JPH09502199A - ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体 - Google Patents

ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体

Info

Publication number
JPH09502199A
JPH09502199A JP7508528A JP50852895A JPH09502199A JP H09502199 A JPH09502199 A JP H09502199A JP 7508528 A JP7508528 A JP 7508528A JP 50852895 A JP50852895 A JP 50852895A JP H09502199 A JPH09502199 A JP H09502199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
ylmethyl
formula
dihydro
indazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508528A
Other languages
English (en)
Inventor
コリンズ,イアン・ジエイムズ
リーソン,ポール・デビツド
ロウリイ,マイケル
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JPH09502199A publication Critical patent/JPH09502199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】

Description

【発明の詳細な説明】 ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての 縮合三環複素芳香族誘導体 本発明は、置換ピラゾール部分を主体とする特定の縮合三環複素芳香族化合物 群に係わる。これらの化合物は生体内でドーパミン受容体サブタイプへのリガン ドとなり、従って精神分裂病、鬱病、悪心、パーキンソン病、慣用の神経弛緩薬 での治療に関連する遅発性ジスキネジア及び錐体外路性副作用、神経弛緩性悪性 症候群、並びに高プロラクチン血症及び無月経などの視床下部−下垂体機能の障 害を含めたドーパミン系の障害の治療及び/または予防に有用である。 上部胃腸管の運動性はドーパミン系の制御下にあると考えられる。即ち、本発 明による化合物は胃腸管障害の予防及び/または治療、並びに胃内容排出の助長 に有用であり得る。 コカイン及びアンフェタミンなどの依存症誘発物質はドーパミン系と相互作用 することが判明している。従って、本発明による化合物を含めた、上記作用を打 ち消し得る化合物は依存症誘発物質への依存の予防または軽減に有効であり得る 。 ドーパミンは末梢血管拡張薬であることが知られており、例えば腎臓の血管床 に拡張作用を及ぼすことが判明している。このことは、本発明の化合物が血管血 流の制御に有益であり得ることを意味する。 ラットの心臓及び大型脈管にドーパミン受容体mRNAが局在することが指摘 されている。このことは、ドーパミン受容体リガンドが心筋及び平滑筋の収縮性 に影響を及ぼすことによってか、または血管作用物質の分泌を調節することによ って心血管機能の制御に果たす役割を示唆している。従って、本発明による化合 物は高血圧及び鬱血性心不全などの状態の予防及び/または治療に役立ち得る。 分子生物学的技術によって、ドーパミン受容体には幾つかのサブタイプが存在 することが明らかとなった。ドーパミンD1受容体サブタイプは少なくとも2種 の個別形態で生じることが判明している。2種の形態のD2受容体サブタイプ、 及び少なくとも1種の形態のD3受容体サブタイプも発見されている。最近、D4 受容体サブタイプ(Van Tol等, Nature(London) 35 ,p.610, 1991)及びD5受容体サブタイプ(Sunahara等 , Nature(London) 3 50 , p.614, 1991)についての記事が現われた。 ドイツ特許出願公開第2119977号では、特に一群の3−(置換アミノ) メチル−ナフト[1,2−c]イソキサゾールとその製造方法とが開示及び特許 請求されている。しかし、この特許出願公開に開示化合物の用途についての言及 は無い。 米国特許第3553230号及び同第3825539号には一連の4H[1] ベンゾピラノ[3,4−d]イソキサゾール誘導体が開示されている。米国特許 第3553230号の化合物には筋弛緩薬及び抗鬱薬としての用途が有るとされ 、一方米国特許第3825539号の化合物は中枢神経抑制活性及び抗炎症活性 を有するとされる。加えて、上記両特許の化合物は酸洗い抑制剤、木材用防腐剤 及び防虫剤の製造において中間体として有用であるとも主張されている。しかし 、上記二つの特許のいずれにも、開示化合物がドーパミン系の障害の治療におい て何等かの役に立つという示唆は一切存在しない。 従って、身体内でドーパミン受容体サブタイプへのリガンドとなる本発明によ る化合物はドーパミン系の障害の治 療及び/または予防に有用である。 従って本発明は、式I 〔式中 破線円は互いに隣接しない2個の二重結合を表わし、それによりX及びYを有す る五員環は芳香環を成し、 X及びYの一方は窒素、他方はN−R2であり、 Zは化学結合、酸素もしくは硫黄原子、またはメチレン基であり、 Qは1個または2個の窒素原子と、場合によっては1個の酸素原子とを有する置 換またはアリール縮合五員または六員複素脂肪族単環であり、 R1及びR2は独立に水素またはC1〜6アルキルであり、 R3、R4及びR5は独立に水素、炭化水素、複素環基、ハロゲン、シアノ、トリ フルオロメチル、ニトロ、−ORa、 −SRa、−SORa、−SO2a、−SO2NRab、−NRab、−NRaCO Rb、−NRaCO2b、−CORa、−CO2aまたは−CO2NRabであり、 Ra及びRbは独立に水素、炭化水素または複素環基である〕の化合物またはその 塩もしくはそのプロドラッグを提供する。 以上からして明らかなとおり、上記式Iの、部分X及びYを有する五員複素芳 香環は置換ピラゾール環である。 式Iの化合物の複素脂肪族単環Qとしては置換ピロリジニル、ピペリジニル、 テトラヒドロピリジニル、モルホリニルもしくはピペラジニル環、または場合に よっては置換されたジヒドロイソインドリルもしくはテトラヒドロイソキノリニ ル環が適当で、これらは好ましくは窒素原子を介して結合する。置換基Qに適し た環の例には、式Qa〜Qd 〔式中 破線は任意の化学結合を表わし、 Vは酸素原子または式N−R7の部分であり、 R6は水素であるか、または任意に置換されたC1〜6アルキル、C1〜6アルコキ シ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シク ロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリ ール(C1〜6)アルコキシ、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6 )アルキニル、C3〜7ヘテロシクロアルキ ル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル 、ヘテロアリール(C2〜6)アルケニルもしくはヘテロアリール(C2〜6)アル キニル基であり、 R7は任意に置換されたC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニル 、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6) アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C1〜6)アルコ キシ、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル、C3〜7 ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール( C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C2〜6)アルケニルまたはヘテロアリール (C2〜6)アルキニル基であり、 Wは−CH2−または−CH2CH2−であり、 R8は水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、アリール、アリール(C1〜6 )アルキルまたはハロゲンである〕の部分が含まれる。 本発明の化合物は好ましくは遊離塩基の形態で、またはその医薬に許容可能な 塩として製造及び使用する。 医薬用としては、式Iの化合物の塩は医薬に許容可能な塩である。しかし、本 発明の有用化合物またはその医薬に 許容可能な塩の製造には、医薬に許容可能でない塩が有用な場合も有る。本発明 の有用化合物の、医薬に許容可能である適当な塩には、例えば本発明の有用化合 物の溶液を塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、琥珀酸、酢酸、安息香酸、蓚酸 、クエン酸、酒石酸、炭酸またはリン酸といった医薬に許容可能な酸の溶液と混 合することによって製造し得る酸付加塩が含まれる。そのうえ、本発明の有用化 合物が酸性部分を有する場合、当該化合物の医薬に許容可能である適当な塩には 、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩; アルカリ土類金属塩 、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩; 及び適当な有機配位子を用いて製 造する塩、例えば第四級アンモニウム塩が含まれ得る。 本明細書中に用いた“炭化水素”という語は、18個以下、好ましくは15個 以下、更に好ましくは12個以下の炭素原子を有する直鎖基、分枝鎖基及び環式 基を包含する。適当な炭化水素基には、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6 アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アル キル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル 及びアリール(C2〜6)アルキニルが含まれる。 本明細書中に用いた“複素環基”という語は、18個以下の炭素原子と、好ま しくは酸素、窒素及び硫黄の中から選択された少なくとも1個のヘテロ原子とを 有する環基を包含する。上記複素環基の炭素原子は好ましくは15個以下、更に 好ましくは12個以下であり、また該環基は好ましくは炭素を介して結合する。 適当な複素環基の例には、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロア ルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキ ル、ヘテロアリール(C2〜6)アルケニル及びヘテロアリール(C2〜6)アルキ ニル基が含まれる。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6、R7及びR8の規 定範囲内で適当なアルキル基には、1〜6個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖 アルキル基が含まれる。典型例にはメチル及びエチル基、並びに直鎖または分枝 鎖プロピル及びブチル基などが有る。アルキル基の特定例として、メチル、エチ ル、イソプロピル及びt−ブチルが挙げられる。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内で適当なアルケニル基には、2〜6個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖アル ケニル基が含 まれる。典型例はビニル及びアリル基などである。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内で適当なアルキニル基には、2〜6個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖アル キニル基が含まれる。