JP2009513513A - Orl−1受容体リガンドとしての置換インドール - Google Patents

Orl−1受容体リガンドとしての置換インドール Download PDF

Info

Publication number
JP2009513513A
JP2009513513A JP2006518107A JP2006518107A JP2009513513A JP 2009513513 A JP2009513513 A JP 2009513513A JP 2006518107 A JP2006518107 A JP 2006518107A JP 2006518107 A JP2006518107 A JP 2006518107A JP 2009513513 A JP2009513513 A JP 2009513513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ylmethyl
indole
piperidin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006518107A
Other languages
English (en)
Inventor
アレッサンドラ・コンソンニ
シモーネ・デル・ソルド
カルロ・ファリーナ
ステファニア・ガリアルディ
シルヴァーノ・ロンツォーニ
ステファニア・ヴァッレセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline SpA
Original Assignee
GlaxoSmithKline SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT001378A external-priority patent/ITMI20031378A1/it
Priority claimed from IT001379A external-priority patent/ITMI20031379A1/it
Application filed by GlaxoSmithKline SpA filed Critical GlaxoSmithKline SpA
Publication of JP2009513513A publication Critical patent/JP2009513513A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)

Abstract

ORL−1受容体の新規リガンドが記載され、これは、処置の必要のある患者において該受容体の活性を調節するため、および当該受容体の刺激に依存する疾患の防止および処置のために有用である。該新規化合物は式(I)[ここで、Qは式(II)で示される部分であり、さらにR、R、R、R、R、R、R、Rは本明細書にてさらに定義される]に一致する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は特定の新規化合物、それらの調製方法、それらを含有する医薬組成物およびこれらの化合物の医薬上の使用に関する。特に、本発明はORL−1受容体アンタゴニストまたはアゴニスト活性を有し、当該受容体の調節に関連する疾患の処置に有用である一連の新規化合物に関する。
ORL−1受容体は全神経軸に存在し、疼痛の伝達を含む、様々な病理学的現象に関与する。ORL−1受容体リガンドとして様々なペプチドおよび非ペプチドが知られており、非ペプチド性リガンドはモルフィナン、ベンゾイミダゾピペリジン、スピロピペリジン、アリールピペリジンおよび4−アミノキノリン構造を有する周知の化合物を包含する(Life Sciences,73,2003,663−678)。WO 0183454およびWO 03040099は、5位がヒドロキシ、アルコキシ、アミノまたはアルキルアミノ基で置換されているベンゾスベロニルピペリジン構造を有する他のORL−1アンタゴニストおよびそれらの合成方法を記載している。J.Med.Chem.,1997,40(23),3912−14およびWO 9709308は、NPY−1受容体アンタゴニストとして、3位がジピペラジン基で置換されている特定のインドールを記載している。J.Med.Chem.,1996,39(10),1941−2、WO 9424105、WO 9410145、WO 02241894、WO 9629330およびGB 2076810はドーパミン受容体、特にD4受容体のリガンドとして、様々に置換された3−ピペラジニルメチルインドールを記載している。GB 2083476は5HT取り込み阻害剤として、特定の3−アリールピペリジニルメチルインドールを記載している。US 5215989はクラスIII群抗不整脈剤として有用である、特定の、二置換されたピペラジンおよびイミダゾール誘導体を記載している。EP 846683はNMDA受容体遮断薬としてヒドロキシピペリジン誘導体を記載している。WO 200241894はドーパミンD4受容体アンタゴニストとして有用である、2−ピペラジノ置換のインドールを記載している。GB 1063019は筋弛緩剤として有用である、特定の、ピペリジノアルキル置換のインドールを記載している。
この度、特定の置換インドール、すなわち2または3位が4−アリールピペリジノアルキル基で置換されたインドールがORL−1受容体の強力なリガンドであり、故に、この受容体の調節に依存する疾患の処置および/または防止に有用であり得るということが見出された。故に、それらはヒトまたは動物において、疼痛、胃腸障害、免疫系の疾患、心血管系の機能不全、排泄系の疾患、性機能障害、呼吸器障害、中枢神経系障害、薬物の乱用、耐性および依存等の処置および/または防止のために用いられ得る。ORL−1受容体の調節に依存する特定の疾患の例は本明細書にてさらに記載される。
本発明の化合物は構造式(I)
Figure 2009513513
[式中、
RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリール、シアノであるか、またはRおよびRが隣接した炭素原子上にある場合には、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、(C3−7シクロアルキル)アルキル、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、アリールオキシC1−6アルキル、CO−アリール、SOアリール、アリール、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキルであり、ここで、各アリールまたはヘテロアリールはハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
はC3−7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルであり、ここで、各アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
Qは式:
Figure 2009513513
{式中:
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールであり;
は水素またはC1−6アルキルであり、
は水素またはヒドロキシメチルである}
で示される部分である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物に一致する。
かかる式(I)において、
好ましくは、RおよびRは水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシであり;より好ましくは、RおよびRは水素、塩素、フッ素、メチル、メトキシである。
好ましくは、Rは水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリールC1−6アルキル、(C3−7シクロアルキル)アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、CO−アリール、SO−アリールであり;より好ましくは、Rは水素、メチル、n−プロピル、イソペンチル、アリル、2−ヒドロキシエチル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メトキシベンジル、メチルベンジル、t−ブチルベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ジフェニルメチル、フェノキシエチル、2−ナフチルメチル、ベンゾイル、ベンゼンスルホニルである。
好ましくは、Rはアリール、ヘテロアリール、アリールC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニルであり;より好ましくは、Rはフェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、フルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ピリジル、ベンジル、エトキシカルボニルである。
好ましくは、RおよびRは水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシであり;より好ましくは、RおよびRは水素、塩素、フッ素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルである。
好ましくは、Rは水素である。好ましくは、Rは水素である。
本明細書中用いる「アリール」なる語は、C5−10アリール基、特にフェニルおよびナフチルを包含する。C1−6アルキル基は直鎖または分岐鎖であり得、好ましくは、C1−2アルキル基、より好ましくは、メチルである。「ハロゲン」なる語は、ヨウ素、塩素、臭素およびフッ素の族であり、特に塩素、フッ素および臭素である。「ヘテロアリール」なる語は飽和および飽和されていない複素環を包含する。
本発明による、式(I)で示される好ましい化合物は、以下の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を包含する。
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−フェニル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
2−フェニル−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(2−クロロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
2−(2−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(2−メトキシ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
2−(3−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(3−メトキシ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(4−クロロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドール
2−(4−フルオロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フラン−2−イル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フラン−2−イル−1H−インドール
2−フラン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−フラン−2−イル−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
2−ピリジン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
2−チオフェン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
2−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(3−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
2−フェニル−3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
2−フェニル−3−(4−o−トリル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−[4−(2−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
シス−[4−フェニル−1−(2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール
トランス−[4−フェニル−1−(2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール
5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−フェニル−1H−インドール−5−オール
7−ブロモ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール;
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール;
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール−6−カルボニトリル
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1,2−ジフェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド・トリフルオロ酢酸塩
3−{1−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−1H−インドール
{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−メタノール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−プロピル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
1−ベンジル−5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
5−ベンジル−7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール
{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−酢酸メチルエステル
3−(4−(2,6−ジクロロ−フェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
3−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−プロパン−1−オール
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
2−{5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
2−{7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール−5−イル}−エタノール
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
1−(4−tert−ブチル−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メチル−ブチル)−2−フェニル−1H−インドール
1−シクロプロピルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
1−シクロヘキシルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
1−(3−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
1−(2−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
1−(4−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
1−アリル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−プロパ−2−イニル−1H−インドール
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
1−(4−ブロモ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
1−ビフェニル−4−イルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−ナフタレン−2−イルメチル−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−フェノキシ−エチル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
1−ベンゼンスルホニル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
1−ベンゾイル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−メチル−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−1H−インドール
2−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−メチル−1H−インドール
3−メチル−2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−フェニル−2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
3−フェニル−2−(4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−1H−インドール
2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
2−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
5,6−ジクロロ−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
5,6−ジクロロ−2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
1−ベンジル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−プロピル−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−1H−インドール
2−(4−(2,6−ジクロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール;および
1−ベンゾイル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
式(I)で示される化合物は、キラル原子および/または多重結合を有するために立体異性体を示し得る。故に、本発明はラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオ異性体および幾何異性体を包含する、式(I)で示される化合物の立体異性体に及ぶ。
