JP2009509963A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509963A
JP2009509963A JP2008532441A JP2008532441A JP2009509963A JP 2009509963 A JP2009509963 A JP 2009509963A JP 2008532441 A JP2008532441 A JP 2008532441A JP 2008532441 A JP2008532441 A JP 2008532441A JP 2009509963 A JP2009509963 A JP 2009509963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
amino
aryl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008532441A
Other languages
English (en)
Inventor
ケビン・ジェイ・ダフィ
デューク・エム・フィッチ
ロザンナ・テデスコ
マイケル・エヌ・ジンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2009509963A publication Critical patent/JP2009509963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、hYAK3タンパク質を阻害するための新しく同定された化合物、およびhYAK3タンパク質の不均衡または不当な活性に関連する疾患を治療する方法に関する。

Description

本発明は、hYAK3タンパク質を阻害するための新しく同定された化合物、およびhYAK3活性に関連する疾患を治療する方法に関する。
いくつかのポリペプチド成長因子およびホルモンは、シグナル伝達経路を通じてその細胞効果を媒介する。これらのリガンドに対する細胞表面受容体から細胞内エフェクターへのシグナル伝達は、しばしば、制御タンパク質セリン/スレオニンキナーゼ(PSTK)およびホスファターゼによる特定のタンパク質基質のリン酸化または脱リン酸化を含む。セリン/スレオニンのリン酸化は、多細胞生物におけるシグナル伝達の主要なメディエーターである。受容体結合、膜結合および細胞内PSTKが、多くの細胞種において細胞増殖、細胞分化およびシグナル伝達過程を制御する。
異常なタンパク質セリン/スレオニンキナーゼ活性は、関節リウマチ、乾癬、敗血症性ショック、骨減少、多くの癌および他の増殖性疾患などのいくつかの病理と関係付けられるか、またはその関係が疑われている。したがって、セリン/スレオニンキナーゼおよびそれらが一部であるシグナル伝達経路が、薬物設計の潜在的な標的である。
PSTKの部分集合が細胞周期の制御に関与している。これらは、サイクリン依存性キナーゼまたはCDKである(PeterおよびHerskowitz、Cell、1994:79、181〜184)。CDKは、特定の細胞周期チェックポイントを介してサイクリンと呼ばれる制御タンパク質および細胞の調節通路に結合することによって活性化される。たとえば、サイクリンEと複合体形成したCDK2は、細胞がG1からS期への移行へと進むことを可能にする。CDKとサイクリンとの複合体は、CDK4に結合して阻害するp16などの低分子量タンパク質による阻害を受けやすい(Serranoら、Nature、1993:366、704)。p16中の欠失および突然変異は様々な腫瘍と関連付けられる(Kambら、Science、1994:264、436〜440)。したがって、細胞の増殖状態およびこの状態に付随する疾患は、CDKの活性およびその関連する制御分子に依存する。増殖の阻害が望ましい癌などの疾患では、CDKを阻害する化合物が有用な治療剤であり得る。逆に、免疫不全の治療においてなど増殖の増強が必要な場合は、CDKの活性化剤が有用であり得る。
CDKに相同的な配列を有するPSTKであるYAK1は、cAMP依存性プロテインキナーゼPKAの失活によって引き起こされる細胞周期停止のメディエーターとして、酵母中で最初に同定された(Garrett他、Mol Cell Biol.、1991:11−6045−4052)。YAK1キナーゼ活性は周期中の酵母において低いが、S−G2移行の前に細胞を停止させた場合に劇的に増加する。YAK1の発現の増加は、PKAが欠乏した酵母細胞において成長停止を引き起こす。したがって、YAK1は酵母において細胞周期抑制剤として作用することができる。
米国特許第6,323,318号は、hYAK3−2と呼ばれる酵母YAK1の2つの新規ヒト相同体を記載しており、一方のタンパク質は他方よりも20個だけアミノ酸が長い。hYAK3−2タンパク質(他にBlood、20005月1日、第95巻、第9号、ページ2838にREDK−LおよびREDK−Sとして報告されている)は、主に核中に局在している。hYAK−2タンパク質(本明細書中で以降、単にhYAK3またはhYAK3タンパク質と呼ぶ)は骨髄および胎児肝臓などの造血組織中に存在するが、RNAは赤血球またはアースロポイエチン(EPO)応答性細胞中でのみ、有意なレベルで発現される。REDK cDNAの2つの形態は、選択的スプライシングの産物であると考えられる。アンチセンスREDKオリゴヌクレオチドは、コロニー形成単位(CFU)−GM、CFU−G、またはCFU−GEMMの数値に影響を与えずに、ヒト骨髄細胞による赤血球コロニー形成を促進する。CFU−Eおよび赤芽球バースト形成細胞の最大数は増加し、CFU−Eは最適以下のEPO濃度に対して感度の増加を示した。データは、REDKが赤血球形成を遅延させるブレーキとして作用することを示す。
したがって、hYAK3タンパク質の阻害剤は、それを発現する細胞の増殖を刺激することが予測される。より詳細には、hYAK3タンパク質の阻害剤は、限定されないが、貧血、自己免疫、HIV、もしくは癌などの慢性疾患または腎不全による貧血、および薬物誘発性貧血、脊髄形成異常症候群、再生不良性貧血および骨髄抑制、ならびに血球減少症を含めた、hYAK3活性に関連する赤血球および造血系の疾患の治療または予防に有用である。
本発明は、式(I):
Figure 2009509963
(I)
[式中、
Rは、アリールおよび置換アリールから選択され;
Qは、
Figure 2009509963
(III)
(式中、
A、DおよびEは、CR20およびNから独立して選択され、
G、KおよびLは、CR20およびNから独立して選択され、
GおよびKは、所望により、1〜4個の窒素を含む五員環を形成し、
それぞれのR20は、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、G、KおよびLは同時にNではなく、
さらに、GがCR20である場合、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNであり、
さらに、GがNである場合、Qは少なくとも3個の窒素を含んでいなければならない)である]
で示される化合物ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグを用いて、哺乳動物においてhYAK3を阻害する方法に関する。
本発明は、哺乳動物においてhYAK3を阻害する方法に関し、この方法は、哺乳動物に治療上有効な量の式(I)の化合物を投与することを含む。
本発明は、それだけには限定されないが、貧血、自己免疫、HIV、もしくは癌などの慢性疾患または腎不全による貧血、および薬物誘発性貧血、脊髄形成異常症候群、再生不良性貧血および骨髄抑制、ならびに血球減少症を含めた、hYAK3活性によって引き起こされる赤血球および造血系の疾患を治療または予防する方法に関し、この方法は、哺乳動物に治療上有効な量の式(I)の化合物を投与することを含む。
本発明のさらなる態様では、本発明のhYAK3阻害化合物の調製に有用な新規方法および新規中間体を提供する。
本発明には、本発明の方法に有用な、医薬担体および化合物を含む医薬組成物が含まれる。
また、本発明には、本発明のhYAK3阻害化合物をさらなる活性成分と一緒に投与する方法も含まれる。
本発明は、上述の式(I)の化合物を用いてhYAK3を阻害する方法に関する。
本発明は、上述の式(I)の化合物に関する。
本発明は、
A、DおよびEが、CR20およびNから独立して選択され、
G、KおよびLが、CR20およびNから独立して選択され、
それぞれのR20が、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10が、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12が、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、G、KおよびLが同時にNではなく、
さらに、GがCR20である場合、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNであり、
さらに、GがNである場合、Qが少なくとも3個の窒素を含んでいなければならない、上述の方法、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグに関する。
本発明は、
A、DおよびEが、CR20およびNから独立して選択され、
G、KおよびLが、CR20およびNから独立して選択され、
それぞれのR20が、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10が、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12が、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、G、KおよびLが同時にNではなく、
さらに、GがCR20である場合、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNであり、
さらに、GがNである場合、Qが少なくとも3個の窒素を含んでいなければならない、上述の式(I)の化合物、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグに関する。
本発明は、A、D、およびEの少なくとも1つがNである、上述の式(I)の化合物に関する。
本発明の式(I)の化合物はhYAK3活性を阻害する。
本発明の式(I)の化合物には、式(II)を有する化合物:
Figure 2009509963
II
[式中、
Rは、C〜C12アリールおよび置換C〜C12アリールから選択され;
Qは、ナフチリジン−6−イル、置換ナフチリジン−6−イル、ナフチル、3−イソキノリニル、2−キノキサリニル、キナゾリン−6−イル、置換キナゾリン−6−イル、シンノリン−6−イル、置換シンノリン−6−イル、または式(IV)の置換基:
Figure 2009509963
(IV)
(式中、
A、DおよびLは、CR20またはNであり、
20、ZおよびYは、水素、アミノ、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ジアルキルアミン、置換ジアルキルアミン、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミン、置換アリールアミン、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、A、DおよびLの少なくとも1つはNである)である]
ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグが含まれる。
本発明の式(I)および(II)の化合物には、
Rが、
Figure 2009509963
[式中、Rは、水素、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、−OCF、または−CO1〜6アルキルであり;
およびRは、独立して、水素、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、C〜C12アリール、シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、−CO1〜6アルキル、−NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−OCH(C=O)OH、−OCHCHOCH、−SONH
−S(O)NR4030(式中、R30は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R40は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR41C(O)R31(式中、R31は、アリール、−Oアルキル、−Oアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、所望により置換されたアルキル、および−NR3233から選択され、R32およびR33は、アルキルおよびアリールから選択され、R41は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR44S(O)34(式中、R34は、水素、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R44は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CONR4535(式中、R35は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R45は、水素およびC〜Cアルキル、−CO1〜6アルキル、−NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノから選択される)または
−NH(C=NH)CHである]であり;
Qが、ナフチル、3−イソキノリニル、2−キノキサリニル、ナフチリジン−6−イル、置換ナフチリジン−6−イル、キナゾリン−6−イル、置換キナゾリン−6−イル、シンノリン−6−イル、置換シンノリン−6−イル、または式(IV)の置換基:
Figure 2009509963
(IV)
[式中、
A、DおよびLは、CR20またはNであり、
20、ZおよびYは、水素、アミノ、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ジアルキルアミン、置換ジアルキルアミン、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミン、置換アリールアミン、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、A、DおよびLの少なくとも1つはNである]である、化合物、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグが含まれる。
本発明の式(I)および(II)の化合物には、Rが、
Figure 2009509963
[式中、R1は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、または−CO1〜6アルキルであり;
R2およびR3は、独立して、水素、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、
