JP2009511795A - 有機酸系の一組を含む床剥離剤/清浄剤 - Google Patents

有機酸系の一組を含む床剥離剤/清浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511795A
JP2009511795A JP2008536733A JP2008536733A JP2009511795A JP 2009511795 A JP2009511795 A JP 2009511795A JP 2008536733 A JP2008536733 A JP 2008536733A JP 2008536733 A JP2008536733 A JP 2008536733A JP 2009511795 A JP2009511795 A JP 2009511795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
floor
water
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290762B2 (ja
Inventor
ディー.ピー. ヘイ,ロバート
アール. リーフブラッド,ブライアン
リー,ミンユ
ケー. カールソン,ローレン
クリーンス,ニコラ
エフ. リコ,クリスティアン
ピー. モリナロ,マシュー
ジェイ. ラング,スティーブン
Original Assignee
イーコラブ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/254,235 external-priority patent/US20070087952A1/en
Priority claimed from US11/254,233 external-priority patent/US7674760B2/en
Application filed by イーコラブ インコーポレイティド filed Critical イーコラブ インコーポレイティド
Publication of JP2009511795A publication Critical patent/JP2009511795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290762B2 publication Critical patent/JP5290762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • C09D9/005Chemical paint or ink removers containing organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3218Alkanolamines or alkanolimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/24Mineral surfaces, e.g. stones, frescoes, plasters, walls or concretes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

床仕上の剥離剤またはスクラブおよび再コートの組成物であって、難水溶性の床仕上溶媒、水、振とう中に均一な水性液相を与えるのに十分な量の酸、および該組成物がpH約2から約11を有しかつ該組成物が皮膚に対して腐蝕性でないものであるために十分な有機アミンを含む組成物である。酸は、(A)C10脂肪酸、および(B)スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、リン酸、または芳香族酸カプラー、の少なくとも1種である。

Description

本発明は、床剥離、床仕上の非破壊除去、ならびに床仕上のスクラブおよび再コートの手順に関する。
床剥離剤は、新しい仕上を適用できるように、汚損または変色した床仕上をフローリング素地(例えば、ビニル組成物タイル)から除去するために用いられている。床のスクラブおよび再コートの材料は、存在する床仕上の上に床仕上の新たな層を適用できるように「ディープスクラビング」ということもある手順を実施するために用いられている。種々のストリッピング剤またはクリーニング剤(これらの幾つかは、床剥離剤または床清浄剤といわれる)に関する文献としては、米国特許第3,993,804号(McReadyら)、4,187,191号(Simpson,Jr.)、5,080,831号(VanEenam’831)、5,342,551号(Ruckle)、5,419,848号(VanEenam’848)、5,637,559号(Koreltzら)、5,728,666号(Vitomar’666)、5,744,440号(Liu)、5,849,682号(VanEenam’682)、5,851,972号(Distasoら)、6,465,405 Bl号(Vitomar’405)、6,544,942 Bl号(Smithら)、6,583,101 Bl号(Wisethら)および6,586,380 B2号(Marquisら)、米国特許出願公開第US2003/0125226 Al号(Lewis)、PCT出願公開第WO98/17734号(Brent International PLC)およびWO2004/090085 Al号(Vocfree, Inc.)、Henkel Surface Technologies Technical Process Bulletin No.238828(Form Revised 4 June 2001)およびBenzyl Alcohol Paint Stripping、インターネット上で、http://p2library.nfesc.navy.mil/P2 Opportunity Handbook/5 9.html(更新日8/03)で取得可能、が挙げられる。
発明の概要
床仕上の剥離剤(stripper)またはスクラブおよび再コートの組成物は、難水溶性の床仕上溶媒、水、振とう中に均一な水性液相を与えるのに十分な量の酸、および該組成物がpH約2から約11を有しかつ該組成物が皮膚に対して腐蝕性でないものであるために十分な有機アミンを含む。酸は、(A)C10脂肪酸、および(B)スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、リン酸、または芳香族酸カプラー、の少なくとも1種である。
詳細な説明
語句「硬質化可能な床仕上」は、化学的または物理的なプロセス(溶媒蒸発または他の乾燥プロセス、光化学反応、電気化学反応、ラジカルプロセス、熱プロセス、イオンプロセス、湿度硬化プロセスまたは複数成分(例えば2成分または3成分)架橋プロセスが挙げられる)を経て現場で乾燥、架橋または他の硬化がされた状態になって不粘着の膜を床上に形成することができる、適用された液体コーティングをいう。語句「硬質化した床仕上」は、このような乾燥、架橋または他の硬化をした床仕上をいう。
語句「床仕上の剥離(stripping)」は、そうすることが所望されると思われるような時点で、フローリング素地の実質部分を除去することなく、硬質化した床仕上を、下にある敷かれたフローリング素地から除去することをいう。このような剥離は、好ましくは、曝露される剥離剤のモップまたはスプレーの適用に続いて、しばらくの時間放置した後に例えば水または洗剤溶液を用いてすすぐ等の最小限の研磨手段を採用する。所望の場合、剥離は、例えば不織床スクラブパッドを用いて放置時間の間に仕上を研磨する等の、さらに研磨するがフローリングには別条がない手段に付随して生じさせることができるが、サンディング等のフローリング要求仕上除去ステップを必要とせずに実施できる。
語句「ディープスクラビング」および「スクラビングおよび再コーティング」は、そうすることが所望されると思われるような時点で、硬質化した床仕上の全ては除去することなく、下にある敷かれたフローリング素地の上の硬質化した床仕上に床仕上溶媒を含む組成物を適用し、そして硬質化した床仕上の表面を十分に清浄化して、硬質化可能な床仕上の追加の1つまたは複数の層をこれに適用して硬質化できるようにすることをいう。
語句「濃縮物」は、使用前に水で希釈されることが意図される組成物をいう。語句「実質的に塩素化されていない」は、好ましくない量の塩素化溶媒(例えば塩化メチレン)(その存在が健康または環境の危険をもたらす場合がある)を含まない濃縮物をいう。
語句「床仕上溶媒」は、硬質化した床仕上の床からの除去において溶解、軟化または他の助力ができる有機液体をいい、濃縮物中の溶媒の溶解において助力し、保存中に組成物を望ましい物理状態に維持することを助け、濃縮物の水による希釈を容易化し、コストを低減し、臭気を低減しまたは何らかの他の望ましい包装、保存または使用の利点を与える有機共溶媒を含む。
語句「難水溶性(sparingly water-soluble)」は、室温および室圧で、混合比1:20未満で単独で水と混合された場合に、明澄、均一な溶液を形成しないが、十分な酸性カプラーの存在下で明澄、均一な溶液を形成できる物質をいう。
語句「皮膚に対して腐蝕性でない」は、CORROSITEX(商標)で、In Vitro Internationalによるインビトロ皮膚腐蝕アッセイで試験した際に、60分間未満の接触でアッセイ膜を貫通しては崩壊しない組成物をいう。
