JP2009513280A - 組織移植および組織修復のための多孔性および非多孔性材料 - Google Patents

組織移植および組織修復のための多孔性および非多孔性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009513280A
JP2009513280A JP2008538155A JP2008538155A JP2009513280A JP 2009513280 A JP2009513280 A JP 2009513280A JP 2008538155 A JP2008538155 A JP 2008538155A JP 2008538155 A JP2008538155 A JP 2008538155A JP 2009513280 A JP2009513280 A JP 2009513280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
skeleton
implant
polymer
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008538155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513280A5 (ja
Inventor
マーク ボーデン
Original Assignee
グローバス メディカル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバス メディカル インコーポレイティッド filed Critical グローバス メディカル インコーポレイティッド
Publication of JP2009513280A publication Critical patent/JP2009513280A/ja
Publication of JP2009513280A5 publication Critical patent/JP2009513280A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/127Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/129Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30032Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in absorbability or resorbability, i.e. in absorption or resorption time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30069Properties of materials and coating materials elastomeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30622Implant for fusing a joint or bone material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30925Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth etched
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30957Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30968Sintering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00976Coating or prosthesis-covering structure made of proteins or of polypeptides, e.g. of bone morphogenic proteins BMP or of transforming growth factors TGF
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/908Bioabsorbable material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

機械的性質および/または分解プロファイルが向上したインプラント、該インプラントを含むキット、ならびにその製造方法および使用方法を提供する。

Description

発明の属する利用分野
本発明の典型的な実施例は、概して、機械的性質および/または分解プロファイルが向上した、3次元骨格および/または複合体を含むデバイス、およびその製造方法を対象とする。また、典型的な実施例は、例えば骨移植片、人工骨移植片、骨移植片アンレー、椎間スペーサ、および椎間板修復等、様々な形態の前記デバイスを含むキットおよびシステムを含む。典型的な実施例は、所望のデバイスに形成した骨組みおよび/または複合体を、それを必要とする患者に挿入するステップを含む、患者を治療する方法をさらに含む。
関連出願
本特許出願は、2005年10月25日出願の米国仮特許出願第60/729,926号、名称「構造的移植用途のための多孔性および非多孔性インプラントの製造方法(Method of Fabricating Porous and Non−Porous Implants for Structural Grafting Applications)」に対する優先権の利益を主張する。この仮特許出願の内容および対象は、参照することにより、すべての文および図面を含めてその全体が本明細書に組み入れられる。
発明の背景
整形外科および神経外科的処置に使用される骨移植片は、多くの場合、2つの異なる機能を有する。ある手術の適応では、移植片は、新生骨が欠損を完全にブリッジするのを補助する骨組みとして働く必要がある。この種の移植片では、骨を移植片内に成長させるために、材料は一般に多孔性である。多孔性の骨移植片は、通常は不可能であるが、再生骨が欠損を治癒していくことができるような骨格または格子としての役割を果たす。典型的には、海綿骨や多孔性セラミクスが骨移植骨格として使用されている。一方、構造的移植片は、対象部位の機械的支持と治癒工程中の安定性の付与を主な機能とする骨移植材料である。これらの材料は、孔隙がない、またはわずかであるが、安定化に必要な強度を有する。皮質骨の支柱、リング、ウェッジが構造的移植片の例である。
骨由来の移植片の原料は、患者自身の海綿骨または皮質骨(自家移植片)か、あるいは組織提供者からのもの(同種移植片)である。これらの骨移植片の使用は、何年もの間成功してきたが、ある欠点が存在する。患者から健康な骨を取り出し他の部位に移植することは、痛みやドナー部位の感染症を伴うことが多い。組織提供者を利用すると、吸収特性のばらつきや構造上の整合性が予測できないといった問題がもたらされることがある。自家移植や同種移植の問題を避けるために、整形外科医の選択肢として合成物がよく用いられるようになった。吸収性ポリマー、セラミクス、および複合体が、自家移植片または同種移植片に伴う問題のない、骨由来の移植片の代替物として有効であることが示されている。
骨格という点では、現在の多孔性インプラントは、主として骨や軟骨の修復用の移植材料として使用される。これらの骨格の特徴は、骨および/または軟骨が内部で成長できるための孔隙率が高いということである。3次元の多孔性骨格を生成するための様々な孔形成技術が知られている。しかし、これらの技術では、強度が低いために容易に圧壊または変形するおそれのある構造となる。整形外科における移植処置では、外科医は移植材料を対象部位に嵌め込むために力を与えることが多く、そのため移植材料が圧壊または破砕される場合がある。このように、移植材料が機械的性質に乏しい場合、外科的処置の間または後に移植材料が圧壊または破砕されると、孔隙が著しく減少するか、あるいは完全になくなる。孔隙がなくなるか、またはわずかになると、移植片は組織の内部成長のための骨格として機能することができなくなる。そのため、移植処置の間の圧壊を防ぐために、より高い強度の組織骨格を生成することが有用である。
構造的移植用途では、現在のインプラントは一般に、チタン、ポリ(エーテルエーテルケトン)(PEEK)、およびポリエチレン等の非分解性材料で構成されている。これらの高強度材料は、必要とされる機械的性質を有しているが、その機能は治癒工程の間にのみ必要となる。対象部位が完全に治癒されると、インプラントの目的はなくなり、緩みや不具合といった長期的な問題の源となる可能性がある。そのため、機械的機能を発揮し、その後は体内で吸収される吸収性インプラントの探求が行われてきた。骨折固定、再建、および脊椎固定等の構造的用途の吸収性インプラントを生成するために、ポリ(乳酸)(PLA)やポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)等のポリマーが広く使用されている。しかし、典型的な吸収性ポリマーインプラントの1つの問題は、吸収の最終段階になるまでその容積が維持されるということである。これは、最終的に満たされるかどうかわからない組織中の空隙につながる可能性がある。デバイスが完全に吸収される前に組織がインプラント内へ成長することができる材料を有することが有用である。
概要
本発明の典型的な実施例は、概して、多孔性骨格や複合体等、患者への挿入に適したインプラントとして形成されてもよいデバイスの、機械的性質の向上を対象とする。向上した機械的性質により、デバイスは嵌め込み式の移植に耐えることができ、該デバイスが著しく変形または破壊されることがなくなる。
また、本発明の典型的な実施例は、概して、患者への挿入後にインプラント内へ組織を成長させる段階的な分解プロファイルを有する、インプラント等のデバイスを対象とする。これにより、吸収性デバイスが周りの組織で置き換えられていくことが向上する。
また、本発明の典型的な実施例は、概して、インプラントが動的荷重を支えることができるとともに軟組織の内部成長をも可能にするため、エラストマー材料から多孔性骨格を生成することを対象とする。エラストマー性と多孔性構造により、インプラントは、組織がデバイス内に成長してデバイスの移動を防ぐ接合部を形成することができるとともに、脊椎で見られるような周期的な荷重を支えることができるようになる。
他の例示的な実施例は、前記デバイスを作製する方法、前記デバイスを含むキットおよびシステム、ならびにインプラントを必要とする患者に挿入することにより患者を治療する方法を含む。
限定されない例を用いて、以下に説明する添付の図面を参照しながら、本発明の実施例を説明する。
詳細な説明
本発明の限定されない様々な例示的実施例を開示する以下の詳細な説明を読めば、本発明の実施例の側面、利点、および/または特徴が明らかになる。例示的な実施例の説明において、明確性のために特定の用語が使用される。しかし、実施例はこの特定の用語に限定されることを意図しない。それぞれの特定の要素は、同様の目的を達成するために同様の手法で機能する、技術的に等価なすべての要素を含むことが理解されるべきである。また、ここでの引用文献は、参照することによりその全体が組み入れられる。
例示的なデバイスは、多くの異なる目的に適合されてもよく、ここに記載する特定の例示的目的に限定することを意図するものではない。限定されない実施例として、デバイスは、筋骨格修復に使用することができる多孔性ポリマー骨格を含む。前記デバイスの他の限定されない実施例は、構造的移植等に使用することができる複合体である。当業者ならば、デバイスの使用目的等に依存して、例えば、2つ、3つまたはそれより多くの複数の吸収速度または分解プロファイルを有する材料等の材料を選択することにより、本発明のデバイスを適合させることができるだろう。
定義
本願において使用される単数形は、複数形を意味する場合がある。本願で使用される「他の」は、第二以上を意味する場合がある。
本願で使用される「粒子」、「粒子状物質」、「球体」、および「ミクロスフェア」は交換可能に使用され、本願の方法が行われる前の、ある程度互いに分離したポリマー粒子を含むよう意図される。これらの用語はまた、形状が変化していても、例えば骨格を形成するために焼結、溶融、またはその他の方法で互いに結合された後のそのような粒子を含むよう意図される。これらの用語はまた、形状に関係なく、また圧縮されて例えばある程度細長い形状となった場合でも、そのような粒子を含むよう意図される。したがって、「粒子」、「粒子状物質」、「球体」、および「ミクロスフェア」は、非常に広い意味を持ち、球体、回転楕円体、ロッド、ペレット、顆粒、ブロック、粒状、または他のいかなる適切な形状を含む、多くの形状を包含するよう意図される。