−S(O)NR4030(式中、R30は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R40は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR41C(O)R31(式中、R31は、アリール、−Oアルキル、−Oアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、所望により置換されたアルキル、および−NR3233から選択され、R32およびR33は、アルキルおよびアリールから選択され、R41は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR44S(O)34(式中、R34は、水素、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R44は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CONR4535(式中、R35は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R45は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CO1〜6アルキル、−NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは−NH(C=NH)CHである]であり;
Qが、ナフチル、3−イソキノリニル、2−キノキサリニル、ナフチリジン−6−イル、置換ナフチリジン−6−イル、キナゾリン−6−イル、置換キナゾリン−6−イル、シンノリン−6−イル、置換シンノリン−6−イル、または式(IV)の置換基:
Figure 2009509963
(IV)
[式中、
A、DおよびLは、CR20またはNであり、
20、ZおよびYは、水素、アミノ、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ジアルキルアミン、置換ジアルキルアミン、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミン、置換アリールアミン、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、A、DおよびLの少なくとも1つはNである]である、化合物、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグが含まれる。
本発明の式(I)および(II)の化合物には、
Rが、
Figure 2009509963
[式中、R1は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、または−CO1〜6アルキルであり;
R2およびR3は、独立して、水素、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、
−S(O)NR4030(式中、R30は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R40は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR41C(O)R31(式中、R31は、アリール、−Oアルキル、−Oアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、所望により置換されたアルキル、および−NR3233から選択され、R32およびR33は、アルキルおよびアリールから選択され、R41は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR44S(O)34(式中、R34は、水素、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R44は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CONR4535(式中、R35は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R45は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CO1〜6アルキル、−NH、アルキルアミノまたは−NH(C=NH)CHである]であり;
Qが、ナフチル、3−イソキノリニル、2−キノキサリニル、ナフチリジン−6−イル、置換ナフチリジン−6−イル、キナゾリン−6−イル、置換キナゾリン−6−イル、シンノリン−6−イル、置換シンノリン−6−イル、または式(IV)の置換基:
Figure 2009509963
(IV)
[式中、
A、DおよびLは、CR20またはNであり、
20、ZおよびYは、水素、アミノ、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ジアルキルアミン、置換ジアルキルアミン、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミン、置換アリールアミン、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、A、DおよびLの少なくとも1つはNである]である、化合物、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグが含まれる。
本発明の式(I)および(II)の化合物には、
Rが、
Figure 2009509963
[式中、R1は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−S(=O)−C1〜6アルキル、−OH、−CF、−CN、−COH、または−CO1〜6アルキルであり;
R2およびR3は、独立して、水素、ハロゲン、−C1〜6アルキル、置換−C1〜6アルキル、−SC1〜6アルキル、置換−SC1〜6アルキル、−OC1〜6アルキル、置換−OC1〜6アルキル、−NO、−OH、−CF、−CN、−COH、
−S(O)NR4030(式中、R30は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R40は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR41C(O)R31(式中、R31は、アリール、−Oアルキル、−Oアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、所望により置換されたアルキル、および−NR3233から選択され、R32およびR33は、アルキルおよびアリールから選択され、R41は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−NR44S(O)34(式中、R34は、水素、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R44は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CONR4535(式中、R35は、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子およびアリールを含む置換シクロアルキルから選択され、R45は、水素およびC〜Cアルキルから選択される)、
−CO1〜6アルキル、−NH、アルキルアミノ、または−NH(C=NH)CHである]であり;
Qが、ナフチル、3−イソキノリニル、2−キノキサリニル、ナフチリジン−6−イル、置換ナフチリジン−6−イル、キナゾリン−6−イル、置換キナゾリン−6−イル、シンノリン−6−イル、置換シンノリン−6−イル、または式(IV)の置換基:
Figure 2009509963
(IV)
[式中、
A、DおよびLは、CR20またはNであり、
20、ZおよびYは、水素、アミノ、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ジアルキルアミン、置換ジアルキルアミン、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミン、置換アリールアミン、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから独立して選択され、
ただし、A、DおよびLの少なくとも1つはNである]である、化合物、ならびに/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグが含まれる。
本発明の式(I)の化合物には、RがC〜C12アリールまたは置換C〜C12アリールであり、A、D、およびEがCR20であり、G、KおよびLがCR20およびNから選択され、式中、R20が、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から選択され、
10が、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12が、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され;
ただし、GがNである場合、GおよびKが一緒になって、1〜4個の窒素を含む縮合五員環を形成する、化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグが含まれる。
また、本発明の式(I)の化合物には、RがC〜C12アリールまたは置換C〜C12アリールであり、A、D、LおよびEがCHであり、GおよびKが一緒になって、1〜4個の窒素を含む五員環を形成する、化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグも含まれる。
また、本発明の化合物には、下記式の化合物
Figure 2009509963
(V)
[式中、Rは、C〜C12アリールまたは置換C〜C12アリールであり、
Qは、式VI、VII、VIII
Figure 2009509963
(式中、nは0〜3であり、GおよびKは、それぞれ独立してNまたはCR20から選択され、
GおよびKは、所望により、1〜4個の窒素を含む五員環を形成し、それぞれのR20は、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
10は、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、アリールおよびトリフルオロメチルから選択される)からなる群から選択され、
ただし、Qが式VIIIである場合、R20は水素ではない]
および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグも含まれる。
また、本発明の新規化合物には、Qが式VIである、式Vの化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグも含まれる。
また、本発明の新規化合物には、Qが式VIIである、式Vの化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグも含まれる。
また、本発明の新規化合物には、Qが式VIIIであり、R20が、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、オキソ、および置換アリールアミノからなる群から選択される、式Vの化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグも含まれる。
本発明において有用な新規化合物には、(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(6−キナゾリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(4−モルホリニル)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−5−(6−シンノリニルメチリデン)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
N−(4−クロロ−3−{[(5Z)−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}フェニル)シクロブタンカルボキサミド;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(テトラゾロ[1,5−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−5−[(4−アミノ−6−キナゾリニル)メチリデン]−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロ酢酸;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロアセテート;
6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4(1H)−キナゾリノン・ピペリジン塩;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(ジメチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−2−[(2,4,6−トリクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・塩酸塩;
4−[(6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4−キナゾリニル)アミノ]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(3−イソキノリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(2−キノキサリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸エチル;
および
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(2−ナフタレニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オンが含まれる。
本明細書中で使用する、用語「有効量」とは、たとえば研究者または臨床家によって探究される、組織、系、動物もしくはヒトの生物学的もしくは医学的応答を誘発させる薬物または医薬品の量を意味する。さらに、用語「治療上有効な量」とは、そのような量を受けていない対応する対象と比較して、疾患、障害、もしくは副作用の治療、治癒、予防、もしくは寛解の改善、または疾患もしくは障害の進行速度の減少をもたらす任意の量を意味する。この用語には、正常な生理機能を増強させるために有効な量もその範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は本発明の医薬組成物に含まれ、本発明の方法で用いる。
本明細書中で使用する用語「アリール」とは、別段に定義しない限りは、1〜14個の炭素原子を含み、所望により1〜5個のヘテロ原子を含む環状または多環状の芳香環を意味するが、ただし、炭素原子の数が1である場合、芳香環は少なくとも4個のヘテロ原子を含み、炭素原子の数が2である場合、芳香環は少なくとも3個のヘテロ原子を含み、炭素の数が3である場合、芳香環は少なくとも2個のヘテロ原子を含み、炭素原子の数が4である場合、芳香環は少なくとも1個のヘテロ原子を含む。
本明細書中で使用する用語「C〜C12アリール」とは、別段に定義しない限りは、フェニル、ナフタレン、3,4−メチレンジオキシフェニル、ピリジン、ビフェニル、キノリン、ピリミジン、キナゾリン、チオフェン、チアゾール、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、インドール、インデン、ピラジン、1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズチオーペン、テトラヒドロベンズチオーペンおよびテトラゾールを意味する。
