JP2009510884A - 薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良 - Google Patents

薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510884A
JP2009510884A JP2008532959A JP2008532959A JP2009510884A JP 2009510884 A JP2009510884 A JP 2009510884A JP 2008532959 A JP2008532959 A JP 2008532959A JP 2008532959 A JP2008532959 A JP 2008532959A JP 2009510884 A JP2009510884 A JP 2009510884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
baw
region
mass
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008532959A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ ミルソン ロベルト
ダブリュー エム ヴァンヘルモント フレデリック
ビー エム ジャンスマン アンドレアス
ラウフロック ヤープ
ロエブル ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009510884A publication Critical patent/JP2009510884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/0211Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

1GHzのオーダの周波数で動作するRF選択フィルタで使用するためのSBARまたはFBARのような薄膜バルク音響(BAW)共振器。BAW共振器は、反対側に第1および第2の表面、ならびに第1の表面に広がる第1の電極(16)および第2の表面に広がる第2の電極(12)を有し、第1および第2の電極の重なり合いの区域(R1)の広がりが共振器の基本的な厚み伸張(TE)モードの励振領域を決める圧電層(14)を備える。共振器に対する挿入損失は、誘電体(18)を第1の電極(16)と同じ層内にその電極を取り囲んで設けることによって削減される。誘電体(18)を構成する材料は、それが取り囲んでいる第1の電極(16)をなす材料と一般的に5%〜15%異なる質量を有する。誘電体(18)の質量は、第1の電極(16)の質量より小さくまたは大きくすることができる。誘電体(18)の平坦化が装置の性能を高める。

Description

本発明は、例えば移動体通信または無線接続装置における大体1GHzを超える用途で無線周波数(RF)選択機能のためのフィルタに対する特定用途(ただし限定ではない)を有するバルク音響(BAW)共振器に関する。本発明は、バルク音響(BAW)共振器の通過帯域における挿入損失を削減する方法にも関する。
薄膜バルク音響フィルタの基礎的な構成物は、膜バルク音響共振器(FBAR)または強固に装着されたバルク音響共振器(SBARまたはSMR)技術のいずれかを使用したBAW共振器である。このようなフィルタの通過帯域で挿入損失が低いことは必須の要件である。一般的には2〜3dBの挿入損失が達成されるが、多くの仕様では1dBより低いことが好ましい。
近年BAW装置の性能改善を目的として調査が行われてきた。
非特許文献1(J.Kaitila他による「Spurious Resonance Free Bulk Acoustic Wave Resonators」、IEEE Ultrasonics Symposium、Honolulu、2003、84ページ)が、各構造領域が円形である共振器を用いて好ましくない定常波を減少させるための方法を開示している。それは、エネルギー損失をある程度少なくすると言われているが、なぜそのような構造が損失を少なくさせるのか十分な説明がされてこなかった。
特許文献1(米国特許出願公開2002/0030424号明細書)が、頂部および底部表面を有するATカットされた水晶振動子板を備える素子構造によって、高周波圧電共振器内に生成される不協和モードに起因するスプリアスモードの発生を抑制することを開示している。主電極と呼ばれる頂部励振電極が頂部表面の所定の区域に設けられ、底部励振電極が底部表面の区域全体を覆って設けられる。第2の電極が頂部表面上に主電極を取り巻いて設けられるが並行する主電極の縁部と第2の電極の縁部の間にギャップが残される。第2の電極は、スプリアスモードを抑制するために設けられている。説明される一部の実施形態では、主および第2の電極の材料は、材料の密度が異なっていて、例えば銀は第2の電極をなすが、主電極をなす材料、例えば金の密度より低い。さらに第2の電極の厚さは、主電極の厚さより大きく、これはエネルギーがトラップされたモードの物体波を主振動だけに制限するためである。金および銀をそれぞれ主および第2の電極のために使用する場合、第2の電極の厚さは、主電極の厚さの大体2倍である。さらに、第2の電極のカットオフ周波数(f3)が主電極のカットオフ周波数(f1)より高くなるように、かつギャップのカットオフ周波数(f2)がf3より高くなるように、つまりf1<f3<f2になるように、主および第2の電極のカットオフ周波数を設定する必要がある。
以前の調査、非特許文献2(R.F.Milsom他による「Combined acoustic−EM simulation of thin−film bulk acoustic wave filters」、IEEE Ultrasonics Symposium、Munich、2002、963ページ)が、薄膜BAW共振器における主要な損失機構は、共振周波数f(最大アドミタンスの周波数)近くの非常に狭い範囲の周波数(この範囲では電気抵抗が主な損失源である)を除き元来音響であることを立証した。解明されていない損失が周波数で大きく変化するという観察から、粘性およびその他の薄膜層内の材料関連の機構が主な原因ではあり得ないことも明白である。例えば、反共振点fでの音響損失は、共振点でのものよりはるかに大きいが、この2つの周波数は、3%異なっているだけである。この強い周波数依存性から、原因が、求められている厚み伸張(TE)モードの定常波エネルギーを伴う、各共振器から離れて移動する音波エネルギーの好ましくない放射であることがほぼ結論付けられた。移動する音波は、FBARの場合はラム波であり、SBARの場合には弾性表面波および漏洩波である。しかし、新しい2Dモデルの開発までは正確なメカニズムが識別または認定されず、したがって効果的な救済策はなんら導入されなかった。
J.Kaitila他による「Spurious Resonance Free Bulk Acoustic Wave Resonators」、IEEE Ultrasonics Symposium、Honolulu、2003、84ページ 米国特許出願公開2002/0030424号明細書 R.F.Milsom他による「Combined acoustic−EM simulation of thin−film bulk acoustic wave filters」、IEEE Ultrasonics Symposium、Munich、2002、963ページ