式(I)で示される化合物が光学異性を示す場合には、一のエナンチオマーはORL−1受容体に対してその鏡像体よりも高い親和性を有するということが見出されている。
故に、本発明は式(I)で示される化合物のエナンチオマーも提供する。
さらなる一の態様において、本発明は一のエナンチオマーがその鏡像体よりも大きな割合にて存在するところの、式(I)で示される化合物のエナンチオマー混合物を提供する。
本発明は同位体標識された化合物も包含し、該化合物は、1またはそれ以上の原子が通常天然に見出される原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子により置換されるということを除いて、式(I)で記載されたものおよびその下位化合物に一致する。本発明の化合物およびその医薬上許容される塩に含まれ得る同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iのごとき水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体を包含する。
前述した同位体および/または他の原子の他の同位体を含んでなる、本発明の化合物およびかかる化合物の医薬上許容される塩は本発明の範囲内である。例えばH、14Cなどの放射性同位元素が含まれる、同位体標識された本発明の化合物は、薬剤および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化した(すなわちH)、および炭素−14(すなわち14C)同位体は調製および検出が簡便であるために特に好ましい。11Cおよび18F同位体はPET(陽電子放射型断層撮影)に特に有用であり、125I同位体はSPECT(単一光子放射型コンピュータ断層撮影)に特に有用であり、これらは全て脳イメージングに有用である。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体での置換は、高い代謝安定性に起因する幾つかの治療上の利点(例えばin vivoでの半減期の増大または必要用量の減少など)を提供でき、故に、幾つかの状況において好ましくあってよい。式(I)およびその下位化合物の同位体標識された化合物は、通常、同位体標識されていない試薬の代わりに、容易に入手できる同位体標識された試薬を用いて、以下のスキームおよび/または実施例で開示する操作を行うことにより調製され得る。
本発明は式(I)で示される化合物の調製方法も提供する。
一般的な実施態様において、該方法は式(III)
Figure 2009513513
[式中、R、R、Rは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物を、式(VII)
Figure 2009513513
[式中、R、R、R、Rは式(I)の記載と同意義であり、Wは水素、または式(III)で示される化合物のピペリジンの窒素との結合能を有する基、例えばホルミル、アシルまたはカルボキシル基などのカルボニルを含む基である]
で示される化合物と反応させる工程により特徴付けられる。
Wが水素であり、かつ3位にある場合には、(VII)と(III)の反応は、通常、、R部分を有する適当なアルデヒド試薬および酢酸の存在下、有機溶媒環境下で生じるマンニッヒ反応である。
Wがホルミル、アシルまたはカルボキシルである場合には、(VII)と(III)の反応より生じる化合物はさらに還元剤で処理され、その結果として式(I)で示される化合物を得るか;或いは、Wがアシル基である場合には、(VII)と(III)の反応は該式(I)の化合物を直接もたらす還元的アミノ化条件下で行われる。
該方法は、Nが置換されているまたはNが置換されていない、式(VII)で示されるインドールの両方において実施可能で、Rが水素以外である式(I)で示される最終的な化合物は、既知法、すなわち、式(VII)で示される、置換されていないインドールまたはその任意の誘導体を式R−X[ここで、Rは上と同意義であり、Xは適当な脱離基である]で示される試薬と反応させることにより、適切に調製され得る。当業者に知られているように、R−Xとの反応は例えば塩基性条件下または相間移動条件下にて実施されてよい。
より具体的には、式(I)[ここで、Rは水素であり、Rはインドール環上の2位、Qは3位にあり、以下、式(Ia)と言う]で示される化合物は以下のように調製され得る:
式(IIa)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物は、式CH(R)O[ここで、Rは上と同意義である]で示されるアルデヒド誘導体および式(III)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物との反応により、3位に官能基が導入され、式(Ia)で示される化合物を得る。
J.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edition(1985),Wiley Interscienceなどの合成方法に関する標準的な参考テキストに記載されているように、好ましくは、官能基導入反応はマンニッヒ反応である。特に、式(Ia)で示される化合物は、式(IIa)で示される化合物、式CH(R)Oで示される誘導体および式(III)で示されるアミンを出発として、スキーム1に従い調製され得る。
スキーム1
Figure 2009513513
典型的な操作において、式(III)で示されるアミンを、例えばメタノールまたはジオキサンまたはその両方の混合物などの適当な溶媒に溶解し、そこへ式CH(R)Oで示される誘導体および酢酸を加える。適当な時間(通常、5分ないし1時間)後、この溶液へ、適当な溶媒(例えばメタノールまたはジオキサンまたはその両方の混合物)中の式(IIa)で示されるインドールの溶液を、得られた溶液の温度を通常0℃ないし周囲温度に保持しながら加える。反応混合物を適当な時間(通常、1時間ないし96時間)、適当な温度(通常、0℃ないし80℃)で攪拌し、その後、既知法に従い処理する。
ここで、好ましい二つの処理操作を操作Aおよび操作Bとする。
操作Aでは、水を反応混合物へ加え、ついで水性水酸化アンモニウムなどの適当な塩基の溶液を加えて、塩基性のpHにする。その後、酢酸エチルなどの適当な有機溶媒で抽出する。有機相を集め、例えば硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーション、結晶化または分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
操作Bでは、反応混合物を酸性樹脂のカートリッジに注ぎ、例えばジクロロメタンまたはメタノールなどの適当な溶媒で抽出し、非塩基性の不純物を除き、ついで、例えばメタノール性アンモニア溶液などの、適当な有機溶媒中の適当な塩基の溶液で抽出し、式(I)で示される所望の化合物を回収する。溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーション、結晶化または分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
式(I)[ここで、Rは水素であり、Rはインドール環上の3位およびQは2位にあり、以下、式(Ib)と言う]で示される化合物は、式(IIb)
Figure 2009513513
[式中、R、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]
で示されるアルデヒドまたはケトンを、式(III)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物で処理することにより調製され得る。
式(IIb)で示される化合物の、式(III)で示される化合物での処理は、通常、還元的アミノ化条件下(例えばメタノール中のシアノ水素化ホウ素ナトリウム存在下)にて実施される(Lane,Synthesis,135,1975)。本明細書中、スキーム2で示されるこの反応により、式(Ib)で示される最終的な化合物が直接得られる。
スキーム2
Figure 2009513513
典型的な操作において、メタノールまたはエタノールなどの適当な溶媒中の、式(III)で示されるアミンの溶液を、メタノールまたはエタノールなどの適当な溶媒中の、式(IIb)で示される化合物の溶液へ加える。適当な時間(通常、30分ないし6時間)後、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの適当な還元剤、ついで酢酸を加える。必要に応じて、さらに還元剤を加えることができる。適当な時間(通常、8時間ないし24時間)攪拌した後、溶媒を蒸発し、生じた残渣を酢酸エチルなどの適当な有機溶媒で処理する。水を加え、徹底的に抽出した後、有機相を回収し、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
別の典型的な操作によれば、ポリマー上に担持されたシアノ水素化ホウ素などのポリマー上に担持された還元剤、式(IIb)で示される化合物の溶液、メタノール、テトラヒドロフランまたはその両方の混合物などの適当な有機溶媒中の遊離塩基または対応する塩として、式(III)で示されるアミン、および酢酸を適当な温度(通常、周囲温度)で、適当な時間(通常、15時間ないし60時間)混合する。式(III)で示されるアミン塩を用いるならば、メタノールなどの適当な溶媒中の酢酸ナトリウム溶液を初めの反応混合物に加えることができる。ついで、ポリマーを濾過で除き、メタノールまたはテトラヒドロフランなどの適当な溶媒で洗浄する。必要に応じ、生じた液体を濃縮し、酸性樹脂のカートリッジに注ぎ、メタノールなどの適当な溶媒で溶出し、非塩基性の不純物を除き、ついでメタノール性アンモニア溶液などの適当な有機溶媒中の適当な塩基の溶液で溶出し、式(Ib)で示される所望の化合物を回収する。溶媒を蒸発により除去する。必要に応じ、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
式(IIa)および(IIb)で示される化合物は知られているか、または市販されており、或いはJ.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edition(1985),Wiley Interscience.などの合成方法に関する標準的なテキストに記載されている操作により調製され得る。
式(III)で示される化合物は知られているか、市販されており、或いはWO 01/83454に記載の操作により調製され得る。
式(Ib)[ここでRは水素である]で示される化合物は、式(IVb)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]で示される酸を、式(III)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]で示される化合物で処理することによっても調製され得る。
本明細書中、スキーム3にて示されるように、式(IVb)で示される酸と(III)の反応により、対応するアミド(Vb)が形成され;式(Ib)で示される最終的な化合物は、慣用法、例えば金属水素またはボランを含有する還元剤などで引き続きアミドのカルボニル基を還元することにより得られる。
スキーム3
Figure 2009513513
式(Vb)で示される化合物は、適切に活性化された式(IVb)で示される化合物を式(III)で示されるアミンと反応させることにより調製され得る。
式(IVb)で示される化合物の活性化は、式(III)で示される化合物と反応させる前に行い、適当には、例えば塩化オキサリルまたは塩化チオニルと反応させることによって、対応するハロゲン化アシルを形成することにより行われ得る。或いは、式(IVb)で示される化合物は系内にて、すなわち、式(III)で示される化合物の存在下にて、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートなどの活性化剤を用いて活性化され得る。
典型的な操作において、式(IVb)で示される化合物を、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンなどの適当な溶媒に溶解し、この溶液へ、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの活性化剤を、適当な温度(通常、0℃および周囲温度)で加える。適当な時間(通常、30分ないし12時間)後、この溶液へ、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンなどの適当な溶媒中の、一般式(III)で示されるアミンの溶液を、適当な温度(通常、0℃ないし周囲温度)で加える。適当な時間(通常、1時間ないし48時間)後、水を加え、酢酸エチルまたはジクロロメタンなどの適当な溶媒で反応混合物を抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発により除去する。必要に応じ、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
スキーム3で示される第二の工程において、(Vb)で示されるアミドは金属水素またはボランを含有する還元剤などの周知の還元剤との反応により還元され、(Ib)で示される最終的な化合物を得る。
典型的な操作において、(Vb)で示されるアミドを、適当な不活性雰囲気(通常はアルゴンまたは窒素)下にて、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒に溶解し、ここへ、ボラン−テトラヒドロフラン錯体などの適当な還元剤を加える。この添加は適当な温度(通常0℃ないし周囲温度)で行う。この反応混合物を適当な温度(通常、0℃ないし還流温度)、適当な時間(通常、1時間ないし8時間)攪拌する。水または酸性もしくは塩基性水溶液などの適当なクエンチング剤を適当な温度(通常0℃)で反応混合物に加え、適当な時間、適当な温度で攪拌した後、反応混合物をジエチルエーテルまたは酢酸エチルなどの適当な溶媒で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発して除去した。必要に応じ、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。式(IVb)で示される化合物は知られているか、または市販されており、或いはJ.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edition(1985),Wiley Interscienceなどの合成方法に関する標準的な参考テキストに記載の操作により調製され得る。
式(I)で示される化合物[ここで、Rは水素でなく、Rはインドール環上の2位およびQは3位であり、以下、式(Ic)と言う]は以下のように調製され得る:
式(IIa)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]で示される化合物を、任意の順でなされてよい、以下の工程:
a)式CH(R)O[ここで、Rは上と同意義である]で示されるアルデヒド誘導体および式(III)
Figure 2009513513
[式中、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]
で示される化合物との反応;
b)式R−X[ここで、Rは式(I)の記載と同意義であり、Xは適当な脱離基である]で示される化合物との反応;
に従い処理し、式(Ic)で示される化合物を生じる。
該工程が(a)→(b)の順で行われるならば、式(IIa)で示される化合物は初め、式CH(R)Oで示されるアルデヒド誘導体および式(III)で示される化合物との反応によって、3位に官能基が導入され;ついで、3位に官能基を導入された得られた中間体は、R−Xで示される化合物での処理により、インドール環の1位がN−アルキル化され、式(Ic)で示される最終的な化合物を得る。
該工程が逆の(b)→(a)の順で行われるならば、式(IIa)で示される化合物は初め、R−Xで示される化合物との反応によりインドール環の1位がN−アルキル化され;ついで、N−アルキル化された得られた中間体は、CH(R)Oで示される化合物および式(III)で示される化合物との反応により3位に官能基が導入され、式(Ic)で示される最終的な化合物を得る。
好ましくは、工程(a)(3位への官能基導入)は、前述した様式に従い、マンニッヒ反応により行われる。
工程(b)は、一般的に知られている方法によりなされ得る求核反応であり;特に、式(IIa)で示される化合物(または、以下のスキーム4で示されるように、工程(a)から生じる3位を置換された誘導体)を強塩基と反応させ、生じたインドリルのアニオンを式R−Xで示される化合物で処理することにより行われる。
スキーム4
Figure 2009513513
典型的な操作において、水酸化ナトリウムなどの適当な塩基を、不活性雰囲気(通常はアルゴンまたは窒素)下にて、ジメチルホルムアミドなどの適当な無水溶媒中の、式(IIa)で示される化合物またはその3位が置換された誘導体の溶液へ、適当な温度(通常、0℃ないし周囲温度)で加える。適当な時間(通常、15分ないし1時間)後、式R−Xで示される適当なハロゲン化アルキルまたはアシル(そのものか、またはジメチルホルムアミドなどの適当な無水溶媒に溶解されている)を反応混合物へ加える。必要に応じて、ハロゲン化アルキルまたはアシルをさらに加えることができる。生じた反応混合物を適当な温度(通常、周囲温度)で適当な時間(通常、1時間ないし20時間)攪拌する。この操作は周知の方法により実施され得る。ここで、二つの好ましい実施操作を操作Aおよび操作Bとする。
操作Aでは、水を反応混合物へ加え、ついでジエチルエーテルなどの適当な有機溶媒で抽出する。有機相を集め、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
実施操作Bでは、水を反応混合物へ加え、水を保持する適当なフィルターで濾過し、酢酸エチルなどの適当な溶媒で溶出する。必要に応じて、生じた液体は濃縮でき、酸性樹脂のカートリッジへ注ぎ、メタノールなどの適当な溶媒で溶出し、非塩基性の不純物を除き、メタノール性アンモニア溶液などの適当な有機溶媒中の適当な塩基の溶液で溶出し、式(I)で示される所望の化合物を回収する。溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物は、フラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
或いは、工程(b)は、W.E.Keller,Phase−Transfer Reactions,Vols.1 e 2,1986,Georg Thieme Verlagに記載のように、式(IIa)で示される化合物(または、スキーム5で示されるように、工程(a)から生じる3位を置換された誘導体)を、相間移動条件下にて、式R−Xで示されるアルキル化/アシル化剤と反応させることにより行われ得る。
スキーム5
Figure 2009513513
典型的な操作において、式(IIa)で示される化合物またはその3位が置換された誘導体を適当な二相系(通常、トルエンおよび水酸化ナトリウム水溶液の1:1混合)に溶解し、Aliquat(登録商標)336などの適当な相間移動触媒を加える。適当な時間(通常、10分ないし1時間)後、式R−Xで示される適当なハロゲン化アルキルまたはアシルを反応混合物へ加える。必要に応じて、ハロゲン化アルキルまたはアシルをさらに加えることができる。反応混合物を適当な温度(通常、周囲温度)で、適当な時間(通常、5時間ないし20時間)激しく攪拌し、ついで水を保持する適当なフィルターで濾過し、酢酸エチルなどの適当な溶媒で溶出する。溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
工程(b)で用いられる、アルキル化/アシル化剤などの式R−Xで示される化合物は知られているか、または市販されており、或いはJ.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edition(1985),Wiley Interscienceなどの合成方法に関する標準的な参考テキストに記載の操作により調製され得る。