語句「均一な水性液相および振とう中の無発泡または低発泡」は、少なくとも75質量%の水、および、7.5ミリリットル(ml)のこのような組成物または希釈組成物を50mlのErlenmeyerフラスコ内に入れ、手動で1分間振とうし、そして1分間置いた場合に2以上の相に完全には分離せず10ml超の視認可能な泡を示さないものを、含みまたは希釈されて含む組成物をいう。
種々の難水溶性床仕上溶媒は、開示される組成物および方法において採用できる。溶媒は、望ましくは、約60℃超の引火点を有し、臭気が低く毒性が低く、そして好ましくは、少なくとも0.1質量%の水溶性を有する。代表的な床仕上溶媒としては、これらに限定するものではないが:2−,3−,または4−アセトアミドフェノール(<1.4%水溶性);アセトアニリド(<1%水溶性);アセトフェノン(<1%水溶性);2−アセチル−l−メチルピロール;ベンジルアセテート(<1%水溶性);ベンジルアルコール(〜4%水溶性);ベンジルベンゾエート(<1%水溶性);ベンジルオキシエタノール(<1%水溶性);エチレングリコールフェニルエーテル(2.3%水溶性、DOWANOL EPh(商標)としてDow Chemical Co.から市販で入手可能)等のエーテルまたはヒドロキシエーテルおよびプロピレングリコールフェニルエーテル(1.1%水溶性、DOWANOL PPh(商標)としてDow Chemical Co.から市販で入手可能);エッセンシャルオイル(例えば、ベンズアルデヒド、ピネン(アルファ、ベータ等)、テルピネオール、テルピネン、カルボン、桂皮アルデヒド、ボルネオールおよびそのエステル、シトラール、イオネン、ジャスミンオイル、リモネン、ジペンテン、リナロールおよびそのエステル);二塩基エステル,例えばジメチルアジペート、ジメチルサクシネート、ジメチルグルタレート(取引上の称号DBE(商標)、DBE−3,DBE−4,DBE−5,DBE−6,DBE−9,DBE−IB,およびDBE−MEで、DuPont Nylonより入手可能な製品等、しばしば混合物中で入手可能)、ジメチルマロネート、ジエチルアジペート、ジエチルサクシネート、ジエチルグルタレート、ジブチルサクシネート、およびジブチルグルタレート;ジアルキルカーボネート,例えばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、およびジブチルカーボネート;C1−C12有機無水物,例えば無水酢酸、無水コハク酸、無水フタル酸、無水マレイン酸、およびアルキルまたはアルケニル無水コハク酸;有機ニトリル,例えばアセトニトリルおよびベンゾニトリル;有機ホスフェートおよび有機ホスホネート,例えばトリブチルホスフェート、トリプロピルホスフェート、2−エチル1−ヘキシルホスフェート;フタレートエステル,例えばジブチルフタレート、ジエチルへキシルフタレート、およびジエチルフタレート;およびこれらの混合物が挙げられる。上述の水溶性は室温の値である。ある床剥離剤(stripper)/清浄剤(cleaner)溶液におけるまたはある剥離用途における溶媒として、ならびに、他の床剥離剤/清浄剤溶液におけるまたは他の剥離用途における1種以上の溶媒の組合せにおける共溶媒として、作用できる物質もある。さらなる代表的な溶媒としては、これらに限定するものではないが:アミルアセテート、アミルアルコール、ブタノール、3−ブトキシエチル−2−プロパノール、ブチルアセテート、n−ブチルプロピオネート、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、ジエトキシエタノール、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジイソブチルカルビノール、ジイソブチルケトン、ジメチルヘプタノール、ジプロピレングリコールtert−ブチルエーテル、エタノール、エチルアセテート、2−エチルヘキサノール、エチルプロピオネート、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、ヘキサノール、イソブタノール、イソブチルアセテート、イソブチルヘプチルケトン、イソホロン、イソプロパノール、イソプロピルアセテート、メタノール、メチルアミルアルコール、メチルn−アミルケトン、2−メチル−1−ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、1−ペンタノール、n−ペンチルプロピオネート、1−プロパノール、n−プロピルアセテート、n−プロピルプロピオネート、プロピレングリコールエチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル(DOWANOL TPMとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル(DOWANOL TPNBとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールn−ブチルエーテルアセテート(Butyl CARBITOL(商標)アセテートとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(Butyl CARBITOLとしてDow Chemical Co.により市販で入手可能)、エチレングリコールn−ブチルエーテルアセテート(Butyl CELLOSOLVE(商標)アセテートとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチレングリコールモノブチルエーテル(Butyl CELLOSOLVEとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル(Butyl DIPROPASOL(商標)としてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(Butyl PROPASOL(商標)としてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチル3−エトキシプロピオネート(UCAR(商標) Ester EEPとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(UCAR FILMER(商標)IBTとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル(Hexyl CARBITOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチレングリコールモノヘキシルエーテル(Hexyl CELLOSOLVEとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(Methyl CARBITOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(CARBITOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチレングリコールメチルエーテルアセテート(Methyl CELLOSOLVEアセテートとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチレングリコールモノメチルエーテル(Methyl CELLOSOLVEとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(Methyl DIPROPASOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(Methyl PROPASOLアセテートとしてDow Chemical Co.から入手可能)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(Methyl PROPASOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル(Propyl CARBITOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、エチレングリコールモノプロピルエーテル(Propyl CELLOSOLVEとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル(Propyl DIPROPASOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテル(Propyl PROPASOLとしてDow Chemical Co.から市販で入手可能)が挙げられる。好ましい床仕上溶媒としては、ベンジルアルコール、二塩基エステル、エッセンシャルオイル、ジアルキルカーボネート、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、およびこれらの混合物が挙げられる。1種または複数種の床仕上溶媒(採用される場合には1種または複数種の共溶媒を含む)は、合計で、例えば、総濃縮物質量の少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%に相当することができる。
開示される組成物および方法においては、水道水、脱イオン水、蒸留水または任意の他の好適な形の水を使用できる。軟水または低い全般的な硬度レベルを有する水の使用により、硬質化した床仕上への開示される組成物の適用を容易にでき、そして濡れ不良(dewetting)を制限できる。開示される組成物が濃縮物として配合される場合、水は、全濃縮物質量の例えば少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%に相当することができる。