BAW共振器で損失を、BAWフィルタで挿入損失を削減することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様により、第1および第2の層ならびにその間に介在する圧電層を備え、第1および第2の層がそれぞれ第1および第2の金属の重なり合う領域を電極として使用するために備え、第1の層がさらに誘電体の領域を重なり合いの領域の外側に、少なくとも部分的に第1の金属領域を囲んで備えるバルク音響共振器(BAW)であって、誘電体が第1の金属領域の質量と異なる質量を有するバルク音響共振器が提供される。
本発明の第2の態様により、本発明の第1の態様による複数のBAW共振器を備えるフィルタが提供される。
本発明の第3の態様により、本発明の第1の態様による複数のBAW共振器を備えるフィルタを含む無線周波数器機が提供される。
本発明の第4の態様により、各BAW共振器が第1および第2の層ならびにその間に介在する圧電層を備え、第1および第2の層がそれぞれ第1および第2の金属の重なり合う領域を電極として使用するために備える複数のバルク音響(BAW)共振器を備えるフィルタの通過帯域内で挿入損失を減少させる方法であって、前記方法が第1の層において誘電体の領域を重なり合いの領域の外側に、少なくとも部分的に第1の金属領域を囲んで形成するステップを備え、誘電体が第1の金属領域の質量と異なる質量を有する方法が提供される。
金属の第1および第2の領域が重なり合う領域が基本的なTEモードの励振領域を決定する。
本発明は、BAW共振器の2次元(2D)モデル化から得られた、このような(または低損失)装置におけるエネルギー損失の主な出処が、本明細書で「放射帯域」と呼ばれている周波数の狭い帯域にわたる、BAW共振器から離れる音波の強い放射であるという理解に基づいている。FBARでは放射帯域は明瞭であるがSBARでは、バンド端はそれほど明瞭ではないが広範囲で同じ効果が発生する。放射帯域は、各共振器によって占められる区域の内側と外側にある薄膜積層の構造で使用されている材料と材料の間の関係の属性であることがモデルによって示されている。本発明によって製作されるBAWフィルタでは、これらの層は、放射帯域がフィルタの通過帯域の上または下にシフトされ、したがって挿入損失のこの支配的な出処を排除するように選択される。相対オフセットの合計は、理想的には、帯域間にわずかなマージンを伴い、放射帯域と通過帯域の重なりを防ぐのに過不足がないだけであるべきで、そうでない場合には、SBAR内の好ましくない弾性表面波およびFBAR内のラム波が増加し、これらの波に起因する損失が支配的になる。
本発明の一実施形態では、誘電体と第1の金属領域の質量の違いは5%〜15%である。
一例では、誘電体の質量は、第1の金属領域の質量より大きい。例えば、誘電体は五酸化タンタル(Ta)のような比較的重いまたは大きい質量の誘電体からなることもあり、第1の金属領域は例えばアルミニウム(Al)のような比較的小さい質量の導体からなることもある。この構造が、放射帯域を周波数でフィルタ通過帯域に対して下方へ移動させる。
他の例では、誘電体の質量は第1の金属領域の質量より小さい。例えば、第1の金属領域は、プラチナ(Pt)のような比較的重いまたは大きい質量の導体からなることもあり、誘電体は、五酸化タンタル(Ta)のような比較的軽いまたは質量の小さい誘電体からなることもある。誘電体の質量が第1の金属領域の質量より小さいさらなる例では、第1の金属領域は、モリブデン(Mo)のような比較的重いまたは大きい質量の導体からなることもあり、誘電体は、二酸化珪素(SiO)のような比較的軽いまたは小さい質量の誘電体からなることもある。これらの構造は放射帯域を周波数でフィルタ通過帯域に対して上方へ移動させる。
必要に応じて誘電体は、それが少なくとも部分的に取り囲む第1の金属領域と同じ厚さを有する平坦化材料を形成することもある。
ここで本発明を例証として添付図面を参照に説明する。
図面では相当する機能を示すために同じ符号が使用されてきた。
図1および2の説明では、冒頭に、従来技術によるBAW装置および放射帯域が存在する影響を説明する。その後、放射帯域の影響を克服するための方策が説明される。
図1に示すSBARは、一般的にはシリコン(Si)でありSBARの全区域を構成する基板10を備える。一般的にそれぞれが二酸化珪素(SiO)および五酸化タンタル(Ta)である、低(L)−高(H)交互の機械式インピーダンス層を備える音響ブラグ反射体BRが基板10上に設けられる。ブラグ反射体BR上には圧電構造が設けられる。圧電構造は、底部電極12を底部層L2内に備え、一般的に、頂部層L1内の頂部電極16の区域より大きい圧電層14の底部表面区域を覆う。底部電極12は、一般的にチタンおよびプラチナ(Ti/Pt)からなり、圧電層14は一般的に窒化アルミニウム(AlN)からなる。一般的にアルミニウム(Al)からなる頂部電極16が、圧電層14の上側表面の限られた中央部分に設けられる。頂部電極16は、円形、楕円形、または、長方形、例えば任意選択で丸くなった角部を有する正方形のような任意の適切な形であることもある。
断面図で見られるようにSBARは内部領域R1(または領域タイプ1)および外部領域R2(または領域タイプ2)を備える。内部領域R1は、頂部電極16および圧電層14の全部分、下部電極12、ブラグ反射体BR、ならびに頂部電極16の直下の基板10によって効果的に画定される。外部領域R2(または領域タイプ2)は、層L1、L2の区域、ブラグ反射体BRの区域、および頂部電極16によって画定される区域の外側に在る基板10の区域を備える。これまでに説明したSBARの構造は一般的な装置のものである。
図1の外部領域R2は、頂部電極層16を取り囲むさらなる誘電体層18を備えるが、その誘電体層については後ほど本発明を説明するときに説明する。
図2は、一般的なFBARの層の断面を示す。図1に示すSBARの層の構造に比較すると、ブラグ反射体が空隙11で置き換えられている。一般的なFBARは、底部および頂部電極12、16ならびに圧電層14をシリコン基板10上に蒸着し、次いでシリコン基板10を微細加工して頂部電極16が重なり合っている底部電極12の部分の下側に空隙11を形成することによって製作される。図2でL1層内に示されているのは、圧電層14の上の外部領域R2内に追加されている一般的には五酸化タンタルである誘電体18である。この追加誘電体18は、図2に示すように内部領域R1内の頂部電極16と同じ厚さを有するが、その他の実施形態では誘電体18は、頂部電極16の厚さとは異なる厚さのこともある。誘電体18が頂部電極16と同じ厚さを有するとき、それは平坦化材料と呼ばれる。図1に示すSBARの外部領域R2区域を構成する誘電体18は、平坦化材料とすることができる。図2に示すFBARは、一般的に200μmの幅を有し、アルミニウムからなる頂部電極16の厚さおよび頂部層L1内の平坦化された五酸化タンタルの誘電体の厚さは100nmである。
運転中、頂部および底部電極12、16の間に交流信号が印加されると圧電層内に音響振動が励起される。一般的に用いられる、薄膜BAW共振器のいずれかのタイプの簡単な1次元モデルは、音響振動が図1および2に示すようなX方向だけ、つまり層に法線方向の運動を伴う純粋に長手方向のものであることを想定している。この振動は厚み伸張(TE)モードと呼ばれる。この1次元モデルは、さらに外部領域R2には振動が存在しないと想定している。このモデルは、共振器の実際の挙動よりもその所望の挙動を述べるが、場合によっては装置の性能の非常に正確な予測を提供する。しかし、予測される音響振動は実質的に「駆動」フィールドのみである。それは、「駆動」フィールドによって励起され、その他の方向に、層と平行なX方向にガイドされる特定のモードで伝播する波W(図1および2)を無視している。(層の関連する向きに対しては、X依存性を無視しても一般性を失わない)。これらの好ましくないモードは、連成せん断(主にXに向けられている)および長手(主にXに向けられている)運動を伴う複雑な振動パターンを有する。これらのモードの間のエネルギー変換および電極縁部での散乱が好ましくない損失を生じさせる。SBARの場合、あるモードも共振器から離れて、反射体を通してエネルギーを漏洩する可能性がある。モード変換に起因する散乱および損失は平坦化層によって削減される。