式(I)で示される化合物[ここで、Rは水素以外であり、Rはインドール環上の3位およびQは2位であり、以下、式(Id)と言う]は、その誘導体(スキーム2および3の記載に従い調製可能)[ここで、R、R、R、R、R、RおよびRは式(I)の記載と同意義である]を、式R−X[ここで、Rは式(I)の記載と同意義であり(ただし水素を除く)、Xは適当な脱離基である]で示される化合物と、式(Id)で示される所望の化合物が得られる様式で反応させることにより調製され得る。
第一の実施態様において、この反応は以下のスキーム6に示されるように、式(Ib)で示される化合物を強塩基と反応させ、生じたインドリルのアニオンを式R−Xで示される適当なアルキル化/アシル化剤で処理することにより行われ得る。
スキーム6
Figure 2009513513
典型的な操作において、水酸化ナトリウムなどの強塩基を、不活性雰囲気(通常はアルゴンまたは窒素)下、ジメチルホルムアミドなどの適当な無水溶媒中の出発物質の溶液へ、適当な温度(通常0℃ないし周囲温度)で加える。適当な時間(通常、15分ないし1時間)後、式R−Xで示される適当なハロゲン化アルキルまたはアシル(そのものか、またはジメチルホルムアミドなどの適当な無水溶媒中に溶解されている)を反応混合物へ加える。必要に応じて、ハロゲン化アルキルまたはアシルをさらに加えることができる。生じた反応混合物を適当な温度(通常、周囲温度)で、適当な時間(通常、1時間ないし20時間)攪拌する。この操作は周知の方法により実施され得る。ここで、二つの好ましい実施操作を操作Aおよび操作Bとする。
操作Aでは、水を反応混合物へ加え、ついでジエチルエーテルなどの適当な有機溶媒で抽出する。有機相を集め、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、有機溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物は、フラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
実施操作Bでは、水を反応混合物へ加え、ついで水を保持する適当なフィルターで濾過し、酢酸エチルなどの適当な有機溶媒で溶出する。必要に応じて、生じた液体を濃縮し、酸性樹脂のカートリッジへ注ぎ、メタノールなどの適当な溶媒で溶出し、非塩基性の不純物を除去する。ついで、メタノール性アンモニア溶液などの適当な有機溶媒で溶出し、式(Id)で示される所望の化合物を回収する。溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
第二の実施態様において、式(Id)で示される化合物はスキーム7で示されるように、W.E.Keller,Phase−Transfer Reactions,Vols.1 e 2,1986,Georg Thieme Verlagの記載と同様に、式(Ib)で示される化合物を式R−Xで示される適切なアルキル化/アシル化剤と相間移動条件下にて反応させることにより調製され得る。
スキーム7
Figure 2009513513
典型的な操作において、出発化合物をテトラヒドロフランまたはトルエンまたはジクロロメタンおよび水酸化ナトリウム水溶液の混合物などの適当な二相系に溶解し、さらにテトラブチルアンモニウムブロミドまたは硫化水素などの適当な相間移動触媒を加える。適当な時間(通常、10分ないし1時間)後、式R−Xで示される適切なハロゲン化アルキルまたはアシルを反応混合物へ加える。必要に応じて、ハロゲン化アルキルまたはアシルをさらに加えることができる。反応混合物を適当な温度(通常、周囲温度ないし100℃)で、適当な時間(通常、5時間ないし20時間)激しく攪拌し、水を加え、反応混合物をジエチルエーテル、酢酸エチルまたはジクロロメタンなどの適当な溶媒で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムなどで乾燥し、溶媒を蒸発により除去する。必要に応じて、粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー、トリチュレーションおよび分取HPLCなどの慣用的な精製方法により精製され得る。
前述したように、式(I)で示される化合物はORL−1受容体リガンドである。故に、有効な治療物質として用いるための、式(I)で示される化合物が提供される。
本発明の別の態様によれば、調節の必要のあるヒトまたは動物患者においてORL−1受容体の活性を調節するための方法であって、該ヒトまたは動物患者へ、有効量の、式(VI)で示される化合物を投与することを含んでなる方法が提供される。ここで、式(VI)は、Rの定義が水素およびC1−6アルキルも包含するという点を除いて、全ての面で式(I)と同一である。
本発明の別の態様により、ORL−1受容体の活性を調節するために有用である、ヒトまたは動物への投与用の医薬の製造における、式(VI)で示される化合物の使用が提供される。
式(VI)で示される該化合物は、ORL−1受容体アゴニストまたはアンタゴニストであり得る。
故に、本発明の化合物はORL−1受容体の調節に依存する全ての疾患の治療および/または予防に有用である。従って、それらは例えば急性疼痛、ヘルペス後神経痛、神経痛、糖尿病性神経障害および梗塞後の疼痛を包含する慢性神経因性または炎症性疼痛;過敏性腸症候群、月経困難症および膀胱の反射亢進に付随する痛みを伴う内臓痛;骨関節症、背痛、出産分娩時の疼痛を処置または防止するために、ヒトまたは動物において鎮痛剤として用いられ得る。
かかる化合物はさらに過敏性腸症候群および非潰瘍性消化不良および胃食道逆流に関連する徴候を包含する胃腸疾患;免疫系の疾患;梗塞、うっ血性心不全および動脈圧の変化に関連する病状などの心血管系の機能不全;利尿、水分平衡およびナトリウム排出の変化、抗利尿ホルモン分泌不全(SIADH)などの排泄系の疾患;インポテンツおよび不感症を包含する性機能障害;腹水を伴う硬変の処置または予防にも有用であり得る。
これらの化合物は咳嗽、喘息、成人呼吸窮(促)迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患を包含する肺機能の変化などの呼吸器疾患の処置または予防にも有用であり得る。
本発明の化合物はさらに、ORL−1受容体が関与する中枢神経系障害の処置にも有用である。特に、双極性鬱病、単極性鬱病、精神病性特徴、緊張性特徴、鬱病性特徴、異常性特徴または分娩後の発症を伴うまたは伴わない、単または再発性の大鬱症状を包含する大鬱病性障害の処置または防止、不安症の処置およびパニック障害の処置に有用である。「不安症」なる語は、広場恐怖を伴うまたは伴わないパニック障害、広場恐怖症、例えば社会恐怖症または広場恐怖症などの恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害を包含するストレス障害、一般的な不安障害、急性ストレス障害および混合性不安抑鬱障害などの不安障害を包含する。「大鬱病性障害」なる語に含まれる他の気分障害は、初期または後期で、異常性特徴を伴うまたは伴わない気分変調性障害、神経症性鬱、外傷後ストレス障害、術後ストレスおよび社会恐怖症;初期または後期で、気分低下を伴うアルツハイマー型痴呆;気分低下を伴う血管性痴呆;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、睡眠剤、抗不安剤および他の物質により誘発される気分障害;鬱病型分裂感情障害;および気分低下を伴う適応障害を包含する。大鬱病性障害は、心筋梗塞、糖尿病、流産または中絶等を含むがこれらに限定されない一般的な容態に起因してもよい。
本発明の化合物は、血管性痴呆およびAIDSに関連する痴呆などの痴呆の処置または防止に有用であり、それらはさらにアルツハイマー病;老年痴呆、パーキンソン病または他の神経変性の症状に起因する運動障害および神経変性の処置または防止にも有効である。
本発明の化合物は、癲癇;妄想型総合失調症、解体型総合失調症、緊張型総合失調症、鑑別不能型総合失調症、残遺型総合失調症を包含する総合失調症の処置または防止にも有用である。
本発明の化合物は、食欲および食物摂取の機能不全の処置ならびに食欲不振、神経性食欲不振症・過食症および肥満のごとき代謝障害などの場合にも有用である。
本発明の化合物は、睡眠異常、不眠、睡眠時無呼吸、ナルコレプシーおよび概日リズム性睡眠障害を包含する睡眠障害の処置にも有用である。
本発明の化合物は、認知障害の処置または防止にも有用である。認知障害は、痴呆、健忘症、記憶喪失および他に特記していない認知障害を包含する。さらに本発明の化合物は、認識および/または記憶欠損でない健康なヒトにおける記憶および/または認識の強化剤としても有用である。
本発明の化合物は、多数の物質に対する薬物乱用、耐性および依存の処置にも有用である。例えば、それらはニコチン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)に対する依存の処置、オピエート(例えばカンナビス、ヘロイン、モルヒネ)またはベンゾジアゼピンに対する耐性および依存の処置;コカイン、鎮静剤、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬剤(例えばデキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)中毒またはその組み合わせの処置に有用である。
上述したように、式(I)で示される化合物は、塩、特に医薬上許容される塩を形成し得る。適当な医薬上許容される塩は当該分野にて慣用的に用いられているものであり、酸付加塩などのJ.Pharm.Sci.,1977,66,1−19にて記載のものを包含する。
適当な医薬上許容される塩は酸付加塩を包含する。
適当な医薬上許容される酸付加塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、オルトリン酸または硫酸などの無機酸、或いは、例えばメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、琥珀酸、サリチル酸、マレイン酸、グリセロリン酸またはアセチルサリチル酸などの有機酸の塩を包含する。
式(I)で示される化合物の医薬上許容されない塩および/または溶媒は、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩および/または溶媒、或いは式(I)で示される化合物それ自体の調製における中間体として有用であってもよく、このこと自体、本発明のもう一つの態様を形成する。
式(I)で示される化合物は結晶または非結晶形態にて調製されてもよく、結晶ならば、所望により水和または溶媒和されてもよい。本発明はその範囲内に、可変量の水を含有する化合物に加えて、化学量論的な水和物を包含する。
適当な溶媒は水和物などの医薬上許容される溶媒和物を包含する。
溶媒は化学量論的な溶媒和物および非化学量論的な溶媒和物を包含する。
本発明の化合物の有効量は、疾患の性質もしくは重篤度、または処置されるべき疾患および患者の体重などの要素に依存する。全ての場合において、通常、単位用量はかかる化合物を0.1ないし50mg、例えば0.5ないし10mg含有する。通常、単位用量は、70kgの成人についての1日の全用量が0.1および50mgの間、例えば0.1および5mgの間になるように(すなわち約0.001ないし1mg/kg/日、特に、0.005ないし0.2mg/kg/日の範囲になるように)、1日に1回以上、例えば1日に2、3または4回、特に、1日に1ないし3回投与されてもよい。経口または非経口投与に関しては、化合物が単位用量の組成物の形態にて、例えば単位用量の、経口用または非経口用組成物の形態にて投与されることが非常に好ましい。
これらの組成物は混合により調製され、経口または非経口投与に適切に適合され、それ自体が錠剤、カプセル剤、経口製剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、復元散剤、注射または注入用の溶液、懸濁または坐剤の形態であり得る。
経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、通常、単位投与形態にて提供され、また結合剤、充填剤、希釈剤、圧縮剤、潤滑剤、洗浄剤、崩壊剤、着色剤、芳香および湿潤剤などの慣用的な賦形剤を含有する。錠剤は当業者によく知られている方法により被覆される。
適当な充填剤は、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の同様の剤を包含する。適当な崩壊剤は、澱粉、ポリビニルピロリドンおよび澱粉グリコール酸ナトリウムなどの澱粉誘導体を包含する。適当な潤滑剤は、例えばステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な湿潤剤はラウリル硫酸ナトリウムを包含する。
これらの経口用固体組成物は、混合、充填または圧縮の慣用法により調製され得る。混合操作は、大量の充填剤を含有する組成物中に有効成分を分散させるために、繰り返し行われ得る。これらの操作は慣用的である。
経口用液体調製物は、例えば水性または油性の懸濁、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってよく、または使用前に水または適当な担体で復元するための乾燥製品として提供され得る。これらの液体調製物は、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素化した食用脂などの懸濁剤;例えばレシチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアカシアなどの乳化剤;例えばアーモンドオイル、分別ココヤシオイル、グリセリン・エステルなどのエステル油、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのごとき非水性担体(食用脂も包含し得る);例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸などの防腐剤、ならびに所望により、慣用的な芳香または着色剤などの慣用的な添加物を含有してもよい。
経口用処方は、腸溶コーティングされた錠剤または顆粒剤などの、慣用的な遅効放出型の処方も包含する。
非経口投与のために、該化合物および滅菌担体を含有する流体投与単位が調製され得る。担体および濃度に依存して、該化合物は懸濁または溶解され得る。非経口用溶液は、通常、適当なバイアルまたはアンプルへ充填し、密封する前に、化合物を担体に溶解し、濾過滅菌することにより調製される。有利には、局所麻酔剤、防腐剤および緩衝剤などのアジュバントもまた担体に溶解され得る。安定性を高めるために、組成物はバイアルに充填され、減圧下で水を除去した後に凍結され得る。化合物が担体に溶解される代わりに懸濁され、滅菌担体中に懸濁される前にエチレンオキシドへさらすことにより滅菌されることを除き、非経口用懸濁も実質的に同じ様式で調製される。有利には、本発明の化合物の均一分布を促進するために、界面活性剤または湿潤剤が組成物中に含有され得る。
慣習にあるように、組成物には、一般に、問題の治療に用いるために、手書きまたは印刷した使用説明書が添付されている。
故に、本発明の別の態様は、式(I)で示される化合物またはその適当な塩もしくは溶媒和物および医薬上許容される担体を含有する医薬組成物を提供する。
本発明は以下の実施例によりさらに説明されるが、それらに限定されないだろう。
実施例
実施例1
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン(1.17g(5.1mmol))をジオキサン(4mL)に溶解し、氷酢酸(4mL)および37%のホルムアルデヒド水溶液(0.41mL(5.1mmol))、ついで2−フェニル−1H−インドール(893mg(4.62mmol))のジオキサン溶液(8mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、水を加え、ついで、濃NHOHを加えて塩基性のpHにした。反応混合物をAcOEtで抽出し、有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、粗化合物(2g)を得た。遊離塩基(1g)をCHClに溶解し、溶液をEtO/HClで酸性のpHにし、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体をEtOでトリチュレートし、濾過、乾燥し、白色固体として表題化合物(1g)を得た。
融点=169−171℃.IR(KBr,cm−1)=3429,2370,1435.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):8.19(s br,1H);7.91−7.81(m,3H);7.49(dd,2H);7.39(d,2H);7.29−7.12(m,4H);7.01(dd,1H);3.75(s,2H);3.52(tt,1H);3.12(m,2H);2.63(dq,2H);2.17(dq,2H);1.53(m,2H).質量分析(m/z):435(MH
実施例2および実施例3に記載の化合物を実施例1記載の操作に従い調製した。
実施例2
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール塩酸塩
融点=189−190℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):8.10(s br,1H);7.77(d,1H);7.38(d,1H);7.27−7.11(m,5H);7.01(dd,1H);3.80(s,2H);3.53−3.40(m,1H);3.13(m,2H);2.67(dq,2H);2.15(dt,2H);1.64−1.49(m,2H).質量分析(m/z):358(M+.);228;194;130
実施例3
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
融点=168−170℃.IR(KBr,cm−1)=3401,2904,1432.NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):7.80(s br,1H);7.69(m,1H);7.31−7.19(m,3H);7.15−7.07(m,2H);7.01(dd,1H);3.73(s,2H);3.45(tt,1H);3.08(m,2H);2.71−2.55(m,2H);2.46(s,3H);2.13(m,2H);1.51(m,2H).質量分析(m/z):372(M+.);230;228;144;143
実施例4
2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン(48mg(0.253mmol))のMeOH:ジオキサン(各8:2)混合溶液(1mL)へ、37%のCHO水溶液(0.021mL(0.278mmol))およびの氷AcOH(0.017mL(0.304mmol))を室温で加えた。20分間攪拌した後、2−(4−クロロ−フェニル)−1H−インドール(63mg(0.326mmol))のMeOH:ジオキサン(各8:2)混合溶液(2.5mL)を加え、生じた混合物を一夜室温で攪拌した。反応混合物をSCXカートリッジに注ぎ、CHCl(24mL)およびMeOH(36mL)で溶出し、過剰な出発物質を除去し、ついで3%のメタノール性アンモニア溶液(18mL)で溶出し、表題化合物を回収した。溶媒を減圧下で除去し、白色固体として表題化合物(100mg)を得た。
質量分析(m/z):429(MH
式(1)で示され、表1に記載の化合物を、実施例4記載の操作に従い調製した。
表1
Figure 2009513513
Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513
Figure 2009513513