種々のスルホン酸、硫酸、ホスホン酸、リン酸、および芳香族酸カプラーを、開示される組成物および方法に採用できる。C10脂肪酸は、開示される組成物および方法に採用できる。C10脂肪酸または酸カプラーは、炭素原子(例えば、約2から約11の炭素原子)を含むことができ、ヘテロ原子(例えば、窒素または硫黄)を含むことができ、そして、このような炭素原子、ヘテロ原子、および部分が床仕上溶媒の可溶化と干渉するか、または振とう中に過剰の発泡の原因となるか、をしない限りにおいて、種々の部分(例えば、ヒドロキシル、エステル、アルデヒドまたはアルキル基)で置換されていることができる。例17および18において以下に示すように、ドデシルベンゼンスルホン酸等の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸を酸として使用する場合、撹拌は過剰の発泡形成を招来する可能性がある。スイング機または他の駆動アプリケーション装置を用いてこのような過剰の発泡形成の傾向がある剥離剤/清浄剤を適用する場合、自動スクラバーまたは他の吸引装置を使用して残存する剥離剤/清浄剤および軟化または剥離された仕上を除去する際に、発泡がポンプのキャビテーションおよび他に除去プロセスの減速の原因となる可能性がある。
例示的な酸カプラーとしては、これらに限定するものではないが、ヒドロキシエタンスルホン酸、クメンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、メチルナフタレンスルホン酸、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、n−ブチル酸ホスフェート、フェニル酸ホスフェート、ジメチルピロリン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸(例えば、2−ヒドロキシ安息香酸)、ジヒドロキシ安息香酸(例えば、3,5−ジヒドロキシ安息香酸)、ピリジンカルボン酸(例えば、2−ピリジンカルボン酸)、ピリジンジカルボン酸(例えば、2,6−ピリジンジカルボン酸)、およびスルホコハク酸が挙げられる。
N−デカン酸は、好ましいC10脂肪酸である。任意の好適な純度レベルのC10脂肪酸を採用できる。例えば、ココナッツ油(5〜10質量%n−デカン酸)またはパームカーネル油(3〜7質量%n−デカン酸)等の3質量%以上のC10脂肪酸を含む脂肪酸を採用できる。
酸カプラーまたはC10脂肪酸は、任意の好適な純度レベルを有することができる。しかし好ましくは、酸カプラーまたはC10脂肪酸の少なくとも50%純度が採用される。開示される組成物を濃縮物として配合する場合、酸カプラーまたはC10脂肪酸は、総濃縮物質量の例えば約0.1から約20%、約0.1から約10%、または約0.1から約5%に相当することができる。酸カプラーまたはC10脂肪酸は、他の酸(例えば鉱酸)によって、または芳香族酸、脂肪族酸もしくは鉱酸の塩(例えば、ベンゼンスルホン酸ナトリウム)に付随して生じてもよい。しかし、このような他の酸または酸塩の含有により、剥離剤/清浄剤の環境調和性が低下し、または中程度のpHで使用する場合の効率が低くなる場合がある。好ましくは、酸カプラーまたはC10脂肪酸は、開示される組成物中の酸および酸の塩の総質量の少なくとも50%である。
開示される組成物および方法においては種々の有機アミンを採用できる。代表的な有機アミンとしては、これらに限定するものではないが、低分子量(例えばC1-12)有機アミンおよび置換有機アミン(例えばアルカノールアミン),例えばモノエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパン、N−ベンジルエタノールアミン、2−アミノメチルプロパノール、フルフリルアミン、テトラヒドロフルフリルアミン、およびこれらの混合物が挙げられる。開示される組成物が濃縮物として配合される場合、有機アミンは、総濃縮物質量の例えば約0.1から約20%、約0.1から約10%または約0.1から約5%、に相当することができる。アミン量はまた、酸のアミンに対するモル当量比の観点で表すことができる。例えば、酸:アミンのモル当量比の約0.5:1から約1.5:1を採用できる。しばしば、最終濃縮物または使用溶液において所望のpHを得るためにアミン量を調整することが好ましい。例えば、pHは、約2から約11、約4から約10、または約5から約9であることができる。床剥離剤/清浄剤の濃縮物または使用溶液における過剰のアミンの使用により、組成物が皮膚に対して腐蝕性になる可能性があり、そしてこのような腐蝕性の特性を有する濃縮物が大幅により厳しい包装要求を被る可能性がある。有機アミンは、他のアミン(例えば無機アミン)または有機アミンもしくは無機アミンの塩に付随して生じることができる。しかし、アミン塩の含有により、剥離剤/清浄剤の環境調和性が低下する場合があり、そして無機アミンの含有により組成物はより濡れ不良になる傾向がある。好ましくは、有機アミンは、アミンおよびアミンの塩の総質量の少なくとも50%である。
開示される組成物はまた、1種以上の界面活性剤を含んでもよい。代表的な界面活性剤は当業者によく知られており、これらに限定するものではないが、アニオン性、カチオン性、両性、およびノニオン性の界面活性剤およびこれらの混合物が挙げられる。例示的な界面活性剤が米国特許第6,544,942 Bl号に記載されている。界面活性剤の量は、開示される組成物中の他の含有成分の種類および量、所望の希釈レベル、および当業者によく知られている他の要因等の要因に応じて変化できる。一般的な手引きとしては、界面活性剤の量は、総濃縮物質量の約0.1から約20%、約0.1から約15%、または約0.1から約10%であることができる。
開示される組成物は、殺生物剤、研磨粒子、キレート剤、ビルダー、消泡剤、芳香剤、色素、指示剤、着色剤、増粘剤、防食添加剤、防錆添加剤、光安定剤、および酸化防止剤等の他のアジュバントを含むことができる。このようなアジュバントの種類および量は当業者には明らかとなろう。
開示される剥離剤/清浄剤は、使用前に水で希釈されることが意図される濃縮物として、使用前に追加の水で希釈されることが意図される水含有濃縮物として、または希釈なしで採用できる即使用可能な水性溶液として製造できる。望ましくは、床剥離剤/清浄剤は、新たに撹拌された場合に単相を形成し、そして組成物を撹拌または他には混合し、次いで相分離が生じる前に床の意図した使用点に適用できるように、容器(この中に入ってこれは販売される)内に保存される間、または少なくとも十分な時間(例えば1分以上、2分以上、または5分以上)その単相を維持する。例示的な態様において、濃縮物は、約5から約85質量%の溶媒、約1から約93質量%の水、約1から約25質量%の酸カプラー、および約1から約25質量%の有機アミンを含むことができる。他の例示的な態様において、濃縮物は、約5から約85質量%の溶媒、約1から約93質量%の水、約1から約25質量%のC10脂肪酸、および約1から約10質量%の有機アミンを含むことができる。例示的な態様において、即使用可能な溶液は、約0.05から約25質量%の溶媒、約25から約99質量%の水、約0.1から約10質量%の酸カプラー、および約0.1から約10質量%の有機アミンを含むことができる。他の例示的な態様において、即使用可能な溶液は、約0.05から約25質量%の溶媒、約25から約99質量%の水、約0.01から約6質量%のC10脂肪酸、および約0.01から約3質量%の有機アミンを含むことができる。
開示される剥離剤/清浄剤は、含有成分を任意の好都合な順で混合することによって製造できる。例えば、水、有機アミン、界面活性剤(採用される場合)、床仕上溶媒、酸、および任意の他の所望の含有成分(例えば、色素、芳香剤、キレート剤等)を一緒に混合できる。開示される剥離剤/清浄剤は、これらに限定するものではないが、剥離剤/清浄剤の適用の間に使用者によって運ばれることが意図されるボトル、ドラム、およびディスペンサー、ならびに、混合装置または分配装置(例えば、壁掛け式、自立式、または卓上式の分配ステーション)の中に交換可能に組み込まれることが意図されるディスペンサー、等の任意の好都合な形状で包装できる。好適な包装の種類および設計は当業者には明らかであろう。
種々のフローリング素地を、開示される方法を用いて剥離できる。例示的なフローリング素地としては、これらに限定するものではないが、ビニル組成物タイル、ビニルシートフローリング、リノリウム、ゴムシート、ゴムタイル、コルク、人工スポーツフローリング、およびビニル石綿タイル等の弾力性のフローリング素地、ならびに、テラゾ、コンクリート、木材フローリング、竹、木材積層体、加工木材製品(例えば、木材エポキシブレンド、PERGO(商標)およびPARQUET(商標)の名称で入手可能なもの等の永続的にコートされた素地)、石材、大理石、スレート、セラミックタイル、グラウト、およびドライシェイクフローリング等の非弾力性のフローリング素地が挙げられる。このようなフローリング素地は、新規または既存の、居住用、商業用および行政の、または仲介者が所有する場所を含む屋内および屋外の場所等の種々の現場で組み込むことができる。