与えられた任意の導波モードに対する(正規化された)波数ΩのそのX成分と周波数との関係が分散曲線により説明されている。図3および4は、それぞれFBARの内部領域R1および外部領域R2両方に対する分散曲線を示し、一方図5および6は、対応するSBARに対する同等の曲線を示している。いずれの場合も頂部層L1は、二酸化珪素(SiO)の誘電体層で平坦化されている。これらの図表では、周波数をy軸上に、波数の実数部分を正のx軸Re(Ω1)上に、波数の虚数部分を負のx軸Im(Ω1)上に表示する。これらの例では、5つの最も重要な導波モードが示されている。これらは、FBARで一般化ラム波であり、SBARでモード1および2が漏洩波(つまり、それらはある周波数で反射体を通してエネルギーを基板に漏洩する)であり、一方モード3、4および5は弾性表面波である。対象の周波数範囲にわたりその振動パターンが「駆動」フィールドの振動パターンに密接に対応しているので、共振器の両方のタイプでモード1が最も強く励起される。この導波モードは、一般的に2つの重要な特徴的カットオフ周波数fc1およびfc2を有する。まずFBAR(図3および4)を考える。fc1の下側ではモード1の波数は複合であり、実際、モード1および2は、複素共役である(モード1の曲線がモード2の曲線の下に隠されている)。周波数fc2の上側ではモード1の波数は虚数である。周波数fc1とfc2の間では、モード1の波数は実数であり、このモードが減衰せずにx1方向に伝播することができることを意味する。その結果、周波数fc1とfc2の間では、モード1と関連する音響エネルギーが共振器から離れて外部領域R2に伝播し、ここに「放射帯域」つまり図3および4のRBとして定義されているこの周波数範囲にわたって相当なエネルギー損失を生じさせる。薄膜BAW共振器およびフィルタのある設計で、これがエネルギー損失の支配的な成分であることがここに明らかである。
図7〜10は、一般的なFBAR(図7および8)ならびにSBAR(図9および10)のアドミタンスの大きさおよび相を周波数に対して示している。破線は1次モデルに関し、実線は2次モデルに関する。FBARおよびSBARにおける層の組合せは、共振周波数および反共振周波数が「放射帯域」で発生するようにされている。したがって、フィルタの通過帯域と「放射帯域」は重なり合っている。事実上理想共振器を想定している、FBARの簡単な1次モデル(図7)では、位相は共振点fの下側で+90度、共振点fと反共振点fの間で−90度、および反共振点fの上側で+90度である。放射帯域におけるモード1の放射に起因する損失の結果はこの位相応答(図8)の丸まりで最も顕著である。結果は、モード1の分散曲線でのいくらかの違いにもかかわらずSBAR(図10)で同様である。具体的には、SBARのモード1の波数はすべての周波数で複合であり、fc1の上ではその虚数部分が反射体を通る損失に関連している。損失のこの比較的小さな成分は実際には有用であり、FBARに関して全体損失が実質的に増加しない間、等価FBAR応答においてfより下で発生する筈である好ましくない共振をすべて効果的に抑制するのに十分である。2つの装置の反共振での丸まりの程度を比較することからこれを理解することができる。本明細書で検討した層構成を有するSBARにおいてこれら好ましくない共振を自動的に抑制することが構造領域の必要性を除去する。FBARおよびSBAR両方での損失のある成分(およびいくつかのリップルも)は、モード1以外の横方向の導波モードへのモード変換の結果である。これは、平坦化によって、つまり例えば図2に示すように層L1および全体構造の全厚さが如何なるところでも同じになるように誘電体18を外部領域R2に加えることによって最小にすることができる。しかし平坦化それ自体はモード1の放射を削減せず、本発明によって取られる方策により達成されるのがこのより顕著な損失の削減である。
本発明は、薄膜BAWフィルタの通過帯域を決める周波数間隔は、基本的には各共振器の内側(電極化)領域R1の積層の属性であり、一方「放射帯域」を決める周波数間隔は、基本的には共振器を取り囲む外部(重なりあっていない)領域R2の積層の属性であるという事実を利用している。したがって原理的にはこれらは独立しており、2つの領域を決める積層の材料を、これら2つの周波数帯域が重なり合わず、したがってフィルタの通過領域でモード1の放射を除去するように選択することをここに提案する。これはさまざまな異なる方法を使用して達成することができる。方法の第1の例では、アルミニウム(Al)のような軽い(小さい質量)導体を頂部電極16のために使用し、五酸化タンタル(Ta)のような重い(大きい質量)誘電体を取り囲み誘電体18のために使用する。これが「放射帯域」を周波数でフィルタ通過帯域に対して下方に移動させる。方法の第2の例ではプラチナ(Pt)のような比較的重い導体を頂部電極16のために使用し、五酸化タンタル(Ta)のような比較的軽い誘電体を取り囲み誘電体18のために使用する。方法の第3の例では、比較的重い頂部電極16はモリブデン(Mo)からなり、比較的軽い誘電体18は二酸化珪素(SiO)からなる。第2および第3の例で与えられた材料の組合せの使用は、放射帯域を周波数で通過領域に対して上方へ移動させる。頂部電極16および誘電体18を形成する材料の相対質量が内部および外部領域R1およびR2それぞれの間の周波数シフトを決定する。このシフトの量はこれら最上部層の密度および厚さの両方の関数である。質量負荷の考察に加え、考慮に入れなければならない重要なさらなる要素は、圧電層14の表面の電気的短絡に起因するフィルタ通過帯域周波数の減少が存在することである。理想的には、相対オフセットの合計は、帯域間にわずかなマージンを伴う、放射帯域と通過帯域の重なりを防ぐのに過不足がないだけであるべきである。過剰なシフトは、エネルギーのモード1以外のモードへのより多い変換をもたらすことになりがちであり、対応して損失およびリップルが増加する。そのために、Ptが電極のために使用されるとき、Taが適切な平坦化材料となることもある。Ptはこれら2つの材料でより重いほうであるので「放射帯域」は、このような組合せに対して周波数でやはり上方へ移動させられる。
図11および12は、提案した構成を実行した結果を示している。これは、100μmの幅を有し、100nmの厚さのAl頂部電極16および100nmの厚さのTa平坦化取り囲み誘電体18を伴うFBARの予測された大きさ(図11)および相(図12)応答を示している。破線は1次モデルに関し、実線は2次モデルに関する。放射帯域が共振周波数fおよび反共振周波数fの両方を含む(図7に示すもののような)ときに得られる相応答に比較するとき、応答はこれら2つの周波数でより鋭い、より角ばった相移転を有する。本発明によって製作された共振器を使用して設計され、説明した放射帯域オフセットを用いるフィルタは、したがってより少ない挿入損失を立証する筈である。図7から類推して同じ頂部電極および平坦化誘電体をもつ対応するSBARも、リップルを最小化するさらなる利点を伴って低い損失を立証する。