Figure 2009513513

Figure 2009513513


Figure 2009513513


Figure 2009513513

Figure 2009513513
Figure 2009513513
実施例68
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン(503mg(2.66mmol))をMeOH:ジオキサン(各8:2)混合液(8mL)へ溶解し、37%のCHO水溶液(0.169mL(2.25mmol))および氷AcOH(0.141mL(2.45mmol))を室温で加えた。30分間攪拌した後、1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(503mg(2.66mmol))のMeOH:ジオキサン(各8:2)混合溶液(20mL)を加えた。反応混合物を5時間、50℃に加温し、AcOH(2mL)を加え、さらに13時間加温した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をHO/AcOEtで処理し、濃NHOHを加えて、塩基性のpHにした。AcOEtで抽出後、有機相を集め、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/濃NHOH、各100:1:0.1の混合液で溶出)により精製し、表題化合物(410mg)を得た。
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):8.79(s br,1H);8.04(d,1H);7.41−7.29(m,2H);7.29−7.11(m,3H);7.01(dd,1H);4.43(q,2H);4.18(s br,2H);3.48(tt,1H);3.11(m,2H);2.67(m,2H);2.21(m,2H);1.50(m,2H);1.44(t,3H).質量分析(m/z):431(MH
実施例69、70および71記載の化合物を実施例68記載の操作に従い調製した。
実施例69
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.37(sbr,1H);10.36(s,1H);7.81(d,1H);7.76(s,1H);7.60(m,2H);7.52−7.43(m,3H);7.40(dd,1H);7.02−6.90(m,3H);4.49(d,2H);3.39(d br,2H);3.10−2.88(m,3H);2.58(m,2H);2.39(s br,6H);1.69(d br,2H).質量分析(m/z):420(MH
実施例70
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1,2−ジフェニル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.66(s br,1H);7.80(m,1H);7.42−7.27(m,9H);7.24−7.15(m,4H);7.00−6.90(m,3H);6.45(d,2H);3.15(d br,2H);3.02−2.78(m,3H);2.60(m,2H);2.38(s br,6H);1.60(d br,2H).質量分析(m/z):471(MH
実施例71
3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド・トリフルオロ酢酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):13.13(s,1H);11.79(s br,1H);9.90(s br,1H);7.60(dd,1H);7.16−6.99(m,6H);4.43(s br,2H);3.71(m,2H);3.30(m,1H);3.00(m,2H);2.55(m,2H);2.41(s,6H);1.99(m,2H).質量分析(m/z):380(MH).
実施例72
3−{1−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−1H−インドール塩酸塩
インドール(565mg(4.82mmol))を氷AcOH(3mL)に溶解した。0℃に冷却した後、4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン(913mg(4.82mmol))のトルエン溶液(1.5mL)、ついでアセトアルデヒド(0.3mL(5.3mmol))のトルエン溶液(1mL)を加えた。反応混合物を96時間、5℃に保持し、ついで氷水へ注ぎ、NaOH溶液で塩基性にし、AcOEtで抽出した。有機相を集め、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。生じた粗生成物をクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/濃NHOH、各100:1:0.1の混合液で溶出)で精製し、表題化合物(814mg)を遊離塩基として得た。
100mgをCHClに溶解し、該溶液をEtO/HClで酸性のpHにし、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体をアセトンから結晶化させ、表題化合物(71mg)を得た。s
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.14(s br,1H);10.13(s,1H);7.57(d,1H);7.55(d,1H);7.46(d,1H);7.22(dd,1H);7.16(dd,1H);6.99−6.87(m,3H);4.70(m,1H);3.71(m,1H);3.62(m,1H);3.14(m,1H);2.73−2.55(m,2H);2.12(s,6H);2.01(d,3H)1.69(m,2H).質量分析(m/z):333(MH
実施例73
{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−メタノール塩酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(実施例68記載の化合物)(100mg(0.232mmol))を窒素雰囲気下にて乾燥THF(3mL)に溶解した。生じた溶液を−20℃に冷却し、1MのDIBAL−ヘキサン溶液(1.16mL)を滴下した。反応混合物を−5℃に温め、1時間保持し、ロシェル塩飽和溶液でクエンチし、室温へ温めながら激しく攪拌した。水を加え、反応混合物をAcOEtで抽出し、有機相を集め、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/濃NHOH、各100:2:0.2の混合液で溶出)により精製し、表題化合物(68mg)を遊離塩基として得た。これをCHClに溶解し、該溶液をEtO/HClで酸性のpHにし、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体をEtOでトリチュレートし、濾過、乾燥し、表題化合物(62mg)を得た。
NMR(300MHz,DMSO−343K,δ ppm):11.25(s br,1H);7.75(d,1H);7.42(m,3H);7.27(dd,1H);7.14(dt,1H);7.09(dt,1H);4.81(s,2H);4.46(s br,2H);3.72(tt,1H);3.54(d br,2H);3.11(m,2H);2.81(m,2H);1.77(d br,2H).質量分析(m/z):387(M+.),230,194
実施例74
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
窒素雰囲気下にて、NaH(13.2mg(0.331mmol))(鉱油中60%分散液)を乾燥DMF(0.75mL)に懸濁した。0℃に冷却した後、3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール(120mg(0.276mmol))の乾燥DMF溶液(0.75mL)を滴下した。反応混合液を30分間攪拌し、ついでベンジルブロミド(0.036mL(0.304mmol))を滴下した。反応混合液を室温へ加温し、2時間攪拌し、0℃に冷却し、水、ついで濃NHOHを加え、生じた固体をEtOで抽出した。有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(122mg)を得た。これをCHClに溶解し、該溶液をEtO/HClで酸性のpHにし、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体を熱アセトンでトリチュレートし、濾過し、乾燥し、白色固体として表題化合物(53mg)を得た。
融点=209−210℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):7.94(m,1H);7.45−7.35(m,5H);7.28−7.14(m,9H);7.00(dd,1H);6.95(m,1H);5.23(s,2H);3.68(s,2H);3.43(tt,1H);3.02(m,2H);2.59(dq,2H);2.04(dt,2H);1.47(m,2H).質量分析(m/z):525(MH
実施例75ないし86記載の化合物を実施例74記載の操作に従い調製した。
実施例75
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−プロピル−1H−インドール塩酸塩
融点=150−152℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):7.91(d,1H);7.51−7.39(m,5H);7.36(d,1H);7.27−7.19(m,3H);7.15(dd,1H);7.00(t,1H);3.98(dd,2H);3.63(s,2H);3.41(tt,1H);2.98(m,2H);2.56(dq,2H);2.00(dt,2H);1.66(m,2H);1.44(m,2H);0.74(t,3H).質量分析(m/z):476(M+.);248;206;178
実施例76
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
融点=179−184℃(分解).NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):7.90(d,1H);7.55−7.40(m,5H);7.35(d,1H);7.29−7.15(m,4H);7.00(t,1H);3.65(s,2H);3.63(s,3H);3.43(tt,1H);3.01(m,2H);2.58(dq,2H);2.05(dt,2H);1.46(m,2H).質量分析(m/z):448(M+.);220;204
実施例77
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,遊離塩基,δ ppm):7.61(d,1H);7.42(m,6H);7.32−7.18(m,4H);7.08(m,1H);7.00(dd,1H);6.90(m,3H);5.21(s,2H);3.63(s2H);3.44(tt,1H);3.01(d br,2H);2.61(m,2H);2.03(m,2H);1.50(d br,2H).質量分析(m/z):543(MH),314
実施例78
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.60(s br,1H);7.60(d,1H);7.40−7.20(m,8H);7.09(dd,1H);6.99(m,2H);4.50(d,2H);3.65(d br,2H);3.57−3.34(m,3H);3.37(s,2H);2.85(dq,2H);2.56(s,3H);1.78(d,br,2H).質量分析(m/z):462(M+.
実施例79
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl+DO+NaCO,δ ppm):7.77(dd,1H);7.33−7.07(m,11H);7.01(dd,1H);5.31(s,2H);3.80(s,2H);3.46(tt,1H);3.12(d br,2H);2.66(dq,2H);2.14(dt,2H);1.53(d br,2H).質量分析(m/z):449(MH),220
実施例80
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):10.12(s br,1H);7.83(m,1H);7.45(m,1H);7.34−7.21(m,3H);7.13(m,2H);7.03(d,2H);6.95(s,3H);5.49(s,2H);4.48(d,2H);3.54(d br,2H);3.27−3.09(m,3H);2.56−2.47(m,5H);2.37(s,6H);1.72(d br,2H).質量分析(m/z):423(MH
実施例81
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):10.16(s br,1H);8.03(m,1H);7.60−7.50(m,5H);7.48(m,1H);7.28−7.14(m,5H);6.97−6.82(m,5H);5.34(s,2H);4.43(d,2H);3.28(d br,2H);3.08(tt,1H);2.84(m,2H);2.41(m,2H);2.31(s br,6H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):484(M+.),296,204
実施例82
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.55(s br,1H);7.87(s,1H);7.58(m,1H);7.37−7.10(m,8H);6.99(m,3H);5.38(s,2H);4.39(d,2H);3.63(d br,2H);3.16−2.92(m,3H);2.77(m,2H);2.44(s br,6H);1.78(d br,2H).質量分析(m/z):408(M+.),220
実施例83
1−ベンジル−5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):9.96(s br,1H);8.17(d,1H);7.59−7.50(m,6H);7.24(dd,1H);7.22−7.16(m,3H);6.98−6.88(m,3H);6.84(m,2H);5.34(s,2H);4.42(d,2H);3.32(d br,2H);3.09(tt,1H);2.80(m,2H);2.41(m,2H);2.31(s br,6H);1.59(d br,2H).質量分析(m/z):518(M+.),330,91