種々の硬質化した床仕上は、開示される方法を用いて剥離またはディープスクラブできる。代表的な市販で入手可能な床仕上としては、これらに限定するものではないが:PADLOCK(商標),GEMSTAR LASER(商標),GEMSTAR POLARIS(商標),RIVET(商標),およびTAJ MAHAL(商標)アクリル床仕上、GLOSSTEK 100(商標)およびORION(商標)ポリウレタン床仕上、およびCOURTMASTER II(商標),ISI STAR(商標),TUKLAR MEDICAL(商標)床仕上、全てEcolab Inc.提供;CORNERSTONE(商標)およびTOPLINE(商標)アクリル床仕上、3M提供;BETCO BEST(商標)床仕上、Betco Corp.提供;HIGH NOON(商標)アクリル仕上、Butchers提供;CITATION(商標)およびCASTLEGUARD(商標)アクリル仕上、Buckeye International, Inc.提供,COMPLETE(商標),SIGNATURE(商標),TECHNIQUE(商標)およびVECTRA(商標)アクリル床仕上、SC Johnson Professional Products提供;OVER AND UNDER(商標)床目止め剤、S.C.Johnson Professional Products提供;SPLENDOR(商標),DECADE 90(商標),PRIME SHINE(商標)ULTRAおよびPREMIER(商標)アクリル仕上ならびにFIRST ROUNDおよびFORTRESS(商標)ウレタンアクリル仕上、Minuteman,International,Inc.提供;ACRYL−KOTE(商標)Seal and Finish and PREP Floor Seal、Minuteman,International,Inc.提供;ULTRA TC(商標)およびUV I−FINISH(商標)UV硬化性仕上、Minuteman,International,Inc提供;FLOORSTAR(商標)Premium 25 床仕上、ServiceMaster, Inc.提供;ならびにUPPER LIMITS(商標)アクリル仕上およびISHINE(商標)の光学的に明るくされた床仕上、Spartan Chemical Co.提供、が挙げられる。他の好適な床仕上は、膜形成剤、例えば、No.AD200C1ポリエステルポリウレタン配合物、Air Products and Chemicals,Inc.提供;LAROMER(商標)PE 22 WNポリエステルアクリレートエマルション,LAROMER LR 8949水性放射線硬化性脂肪族ポリウレタン分散体およびLAROMER LR 8983水性放射線硬化性芳香族ポリウレタン分散体、全てBASF Corp.提供;No.MG98−040ポリエステルポリウレタン配合物、Bayer AG提供;MEGATRAN(商標) 205 亜鉛架橋アクリル分散体およびSYNTRAN(商標) 1580 亜鉛架橋アクリル分散体、Interpolymer Corp.提供;MORGLO(商標) 亜鉛架橋アクリル分散体およびMORGLO2(商標)アクリルスチレンポリマーエマルション、両者ともOmnova Solutions Inc.提供;STAY−CLAD(商標) 5900 ヒドロキシル官能アクリルポリマー分散体、Reichhold, Inc.提供;DURAPLUS(商標) 2 変性アクリル低臭性混合金属架橋ポリマー,DURAPLUS 3 亜鉛架橋アクリル分散体,DURAGREEN(商標) MFl 金属フリーアクリルポリマーエマルション,PRIMAL(商標) B−336AFK 変性アクリル亜鉛架橋ポリマー,PRIMAL B−924ER 亜鉛架橋、全アクリルポリマーエマルション,PRIMAL E−2483 金属架橋アクリルポリマー,PRIMAL E−3188 水系アクリルポリマー分散体,PRIMAL NT−2624 金属フリーポリマー,PRIMAL NT−6035 金属フリーポリマー,RHOPLEX(商標) B−924 全アクリル金属架橋床磨き剤ポリマー,RHOPLEX 1421 亜鉛架橋アクリル分散体,RHOPLEX B−1604 金属架橋変性アクリルポリマー,RHOPLEX NT−2624 金属架橋剤フリー変性アクリル磨き剤,RHOPLEX 3479 低発泡金属架橋変性アクリルポリマー,ROSHIELD(商標) 3120 UV硬化性アクリレートコーティングおよびUHS Plus(商標) 金属架橋変性アクリルポリマー,全てRohm&Haas Co.提供;VIAKTIN(商標) VTE 6155 脂肪族ウレタンアクリレート,VTE 6165 芳香族ウレタンアクリレートおよびVTE 6169脂肪族ポリエステルウレタン放射線硬化レジン,全てSolutia, Inc.提供;Nos.979−1および980−3 ポリエステルポリウレタン配合物、U.S.Polymers,Inc.提供;ZVOC(商標)シリーズのUV硬化性コーティング、UV Coatings Limited提供;No. G−2029 アクリルポリウレタン配合物およびNEORAD(商標) NR−3709 UV硬化性脂肪族ウレタンコーティング、Zeneca Resins提供; 98−283W ウレタンアクリレート、Hans Rahn&Co.提供;ならびに米国特許第4,517,330号,4,999,216号,5,091,211号,5,319,018号,5,453,451号,5,773,487号,5,830,937号,6,096,383号,6,197,844号,6,228,433号,6,316,535 Bl号,6,544,942 Bl号,米国特許出願公開第US 2002/0028621 Al号,およびこれらに引用される特許に記載されるもの等の物質が挙げられる。床仕上は、金属フリーアクリル仕上、遷移金属を用いて架橋された酸含有ポリマー、および水溶性もしくは水分散性の多成分(例えば2成分)ポリウレタン等の水溶性または水分散性の膜形成剤を含んでもよい。床仕上は、膜形成剤の混合物を含んでもよい。
濃縮された形における場合は、剥離剤/清浄剤は、例えば意図した使用場所で使用する前に水で希釈するのがよい。普通の水道水、軟水またはプロセス水を採用できる。濃縮物:水の希釈比は、通常少なくとも体積で1:1、例えば少なくとも1:2、少なくとも1:3、少なくとも1:4、少なくとも1:5、少なくとも1:6、少なくとも1:8、少なくとも1:10またはそれ以上となる。種々の混合方法を採用できる。モップバケツ中での混合は1つのこのような方法であって好ましい場合がある。硬質化した床仕上は、剥離剤/清浄剤を適用する前に、好適に穏やかな研磨剤(例えば、SCOTCH−BRITE(商標)Floor Maintenanceパッド、3M提供)で任意に研磨できる。剥離剤/清浄剤は、当業者によく知られていると思われる技術を用いて(例えば、平坦または筋状のモップ、ゴムぞうきん、ローラーまたはタオルを用いて)適用してもよい。適用された剥離剤/清浄剤は、これが床仕上を軟化またはディープスクラブする間、好適な時間(例えば1分以上、および典型的には約5分以下、約10分以下または約20分以下)放置するのがよい。組成物(および、剥離が意図される場所では軟化した仕上)は、当業者によく知られていると思われる種々の技術、例えば掃除機掛け、モップ掛け、スクラビングまたは拭取りを用いて除去できる。剥離された床またはディープスクラブされた床仕上は、乾燥され、そして床仕上の1つまたは複数の層がこれに適用され、そして硬質化をもたらしまたは可能にすることができる。
以下の限定しない例において本発明をさらに説明する。特記がない限り例において全ての部およびパーセントは質量による。
例1
濃縮物は、以下の表1中に示す含有成分およびパーセント量を用いて形成した。モノエタノールアミン、ベンジルアルコール、界面活性剤、およびエチレングリコールn−ブチルエーテルは全て撹拌しながら水の大部分に添加した。
混合物は2相を形成した。混合物が単相の濃縮物を形成するまで撹拌しながらクメンスルホン酸を添加し、続いて残りの水を添加した。
Figure 2009511795
得られた濃縮物を、水道水により体積で1:3で希釈して、pH剥離を用いて測定した場合にpH約2を有する床剥離剤/清浄剤使用溶液を形成した。使用溶液は、混合時に明澄であり、そして混合後に当初は明澄なままであったが、約2〜3分間放置した場合には、擬安定性を示し、そして2相に分離した。床剥離剤/清浄剤を再混合して単相の使用溶液を再形成し、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された、アジリジン架橋されたTUKLAR MEDICAL(商標)床仕上(Ecolab Inc.提供)の2コートでコートされたビニル複合体タイルを剥離するために用いた。使用溶液は容易に適用され、そして濡れ不良でないと思われた。適用された使用溶液を10または20分間の接触時間で放置し、次いで、SCOTCHBRITE(商標)パッド(3M Co.提供)を用いて手でスクラブし、そして水ですすいだ。10または20分間の各々の接触時間の後、仕上の全てのコートが完全に除去された。
例2
以下で表2中に示されるパーセント量の含有成分を一緒に混合することによって、例1の即使用可能なpH2およびpH6の変形の床剥離剤/清浄剤を形成した。
Figure 2009511795
得られた剥離剤/清浄剤を用い、例1のように2層の架橋された床仕上でコートされたタイルを剥離した。泡リングがタイルに付着して、4つの同様の閉じた円形領域を与えた。Run2−1および2−2の剥離剤/清浄剤をリングの内側に10または20分間の接触時間で配置した。泡リングを除去し、そしてタイルをSCOTCHBRITEパッドで手でスクラブし、そして水ですすいだ。Run2−1および2−2の剥離剤/清浄剤はまた、76mm×76mm平方領域の他の同様にコートされたタイルの上にフロックパッド(flocked pad)を用いて塗布し、10または20分間の接触時間放置し、次いで、SCOTCHBRITEパッドで手でスクラブして水ですすいだ。泡リングおよびコートされた平方領域の試験の両者について、Run2−1床剥離剤/清浄剤は、Run2−2床剥離剤/清浄剤がしたよりも多く仕上を除去した。コートされた平方領域の試験について、Run2−2床剥離剤/清浄剤は、Run2−1床剥離剤/清浄剤がしたよりも良好にタイル表面を濡らした。