簡単のためにBAW薄膜装置の製作については説明してこなかったが、これは詳細が多くの出版物で参照可能だからであり、出版物には例えばH−P.Lobl他による「Solidly mounted bulk acoustic wave(BAW)filters for the GHz range」、IEEE Ultrasonics Symposium、Munich、2002、897ページがある。同じ理由で平坦化は開示されてこなかったが、これも詳細をPCT特許出願第2005/034345号から取得することができ、例えば化学−機械研磨(CMP)によって実現することができるからである。頂部電極16および取り囲み誘電体(または平坦化)18のための材料選択で、5%〜15%の周波数シフトが、内部領域R1と外部領域R2の音響的に活性な部分の間で大体5%〜15%の質量の違いになる。音響的に活性な部品とは、底部電極層を含みそれより上側のすべての層を意味する。Alの頂部電極16を備える内部領域R1および五酸化タンタルの誘電体18を備える外部領域R2を有するBAWにおける例証として、これら両方の領域の厚さは100nm〜300nmの範囲にある必要がある。
一般的に、上記で開示した方策を使用するより低いBAWフィルタの挿入損失の実現には、共振器区域および圧電層の厚さに対する一般的に些細な調整の他には、その他のどのような層の厚さまたはマスクのレイアウトに対するどのような変更も含まれない。このような変更はフィルタの中心周波数の維持およびそのターミネーションでの50オームに対する電気的なインピーダンス整合のためにだけ求められる。
図13は、取り囲み誘電体18が平坦化材料として形成されていないが頂部電極16より小さな、または大きな厚さを有するFBARを図示している。これは、それぞれ内部および外部領域R1、R2において頂部層の厚さを完全に自由に選択することを可能にし、それに対応して「放射帯域」とフィルタの通過帯域の間の最適オフセットを実施する自由を伴っている。図1に示すSBARの頂部電極16と誘電体18の厚さを別にすることもできる。しかし、ノンプレーナ構造はモード1以外のモードへのモード変換に起因するより多くの損失を被りがちである。
図14は、基板10に最も近い電極層、即ち電極16が図1、2および13に示す実施形態における「頂部電極」に機能的に同等である、FBARのもう1つの実施形態を示している。圧電層14の反対側の電極、即ち電極12は、図1、2および13に図示する実施形態における「底部電極」12に機能的に同等である。内部領域R1(または領域タイプ1)は、電極16と12間の重なり合いの区域によって画定されている。外部領域R2(または領域タイプ2)は電極16を取り巻く誘電体18を備える。任意選択で、誘電体180は圧電層14上に設けられ、電極12を取り囲むこともある。以前説明した実施形態のように内部および外部領域R1およびR2は、電極16をなす材料および誘電体18をなす材料の相対質量で決められ、質量で大体5%〜15%の違いがこの実施形態にも適用される。
「放射帯域」の最適オフセットおよび平坦化を導入することによって音響損失が最大限削減される。
説明した方策は、薄膜BAWフィルタすべてに、特に無線周波数(RF)フィルタに適用可能である。このような適用例においてはRFで挿入損失が非常に低いことが決定的に重要である。損失が低いと受信経路での感度が増加し、送信経路でのバッテリ電力消費が削減される。中間周波数(IF)でも低損失が望ましい。さらなる適用例はBAW共振器に基づく発振器のためのものである。より低い損失はより高いQファクタに、したがってより低い位相雑音に繋がる。
図15は、本発明によって製作されたBAW共振器で形成されるフィルタを用いたトランシーバのブロック略図を図示している。トランシーバは、スーパーヘテロダイン受信器部分Rxおよび送信器部分Txに接続された分岐を有するデュプレクサまたはディプレクサ22に接続されたアンテナ20を備える。受信器部分Rxは、ディプレクサ/デュプレクサ22に接続された入力部および低雑音増幅器(LNA)26に接続された出力部を有するBAW共振器で形成されたRFフィルタ24を備える。LNA26からのRF信号は、局部発振器30が接続されているミキサ28で中間周波数(IF)に周波数ダウン変換される。ミキサ28からのIF出力は、IFフィルタ32でフィルタにかけられ、IF信号の周波数をミックスしてベースバンドのような低周波数に下げるために第2の局部発振器36が接続されている第2のミキサ34に与えられる。信号は、ローパスフィルタ38でローパスフィルタにかけられ続いてターミナル42で出力をもたらすためにベースバンドステージ40で処理される。受信器部分Rxの図示されていない一代替実施形態では、それは直接変換受信器として実装される。
送信器部分Txは、送信しようとする情報、例えば言語またはデータのための、ベースバンド部分46に接続されている入力ターミナル44を備える。ベースバンド部分46からの出力は、発振器50が接続されたミキサ48で周波数アップ変換される。ミキサ48からの出力信号は、BAW共振器で形成されているバンドパスフィルタ52でフィルタにかけられ電力増幅器54に与えられる。電力増幅器54の出力はディプレクサ/デュプレクサ22に与えられる。
本発明の上記説明で、誘電体18が電極12を取り囲むと説明されたが、そのいずれの場合でもその誘電体が完全に電極12を取り囲むこともあるし、部分的に取り囲むこともある。
本発明の上記説明で、誘電体18が電極12を取り囲むと説明されたが、そのいずれの場合でもその誘電体が電極12に接触することもあるし、本発明の有益な効果がその存在により減少する可能性があるがギャップによって間隔を置いて配置されていることもある。音の波長は、一般的に2GHzで約3ミクロンであり、ギャップは1ミクロンより短くするべきであるし、この寸法は逆に周波数で測定できるが、どのギャップも音の波長よりずっと短いことが好ましい。
本明細書および特許請求項の範囲で、要素に先立つ「1つの」という言葉は、このような要素が複数存在することを排除するものではない。さらに「備える」、「からなる」いう言葉は、掲げられている要素またはステップの他の要素またはステップの存在を排除するものではない。
特許請求項の範囲で括弧に囲まれた符号の使用は特許請求項の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
当業者にとって、本開示を読むことからその他の改変形態は明白であろう。したがって、そのような改変形態にはBAWフィルタの設計、製造および使用ならびに構成部品で既に知られているその他の特徴と、したがって本明細書で既に説明されている特徴に代わりまたはそれに追加して使用されることができる特徴を含むことができる。
無線周波数装置および機器。
SBAR層の断面図である。 FBAR層の断面図である。 FBARの内部領域R1の5つの最も重要な横方向導波モードに対する分散曲線を図示する図である。 SiOで平坦化されたFBARの外部領域R2の5つの最も重要な横方向導波モードに対する分散曲線を図示する図である。 SBARの内部領域R1の5つの最も重要な横方向導波モードに対する分散曲線を図示する図である。 SiOで平坦化されたSBARの外部領域R2の5つの最も重要な横方向導波モードに対する分散曲線を図示する図である。 FBARのアドミタンスYの大きさを図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 FBARのアドミタンスYの相を図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 SBARのアドミタンスYの大きさを図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 SBARのアドミタンスYの相を図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 幅100μmであり、頂部層が、これも厚さ100nmのTa誘電体層で平坦化された100nmの厚さを有するアルミニウムを備えるFBARのアドミタンスの大きさ|Y|を図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 幅100μmであり、頂部層が、これも厚さ100nmのTa誘電体層で平坦化された100nmの厚さを有するアルミニウムを備えるFBARのアドミタンスの相を図示し、破線が1次元モデルに関し、実線が2次元モデルに関する図である。 平坦化されていないFBARの層の断面図である。 層12および16の位置が図2および13に比較して入れ替えられている、FBARの層の断面図である。 本発明により製作されたBAW共振器を少なくとも1つ含むラジオトランシーバのブロック略図である。