本明細書中で使用する用語「置換」とは、別段に定義しない限りは、対象化学部分が、アルキル、シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、アシルオキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリフルオロメチル、−SONR6162、−N−アシルアミノ、−CO60、−NC(O)R70、ハロゲン、アリール;アルキル、C1〜C6シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリフルオロメチル、−SONR6162、N−アシルアミノ、−CO60、−NC(O)R70、およびハロゲンから選択された1〜5個の置換基で置換されたアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有することを意味し、ここで、R61、R62、R60およびR70は、水素、シクロアルキルまたはC1〜C4アルキルである。
本明細書中で使用する用語「ナフチリジン−6−イル」とは、1,5−ナフチリジン−6−イル、1,7−ナフチリジン−6−イル、および1,8−ナフチリジン−6−イルを意味する。
本明細書中で使用する用語「アルコキシ」とは、−Oアルキルを意味し、ここで、アルキルとは、−OCHおよび−OC(CHCHを含めて本明細書中に記載したとおりである。
本明細書中で使用する用語「シクロアルキル」とは、別段に定義しない限りは、非芳香族、不飽和または飽和の、環状または多環状のC〜C12を意味する。
本明細書中で使用するシクロアルキルおよび置換シクロアルキル置換基の例には、シクロヘキシル、アミノシクロヘキシル、シクロブチル、アミノシクロブチル、4−ヒドロキシ−シクロヘキシル、2−エチルシクロヘキシル、プロピル4−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘキシル、シクロプロピル、アミノシクロペンチル、およびシクロペンチルが含まれる。
本明細書中で使用する用語「1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル」および用語「1〜3個のヘテロ原子を含むシクロアルキル」とは、別段に定義しない限りは、1〜12個の炭素を含み、かつ1〜4個のヘテロ原子または1〜3個のヘテロ原子を(それぞれ)含む非芳香族、不飽和もしくは飽和の環または多環を意味するが、ただし、炭素原子の数が1である場合、芳香環は少なくとも4個のヘテロ原子を含み(「1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル」と示した場合にのみ適用)、炭素原子の数が2である場合、芳香環は少なくとも3個のヘテロ原子を含み、炭素原子の数が3である場合、非芳香環は少なくとも2個のヘテロ原子を含み、炭素原子の数が4である場合、非芳香環は少なくとも1個のヘテロ原子を含む。
本明細書中で使用する1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜3個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキルおよび1〜3個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキルの例には、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、3−メチルアミノピロリジン、ピペラジン、テトラゾール、ヘキサヒドロジアゼピンおよびモルホリンが含まれる。
本明細書中で使用する用語「アシルオキシ」とは、−OC(O)アルキルを意味し、ここで、アルキルとは本明細書中に記載したとおりである。本明細書中で使用するアシルオキシ置換基の例には、−OC(O)CH、−OC(O)CH(CHおよび−OC(O)(CHCHが含まれる。
本明細書中で使用する用語「N−アシルアミノ」とは、−N(H)C(O)アルキル、ここで、アルキルとは本明細書中に記載したとおりである。本明細書中で使用するN−アシルアミノ置換基の例には、−N(H)C(O)CH、−N(H)C(O)CH(CHおよび−N(H)C(O)(CHCHが含まれる。
本明細書中で使用する用語「アリールオキシ」とは、−Oアリールを意味し、ここで、アリールとは、所望により、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、トリフロロメチル、アシルオキシ、アミノ、N−アシルアミノ、ヒドロキシ、−(CHC(O)OR65、−S(O)65、ニトロ、シアノ、ハロゲンおよび保護された−OHからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換された、フェニル、ナフチル、3,4−メチレンジオキシフェニル、ピリジルまたはビフェニルであり、gは0〜6であり、R25は水素またはアルキルであり、nは0〜2である。本明細書中で使用するアリールオキシ置換基の例には、フェノキシ、4−フルオロフェニルオキシおよびビフェニルオキシが含まれる。
本明細書中で使用する用語「ヘテロ原子」とは、酸素、窒素または硫黄を意味する。
本明細書中で使用する用語「ハロゲン」とは、ブロマイド、ヨード、クロリドおよびフロリドから選択された置換基を意味する。
本明細書中で使用する用語「アルキル」およびその派生語において、また、用語「−(CH」、「−(CH」などによって定義されるアルキル鎖を含めたすべての炭素鎖においては、これは、直鎖状または分枝鎖状の、飽和または不飽和の炭化水素鎖を意味し、別段に定義しない限りは、炭素鎖は1〜12個の炭素原子を含む。本明細書中で使用するアルキルおよび置換アルキル置換基の例には、−CH、−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH(CH、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−C≡C−C(CH、−C≡C−CH−OH、シクロプロピルメチル、−CH−C(CH−CH−NH、−C≡C−C、−C≡C−C(CH−OH、−CH−CH(OH)−CH(OH)−CH(OH)−CH(OH)−CH−OH、ピペリジニルメチル、メトキシフェニルエチル、−C(CH、−(CH−CH、−CH−CH(CH、−CH(CH)−CH−CH、−CH=CH、および−C≡C−CHが含まれる。
本明細書中で使用する用語「治療」およびその派生語とは、予防的処置および治療的処置を意味する。
本明細書中で使用する、用語「所望により」とは、次に記載する事象(または複数の事象)が発生しても発生しなくてもよいことを意味し、発生する事象(または複数の事象)および発生しない事象がどちらも含まれる。
本明細書中で使用する、記号
Figure 2009509963
によって示す十字の二重結合は、二重結合の周りのZおよび/またはE立体化学を示す。言い換えれば、式Iの化合物は、この二重結合の周りでZもしくはE立体化学のどちらかであることができ、または、式Iの化合物は、二重結合の周りでZおよびE立体化学の混合物であることもできる。しかし、式IおよびIIでは、好ましい化合物は、Q基が結合している二重結合の周りでZ立体化学を有する。
当業者は、特定の置換基が、二環内で式IまたはV中のQの二重結合のシフトを引き起こし得ることを、容易に理解されよう。そのような置換基の例はオキソである。
式IおよびIIの化合物は、天然で一方の互変異性体または互変異性体の混合物で存在し得る。たとえば、単純化するために、式IおよびIIの化合物を一方の互変異性体、通常はエキソ形、すなわち
Figure 2009509963
で表す。
しかし、当業者は、式IおよびIIの化合物がエンド形で存在できることを、容易に理解できるであろう。
Figure 2009509963
本発明は、可能なすべての互変異性体を企図する。
本明細書中に記載の特定の化合物は、1つもしくは複数のキラル原子を含み得るか、または他の様式で2つの鏡像異性体、もしくは2つ以上のジアステレオアイソマーとして存在する能力を有し得る。したがって、本発明の化合物には、鏡像異性体/ジアステレオアイソマーの混合物、および精製した鏡像異性体/ジアステレオアイソマーまたは鏡像異性体/ジアステレオマーが濃縮された混合物が含まれる。また、本発明の範囲には、上記式Iによって表される化合物の個々の異性体、および任意の完全にまたは部分的に平衡化したその混合物も含まれる。本発明はまた、1つまたは複数のキラル中心が反転しているその異性体との混合物としての、上記式によって表される化合物の個々の異性体にも及ぶ。さらに、可能な互変異性体の一例は、ヒドロキシ置換基の代わりのオキソ置換基である。また、上述のように、すべての互変異性体および互変異性体の混合物が、式Iの化合物の範囲内に含まれることを理解されたい。
式(I)の化合物は本発明の医薬組成物に含まれ、本発明の方法で用いる。−COOHまたは−OH基が存在する場合、持続放出またはプロドラッグ配合物として用いるために、医薬上許容されるエステル、たとえば、−COOHにはメチル、エチル、ピバロイルオキシメチルなど、かつ−OHには酢酸、マレイン酸など、および当分野において溶解度または加水分解の特徴を改変させることが知られているエステルを使用することができる。
式IおよびIIの新規化合物は、以下のスキームIおよびIIに示すように、または類似の方法によって調製する[式中、「Q」および「R」置換基は、それぞれ式IおよびIIで定義したとおりであるが、ただし、「Q」および「R」置換基には、スキームI〜IIの方法を実施不能にするような置換基はどれも含まれない]。すべての出発物質は、市販されているか、または当業者によって市販の出発物質から容易に作製される。
一般的スキーム
スキームI
Figure 2009509963
手短に述べると、スキーム1では、酸(典型的には4N−HCl)中に式IIのアニリン誘導体(1当量)およびNH4SCN(約1.3当量)の混合物を約110℃で6時間加熱還流する。冷却後、混合物をHOで処理し、ここで方法から固体が形成され、次いで真空下で乾燥させて、式IIIの化合物が得られる。
AcOH中に式IIIの化合物、ClCHCOH(1当量)、およびAcONa(1当量)の混合物を約110℃で約4時間加熱還流する。混合物を水上に注ぎ、それにより典型的には固体が形成され、これを濾過によって単離する。固体をMeOHなどの溶媒で洗浄して、式IVの化合物が得られる。
AcOH中に式IVの化合物、式Vのアルデヒド(1当量)、ピペリジンなどのアミン、および所望により酢酸の混合物を、約150℃で約0.5時間、マイクロ波反応器内で加熱する。冷却後、固体が形成されるまで少量の水を加える。固体を濾過し、MeOHなどの溶媒で洗浄し、次いで真空下で乾燥させて、式Iの標的産物が得られる。
スキームII
Figure 2009509963
スキーム2は、中間体IVの代替合成を示す。手短に述べると、スキーム2では、エタノール中に既知のチアゾリノンVIおよびアニリン誘導体RNHの混合物を加熱還流して、適当な後処理後に中間体IVが得られる。
スキーム1および2では、RおよびQの意味は、式Iに定義したとおりである。
他の実施形態では、本発明のさらなる化合物を合成することができ、ここでは、式Iの化合物をスキーム1もしくは2の方法(またはその変形)によって最初に作製し、このように作製された式Iの化合物中のQおよびR基を、日常的な有機反応技術によって異なるQおよびR基へとさらに変換させる。
本明細書中で使用する用語「一緒に投与する」およびその派生語とは、本明細書中に記載のhYAK3阻害化合物と、EPOもしくはその誘導体を含めた造血系の疾患、特に貧血の治療に有用であることが知られているさらなる活性成分または構成成分との、同時投与または任意の様式の個別の逐次的投与のいずれかを意味する。本明細書中で使用する用語、さらなる活性成分または構成成分には、造血系の疾患、特に貧血の治療を必要としている患者に投与した場合に有利な特性が知られている、またはそれを実証する、任意の化合物または治療剤が含まれる。好ましくは、投与が同時でない場合は、化合物を互いに近い時間間隔で投与する。さらに、化合物を同じ剤形中で投与するかどうかは重要でなく、たとえば1つの化合物を局所投与し、別の化合物を経口投与し得る。
本発明の医薬活性のある化合物はhYAK3阻害剤として活性を有するため、これらは、造血系の疾患、特に貧血の治療において治療上の有用性を示す。
本発明の範囲内にある医薬活性のある化合物は、それを必要としている哺乳動物、特にヒトにおいて、hYAK阻害剤として有用である。
したがって、本発明は、有効な式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含む、造血系の疾患、特に貧血、およびhYAK阻害を要する他の状態を治療する方法を提供する。式(I)の化合物はまた、hYAK阻害剤として作用するその能力のゆえに、上に示した病状を治療する方法も提供する。薬物を、それを必要としている患者に、それだけには限定されないが、静脈内、筋肉内、経口、皮下、皮内、および非経口を含めた任意の慣用の投与経路によって投与し得る。
本発明の医薬活性のある化合物は、カプセル、錠剤、または注射用調製物などの好都合な剤形中に取り込ませる。固体または液体の医薬担体を用いる。固体担体には、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が含まれる。液体担体には、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、生理食塩水、および水が含まれる。同様に、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリンもしくはジステアリン酸グリセリンなどの任意の持続放出物質を、単独でまたはワックスと共に含み得る。固体担体の量は広範に変動するが、好ましくは、約25mg〜約1g/単位用量である。液体担体を用いる場合、調製物は、シロップ、エリキシル、乳剤、軟ゼラチンカプセル、アンプルなどの滅菌注射用液剤、または水性もしくは非水性の液体懸濁液の形態となる。
医薬調製物は、錠剤形態には必要な場合は混合、顆粒化、および圧縮、または、所望の経口もしくは非経口生成物を得るためには必要に応じて混合、充填および構成成分の溶解を含む、薬剤師の慣用技術に従って作製する。
上述の医薬単位用量の本発明の医薬活性のある化合物の用量は、好ましくは、0.001〜100mg/活性化合物kg、好ましくは0.001〜50mg/kgの範囲から選択される、有効かつ無毒性の量である。hYAK阻害剤を必要としているヒト患者を治療する場合、選択した用量を、好ましくは毎日1〜6回、経口または非経口投与する。好ましい非経口投与の形態には、局所投与、直腸投与、経皮投与、注射による投与およびインフュージョンによる連続投与が含まれる。ヒトに投与するための経口単位用量は、好ましくは0.05〜3500mgの活性化合物を含む。より低い用量を使用する経口投与が好ましい。しかし、患者にとって安全かつ好都合である場合は、高用量の非経口投与も使用することができる。
投与する最適な用量は当業者が容易に決定し得、使用する具体的なhYAK阻害剤、調製物の力価、投与様式、および症状の進行に応じて変動する。患者の年齢、体重、食習慣、および投与時間を含めた、治療する具体的な患者に依存するさらなる要素により、用量調整の必要性が生じる。
ヒトを含めた哺乳動物においてhYAK阻害活性を誘導する本発明の方法は、そのような活性を必要としている対象に、有効なhYAK阻害量の、本発明の医薬活性のある化合物を投与することを含む。