典型例はエチニル及びプロパルギル基などである。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内で適当なシクロアルキル基には3〜7個の炭素原子を有する基が含まれる。シ クロアルキル基の特定例として、シクロプロピル及びシクロヘキシルが挙げられ る。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内に有るC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル基の特定例にシクロヘキシル エチルがある。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6、R7及びR8の規 定範囲内に有るアリール基の特定例にはフェニル及びナフチルが含まれる。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6、R7及びR8の規 定範囲内に有るアリール(C1〜6)アルキル基の特定例には、ベンジル、ナフチ ルメチル、フェ ネチル及びフェニルプロピルが含まれる。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内に有るアリール(C2〜6)アルケニル基の特定例にフェニルエテニルがある。 “炭化水素”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内に有るアリール(C2〜6)アルキニル基の特定例にフェニルエチニルが有る。 適当なヘテロシクロアルキル基には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジ ニル、ピペラジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフリル基が含まれる。 “複素環基”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内に有るC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル基の特定例にテトラヒ ドロフリルエチルが有る。 “複素環基”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内で適当なヘテロアリール基には、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピリダ ジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、フリル、ベンゾフリル、ジベン ゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、インドリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル及びチアジアゾリル基が 含まれる。 “複素環基”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲 内に有るヘテロアリール(C1〜6)アルキル基の特定例には、チエニルメチル、 ピリジルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニルメチル及びフリルエチルが含 まれる。 “複素環基”という語が意味する範囲内、並びに置換基R6及びR7の規定範囲内 に有るヘテロアリール(C2〜6)アルケニル基の特定例にチエニル−エテニルが 有る。 炭化水素及び複素環基並びに置換基R6及びR7は場合によってはそれ自体が、 C1〜6アルキル、アダマンチル、フェニル、アリール(C1〜6)アルキル、ハロ ゲン、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アミノアルキル、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、C1〜6アルコキシ、アリールオキシ、ケト、C1〜3アルキレンジオキシ 、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、C2〜6アルコキ シカルボニル(C1〜6)アルキル、C2〜6アルキルカルボニルオキシ、アリール カルボニルオキシ、C2〜6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、C1〜6ア ルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アリー ルスルホ ニル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、−NRVW、−NRVCORW、− NRVCO2W、−NRVSO2W、−CH2NRVSO2W、−NHCONRVW 、−PO(ORV)(ORW)、−CONRVW、−SO2NRVW及び−CH2S O2NRVW〔式中RV及びRWは独立に水素、C1〜6アルキル、アリールまたは アリール(C1〜6)アルキルである〕の中から選択された1個以上の基によって 置換され得る。 本明細書中に用いた“ハロゲン”という語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素、 特に塩素を包含する。 本発明はその範囲内に、上記式Iの化合物のプロドラッグを含む。このプロド ラッグは通常、必要な式Iの化合物へとin vivoで容易に変換可能な式I の化合物の機能的誘導体である。適当なプロドラッグ誘導体を選択及び製造する 通常の操作は、例えばH.Bundgaard編,“Design of Pr odrugs,” Elsevier, 1985に説明されている。 本発明による化合物は、少なくとも1個の不斉中心を有する場合はそれによっ て鏡像異性体として存在し得る。2個以上の不斉中心を有する本発明による化合 物は、加えて ジアステレオ異性体としても存在し得る。それらの異性体とその混合物とは総て 本発明の範囲内に含まれると理解されるべきである。 好ましくは、置換基R1及びR2は水素またはメチル、特に水素である。 置換基R3、R4及びR5に適する有用例には、水素、ハロゲン、シアノ、ニト ロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキ ルアミノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ 及びC2〜6アルキルカルボニルが含まれる。特に有用な例に水素、フルオロ、ク ロロ、メチル、メトキシ及びベンジルオキシなどが有る。 好ましくは、置換基R6は水素である。 置換基R7に適する有用例には、C1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜 6 )アルキル、アリール(C2〜6)アルケニル、アリール(C2〜6)アルキニル 、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール(C2 〜6 )アルケニル及びヘテロアリール(C2〜6)アルキニルが含まれ、これらの 基はいずれも任意に置換され得る。基R7上に場合によっては存在する置換基の 例には、C1〜6 アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜6アルコキシ、ニトロ、C1〜6 アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノが含まれる。 R7の特に有用な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フ ェニル、メチルフェニル、エチルフェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル 、ヨードフェニル、トリフルオロメチル−フェニル、メトキシフェニル、エトキ シフェニル、ニトロフェニル、ジメチルアミノ−フェニル、ベンジル、クロロベ ンジル、フェネチル、フェニル−エテニル、フェニル−エチニル、クロロピリジ ル、キノリル、イソキノリル、インドリル、フリルエチル及びフリルエテニルが 含まれる。 R8の特に有用な例には水素、フェニル、クロロ及びブロモが含まれる。 本発明による化合物で或る特定の亜群を構成するものが、式IIA 〔式中 Zは先に式Iに関して規定したとおりであり、 −T−Uは−CH2N−、−CH2CH−または−CH=C−であり、 Aは−(CH2n−または−CH=CH−であり、 nは0、1、2または3であり、 Bは式(i)、(ii)、(iii)または(iv) の基であり、その際Eは酸素、硫黄またはNHであり、 R13及びR19は独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、 アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C1〜6アルキル 、C1〜6アルコキシ、アリール(C1〜6)アルコキシまたはC2〜6アルコキシカ ルボニルである〕の化合物とその塩及びプロドラッグによって代表される。 R13の特に有用な例には、水素、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキ シ及びベンジルオキシが含まれる。 R19の特に有用な例には、水素、メチル、エチル、クロロ、ヨード、トリフル オロメチル、メトキシ、エトキシ、ニトロ及びジメチルアミノが含まれる。 本発明による化合物で別の亜群を構成するものを、式IIB 〔式中 Zは先に式Iに関して規定したとおりであり、 Wは−CH2−または−CH2CH2−であり、 R13は先に式IIAに関して規定したとおりであり、 R18は水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、アリール、アリール(C1〜6 )アルキルまたはハロゲンである〕の化合物とその塩及びプロドラッグが代表す る。 R18の特に有用な例には、水素、フェニル、クロロ及びブロモ、特に水素が含 まれる。 本発明の範囲内に有る特定の化合物として、 3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イルメチル]−4,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル]− 4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルメチル)−4,5 −ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(イソキノリン−3−イル)ピペラジン−1− イルメチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルメチル )−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−{4−[2−(フラン−2−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒド ロピリジン−1−イルメチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダ ゾール、 3−[4−(2−フェニルエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 1−イルメチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル]−4,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−{4−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジン−1−イルメチル}−4, 5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イルメチル]−1,4− ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イルメチル]ベンゾ[b ]−2H−ピラノ[4,3−c]1H−ピラゾール、 などとその塩及びプロドラッグが挙げられる。 