Claims (17)

  1. 第1および第2の層ならびにその間に介在する圧電層を備え、前記第1および第2の層がそれぞれ第1および第2の金属の重なり合う領域を電極として使用するために備え、前記第1の層がさらに誘電体の領域を前記重なり合いの領域の外側に、少なくとも部分的に前記第1の金属領域を囲んで備えるバルク音響(BAW)共振器であって、前記誘電体が前記第1の金属領域の質量と異なる質量を有するバルク音響(BAW)共振器。
  2. 前記誘電体と前記第1の金属の領域の質量の違いが5%〜15%の間であることを特徴とする請求項1に記載のBAW共振器。
  3. 前記誘電体の質量が前記第1の金属領域の質量より小さいことを特徴とする請求項2に記載のBAW共振器。
  4. 前記第1の金属領域がプラチナからなり、前記誘電体が五酸化タンタルからなることを特徴とする請求項3に記載のBAW共振器。
  5. 前記第1の金属領域がモリブデンからなり、前記誘電体が二酸化珪素からなることを特徴とする請求項3に記載のBAW共振器。
  6. 前記誘電体の質量が前記第1の金属領域の質量より大きいことを特徴とする請求項2に記載のBAW共振器。
  7. 前記第1の金属領域がアルミニウムからなり、前記誘電体が五酸化タンタルからなることを特徴とする請求項6に記載のBAW共振器。
  8. 前記誘電体が前記第1の金属領域と同じ厚さを有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のBAW共振器。
  9. 前記第2の層が誘電体の領域を前記重なり合いの領域の外側に少なくとも部分的に前記第2の金属領域を取り囲んで備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のBAW共振器。
  10. 前記誘電体の領域が前記第1の金属領域から間隔を置いて配置されている請求項1から9のいずれか一項に記載のBAW共振器。
  11. 前記共振器が強固に装着されたバルク音響共振器(SBAR)からなることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のBAW共振器。
  12. 前記共振器が膜バルク音響共振器(FBAR)からなることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のBAW共振器。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の複数のBAW共振器を備えるフィルタ。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の複数のBAW共振器を備えるフィルタを含む無線周波数器機。
  15. 複数のバルク音響(BAW)共振器を備え、前記各BAW共振器の各々が第1および第2の層ならびにその間に介在する圧電層を備え、前記第1および第2の層がそれぞれ第1および第2の金属の重なり合う領域を電極として使用するために備えるフィルタの通過帯域で挿入損失を減少させる方法であって、前記方法が前記第1の層において誘電体の領域を前記重なり合いの領域の外側に、少なくとも部分的に前記第1の金属領域を囲んで形成するステップを備え、前記誘電体が前記第1の金属領域の質量と異なる質量を有する方法。
  16. 前記誘電体を前記第1の金属領域と同じ厚さを有するように形成するステップを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記誘電体と前記第1の金属領域の質量の違いが5%〜15%の間であることを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
JP2008532959A 2005-09-30 2006-09-28 薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良 Pending JP2009510884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05109109 2005-09-30
PCT/IB2006/053534 WO2007036897A2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Improvements in or relating to thin-film bulk-acoustic wave (baw) resonators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009510884A true JP2009510884A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37762485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532959A Pending JP2009510884A (ja) 2005-09-30 2006-09-28 薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8008993B2 (ja)
EP (1) EP1935093A2 (ja)
JP (1) JP2009510884A (ja)
CN (1) CN101278479B (ja)
WO (1) WO2007036897A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160716A1 (en) * 2014-04-13 2015-10-22 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated bulk acoustic wave resonator with a high coupling coefficient

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100107389A1 (en) * 2002-01-11 2010-05-06 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating an electrode for a bulk acoustic resonator
JP4541147B2 (ja) * 2002-09-12 2010-09-08 エヌエックスピー ビー ヴィ バルク弾性波フィルタにおける通過帯域リップルを抑制する手段を有するバルク弾性波共振器