本発明はまた、hYAK阻害剤として用いるための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用も提供する。
本発明はまた、治療において用いるための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用も提供する。
本発明はまた、造血系の疾患、特に貧血の治療において用いるための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用も提供する。
本発明はまた、hYAK阻害剤として用いる、式(I)の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明はまた、造血系の疾患、特に貧血の治療において用いる、式(I)の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明の化合物を、本発明に従って投与した場合、許容されない毒性効果は予想されない。
さらに、本発明の医薬活性のある化合物は、造血系の疾患、特に貧血を治療することが知られている他の化合物、またはhYAK阻害剤と組み合わせて用いた場合に有用性があることが知られている化合物などの、さらなる活性成分と一緒に投与することができる。
さらに詳細を述べることなく、当業者は前述の記載を用いて本発明をその完全な範囲で利用することができると考えられる。したがって、以下の実施例は、単に例示的であり、いかなる様式でも本発明の範囲を限定するものではない解釈されるべきである。
例示を容易にするため、実施例の化学式中の二重結合の周りの位置化学は、表示を容易にするために固定して示した。しかし、当業者は、化合物は、エキソ形で存在する場合は、自然にC=N(イミン)二重結合の周りで熱力学的により安定した構造をとることを、容易に理解されよう。さらに、化合物はエンド形で退出することもできる。前述のように、本発明は、エンド形およびエキソ形ならびにエキソイミン結合の周りのどちらの位置異性体も企図する。さらに、EおよびZ異性体はどちらもC=C二重結合の周りを包囲することを意図する。
実施例
実施例1〜6の化合物は、スキームIおよびIIに従って、または類似の方法によって容易に作製することができる。
実施例1
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(6−キナゾリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)[(5−クロロ−2−ニトロフェニル)メタンジイル]ジホルムアミド。ホルムアミド(20mL)中に5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド(4g、21.6mmol)のスラリーをHClガスで処理した。発熱反応が生じ、スラリーが急速に溶けた。HClガスの気泡を30秒間通した後、白色沈殿物が形成され、HClガスを除去した。反応混合物を1時間かけて室温まで冷ました。エタノール(50mL)を加え、生成物を濾過によって収集して、白色粉末が得られた。沸騰水中での再結晶化、次いで濾過により、所望の生成物の白色針(2.90g、52%)が得られた。MS(ES+)m/e258[M+H]
b)6−クロロキナゾリン。酢酸(11g、184mmol)中に実施例1aで得られた化合物(2.9g、11.3mmol)および亜鉛末(8.3g、184mmol)の混合物に、砕氷(30g)を10分間かけて加えた。混合物を0.5時間振盪し、さらに1.5時間激しく攪拌しながら、合計1.5gの追加の亜鉛末を少量ずつ加えた。反応混合物を濾過し、濾液をNaOHで塩基性化し、白色の濁った溶液が生じた。塩基性溶液をエーテルで抽出した(4×100mL)。有機層をNaSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、白色固体(500mg、27%)が所望の生成物として得られた。(ES+)m/e165[M+H]
c)6−エテニルキナゾリン。ジオキサン(2mL)およびDMF(3滴)中の実施例1bからのクロロキナゾリン(200mg、1.22mmol)、トリブチルビニルスズ(392μL、1.34mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(141mg、0.122mmol)を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、ヘキサン中に20〜50%の酢酸エチル)により、表題化合物(65mg;34%)がオフホワイト色固体として得られた。C10 MS(ES+)m/e157[M+H]
d)6−キナゾリンカルボアルデヒド。ジオキサン(3mL)および水(1mL)中に実施例1cからのビニル化合物(65mg、0.416mmol)、t−ブタノール中に2.5%の四酸化オスミウム(85mg、0.008mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(356mg、1.66mmol)および2,6−ルチデン(97μL、0.833mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を水で希釈し(10mL)、DCMで抽出した(2×30mL)。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物が得られ(45mg、68%)、これをさらに精製せずに次のステップで用いた。CO MS(ES+)m/e159[M+H]
e)(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(6−キナゾリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。エタノール(2.0mL)中に実施例1dからの化合物(45mg、0.284mmol.)、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(75mg、0.284mmol.)およびピペリジン(28μL、0.284mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、クロロホルム中に5〜100%の10%メタノール)、表題化合物(10.0mg、9%)が淡黄色粉末として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)d ppm 13.10(s,1H)9.72(s,1H)9.32(s,1H)8.28(s,1H)8.09(s,2H)7.92(s,1H)7.57(s,2H)7.24(s,1H)。C1810ClOS MS(ES+)m/e 401[M+H]
実施例2
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(4−モルホリニル)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)6−エテニル−4−(4−モルホリニル)キナゾリン。ジオキサン(2.0mL)中に6−ブロモ−4−クロロキナゾリン(147.7mg、0.608mmol.)およびモルホリン(53μL、0.608mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。アリコートをLCMSによって分析し(MS(ES+)m/e294[M+H])、これは100%純粋な6−ブロモ−4−(4−モルホリニル)キナゾリンであった。さらなる後処理なしで物質を次のステップで用いた。上記混合物に、DMF(2mL)中のトリブチルビニルスズ(195μL、0.608mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(70mg、0.0608mmol)を加えた。反応物質を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、クロロホルム中に10〜100%の10%メタノール)により、表題化合物(125mg;85%)がオフホワイト色固体として得られた。C1415O MS(ES+)m/e242[M+H]
b)4−(4−モルホリニル)−6−キナゾリンカルボアルデヒド。ジオキサン(6mL)および水(1.5mL)中に実施例2aからのビニル化合物(125mg、0.514mmol)、t−ブタノール中に2.5%の四酸化オスミウム(105mg、0.010mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(440mg、2.06mmol)および2,6−ルチデン(120μL、1.03mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を水で希釈し(10mL)、DCMで抽出した(2×30mL)。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(120mg、96%)が透明な油として得られ、これをさらに精製せずに次のステップで用いた。C1313 MS(ES+)m/e244[M+H]
c)(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(4−モルホリニル)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。エタノール(2.0mL)中に実施例2bからのアルデヒド(120mg、0.494mmol.)、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(100mg、0.385mmol.)およびピペリジン(40μL、0.385mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、クロロホルム中に5〜100%の10%メタノール)、表題化合物(32.0mg、17%)が黄色粉末として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)d ppm 13.04(s,1H)8.64〜8.69(m,1H)8.02〜8.08(m,1H)7.90〜7.97(m,2H)7.83〜7.89(m,1H)7.54〜7.62(m,2H)7.20〜7.29(m,1H)3.64(s,8H)。C2217ClS MS(ES+)m/e 486[M+H]
実施例3
Figure 2009509963
(5Z)−5−(6−シンノリニルメチリデン)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)4−アミノ−3−ヨード安息香酸メチル。ジクロロメタン(200ml)およびメタノール(100mL)の混合物中に4−アミノ安息香酸メチル(5.0g;0.033mol.)、ジクロロヨウ素酸ベンジルトリメチルアンモニウム(22.1g;0.056mol.)および炭酸カルシウム(5.0g;0.050mol.)の溶液を攪拌し、終夜加熱還流した。溶液を冷却し、飽和硫酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、所望の生成物(9.6g;定量的)が得られ、これはさらに精製せずに直接使用した。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 3.75(s,3H)6.09(s,2H)6.75(d,J=8.59Hz,1H)7.66(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)8.11(d,J=2.02Hz,1H)。
b)4−(3,3−ジエチル−1−トリアゼン−1−イル)−3−ヨード安息香酸メチル。アセトニトリル(35.0mL)中に実施例3a)からの化合物(9.6g;0.033mol.)の懸濁液を氷(12.5g)および濃塩酸(8.5mL)で処理し、その後、−5℃まで冷却した。その後、この懸濁液を、アセトニトリル(10.0mL)および水(30.0mL)の混合物中に亜硝酸ナトリウム(5.3g;0.076mol.)の溶液を滴下して処理した。その後、溶液を−5℃で30分間攪拌し、その後、アセトニトリル(88mL)および水(262mL)中にジエチルアミン(35.9mL;0.35mol.)および炭酸カリウム(29.0g;0.21mol.)の冷却した(0℃)溶液をカニューレから滴下した。その後、混合物を攪拌し、終夜室温に達成させた。混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、層を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィーによって精製して[シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル(95:5)、次いで(9:1)]、表題化合物(5.3g;42%)がオレンジ色油として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.26(t,J=7.07Hz,3H)1.31(t,J=7.20Hz,3H)3.79〜3.89(m,7H)7.38(d,J=8.59Hz,1H)7.90(dd,J=8.46,1.89Hz,1H)8.35(d,J=1.77Hz,1H)。
c)4−(3,3−ジエチル−1−トリアゼン−1−イル)−3−エチニル安息香酸メチル。トリエチルアミン(139mL)中に実施例3b)からの化合物(5.0g;0.014mol.)、トリメチルシリルアセチレン(2.8ml;0.021mol.)、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム(0.59g;0.8mmol.)およびヨウ化銅(I)(0.32g;1.7mmol.)の溶液を攪拌し、50℃、アルゴン雰囲気下で終夜加熱した。混合物を冷却し、蒸発させ、その後、残渣を、ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)(500mL)の補助の下でシリカゲルパッドを通して濾過した。有機物の蒸発後、粗残渣をテトラヒドロフラン(100mL)およびメタノール(20.0mL)に溶かし、その後、炭酸カリウム(19.1g;0.139mol.)で処理し、混合物を室温で終夜攪拌した。混合物をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、その後、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣をその後、クロマトグラフィーによって精製して[シリカゲル、ヘキサン/ジクロロメタン(3:1)、次いで(2:1)]、表題化合物(1.6g;44%)が黄色油として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.22(t,J=7.07Hz,3H)1.30(t,J=7.20Hz,3H)3.77〜3.88(m,7H)7.45(d,J=8.59Hz,1H)7.88(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)7.97(d,J=2.02Hz,1H)。
d)6−シンノリンカルボン酸メチル。1,3−ジクロロベンゼン(65.0mL)中に実施例3c)からの化合物(1.6g;6.2mmol.)の溶液を攪拌し、密閉容器内、200℃で20時間加熱した。混合物をコールし、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィーによって精製して[シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)]、表題化合物(0.36g;31%)が茶色粉末として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 3.98(s,3H)8.37(dd,J=8.97,1.89Hz,1H)8.48(d,J=5.05Hz,1H)8.60(d,J=8.84Hz,1H)8.83(d,J=1.77Hz,1H)9.54(d,J=5.81Hz,1H)。