例3
含有成分を以下の表3中のパーセント量で一緒に混合することにより、Run2−1およびRun2−2の剥離剤/清浄剤の濃縮された変形、およびより高いpH(約pH9)の濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
種々のアプリケーターを用い、ビニルタイルの廊下領域を、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用されたPADLOCK(商標)仕上(Ecolab Inc.提供)の3ベースコートでコートし、コーティング量15m2/L(600ft2/ガロン)で適用されたORION(商標)2部ウレタントップコート(Ecolab Inc.提供)でオーバーコートした。上記で表3中に示す濃縮物の各々は、水と体積希釈比1:3で混合して廊下の一区画に適用し、そして15分間放置し、3M HI PRO(商標)不織パッドを備えるスイング機を用いてスクラブし、次いで自動スクラバーを用いて首尾よく除去した。全3つの剥離剤/清浄剤は、多層仕上の100%を濡れ不良なしかつ最小限の発泡形成で完全に除去した。
例4
含有成分を以下で表4中に示すパーセント量で一緒に混合することによって、酸性(Run 4−1)および塩基性(Run 4−2)の濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
得られた床剥離剤/清浄剤の濃縮物を水と体積希釈比1:3で混合して、単相を保持し、かつ放置した場合に相分離しない使用溶液を調製した。使用溶液を用い、約4ミリリットルの使用溶液を10cm×30cmタイル区画の上にフロックパッドを用いて広げることによって、2層の架橋された床仕上で例1のようにコートされたタイルを剥離した。濡れ性は、30秒の接触時間の後で評価した。4分間の接触時間の後、追加の4ミリリットルの使用溶液を同様に適用した。10分間の総接触時間の後、SCOTCHBRITEパッドを用いて各タイル区画を手でスクラブし、そして水ですすいだ。両方の剥離剤/清浄剤は仕上を有効に剥離した。Run4−1床剥離剤/清浄剤ではより迅速かつ若干より有効に作用すると思われる。濡れ不良は観察されなかった。
例5
含有成分を以下の表5a中に示すパーセント量で一緒に混合することにより、種々のモノエタノールアミン(MEA):クメンスルホン酸(CSA)モル比を有する一連の濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
Run5−1,5−2および5−3濃縮物は、それぞれ、MEA:CSAモル比の1.5:1、1.25:1、および1.05:1を有した。各濃縮物は、水と体積希釈比率1:3で混合した。得られた使用溶液の各々のpHは、pHメーターを用いて測定した。使用溶液を用いて、非架橋のTUKLAR Medical 床仕上の1コート、次いでアジリジン架橋されたTUKLAR MEDICAL 床仕上の2コートでコートされたリノリウムタイルを剥離した。各床仕上コートは、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用した。例2の方法を用い、リング試験を採用して、5,10および15分間の接触時間での剥離の有効性を評価した。リノリウム汚れを視覚的に評価して「茶変」がタイル表面で生じたかを決定した。以下で表5b中に示すように、全3つの剥離剤/清浄剤は、pHに応じてリノリウム汚れの種々の程度で仕上を有効に剥離した。pH9未満では若干の汚れが観察され、そしてpH8未満では汚れが観察されなかった。
Figure 2009511795
例6
含有成分を、以下で表6a中に示すパーセント量で一緒に混合することによって、種々の量のジエチルエタノールアミン(DEEA))を含む一連の濃縮物(Run6−2からRun6−7)を形成した。表6aはまた、アミンとしてMEAを用いて形成したRun4−2濃縮物および追加の濃縮物(Run6−1)を示す。
Figure 2009511795
得られた床剥離剤/清浄剤濃縮物は、水と体積希釈比1:3(Run4−2,Run6−5,Run6−6およびRun6−7)または1:6(Run6−1,Run6−2,Run6−3およびRun6−4)で混合した。使用溶液を用いて、2層の架橋された床仕上で例1のようにコートされたタイルを剥離し、そして例2でのようにリング試験ならびに5,10および15分間の接触時間を用いて評価した。使用溶液pH値は、pHストリップを用いて評価した。剥離性能は、1(最悪)から6(最良)の基準を用いて評価し、1は剥離なしを表し、そして6は完全な剥離を示す。結果を以下の表6b中に示す。各使用溶液中の相の数は、含有成分が良好に混合されるまで使用溶液を撹拌し、次いで該使用溶液を2〜3分間放置し、かき混ぜずに溶液を視覚的に試験して何らかの相分離が観察できたかを評価することによって評価した。
Figure 2009511795
表6b中に示すように、DEEA含有剥離剤/清浄剤配合物は、pH2.5から中性で、放置で2相が形成された場合、より良好な剥離を与える傾向がある。Run6−2および6−3配合物は、Run6−1におけるMEA含有剥離剤/清浄剤配合物のものと同等の剥離特性を与えたが、大幅により低いpHでであった。
例7
以下で表7中に示す含有成分から、2種の即使用可能な剥離剤/清浄剤を形成した。初めの4つの含有成分を記載順に添加して混合した。次の2つの含有成分は一緒に混合し、次いで、初めの4つの含有成分の混合物に添加して、均一な混合物が得られるまで撹拌した。
Figure 2009511795
両方の剥離剤/清浄剤を用い、2層の架橋された床仕上で例1でのようにコートされたタイルを剥離し、そしてタイルを半分に分割して、6ミリリットルのRun7−1剥離剤/清浄剤を一方の半分に、そして6ミリリットルのRun7−2剥離剤/清浄剤を他方の半分に適用することにより評価した。両方の剥離剤/清浄剤は、場合によりフロックパッドを用いて分布させた。追加の6ミリリットルの各剥離剤/清浄剤を、2,4および8分間の総接触時間の後で同様に適用した。15分間の総接触時間後、SCOTCHBRITEパッドを用いて手でタイルをスクラブし、そして水ですすいだ。両方の剥離剤/清浄剤は、剥離剤/清浄剤と接触させる仕上の除去で有効であった。しかし、Run7−1剥離剤/清浄剤(水酸化アンモニウムを含んでいた)では、追加の剥離剤/清浄剤の繰返しの適用にもかかわらず、実験を通じて顕著な濡れ不良が観察された。従って、Run7−1剥離剤/清浄剤を用いた場合、剥離された領域は小さくかつ局所的であった。Run7−2剥離剤/清浄剤は、仕上表面全体を有効に濡れさせ、そして試験領域全体を剥離した。
例8
以下の表8aに示す含有成分を一緒に混合することによって、一連の床剥離剤/清浄剤濃縮物を種々の有機酸から形成した。
Figure 2009511795
得られた床剥離剤/清浄剤濃縮物を水と体積希釈比1:3で混合した。使用溶液を用い、1層の架橋されていない床仕上および2層の架橋された床仕上で例5でのようにコートされたタイルを剥離し、そして、例2でのようにリング試験ならびに5,10および15分間の接触時間を用いて評価した。使用溶液pH値は、pHメーターを用いて評価した。剥離性能およびリノリウム汚れは、例5でのように評価した。結果を以下で表8bに示す。
Figure 2009511795
表8bに示すように、使用溶液の全てが不安定なエマルションを形成したが、仕上を完全に剥離した。リノリウム汚れは、pHが9超であるRun8−3剥離剤/清浄剤について観察された。
例9
例8の方法を用い、以下で表9aに示す含有成分を一緒に混合することによって一連の床剥離剤/清浄剤濃縮物を、種々の有機酸から形成した。
Figure 2009511795
得られた床剥離剤/清浄剤濃縮物を水と体積希釈比1:3で混合した。使用溶液を用いて、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された5層のGEMSTAR LASER(商標)床仕上(Ecolab Inc.提供)でコートされたタイルを剥離し、そして、例2でのようにリング試験および5,10および15分間の接触時間を用いて評価した。使用溶液pH値はpHメーターを用いて評価した。剥離性能は例5でのように評価した。結果を以下で表9bに示す。
Figure 2009511795
Run9−5剥離剤/清浄剤は、他の配合物よりも低い剥離を与えたが、大幅に低いpHも有した。ビニル複合体タイル上に使用するためにpHを約7〜10に上げること、およびリノリウム上に使用するために約7〜9に上げることは、この配合物の剥離性能を改善することになる。
例10
種々のアミンを以下の表10aで示す量で用いて、一連の即使用可能な剥離剤/清浄剤を形成した。Run10−4剥離剤/清浄剤は、1滴のMEAを14.9gのRun10−1剥離剤/清浄剤に添加することによって形成した。
Figure 2009511795