本発明は、1種以上の本発明の化合物を医薬に許容可能なキャリヤと共に含有 する医薬組成物も提供する。この組成物は好ましくは、経口、非経口、鼻腔内、 舌下もしくは直腸内投与、または吸入もしくは通気による投与のための錠剤、丸 剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、非経口投与用滅菌溶液剤もしくは懸濁液剤、計 量式エアゾル剤型もしくは液剤型噴霧剤、滴剤、アンプル剤、自動注射装置また は坐剤などの単位投与形態とする。あるいは他の場合には、上記組成物を毎週1 回または毎月1回の投与に適した形態で提供することも可能であり、例えば活性 化合物のデカン酸塩などの不溶性塩を筋肉内注射用のデポ剤の調製に適応させ得 る。錠剤などの固体組成物の調製では、主要活性成分 を医薬用キャリヤ、例えばコーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビト ール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム またはゴム質といった通常の錠剤形成成分及び他の医薬用稀釈剤、例えば水と混 合して、本発明の化合物またはその医薬に許容可能な無毒塩の均質混合物を含む 固体の予備配合組成物を調製する。この予備配合組成物を均質であると言う時、 それは活性成分が組成物全体にわたって均一に分散し、その結果組成物を、等し く有効な錠剤、丸剤及びカプセル剤などの単位投与形態に分割することが容易に 可能であるという意味である。次に、この固体予備配合組成物を、本発明の活性 成分を0.1〜約500mg含有する上記のような単位投与形態に分割する。新 規な組成物の錠剤または丸剤は被覆または配合によって、作用の持続という利点 をもたらす投与形態とすることができる。例えば、錠剤または丸剤には内側投与 成分と、この成分を覆う外被の形態の外側投与成分とを保有させ得る。前記2種 の成分は腸溶層で分離し得、この層は胃での崩壊に抵抗するべく機能して、内側 成分がそのまま通過して十二指腸内に達するか、または遅れて放出されることを 可能にする。このような腸溶層もし くはコーティングの形成には、幾つかのポリマー酸、及びポリマー酸とシェラッ ク、セチルアルコール及び酢酸セルロースなどの物質との混合物を含めた様々な 物質を用い得る。 本発明の新規な組成物を含有し得る経口投与、または注射による投与用の液剤 形態には、水溶液剤、好ましくは矯正シロップ剤、水性または油性懸濁液剤、及 び綿実油、胡麻油、やし油または落花生油といった食用油を用いた矯正乳剤、並 びにエリキシル剤、及び類似の医薬用賦形剤を用いた液剤が含まれる。水性懸濁 液剤に適した分散剤もしくは懸濁化剤には、トラガカント、アラビアゴム、アル ギン酸塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセル ロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンといった合成及び天然ゴム質が含 まれる。 ドーパミン系の障害の治療において適当な投与レベルは1日当たり約0.01 〜250mg/kgで、好ましくは1日当たり約0.05〜100mg/kg、 特に1日当たり約0.05〜5mg/kgである。化合物は、毎日1〜4回の投 与を行なう方式で投与し得る。 本発明による化合物は、式IIIの化合物を式IVの化合物と 反応させ: 〔式中Z、Q、R1、R2、R3、R4及びR5は先に規定したとおりである〕、次 に、必要であれば得られた異性体混合物を通常の手段で分離することを含む方法 で製造し得る。 化合物IIIとIVとの反応は好ましくは、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチル ホルムアミドとメタノールとの混合物中の反応物を、場合によってはトリエチル アミンまたはエチルジイソプロピルアミンといった非求核性塩基の存在下に好ま しくは室温で攪拌することにより生起させる。 先に触れたように、化合物IIIとIVとの全反応は普通、式Iを有する生成異性 体同士の混合物をもたらし、その際一方の異性体のXは窒素、YはN−R2であ り、他方の異性体のX及びY部分は前記の逆である。このため、通常は、得られ た混合物を構成する異性体をクロマトグラフィーなどの通常方法によって分離し なければならない。 上記式IIIの化合物は、式Vのカルボン酸またはその活性化誘導体を2当量の 式VIの金属エノレートと反応させることによって製造し得る: 〔式中Z、Q、R1、R3、R4及びR5は先に規定したとおりであり、Mはエノレ ートアニオンに対して適当な対イオンを提供し得る金属である〕。 金属Mは好ましくはアルカリ金属、特にリチウムである。 カルボン酸Vの活性化誘導体としては、カルボン酸Vと1,1′−カルボニル ジイミダゾールとを好ましくはテトラヒドロフラン中で室温で反応させることに より製造した化合物が適当である。 化合物Vまたはその活性化誘導体と化合物VIとの反応は、−78℃から始めて 0℃まで加温しながらテトラヒドロフランなどの溶媒中で生起させることが適当 である。 式VIの金属エノレートは、式VII 〔式中Z、R1、R3、R4及びR5は先に規定したとおりである〕の対応するカル ボニル化合物をリチウムジイソプロピルアミドなどの非求核性塩基と、好ましく はテトラヒドロフラン中で−78℃で反応させることにより製造するのが理想で ある。 本発明による化合物はまた、式VIIIの化合物を式IXの化合物と反応させること を含む方法によっても製造可能である: 〔式中X、Y、Z、R1、R3、R4及びR5は先に規定したとおりであり、Q1は 先に規定した部分Qの残基であり、Lは適当な離脱基である〕。 離脱基Lは好ましくはハロゲン原子、例えば塩素もしくは臭素であるか、また は第四級アンモニウムカチオン、例えばトリメチルアンモニウムである。 Lがハロゲン原子である場合、化合物VIIIとIXとの反応は好ましくは、適当な 溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中の炭酸カリウムやテトラヒドロフ ランもしくはアセトニトリル中のトリエチルアミンに添加した反応物を塩基性条 件下に攪拌することにより生起させる。Lが第四級アンモニウムカチオンである 場合の反応は典型的には、エチルジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下に、 好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中で昇温下、例えば約60〜100℃ で生起させる。または、まず式IXの試薬をリチオ化し、これを室温でテトラヒド ロフラン中の化合物VIIIと反応させ、その後還流温度に加熱する。 離脱基Lが例えばトリメチルアンモニウムである場合は、式VIIIの中間体を式 X 〔式中X、Y、Z、R1、R3、R4及びR5は先に規定したとおりである〕の対応 する前駆体化合物から、当業者に良く知られた操作を用いる逐次メチル化反応に よって製造することが適当であり得る。上記操作のうちの一つは、シアノホウ水 素化ナトリウムの存在下にホルムアルデヒドを用いる還元的メチル化と、これに 続く、ヨウ化メチルを用いる標準的なメチル化反応とを含む。 式Xの中間体は、先に規定した式VIの適当な化合物を式BOC−NMe−CH2 −CO2H〔式中BOCはt−ブトキシカルボニル保護基を表わす〕の化合物ま たはその活性化誘導体と、化合物VとVIとの反応に関して先に述べたのと類似の 条件下に反応させることによって好ましく製造し得る。上記反応で得られた化合 物を、化合物IIIとIVとの反応に関して先に述べたのと類似の条件下に先に規定 した式IVの試薬で処理し、BOC保護基を適当な段階に除去して 所望の式Xの中間体を得る。 離脱基Lがハロゲン原子である場合、式VIIIの中間体を、Lがヒドロキシであ る対応する式VIIIの化合物から製造することが適当である場合も有る。例えば、 Lがクロロである中間体VIIIは対応するヒドロキシ誘導体から、N,N−ジメチ ルホルムアミド存在下での塩化オキサリルでの処理によって好ましく製造可能で ある。 Lがヒドロキシである式VIIIの前駆体自体は、式XI 〔式中X、Y、Z、R1、R3、R4及びR5は先に規定したとおりであり、TはC1〜4 アルキル基、典型的にはメチルまたはエチルである〕のエステル誘導体を還 元することによって好ましく製造できる。上記変換の実現に適した還元剤は水素 化リチウムアルミニウムである。 式XIの中間体は、先に規定した式VIの適当な化合物を式(CO2T)2のオキサ レート誘導体と、化合物VとVIとの反応に関して先に述べたのと類似の条件下に 反応させることによって好ましく製造し得る。上記反応で得られた化合物を、化 合物IIIとIVとの反応に関して先に述べたのと類似の条件下に先に規定した式IV の試薬で処理して所望の式XIの中間体を得る。 式IV、V、VII及びIXの出発物質は、市販されていない時は本明細書の実施例 に述べる方法に類似の方法でか、または当業者に良く知られた標準的な方法で製 造することが可能である。 上述の方法のうちのいずれかから最初に得られる式Iの化合物はいずれも、当 業者に公知の技術を用いて後処理することにより、別の所望の式Iの化合物へと 適宜変換できると理解される。例えば、R2が水素である最初に得られた式Iの 化合物は、典型的には塩基性条件下、即ち例えばN,N−ジメチルホルムアミド 中の水素化ナトリウムやアセトニトリル中のトリエチルアミン中で行なうアルキ ルハロゲン化物、例えばヨウ化メチルでの処理などの標準的なアルキル化技術に よって、R2がC1〜6アルキルである対応 する化合物に変換し得る。 本発明による化合物を製造する上述の方法が立体異性体の混合物をもたらす場 合、それらの異性体は分取クロマトグラフィーなどの通常の技術で分離すること ができる。化合物はラセミ体の形態に製造し得、または個々の鏡像異性体をエナ ンチオ特異的合成によってか、もしくは分割によって製造し得る。化合物をその 構成要素の鏡像異性体に分割することは例えば、(−)−ジ−p−トルオイル− d−酒石酸及び/または(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸などの光学活 性酸との塩形成によるジアステレオマー対の形成、及びその後の分別結晶化及び 遊離塩基への再生などの標準的な技術によって行ない得る。化合物の分割はジア ステレオマーエステルまたはアミドの形成と、その後のキラル補助物質のクロマ トグラフィーによる分離除去とによっても可能である。 上述の合成手順のうちのいずれを行なう際にも、任意の関連分子上の感受性も しくは反応性基を保護することが必要な、及び/または望ましい場合がある。こ の保護は、J.F. W. McOmie編, “Protective Gr oups in Organic Chemistr y,” Plenum Press, 1973並びにT.W. Greene 及びP.G.M.Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis,” John Wiley & Son s, 1991に記載されているような通常の保護基を用いて行ない得る。保護 基は後の都合の好い段階に、当業者に公知の方法を用いて除去可能である。 以下の実施例に、本発明による化合物の製造を詳述する。 本発明の有用化合物は、クローン細胞系で発現されたヒトドーパミンD4受容 体サブタイプへの[3H]−スピペロン結合を強力に抑制する。3H]−スピペロン結合試験 ヒトドーパミンD4受容体サブタイプを発現させるクローン細胞系をPBS中 に収穫し、次いで氷上で20分間、5mMのMgSO4を含有するpH7.4の 10mMトリス−HCl緩衝液に溶解させた。膜を4℃において50,000× gで15分間遠心し、得られたペレットをアッセイ緩衝液(5mMのEDTA、 1.5mMのCaCl2、5mMのMgCl2、5mMのKCl、120mMのN aCl及び0.1%のアスコルビン酸を含有するpH7.4 の50mMトリス−HCl)中に湿潤重量20mg/mlで再懸濁させた。0. 05〜2nM [3H]−スピペロン、もしくは0.2nMの排除試験化合物の 存在下に室温(22℃)で60分間インキュベーションを行ない、このインキュ ベーションは、0.5mlとした最終アッセイ量中に20〜100μg存在させ たタンパク質の添加によって開始した。