本願で使用される「骨格」は、デバイスの内部または上部で組織が成長することができる、デバイスまたはその一部である。骨格は、体内に骨格を移植された患者の体に、そのほとんどまたはすべてが吸収されることができる、一時的なデバイスである。そのような実施例では、組織は最終的に、骨格が占める物理的空間の少なくとも一部を占有する。
「複合体」は、相異なる部分から形成されるデバイスまたはその一部である。例示的な実施例によれば、複合体は、異なる吸収プロファイルを持つ、つまりそれぞれの部分が他方の相異なる部分とは異なる速度で吸収する、2つ以上の部分を含む。
「吸収性」材料には、例えば、患者の体に吸収され、最終的には健康な組織と置き換わるよう設計された、セラミクス、ポリマーまたはその他の材料が含まれる。「分解速度」、「分解プロファイル」、「吸収速度」、および「吸収プロファイル」はすべて、本願においてある程度交換可能に使用され、吸収性材料が体に吸収される時間を指すように意図される。相対的な用語である「速い」および「遅い」という用語は、本願において、吸収性材料のお互いの相対吸収速度を指すように使用される。例えば、ある実施例によると、複数の材料を使用することができるが、ある材料はいわゆる「速い」吸収速度を持ち、また他の材料はいわゆる「遅い」吸収速度を持つ。これらの実施例が、他方とは異なる速度で個別に分解または吸収する材料組成物を有する、つまり一方の組成物が他の組成物よりも吸収速度が速い、少なくとも2つの相異なる部分を含むことが意図されていることを理解するために、当業者は実際の吸収速度(これは材料の選択、体内の設置場所、温度、周囲の組織等の様々な因子にある程度依存して変わる場合がある)を知る必要はない。
本願で使用される「生体適合性」は、著しい異物反応(例えば、免疫反応、炎症反応、血液凝固反応等)を示すことなく、患者に受け入れられ、患者の体内で機能する能力である。
本願で使用される「ポリマー」は、重合により形成される化学化合物または化合物の混合物を意味し、繰り返し構造単位を含む。ポリマーは、複数の形態や組成または組成の組み合わせで構成される。「ポリマー」という用語は、2つ以上のポリマーから形成されるコポリマー材料やポリマーブレンドを含むよう意図される。使用できる好適なポリマーの例としては、生体適合性および/または生体吸収性のポリマーまたはコポリマー、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。限定されない例としては、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(アミノ酸‐炭酸塩)、ポリ(無水物)、およびポリ(ウレタン)等が挙げられる。
当業者ならば、好適なポリマーまたはコポリマーの選択はいくつかの因子に依存することを理解するであろう。例えば、使用できる適切なポリマーを選択する上での因子として、生体吸収(または生分解)速度、生体内での機械的能力、細胞の接着、増殖、移動、分化に関する、材料に対する細胞の反応、および生体適合性等が含まれる。ポリマーの生体外および生体内の挙動をある程度決定するその他の関連因子として、化学組成、構成成分の空間的分布、ポリマーの分子量、結晶化度等が挙げられる。様々な吸収プロファイルを有するポリマー材料を選択すると、複数の相のインプラントが段階的に分解するようになり、漸次的な組織の内部成長が可能になる。分子量、共重合比、および結晶性を変えるといった、当技術分野で使用される標準的な技術を使用して、さらにポリマーの分解特性に違いを出すことができる。
本願で使用される「孔隙率」は、材料全体の容積に対する隙間の容積の割合を表す。
「多孔性骨格」という用語は、中実領域と、該中実領域の隣接するエリアの間の空間または不連続部から成る開いた孔隙領域とを含む構造マトリクスを指す。開いた孔隙領域は、少なくとも初めは空気または気体で満たされていてもよく、あるいは液体、固体粒子、ゲル等で少なくとも部分的に満たされていてもよい。
骨格内のマクロ孔は、単に空気または気体で満たされた空隙であってもよいことが理解されるべきである。また、空隙の一部またはすべてを、液体、ゲル、または固体(例えば、微粉末などの複数の粒子)で少なくとも部分的に満たすことも、本発明の範囲内である。前記液体、ゲル、または固体は、1つ以上の活性物質を含んでいてもよい。ある実施例によれば、1つ以上の活性物質が、骨格に被覆されるか、または他の方法で組み込まれてもよい。限定されない例として、そのような「活性物質」には、抗生物質、成長因子、細胞被覆、および/またはその他の生物学的に活性な物質が含まれる。このように、生体適合性かつ生分解性のインプラントは、空洞または摘出後の創傷に移植されると、その空洞を埋めるだけでなく、生物学的に活性な物質の制御放出を可能にする。例えば、細菌の増殖を妨げ、骨形成を促進し、および/または骨の創傷部の痛みを軽減するように、孔隙内の物質を選択することができる。
また、(例えば、空隙の一部またはすべてを満たし、中実の複合体を生成するのに十分な材料を使用することにより)存在するとしてもマクロ孔がほとんどない成形複合体を含むインプラントを作製することも、本発明の範囲内である。
機械的性質が向上したデバイス
例示的な実施例は、例えば構造的移植片の用途に有用となり得る、インプラント等のデバイスを含む。そのようなデバイスには、互いに結合して骨格または複合体のすべてまたは一部を形成したポリマー粒子を含むものが含まれる。したがって、方法には、複数の粒子を提供するステップと、骨格を形成するために前記粒子を互いに結合させるステップが含まれる。粒子は、例えば加熱、溶剤、および/または接着剤を使用することにより互いに結合することができる。
特に、典型的な実施例は、粒子を提供することと、該粒子を圧縮することと、該粒子を互いに結合させて骨格を形成することとを含む圧縮技術によって作製された3次元骨格を含む。骨格を圧縮すると、より細長い形状となる等、粒子の形状を変化させる場合があり、それにより粒子間の結合エリアが増え強度が上がる可能性がある。複数の粒子は、異なる形状および/または大きさの2つ以上の粒子を含む。例示的な実施例によれば、粒子は熱を用いて結合可能である。圧縮および加熱は、異なる時期に行ってもよく、例えば、粒子を加熱の前に圧縮しても、加熱中に圧縮してもよい。粒子の圧縮は、粒子を特定の高さに圧縮するために、制御して行ってもよい。圧縮後の高さは、その後原則的に加熱工程の間中維持される。「加熱」という用語は、例えばポリマーのガラス転移温度より高く融点より低い温度まで、当業者が利用できるあらゆる好適な方法を用いて加熱することを含む。この圧縮および加熱工程を、本願において「粒子圧縮」工程と呼ぶ。「粒子圧縮」工程を行う方法は、例えば、複数の粒子を提供するステップと、該粒子を圧縮するステップと、該粒子を加熱と共に焼結して骨格を形成するステップとを含む。
さらに、粒子を加熱中に圧縮荷重に供し、荷重によって該粒子を特定の高さに圧縮することができる。所望の高さが得られたら圧縮を止めるように加熱金型を設計することができる。さらなる限定されない実施例を、下記実施例1で説明する。
3次元骨格を製造する例示的方法は、多孔性骨格を熱的に安定な材料で被覆するステップと、前記骨格を熱融合するために、前記骨格の融点より高く前記熱的に安定な材料の融点より低い温度まで、被覆された骨格を加熱するステップとを含む。本願において、被覆および加熱の工程を「熱融合」工程と呼ぶ。多孔性骨格は、少なくとも部分的に互いに結合されていてもよい、または単に互いに接触しているが結合はしていなくてもよい粒子構造等の、多孔性ポリマー構造であってもよい。
本願のあらゆる工程における粒子は、少なくとも1つの吸収性ポリマー、生体適合性ポリマー、および/またはコポリマーを含む粒子等を含む。粒子はそれぞれ原則的に同じ組成物を含んでもよく、あるいは、異なる形状および大きさ、および/または本願で詳細に説明される異なる吸収プロファイルを有する組成物等、2つ以上の組成物を有する粒子が骨格に含まれていてもよい。
3次元骨格を製造するさらなる例示的方法は、3次元の多孔性ポリマー構造体を生成するステップと、前記多孔性ポリマー構造体を熱的に安定な材料で被覆するステップと、前記多孔性ポリマー構造体を熱融合するために、基盤となる前記ポリマーの融点より高く前記熱的に安定な材料の融点より低い温度まで、被覆された構造体を加熱するステップとを含む。例示的な実施例によると、前記加熱するステップは、ポリマーをアニールするために、制御された速度で加熱と冷却を繰り返すことを含んでもよい。前記多孔性ポリマー構造体は、例えば、互いに焼結されて骨格を形成する複数の粒子であってもよい。
熱融合を含む方法は、加熱の後に熱的に安定な材料を取り除くステップをさらに含んでもよい。あるいは、得られるデバイスの使用目的に依存して、前記熱的に安定な材料は骨格内に残留していてもよい。
熱的に安定な材料の例としては、1つ以上の吸収性ポリマー、吸収性コポリマー、吸収性ポリマーブレンド、または吸収性セラミクスが挙げられる。熱的に安定な材料は、骨格の融点では実質的に溶融または変形しない。熱的に安定な材料は、成長因子、細胞、および血液因子等の1つ以上の生物学的に活性な物質を含んでもよい。被覆工程は、骨格または構造体中の原則的にすべての孔隙を熱的に安定な材料で満たすことを含んでもよく、あるいは、骨格の孔隙率を原則的に維持しながら骨格の表面を被覆する(例えば、1つ1つの粒子を被覆する)ことを含んでもよい。
例示的な実施例によると、前記複数の粒子は、骨格を形成する前または後に、金型またはインプラント等の別個の構造体に加えられてもよい。例示的な実施例によると、構造体内に骨格を形成するため、粒子を構造体に加えて(例えば粒子を焼結するかまたは圧縮および/または加熱することにより)結合してもよい。前記構造体には、例えば、骨格形成後に取り除くことができる金型が含まれてもよく、あるいは、患者に挿入されるインプラントの一部のみを骨格が構成するような、椎間スペーサ、干渉ネジ、骨折用ネジ、ロッド、縫合アンカー、またはプレートなどのインプラントが含まれてもよい。
ある実施例によると、粒子は焼結、圧縮および/または金型内で加熱されてもよい。例示的な実施例によると、得られる骨格を金型から取り外すか、あるいは金型を骨格から取り外すことができる。金型内に形成された粒子骨格または構造体が椎間スペーサなどのインプラント自体を含むデバイスを形成してもよく、あるいは、粒子骨格が基材に含有される、埋め込まれる、またはその他の方法で関連付けられてインプラントを形成してもよい。ある実施例によると、粒子骨格はデバイス内に直接形成されてもよい。粒子骨格がデバイス内に形成されるか、あるいはデバイスに組み込まれる場合、該骨格はデバイス内で組織を成長させるよう機能することができるが、従来は組織を内部成長させることができなかったか、あるいはそのような骨格の含有によって促進される程度と同じ程度まで内部成長させることができなかった。インプラントデバイス内の粒子骨格の限定されない例を、下記実施例2で説明する。基材またはデバイス自体は、吸収性、非吸収性、または部分的に吸収性であってもよい。
図1は、限定されない例示的な実施例に従う熱融合プロセスの概略図である。この例では、複数のポリマー粒子1が、最初の3次元構造体として示される焼結された粒子骨格2を形成する。この構造体を熱的に安定な材料で被覆した後、被覆された構造体4をポリマー相の融点より高い温度まで加熱する。これにより、熱的に安定な被覆の下で元の構造体のポリマー相が液化し、粘性の高い溶融物となる。しかし、外側の安定な被覆は、原則的に元の骨格の3次元構造を維持し、溶融したポリマー相の崩壊を防ぐ。融解状態において、ポリマーは融合して単一連続相5となる。粒子の単一相への融合により、孔隙率が変化することなく全体の構造の強度が向上する。融合粒子骨格6はその後ポリマー相の融点より低い温度まで冷却され、熱的に安定な材料の被覆はそのまま残されるか、または後に取り除かれて融合ポリマー構造となる。
図2は、限定されない例示的な実施例に従う高強度複合体の形成を示す図であり、これは例えば構造的移植に使用される。図2に示すように、セラミックなどの熱的に安定な材料(ここではカルシウムセメント)を、粒子状物質骨格8の孔隙7に加える。続いて、得られた複合体9を熱融合に供する。すなわち、複合体をポリマー10の融点以上、セラミック11の融点未満の温度まで加熱し、融合粒子状物質の複合体13内でポリマー相を溶融し粒子を互いに溶合する(12)。
融合が完了したら、熱的に安定な材料は、孔隙率を維持し、図2に示されるような高強度複合体を生成することができる。次にこの複合体は、強度の増加といった向上した性質を持つ様々なインプラントへと機械加工される。また、材料が異なる吸収プロファイルを有する場合、ある材料が他の材料よりも前に吸収されることにより、複合体は組織の内部成長を助長する能力が得られる。この種の複合体は、例えば、骨折修復、脊椎固定、または耐荷重性の移植用途に使用される高強度の構造的移植片としての機能を果たす。熱的に安定な材料を被覆に使用すれば、孔隙率を維持することができ、例えば組織再生骨格として材料を使用することができる。