e)6−シンノリンカルボアルデヒド。無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中に実施例3d)からの化合物(345mg;1.8mmol.)の溶液を5℃まで冷却し、固体水素化アルミニウムリチウム(70.0mg;1.8mmol.)を少量ずつ加え、5℃で1時間攪拌した。酢酸エチル(50.0mL)、次いで水(5.0mL)を添加することによって混合物を反応停止させ、セライトパッドを通して濾過し、蒸発させた。残渣を酢酸エチル(50.0mL)に溶かし、二酸化マンガン(0.50g)で処理し、室温で2時間攪拌した。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、蒸発させて、表題化合物(169mg;60%)が茶色粉末として得られ、これはさらに精製せずに続くステップで直接用いた。
f)(5Z)−5−(6−シンノリニルメチリデン)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。エタノール(2.0mL)中に実施例3e)からの化合物(158mg;1.0mmol.)、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(261mg;1.0mmol.)およびピペリジン(0.11mL;1.1mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で30分間、Biotage Initiatorマイクロ波合成器内で加熱した。反応混合物をその後、冷却し、クロマトグラフィーによって直接精製して[ODSシリカ、10〜100%のアセトニトリル/水(0.1%のTFA)を用いた勾配溶出]、表題化合物(53.0mg;6−シンノリンカルボン酸エチルから3つのステップにわたって7%)が茶色粉末として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 7.25(t,J=8.08Hz,1H)7.59(d,J=8.08Hz,2H)7.94(s,1H)8.05(dd,J=8.97,1.64Hz,1H)8.20(d,J=1.64Hz,1H)8.35(d,J=5.81Hz,1H)8.52(d,J=8.84Hz,1H)9.40(d,J=6.06Hz,1H)13.15(s,1H)。C1810OSCl.0.5 HO 計算値:%C,52.7;%H,2.7;%N,13.6;実測値:%C,53.2;%H,2.7;%N,13.1。
実施例4
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。氷酢酸(600mL)中にN−(2,6−ジクロロフェニル)チオ尿素(103.7g;0.469mol.)およびクロロ酢酸(48.8g;0.516mol.)の懸濁液を攪拌し、2時間加熱還流した。攪拌混合物を40℃まで冷まし、その後、水(1L)を滴下して処理し、その間に淡黄色沈殿物が形成された。その後、懸濁液を濾過し、沈殿物を水(1L)で洗浄して、表題化合物(94.0g;79%)が黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 12.2(s,1H)7.49(d,J=8.08Hz,2H)7.14(t,J=8.08Hz,1H)4.10(s,2H)。
b)7−ブロモ−2−クロロキノキサリン。オキシ塩化リン(40.0mL)中に7−ブロモ−2(1H)−キノキサリノン(Linda,P;Marino,G.、Ric.Sci.Rend.、Ser.A.、1963、3、225〜228の方法によって調製)(24.0g;107mmol)の懸濁液を攪拌し、2時間加熱還流した。攪拌混合物を冷まし、その後、注意深く氷水中に注いだ。その後、懸濁液を濾過し、沈殿物を水で洗浄し、表題化合物(25.0g;96%)がベージュ色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.05(s,1H)8.34(d,J=2.0Hz,1H)8.11(d,J=9.0Hz,1H)8.05(dd,J=8.9,2.0Hz,1H)。
c)8−ブロモイミダゾ[1,2−a]キノキサリン。メタノール(2.0mL)中に実施例1b)からの化合物(0.243g;1.00mmol)およびアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(0.119mL;1.10mmol)の溶液をを、150℃で20分間、Biotage Initiatorマイクロ波合成器内で照射した。冷却後、6MのHCl水溶液(1.0mL)を加え、反応混合物を、120℃で20分間、Biotage Initiatorマイクロ波合成器内で照射した。冷却後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液中に注ぎ、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(0.200g;81%)がオレンジ色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 9.12(s,1H)8.07〜8.10(m,2H)8.00(d,J=8.8Hz,1H)7.84(d,J=1.3Hz,1H)7.71(dd,J=8.8,2.0Hz,1H)。
d)8−エテニルイミダゾ[1,2−a]キノキサリン。ジオキサン(2.0mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3滴)中に実施例1c)からの化合物(0.200g;0.806mmol)、トリブチル(ビニル)スズ(0.259mL;0.887mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.009g;0.008mmol)の溶液を、150℃で20分間、Biotage Initiatorマイクロ波合成器内で照射した。冷却後、溶液をシリカゲル上に濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中に50〜80%の酢酸エチル)、表題化合物(0.138g;88%)が黄褐色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 9.05(s,1H)8.11(s,1H)8.03(d,J=8.6Hz,1H)7.81〜7.82(m,1H)7.80(d,J=1.3Hz,1H)7.65(dd,J=8.6,1.8Hz,1H)6.87(dd,J=17.6,11.0Hz,1H)5.95(d,J=17.7Hz,1H)5.47(d,J=10.9Hz,1H)。
e)イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−カルボアルデヒド。ジオキサン(3.0mL)および水(1.0mL)中に実施例1d)からの化合物(0.100g;0.512mmol)の懸濁液に、四酸化オスミウム(t−BuOH中に2.5%の溶液;0.104g;0.010mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(0.438g;2.05mmol)、および2,6−ルチジン(0.119mL;1.02mmol)を加えた。周囲温度で30分間攪拌した後、水を加え、反応混合物をCHClで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(0.091g;90%)が薄黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 10.2(s,1H)9.25(s,1H)8.47(d,J=1.3Hz,1H)8.30(d,J=8.3Hz,1H)8.27(s,1H)8.10(dd,J=8.2,1.4Hz,1H)7.92(s,1H)。
f)(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。エタノール(2.0mL)中に実施例1a)からの化合物(0.093g;0.355mmol)、実施例1e)からの化合物(0.070g;0.355mmol)、およびピペリジン(0.035mL;0.355mmol)の懸濁液を攪拌し、150℃で30分間、Biotage Initiatorマイクロ波合成器内で照射した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、1MのHCl水溶液で酸性化した。生じた懸濁液を濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物(0.105g、67%)が黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.1(s,1H)9.15(s,1H)8.75(s,2H)8.14(d,J=8.6Hz,1H)7.90(d,J=5.1Hz,2H)7.62(dd,J=8.6,1.3Hz,1H)7.58(d,J=8.1Hz,2H)7.24(t,J=8.2Hz,1H)。
実施例5
Figure 2009509963
N−(4−クロロ−3−{[(5Z)−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}フェニル)シクロブタンカルボキサミド
a)N−(3−アミノ−4−クロロフェニル)シクロブタンカルボキサミド。塩化シクロブチルカルボニル(3.64mL、31.9mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中に4−クロロ−3−ニトロアニリン(5.00g、29.0mmol)およびピリジン(3.5mL、43.2mmol)の氷冷却した攪拌溶液に、アルゴン下で滴下した。混合物を室温まで温め、1時間攪拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。0.5Mの炭酸カリウム水溶液(10mL)およびメタノール(30mL)を加え、混合物を0.5時間攪拌し、その後、水で希釈し(200mL)、酢酸エチルで抽出した。抽出物を洗浄し(1MのHCl水溶液、水、ブライン)、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発乾固した。メタノール(150mL)中に粗アミドの溶液を、Raney(登録商標)ニッケル(〜0.5g)と共に、1atmの水素下で18時間攪拌した。水素を除去した後、混合物を、PTFE微細孔フィルターを通して濾過し、その後、減圧下で蒸発させて、表題化合物(6.52g、100%)が油として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.80(m,1H)、1.92(m,1H)、2.03〜2.11(m,2H)、2.14〜2.24(m,2H)、3.18(m,1H)、5.32(s,2H)、6.73(dd,J=8.6,2.5Hz,1H)、7.05(d,J=8.6Hz,1H)、7.20(d,J=2.5Hz,1H)、9.56(s,1H)。
b)N−{4−クロロ−3−[(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]フェニル}シクロブタン−カルボキサミド。実施例47(a)からの化合物(6.55g、29.0mmol)、2−(メチルチオ)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(A.I.Khodair、J.Heterocyclic Chem.、2002、39、1153;5.30g、36.0mmol)およびエタノール(36mL)の混合物を18時間加熱還流し、その後、冷却した。固体を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(8.33g、89%)が茶色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.82(m,1H)、1.95(m,1H)、2.10(m,2H)、2.21(m,2H)、3.21(m,1H)、4.03(s,2H)、7.30(d,J=8.8Hz,1H)、7.38(d,J=8.8Hz,1H)、7.45(s,1H)、9.85(s,1H)、11.99(br s,1H)。
c)実施例1a)からの化合物を実施例5(b)からの化合物で置き換える以外は実施例1f)の手順に従って、表題化合物が茶色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 12.8(s,1H)9.96(s,1H)9.15(s,1H)8.76(s,1H)8.72(d,J=1.0Hz,1H)8.14(d,J=8.6Hz,1H)7.88(d,J=17.2Hz,2H)7.66(dd,J=8.3,1.3Hz,1H)7.51(d,J=1.0Hz,1H)7.46(d,J=8.8Hz,1H)7.41(dd,J=8.4,2.0Hz,1H)3.19〜3.28(m,1H)2.15〜2.26(m,2H)2.03〜2.14(m,2H)1.85〜1.99(m,1H)1.72〜1.84(m,1H)。
実施例6
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(テトラゾロ[1,5−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)8−ブロモテトラゾロ[1,5−a]キノキサリン。N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中に実施例1b)からの化合物(0.430g;1.77mmol)およびアジ化ナトリウム(0.138g;2.12mmol)の溶液を120℃まで2時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、水を加え、生じた沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物(0.403g;91%)が薄オレンジ色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 9.58(s,1H)8.84(d,J=2.0Hz,1H)8.20(d,J=8.8Hz,1H)7.99(dd,J=8.7,2.1Hz,1H)。
b)8−エテニルテトラゾロ[1,5−a]キノキサリン。実施例1c)からの化合物を実施例6a)からの化合物で置き換える以外は実施例1d)の手順に従って、表題化合物がオフホワイト色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 9.51(s,1H)8.60(d,J=1.8Hz,1H)8.25(d,J=8.6Hz,1H)7.92(dd,J=8.6,1.8Hz,1H)6.97(dd,J=17.6,11.0Hz,1H)6.12(d,J=17.4Hz,1H)5.63(d,J=10.9Hz,1H)。
c)テトラゾロ[1,5−a]キノキサリン−8−カルボアルデヒド。実施例1d)からの化合物を実施例6b)からの化合物で置き換える以外は実施例1e)の手順に従って、表題化合物が薄黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 10.3(s,1H)9.70(s,1H)9.14(d,J=1.5Hz,1H)8.51(d,J=8.6Hz,1H)8.38(dd,J=8.5,1.6Hz,1H)。