得られた使用溶液の各々のpHは、pHメーターを用いて評価した。使用溶液を用いて、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された5層のGEMSTAR LASER(商標)床仕上、または、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された5層のISI STAR(商標)床仕上(Ecolab Inc.提供)でコートされたタイルを剥離した。室温条件で約1ヶ月間かく乱せずに置いた後、3M 4100 White Super Polishパッドを備える超高速(UHS)磨き機でタイルを磨き、そして4つの前後へのパスを用いて操作した。上記の使用溶液の各々の数滴を、タイルから切り出した25mm×25mm平方区画に適用し、そして7分間または13分間放置した。放置時間が経過した後、剥離剤/清浄剤をタイル区画から捨てて区画を水中に数秒間沈めた。次いで、各々のタイル区画を水から取出し、そして紙タオルで静かに擦ってルース仕上を全て除去した。結果を以下で表10b中に示す。
Figure 2009511795
表10b中に示すように、Run10−4剥離剤/清浄剤は、GEMSTAR LASERおよびISI STAR仕上の両者に特に有効な剥離を与えた。
例11
以下で表11a中に示す含有成分および量を用いて、一連の即使用可能な剥離剤/清浄剤を形成した。
Figure 2009511795
得られる使用溶液の各々のpHは、pHメーターを用いて評価した。使用溶液を用いて、2層の標準アクリル仕上ベースコート、およびコーティング量15m2/L(600ft2/ガロン)で適用された1コートのORION2部ウレタントップコートでコートされたタイルを剥離した。剥離剤/清浄剤を種々の接触時間の間適用した。結果を以下で表11b中に示す。
Figure 2009511795
例12
以下で表12中に示す含有成分および量を用いて床剥離剤/清浄剤濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
濃縮物の配合物は、水により体積で1:3に希釈し、6コート以下(これを含む)のGEMSTAR LASER床仕上を単一の適用で剥離するために使用した。
例13
床剥離剤/清浄剤濃縮物は、以下で表13a中に示す含有成分および量を用いて形成した。
Figure 2009511795
得られた床剥離剤/清浄剤濃縮物を、水と体積希釈比1:3で混合した。比較の使用溶液は、Ecolab Inc.提供のCARE STRIP LOW ODOR(商標)剥離剤濃縮物を、水と体積希釈比1:8で混合することによって調製して、pH13.5の使用溶液を形成した。使用溶液を使用して、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された4層のZINC FREE FLOOR FINISHまたは4層のGEMSTAR LASER(商標)床仕上(両者ともEcolab Inc.提供)でコートされたタイルを剥離し、そして例2でのようにリング試験ならびに5および10分間の接触時間を用いて評価した。剥離性能は例5でのように評価した。結果を以下で表13b中に示す。
Figure 2009511795
例13の床剥離剤/清浄剤は、CARE STRIP LOW ODOR床剥離剤と同等の剥離性能を与えたが、大幅により低い腐蝕性の配合物を採用した。
例13の床剥離剤/清浄剤もまた使用し、3M HI PRO(商標)黒不織パッドを備えるスイング機を用いてタイル床を剥離し、そして、自動スクラバーを用いて首尾よく除去した。濡れ不良は観察されず、そして最小限の発泡形成が生じた。
例14
以下で表14a中に示す含有成分および量を用いて、3種の床剥離剤/清浄剤濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
濃縮物は、In Vitro InternationalによるCORROSITEX(商標)インビトロ皮膚腐蝕アッセイで試験した。このアッセイにおいては、腐蝕性物質が膜を分解させる際に色変化信号を与える生体膜の真下に、色変化流体を配置した。物質は、60分間未満の接触でこれらが膜を突き破る場合に腐蝕性と考えられる。アッセイは、水酸化ナトリウムを負の対照として使用する。アッセイ結果を以下の表14b中に示す。
Figure 2009511795
表14bに示すように、Run14−1およびRun14−4床剥離剤/清浄剤は、皮膚腐蝕アッセイにおいては腐蝕性ではなく、そしてDOTで認可された包装を必要とすることなく輸送できた。
例15
以下で表15aに示す含有成分および量を用い、米国特許第5,637,559号の表A中で示すもののような2つの床剥離剤濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
出来上り状態および水による体積希釈での1:10での濃縮物1および濃縮物2についてのpH値は、pHメーターを用いて測定した。視覚的検査により各使用溶液の外観も評価した。結果を、Run3−1濃縮物ならびに1:6および1:10希釈された使用溶液についての比較データとともに以下で表15bに示す。
Figure 2009511795
濃縮物1および濃縮物2についてのモノエタノールアミン量およびpH値は、これらの濃縮物を皮膚に対して腐蝕性にするのに十分であると思われ、そしてDOTで認可された包装が必要と思われる。Run14−4濃縮物は、濃縮された形および希釈された形の両者で中性pH(pH5〜9)を有した。
例16
以下で表16aに示す含有成分および量を用いて床剥離剤/清浄剤濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
得られた濃縮物を水と体積希釈比1:99で混合して軽質洗浄溶液を形成し、体積希釈比1:19で混合して重質洗浄溶液を形成し、体積希釈比1:9で混合してpH試験溶液を形成し、そして体積希釈比1:3で混合して床剥離剤使用溶液を形成した。pH試験溶液はpHメーターを用いて測定した。比較の軽質洗浄使用溶液、重質洗浄使用溶液、pH試験使用溶液、および床剥離剤使用溶液は、BENDUROL FORTE(商標)またはSIGOFIX ULTRA(商標)濃縮物(両者ともEcolab Inc.提供)を水と同じ体積希釈比1:99,1:19,1:9および1:3で混合し、そして使用溶液を、コーティング量25L/m2(1000ft2/ガロン)で適用して約4週間エージングした5層のGEMSTAR LASER床仕上でコートされたベージュタイルに適用することにより調製した。洗浄溶液は、コートされたタイルの明度値(L*)を色分光光度計を用いて測定し、試験汚れ(7質量%のカーボンブラック、17質量%のMYRITOL(商標)オイル(Cognis Corp.提供)、40質量%のプロセスオイルおよび36質量%のベンジン80/110溶媒を含む)を用いて汚染ドラム中でタイルを汚し、再測定して汚れによる明度値の損失を評価し、Gardnerスクラブ機(Paul N. Gardner Co.提供)(そのスクラブブラシには洗浄溶液を染み込ませている)を用いて汚れたタイルを洗浄し、そして再度測定して回復した明度値のパーセントを評価することにより洗浄有効性について数値的に評価した。床剥離剤使用溶液は、Gardnerスクラブブラシに床剥離剤使用溶液を染み込ませ、タイルを5分間スクラビングし、次いで残存する床剥離剤/清浄剤をすすいで除去して仕上げることによって主観的に数値化して剥離性能を評価した。結果を以下で表16b中に示す。
Figure 2009511795
例16の配合物は、比較的穏やかなpHででも優れた洗浄性能および剥離性能を示した。これは、例16表16bの結果を、BENDUROL FORTE 床剥離剤を用いて得たものと比較することによって一層良好に高く評価できる。例16の配合物は軽質および重質の洗浄結果を与え、それぞれ、BENDUROL FORTE 床剥離剤について得たものと比べてほぼ2倍および20%超良好であった。さらに、例16の床剥離結果は、BENDUROL FORTE 床剥離剤を用いて得たものよりも顕著に良好であった。例16の配合物の洗浄性能および剥離性能もまた、少なくとも、SIGOFIX ULTRA 床剥離剤(大幅により高いpHを有する)を用いて得た性能と同等またはこれよりも良好であった。
例17
以下で表17a中に示す含有成分および量を用いて6種の床剥離剤/清浄剤濃縮物を形成した。
Figure 2009511795
各濃縮物のpHはpH剥離を用いて測定した。各濃縮物を水により体積1:3で希釈し、希釈された使用溶液を調製した。Run17−1およびRun17−6使用溶液の7.5ミリリットル分を50mlのErlenmeyerフラスコ内に配置し、1分間手動で振り、そして1分間放置した。Run17−1使用溶液は、約2.5mlの泡(すなわち、初期液体体積の約3分の1に対応する泡体積)を生成した。Run17−6使用溶液は、フラスコ内の残りの容積(約42.5mL)を埋める重い泡を生成した。この泡はゆっくり崩壊したが、放置時間の追加の5分後に、フラスコ内の残りの容積の約半分が泡で埋まった。
市販の床剥離剤(CARESTRIP LOW ODOR(商標),Ecolab Inc.提供)を水により体積で1:6に希釈して比較使用溶液を調製した。各濃縮物および使用溶液を、相分離について視覚的に評価した。使用溶液を用いて、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用され、50℃のオーブンで1週間エージングされた3層のISI STAR 床仕上でコートされた標準ビニル複合体タイルを剥離した。剥離は、例2でのようなリング試験および5分間の接触時間、ならびに使用溶液毎に2つの剥離試験を用いて実施した。剥離性能は、例5でのように評価した。結果を以下の表17bに示す。
Figure 2009511795