限定されない例示的な実施例では、焼結されたPLA粒子骨格は、ヒドロキシアパタイト、TCP、炭酸カルシウム、または硫酸カルシウムセメント等のリン酸カルシウム材料で満たされてもよい。典型的なカルシウムセメントは、液体から固体への相転移を起こす。液体の状態では、真空含浸法または高圧含浸法により、カルシウムセメントを多孔性PLA骨格の孔隙に加えることができる。粒子状物質骨格の孔隙内でセメントが硬化したら、ポリマーセラミック複合体をポリマーの融点まで加熱して粒子状物質相を融合する。得られた高強度複合体は、椎体固定ケージ、足および足首固定ケージ、骨移植片、支柱、股関節および膝関節形成用器具に適合する構造的補強材、髄内ロッド、大腿用ロッド、骨折用ロッド、骨折用ネジ、骨折用鋲、縫合アンカー、および前十字靭帯(ACL)修復用干渉ネジ等、様々な種類のインプラントに機械加工されてもよい。
ポリマー骨格において、ポリマー相の融合は、採用する手法によって構造上いくつかの効果がある。粒子焼結法を用いて3次元骨格を生成する場合、溶融によるポリマー相の融合は、粒子間接合部を著しく向上させる。
図3は、限定されない例示的な実施例に従う焼結および融合の効果を示す図である。図3に示されるように、遊離したポリマー粒子14は金型15に充填され、ポリマーのガラス転移温度より高い温度まで加熱される。骨格が金型15から取り外された後、焼結された粒子は、粒子接点16での弱い結合によりその3次元構造を維持している。これらの結合は、各粒子間の弱いポリマー鎖の相互作用によるものである。しかし、熱融合法を行う間にポリマー相が溶融する際、粒子は原則的に骨格形状を維持しながら塊17へと融合する。このように、融合の後には、ポリマー相が溶融することで、焼結ポリマー鎖の弱い相互作用がそれよりずっと強い粒子間の熱接合に置き換えられ、ポリマー骨格の全体的な強度が著しく向上する。被覆によって融解状態における構造の崩壊を防ぐことができるため、孔隙率が維持される。
前述したように、例示的な実施例によると、ポリマー骨格は、基盤となるポリマーの融点では溶融しない熱的に安定な材料で多孔性構造体を被覆することによって生成される。例えば図1に示すように、被覆のはたらきは、基盤となるポリマー基材が溶融し融合する際に、多孔性構造を維持し崩壊するのを防ぐことである。
多孔性構造体の上に熱的に安定な材料を被覆する工程には、当業者には一般に既知の様々な技術のうちの1つ以上が含まれてもよい。例えば、Kokuboらの「生体活性ガラスセラミックA‐Wにおいて生体内表面構造変化を再現可能な溶液(Solutions able to reproduce in vivo surface−structure changes in bioactive glass−ceramic A−W)」、J. Biomed. Mater. Res. 24:721−734(1990)、およびMooneyらの「多孔性ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)骨格内での連続的骨様ミネラルの生体内成長(Growth of continuous bonelike mineral within porous poly(lactide−co−glycolide) scaffolds in vitro)」、J. Biomed. Mater. Res. 50:50−58(2002)は、セラミクスやポリマーの表面のリン酸カルシウムセラミクスを沈積させることができる擬似体液の溶液を生成する方法を公開している。様々な技術を使用して骨格の孔隙に熱的に安定な材料を被覆することができる。限定されない例として、被覆法には、浸漬被覆または溶液浸漬、射出成形、沈積、真空含浸、および直接塗布から選択される少なくとも1つの方法が含まれる。例示的な実施例によれば、被覆は2〜5μmの薄さであってもよく、または孔隙を完全に満たしてもよい。
熱的に安定な材料には、例えばカルシウムセラミック材料等のカルシウムベースの材料が含まれる。例えば、熱的に安定な材料には、ヒドロキシアパタイト、リン酸カルシウムおよび炭酸カルシウム、リン酸三カルシウム、二相性リン酸カルシウム、ならびにカルシウム‐ナトリウム硫酸塩から選択される1つ以上の材料が含まれる。さらなる例示的な実施例では、被覆は、擬似体液の溶液から沈積した結晶性の低いヒドロキシアパタイトの2〜10μmの層であってもよい。他の例示的な実施例では、多孔性骨格は、硫酸カルシウム半水和物と水の低粘性混合物(硫酸カルシウム半水和物と水の比率は約1:1、2:1、または3:1)中に浸漬被覆されてもよい。
例示的な実施例では、被覆は、骨格中の基盤となるポリマーの融点よりも高い融点を持つ生体適合性の吸収性ポリマーであってもよい。被覆を施した後、被覆された構造体を加熱し、基盤となるポリマー相を溶融、融合して単一の塊とすることができる。その後ポリマーを冷却して均一な構造にする。次に、融合した構造体は、ポリマーの強度をさらに向上させるために、さらなる制御加熱および制御冷却の段階を経てアニールされてもよい。
例示的な実施例では、ポリマー基材が加熱および冷却工程により融合した後、被覆を残留させて組織成長のための向上した表面として機能させることができる。骨移植の面では、例えばカルシウム被覆が表面上に残留して骨細胞の接着を促進することができる。
他の例示的な実施例では、被覆を除去して基盤となるポリマー骨格を露出し、熱成形を行うことができる。例示的な実施例では、カルシウムセラミクスベースの被覆を酢酸や0.5N塩酸などの弱酸に曝して除去することができる。ポリマーベースの被覆は、被覆を溶かすが基盤となるポリマーは溶かさない溶剤に被覆を曝すことにより除去することができる。被覆が除去された骨格では、融合したポリマー骨格は、熱融合されていない骨格よりも向上した機械的性質を示すことができる。これは、骨格の構造や孔隙率を変化させることなく生じる。
ある実施例によれば、被覆は、実質的にポリマー骨格を溶かさない溶剤に可溶であってもよい。これらの実施例では、ポリマー被覆は、孔隙を完全に遮蔽することなくポリマー基材表面を覆うように、溶液として骨格に塗布することができる。溶剤を蒸発させて被覆を多孔性構造体の表面上に乾燥塗布することができる。次に、本願で詳細に説明される2相ポリマー構造体を、骨格の融点より高く被覆の融点より低い温度まで加熱することができる。融合した後、被覆は残留していても、被覆の溶剤中に溶かすことにより除去されてもよい。
他の例示的な実施例では、熱融合を利用してエラストマー構造を生成することができるが、これは例えば、動的荷重を受ける移植用途に役立つ。そのような用途としては、軟骨修復、靭帯修復、椎間板修復、血管移植、腱移植、神経移植、椎間板置換、髄核置換、および椎間関節置換等が含まれるが、これらに限定されない。これらの実施例において、デバイスは、例えばエラストマー性を有する吸収性または非吸収性の材料を含むことができる。例えば、粒子は1つ以上の吸収性または非吸収性のエラストマー材料を含んでもよい。限定されない例として、そのような材料には、シリコーン、ポリウレタン、または「ゴムのような」性質を示すすべてのポリマーもしくはコポリマーが含まれるが、それらの選択は、当業者の技能の範囲内にある。
例として、好適なエラストマーポリマーには、良好な引張強度と良好な復元特性を有しながら高い伸張性と低い剛性を示すものが含まれる。例示的な実施例では、エラストマーは、約200%を超える伸張率を示してもよい。これらの伸張性や剛性に加え、好適なエラストマーは、約4MPaを超える引張強度、または約50lbs/inchもしくは約80lbs/inchを超える引裂強度を有していてもよい。
これらの実施例のいくつかにおいて、エラストマー材料は、互いに結合して骨格構造体を形成する粒子として形成されてもよい。次に該構造体を熱的に安定な材料で被覆し、加熱してエラストマー相を融合させてもよい。続いて被覆を除去し、原則的に開始物質のエラストマー性を有する多孔性骨格とする。この種の柔軟性骨格により、組織の内部成長が可能となるとともに、移植部位に動的荷重の支持が提供される可能性がある。
例示的な実施例によると、ポリマー骨格を含むデバイスは、加熱されると柔軟となり、冷却されるとより硬くなることができるように適合されてもよい。例えば、骨格材料として熱可塑性ポリマーを使用することにより、手術時に特別な形状に成形することが可能となる。成形は、例えば、ポリマーのガラス転移温度より高い温度に加熱することにより達成される。例示的な実施例において、限定されないが、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、および/またはポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)などの1つ以上の熱可塑性ポリマーが、熱的に成形可能な構成となることができる。ポリマーのガラス転移点よりも高い温度に曝されると、骨格は柔軟となり、手術部位に適合するよう特別に成型することができる。骨格の加熱は、例えば、骨格を熱水に浸したり、ホットエアガン、電子レンジ、または加熱成形装置などの様々な熱源に骨格を曝すことにより達成される。(強制冷却されたか、あるいは周囲温度になるまで放置されたかに関わらず)成形された骨格が速やかに冷却されると、構造体はその新たに変形された形状を維持し、ぴったりと適合することができる。これらの実施例に従うデバイスは、例えば、デバイスが加熱されて柔軟となり、所望の位置に設置され、デバイスの所望の硬さが得られるまでその場所に維持されるような方法に使用することができる。
より多くの微細孔を有する比較的弱いフォーム構造を生成する、溶剤を利用した技術を使用したポリマー骨格の形成方法よりも、本願で開示される方法が有用であることが、当業者には理解されるだろう。溶剤を利用した技術では、ポリマーは溶剤に溶かされてゲルを生成する。溶剤は乾燥プロセスによって徐々に除去され、結果的に、幅広い細孔径分布を有する極めて多孔性のフォームが得られる。多様な細孔径は、乾燥段階中の溶剤の抽出に起因する。ポリマー溶液が乾燥すると、溶剤の除去によってマクロ孔(50〜1000μm)とともに微細孔(<50μm)が生成する。これらの微細孔は骨格の全体的な孔隙の割合に寄与するが、細胞の内部成長には細かすぎ、ポリマー構造を弱めるだけである。本願で開示される熱融合法では、原則的に大きな孔のみを被覆するのに十分な大きさの粘度を有する熱的に安定な材料を選択することができる。被覆された構成物がポリマーの融点まで加熱されると、微細孔性のポリマー相は融合し、微細孔がない、またはわずかである単一の相になる。使用できない微細孔を減らすか、またはなくすことにより、骨格のマクロ孔を維持しながら、多孔性複合体の全体的な強度が著しく向上する。
さらに本発明は、完全にまたは部分的に少なくとも1つの多孔性または半多孔性エラストマー骨格から成るインプラントをも含むが、該骨格はいかなる好適な技術によって作製されてもよい。そのようなインプラントは、例えば、本願で説明されるエラストマー材料および/または当業者には既知のいかなる好適なエラストマー材料の1つ以上を含んでもよい。例示的な実施例には、動的荷重を支持することができるインプラント、または軟組織の内部成長を可能とするインプラント等が含まれる。エラストマー性と多孔性または半多孔性構造により、典型的なインプラントは、組織がデバイス内に成長してデバイスの移動を防ぐ接合部を形成することができるとともに、脊椎で見られるような周期的な荷重を支えることができてもよい。限定されない例示的な実施例によれば、そのようなインプラントは、核または椎間板置換、および軟骨修復に好適なように適合することができる。
また、完全にまたは部分的に、多孔性エラストマー骨格から成るインプラントを作製する方法、ならびにそのようなインプラントを含むキットおよびシステムも含まれる。さらに、少なくとも1つの多孔性エラストマー骨格を含むそのようなインプラントを患者に挿入することによって、患者を治療する方法も含まれる。
複数段階の分解能力を有するデバイス
骨格または複合体等において2つ以上の材料を組み合わせることにより、分解プロファイルや、組織の内部成長などのその他の性質もまた向上させることができる。そのような材料は、例えば、本願で詳細に説明される材料等の、異なる分解プロファイルを有する2つ以上の材料を任意に含んでもよい。限定されない例として、デバイスは、骨格中のいくつかの粒子は第一の分解プロファイルを有する組成物を含み、またその他の粒子は第二の分解プロファイルを有する組成物を含むような、本願で説明される方法により作製される3次元の骨格または複合体を含んでもよい。他の例示的な実施例には、異なる分解プロファイルを有する2つ以上の材料を有するあらゆるデバイスが含まれ、またあらゆる好適な方法で作製される骨格、複合体、またはその他の構造体を含むデバイスが含まれる。