0.3% PEIに予め浸漬し、かつ1 0mlのpH7.4の氷冷50mMトリス−HClで洗浄したGF/Bフィルタ ーでの急速濾過によってインキュベーションを終了した。特異的結合を10μM アポモルフィンによって測定し、放射能をLKBβカウンターでの計数によって 測定した。非線形最小2乗回帰解析によって結合パラメーターを決定し、このパ ラメーターから抑制定数Kiを各試験化合物に関して算出できた。 本明細書中に示した実施例の化合物を上述のアッセイで試験したところ、いず れの化合物においても、[3H]−スピペロンのヒトドーパミンD4受容体サブタ イプからの排除に関するKi値が1.5μMを下回ることが判明した。実施例1 3−[4−(4−メトキシフェニル)−ピペラジン−1− イルメチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール 0℃において、アルゴン下にジイソプロピルアミン(14.9cm3)にn− ブチルリチウム(2.5mol・dm-3; 43cm3)を添加することにより リチウムジイソプロピルアミドのTHF溶液(300cm3)を製造した。黄色 を呈するこの溶液を−78℃に冷却し、これにTHF(20cm3)中のα−テ トラロン(14.1cm3)を添加し、その後30分間攪拌した。 アルゴン下に0℃において、N−t−ブチルオキシカルボニルサルコシン(1 0.0g)をTHF(100cm3)に溶解させた溶液にカルボニルジイミダゾ ール(8.6g)を添加した。15分間攪拌後、このエノレート溶液中に上記黄 色溶液をカニューレで導入した。混合物を−78℃で30分間攪拌し、その後室 温に加温した。更に30分経過後、粘稠な褐色のゲルを飽和塩化アンモニウム水 溶液(400cm3)中へ注いだ。二つの相を分離し、水性層を更に酢酸エチル (200cm3)で抽出した。一つに合わせた有機抽出物を脱水し(MgSO4) 、濾過し、濃縮した。10%→30%酢酸エチル−ヘキサンで溶離するシリカゲ ル上での乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーによって、2−[1−ヒドロ キシ−2−(N−t−ブチルオキシカルボニル−N−メチル)アミノ−エチリデ ン]−3,4−ジヒドロナフタレン−1−オンを赤紫色の油として得た(10. 3g; 61%)。 δH(360MHz; d6−DMSO)カルバメート回転異性体の混合物及び2 種のエノール形ジケトンを観察: 1.38及び1.43(9H,2×br s ,NC(O)O tBu)、2.56〜2.62(2H,m,−C 2−)、2.8 0〜2.92(5H,m,−C 2−及びNC 3)、4.30〜4.40(2H ,m,−C 2N)、7.26〜7.40(2H,m,Ar 2個)、7.4 7及び7.61(1H,2×t,6,Ar 1個)、7.78〜7.90( 1H,m,Ar 1個)、15.50及び15.70(1H,2×br s, エノール−O)。 m/z(CI-; NH3): 317(M-; 100%)。 2−[1−ヒドロキシ−2−(N−t−ブチルオキシカルボニル−N−メチル )アミノ−エチリデン]−3,4−ジヒドロナフタレン−1−オン(6.0g) 及びヒドラジン−水和物(5cm3)をメタノール(50cm3)に溶解させた溶 液をアルゴン下に室温で15分間攪拌した。メタ ノールを蒸発によって除去し、赤黄色の残留油を水(100cm3)及び10% メタノール−ジクロロメタン(2×200cm3)間に分配した。有機抽出物を 脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して(4,5−ジヒドロ−1H−ベン ゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)−(N−t−ブチルオキシカルボニル )メチルアミンを赤黄色の泡として得た(5.25g; 89%)。 δH(360MHz; d6−DMSO)2種のピラゾール互変異性体の1:1混 合物を観察: 1.42(9H,s,NC(O)O tBu)、2.58〜2.6 8(2H,m,−C 2−)、2.74(3H,br s,NC 3)、2.86 〜2.96(2H,m,−C 2−)、4.38(2H,br s,−C 2N) 、7.16〜7.28(3H,m,Ar 3個)、7.56〜7.70(1H ,m,Ar 1個)、12.58及び13.04(1H,2×br s,N )。 m/z(CI+; NH3): 626(M2+; 30%)及び314(MH+ ; 100)。 (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)− (N−t−ブチルオキシカルボニル)−メチルアミン(5.1g)を酢酸エチル (50cm3) に溶解させた溶液に室温において、塩化水素ガスを酢酸エチル(100cm3) に溶解させた飽和溶液を添加した。5分後、脱保護されたアミン塩酸塩の結晶が 生成し始めた。混合物を90分間冷却し(0℃)、その後濾過して塩を回収した 。この塩を炭酸ナトリウム水溶液(2mol・dm-3; 200cm3)及び酢 酸エチル(2×100cm3)間に分配した。一つに合わせた有機抽出物を脱水 し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[ g]インダゾール−3−イルメチル)メチルアミンを黄色の結晶質固体として得 た(3.36g; 97%)。 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.27(3H,s,NC 3)、 2.66(2H,t,7.7,−C 2−)、2.85(2H,t,7.7 ,−C 2−)、3.33(1H,br s,N)、3.63(2H,s,− C 2N)、7.14〜7.26(3H,m,Ar 3個)、7.63(1H ,d,7.0,Ar 1個)、12.42(1H,br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 427(M2+; 11%)及び214(MH+ ; 100)。 (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)メ チルアミン(3.1g)、シアノホウ水素化ナトリウム(1.1g)及び氷酢酸 (2cm3)をメタノール(50cm3)に溶解させた溶液を0℃に冷却し、ホル ムアルデヒド溶液(メタノール中に38%のホルムアルデヒド; 2cm3)を 添加した。混合物を0℃で90分間攪拌し、その際穏やかな起泡を観察した。混 合物を水酸化ナトリウム水溶液(1mol・dm-3; 30cm3)で塩基性化 し、水(50cm3)で稀釈し、塩化ナトリウムで飽和させてから酢酸エチル( 2×50cm3)で抽出した。有機相を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮 して(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル) ジメチルアミンを赤黄色の泡として得た(3.17g; 96%)。 δH(360MHz; CDCl3): 2.35[6H,s,N(C 3)2]、2 .73(2H,t, 7.7, −C 2−)、2.95(2H,t, 7 .7,−C 2−)、3.59(2H,s,−C 2N)、7.17〜7.26( 3H,m,Ar 3個)、7.77(1H,d,7,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 455(M2+; 3%)及び228(MH+ ; 100)。 (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ジ メチルアミン(3.17g)及びヨウ化メチル(1.5cm3)を3:1のジエ チルエーテル−エタノール(40cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に室温 で24時間攪拌した。溶媒を蒸発によって除去して黄色の残留物を得、これをジ エチルエーテルで洗浄して(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾー ル−3−イルメチル)トリメチルアンモニウムヨウ化物を淡黄色の固体として得 た(4.49g; 88%)。 δH(360MHZ; d6−DMSO): 2.77(2H,t,7.8,− C 2−)、2.94(2H,t,7.8,−CH2−)、3.08[9H,s ,+N(C 33]、4.53(2H,s,−C 2+)、7.23〜7.35 (3H,m,Ar 3個)、7.66(1H,d,7,Ar 1個)、1 3.8(1H,br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 228[(M−Me)H+; 40%]。 m/z(CI-; NH3): 127(I-; 100%)。 アルゴン下に0℃において、1−(4−メトキシフェニ ル)−ピペラジン二塩酸塩(0.53g)をTHF(10cm3)中に懸濁させ た攪拌懸濁液にn−ブチルリチウム(2.5mol・dm-3; 2.5cm3) を慎重に添加したところ激しい起泡がみられ、黄色の溶液が生じた。この溶液を 室温において、(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イ ルメチル)トリメチルアンモニウムヨウ化物(0.50g)をTHF(15cm3 )中に懸濁させた攪拌懸濁液に添加した。混合物をアルゴン下に還流温度で3 0分間加熱し、その後冷却し、水(75cm3)中へ注ぎ、酢酸エチル(50c m3)で抽出した。有機相を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して赤黄色 の固体を得、これをエタノールから再結晶させて標記化合物(0.21g; 4 2%)を、m.p.207〜208℃(EtOHから)の白色の顆粒として得た 。 C23264Oの元素分析(%): 実測値 C 73.5; H 6.9; N 14.7 計算値 C 73.8; H 7.0; N 15.0 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.53[4H,br s,N(C 22]、2.69(2H,t,7.0,−C 2−)、2.87(2H,t ,7.0,−C 2−)、3.00[4H,br s,N(C 22]、3.56(br s,−C 2N)、3.67(3H,s,OC 3) 、6.78〜6.87(4H,mAB,Ar 4個)、7.15〜7.25(3 H,Ar 3個)、7.60〜7.70(1H,m,Ar 1個)、12. 57及び12.96(1H,2×br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 375(MH+; 60%)及び193(100 )。実施例2 3−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イルメチル] −4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.40g)、1−(5−クロロピリジン−2 −イル)−ピペラジン(0.32g)及びジイソプロピルエチルアミン(0.2 8cm3)をDMF(10cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に100℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、水(25cm3)中へ注ぎ、10%メタノー ル−ジクロロメタン(3×15cm3)で抽出した。抽出物を濃縮し、残留油を 水(20cm3)及び50%酢酸エチル −ジエチルエーテル(20cm3)間に分配してDMFを洗浄除去した。有機層 を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して褐色の固体を得た。5%メタノ ール−ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグ ラフィーによって結合反応生成物を白色の固体として得、これをジクロロメタン から再結晶させて標記化合物(0.087g; 21%)を、m.p.207〜 208℃(CH2Cl2から)の白色の結晶として得た。 