実施例84
1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):10.25(s br,1H);7.60(m,1H);7.58−7.45(m,5H);7.35(d,1H);7.24−7.13(m,3H);6.98−6.81(m,6H);5.30(s,2H);4.40(d,2H);3.86(s,3H);3.28(d br,2H);3.07(tt,1H);2.79(m,2H);2.43(m,2H);2.31(s br,6H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):514(M+.),326,91
実施例85
5−ベンジル−7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):9.93(s br,1H);7.57(s,1H);7.56−7.45(m,5H);7.26−7.13(m,3H);7.08(s,1H);6.99−6.88(m,3H);6.84(m,2H);5.99(s,2H);5.27(s,2H);4.26(d,2H);3.27(d br,2H);3.07(tt,1H);2.78(dt,2H);2.37(m,2H);2.31(s br,6H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):528(M+.),340,249,91
実施例86
{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−酢酸メチルエステル塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.68(s br,1H);7.58−7.51(m,4H);7.43−7.34(m,3H);7,24(m,2H);7.11(dt,1H);7.04(dd,1H);4.70(s,2H);4.46(d,2H);3.75(s,3H);3.46−3.20(m,3H);3.12(m.2H);2.61(m,2H);1.59(m,2H).質量分析(m/z):525(MH
実施例87
3−(4−(2,6−ジクロロ−フェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール塩酸塩
窒素雰囲気下にて、NaH(25mg(0.62mmol))(鉱油中60%分散液)を乾燥DMF(0.75mL)に懸濁した。0℃に冷却した後、3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール(150mg(0.344mmol))の乾燥DMF溶液(0.75mL)へ滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、2−(2−ブロモ−エトキシ)−テトラヒドロ−ピラン(0.093mL(0.62mmol))を滴下した。反応混合液を室温に温めておき、2時間攪拌し、その後0℃に冷却し、水、ついで濃NHOHを加え、生じた混合物をEtOで抽出した。有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(201mg)を得、これをジオキサン(2mL)および1NのHCl(3mL)の混合液に溶解し、室温で1時間攪拌した。濃NHOHを加えて、塩基性のpHにし、反応混合物をEtOで抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(130mg)を得た。これをCHClに溶解し、溶液をEtO/HClで酸性のpHにし、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体をアセトンから結晶化させ、濾過、乾燥し、白色固体として表題化合物(44mg)を得た。
融点=205−206℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl,δ ppm):7.91(d,1H);7.50−7.41(m,6H);7.29−7.14(m,4H);7.00(dd,1H);4.21(t,2H);3.79(m,2H);3.62(s,2H);3.41(tt,1H);2.98(m,2H);2.56(dq,2H);2.01(dt,2H);1.45(m,3H).質量分析(m/z):478(M+.);250
実施例88ないし98記載の化合物を実施例87記載の操作に従い調製した。
実施例88
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,遊離塩基,δ ppm):7.60(dd,1H);7.52−7.38(m,5H);7.34(dd,1H);7.22(m,2H);7.03−6.92(m,2H);4.19(t,2H);3.79(m,2H);3.58(s,2H);3.41(tt,1H);2.97(d br,2H);2.68−2.49(m,3H);2.00(dt,2H);1.46(d br,2H).質量分析(m/z):497(MH
実施例89
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):7.76(d,1H);7.36(d,1H);7.24(d,2H);7.23(dt,1H);7.18(s,1H);7.14(dt,1H);7.02(dd,2H);4.27(dd,2H);3.98(dd,2H);3.80(s,2H);3.48(tt,1H);3.15(d br,2H);2.68(dq,2H);2.18(dt,2H);1.55(d br,2H).質量分析(m/z):403(MH),174
実施例90
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):7.75(d,1H);7.37(d,1H);7,26(s,1H);7.24(dt,1H);7.15(dt,1H);6.96(s,3H);4.29(dd,2H);3.99(dd,2H);3.82(s br,2H);3.18(m,2H);2.97(tt,1H);2.48−2.11(m,10H);1.62(d br,2H).質量分析(m/z):363(MH
実施例91
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):7.69(d,1H);7.31(d,1H);7.17(dt,1H);7.12(dt,1H);6.96(s,3H);4.27(t,2H);3.92(t,2H);3.73(s,2H);3.10(d br,2H);2.95(tt,1H);2.48(s,3H);2.40(s br,6H);2.27(m,2H);2.15(m,2H);1.76(s br,1H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):377(MH
実施例92
2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):7.69(d,1H);7.30(d,1H);7.24(d,2H);7.16(dt,1H);7.11(dt,1H);7.01(dd,1H);4.28(t,2H);3.95(t,2H);3.74(s,2H);3.46(tt,1H);3.10(d br,2H);2.63(m,2H);2.48(s,3H);2.16(m,2H);1.53(d br,2H).質量分析(m/z):417(MH
実施例93
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):9.76(s br,1H);7.95(d,1H);7.67−7.52(m,6H);7.30(dd,1H);7.22(dd,1H);6.97−6.87(m,3H);4.83(s br,1H);4.37(d,2H);4.10(t,2H);3.54(t br,2H);3.28(dbr,2H);3.06(tt,1H);2.81(m,2H);2.38(m,2H);2.30(s br,6H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):438(M+.),250,218,205
実施例94
3−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−プロパン−1−オール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl,δ ppm):12.51(s br,1H);7.72(d,1H);7.62−7.52(m,4H);7.43−7.28(m,4H);7.01−6.90(m,3H);4.47(d,2H);4.26(dd,2H);3.46(dd,2H);3.15(d br,2H);3.03−2.76(m,3H);2.59(dt,2H);2.36(s br,6H);1.84(m,2H);1.61(d br,2H).質量分析(m/z):452(M+.),264
実施例95
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO δppm):9.77(s br,1H);7.66−7.45(m,7H);6.98−6.84(m,4H);4.80(t,1H);4.33(s br,2H);4.06(t,2H);3.86(s,3H);3.51(dt,2H);3.28(m,2H);3.05(m,1H);2.75(m,2H);2.46−2.17(m,8H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):468(M+.),280,250,204
実施例96
2−{5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):9.94(s br,1H);8.12(d,1H);7.68(d,1H);7.64−7.54(m,5H);7.29(dd,1H);6.96−6.88(m,3H);4.85(s br,1H);4.35(d,2H);4.10(t,2H);3.52(t,2H);3.29(d br,2H);3.06(t br,1H);2.74(m,2H);2.39(m,2H);2.30(s br,6H);1.58(d br,2H).質量分析(m/z):472(M+.),442,284,249
実施例97
2−{7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール−5−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,DMSO,δ ppm):9.75(s br,1H);7.62−7.45(m,6H);7.24(s,1H);6.98−6.87(m,3H);6.01(s,2H);4.79(t,1H);4.28(s br,2H);4.02(t,2H);3.49(dt,2H);3.24(d br;2H);3.05(tt,1H);2.75(m,2H);2.45−2.21(m,8H);1.57(d br,2H).質量分析(m/z):483(MH
実施例98
2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール塩酸塩
NMR(300MHz,CDCl−DO,δ ppm):7.28(m,1H);7.15(dd,1H);6.98−6.87(m,4H);4.29(s br,2H);4.24(t,2H);3.86(t,2H);3.62(d br,2H);3.09−2.89(m,3H);2.80(m,2H);2.62(s br,3H);2.40(s br,6H);1.73(d br,2H).質量分析(m/z):395(MH
実施例99
1−(4−tert−ブチル−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール(70mg(0.16mmol))の乾燥DMF溶液(0.5mL)へ、NaH(15mg(0.37mmol))(鉱油中60%分散液)を加えた。アルゴン雰囲気下、室温にて15分間攪拌した後、2Mの4−tert−ブチル−ベンジルブロミドのDMF溶液(0.1mL)を加え、75分間攪拌した後、2Mの4−tert−ブチル−ベンジルブロミドのDMF溶液(0.1mL)をさらに加え、生じた混合物を室温で一夜攪拌した。水(数滴)で反応をクエンチし、Chem−eluteカートリッジに注いで、水を保持し、AcOEtで溶出した。生じた溶液を濃縮し、SCXカートリッジへ注ぎ、MeOHで溶出して非塩基性の不純物を除き、ついで3%のメタノール性アンモニア溶液で溶出して表題化合物を回収した。溶媒を減圧下で除去し、生じた粗生成物を、次の勾配の溶媒系、水/TFA=99.9:0.1(A)およびCHCN/TFA=99.9:0.1(B):25%B(1分);25%B→95%B(8分);95%B→25%B(1分)の勾配溶出に付し、Symmetry C18カラム上の分取HPLCで精製し、表題化合物(27mg)を得た。
質量分析(m/z):581(MH
式(2)で示され、表2に記載の化合物を実施例99記載の操作に従い調製した。
表2
Figure 2009513513
Figure 2009513513
Figure 2009513513
Figure 2009513513
Figure 2009513513
Figure 2009513513
実施例124
1−ベンゼンスルホニル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール(100mg(0.229mmol))を、トルエンと50%の水性NaOH(1:1)混合物から成る二相系(3mL)に溶解し、Aliquat(登録商標)336を2滴加え、該系を15分間激しく攪拌し、ついで塩化ベンゼンスルホニル(0.037mL)を加え、室温で20時間攪拌する。間に塩化ベンゼンスルホニル(0.015mL)をさらに二回加えた。生じた混合物をChem−eluteカートリッジへ注ぎ、水を除き、酢酸エチルで溶出した。濾液を減圧下で除去し、残渣を、次の勾配の溶媒系、水/TFA=各99.9:0.1(A)およびCH3CN/TFA=99.9:0.1(B):25%B(1分);25%B→95%B(分);95%B→25%B(1分)の勾配溶出に付し、Symmetry C18カラム上の分取HPLCで精製し、表題化合物(29mg)を得た。
質量分析(m/z):575(MH+)
実施例125記載の化合物を実施例124記載の操作に従い調製した。
実施例125
1−ベンゾイル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
質量分析(m/z):539(MH+)

