JP2009509426A - ポータルアンテナ - Google Patents

ポータルアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2009509426A
JP2009509426A JP2008531484A JP2008531484A JP2009509426A JP 2009509426 A JP2009509426 A JP 2009509426A JP 2008531484 A JP2008531484 A JP 2008531484A JP 2008531484 A JP2008531484 A JP 2008531484A JP 2009509426 A JP2009509426 A JP 2009509426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portal
antenna according
antenna
radiator
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008531484A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック・バーナード・ガンストン
ケビン・パル・フォード
クリストファー・ジョン・マクロキン
ポール・アンソニー・ターンブル
デイビッド・ロウ・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allflex Australia Pty Ltd
Original Assignee
Allflex Australia Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005905176A external-priority patent/AU2005905176A0/en
Application filed by Allflex Australia Pty Ltd filed Critical Allflex Australia Pty Ltd
Publication of JP2009509426A publication Critical patent/JP2009509426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices

Abstract

ポータルアンテナ(10)は特に、動物が動物レース中移動したとき等に、動物により運搬される低周波数RFID装置の読み出しを可能にするのに好都合である。ポータルアンテナは、動物が移動する、少なくとも1つのアンテナ導線のコイル(18/19)が巻き付けられたポータル構造(11)を備える。少なくとも1つの細長いラジエータ要素(21)は、好ましくはポータル構造(11)の少なくとも一面に突き出る。好ましくは、ラジエータ(21)は、鉄の/磁気的に導電性の高い金属である。ラジエータは、動物レースの壁構造と別の構造を形成するか、またはその壁構造の一部である。