C21225Clの元素分析(%): 実測値 C 66.3; H 5.8; N 18.1 計算値 C 66.4; H 5.8; N 18.4 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.45〜2.50[4H,m,N (C 22]、2.68(2H,t,7.4,−C 2−)、2.84(2H ,t,7.4,−C 2−)、3.40〜3.48[4H,m,N(C 22 ]、3.56(2H,br s,−C 2N)、6.84(1H,d,9.1 ,Ar 1個)、7.15〜7.24(3H,m,Ar3個)、7.56( 1H,dd,9.1及び2.6,Ar 1個)、7.60〜7.70(1H ,m,Ar 1個)、8.08(1H,d,2.6,Ar 1個)、12 .56及び12.98(1H,2×br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 380(MH+; 20%)及び198(100 )。実施例3 3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルメチル)−4,5 −ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.40g)、1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン(0.20cm3)及びジイソプロピルエチルアミン(0.28c m3)をDMF(10cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に80℃で24時間 加熱し、その後室温で48時間攪拌した。混合物を水(30cm3)中へ注ぎ、 酢酸エチル(2×20cm3)で抽出した。有機抽出物を脱水し(MgSO4)、 濾過し、濃縮した。5%エタノール−酢酸エチルで溶離するシリカゲル上でのフ ラッシュカラムクロマトグラフィーによって黄色の油を得、これを放置して結晶 させた。得られた物質を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶させて標記化合物(0 .111g; 33%)を、m. p.180〜182℃(EtOAc−ヘキサンから)の白色の針状結晶として得 た。 C21213の元素分析(%): 実測値 C 79.7; H 6.7; N 13.1 計算値 C 80.0; H 6.7; N 13.3 δH(360MHz; CDCl3): 2.72〜2.80(4H,m,2×− C 2−]、2.90〜2.98(4H,m,2×−C 2−)、3.70(2H ,s,−C 2N)、3.73(2H,s,−C 2N)、6.99(1H,d, 5.8,Ar 1個)、7.10〜7.28(6H,m,Ar 6個)、 7.79(1H,d,7.3,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 316(MH+; 100%)。実施例4 3−(4−イソキノリン−3−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−4,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.40g)、4−イソキノリン−3−イル− ピペラジン二塩酸塩(0.31g)及びジイソプロピルエチルアミン(1. 0cm3)をDMF(5cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に80℃で48時 間加熱した。混合物を冷却し、その後水(50cm3)中へ注ぎ、50%ジエチ ルエーテル−酢酸エチル(2×50cm3)で抽出した。有機抽出物を脱水し( MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して褐色の油を得、これを放置して結晶させた 。得られた物質を酢酸エチル−ヘキサンから2回再結晶させて標記化合物(0. 038g; 9%)を、m.p.228〜230℃(EtOAc−ヘキサンから )の灰色の顆粒として得た。 C25255・0.25H2Oの元素分析(%): 実測値 C 75.0; H 6.3; N 17.3 計算値 C 75.0; H 6.4; N 17.5 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.54〜2.57[4H,m,N (C 22]、2.71(2H,t,7.0,−C 2−)、2.88(2H ,t,7.0,−C 2−)、3.50〜3.57[4H,m,N(C 22 ]、3.59(2H,br s,−C 2N)、6.94(1H,s,Ar 1個)、7.15〜7.28(4H,m,Ar 4個)、7.53(1H,t ,7.8,Ar 1個)、7.65(2H,d,8.2,Ar 2個) 、7.85(1H,d,8.1,Ar 1個)、8.96(1H,s,Ar 1個)、12.56及び12.96(1H,2× br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 396(MH+; 8%)、214(68)、1 85(50)、132(50)、130(80)、87(70)及び61(10 0)。実施例5 3−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルメチル )−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.41g)、4−フェニル−1,2,3,6 −テトラヒドロピリジン(0.25g)及びジイソプロピルエチルアミン(0. 40cm3)をDMF(15cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に60℃で2 4時間加熱した。混合物を冷却し、水(50cm3)中へ注ぎ、酢酸エチル(2 ×25cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮し て褐色の油を得た。5%メタノール−ジクロロメタン+1%アンモニアで溶離す るシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって基質(ba seline material)を除去した。2%メタノール−ジクロロメタ ン+1%アンモニアで溶離するシリカ上での分取薄層クロマトグラフィーによっ て結合反応生成物を白色の結晶として得、これをエタノールから再結晶させて、 m.p.175〜176℃(EtOHから)の標記化合物(0.045g; 1 2%)を得た。 C23233の元素分析(%): 実測値 C 80.7; H 6.7; N 12.4 計算値 C 80.9; H 6.8; N 12.3 δH(360MHz; CDCl3): 2.68(2H,br s,NCH2 2 )、2.76(2H,t,7.7,−C 2−)、2.91〜2.99(4 H,m,NC 2CH2及び−C 2−)、3.39(2H,br s,NC 2C H=C)、3.87(2H,br s,−C 2N)、6.02〜6.08(1 H,m,NCH2=C)、7.19〜7.39(8H,m,Ar 8個) 、7.79(1H,d,7.4,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 342(MH+; 100%)、185(90) 及び156(100)。実施例6 3−[4−(2−フラン−2−イルエチル)−1,2,3, 6−テトラヒドロピリジン−1−イルメチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベン ゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.42g)、4−(2−フラン−2−イルエ チル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.20g)及びジイソプロ ピルエチルアミン(0.20cm3)をDMF(10cm3)に溶解させた溶液を アルゴン下に90℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、水(50cm3)中 へ注ぎ、10%酢酸エチル−ジエチルエーテル(2×25cm3)で抽出した。 抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して褐色の油を得た。10% メタノール−ジクロロメタン+1%アンモニアで溶離するシリカ上での分取薄層 クロマトグラフィーによって標記化合物を褐色の油として得、これをエタノール −ヘキサンから、m.p.205〜208℃(EtOH−ヘキサンから)の半蓚 酸塩(0.083g; 18%)として再結晶させた。 C23253O・0.5(CO2H)2・0.2H2Oの元素分析(%): 実測値 C 70.85; H 6.5; N 10.05 計算値 C 70.6 ; H 6.5; N 10.3 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.16(2H,br s,NCH2 2)、2.27(2H,t,7.7,−C 2−)、2.67〜2.73 (4H,m,2×−C 2−)、2.86〜2.90(4H,m,2×−C 2− )、3.22(2H,br s,NC 2CH=C)、3.88(2H,br s,−C 2N)、5.42(1H,br s,NCH2=C)、6.1(1 H,d,3,フリル−H3)、6.33(1H,dd,3及び2,フリル− H4)、7.18〜7.29(3H,m,Ar3個)、7.48(1H,d, 2,フリル−H5)、7.64(1H,d,6.6,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 360(MH+; 30%)、204(50)及 び174(100)。実施例7 3−(4−フェネチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルメチ ル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.40g)、4−フェネチル−1,2,3, 6−テトラヒドロピリジン(0.20g)及びジイソプロピルエチルアミ ン(0.30cm3)をDMF(10cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に8 0℃で19時間加熱した。混合物を冷却し、水(50cm3)中へ注ぎ、10% 酢酸エチル−ジエチルエーテル(3×25cm3)で抽出した。抽出物を脱水し (MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して褐色の油を得た。10%メタノール−ジ クロロメタン+1%アンモニアで溶離するシリカゲル上でのフラッシュカラムク ロマトグラフィーによって結合反応生成物を赤色の固体として得、これを酢酸エ チルから再結晶させてm.p.173〜174℃(EtOAcから)の標記化合 (0.10g; 25%)を得た。 C25273・0.125H2Oの元素分析(%): 実測値 C 80.8; H 7.3; N 11.3 計算値 C 80.8; H 7.4; N 11.3 δH(360MHz; CDCl3): 2.19(2H,br s,NCH2 2 )、2.30(2H,t,8.3,−C 2−)、2.68〜2.76(6 H,m,3×−C 2−)、2.95(2H,t,6.9,−C 2−)、3. 09(2H,br s,NC 2CH=C)、3.71(2H,br s,−C 2 N)、5.38〜5.42(1H,m,NCH2=C)、7.16〜7. 30(8H,m,Ar 8個)、7.80(1H, d,7.4,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 370(MH+; 100%)。実施例8 3−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.30g)、4−フェニルピペリジン(0. 15g)及びジイソプロピルエチルアミン(0.30cm3)をDMF(10c m3)に溶解させた溶液をアルゴン下に80℃で24時間加熱した。混合物を冷 却し、水(25cm3)中へ注ぎ、50%酢酸エチル−ジエチルエーテル(2× 25cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して標記化合物 を褐色の油として得た。