典型的な実施例は、互いに結合されて骨格を形成する複数のポリマー粒子であって、少なくとも2つの異なる分解プロファイルを有する複数のポリマー粒子を含む。結合は、当業者に既知の方法で行うことができ、例えば、架橋、溶融、焼結、圧縮、および粒子間の化学的または物理的結合を形成するその他あらゆる方法のうちの少なくとも1つが含まれる。例示的な実施例は、少なくとも2つの異なる粒子形状または粒径を有する複数の生分解性粒子を含む骨格を含み、前記粒子が互いに結合されて骨格が形成される。
例示的な実施例によれば、粒子骨格は、少なくとも2つの異なる分解速度を有する複数の生分解性粒子を提供し、骨格を形成するために(焼結等により)前記粒子を互いに結合させることにより製造することができる。例示的な実施例によれば、粒子を粒子圧縮法または熱融合法に供してもよい。
限定されない例として、粒子骨格は、2つ以上の吸収性ポリマーを含む複数のポリマー粒子であって、少なくとも2つの異なる分解速度を有する少なくとも2つのポリマーを含む複数の粒子を提供し、該複数の粒子を金型またはデバイスに加え、該粒子を互いに焼結して骨格を形成することにより、製造することができる。これらの方法は、焼結後に金型を取り外すか、または骨格を金型から取り外すステップをさらに含んでもよい。
ポリマー粒子は、本願で説明されるあらゆるポリマーまたはその組み合わせを含んでもよく、また例えば、インプラントを使用する目的に依存して、その相対的な分解速度またはその他の特性に基づき選択されてもよい。例えば、好適なポリマーには、吸収性ポリマー、生体適合性ポリマー、およびコポリマーから成る群より選択される、少なくとも1つのポリマーが含まれる。
ポリマー粒子骨格を含むデバイスを作製する方法の典型的な実施例は、本願で説明される粒子圧縮法または熱融合法に従うステップをさらに含んでもよい。例えば、そのような方法は、骨格を熱的に安定な材料で被覆して被覆構造体を生成することを含む熱融合工程に、骨格を供するステップと、被覆された骨格を、基盤となるポリマーの融点より高い温度まで加熱して、基盤となるポリマー骨格を熱融合させるステップとを含んでもよい。熱的に安定な材料は、他の実施例に関して本願で説明されるものであってよく、除去されても維持されてもよい。
したがって、例示的な方法は、1つ以上の吸収性ポリマーを含む複数のポリマー粒子を提供するステップと、該複数の粒子を構造体に加えるステップと、該粒子を互いに結合させて孔隙を有する結合粒子構造体を形成するステップと、該粒子構造体の孔隙を熱的に安定な材料で少なくとも部分的に満たすステップと、該粒子構造体の融点より高く該熱的に安定な材料の融点よりも低い温度まで加熱して粒子を熱融合させるステップとを含んでよい。構造体は、例えば金型またはインプラントであってもよい。
これらの例示的な方法により作製されたデバイスは、様々な用途に適合されてよい。限定されない例として、そのようなデバイスは、脊椎固定、骨折固定、股関節および膝関節形成、頭部顔面再建、およびスポーツ医学用途から成る群より選択される1つ以上の構造的移植用途に使用されるよう適合されてよい。
粒子骨格を含むデバイスの典型的な実施例では、粒子は、少なくとも1つのポリマーを含む第一の組成物を含む第一の粒子であって、第一の吸収速度を有する第一の粒子と、少なくとも1つのポリマーを含む第二の組成物を含む第二の粒子であって、第二の吸収速度を有する第二の粒子とを含む。前記第一および第二の吸収速度は異なる。粒子はまた、少なくとも1つのポリマーを有する組成物を含む、さらに異なる吸収速度を有する第三またはそれ以上の粒子を含んでもよい。
図4は、異なる吸収プロファイルを有する2つ以上のポリマーから生成される粒子を用いて生成される、2相粒子骨格の典型的な実施例を示す。図4に示されるように、吸収速度の遅い粒子19および吸収速度の速い粒子20の組み合わせから、3次元構造体18が生成される。移植されると、吸収速度の速い粒子が速く分解して、元の3次元構造体18の元の孔隙22よりも大きな孔隙21となる。この孔隙率の増加により、構造体内の組織のさらなる内部成長が可能となる。
従来の骨格形成技術に勝る利点は、典型的な実施例の構造体が、初めは移植に耐えうる十分な機械的強度を有しているが、吸収が進むにつれ孔隙率が増加するという点である。移植されれば強度が必要となることはなく、速い相が吸収されるにつれて孔隙率が増加する。このようにより大きな孔隙率が新たに得られることにより、骨格内の組織のさらなる内部成長が可能になる。組織再生が進むにつれ、益々多くの孔隙が新たな組織で満たされる。従来の骨格とは異なり、2相以上の構造体の孔隙が組織で満たされるため、速く分解する粒子が体内に吸収されるにつれてより多くの孔隙が生成される。この種の段階的吸収プロファイルにより、インプラントは、移植に適した機械的性質を備えることができるとともに、吸収速度の速い相が除去される際の組織の内部成長を助ける能力も向上する。
いくつかの異なる材料を使用することにより、強度および孔隙率をさらに制御することが可能である。これによって、骨格の強度‐吸収プロファイルを、それぞれの手術用途に合わせて特別設計することができる。
典型的な実施例では、様々な形態の同一のポリマー、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)を使用して、様々な分解プロファイルを有する粒子を得ることができる。コポリマー82:18ポリ(L‐ラクチド‐コ‐グリコリド)は、6〜9ヶ月という分解時間を示しているが、85:15ポリ(D,Lラクチド‐コ‐グリコリド)は2〜3ヶ月で分解する。典型的な実施例では、これらのポリマーをミクロスフェアとして形成し、所望の吸収プロファイルに依存して約95:5から5:95までの範囲で組み合わせることができる。他の例示的な実施例では、吸収速度の速いポリマーに対する吸収速度の遅いポリマーの比率を約80:20または50:50とすることができる。
他の典型的な実施例では、分解速度の遅い(SD)遊離粒子と分解速度の速い(FD)遊離粒子を混合し、SD粒子中に原則的に均一にFD粒子を分散させることができる。次にこの混合物を金型に加えて結合(例えば焼結)させ、3次元粒子構造体を生成することができる。続いて、この構造体を本願で説明される粒子圧縮法または熱融合法に供し、骨格の機械的性質をさらに向上させることができる。得られる骨格において、例えばFD球は約2〜3ヶ月の期間で吸収され、SD球は約6〜9ヶ月で吸収される。また、同一のポリマーの分子量(固有粘度(IV))の違いを利用して、様々な分解プロファイルを作り出すことができる。例えば、吸収速度が速く分子量が小さい、IV範囲が0.5〜1.5のPLGポリマーを、吸収速度がより遅く分子量が大きい、IV範囲が4〜7のPLGと混合することができる。
他の例示的な実施例では、異なるポリマーを使用して骨格を生成することができる。これらの実施例では、吸収速度がより遅い、70:30ポリ(L/D,Lラクチド)粒子を、吸収速度がより速い、82:18ポリ(ラクチド‐コ‐グリコリド)粒子と混合して、段階的な吸収を実現することができる。
複数の部分を含み、該複数の部分のうち少なくとも2つの部分が異なる分解プロファイルを有する複合体もまた含まれる。これらの実施例によれば、最終的に組織の内部成長が可能となるように分解する、2相以上の複合体が形成されてもよい。特に、そのような複合体を生成する目標は、分解速度の速い相の最終的な吸収が、組織が内部成長する空間を生み出すことである。例えば、吸収速度がより速い材料から作られる繊維、ロッド、またはその他の形状等の、分解速度がより速い粒子の1つ以上を、吸収速度がより遅い材料から作られる基材に埋め込むことにより、複数の相の複合体を生成することができる。吸収性が同一でも互いに異なっていてもよい、2つ以上の分解速度の速い粒子があってもよい。また、第一の材料の中実部分に互いに独立した複数の空間を生成し、該空間を異なる吸収プロファイルを有する1つ以上の第二の材料で満たすことにより、複数の相の複合体を生成することができる。2相複合体の限定されない例を実施例3で説明する。
分解速度がより速い領域は、基材の第一の面から基材の第二の面にわたり存在していてもよい。前記第一および第二の面は、互いに隣り合っていても、または互いに反対側であってもよく、あるいは、1つの面しかない丸い基材の場合、いわゆる第一および第二の面は、丸い部分の異なるエリアである。第一の面から第二の面にわたって存在するということは、分解速度の速い領域の部分が1つまたは両方またはより多くの面上に露出していることを意味するか、または分解速度の速い粒子の少なくとも1つの表面を露出するよう複合体を機械加工することができるように、分解速度の速い領域の端が十分面に近くてもよいということを意味する場合がある。吸収速度がより速い領域が、複合体全体にわたって存在するのに十分な長さを持つ実施例では、1つの面から他の面に組織が連続して内部成長することが可能である。例示的な実施例では、分解速度の速い粒子は、基材の2つ以上の面にわたって存在している。
分解速度の速い(FD)粒子は、吸収速度の速い相が複合体の1つの面から他の面にわたって存在することができるような、繊維、ロッド、ブロック、またはその他の形状等の様々な形状をいくつでも備えていてもよい。また、3Dの編組、織物、またはメッシュから生成された3次元繊維構造体を、吸収速度の遅い基材中に埋め込んで、繊維補強複合体を生成することができる。これらの繊維は、互いに結合されて連続相とはなっていないかもしれないが、複合体がインプラントに機械加工されると、個々の繊維端の両端が露出し、吸収と、それに伴う複合体の1つの面から他の面への組織の内部成長が可能となる。例示的な実施例では、射出成形法または溶融加工法により、FDロッドが分解速度の遅い(SD)基材中に埋め込まれていてもよい。他の例示的な実施例では、射出成形または溶融加工により、3次元のFD繊維編組がSD基材に埋め込まれてもよい。
したがって、例示的な実施例は、少なくとも第一の面と第二の面とを有する分解速度のより遅い基材内に、少なくとも1つの分解速度の速い粒子を含む、吸収性構造複合体を含み、前記分解速度の速い粒子は、複合体の第一の面から複合体の第二の面にわたって存在するのに十分な長さを有する。吸収性構造複合体を生成する方法は、例えば、少なくとも1つの分解速度の速い粒子を、分解速度のより遅い基材であって、少なくとも第一の面と第二の面とを有する基材の中に埋め込むステップを含んでもよい。複合体は、プレート、ロッド、ネジ(骨折用ネジや干渉ネジ等)、椎間スペーサ、縫合アンカー、または鋲等のデバイスに機械加工することができる。
吸収性構造複合体を作製する例示的な方法は、分解速度のより遅い基材であって、少なくとも第一の面と第二の面とを有する基材内に開口を形成するステップと、前記開口の1つ以上を、1つ以上の分解速度のより速い材料で満たして複合体を形成するステップとを含んでもよい。前記開口は、例えば、穿孔、フライス加工、溶融、エッチング、および溶解から成る群より選択される1つ以上の方法により生成される。
例示的な実施例によれば、分解速度のより遅い材料は、生体適合性の吸収性ポリマーまたはコポリマーを含んでもよい。分解速度のより速い材料の例としては、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、および炭酸カルシウムから選択されるもの等のカルシウムセメントが挙げられる。
さらなる例示的な実施例は、機械加工、穿孔、または他の方法で変形されてその中に開いた空間を生成された中実材料を含む。その後、異なる吸収速度を持つ他の材料を開いた空間に加え、該空間のすべてまたは一部を満たしてもよい。該空間は、完全に、または部分的に第一の材料にわたって存在してもよい。これを図5に示す。
図5は、限定されない例示的な実施例に従う複数の相の複合体を示す。複合体は、吸収速度の遅い材料23を機械加工し、開いた空間24を生成することにより生成される。次に該空間が吸収速度の速い材料25で満たされることにより、中実の複合体26となる。図5に示される複合体26は、吸収速度の速い相が分解されるにつれて組織が内部成長する能力を有する。図5に示される実施例では、吸収速度の速い領域25は、吸収速度の遅いポリマー23の中に埋め込まれている。吸収速度の速い材料の部分がまだ露出していない場合は、例示的な実施例に従い、複合体を機械加工して、吸収速度の速い材料の少なくとも1つの表面を露出させ、複合体内に組織を内部成長させることができる。この複合体が組織内に移植されると、速い相の吸収により孔隙27が複合体内で開いていく。この新たに開いた孔隙により、複合体内の組織の内部成長が可能になる。
組織の内部成長の点では、吸収速度の速い相が、図5に示されるように、複合体の幅にわたって存在していると有用となり得る。この領域は、連続相として互いに結合してはいないが、複合体の両側で露出することができる。これにより、インプラントのどちら側からも組織が内部成長することができる。