調製1
4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−1−(インドール−2−カルボニル)−ピペリジン
1H−インドール−2−カルボン酸(2g(12.4mmol))のTHF溶液(80mL)を0℃に冷却し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.9g(12.4mmol))およびN’−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.38g(12.4mmol))を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌した。4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン(2.57g(11.2mmol))のTHF溶液(20mL)を加え、48時間後に、水、ついでEt2Oを加えた。有機相を集め、飽和NaHCO3溶液で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。生じた残渣を(i−Pr)2Oでトリチュレートし、表題化合物(3.73g)を得た。
質量分析(m/z):373(MH+)
実施例126
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール塩酸塩
窒素雰囲気下にて、4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−1−(インドール−2−カルボニル)−ピペリジン(2g(5.3mmol))の乾燥THF溶液(35mL)を0℃に冷却し、1Mのボラン/THF錯体溶液(30mL)を滴下した。反応混合物を室温に温め、3時間加熱還流した。その後、0℃に冷却し、水を注意深く加えることによりクエンチした。濃NaOH溶液を加えてpH11にし、反応混合物を5時間加熱還流した。冷却後、水を加え、反応混合物をEt2Oで抽出した。有機相を集め、ブラインで洗浄し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(2.36g)を得た。これをEt2O(10mL)に溶解し、0℃に冷却し、Et2O/HClで酸性のpHにした。生じた固体を濾過、乾燥し、表題化合物(1.53g)を得た。
融点=238−240℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl3,δ ppm):8.76(s br,1H);7.55(d,1H);7.37(d,1H);7.27(m,2H);7.15(dd,1H);7.07(dd,1H);7.04dd,1H);6.36(m,1H);3.70(s,2H);3.54(tt,1H);3.04(m,2H);2.65(dq,2H);2.15(dt,2H);1.57(m,2H).質量分析(m/z):358(M+.);228;130
実施例127
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−メチル−1H−インドール
4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン(475mg(2.07mmol))のMeOH溶液(4mL)を3−メチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド(100mg(0.63mmol))のMeOH溶液(2mL)へ加えた。室温で1時間攪拌した後、NaBH3CN(43.6mg(0.692mmol))、ついでAcOH(1滴)を加えた。20時間攪拌した後、NaBH3CN(22mg)を加え、反応混合物をさらに16時間攪拌した。固体を濾過で取り出し、溶媒を減圧下で除去した。生じた残渣をAcOEtで処理し、水を加え、徹底的に抽出した後、有機相を集め、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。生じた粗生成物をクロマトグラフィーで精製し(ヘキサン/AcOEt(各8:2)の混合物で溶出)、表題化合物(25mg)を得た。
融点=139−141℃.NMR(300MHz,CDCl3,δ ppm):8.37(s br,1H);7.51(d,1H);7.33(d,1H);7.27(m,2H);7.15(dd,1H);7.08(dd,1H);7.04(dd,1H);3.66(s,2H);3.54(tt,1H);3.02(m,2H);2.64(dq,2H);2.28(s,3H);2.15(dt,2H);1.56(m,2H).質量分析(m/z):372(M+.);230;143
実施例128
2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
1H−インドール−2−カルバルデヒド(70mg(0.482mmol))、4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(91mg(0.402mmol))、ポリマー上に担持されたシアノホウ水素化物(415mg)およびAcOH(10滴)のTHF混合物(4mL)を室温で15時間攪拌した。ポリマーを濾過で取り除き、MeOH(3mL)およびTHF(3mL)で洗浄した。生じた溶液をSCXカートリッジに注ぎ、MeOHで洗浄し、非塩基性の不純物を除去し、ついで3%のメタノール性アンモニア溶液で洗浄し、所望の生成物を回収した。溶媒を減圧下で除去し、生じた粗生成物をクロマトグラフィー(DCM/AcOEt(各95:5)の混合液で溶出)で精製し、表題化合物(118mg)を得た。
融点=128−130℃.NMR(300MHz,CDCl3,δ ppm):8.56(s br,1H);7.55(d,1H);7.37(d,1H);7.15(dd,1H);7.08(dd,1H);6.98(s,3H);6.37(s,1H);3.70(s,2H);3.08−2.94(m,3H);2.43(s br,6H);2.28(dq,2H);2.13(dt,2H);1.63(m,2H).質量分析(m/z):318(M+.);188;130
実施例129
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−1H−インドール
THF(4mL)およびMeOH(0.5mL)中の3−フェニル−1H−インドール−2−カルバルデヒド(106mg(0.48mmol))、4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(107mg(0.4mmol))、ポリマー上に担持されたシアノホウ水素化物(414mg)およびAcOH(20滴)を一夜攪拌した。ポリマーを濾過で取り除き、MeOHおよびTHFで洗浄した。生じた液体をSCXカートリッジに注ぎ、MeOHで洗浄し、非塩基性の不純物を除去し、ついで3%のメタノール性アンモニア溶液で洗浄し、所望の生成物を回収した。溶媒を減圧下で除去し、生じた固体をDCMに溶解し、ポリマー上に担持されたイソシアナートで3時間処理し、ポリマーを濾過で取り除き、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物(80mg)を得た。
融点=162−164℃.NMR(300MHz,CDCl3,δ ppm):9.76(s br,1H);7.63(d,1H);7.53−7.43(m,6H);7.35(m,1H);7.30−7.19(m,2H);7.11(dd,1H);7.05(dd,1H);4.04(s,2H);3.57(tt,1H);3.18(m,2H);2.78(m,2H);2.35(m,2H);1.60(m,2H).質量分析(m/z):434(M+.);228;206;178
実施例130
2−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
1H−インドール−2−カルバルデヒド(50mg(0.344mmol))および4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(71.8mg(0.287mmol))をMeOH(4mL)およびAcONaのMeOH中1M溶液(1mL)に溶解した。ポリマー上に担持されたシアノホウ水素化物(296mg)を加え、10分後、AcOH(0.5mL)を加えた。反応混合物を室温で60時間攪拌し、ポリマーを濾過で除去し、MeOHおよびTHFで洗浄した。生じた液体をSCXカートリッジに注ぎ、MeOHで洗浄し、非塩基性の不純物を除去し、ついで3%のメタノール性アンモニア溶液で洗浄し、所望の生成物を回収した。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物(90mg)を得た。
質量分析(m/z):343(MH+)
式(3)で示され、表3に記載の化合物を実施例130記載の操作に従い調製した。
表3
Figure 2009513513
Figure 2009513513
Figure 2009513513
実施例143
1−ベンジル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール塩酸塩
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール(70mg(0.19mmol))を、THFおよび50%の水性NaOH(2:1)の混合物から成る二相系(5mL)へ溶解し、テトラブチルアンモニウムブロミド(2mg)、ついでベンジルブロミド(25μL(0.21mmol))を加え、該系を窒素下で4時間、室温にて激しく攪拌した。ベンジルブロミド(25.5μL)をさらに1回加え、溶液を1時間攪拌した。生じた混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ついでブラインで洗浄し、有機相をNa2SO4で乾燥し、減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:Et2O=20:1)で精製し、生成物をHClで飽和したエーテルで処理し、表題化合物(20mg)を得た。
NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl3,δ ppm):7.58(d,1H);7.29−7.16(m,6H);7.15−7.03(m,4H);7.02(dd,1H);6.45(s,1H);5.58(s,2H);3.57(s,2H);3.49(tt,1H);3.01(m,2H);2.50(dq,2H);2.08(dt,2H);1.49(m,2H).質量分析(m/z):448(M+.);218;130
式(4)で示され、表4に記載の化合物を実施例143記載の操作に従い調製した。
表4
Figure 2009513513
Figure 2009513513
実施例146
2−(4−(2,6−ジクロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール塩酸塩
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール(100mg(0.28mmol))をTHF(4mL)へ溶解し、ついで50%の水性NaOH(2mL)を加え、混合物を室温で攪拌した。20分後、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(85μL(0.56mmol))を加え、溶液を窒素下、室温にて6時間激しく攪拌した。2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(85μL)をさらに1回加え、温度を60℃に上げ、出発物質のインドールの完全な変換が観察された。生じた混合物を室温に冷却し、エチルエーテルで希釈し、水で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、生じた生成物をTHF(12mL)に溶解し、1NのHCl(3mL)を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶液を水で希釈し、26%のNH4OH溶液で塩基性にし、Et2Oで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ、遊離塩基(55mg)を得た。これをEt2Oに溶解し、溶液をEt2O/HClで酸性のpHにし、生じた固体を濾過、乾燥し、表題化合物(41mg)を得た。
融点=263−265℃.NMR(遊離塩基,300MHz,CDCl3,δ ppm):7.59(d,1H);7.29−7.19(m,4H);7.11(dd,1H);7.02(dd,1H);6.44(s,1H);5.15(s br,1H);4.35(m,2H);4.00(m,2H);3.64(s,2H);3.56(tt,1H);3.21(m,2H);2.64(dq,2H);2.21(dt,2H);1.56(m,2H).質量分析(m/z):402(M+.);372;242;228;175;145;131
実施例147
1−ベンゾイル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール(88mg(0.24mmol))をCH2Cl2(12mL)へ溶解した。NaOH(255mg(6.37mmol))および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(9mg)を加え、懸濁を室温で攪拌した。15分後、塩化ベンゾイル(31μL(1.1mmol))を加え、溶液を窒素下、室温にて3時間、激しく攪拌した。塩化ベンゾイル(31μL)をさらに4回加え、出発物質のインドールを完全に変換した。混合物を水で希釈し、CH2Cl2で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発し、残渣を、次の勾配の溶媒系、水/TFA=99.9:0.1(A)およびCH3CN/TFA=99.9:0.1(B):25%B(1分);
薬理試験
受容体結合研究
受容体結合研究を96ウェルプレートで実施した。インキュベーション培地はMgCl(5mM)、EGTA(0.2mM)、BSA(0.1%)を含有するトリス−HCl(pH7.4、4℃)であり、最終容量を1.0mlとし、放射性リガンドとして[3H]−AcRYYRWK−NH(Amersham,103Ci/mmol)を用いた。試料を37℃で120分間インキュベートし、0.2%のポリエチレンイミンで予め処理したWhatman GF/Bフィルターで濾過した。フィルターをトリス−HClバッファー(pH7.4、4℃)で3回洗浄した。フィルター上にある放射能を、TopCountマイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard)を用いて測定した。
式(I)で示される本発明の化合物の、ORL−1受容体に対する結合親和性(Ki)は、1ないし1000nMの範囲である。
式(I)で示される本発明の化合物の中で最も強力な化合物の、ORL−1受容体に対する結合親和性(Ki)は、1ないし100nMの範囲である。
GTPγS結合試験のためのメンブレンの調製
全方法を4℃で実施した。トリス−HCl(10mM)、EDTA(0.1mM)、pH7.4、4℃(T.E.)から成るバッファーを用いた。
培養フラスコから取り出した細胞を低速で遠心分離し、成長培地を除いた。
1.ペレットを再懸濁する(175cmのTフラスコ、T.E.(0.5−1ml)中)。
2.Ultra−Turraxを用いて細胞を均質化する。
3.1,500rpmで10分、4℃にてホモジネートを遠心分離する。
4.ペレットP1を捨てる。
5.14,000rpmで30分、上清を遠心分離する。
6.上清を捨てる。
7.吸引によりペレットP2(ミクロソームフラクション)をT.E.(200ml)に再懸濁し、−80℃で貯蔵する。
蛋白を評価するために、調製物をT.E.で3倍希釈し、BSAの標準曲線(T.E.中、0−2mg/ml)に対してアッセイした。蛋白濃度は通常1および4mg/mlの間である。集密状態のTフラスコ175cmあたりの蛋白の一般的な収量は1mgである。
35 S]−GTPγS結合試験
該試験をWielandおよびJacobsにより修正された方法(Methods Enzymol.,1994,237,3−13)を用いて96ウェルプレートにて実施した。メンブレン(ウェルあたり10μg)および小麦胚芽アグルチニンのSPAの顆粒(Amersham Pharmacia)(ウェルあたり0.5mg)をバッファー溶液(HEPES(20mM)、NaCl(100mM)、MgCl(10mM)、pH7.4,4℃)中で予め混合し、GDP(10μM)で予めインキュベートした。試験すべき化合物の濃度が増大した後に、メンブレン/顆粒の混合物で、周囲温度にて30分間インキュベートした。ついで、0.3nMの[35S]−GTPγS(1170Ci/mmol,Amersham)およびORL−1アゴニストを加えた。アッセイの全量はウェルあたり100μlである。プレートを攪拌しながら周囲温度にて30分間インキュベートし、ついで1500gで5分間遠心分離する。メンブレンに結合した[35S]−GTPγSの量を、シンチレーションカウンター(Wallac microbeta 1450−Trilux)により決定した。
化合物の活性を、アゴニストにより誘発される、[35S]−GTPγS結合への刺激の阻害として評価する。
アゴニストの応答の50%阻害を惹起する化合物の濃度としてplC50値を決定した。