表17b中に示すように、表17a中の酸の各々を使用して、市販で入手可能なpH12の床剥離剤と同等に有効にISI STAR仕上を除去する、比較的低いpHの床剥離剤/清浄剤を調製できた。
例18
米国特許第5,744,440号の表A中に示される希薄疎水性汚れ清浄剤を置き換えて、例17の方法を用いて泡形成を数値化、評価した。清浄剤の7.5mL分を50mlのErlenmeyerフラスコ内に入れ、手動で1分間振って1分間放置した。清浄剤は、フラスコ内の残りの容積(約42.5mL)を埋める重い泡を生成した。Run6−1および例13aの濃縮物を用いて同様の泡形成試験を実施し、各々水により体積で1:3に希釈した。Run6−11使用溶液は、約5mlの泡(すなわち、初期液体体積の約3分の2に対応する泡体積)を生成し、そしてRun13使用溶液は、約7.5mLの泡(すなわち、初期液体体積に対応する泡体積)を生成した。各々の場合において、Run6−11およびRun13使用溶液は、10mL未満の泡(すなわち、初期液体体積の4/3未満)を生成した。
例19
以下で表19aおよび19b中に示す含有成分およびパーセント量を用いて一連の濃縮物を形成した。酸の量を調整して、酸:アミンの当量比0.8:1(表19a参照)または1.2:1(表19b参照)を与えた。
Figure 2009511795
Figure 2009511795
得られた濃縮物を水道水により体積比1:6で希釈して、約0.5%のアミン(モノエタノールアミン)および2.5%の溶媒(エチレングリコールフェニルエーテルおよびジエチレングリコールモノブチルエーテル)を含む床剥離剤/清浄剤使用溶液を形成した。使用溶液を、コーティング量50m2/L(2000ft2/ガロン)で適用された4層のZINC FREE 床仕上(Ecolab Inc.提供)でコートされたタイルに適用した。泡リングはタイルに付着して同様の閉じた円形領域を与えた。各使用溶液をリング内側に5または10分間の接触時間で入れた。泡リングを除去し、そしてタイルを水ですすいだ。剥離有効性は視覚的に評価した。結果を以下の表19cおよび表19dに示す。
Figure 2009511795
Figure 2009511795
10分間の接触時間後、デカン酸床剥離剤/清浄剤は、仕上のほぼ全てをタイルから除去した一方、他の床剥離剤/清浄剤はそうでなかった。デカン酸配合物はまた、ほぼ中性pHでこれらの有効性を保持した。
例20
例19の方法および以下で表20aに示す量を用い、3種の濃縮された床剥離剤/清浄剤配合物を調製した。
Figure 2009511795
得られた濃縮物を水道水により体積比1:6で希釈して、約0.4%アミン(モノエタノールアミン)および1.6%(Run No.20−1および20−2)または1.1%(Run No.20−3)エチレングリコールフェニルエーテルを含む床剥離剤/清浄剤使用溶液を形成した。使用溶液を、例18でのようにコートされたタイル上に配置された泡リングの内側に入れ、そして5および10分間の接触時間について評価した。剥離有効性を視覚的に評価した。結果を以下で表20b中に示す。
Figure 2009511795
両方の酸:アミン比で同等の剥離結果が観察され、そしてより良好な剥離結果がより高い溶媒量で観察された。
本発明の種々の変形および改変が本発明の範囲および精神から逸脱することなく当業者には明らかとなろう。本発明は上述の実例の態様に限定されないことを理解すべきである。

Claims (19)

  1. 床仕上の剥離剤またはスクラブおよび再コートの組成物であって、
    a)難水溶性の床仕上溶媒;
    b)水;
    c)振とう中に均一な水性液相を与えるのに十分な量の酸であって、(A)C10脂肪酸、および(B)スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、リン酸、または芳香族酸カプラー、の少なくとも1種を含むもの;および
    d)該組成物がpH約2から約11を有しかつ該組成物が皮膚に対して腐蝕性でないものであるために十分な有機アミン
    を含む、組成物。
  2. 溶媒が、二塩基エステル、エッセンシャルオイル、ジアルキルカーボネート、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、およびベンジルアルコールからなる群の少なくとも1種を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 酸がn−デカン酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 酸がアリールスルホン酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 有機アミンがモノエタノールアミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 組成物pHが約4から約10である、請求項1に記載の組成物。
  8. 組成物pHが約5から約である、請求項7に記載の組成物。
  9. 約5から約85質量%の溶媒、約1から約93質量%の水、約1から約25質量%の酸および約1から約10質量%の有機アミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 床仕上を剥離またはディープスクラビングするための方法であって、
    a)難水溶性の床仕上溶媒、水、振とう中に均一な水性液相を与えるのに十分な量の酸、および該組成物がpH約2から約11を有しかつ該組成物が皮膚に対して腐蝕性でないものであるために十分な有機アミン、を含む組成物を床仕上に適用すること;
    b)適用した組成物に、床仕上を軟化、溶解または清浄化させこと;および
    c)該組成物を除去すること
    を含み、該酸が、(A)C10脂肪酸、および(B)スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、リン酸、または芳香族酸カプラー、の少なくとも1種を含む、方法。
  11. 溶媒が、二塩基エステル、エッセンシャルオイル、ジアルキルカーボネート、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、およびベンジルアルコールからなる群の少なくとも1種を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 酸がn−デカン酸を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 酸カプラーが、アリールスルホン酸、クメンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、および芳香族酸からなる群の少なくとも1種を含む、請求項10に記載の方法。
  14. 有機アミンがモノエタノールアミンを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 界面活性剤をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. 組成物が単相混合物である、請求項10に記載の方法。
  17. 組成物が約0.05から約25質量%の溶媒、約25から約99質量%の水、約0.01から約10質量%の酸および約0.01から約10質量%の有機アミンを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 組成物がpH約4から約10を有する、請求項10に記載の方法。
  19. 組成物がpH約5から約9を有する、請求項18に記載の方法。
JP2008536733A 2005-10-18 2006-10-17 有機酸系の一組を含む床剥離剤/清浄剤 Active JP5290762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/254,235 US20070087952A1 (en) 2005-10-18 2005-10-18 Floor stripper/cleaner containing aliphatic acid-organic base pair
US11/254,233 US7674760B2 (en) 2005-10-18 2005-10-18 Floor stripper/cleaner containing organic acid-base pair
US11/254,233 2005-10-18
US11/254,235 2005-10-18
PCT/US2006/040521 WO2007047656A1 (en) 2005-10-18 2006-10-17 Floor stripper/cleaner containing organic acid-base pair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511795A true JP2009511795A (ja) 2009-03-19
JP5290762B2 JP5290762B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=37603336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536733A Active JP5290762B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-17 有機酸系の一組を含む床剥離剤/清浄剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1937783B1 (ja)