US8981876B2 (en) 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7791434B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
CN101185241B (zh) * 2005-05-27 2010-10-06 Nxp股份有限公司 体声波共振器器件、包含该器件的滤波器以及电子设备
JP5279068B2 (ja) * 2008-02-15 2013-09-04 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
DE112009000947B4 (de) * 2008-04-24 2015-05-07 Contria San Limited Liability Company Volumenakustikwellenresonator
US8487719B2 (en) 2008-04-29 2013-07-16 Triquint Semiconductor, Inc. Bulk acoustic wave resonator
US10461719B2 (en) * 2009-06-24 2019-10-29 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US9520856B2 (en) 2009-06-24 2016-12-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US9673778B2 (en) 2009-06-24 2017-06-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Solid mount bulk acoustic wave resonator structure comprising a bridge
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
EP2299593A1 (en) 2009-09-18 2011-03-23 Nxp B.V. Laterally coupled bulk acoustic wave device
US8456257B1 (en) * 2009-11-12 2013-06-04 Triquint Semiconductor, Inc. Bulk acoustic wave devices and method for spurious mode suppression
US9450561B2 (en) 2009-11-25 2016-09-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave (BAW) resonator structure having an electrode with a cantilevered portion and a piezoelectric layer with varying amounts of dopant
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
TWI449332B (zh) * 2010-07-29 2014-08-11 Univ Nat Sun Yat Sen 體聲波薄膜共振器及其製造方法
FI20106063A (fi) 2010-10-14 2012-06-08 Valtion Teknillinen Akustisesti kytketty laajakaistainen ohutkalvo-BAW-suodatin
US8791776B2 (en) * 2011-01-19 2014-07-29 Wei Pang Acoustic wave resonator having a gasket
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9991871B2 (en) 2011-02-28 2018-06-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising a ring
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9099983B2 (en) 2011-02-28 2015-08-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator device comprising a bridge in an acoustic reflector
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9490418B2 (en) 2011-03-29 2016-11-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising collar and acoustic reflector with temperature compensating layer
US9484882B2 (en) * 2013-02-14 2016-11-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator having temperature compensation
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9590165B2 (en) 2011-03-29 2017-03-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising aluminum scandium nitride and temperature compensation feature
US9246473B2 (en) 2011-03-29 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising collar, frame and perimeter distributed bragg reflector
US9490771B2 (en) 2012-10-29 2016-11-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising collar and frame
US9525397B2 (en) 2011-03-29 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising acoustic reflector, frame and collar
US9401692B2 (en) 2012-10-29 2016-07-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator having collar structure
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US9490770B2 (en) 2011-03-29 2016-11-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising temperature compensating layer and perimeter distributed bragg reflector
US9030278B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Tuned dielectric waveguide filter and method of tuning the same