また、全体または一部がそのような複合体でできているインプラントも含まれる。インプラントは、考えられる多くの用途に適合されてもよい。特に、そのような複合体や該複合体でできたインプラントは、椎体固定、骨折固定(プレートやネジ等)、および治療の間耐荷重が必要とされる場合の構造的移植等の手術用途に好適となり得るが、これらに限定されない。他の好適な用途の限定されない例としては、縫合アンカー、鋲、ホチキスの針、干渉ネジ、骨固定、骨増強、スポーツ医学、整形外科的外傷、股関節および膝関節置換、ならびにスポーツ医学等が挙げられる。他のインプラント材料に勝る複数の相の複合体の利点は、複合体中に組織が内部成長することができるとともに、さらに対象部位に機械的な補助を提供することである。
キット
本発明の例示的な実施例はさらに、本発明の骨格、複合体、または該骨格もしくは複合体を含むデバイスのうちの少なくとも1つを含むキットも対象とする。
本開示を検討する当業者は、キットに対する可能な数々の追加もまた考慮することができる。例えば、キットは、本発明の骨格、複合体、またはデバイスと併せると有用となり得る1つ以上の他のデバイス、ツール、材料等をさらに含んでもよい。例示的な実施例によれば、キットは、インプラントの患者への挿入および/またはインプラントの患者からの抜去を補助することができる1つ以上のデバイス、ツール、材料等を含んでもよい。
成型可能となるように骨格を加熱する実施例では、キットは、骨格を患者に挿入する工程において、所望の時期に骨格を加熱および/または冷却するためのデバイスを含んでもよい。
キットは、デバイスを患者に挿入するために患者の準備を整えるのに有用となり得る、ツールやデバイスを含んでもよい。
また、キットは、デバイスの設置または成形に有用な、1つ以上のデバイスを含んでもよい。例えば、キットは、設置前、設置中、および/または設置後に、患者内のデバイスを可視化する少なくとも1つの要素を含んでもよい。
キットは、本発明に従う骨格、複合体、またはデバイスを作製するための成分を含んでもよい。例えば、キットは、ポリマー粒子、金型、骨格、ロッド等を含んでもよく、また、(焼結などによる)結合、圧縮、または本発明の範囲内のあらゆる方法を行うための手段をさらに含んでもよい。
キットは、デバイスに生体活性を与える材料を含んでもよい。例えば、キットは、成長因子の溶液もしくは粉末、骨髄穿刺針、脱塩骨基質粉末、またはその他デバイスの治癒を向上させる材料を含んでもよい。
システム
本発明の例示的な実施例はさらに、少なくとも1つの本発明の骨格、複合体、または該骨格もしくは複合体を含むデバイスを含むシステムも対象とする。そのようなシステムは、本発明の骨格、複合体、またはデバイスと併せると有用となり得る1つ以上の他のデバイス、ツール、材料等をさらに含んでもよい。
システムは、本願で開示される1つ以上のデバイスと、患者への移植中および/または移植後にデバイスを可視化するための手段とを含んでもよい。
患者の治療方法
典型的な実施例はさらに、本願で説明されるデバイス等のデバイスを、治療を必要とする患者へ挿入するステップを含む、患者の治療方法も対象とする。「患者」という用語は、人間を含むがこれに限定されない動物を含むよう意図される。例えば、治療方法は、獣医学的用途を含んでもよい。当業者ならば、数ある方法により治療することができる動物を特定することができる。
治療を「必要とする」患者という言い方は、医学的に治療が必要な状況だけでなく、医学的に治療が妥当である場合や、治療が望ましいが任意である場合も含むよう意図される。
以下の例は、限定されない実施例を示す。ここで説明する例は例示的であることを意図し、決して特許請求の範囲を限定するものではない。熟練者には明らかなように、様々な変更や変型が考えられ、それらが当業者により行われてもよい。
実施例1
この例では、圧縮ミクロスフェアインプラントの生成法を説明する。ポリ(L/D,Lラクチド)を、粒径幅が600〜850μmのミクロスフェアに加工する。遊離した球体を金型に入れ、元の高さの約20%まで圧縮する。金型を固定し、約20%までの高さの減少を維持する。次に、圧縮された金型を、焼結のために炉に入れる。加熱した後、金型を冷まし、インプラントを金型から取り外す。圧縮された構造体は互いに熱接合しており、その焼結された形状と20%の圧縮された大きさを維持している。また、ピストンおよびピストン停止部を備えた金型に遊離した球体を入れてもよい。この停止部は、遊離した充填球体の元の高さの約20%に設定することができる。加熱中、球体が柔らかくなり、ピストンの重量で球体が圧縮される。ピストン停止部は、ピストンが球体を20%未満まで圧縮するのを防ぐ。球体が完全に圧縮されたら、金型を冷却する。ここでも、圧縮された構造体は互いに熱接合しており、その焼結された形状と圧縮された大きさを維持している。
実施例2
この例では、図6に実施例が示されているが、複数の吸収性ポリマーミクロスフェア骨格28がインプラント29内に形成されている。インプラント自体も吸収性であり、数を問わず複数の異なるインプラントであってもよい。この特定の例では、椎間固定インプラントが示されている。PLAポリマーから成るこのインプラントは、インプラント壁に機械加工された開口を有する。本発明の方法に従い、ミクロスフェア骨格をこれらの開口に形成することができる。特に、PLA椎間インプラントを金型に入れる。82:18ポリ(L‐ラクチド‐コ‐グリコリド)と85:15ポリ(D,Lラクチド‐コ‐グリコリド)の約50:50の混合物から成る遊離ミクロスフェアを、PLAインプラントの壁の開口に注ぐ。開口が満たされたら、PLAインプラントと遊離球体とを含む金型を炉に入れ、球体同士だけでなく、球体とPLAインプラント壁とを焼結させる。加熱が完了した後、インプラントを金型から取り外すと、インプラント壁は焼結された複数球体の骨格で満たされている。
実施例3
この例では、2相構造複合体の生成法を説明する。70:30ポリ(L/D,Lラクチド)のブロックを機械加工し、吸収性の椎間インプラントを生成する。中実のインプラントに様々な穴を穿孔し、開いたチャネルを生成する。次に、該チャネルを吸収速度の速いカルシウムセラミックセメント(吸収時間:2〜3ヶ月)で満たす。セメントが硬化したら、複合体をさらに機械加工して、最終的なインプラントの形状にする。得られる構造体は、別々のポリマー相とセラミック相からなる。
本発明を例示的な実施例で説明してきたが、当業者には、さらに多くの変更や変型が明らかである。例えば、当業者によって、例示的なインプラントに多くの変更が行われてもよい。その他、例えば、様々なステップを加えたり、順番を変えたりする等により、方法を変更してもよい。したがって、本発明は、特定して説明されている形態以外でも実施することができる。このように、本実施例はすべての点において、例示的なものであって限定的ではないと考えられるべきである。
限定されない例示的な実施例に従う熱融合プロセスの概略図である。 限定されない例示的な実施例に従う高強度複合体の形成を示す図である。 限定されない例示的な実施例に従う焼結および融合の効果を示す図である。 限定されない例示的な実施例に従う2相粒子骨格の吸収を示す図である。 限定されない例示的な実施例に従う2相複合体を示す図である。 限定されない例示的な実施例に従う粒子骨格を内包するインプラントを示す図である。

Claims (45)

  1. 複数の粒子を提供するステップと、骨格を形成するために前記粒子を圧縮して互いに結合させるステップとを含む、3次元骨格を製造する方法。
  2. 前記粒子が、熱により互いに結合される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の粒子が、結合の間圧縮される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の粒子が、結合の前に圧縮される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の粒子が、少なくとも2つの異なる分解プロファイルを有する2つ以上のポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の粒子が、エラストマー材料を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 成長因子、生物被覆、および細胞被覆から成る群より選択される、少なくとも1つの活性物質で、前記骨格を被覆するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 構造体内で骨格を形成するために、前記粒子を互いに結合させる前に前記複数の粒子を前記構造体に加えるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記構造体が、椎間スペーサ、ロッド、骨折用ネジ、縫合アンカー、プレート、および干渉ネジから成る群より選択される金型あるいはインプラントである、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1に記載の方法により作製されるデバイス。
  11. 圧縮され互いに結合された複数の粒子を含む、3次元骨格。
  12. 請求項11に記載の骨格を備えるデバイスを含むキット。
  13. 少なくとも2つの異なる分解速度を有する複数の生分解性粒子を提供するステップと、骨格を形成するために前記粒子を互いに結合させるステップとを含む、3次元骨格を製造する方法。
  14. 前記粒子が、結合の前に圧縮される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記粒子が、結合工程の間に圧縮される、請求項13に記載の方法。
  16. 少なくとも2つの異なる分解速度を有する複数の生分解性粒子を含み、骨格を形成するために前記粒子が互いに結合される、3次元骨格。
  17. 少なくとも2つの異なる粒子形状または粒径を有する複数の生分解性粒子を含み、骨格を形成するために前記粒子が互いに結合される、3次元骨格。
  18. 多孔性骨格を熱的に安定な材料で被覆するステップと、前記骨格を熱融合するために、前記骨格の融点より高く前記熱的に安定な材料の融点より低い温度まで、被覆された骨格を加熱するステップとを含む、3次元骨格を製造する方法。
  19. 前記熱的に安定な材料が、吸収性ポリマー、吸収性コポリマー、吸収性ポリマーブレンド、および吸収性セラミクスから成る群より選択される少なくとも1つの成分を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記多孔性骨格が、少なくとも2つの異なる分解プロファイルを有する2つ以上のポリマーを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記多孔性骨格が、エラストマー材料を含む、請求項18に記載の方法。
  22. 前記熱的に安定な材料が、前記骨格の実質的にすべての孔隙を満たす、請求項18に記載の方法。
  23. 前記熱的に安定な材料が、前記骨格の表面を被覆し、原則的に前記骨格の孔隙率を維持する、請求項18に記載の方法。
  24. 加熱の後に前記熱的に安定な材料を取り除くステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  25. 前記熱的に安定な材料が、加熱の後に前記骨格に残留する、請求項18に記載の方法。
  26. 前記熱的に安定な材料が、生物活性物質を含む、請求項18に記載の方法。
  27. 前記多孔性骨格が、構造体内に複数の粒子を提供し、前記粒子を互いに結合させることにより作製される、請求項18に記載の方法。
  28. 前記構造体が、椎間スペーサ、ロッド、ネジ、縫合アンカー、プレート、および干渉ネジから成る群より選択される金型あるいはインプラントである、請求項27に記載の方法。
  29. 請求項18に記載の方法により作製されるデバイス。
  30. 骨格を形成するために互いに結合された複数の粒子を含むインプラントを、患者に挿入するステップを含む、患者を治療する方法。
  31. インプラントが柔軟性を持つように前記インプラントを加熱するステップと、冷却されて所望の硬さが得られるまで前記インプラントを前記患者の所望の位置に維持するステップとを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 分解速度の遅い基材内に、少なくとも1つの分解速度の速い粒子を埋め込むステップを含み、前記基材が、少なくとも第一の面と第二の面とを有して複合体を形成し、前記分解速度の速い粒子が、前記複合体の前記第一の面から前記複合体の前記第二の面にわたり連続的に存在する、吸収性構造複合体を作製する方法。
  33. 前記分解速度の速い粒子が、異なる吸収性を有する2つ以上の材料を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記分解速度の速い粒子が、ロッドまたは繊維から成る群より選択される形状を備える、請求項32に記載の方法。
  35. 前記分解速度の速い粒子が、埋め込まれる前に、編組、メッシュ、織物、および不織物構造から成る群より選択される3次元構造体に加工される、請求項32に記載の方法。