Description

本発明はアンテナに関し、特に、動物がレース中移動したとき等に、動物により運搬される低周波数RFID装置を読み出すために使用するアンテナに関する。
動物を識別する手段を提供するために、低周波数RFID装置を使用することは、公知である。RFID装置は、アンテナに組み込んだ適切なリーダによって問い合わせされる(読み出される)。
このような装置が読み出される必要がある状況が数多くある。1つは、動物が移動する動物レース(stock race)においてである。
識別システムと同様に、例えば、各タグ付き動物がそのRFID装置を読み出させることを保証するために、高レベルの品位を維持する必要がある。このような状況において起こりうる問題は、動物が非常に速く移動するので、RFID装置を読み出すことができないこと、または、動物がRFID装置を検出及び読み出すことができない方法でレース中移動することである。これは特に羊などの小さな動物である。その動物はレース中素早く移動することができ、さらに予測不可能な方法で移動することができる。後者の場合は、動物がアンテナのヌルゾーンを移動するため、RFID装置を読み出すことができない。
この問題の解決法は、動物がレース中移動することが可能になるとすぐに、RFID装置を読み出せるように、レース中移動する動物がレースのいくつかのポイントで拘束されることを保証することである。しかしながら、これは種々な理由で困難であるが、いずれにしても、動物レースの進行及びRFID装置の読み出しを、所望のものよりもより時間がかかり、より退屈な進行過程とする。
従って、動物がレース中移動するとき、動物レースに設置され、動物により運搬される低周波数RFID装置を効果的且つ能率的に読み出すアンテナが必要である。本発明の目的は、このようなアンテナまたは少なくとも有用な選択を提供することである。
概して、本発明の態様によれば、動物が移動する領域を規定するポータル構造と、ポータル構造に巻き付けられた、動物が移動する領域の周囲に延在する少なくとも1つのアンテナ導線のコイルとを含むポータルアンテナを提供する。
本発明の好ましい形態において、ポータル構造の一面に突き出た少なくとも1つの細長いラジエータ要素があり、そのラジエータ要素の長さ方向の軸は、動物がポータル構造を移動する方向に垂直な面に対して90°より小さい角度をなす。
好ましい形態において、ラジエータは金属から成る。そのラジエータは動物レースの壁構造と別の構造を形成するか、またはその壁構造の一部である。
1つ好ましい形態によれば、ラジエータはコイルに対して実質的に30°の角度をなす。
本発明の1つの形態において、2つのコイルがあり、その中の1つは、ポータル構造の各エッジ近くに位置し、上記コイルは互いに接続される。
1つの形態において、ポータル構造により支持されるコネクタユニットは、コイルと接続される。
1つ好ましい形態によれば、ポータル構造の下端は床を有し、その床から実質的に垂直に配置されたポータル構造の壁と接続する、傾斜した1対の対向する壁が突き出る。
本発明に係るポータルアンテナの2つの実施形態は、ここに記述され、図1〜4並びに図6及び7に示される。図10〜12に、ポータル構造に形成された溝を通る、線/導線の異なるレイアウトが設けられた第3の実施形態を示す。
第1の実施形態は、図1〜5を参照して、水平のラジエータを有する傾斜ポータルとして記述されたものである。一方、第2の実施形態は、特に図6及び7に示すように、斜めのラジエータを有する垂直に配置されたポータルである。
初めに、図1〜4を参照すると、ポータルアンテナ10は、プラスチック、木材、またはいかなる非金属材料から形成されたポータル構造11に基づいている。本発明の好ましい形態において、ポータル構造11は、(例えば。図1において)端を見ると、それぞれが傾斜壁13と結合する1対の平行な側壁12を備える。傾斜壁13は、ポータル構造11の下部で隔壁14にまとまる。上壁15は側壁12の上端の間に延在する。
本発明の第1の形態において、ポータル構造11は、図2に示すように約60°の角度をなし、下壁または床14から上方へ延在する。使用時、床または下壁14は、およそ水平または少なくともポータルアンテナが使用時位置する動物レースの床と平行である。
アンテナ線は、ポータル構造11に(例えば、そこに形成された溝を通って)巻き付けられる。図3に示すように、アンテナ線は、ポータル構造11の一端近くに多重に巻き付けられる。導線17のこれらの多重巻きは、ループ18を形成する。ループ18は、ポータル構造11の一端と平行なので、動物はポータル構造に入ったとき、ループ18を移動する。
線または導線17は、第2のループ19が巻き付けられたポータル構造11の他方のエッジに位置する。動物の動く方向が図3及び4に示した方向であれば、この第2のループ19は、動物がその構造から抜け出るエッジ近くに位置する。従って、ポータルアンテナ10を移動する動物は、一芯の導線17から形成された2つのループ18及び19を移動する。