US9130255B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130256B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9030279B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
RU2468507C1 (ru) * 2011-05-20 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный электротехнический университет "ЛЭТИ" им. В.И. Ульянова (Ленина)" Резонатор на основе высших типов объемных акустических волн
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
US8330325B1 (en) 2011-06-16 2012-12-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer
FI124732B (en) * 2011-11-11 2014-12-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laterally connected bulk wave filter with improved passband characteristics
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US9466864B2 (en) 2014-04-10 2016-10-11 Cts Corporation RF duplexer filter module with waveguide filter assembly
US9583805B2 (en) 2011-12-03 2017-02-28 Cts Corporation RF filter assembly with mounting pins
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130258B2 (en) 2013-09-23 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US9608592B2 (en) 2014-01-21 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic wave resonator (FBAR) having stress-relief
CN102571027A (zh) * 2012-02-27 2012-07-11 浙江瑞能通信科技有限公司 基于全金属布拉格反射层的薄膜体声波谐振器结构
KR101918282B1 (ko) * 2012-03-23 2018-11-13 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기를 이용한 rf 필터 및 rf 트랜시버
US9331666B2 (en) * 2012-10-22 2016-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Composite dilation mode resonators
US9450565B2 (en) * 2013-03-12 2016-09-20 Qorvo Us, Inc. Border ring mode suppression in solidly-mounted bulk acoustic wave resonator
KR101973422B1 (ko) * 2014-12-05 2019-04-29 삼성전기주식회사 벌크 탄성파 공진기
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US9985194B1 (en) 2015-05-13 2018-05-29 Qorvo Us, Inc. Spurious mode suppression in bulk acoustic wave resonator
US10608611B2 (en) * 2016-03-10 2020-03-31 Qorvo Us, Inc. Bulk acoustic wave resonator with electrically isolated border ring
US10277194B2 (en) 2017-09-15 2019-04-30 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Acoustic MEMs resonator and filter with fractal electrode and method for producing the same
DE102018101442B4 (de) * 2018-01-23 2019-09-12 RF360 Europe GmbH BAW-Resonator mit erhöhtem Gütefaktor
US11233496B2 (en) 2018-02-21 2022-01-25 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Acoustic resonator and filter with electrode having zig-zag edge and method for producing the same
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator
TWI721934B (zh) * 2020-10-22 2021-03-11 台灣奈米碳素股份有限公司 製造具特定共振頻率之薄膜體聲波共振裝置的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037023A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element piezo-electrique a film mince
JP2002223144A (ja) * 2000-12-21 2002-08-09 Agilent Technol Inc バルク弾性共振器周辺反射システム
JP2003505905A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ノキア コーポレイション 共振子構造及びそのような共振子構造を有するフィルター
WO2003058811A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer topologieoptimierten elektrode für einen resonator in dünnfilmtechnologie
WO2005034345A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Resonator structure and method of producing it

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585418A (en) * 1969-07-22 1971-06-15 Clevite Corp Piezoelectric resonators and method of tuning the same