この油をDMF−エタノール−酢酸エチルか ら、m.p.128〜230℃(DMF−EtOH−EtOAcから)の半蓚酸 塩(0.045g; 12%)として結晶させた。 C23253・0.5(CO2H)2・0.1H2Oの元素分析(%): 実測値 C 73.85; H 6.8; N 10.8 計算値 C 73.9 ; H 6.8; N 10.8 δH(360MHz; d6−DMSO; 353K): 1.70〜1.92( 4H,m,2×NCH2 2)、2.40〜2.56(2H,m,2×NC A BCH2; DMSOピークと重なって一部不明瞭)、2.58〜2.64(1 H,m,NCH2CH2)、2.78(2H,t,7.5,−C 2−)、 2.90(2H,t,7.5,−C 2−)、3.16(2H,br d, 11,2×NCH A BCH2)、3.82(2H,s,−C 2N)、7.15〜 7.30(8H,m,Ar 8個)、7.66(1H,d,7.7,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 344(MH+; 5%)、235(5)、18 5(18)及び162(100)。実施例9 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.50g)、1−ベンジルピペラジン(0. 20cm3)及びジイソプロピルエチルアミン(0.40cm3)をDMF(10 cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に80℃ で18時間加熱した。混合物を冷却し、水(50cm3)中へ注ぎ、10%酢酸 エチル−ジエチルエーテル(2×25cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(M gSO4)、濾過し、濃縮した。5%メタノール−ジクロロメタン+1%アンモ ニアで溶離するシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって 結合反応生成物を白色の固体として得た。これをヘキサン−酢酸エチルから再結 晶させて、m.p.158〜160℃(ヘキサン−EtOAcから)の標記化合 (0.127g; 33%)を白色の顆粒として得た。 C23264・0.1H2Oの元素分析(%): 実測値 C 76.7; H 7.2; N 15.6 計算値 C 76.7; H 7.3; N 15.6 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.38(8H,br s,2×N C 2 2N)、2.65(2H,t,7.6,−C 2−)、2.84(2 H,t,7.6,−C 2−)、3.43(2H,s,C 2N)、3.49( 2H,br s,−C 2N)、7.14〜7.32(8H,m,Ar 8個 )、7.65(1H,br s,Ar 1個)、12.51及び12.96( 1H,2×br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 359(MH+; 100%)。実施例10 3−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0.4g)、1−(キノリン−2−イル)ピペ ラジン(0.23g)及びジイソプロピルエチルアミン(0.30cm3)をD MF(10cm3)に溶解させた溶液をアルゴン下に80℃で48時間加熱した 。混合物を冷却し、水(50cm3)中へ注ぎ、10%酢酸エチル−ジエチルエ ーテル(2×25cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、 濃縮した。5%メタノール−ジクロロメタン+1%アンモニアで溶離するシリカ ゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって基質を除去した。3% メタノール−ジクロロメタン+1%アンモニアで溶離するシリカ上での分取薄層 クロマトグラフィーによって標記化合物を得、これをエタノールから蓚酸塩とし て結晶させて、m.p.154〜155℃(EtOHから)の褐色 の顆粒(0.026g; 5%)を得た。 C25255・1.25(CO2H)2・0.15H2Oの元素分析(%): 実測値 C 64.6; H 5.5; N 13.7 計算値 C 64.7; H 5.5; N 13.7 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.73(2H,t,7.7,− C 2−)、2.84(4H,br s,2×NC 2CH2N)、2.90(2 H,t,7.7,−C 2−)、3.79(4H,br s,2×NCH2 2 N)、7.18〜7.30(5H,m,Ar 5個)、7.51〜7.59 (2H,m,Ar 2個)、7.65(1H,d,7.6,Ar 1個) 、7.71(1H,d,7.9,Ar 1個)、8.06(1H,d,9 .2,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 396(MH+; 40%)及び214(100 )。実施例11 3−{4−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジン−1−イルメチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾ ール (4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イルメチル)ト リメチルアンモニウムヨウ化物(0. 20g)、4−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,2,3,6−テトラヒ ドロピリジン(0.085g)及びジイソプロピルエチルアミン(0.10cm3 )をDMF(10cm3)に溶解させた溶液を窒素下に80℃で48時間加熱し た。混合物を冷却し、水(50cm3)中へ注ぎ、10%酢酸エチル−ジエチル エーテル(2×50cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し 、かつ濃縮して褐色の油を得た。5%メタノール−ジクロロメタン+1%アンモ ニアで溶離するシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィーによって標記化合 を褐色の泡として得、これをエタノールから蓚酸塩として結晶させて、m.p .205〜210℃(EtOHから)のベージュ色の顆粒(0.007g; 3 %)を得た。 δH(360MHz; d6−DMSO+CF3CO2H): 2.54〜2.70 (2H,m,NCH2 2)、2.76(2H,t,7.5,−C 2−)、 2.92(2H,t,7.5,−C 2−)、3.12〜3.32(1H,m ,NC ABCH2)、3.60〜3.78(1H,m,NCH A BCH2)、3 .82〜4.00(2H,m,NC 2CH=C)、4.40(2H,br s ,−C 2N)、5.90(1H,s,NCH2=C)、6.60(1H,d ,16.3,CH=CPh)、6.96(1 H,d,16.3,C=CHPh)、7.22〜7.35(6H,m,Ar 6個)、7.49(2H,d,7.4,Ar 2個)、7.64(1H ,d,6.6,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 368(MH+; 10%)、298(10)、 188(15)、186(20)及び184(100)。 C25253のM+: 実測値 367.2039 計算値 367.2048実施例12 3−[4−(4−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1,4 −ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール 室温において、アルゴン下にジイソプロピルアミン(2.25cm3)にn− ブチルリチウム(2.5mol・dm-3; 6.5cm3)を添加することによ りリチウムジイソプロピルアミドの乾燥THF溶液(100cm3)を製造した 。黄色を呈するこの溶液を−78℃に冷却し、これに、1−インダノン(2.1 2g)を乾燥THF(10cm3)に溶解させた溶液を滴下し加えた。黄色溶液 を−78℃で40分間攪拌した。 室温において、[4−(4−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]酢 酸(2.00g)を3:1のTHF−DMF(40cm3)に溶解させた攪拌溶 液にカルボニルジイミダゾール(1.3g)を徐々に添加した。15分後、この 溶液を上記黄色溶液中にカニューレで導入した。得られた灰緑色のスラリーを− 78℃で15分間攪拌し、その後室温に加温して塩化アンモニウム稀釈水溶液( 200cm3)中へ注いだ。混合物を酢酸エチル(100cm3) で抽出した。有機抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して褐色の 油を得た。この油を酢酸エチル(50cm3)に再溶解させ、これに塩化水素ガ スの飽和酢酸エチル溶液(50cm3)を添加した。0℃で24時間冷却後、褐 色の沈澱物を回収して2−{1−ヒドロキシ−2−[4−(4−メトキシフェニ ル)−ピペラジン−1−イル]−エチリデン}−インダン−1−オン二塩酸塩( 0.82g; 23%)を得た。 δH(d6−DMSO): 3.20〜3.70(8H,m,2×NC 2 2N ; H2O信号と重なって一部不明瞭)、3.62(2H,s,−C 2−)、3 .71(3H,s,OC 3)、4.70(2H,s,−C 2N)、6.88( 2H,d,9,Ar 2個)、7.03(2H,d,9,Ar 2個) 、7.45(1H,dd,7,Ar 1個)、7.62〜7.59(2H, m,Ar 2個)、8.14(1H,br s,7,Ar 1個)。実施例13 3−[4−(4−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イルメチル]−ベンゾ −[b]−2H−ピラノ[4,3−c]−1H−ピラゾール 窒素下に−78℃において、4−クロマノン(5.0g)を乾燥THF(10 0cm3)に溶解させた攪拌溶液にナトリウム1,1,1,3,3,3−ヘキサ メチルジシリラジド(1.0mol・dm-3; 35cm3)のTHF溶液を添 加した。鮮赤黄色の溶液を−78℃で20分間攪拌し、その後蓚酸ジエチル(4 .75cm3)を添加した。混合物を室温に加温して、粘稠な赤色のゲルとした 。このゲルを塩酸(1.0mol・dm-3; 200cm3)で稀釈し、酢酸エ チル(200cm3)で抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ 濃縮してヒドロキシ−(4−オキソ−クロマン−3−イリデン)−酢酸エチルエ ステル(8.3g; 97%)を鮮黄色の蝋質固体として得た。 δH(250MHz; d6−DMSO): 1.30(3H,t,7.5,C O2CH2 3)、4.30(2H,q,7.5,CO2 2CH3)、5.1 8(2H,s,OC 2C)、7.04(1H,d,8.5,Ar 1個) 、7.12(1H,dd,8.5及び8.5,Ar 1個)、7.58(1 H,dd,8.5及び8.5,Ar 1個)、7.79(1H,d,8. 5,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 249(MH+; 28%)及び205(1 00)。 ヒドロキシ−(4−オキソ−クロマン−3−イリデン)−酢酸エチルエステル (5.27g)及びヒドラジン一塩酸塩(1.50g)をエタノール(80cm3 )に溶解させた溶液を窒素下に還流温度で3時間加熱した。混合物を冷却し、 その後水(200cm3)中へ注ぎ、酢酸エチル(150cm3)で抽出した。抽 出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮してベンゾ−[b]−2H−ピ ラノ−[4,3−c]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(4.93g ; 95%)を黄色の固体として得た。 