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 2009513513
    [式中、
    RおよびRは各々独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリール、シアノであるか、またはRおよびRが隣接する炭素原子上にある場合にはメチレンジオキシまたはエチレンジオキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、(C3−7シクロアルキル)アルキル、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、アリールオキシC1−6アルキル、CO−アリール、SOアリール、アリール、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキルであり、ここで、各アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
    はC3−7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルであり、ここで、各アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
    Qは式:
    Figure 2009513513
    {式中、
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールであり;
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはヒドロキシメチルである}
    で示される部分である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. RおよびRが独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシである、請求項1記載の、式(I)で示される化合物。
  3. RおよびRが独立して水素、塩素、フッ素、メチル、メトキシである、請求項2記載の、式(I)で示される化合物。
  4. が水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリールC1−6アルキル、(C3−7シクロアルキル)アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、CO−アリール、SO−アリールである、請求項1ないし3いずれか1項に記載の、式(I)で示される化合物。
  5. が水素、メチル、n−プロピル、イソペンチル、アリル、2−ヒドロキシエチル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メトキシベンジル、メチルベンジル、t−ブチルベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ジフェニルメチル、フェノキシエチル、2−ナフチルメチル、ベンゾイル、ベンゼンスルホニルである、請求項4記載の、式(I)で示される化合物。
  6. がアリール、ヘテロアリール、アリールC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニルである、請求項1ないし5いずれか1項に記載の、式(I)で示される化合物。
  7. がフェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、フルオロフェニル、2−フリル、2−チエニル、2−ピリジル、ベンジル、エトキシカルボニルである、請求項6記載の、式(I)で示される化合物。
  8. およびRが独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシである、請求項1ないし7いずれか1項に記載の、式(I)で示される化合物。
  9. およびRが独立して水素、塩素、フッ素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルである、請求項8記載の、式(I)で示される化合物。
  10. およびRが水素である、請求項1ないし9記載の、式(I)で示される化合物。
  11. 3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−フェニル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    2−フェニル−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(2−クロロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(2−クロロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
    2−(2−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(2−メトキシ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール
    2−(3−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(3−メトキシ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(4−クロロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドール
    2−(4−フルオロ−フェニル)−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フラン−2−イル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フラン−2−イル−1H−インドール
    2−フラン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−フラン−2−イル−3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
    2−ピリジン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−2−ピリジン−2−イル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
    2−チオフェン−2−イル−3−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−2−チオフェン−2−イル−1H−インドール
    2−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(3−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    2−フェニル−3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    2−フェニル−3−(4−o−トリル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−[4−(2−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
    シス−[4−フェニル−1−(2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール
    トランス−[4−フェニル−1−(2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール
    5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
    7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−フェニル−1H−インドール−5−オール
    7−ブロモ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール;
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−1H−インドール;
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール−6−カルボニトリル
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1,2−ジフェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸アミド・トリフルオロ酢酸塩
    3−{1−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−1H−インドール
    {3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−メタノール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−プロピル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    1−ベンジル−5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    1−ベンジル−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
    5−ベンジル−7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール
    {3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−酢酸メチルエステル
    3−(4−(2,6−ジクロロ−フェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール
    2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
    3−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−プロパン−1−オール
    2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−メトキシ−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{5−クロロ−3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−インドール−1−イル}−エタノール
    2−{7−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−6−フェニル−[1,3]ジオキソロ[4,5−f]インドール−5−イル}−エタノール
    2−{3−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−インドール−1−イル}−エタノール
    1−(4−tert−ブチル−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メチル−ブチル)−2−フェニル−1H−インドール
    1−シクロプロピルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
    1−シクロヘキシルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール
    1−(3−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    1−(2−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    1−(4−クロロ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    1−アリル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−プロパ−2−イニル−1H−インドール
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    1−(4−ブロモ−ベンジル)−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    1−ビフェニル−4−イルメチル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−ナフタレン−2−イルメチル−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−フェノキシ−エチル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−メチル−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    1−ベンゼンスルホニル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    1−ベンゾイル−3−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェニル−1H−インドール・トリフルオロ酢酸塩
    2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−メチル−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−1H−インドール
    2−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−メチル−1H−インドール
    3−メチル−2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−フェニル−2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    3−フェニル−2−(4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−1H−インドール
    2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール
    2−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    5,6−ジクロロ−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    5,6−ジクロロ−2−[4−(2,6−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    1−ベンジル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−プロピル−1H−インドール
    2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−1H−インドール
    2−(4−(2,6−ジクロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール
    1−ベンゾイル−2−[4−(2,6−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1H−インドール:
    から選択される、請求項1記載の、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  12. 請求項1ないし11いずれか1項に記載の、式(I)で示される化合物のエナンチオマー。
  13. 一のエナンチオマーがその鏡像体より多くの割合にて存在する、請求項1ないし11記載の、式(I)で示される化合物のエナンチオマー混合物。
  14. 有効な治療物質として用いるための、請求項1ないし13記載の、式(I)で示される化合物。
  15. 請求項1ないし13いずれか1項に記載の、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物および医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  16. 請求項1ないし13記載の、式(I)で示される化合物の調製方法であって、式(III)
    Figure 2009513513
    [式中、R、R、Rは請求項1の式(I)の記載と同意義である]
    で示される化合物を、式(VII)
    Figure 2009513513
    [式中、R、R、R、Rは請求項1の式(I)の記載と同意義であり、Wは水素、または式(III)で示される化合物のピペリジンの窒素との結合能を有する基である]
    で示される化合物と反応させる工程を含んでなる方法。
  17. (VII)と(III)の反応が、適当なアルデヒド試薬および酢酸の存在下、有機溶媒環境下で生じるマンニッヒ反応である、請求項16記載の方法。
  18. Wがホルミル、アシルまたはカルボキシルであり、(VII)と(III)の反応から生じる化合物がさらに還元剤で処理され、その結果として式(I)で示される化合物を得るか、或いは(VII)と(III)の反応が、該式(I)の化合物を直接もたらす還元的アミノ化条件下で行われる、請求項16記載の方法。
  19. 式(VII)のRが水素であり、該(VII)の化合物またはその誘導体を式R−X[ここで、Rは請求項1の記載と同意義であり、Xは適当な脱離基である]で示される試薬で処理する工程をさらに含んでなる、請求項16記載の方法。
  20. −Xとの反応を塩基性条件下または相間移動条件下で行う、請求項19記載の方法。
  21. ORL−1受容体の活性を調節するためのヒトまたは動物患者への投与用の医薬の製造における、式(VI)
    Figure 2009513513
    [式中:
    RおよびRは各々独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリール、シアノであるか、またはRおよびRが隣接する炭素原子上にある場合には、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、(C3−7シクロアルキル)アルキル、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、アリールオキシC1−6アルキル、CO−アリール、SOアリール、アリール、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキルであり、ここで、各アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
    は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルであり、ここで各アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールまたはペルハロC1−6アルキルで1回以上置換され得;
    Qは式:
    Figure 2009513513
    {式中:
    およびRは各々独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、ペルハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールであり;
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはヒドロキシメチルである}
    で示される部分である]
    で示される化合物の使用。
  22. 該薬剤がORL−1受容体の調節に依存する疾患の予防および処置に有用である、請求項21記載の使用。
JP2006518107A 2003-07-04 2004-07-01 Orl−1受容体リガンドとしての置換インドール Withdrawn JP2009513513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001378A ITMI20031378A1 (it) 2003-07-04 2003-07-04 Nuovi ligandi indolici 3-sostituiti del recettore orl-1.
IT001379A ITMI20031379A1 (it) 2003-07-04 2003-07-04 Nuovi liquidi indolici 2-sostituiti del recettore orl-1.
PCT/EP2004/007294 WO2005005411A1 (en) 2003-07-04 2004-07-01 Substituted indole ligands for the orl-1 receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009513513A true JP2009513513A (ja) 2009-04-02