  36. 得られた複合体を、前記分解速度の速い粒子の少なくとも1つの表面が露出するよう機械加工するステップをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  37. 請求項32に記載の方法により作製される吸収性構造複合体。
  38. 分解速度のより遅い基材であって、少なくとも第一の面と第二の面とを有する基材内に開口を形成するステップと、前記開口の1つ以上を、分解速度のより速い1つ以上の材料で満たして複合体を形成するステップとを含む、吸収性構造複合体を作製する方法。
  39. 前記分解速度のより遅い材料が、生体適合性ポリマー、生体吸収性ポリマー、およびコポリマーから成る群より選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記分解速度のより速い材料が、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、および炭酸カルシウムから成る群より選択されるカルシウムセメントである、請求項38に記載の方法。
  41. 前記開口が、穿孔、フライス加工、溶融、エッチング、および溶解から成る群より選択される1つ以上の方法により生成される、請求項38に記載の方法。
  42. 前記複合体が、前記分解速度の速い粒子の少なくとも1つの表面が露出するよう機械加工される、請求項38に記載の方法。
  43. 少なくとも1つの多孔性または半多孔性のエラストマー骨格を備えるインプラント。
  44. 前記インプラントが、核または椎間板置換に適合する、請求項43に記載のインプラント。
  45. 少なくとも1つの多孔性または半多孔性エラストマー骨格を含むインプラントを、患者に挿入するステップを含む、患者を治療する方法。
JP2008538155A 2005-10-25 2006-10-25 組織移植および組織修復のための多孔性および非多孔性材料 Withdrawn JP2009513280A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72992605P 2005-10-25 2005-10-25
US11/552,244 US8029575B2 (en) 2005-10-25 2006-10-24 Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
PCT/US2006/060221 WO2007051120A2 (en) 2005-10-25 2006-10-25 Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513280A true JP2009513280A (ja) 2009-04-02
JP2009513280A5 JP2009513280A5 (ja) 2009-12-17

Family

ID=37969689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538155A Withdrawn JP2009513280A (ja) 2005-10-25 2006-10-25 組織移植および組織修復のための多孔性および非多孔性材料

Country Status (4)

Country Link
US (7) US8029575B2 (ja)
EP (1) EP1940313A4 (ja)
JP (1) JP2009513280A (ja)
WO (1) WO2007051120A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019900A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Tyco Healthcare Group Lp 複合固定デバイス
JP2014527896A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 グローバス メディカル インコーポレイティッド 生分解性パテ組成物およびインプラントデバイス、方法、ならびにこれらに関するキット
JP2015057964A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ジーシー 組織工学用支持体
JP2019520099A (ja) * 2016-05-02 2019-07-18 マーケット ユニバーシティー 強化骨足場材料

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040081704A1 (en) * 1998-02-13 2004-04-29 Centerpulse Biologics Inc. Implantable putty material
EP1624832A4 (en) 1999-08-18 2008-12-24 Intrinsic Therapeutics Inc DEVICES AND METHOD FOR AUGMENTING A WINDOW NUCLEUS
WO2009033100A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Intrinsic Therapeutics, Inc. Bone anchoring systems
US7972337B2 (en) 2005-12-28 2011-07-05 Intrinsic Therapeutics, Inc. Devices and methods for bone anchoring
US7717961B2 (en) * 1999-08-18 2010-05-18 Intrinsic Therapeutics, Inc. Apparatus delivery in an intervertebral disc
US8323341B2 (en) 2007-09-07 2012-12-04 Intrinsic Therapeutics, Inc. Impaction grafting for vertebral fusion
JP4247519B2 (ja) 1999-08-18 2009-04-02 イントリンジック セラピューティックス インコーポレイテッド 髄核オーグメンテーションおよび保定のための装置および方法
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
JP4495589B2 (ja) * 2002-08-27 2010-07-07 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 椎骨内整復のためのシステム
US20060147332A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Howmedica Osteonics Corp. Laser-produced porous structure
EP1418013B1 (en) 2002-11-08 2005-01-19 Howmedica Osteonics Corp. Laser-produced porous surface
US7067123B2 (en) 2003-04-29 2006-06-27 Musculoskeletal Transplant Foundation Glue for cartilage repair
US7901457B2 (en) 2003-05-16 2011-03-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage allograft plug
EP1763703A4 (en) * 2004-05-12 2010-12-08 Massachusetts Inst Technology MANUFACTURING METHOD, SUCH AS A THREE DIMENSIONAL PRINTING, INCLUDING FORMATION OF FILMS USING SOLVENT VAPOR AND THE LIKE
US7837740B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-23 Musculoskeletal Transplant Foundation Two piece cancellous construct for cartilage repair
US20090319045A1 (en) 2004-10-12 2009-12-24 Truncale Katherine G Cancellous constructs, cartilage particles and combinations of cancellous constructs and cartilage particles
US9452001B2 (en) * 2005-02-22 2016-09-27 Tecres S.P.A. Disposable device for treatment of infections of human limbs
WO2006113586A2 (en) 2005-04-15 2006-10-26 Musculoskeletal Transplant Foundation Vertebral disc repair
US7815926B2 (en) 2005-07-11 2010-10-19 Musculoskeletal Transplant Foundation Implant for articular cartilage repair
US20070055373A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Zimmer Spine, Inc. Facet replacement/spacing and flexible spinal stabilization
US8921109B2 (en) 2005-09-19 2014-12-30 Histogenics Corporation Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof
US9132208B2 (en) * 2008-08-07 2015-09-15 Lifenet Health Composition for a tissue repair implant and methods of making the same
US9005646B2 (en) 2005-10-12 2015-04-14 Lifenet Health Compositions for repair of defects in tissues, and methods of making the same
US8029575B2 (en) * 2005-10-25 2011-10-04 Globus Medical, Inc. Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
US8728387B2 (en) 2005-12-06 2014-05-20 Howmedica Osteonics Corp. Laser-produced porous surface
EP2347775B1 (en) 2005-12-13 2020-04-15 President and Fellows of Harvard College Scaffolds for cell transplantation
US20070162132A1 (en) 2005-12-23 2007-07-12 Dominique Messerli Flexible elongated chain implant and method of supporting body tissue with same
US10524916B2 (en) 2006-01-11 2020-01-07 Novabone Products, Llc Resorbable macroporous bioactive glass scaffold and method of manufacture
US7959683B2 (en) 2006-07-25 2011-06-14 Musculoskeletal Transplant Foundation Packed demineralized cancellous tissue forms for disc nucleus augmentation, restoration, or replacement and methods of implantation
US9403213B2 (en) * 2006-11-13 2016-08-02 Howmedica Osteonics Corp. Preparation of formed orthopedic articles