d)(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(テトラゾロ[1,5−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。実施例1e)からの化合物を実施例6c)からの化合物で置き換える以外は実施例1f)の手順に従って、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、ヘキサン中に10〜100%の酢酸エチル)に続いて、表題化合物が黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 9.59(s,1H)8.64(d,J=1.0Hz,1H)8.35(d,J=8.6Hz,1H)7.96(s,1H)7.89(dd,J=8.3,1.3Hz,1H)7.42(d,J=8.3Hz,2H)7.14(t,J=8.2Hz,1H)。
実施例7
Figure 2009509963
(5Z)−5−[(4−アミノ−6−キナゾリニル)メチリデン]−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロ酢酸
a)6−ブロモ−4−キナゾリンアミン。DMF(20mL)中に無水6−ブロモイソト酸(2g、8.26mmol)の溶液に、アンモニアガスの気泡を室温で15分間通した。その後、溶液に窒素の気泡を5分間通すことによって溶液を脱気し、また、形成された(NH)COを除去した。生じた溶液を0℃まで冷却し、POCl(2mL)を滴下した。添加の完了後、反応を50℃まで30分間温め、その後、室温まで冷却した。冷却した溶液に、水(6mL)および35%の水酸化アンモニウム(9mL)を加えた。生じた溶液を100℃で1時間加熱し、その後、室温まで冷まし、ここで白色沈殿物が形成された。濾過によって固体を収集して、生成物が白色固体として得られた(1.51g、82%)。CBrN MS(ES+)m/e224[M+H]
b)6−エテニル−4−キナゾリンアミン。DMF(4mL)中の6−ブロモ−4−キナゾリンアミン(1g、4.48mmol)にトリブチルビニルスズ(1.44mL、4.93mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(260mg、0.224mmol)を加えた。反応物質を攪拌し、150℃で25分間、マイクロ波反応器内で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、クロロホルム中に10〜100%の10%メタノール)により、表題化合物(392mg;51%)が白色固体として得られた。C10 MS(ES+)m/e172[M+H]
c)4−アミノ−6−キナゾリンカルボアルデヒド。ジオキサン(9mL)および水(3mL)中に実施例7bからのビニル化合物(6−エテニル−4−キナゾリンアミン)(292mg、1.69mmol)、t−ブタノール中に2.5%の四酸化オスミウム(345mg、0.034mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(1.45g、6.79mmol)および2,6−ルチデン(395μL、3.39mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を水で希釈し(10mL)、DCMで抽出した(2×30mL)。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(250mg、85%)が透明な油として得られ、これをさらに精製せずに次のステップで用いた。CO MS(ES+)m/e174[M+H]
d)(5Z)−5−[(4−アミノ−6−キナゾリニル)メチリデン]−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。エタノール(3.0mL)中に実施例7c(200mg、1.17mmol.)からの粗4−アミノ−6−キナゾリンカルボアルデヒド、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(100mg、0.385mmol.)およびピペリジン(40μL、0.385mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物をHPLCクロマトグラフィーによって精製して(ODSシリカ、勾配は10〜100%のアセトニトリル/水(0.1%のTFA))、表題化合物(11.0mg、7%)が黄色粉末として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.12(s,1H)9.44(s,2H)8.74(s,1H)8.50(d,J=1.26Hz,1H)7.98(d,J=8.59Hz,1H)7.82(d,J=8.59Hz,1H)7.73(s,1H)7.58(d,J=8.08Hz,2H)7.24(t,J=8.08Hz,1H)。
実施例8
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロ酢酸
水酸化アンモニウムをメチルアミンで置き換える以外は実施例7a〜dの手順に従って、表題化合物を調製した。最終化合物をHPLCクロマトグラフィーによって精製して(ODSシリカ、勾配は10〜100%のアセトニトリル/水(0.1%のTFA))、黄色粉末が得られた(12.0mg、7%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.13(s,1H)10.07(s,1H)8.87(s,1H)8.52(s,1H)7.98(d,J=8.34Hz,1H)7.85(d,J=8.59Hz,1H)7.74(s,1H)7.58(d,J=8.08Hz,2H)7.24(t,J=8.21Hz,1H)3.18(d,J=4.04Hz,3H)。C1913ClOS MS(ES+)m/e 430[M+H]
実施例9
Figure 2009509963
6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4(1H)−キナゾリノン、ピペリジン塩
a)4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キナゾリンカルボアルデヒド。ジオキサン(14mL)および水(4mL)中に実施例3aから副産物として得られたビニル化合物(6−エテニル−4(1H)−キナゾリノン)(400mg、2.32mmol)、t−ブタノール中に2.5%の四酸化オスミウム(472mg、0.046mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(994mg、4.65mmol)および2,6−ルチデン(458μL、4.65mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を水で希釈し(10mL)、DCMで抽出した(2×30mL)。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物が(90mg、22%)透明な油として得られ、これをさらに精製せずに次のステップで用いた。C MS(ES+)m/e174[M+H]
b)6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4(1H)−キナゾリノン。エタノール(2.0mL)中に実施例9aからの粗44−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キナゾリンカルボアルデヒド(90mg、0.517mmol.)、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(134mg、0.517mmol.)およびピペリジン(50μL、0.517mmol.)の溶液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物を水(20mL)中に注ぎ、形成された沈殿物を収集し、濾過によって乾燥させ、表題化合物(71.0mg、33%)が薄茶色のピペリジン塩として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.67(s,1H)8.09(s,2H)7.87(s,1H)7.69(s,1H)7.36(s,3H)7.02(s,1H)2.96〜3.04(m,4H)1.60〜1.67(m,J=5.94,5.62,5.46,5.46Hz,4H)1.54(dq,J=5.43,5.18Hz,2H)。
実施例10
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(ジメチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
モルホリンをジメチルアミンで置き換える以外は実施例3a〜cの手順に従って、表題化合物を調製した。最終化合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、クロロホルム中に10〜100%の10%メタノール)、表題化合物(14.2mg;4%)が薄茶色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.00(s,1H)8.50(s,1H)8.39(s,1H)7.97(s,1H)7.77(s,2H)7.58(d,J=8.08Hz,2H)7.25(t,J=8.08Hz,1H)3.35(s,6H)。
実施例11
Figure 2009509963
(5Z)−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−2−[(2,4,6−トリクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・塩酸塩
2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オンを2−[(2,4,6−トリクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オンで置き換える以外は実施例7a〜dの手順に従って、表題化合物を調製した。最終化合物をHPLCクロマトグラフィーによって精製して(ODSシリカ、勾配は10〜100%のアセトニトリル/水(0.1%のTFA))、黄色粉末が得られた(60.2.0mg、15%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.17(s,1H)10.13(s,1H)8.90(s,1H)8.53(s,1H)8.02(d,J=11.37Hz,1H)7.85(d,J=8.84Hz,1H)7.82(s,2H)7.74(s,1H)3.19(d,J=4.55Hz,3H)。
実施例12
Figure 2009509963
4−[(6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4−キナゾリニル)アミノ]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
水酸化アンモニウムを4−アミノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミドで置き換える以外は実施例7a〜dの手順に従って、表題化合物を調製した。最終化合物をHPLCクロマトグラフィーによって精製して(ODSシリカ、勾配は10〜100%のアセトニトリル/水(0.1%のTFA))、黄色粉末が得られた(6.0mg、3%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.06(s,1H)10.17(s,1H)8.87(s,1H)8.76(s,1H)8.21(d,J=8.84Hz,2H)7.84〜7.94(m,3H)7.81(d,J=8.84Hz,2H)7.58(d,J=8.08Hz,2H)7.24(s,1H)2.64(s,6H)。
実施例13
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(2−ナフタレニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
エタノール(2mL)中に2−ナフタレンカルボアルデヒド(100mg、0.64mmol)、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(167mg、0.64mmol)およびピペリジン(63uL、0.064mmol)の混合物を、150℃まで0.5時間、Biotage Initiator合成器内で加熱した。生成物を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(塩化メチレン中に0〜10%のメタノール)、表題化合物が黄色固体として得られた(90mg、35%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 12.98(br. s.,1H)8.11(s,1H)7.97〜8.03(m,2H)7.93(d,J=7.83Hz,1H)7.88(s,1H)7.52〜7.63(m,5H)7.24(t,J=8.08Hz,1H)
実施例14
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(3−イソキノリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
実施例1e)からの化合物を3−イソキノリンカルボアルデヒド(Guanti,G.;Riva,R.、Tet.Asymm.、2001、12、1185〜1200の方法によって調製)で置き換える以外は実施例1f)の手順に従って、表題化合物がベージュ色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 12.7(s,1H)9.37(s,1H)8.29(s,1H)8.08(d,J=8.1Hz,1H)8.00(d,J=8.1Hz,1H)7.86(s,1H)7.84(t,J=7.2Hz,1H)7.75(t,J=7.2Hz,1H)7.57(d,J=8.1Hz,2H)7.23(t,J=8.1Hz,1H)。
実施例15
Figure 2009509963
(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(2−キノキサリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン
a)2−キノキサリンカルボアルデヒド。CHCl(10.0mL)中に2−キノキサリンカルボン酸エチル(0.303g;1.50mmol)の溶液に、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(CHCl中に1Mの溶液;1.50mL;1.50mmol)を加えた。1時間−78℃で攪拌した後、メタノールを加えることによって反応停止を行った。飽和酒石酸Na/K水溶液を加え、反応混合物をCHClで3回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、ヘキサン中に10〜20%の酢酸エチル)により、表題化合物(0.123g;52%)がオフホワイト色固体として得られた。
b)(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(2−キノキサリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン。実施例1e)からの化合物を実施例15a)からの化合物で置き換える以外は実施例1f)の手順に従って、表題化合物が鈍い黄色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 13.0(s,1H)9.29(s,1H)8.09(d,J=7.1Hz,1H)8.05(s,1H)7.77〜7.88(m,2H)7.61(d,J=8.1Hz,2H)7.49(d,J=8.1Hz,1H)7.27(t,J=8.2Hz,1H)。