FI106894B (fi) * 1998-06-02 2001-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Resonaattorirakenteita
JP2001244778A (ja) 1999-12-22 2001-09-07 Toyo Commun Equip Co Ltd 高周波圧電振動子
JP3879643B2 (ja) * 2002-09-25 2007-02-14 株式会社村田製作所 圧電共振子、圧電フィルタ、通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037023A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element piezo-electrique a film mince
JP2003505905A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ノキア コーポレイション 共振子構造及びそのような共振子構造を有するフィルター
JP2002223144A (ja) * 2000-12-21 2002-08-09 Agilent Technol Inc バルク弾性共振器周辺反射システム
WO2003058811A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer topologieoptimierten elektrode für einen resonator in dünnfilmtechnologie
JP2005536908A (ja) * 2002-01-11 2005-12-02 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 薄膜技術における位相が最適化された共振器用電極の製造方法
WO2005034345A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Resonator structure and method of producing it
JP2007507960A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 共振器構造体及びそれを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160716A1 (en) * 2014-04-13 2015-10-22 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated bulk acoustic wave resonator with a high coupling coefficient
US9929714B2 (en) 2014-04-13 2018-03-27 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated bulk acoustic wave resonator with a high coupling coefficient

Also Published As

Publication number Publication date
US8008993B2 (en) 2011-08-30
EP1935093A2 (en) 2008-06-25
WO2007036897A3 (en) 2007-07-05
WO2007036897A2 (en) 2007-04-05
CN101278479B (zh) 2011-04-13
US20090153268A1 (en) 2009-06-18
CN101278479A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009510884A (ja) 薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良
US11146241B2 (en) Low loss acoustic device
EP4068628A1 (en) Bulk acoustic resonator with electrode having void layer, and filter and electronic device
JP4676437B2 (ja) 共振器構造体及びそれを製造する方法
US10284173B2 (en) Acoustic resonator device with at least one air-ring and frame
US7952257B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator
US8531087B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator with distributed concave or convex patterns
US7893793B2 (en) Film bulk acoustic wave resonator and method for manufacturing the same
US9385684B2 (en) Acoustic resonator having guard ring
JP5147932B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
WO2021120499A1 (zh) 电极具有空隙层与温补层的体声波谐振器、滤波器及电子设备
US10790801B2 (en) Loaded resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
KR20130018399A (ko) 압전 층 내에 형성된 브리지를 포함하는 벌크 음향파 공진기
US20200099359A1 (en) Multi-layer raised frame in bulk acoustic wave device
US10771032B2 (en) Method for manufacturing piezoelectric thin-film element
JP2006345170A (ja) 薄膜圧電共振器
JP2022507318A (ja) バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム
CN112953436A (zh) 一种saw-baw混合谐振器
CN110572138A (zh) 一种滤波装置及其制作方法
US11894827B2 (en) Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
WO2020140654A1 (zh) 基于梁檐尺寸调整声学谐振器性能的装置和方法
US7719390B2 (en) Dual mode piezoelectric filter, method of manufacturing the same, high frequency circuit component and communication device using the same
JP2022507320A (ja) バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121116