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
US8870871B2 (en) 2007-01-17 2014-10-28 University Of Massachusetts Lowell Biodegradable bone plates and bonding systems
US7879100B2 (en) * 2007-01-19 2011-02-01 Spinemedica, Llc Methods and systems for forming implants with selectively exposed mesh for fixation and related implants
US8435551B2 (en) 2007-03-06 2013-05-07 Musculoskeletal Transplant Foundation Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects
US8673010B2 (en) 2007-06-29 2014-03-18 DePuy Synthes Products, LLC Flexible chain implants and instrumentation
US20090036996A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US20090187197A1 (en) * 2007-08-03 2009-07-23 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US8277832B2 (en) * 2007-10-10 2012-10-02 The University Of Kansas Microsphere-based materials with predefined 3D spatial and temporal control of biomaterials, porosity and/or bioactive signals
CA2711847C (en) * 2008-01-09 2018-05-08 Innovative Health Technologies, Llc Implant pellets and methods for performing bone augmentation and preservation
CA2711403C (en) * 2008-02-01 2016-08-09 Synthes Usa, Llc Porous biocompatible polymer material and methods
WO2010021612A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral implant with porous portions
US7897164B2 (en) * 2008-10-30 2011-03-01 Warsaw Orthopedic, Inc Compositions and methods for nucleus pulposus regeneration
US20100249854A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Thomas Jonathan D Multizone Implants
US9592043B2 (en) * 2009-03-31 2017-03-14 Covidien Lp Multizone implants
US8609127B2 (en) 2009-04-03 2013-12-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant with bioactive material and method of making the medical implant
CA2762903C (en) * 2009-05-22 2013-07-30 Soft Tissue Regeneration, Inc. Mechanically competent scaffold for ligament and tendon regeneration
DE102009032216B4 (de) * 2009-07-06 2019-06-06 Aesculap Aktiengesellschaft Spacer-Implantat zur Behandlung von menschlichen oder tierischen Gelenkknorpelschäden
RU2590861C9 (ru) * 2009-07-10 2016-10-10 Милакс Холдинг С.А. Имплантируемое смазочное устройство
GB0918484D0 (en) * 2009-10-22 2009-12-09 Depuy Int Ltd A medical implant device
US9993441B2 (en) 2009-12-30 2018-06-12 Surmodics, Inc. Controlled release matrix barrier structure for subcutaneous medical devices
US9072821B2 (en) * 2010-02-05 2015-07-07 Allergan, Inc. Biocompatible structures and compositions
DK2624873T3 (da) * 2010-10-06 2020-03-02 Harvard College Injicerbare, pore-dannende hydrogeler til materiale-baserede celleterapier
EP2640429B1 (en) 2010-11-15 2016-12-21 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
US9155607B2 (en) 2011-11-16 2015-10-13 Purdue Research Foundation Compositions and methods for repair or regeneration of soft tissue
JP6258226B2 (ja) * 2012-02-10 2018-01-10 シンセス・ゲーエムベーハーSynthes GmbH 多孔質インプラント材料及び関連する方法
CN104244929B (zh) 2012-04-16 2017-04-05 哈佛学院董事会 用于调节免疫反应的介孔二氧化硅组合物
CN103445883A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 合硕生技股份有限公司 镂空网架医疗用植入物
US8906108B2 (en) 2012-06-18 2014-12-09 DePuy Synthes Products, LLC Dual modulus hip stem and method of making the same
US9585764B2 (en) * 2012-07-26 2017-03-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone implant device
PL2888059T3 (pl) 2012-08-21 2019-03-29 Avery Dennison Corporation System do wytwarzania porowatych folii, włókien, kulek i innych wyrobów
US9271839B2 (en) 2013-03-14 2016-03-01 DePuy Synthes Products, Inc. Femoral component for an implantable hip prosthesis
US20140277505A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Dale Mitchell Spinal implants with bioactive glass markers
US9566169B2 (en) 2014-03-13 2017-02-14 DePuy Synthes Products, Inc. ACIS allograft designs
US9504550B2 (en) 2014-06-26 2016-11-29 Vertera, Inc. Porous devices and processes for producing same
US9498922B2 (en) 2014-06-26 2016-11-22 Vertera, Inc. Apparatus and process for producing porous devices
CN106714854B (zh) 2014-07-17 2020-09-04 加利福尼亚大学董事会 用于生物医学应用的可控的自退火微凝胶颗粒
CN107072795A (zh) * 2014-07-22 2017-08-18 陶瓷技术有限责任公司 用于融合椎体的部件
US20160144066A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Stryker Corporation Bioactive filamentary fixation device
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
US10420597B2 (en) 2014-12-16 2019-09-24 Arthrex, Inc. Surgical implant with porous region
WO2016123573A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 President And Fellows Of Harvard College Peritumoral and intratumoral materials for cancer therapy
US10070962B1 (en) 2015-02-13 2018-09-11 Nextstep Arthropedix, LLC Medical implants having desired surface features and methods of manufacturing
AU2016246067B2 (en) 2015-04-09 2020-11-26 Centinel Spine, Llc Spinal implants configured for tissue sparing angle of insertion and related methods
US11150242B2 (en) 2015-04-10 2021-10-19 President And Fellows Of Harvard College Immune cell trapping devices and methods for making and using the same
JP6533104B2 (ja) * 2015-06-18 2019-06-19 株式会社ジーシー 細胞工学用支持体の製造方法
USD815281S1 (en) 2015-06-23 2018-04-10 Vertera, Inc. Cervical interbody fusion device
CA2938576A1 (en) 2015-08-12 2017-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Methods for forming scaffolds
US11331191B2 (en) 2015-08-12 2022-05-17 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
US9900602B2 (en) 2015-08-20 2018-02-20 Citrix Systems, Inc. Optimizing remote graphics delivery and presentation
CN109072197A (zh) 2016-02-06 2018-12-21 哈佛学院校长同事会 重塑造血巢以重建免疫
WO2017142879A1 (en) 2016-02-16 2017-08-24 The Regents Of The University Of California Methods for immune system modulation with microporous annealed particle gels