JP (1) JP5290762B2 (ja)
AU (1) AU2006304465B9 (ja)
BR (1) BRPI0617429B1 (ja)
CA (1) CA2618654C (ja)
ES (1) ES2614127T3 (ja)
WO (1) WO2007047656A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178599A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 荒川化学工業株式会社 洗浄剤組成物原液、洗浄剤組成物および洗浄方法
JP2017052969A (ja) * 2011-05-20 2017-03-16 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 非腐食性オーブン脱脂剤濃縮物
JP2019089992A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 シーバイエス株式会社 架橋された塗膜用の洗浄剤組成物および床面の管理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090325842A1 (en) * 2006-06-16 2009-12-31 Reckitt Benckiser Inc. Foaming Hard Surface Cleaning Composition
JP2009001643A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Katayama Chem Works Co Ltd 粉塵の飛散防止剤およびそれを用いた粉塵の飛散防止方法
AU2007361442B2 (en) * 2007-11-21 2013-01-31 Ecolab Inc. Floor stripper for chemically-resistant crosslinked floor finishes
EP2895565A1 (en) * 2012-12-14 2015-07-22 Dow Global Technologies LLC Clear microemulsion stripping formulations
BR112018013322B1 (pt) * 2016-05-10 2022-12-06 Atotech Deutschland Gmbh Composição de separação não aquosa, seu uso e processo de separação de um revestimento orgânico de um substrato
CN110894379A (zh) * 2019-12-19 2020-03-20 广州欧邦联合建材有限公司 一种脱漆剂及其制备方法
DE102020104348A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 ABL-TECHNIC Entlackung GmbH Entlackungsmittel und Verfahren zum Entlacken von Gegenständen
US20230365890A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Ecolab Usa Inc. Floor stripping compositions free of fluorinated surfactants and methods of using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508523A (ja) * 1993-03-30 1996-09-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 改良した床塗膜除去用組成物および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096610A (en) * 1990-11-06 1992-03-17 Atochem North America, Inc. Floor finish remover compositions
US5342551A (en) * 1992-11-04 1994-08-30 Cello Corporation Noncaustic floor finish remover
US5585341A (en) * 1995-02-27 1996-12-17 Buckeye International, Inc. Cleaner/degreaser concentrate compositions
US6982244B2 (en) * 2003-12-15 2006-01-03 Cognis Corporation Methyl ester-based microemulsions for cleaning hard surfaces
US7588645B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-15 Ecolab Inc. Stripping floor finishes using composition that thickens following dilution with water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508523A (ja) * 1993-03-30 1996-09-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 改良した床塗膜除去用組成物および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052969A (ja) * 2011-05-20 2017-03-16 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 非腐食性オーブン脱脂剤濃縮物
JP2015178599A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 荒川化学工業株式会社 洗浄剤組成物原液、洗浄剤組成物および洗浄方法
JP2019089992A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 シーバイエス株式会社 架橋された塗膜用の洗浄剤組成物および床面の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0617429B1 (pt) 2022-04-05
ES2614127T3 (es) 2017-05-29
AU2006304465A1 (en) 2007-04-26
JP5290762B2 (ja) 2013-09-18
EP1937783A1 (en) 2008-07-02
EP1937783B1 (en) 2016-11-23
CA2618654C (en) 2013-07-02
AU2006304465B9 (en) 2011-11-03
CA2618654A1 (en) 2007-04-26
BRPI0617429A2 (pt) 2011-07-26
AU2006304465B2 (en) 2011-07-14
WO2007047656A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290762B2 (ja) 有機酸系の一組を含む床剥離剤/清浄剤
US7674760B2 (en) Floor stripper/cleaner containing organic acid-base pair
US7053037B2 (en) Phase-separating solvent composition
JP5596288B2 (ja) 希釈後に増粘する床塗料剥離用組成物及び剥離方法
US6544942B1 (en) Phase-separating solvent composition
US20070087952A1 (en) Floor stripper/cleaner containing aliphatic acid-organic base pair
US7365046B2 (en) Method for stripping floor finishes using composition that thickens upon dilution with water
JP2003507558A (ja) 紫外線硬化した床仕上剤、除去可能な紫外線硬化性床仕上剤の除去法、及び剥離可能なように仕上げした床
JP2004508475A (ja) 耐スクラッチ性の剥離性仕上げ材
JP5379153B2 (ja) 化学的耐性のある架橋した床仕上げ剤のための床剥離剤
JP7144447B2 (ja) 床洗浄または修復のための組成物および方法
US20100029533A1 (en) Floor stripper for chemically-resistant crosslinked floor finishes
JPH0710996B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250