実施例16
Figure 2009509963
6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸エチル
a)[(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)ヒドラゾノ](ニトロ)エタン酸メチル。 2Mの硝酸水溶液(350mL)中に4−ブロモ−2−ニトロアニリン(30.4g;0.14mol.)のスラリーを5℃まで冷却し、その後、水(75.0mL)中に亜硝酸ナトリウム(9.7g;0.14mol.)の溶液を滴下して処理した。溶液を5℃で15分間攪拌し、素早く濾過し、その後、水200mL)およびエタノール(200mL)中にニトロ酢酸メチル(6.3g;0.053mol.)および酢酸ナトリウム(90.0g)の懸濁液に滴下した。混合物を室温で10分間攪拌し、その後、濾過し、固体を水で洗浄し、表題化合物(16.3g;89%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 3.98(s,3H)7.83(d,J=9.09Hz,1H)8.06(dd,J=9.09,2.02Hz,1H)8.41(d,J=2.02Hz,1H)13.24(s,1H)。
b)6−ブロモ−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸メチル。N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中に実施例22a)からの化合物(6.4g;18mmol.)の溶液を、5%の白金担持炭素(0.50g)上、室温、大気圧で6時間水素化した。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、終夜静置した。濾液を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、クロロホルム中に0〜5%のメタノール)、茶色固体が得られた(3.2g)。この茶色固体の一部分(1.3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)に溶かし、10%のパラジウム担持木炭(0.30g)で処理し、室温で6時間攪拌した。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、クロロホルム中に0〜5%のメタノール)、表題化合物(0.262g;13%がオレンジ色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 4.07(s,3H)8.33(dd,J=9.09,2.02Hz,1H)8.62(s,1H)8.65(dd,J=2.02,1.52Hz,1H)。
c)6−エテニル−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸メチル。1,4−ジオキサン(2.0mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.50mL)中に実施例22b)からの化合物(248mg;0.93mmol.)、トリブチルビニルスタナン(370mg;1.2mmol.)およびテトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(100mg)の溶液を攪拌し、150℃で30分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物を冷却し、クロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、勾配はヘキサン中に0〜100%の酢酸エチル)、表題化合物(85.0mg;43%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 4.06(s,3H)5.76(d,J=11.12Hz,1H)6.42(d,J=17.68Hz,1H)7.12(dd,J=17.68,10.86Hz,1H)8.30(d,J=1.52Hz,1H)8.44(dd,J=8.97,1.89Hz,1H)8.64(d,J=8.84Hz,1H)。
d)6−ホルミル−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸メチル。1,4−ジオキサン(2.0mL)および水(0.50mL)中に実施例22c)からの化合物(76.9mg;0.36mmol.)、過ヨウ素酸ナトリウム(153mg;0.72mmol.)、四酸化オスミウム(2mg)および2,6−ルチジン(0.042mL;0.72mmol.)の溶液を室温で3時間攪拌した。混合物を水で希釈し(25.0mL)、酢酸エチルで抽出し(2×50.0mL)、飽和NaCl水溶液で洗浄し(50.0mL)、乾燥させ、蒸発させて、茶色固体た得られた。この固体をメタノール(4.0mL)および水(1.0mL)に溶かし、過ヨウ素酸ナトリウム9300mg)で処理し、室温で終夜攪拌した。混合物を水で希釈し(25.0mL)、酢酸エチルで抽出し(2×50.0mL)、飽和NaCl水溶液で洗浄し(50.0mL)、乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(70.0mg;90%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 4.09(s,3H)8.48(dd,J=8.72,1.64Hz,1H)8.86(d,J=8.84Hz,1H)8.94(d,J=1.01Hz,1H)10.37(s,1H)。
e)6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸エチル。エタノール(2.0mL)中に2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン(85mg;0.33mmol.)、実施例22d)からの粗化合物(70mg;0.32mmol.)およびピペリジン(0.40mL)の懸濁液を攪拌し、150℃で20分間、マイクロ波反応器内で加熱した。混合物を冷却し、1Mの塩酸水溶液中に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し(2×)、乾燥させ、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィーによって精製して(ODSシリカゲル、水(0.01%のTFA)中に10〜90%のアセトニトリル)、表題化合物(15.0mg;10%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(t,J=7.07Hz,3H)4.53(q,J=7.24Hz,2H)7.26(t,J=8.08Hz,1H)7.60(d,J=8.08Hz,2H)8.06(s,1H)8.24(dd,J=8.84,1.77Hz,1H)8.34(d,J=1.26Hz,1H)8.73(d,J=8.84Hz,1H)13.28(s,1H)。
実施例17
カプセル組成物
本発明を投与するための経口剤形は、標準の2個構成硬ゼラチンカプセルを以下の表Iに示す割合の構成成分でファイルすることによって生成する。
Figure 2009509963

実施例18
注射用非経口組成物
本発明を投与するための注射用形態は、1.5重量%の(5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(6−キナゾリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オンを水中に10容量%のプロピレングリコール中で攪拌することによって生成する。
実施例25
錠剤組成物
以下の表IIに示すスクロース、硫酸カルシウム二水和物およびhYAK阻害剤を、示した割合で10%のゼラチン溶液と共に混合および顆粒化する。湿顆粒をスクリーニングし、乾燥させ、デンプン、タルクおよびステアリン酸と混合し、スクリーニングし、錠剤へと圧縮する。
Figure 2009509963
生物学的方法およびデータ
本発明の化合物はhYAK3の阻害剤として活性を有するので、これらは、それだけには限定されないが、貧血、自己免疫、HIV、もしくは癌などの慢性疾患または腎不全による貧血、および薬物誘発性貧血、脊髄形成異常症候群、再生不良性貧血および骨髄抑制、ならびに血球減少症を含めたhYAK3活性に関連する疾患の治療において治療上の有用性を示す。
基質リン酸化アッセイは以下のように実施する。
ミエリン塩基性タンパク質のSer164をホスホアクセプターとして用いるYAK3シンチレーション近接アッセイ
Ser164基質ペプチド源。ビオチン標識したSer164、S164Aペプチド(ビオチニル−LGGRDSRAGSPMARR−OH)、すなわち、ウシミエリン塩基性タンパク質(MBP)のC末端に由来し、Ala162の代わりにSer162で置換した配列を、California Peptide Research Inc.(カリフォルニア州Napa)から購入し、その純度をHPLCによって決定した。リン酸化は位置164で起こる(上記でSと印した)。ペプチドの計算分子質量は2166ダルトンである。固体試料を10mMでDMSO中に溶かし、アリコート分割し、使用時まで−20℃で保存した。
酵素源:
hYAK3:ヒトYAK3のアミノ酸残基124〜526(米国特許第6,323,318号の配列番号2のアミノ酸124〜526)を含むグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)−hYak3−His6を、Sf9細胞内のバキュロウイルス発現系から、グルタチオンセファロース4Bカラムクロマトグラフィーを用いて、次いでNi−NTA−アガロースカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。典型的には、65%を超える純度が達成される。50mMのトリス、150mMのNaCl、10%のグリセロール、0.1%のTriton、250mMのイミダゾール、10mMのβ−メルカプトエタノール、pH8.0中の試料を、使用時まで−80℃で保存した。
精製hYAK3のキナーゼアッセイ:アッセイは、96ウェル(Costar、カタログ番号3789)または384ウェルプレート(Costar、カタログ番号3705)中で行った。反応(20、25、または40μl容量)混合物は、最終濃度25mMのHepes緩衝液、pH7.4;10mMのMgCl2;10mMのβ−メルカプトエタノール;0.0025%のTween−20;0.001mMのATP、0.1δCiの[δ−33P]ATP;精製hYAK3(7〜14ng/アッセイ;4nM最終);および4μmのSer164ペプチドに含まれる。DMSO中で滴定した化合物を、50μM〜0.5nMの範囲の濃度で評価した。DMSOの最終アッセイ濃度は5%を超えず、その結果、DMSOなしの対照と比較してYAK3活性の損失は15%未満であった。反応を2時間、室温でインキュベーションし、PBS、pH7.4、10mMのEDTA、0.1%のTriton X−100、1mMのATP中に0.19μgのストレプトアビジンシンチレーション近接ビーズ(Amersham Pharmacia Biotech、カタログ番号RPNQ0007)を75ul加えることによって停止した。上で定義したアッセイ条件下では、ATPのK(見かけ)は7.2+/−2.4μMであると決定された。
化合物の用量応答のデータは、データ換算式100*(1−[U1−C2)/(C1−C2)])を用いて計算した%阻害対化合物濃度としてプロットし、式中、Uは未知の値であり、C1はDMSOで得られた平均対照値であり、C2は0.05MのEDTAで得られた平均対照値である。データをy=((Vmax*x)/(K+x))によって説明されるh曲線に当てはめ、式中、Vmaxは上漸近線であり、KはIC50である。それぞれの化合物の結果を、以下のように計算するIC50として記録した:pIC50=−Log10(K)。
式Iの化合物は、hYAK3タンパク質が結びつけられている病状、特に、それだけには限定されないが、自己免疫、HIV、もしくは癌などの慢性疾患または腎不全による貧血、および薬物誘発性貧血、脊髄形成異常症候群、再生不良性貧血、骨髄抑制、ならびに血球減少症を含めた赤血球および造血系の疾患の治療または予防に有用である。
式Iの化合物は、造血系の疾患、特に貧血の治療に有用である。そのような貧血には、再生不良性貧血および脊髄形成異常症候群を含む群から選択される貧血が含まれる。また、そのような貧血には、貧血が癌、白血病およびリンパ腫からなる群から選択される原疾患の結果であるものも含まれる。また、そのような貧血には、貧血が腎臓病、腎不全または腎障害からなる群から選択される原疾患の結果であるものも含まれる。そのような貧血には、貧血が化学療法または放射線療法の結果である場合、特に化学療法が癌の化学療法またはHIV感染症のAZT治療である場合の貧血が含まれる。そのような貧血には、貧血が骨髄移植または幹細胞移植の結果であるものが含まれる。また、そのような貧血には、新生児貧血も含まれる。また、そのような貧血には、貧血がウイルス、真菌、微生物または寄生虫感染症の結果であるものも含まれる。
また、式Iの化合物は、正常な赤血球数を増強するためにも有用である。そのような増強は、様々な目的、特に、輸血のための患者の準備および手術のための患者の準備などの医学目的のために望ましい。

Claims (16)

  1. 哺乳動物においてhYAK3を阻害する方法であって、哺乳動物に治療上有効な量の式I:
    Figure 2009509963
    (I)
    [式中、
    Rは、アリールまたは置換アリールから選択され;
    Qは、式(III):
    Figure 2009509963
    (III)
    (式中、
    A、DおよびEは、それぞれ独立して、CR20またはNから選択され、
    G、KおよびLは、それぞれ独立して、CR20またはNから選択され、
    GおよびKは、1〜4個の窒素を含む五員環を形成してもよく、
    それぞれのR20は、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
    10は、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから独立して選択される)
    で示される置換基である;
    ただし、G、KおよびLの全てがNであることはなく、
    さらに、GがCR20である場合、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNであり、
    さらに、GがNである場合、Qは少なくとも3個の窒素を含んでいなければならない]
    で示される化合物および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  2. Rが、アリールまたは置換アリールから選択され;
    Qが、式(III):
    Figure 2009509963
    (III)
    [式中、
    A、DおよびEは、それぞれ独立して、CR20またはNから選択され、
    G、KおよびLは、それぞれ独立して、CR20またはNから選択され、
    それぞれのR20は、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
    10は、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから独立して選択される;