δH(360MHz; d6−DMSO): 1.32(3H,t,7.1,C O2CH2 3)、4.30(2H,q,7.1,CO2 2CH3)、5.4 6(2H,s,OC 2C)、6.95(1H,d,8,Ar 1個)、7 .02(1H,dd,8及び8,Ar 1個)、7.23(1H,dd, 8及び8,Ar 1個)、7.62(1H,d,8,Ar 1個)、14 .1(1H,br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 489(M2+; 50%)及び245(MH+ ; 100)。 窒素下に0℃において、ベンゾ−[b]−2H−ピラノ−[3,4−c]−1 H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.36g)をTHF(20cm3) に溶解させた攪拌溶液に水素化リチウムアルミニウムのTHF溶液(1.0mo l・dm-3; 3.0cm3)を添加した。3時間後、水(20cm3)を注意深 く添加することによって反応を停止させ、次に酢酸エチル(2×25cm3)で 抽出した。抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮してベンゾ−[b ]−2H−ピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル−メタノール(0.33 g; 100%)を黄色の固体として得た。 δH(360MHz; d6−DMSO): 4.49(2H,s,−C 2OH )、5.29(2H,s,OC 2C)、6.89(1H,d,8,Ar 1個)、6.97(1H,dd,8及び8,Ar 1個)、7.17(1H ,dd,8及び8,Ar 1個)、7.57(1H,d,8,Ar 1 個)、12.8(1H,br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 218(MNH4 +; 6%)及び203(MH+ ; 100)。 塩化オキサリルのジクロロメタン溶液(2.0mol・dm-3; 0.90c m3)をジクロロメタン(10cm3)で稀釈し、これを攪拌下に0℃に冷却した 。ジメチルホルムアミド(0.14cm3)を滴下し加えたところ、短い誘導期 の後に激しい起泡がみられた。混合物を0℃で10分間攪拌し、その後室温に加 温して白色の懸濁液を得た。懸濁液を0℃に冷却し、これに、ベンゾ−[b]− 2H−ピラノ[3,4−c]−1H−ピラゾール−3−イル−メタノール(0. 33g)をDMF(2cm3)に溶解させた溶液を添加した。得られた黄色の溶 液を還流温度で2時間加熱し、その後冷却してブライン(75cm3)中へ注い だ。混合物をジエチルエーテル(2×100cm3)で抽出した。抽出物を脱水 し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して黄色の油を得た。この油を更に水(3 0cm3)及びジエチルエーテル(30cm3)間で分配して、残留するDMFを 洗浄除去した。得られたエーテル性溶液を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ 濃縮して3−クロロメチル−ベンゾ−[b]−2H−ピラノ[4,3−c]−1 H−ピラゾール(0.285g; 88%)を黄色の油として得た。 δH(250MHz; d6−DMSO): 4.78(2H,s,−C 2Cl )、5.30(2H,s,OC 2C)、6.93〜7.05(2H,m,Ar 2個)、7.22(1H,ddd,8,8及び2,Ar1個)、7.5 7(1H,d,8,Ar 1個)。 3−クロロメチル−ベンゾ−[b]−2H−ピラノ[4,3−c]−1H−ピ ラゾール(0.28g)、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(0.25 g)及び炭酸カリウム(0.20g)をDMF(10cm3)中に懸濁させた懸 濁液を窒素下に室温で48時間攪拌した。混合物を水(50cm3)で稀釈し、 10%酢酸エチル−ジエチルエーテル(2×50cm3)で抽出した。抽出物を 脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して黄色の固体を得、これをエタノー ルから再結晶させて標記化合物(0.241g; 53%)を、m.p.190 〜192℃(EtOHから)の淡黄色の顆粒として得た。 C222442・0.1C25OH・0.05H2Oの元素分析(%): 実測値 C 69.9; H 6.4; N 14.5 計算値 C 69.8; H 6.5; N 14.7 δH(360MHz; d6−DMSO): 2.51(4H,br s,2 ×NC 2CH2N; DMSO信号と重なって一部不明瞭)、3.01(4H, br s,2×NCH2 2N)、3.58(2H,br s,−C 2N)、 3.67(3H,s,OC 3)、5.20〜5.36(2H,m,OC 2C) 、6.79〜6.93(5H,m,Ar 5個)、6.98(1H,dd, 8及び8,Ar 1個)、7.17(1H,dd,8及び8,Ar 1個 )、7.52〜7.62(1H,m,Ar 1個)、12.84及び13.1 4(1H,2×br s,N)。 m/z(CI+; NH3): 377(MH+; 87%)及び193(100 )。 以下のものを同様に合成した。実施例14 3−(4−スチリル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イルメチル)− 1,4−ジヒドロ−5−オキサ−1,2−ジアザシクロペンタ[a]ナフタレン 3−クロロメチル−ベンゾ−[b]−2H−ピラノ[4,3−c]−1H−ピ ラゾール及び4−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,2,3,6−テトラ ヒドロピリジンから標記化合物を製造した。m.p.177〜179℃(EtO Ac−ヘキサンから)の薄紅色の顆粒が得られた。 C24253・0.2H2Oの元素分析(%): 実測値 C 76.75; H 6.7; N 11.0 計算値 C 76.85; H 6.8; N 11.2 δH(360MHz; CDCl3): 2.04(2H,br s,NCH2 2 )、2.29(2H,t,8,C 2CH2Ph)、2.62(2H,t, 6,NC 2CH2)、2.74(2H,t,8,CH2 2Ph)、3.0 2(2H,br s,NC 2CH=C)、3.61(2H,s,NC 2Ar) 、5.26(2H,s,OC 2Ar)、5.39(1H,br s,NCH2 =C)、6.94〜7.02(2H,m,Ar 2個)、7.16〜7.2 2(4H,m,Ar 4個)、7.26〜7.30(2H,m,Ar 2個 )、7.71(1H,dd,7.5及び1.5,Ar 1個)。 m/z(CI+; NH3): 372(MH+; 30%)及び184(100 )。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 401/06 231 9159−4C C07D 401/06 231 401/12 231 9159−4C 401/12 231 405/12 231 9159−4C 405/12 231 491/052 9271−4C 491/052 (72)発明者 リーソン,ポール・デビツド イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロー、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし) (72)発明者 ロウリイ,マイケル イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロー、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中 破線円は互いに隣接しない2個の二重結合を表わし、それによりX及びYを有す る五員環は芳香環を成し、 X及びYの一方は窒素、他方はN−R2であり、 Zは化学結合、酸素もしくは硫黄原子、またはメチレン基であり、 Qは1個または2個の窒素原子と、場合によっては1個の酸素原子とを有する置 換またはアリール縮合五員または六員複素脂肪族単環であり、 R1及びR2は独立に水素またはC1〜6アルキルであり、 R3、R4及びR5は独立に水素、炭化水素、複素環基、ハロゲン、シアノ、トリ フルオロメチル、ニトロ、−ORa、 −SRa、−SORa、−SO2a、−SO2NRab、−NRab、−NRaCO Rb、−NRaCO2b、−CORa、−CO2aまたは−CO2NRabであり、 Ra及びRbは独立に水素、炭化水素または複素環基である〕の化合物またはその 塩もしくはそのプロドラッグ。 2.式IIA 〔式中 Zは請求項1に規定したとおりであり、 −T−Uは−CH2N−、−CH2CH−または−CH=C−であり、 Aは−(CH2n−または−CH=CH−であり、 nは0、1、2または3であり、 Bは式(i)、(ii)、(iii)または(iv) の基であり、その際Eは酸素、硫黄またはNHであり、 R13及びR19は独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、 アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C1〜6アルキ ル、C1〜6アルコキシ、アリール(C1〜6)アルコキシまたはC2〜6アルコキシ カルボニルである〕によって表わされることを特徴とする請求項1に記載の化合 物とその塩及びプロドラッグ。 3.式IIB 〔式中 Zは請求項1に規定したとおりであり、 Wは−CH2−または−CH2CH2−であり、 R13は請求項2に規定したとおりであり、 R18は水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、アリール、アリール(C1〜6 )アルキルまたはハロゲンである〕によって表わされることを特徴とする請求項 1に記載の化合物とその塩及びプロドラッグ。 4.3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イルメチル]−4, 5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル]− 4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルメチル)−4,5 −ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(イソキノリン−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]−4,5 −ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルメチル )−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−{4−[2−(フラン−2−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒド ロピリジン−1−イルメチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダ ゾール、 3−[4−(2−フェニルエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 1−イルメチル]−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H− ベンゾ[g]インダゾール、 3−[4−(キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル]−4,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−{4−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジン−1−イルメチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾ ール、 3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イ ルメチル]−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イルメチル]ベンゾ[b ]−2H−ピラノ[4,3−c]−1H−ピラゾール、 並びにこれらの塩及びプロドラッグ の中から選択された化合物。 5.請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物を医薬に許容可能なキャリヤ と共に含有する、ドーパミン系の障害を治療及び/または予防する医薬組成物。 6.請求項1に記載の化合物を製造する方法であって、式IIIの化合物を式IVの 化合物と反応させ: 〔式中Z、Q、R1、R2、R3、R4及びR5は請求項1に規定したとおりである 〕、次に、必要であれば得られた異性体混合物を分離し、その後所望であれば最 初に得られた 式Iの化合物を別の式Iの化合物に通常の方法で変換することを含む方法。