導線17の始点と終点は、RFID装置用のリーダの制御電子回路への回路接続を可能にするために、(例えば、上壁11に取り付けられた)電気コネクタ20で終端処理される。リーダの制御電子回路は、確かにリーダそれ自身として、本発明の一部を形成せず、それ故ここに記述しない。
第2のコイルまたはループ19は、第1のコイルまたはループ18とは逆の方向に巻き付けられる。従って、ループ18と19は、位相が異なる。
ループ18及び19がポータル構造上に巻き付けられると、適切な保護カバー32(図13参照)がその上部に設けられる。本形態においては、このカバーはプラスチック溶接ビーズ、エポキシ混合物、またはいかなる非導電性の防水シールである。
図3に、矢印で、動物がポータルアンテナを移動する方向を示す。しかしながら、アンテナは双方向で使用され得る。従って、上記矢印が、動物がポータルアンテナが位置するレースにおいて移動する方向であるならば、動物は逆方向に移動してもよい。
好ましい実施形態において、ポータルアンテナ10は、長さ約1メートルの鉄の/磁気的に導電性の高い金属パイプ21の形の複数の細長いラジエータの間に位置する。これらのパイプ21は、水平に、言い換えれば、動物がアンテナ構造を移動する方向に実質的に平行に延在する。これらのパイプ21は、アンテナ読み出し領域を広げるためのラジエータとしての役割を果たす。
従って、本発明のこの好ましい形態によれば、ラジエータ21は名目上水平であり、ポータル構造11はラジエータに対して約60°の角度に位置する。特に、コイル18及び19はラジエータに対して実質的に60°の角度をなす。
このようなデザインを有する目的は、ヌルゾーンがアンテナの中心ゾーンに形成されても、それ(ヌルゾーン)が実質的に60°の反対の角度になることである。これは、動物がアンテナを移動して、ヌルゾーンの方に進むことはほとんど不可能であることを意味する。
ラジエータのさらなる役割は、アンテナによって作られる電磁界をゆがめて、その電磁界が動物により運搬されるRFID装置と接続するようにすることである。
水平パイプ部分21は、図5に示すようにレースの側面を形成する骨格フレームのパイプ加工によって形成される。ラジエータの効果的な長さは、ポータルアンテナの両側に位置する縦パイプまたは金属ストラップによって決定され、ラジエータを形成するパイプ部分の効果的な長さは、前述したように約1000mmである。
ラジエータの長さが長くなると、複数のRFID装置がポータルアンテナの「読み出しゾーン」に取り込まれることによって、性能が低下するので、ラジエータの長さはほぼ1000mm程度であることが好ましいと考えられている。
図9は、縦のエンドパイプ22を有する、水平パイプまたはラジエータ21を備えたフレームを示す。結果として生ずる対向する側面フレーム23は、図のように側面の上端にある横材24によって間隔をあけて配置される。同様に、横材は側面フレームの下端に設けられてもよい。このような配置がレースの側面の一部を形成することによって動物レースに組み込まれること、または、木材レースの場合に金属フレームがここに位置づけられることが想定される。
図9に示す配置は、追加のラジエータバーまたはパイプ21’がポータルアンテナの上部に位置することによって、動物の頭上に受信可能範囲を有する本発明のさらなる形態を説明する。これらの追加のラジエータ21’は、縦パイプ22の上部の湾曲した伸長部の間に位置する。
次に図6及び7を参照して、ポータルアンテナの代わりの実施形態を示す。この配置によれば、ポータル構造11’は、大体縦配置であり、ポータル構造11‘の縦配置に対して斜めであるラジエータバーを有する使用に向いている。
記述された第1の実施形態と同様に、アンテナ導線は、ポータル構造上に多重に巻き付けられ、その構造の各エッジ近くにループを形成する。従って、記述された第1の実施形態と同様に、その構造を移動する動物は入口ループ及び第2の出口ループを移動する。
本発明の好ましい形態において、この実施形態によれば、ラジエータは前の実施形態と同様に長さ約1000mmの金属パイプ部分であるが、第1の実施形態と違って、これらのパイプ部分は水平線に対して約60°の方向に延在する。また、大体縦のポータル構造と連結しているこれらの傾斜ラジエータバーは、ヌルゾーンがアンテナの中心ゾーンに形成されても、ヌルゾーンが約60°の角度でゆがめられるようにする。従って、動物がアンテナを移動して、ヌルゾーンの方へ進むことはほとんど不可能である。
図8に、図9と似ているが、前述の60°の角度に位置するラジエータを有する配置を示す。
本発明は、当業者にとって明らかであるような修正を受けやすい。ここに開示された実施形態の変更は、1つのポータルコイルや、2つより多いコイルの使用も含む。さらに可能な修正は、ポータル構造11がドームまたは実質的に上方に「A」部分を形成するように、ポータル構造11の形を変えることである。さらなる変更において、ポータル構造とラジエータの間の相対角度は、ここに記述されたものと異なってもよい。