    ただし、G、KおよびLのすべてがNであることはなく、
    さらに、GがCR20である場合、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNであり、
    さらに、A、D、E、K、およびLの少なくとも1つがNである]
    で示される置換基、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグである、請求項1記載の方法。
  3. 式(V):
    Figure 2009509963
    (V)
    [式中、Rは、C〜C12アリールまたは置換C〜C12アリールであり、
    Qは、式VI、VII、VIII
    Figure 2009509963
    (式中、nは0〜3であり、GおよびKは、それぞれ独立してNまたはCR20から選択され、
    GおよびKは、1〜4個の窒素を含む五員環を形成してもよく、それぞれのR20は、水素、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ハロゲン、シクロアルキル、置換シクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含むシクロアルキル、1〜4個のヘテロ原子を含む置換シクロアルキル、オキソ、−C(O)OR10、−C(O)NR1112、シアノ、およびニトリルからなる群から独立して選択され、
    10は、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから選択され、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、アリールまたはトリフルオロメチルから選択される)からなる群から選択される;
    ただし、Qが式VIIIである場合、R20は水素以外の基である]
    で示される化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  4. Qが式VIである、請求項3記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  5. Qが式VIIである、請求項3記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  6. Qが式VIIIであり、R20が、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、オキソ、および置換アリールアミノからなる群から選択される、請求項3記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  7. 哺乳動物においてhYAK3を阻害する方法であって、哺乳動物に治療上有効な量の請求項3に記載の化合物、および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  8. (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(6−キナゾリニルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(4−モルホリニル)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    (5Z)−5−(6−シンノリニルメチリデン)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    N−(4−クロロ−3−{[(5Z)−5−(イミダゾ[1,2−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}フェニル)シクロブタンカルボキサミド;
    (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−(テトラゾロ[1,5−a]キノキサリン−8−イルメチリデン)−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    (5Z)−5−[(4−アミノ−6−キナゾリニル)メチリデン]−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロ酢酸;
    (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・トリフルオロアセテート;
    6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4(1H)−キナゾリノン・ピペリジン塩;
    (5Z)−2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−{[4−(ジメチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−4(5H)−オン;
    (5Z)−5−{[4−(メチルアミノ)−6−キナゾリニル]メチリデン}−2−[(2,4,6−トリクロロフェニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4(5H)−オン・塩酸塩;
    4−[(6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−4−キナゾリニル)アミノ]−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド;および
    6−{(Z)−[2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−4−オキソ−1,3−チアゾール−5(4H)−イリデン]メチル}−1,2,4−ベンゾトリアジン−3−カルボン酸エチル
    から選択される、請求項3記載の化合物。
  9. 請求項8に記載の化合物の医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  10. 請求項3に記載の化合物またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグと、医薬上許容される担体とを含む医薬組成物。
  11. 医薬上許容される担体または希釈剤、および有効量の請求項3に記載の式(V)の化合物またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを含有する医薬組成物を調製する方法であって、式(V)の化合物またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを医薬上許容される担体または希釈剤と会合させることを含む方法。
  12. hYAK3の不均衡または不当な活性によって惹起される、赤血球または造血系の疾患を治療または予防する方法であって、哺乳動物に、治療上有効な量の請求項3に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグと、1種または複数の医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤とを投与することを含む、方法。
  13. 貧血、再生不良性貧血、脊髄形成異常症候群、骨髄抑制、および血球減少症からなる群から選択される疾患を治療または予防する方法であって、哺乳動物に、治療上有効な量の請求項1に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグと、1種または複数の医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤とを投与することを含む、方法。
  14. 赤血球または造血系の疾患が、貧血、再生不良性貧血、脊髄形成異常症候群、骨髄抑制、および血球減少症からなる群から選択される、請求項12記載の方法。
  15. 哺乳動物がヒトである、請求項12に記載の方法。
  16. 哺乳動物にて造血系の疾患を治療する方法であって、そのような哺乳動物に、治療上有効な量の
    a)請求項3に記載の式(V)の化合物および/またはその医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグと;
    b)EPOまたはその誘導体と
    を投与することを含む、方法。
JP2008532441A 2005-09-23 2006-09-22 新規化合物 Withdrawn JP2009509963A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71984105P 2005-09-23 2005-09-23
PCT/US2006/037090 WO2007038331A2 (en) 2005-09-23 2006-09-22 Novel chemical compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509963A true JP2009509963A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37900329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532441A Withdrawn JP2009509963A (ja) 2005-09-23 2006-09-22 新規化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080261974A1 (ja)
EP (1) EP1940812A2 (ja)
JP (1) JP2009509963A (ja)
WO (1) WO2007038331A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100184774A1 (en) * 2007-06-01 2010-07-22 Duffy Kevin J Methods of treatment
CN107079199A (zh) * 2014-10-17 2017-08-18 汤森路透全球资源公司 点播视频新闻节目
TW202208355A (zh) 2020-05-04 2022-03-01 美商安進公司 作為骨髓細胞觸發受體2促效劑之雜環化合物及使用方法
BR112022022338A2 (pt) 2020-05-04 2023-01-10 Amgen Inc Compostos heterocíclicos como receptor desencadeador expresso em agonistas de células mieloides 2 e métodos de uso
EP4173674A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-03 Perha Pharmaceuticals Imidazolone derivatives as inhibitors of protein kinases in particular dyrk1a, clk1 and/or clk4

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323318B1 (en) * 1999-02-01 2001-11-27 Smithkline Beecham Corporation Human protein kinases hYAK3-2

Also Published As

Publication number Publication date
EP1940812A2 (en) 2008-07-09
WO2007038331A8 (en) 2007-07-26
US20080261974A1 (en) 2008-10-23
WO2007038331A3 (en) 2007-06-07
WO2007038331A2 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572388B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのイミダゾトリアジンおよびイミダゾピリミジン
US20200255377A1 (en) Carbazole derivatives
KR102345381B1 (ko) 키나제 억제제로서 유용한 카르바졸 카르복스아미드 화합물
MXPA05005406A (es) Compuestos quimicos novedosos.
JP5689119B2 (ja) ジヒドロピリミジン化合物及び合成方法、医薬組成物及びその使用
JP4294960B2 (ja) 抗癌剤としてのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤
KR102346508B1 (ko) 키나제 억제제로서 유용한 치환된 테트라히드로카르바졸 및 카르바졸 카르복스아미드 화합물
CA2450724A1 (en) Quinazoline and pyrido¬2,3-d|pyrimidine inhibitors of phosphodiesterase (pde) 7
AU2017382029A1 (en) Bicyclic dihydropyrimidine-carboxamide derivatives as Rho-kinase inhibitors
MX2007008373A (es) Derivados de 4-(1h-indol-3-il)-pirimidin-2-ilamina y su uso en terapia.
JP2007523957A (ja) 新規化学化合物
JP5463592B2 (ja) アデノシンa1レセプターアンタゴニストとしての新規化合物
US20080214455A1 (en) Novel Chemical Compounds
JP2012520288A (ja) ピラゾロ[1,5−a]−1,3,5−トリアジン誘導体、その調製、及びその治療的使用方法
EP3350185A1 (en) 1-phenylpyrrolidin-2-one derivatives as perk inhibitors
JP2010522226A (ja) 酵素pde7及び/又はpde4の二重阻害化合物、薬剤組成物および利用法
JP2009509963A (ja) 新規化合物
JP2006518361A (ja) 増殖性疾患の治療に有用なベンゾチアゾール−3−オキシド
JP2019522651A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての置換されているピロロ[2,3−d]ピリダジン−4−オン及びピラゾロ[3,4−d]ピリダジン−4−オン
JP2009514984A (ja) 新規化合物
JP2022534501A (ja) 三環式化合物
KR101995533B1 (ko) [1,2,4]트리아졸로[4,3-a]퀴노잘린 아미노 페닐 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 BET 단백질 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
AU2002315192A1 (en) Quinazoline and pyrido[2,3-d]pyrimidine inhibitors of phosphodiesterase (PDE) 7

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201