JP7508528A 1993-09-09 1994-09-06 ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体 Pending JPH09502199A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9318691.4 1993-09-09
GB939318691A GB9318691D0 (en) 1993-09-09 1993-09-09 Therapeutic agents
PCT/GB1994/001935 WO1995007262A1 (en) 1993-09-09 1994-09-06 Fused tricyclic heteroaromatic derivatives as dopamine receptor subtype ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502199A true JPH09502199A (ja) 1997-03-04

Family

ID=10741750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508528A Pending JPH09502199A (ja) 1993-09-09 1994-09-06 ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5686480A (ja)
EP (1) EP0717733B1 (ja)
JP (1) JPH09502199A (ja)
AT (1) ATE160773T1 (ja)
AU (1) AU684304B2 (ja)
CA (1) CA2168738A1 (ja)
DE (1) DE69407191T2 (ja)
ES (1) ES2110256T3 (ja)
GB (1) GB9318691D0 (ja)
WO (1) WO1995007262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537304A (ja) * 2002-08-12 2005-12-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用
JP2012131790A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co Kg ベンダムスチンアルキルエステル、ベンダムスチン、およびそれらの誘導体の製造のためのプロセス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19519056A1 (de) * 1995-05-24 1997-01-16 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Antidepressiva zur Behandlung von Asthma und/oder Atemwegserkrankungen mittels inhalatorischer Applikation
US6187774B1 (en) * 1996-03-04 2001-02-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Fused heterocyclic compounds and pharmaceutical applications thereof
WO2000012500A2 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Neurogen Corporation 2-aryl-4-(1-[4-heteroaryl]piperazin-1-yl) methylimidazoles: dopamine d4 receptor subtype ligands
US6107313A (en) * 1998-10-02 2000-08-22 Combichem, Inc. Dopamine receptor antagonists
US6462036B1 (en) * 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
CA2460942A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
MY134287A (en) 2002-08-21 2007-11-30 Janssen Pharmaceutica Nv C6- and c9-substituted isoxazoline derivatives and their use as anti-depressants
JP4977760B2 (ja) 2006-10-31 2012-07-18 ファイザー・プロダクツ・インク 鉱質コルチコイド受容体拮抗薬としてのピラゾリン化合物
KR20120011093A (ko) * 2007-05-09 2012-02-06 화이자 인코포레이티드 치환된 헤테로사이클릭 유도체 및 조성물 및 항균제로서의 이의 약학적 용도
US20110263588A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-27 Glaxo Group Limited Tricyclic compounds as glutamate receptor modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553230A (en) * 1967-09-26 1971-01-05 Colgate Palmolive Co 3-aminoalkyl and 3-amino derivatives of 4h(1)benzopyrano(3,4-d)isoxazoles
US3969527A (en) * 1975-07-28 1976-07-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. CNS active compounds
DE69021645T2 (de) * 1989-05-19 1996-02-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc., Somerville, N.J. N-(aryloxyalkyl)heteroarylpiperidine und -heteroarylpiperazine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikamente.
WO1994010162A1 (en) * 1992-10-23 1994-05-11 Merck Sharp & Dohme Limited Dopamine receptor subtype ligands

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537304A (ja) * 2002-08-12 2005-12-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用
JP2012131790A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co Kg ベンダムスチンアルキルエステル、ベンダムスチン、およびそれらの誘導体の製造のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
AU7542594A (en) 1995-03-27
WO1995007262A1 (en) 1995-03-16
DE69407191D1 (de) 1998-01-15
EP0717733B1 (en) 1997-12-03
US5686480A (en) 1997-11-11
EP0717733A1 (en) 1996-06-26
ES2110256T3 (es) 1998-02-01
ATE160773T1 (de) 1997-12-15
CA2168738A1 (en) 1995-03-16
DE69407191T2 (de) 1998-07-02
AU684304B2 (en) 1997-12-11
GB9318691D0 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563152A (en) Pyrrolo-pyridine derivatives
JP2710751B2 (ja) ピロロ−ピリジン誘導体
US5563150A (en) Pyrrolo-pyridine derivatives
JPH08508030A (ja) ベンゾイミダゾール誘導体
JPH08508289A (ja) 抗精神病ベンゾイミダゾール誘導体
JPH08512284A (ja) 抗精神病インダゾール誘導体
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
US5670522A (en) Dopamine receptor subtype ligands
CA1337202C (en) Cyclic amides which are leukotriene antagonists
JPH09502199A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
US5665732A (en) Indazole derivatives
US6080745A (en) Fused tricyclic heteroaromatic derivatives as dopamine receptor subtype ligands
JPH10503774A (ja) ピロロ[2,3−b]ピリジンのテトラヒドロピリジニルメチル誘導体
US5763448A (en) Pyrmidine derivatives
JP2002544223A (ja) 精神病性障害の治療方法
US5607957A (en) Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
US5698573A (en) Imidazolone and oxazolone derivatives as dopamine antagonists
US5641787A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
US5684006A (en) Isoxazole and pyrazole derivatives as dopamine receptor subtype ligands
US5861407A (en) Tetrahydropyridine derivatives as dopamine receptor subtype ligands
GB2298421A (en) 2-Heterocyclylmethyl-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as ligands for dopamine receptor subtypes
Mawer et al. Indole derivatives as dopamine D 4 antagonists