WO2017151619A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Epibone, Inc. Porous polymer scaffold and preparation method thereof
EP4356938A2 (en) 2016-05-02 2024-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
WO2017192632A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Additive Orthopaedics, LLC Bone fixation device and method of use
WO2017210688A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Additive Orthopaedics, LLC Bone fixation devices
AU2017295704B2 (en) 2016-07-13 2023-07-13 President And Fellows Of Harvard College Antigen-presenting cell-mimetic scaffolds and methods for making and using the same
CN106166091B (zh) * 2016-07-28 2018-07-31 花沐医疗技术服务(上海)有限公司 一种可降解自锁定颈椎融合器及其制备方法
US11058468B2 (en) 2016-07-29 2021-07-13 Additive Orthopaedics, LLC Bone fixation device and method of use
EP3562523A4 (en) 2016-12-29 2020-09-30 Tempo Therapeutics, Inc. PROCESSES AND SYSTEMS FOR THE TREATMENT OF A MEDICAL IMPLANT SITE
US10786370B2 (en) 2017-12-28 2020-09-29 Industrial Technology Research Institute Cartilage repair implant, auxiliary surgical tool kit and cartilage repair system
US11147679B2 (en) 2018-02-05 2021-10-19 Paragon Advanced Technologies, Inc. Bone fixation device
WO2020037397A1 (en) * 2018-08-18 2020-02-27 University Of Saskatchewan Bone fracture stabilization apparatus and method
US11096776B2 (en) 2019-02-07 2021-08-24 Biorez, Inc. Composite scaffold for the repair, reconstruction, and regeneration of soft tissues
CN116236620A (zh) * 2022-12-15 2023-06-09 浙江大学 可注射仿生理性骨修复的控释型混凝土墨水制备方法及应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651439B1 (fr) 1989-09-06 1994-09-23 Fbfc International Sa Nv Materiau bioreactif pour prothese ou implants composites.
US6077989A (en) * 1996-05-28 2000-06-20 Kandel; Rita Resorbable implant biomaterial made of condensed calcium phosphate particles
US5964807A (en) * 1996-08-08 1999-10-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for intervertebral disc reformation
US5866155A (en) * 1996-11-20 1999-02-02 Allegheny Health, Education And Research Foundation Methods for using microsphere polymers in bone replacement matrices and composition produced thereby
US6224630B1 (en) * 1998-05-29 2001-05-01 Advanced Bio Surfaces, Inc. Implantable tissue repair device
US6530956B1 (en) * 1998-09-10 2003-03-11 Kevin A. Mansmann Resorbable scaffolds to promote cartilage regeneration
US6772026B2 (en) * 2000-04-05 2004-08-03 Therics, Inc. System and method for rapidly customizing design, manufacture and/or selection of biomedical devices
EP1344538A1 (en) 2002-03-14 2003-09-17 Degradable Solutions AG Porous biodegradable implant material and method for its fabrication
US7166133B2 (en) * 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
EP1819375A2 (en) * 2004-12-08 2007-08-22 Interpore Spine Ltd. Continuous phase composite for musculoskeletal repair
US8029575B2 (en) * 2005-10-25 2011-10-04 Globus Medical, Inc. Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
FI20095084A0 (fi) * 2009-01-30 2009-01-30 Pekka Vallittu Komposiitti ja sen käyttö

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019900A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Tyco Healthcare Group Lp 複合固定デバイス
JP2014527896A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 グローバス メディカル インコーポレイティッド 生分解性パテ組成物およびインプラントデバイス、方法、ならびにこれらに関するキット
US9498558B2 (en) 2011-09-28 2016-11-22 Globus Medical, Inc. Biodegradeable putty compositions and implant devices, methods, and kits relating to the same
US10143775B2 (en) 2011-09-28 2018-12-04 Globus Medical, Inc. Biodegradeable putty compositions and implant devices, methods, and kits relating to the same
JP2015057964A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ジーシー 組織工学用支持体
JP2019520099A (ja) * 2016-05-02 2019-07-18 マーケット ユニバーシティー 強化骨足場材料
US11026794B2 (en) 2016-05-02 2021-06-08 Marquette University Reinforced bone scaffold
JP7132619B2 (ja) 2016-05-02 2022-09-07 マーケット ユニバーシティー 強化骨足場材料
US11896488B2 (en) 2016-05-02 2024-02-13 Marquette University Reinforced bone scaffold

Also Published As

Publication number Publication date
US9545315B2 (en) 2017-01-17
US20110318476A1 (en) 2011-12-29
US20090292360A1 (en) 2009-11-26
US20160120659A9 (en) 2016-05-05
US8029575B2 (en) 2011-10-04
US8177854B2 (en) 2012-05-15
US20090292359A1 (en) 2009-11-26
US20090292367A1 (en) 2009-11-26
US20140358232A1 (en) 2014-12-04
US8715286B2 (en) 2014-05-06
US20120116511A1 (en) 2012-05-10
WO2007051120A3 (en) 2008-04-24
EP1940313A4 (en) 2018-01-24
US8715366B2 (en) 2014-05-06
US8110007B2 (en) 2012-02-07
EP1940313A2 (en) 2008-07-09
US8454696B2 (en) 2013-06-04
WO2007051120A2 (en) 2007-05-03
US20070093912A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9545315B2 (en) Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
US20240139386A1 (en) Methods of Using Water-Soluble Inorganic Compounds for Implants
US20080206297A1 (en) Porous composite biomaterials and related methods
US20150265745A1 (en) Porous and Nonporous Materials for Tissue Grafting and Repair
WO2002053105A2 (en) Compositions and methods for biomedical applications
EP1755697A2 (en) Compressed porous materials suitable for implant
US20100131064A1 (en) Bioresorbable polymer reconstituted bone and methods of formation thereof
US10105207B2 (en) Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
US8911762B2 (en) Polylactic acid/calcium sulfate scaffold
WO2007140325A2 (en) Bioresorbable polymer reconstituted ceramic matrices and methods of formation thereof
Taylor et al. Recent advances in bone graft technologies
Kargozar et al. Scaffolds for the repair of orbital wall defects
Taylor et al. Strategies for Bone Grafting and Bone Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101210