Family

ID=34066667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518107A Withdrawn JP2009513513A (ja) 2003-07-04 2004-07-01 Orl−1受容体リガンドとしての置換インドール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070197603A1 (ja)
EP (1) EP1648881A1 (ja)
JP (1) JP2009513513A (ja)
WO (1) WO2005005411A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676843A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-05 Nikem Research S.R.L. Substituted indole ligands for the ORL-1 receptor
EP1873150A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Nikem Research S.R.L. Fluorinated indoleamides useful as ligands of the ORL-1 receptor
JP2010511659A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー インドール
CN102285968A (zh) * 2011-07-07 2011-12-21 河南农业大学 3-[4-(2,6-二氯苯基)-哌啶-1-亚甲基]-2,5-二取代吲哚的制备方法
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US9394285B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
CN105829297B (zh) * 2013-12-20 2019-08-09 埃斯蒂文制药股份有限公司 具有抗疼痛的多重模式活性的哌啶化合物
BR112021016620A2 (pt) 2019-02-27 2021-11-03 Univ California Azepino-indóis e outros heterociclos para o tratamento de distúrbios cerebrais

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083476B (en) * 1980-09-12 1984-02-08 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds
GB0010819D0 (en) * 2000-05-04 2000-06-28 Smithkline Beecham Spa Novel compounds
DE10153346A1 (de) * 2001-10-29 2004-04-22 Grünenthal GmbH Substituierte Indole

Also Published As

Publication number Publication date
EP1648881A1 (en) 2006-04-26
US20070197603A1 (en) 2007-08-23
WO2005005411A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447745B2 (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JP4880583B2 (ja) 新規なベンジル(ベンジリデン)−ラクタム誘導体
CN101622241B (zh) 苯并咪唑化合物及其医药用途
JP2008525357A (ja) 抗ムスカリン活性を有するアゾール誘導体
CZ20024229A3 (cs) Tetrahydropyridino nebo piperidino heterocyklické deriváty
BG100040A (bg) Индолови производни като 5-нт1а и/или 5-нт2 лиганди
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
JP4450628B2 (ja) ファルネシルトランスフェラーゼインヒビターとして使用するためのベンジルイミダゾリル置換2−キノリンおよびキナゾリン誘導体
WO1998008826A1 (en) Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
JP2009513513A (ja) Orl−1受容体リガンドとしての置換インドール
JPH11504921A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JP2008526712A (ja) Orl−1受容体用の置換されたインドールリガンド
JP2001521035A (ja) 3−置換テトラヒドロピリドピリミジノン−誘導体、その製造方法及びその使用
JPH11116572A (ja) 中枢神経系疾患治療に有用なフルオロインドール化合物
JPH09502199A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
JP2002513015A (ja) セロトニン作動薬としてのインドリル誘導体
US5698573A (en) Imidazolone and oxazolone derivatives as dopamine antagonists
WO2008000818A1 (en) Fluorinated indoleamides useful as ligands of the orl-1 receptor
JP2002513016A (ja) セロトニン作動薬としてのインドリル誘導体
JP5362839B2 (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのキナゾリン誘導体
KR101471987B1 (ko) 일정한 cns-관련 질환을 치료하기 위한 2-알킬-인다졸 화합물
JP2002513018A (ja) セロトニン作動薬
JPH11335373A (ja) アリールメチレンピペリジノピリミジン誘導体
JP2007510692A (ja) Cns障害の治療のためのベータ−ラクタム
Mawer et al. Indole derivatives as dopamine D 4 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090226