上記開示のとおり、導線17は、好ましくはポータル構造11に巻き付けられる。これは、例えばポータル構造の横、上、下に形成された溝を通って達成される。溝は、好ましくは例えばU字形状などの適切な断面形状であるが、浅いV字形状、曲面形状、または角のある断面のいくつかの他の形状であってもよい。
ここに記述された第1及び第2の実施形態において、コイル18及び19は、ポータル構造のエッジと実質的に平行になるように巻き付けられる。これは、例えば図4及び6に示される。しかしながら、図10〜12において、異なる溝のレイアウトは、動物の装置とよりよく接続するように、生成された電磁界の形をゆがめるために形成される。
図10に示すように、上壁15、下壁14、さらに一方の傾斜壁13は、溝25を含み、導線は壁のエッジと平行に延在する。他方の傾斜壁13は、上端から下壁14まで分かれている溝を有する。図10に示すように、溝25のより複雑な形が、溝25の形をより完全に明示するための側壁12の正面図を示す図11及び12に形成される。
図10の側壁12aは、側壁12aの上エッジから下方に集まる長さ26a及び26bを有する溝25を有する。一方の溝25は、側壁12aの下エッジへ実直線を形成するために、他方の溝25から離れて長さ27に沿って傾斜する。他方の溝25は、同様に長さ28に沿って下方に傾斜するが、その下端は、側壁12aの横エッジと実質的に平行である長さ29に沿って延在するように形成される。
側壁12bの溝25は、上エッジから内側に長さ30a及び30bに沿って集まり、側壁12bの下端の方へ長さ31a及び31bを通って下方に分かれる。各溝25が集まりから広がりに変化する点は、図12に示すように上エッジから異なる距離である。これは、集まる溝25が広がりに変わる点が上の側壁12aから異なる距離の点である図11の配置と似ている。
側壁12a及び12bの溝25のこの複雑なレイアウトの目的は、動物により運搬される無線周波数装置において電磁界と導線のよりよい電気的接続を可能にする複雑な電磁界パターンを得るために、生成された電磁界をゆがめることである。さらに、この電磁界のゆがみによって、ヌルゾーンは非常に小さくされる。前の実施形態で記述されたラジエータバーが存在しないとき、この実施形態はレース読み出しにとって非常に効果的である。
図10〜12の構造を使用するポータルアンテナ間のさらなる違いは、コイル18及び19が同相で巻き付けられることである。これは、コイル18がコイル19と同じ方向に巻き付けられることを意味する。
従って、本発明は、動物レースで設置されるトンネルを形成するポータルアンテナを提供する。トンネルは双方向で使用され得る。低周波数RFID装置をつけた動物は、RFID装置を読み出すためにアンテナを移動する。
本発明の1つの好ましい実施形態に係るポータルアンテナの正面図である。 図1に示すアンテナの側面図である。 ポータル構造のアンテナ線の第1のコイルの巻線を示す図1及び2のアンテナの斜視図である。 図3と似た図であるが、第2のコイルを形成するためのポータル構造上のアンテナの巻線の完成図を示す。 動物レースにおけるアンテナの斜視図である。 ポータル構造上の巻線を説明する本発明の第2の実施形態の側面図である。 図6に示すアンテナの正面図である。 図6及び7に示すポータルアンテナ構造が取り付けられた斜めのパイプ部分を有するフレームワークの図である。 図8と似た図であるが、図1〜4に示されたようなアンテナを有する使用に向いた構造を示す。 ポータル構造内に組み込まれ、線または導線がアンテナを形成するために位置した溝のレイアウトを示す第3の実施形態のポータル構造の斜視図である。 図10のポータル構造の1つの側壁の正面図である。 図10のポータル構造の他方の及び対向する側壁の正面図である。 本発明の1つの実施形態に係る、アンテナ導線要素がある溝の詳細図である、

Claims (21)

  1. 動物が移動する領域を規定するポータル構造と、
    前記ポータル構造に巻き付けられた、動物が移動する領域の周囲に延在する少なくとも1つのアンテナ導線のコイルと、を備えたポータルアンテナ。
  2. 前記ポータル構造の少なくとも一面に突き出た少なくとも1つの細長いラジエータ要素がある請求項1に記載のポータルアンテナ。
  3. 前記ラジエータ要素の長さ方向の軸は、動物がポータル構造を移動する方向に垂直な面に対して90°より小さい角度をなす請求項2に記載のポータルアンテナ。
  4. 前記ラジエータは、鉄の/磁気的に導電性の高い金属である請求項2または3に記載のポータルアンテナ。
  5. 前記ラジエータは、実質的に1000mm以下の長さである請求項4に記載のポータルアンテナ。
  6. 前記ラジエータは、動物レースの壁構造と別の構造を形成するか、またはその壁構造の一部である請求項4または5に記載のポータルアンテナ。
  7. 前記ラジエータは、平行に且つ間隔をあけて配置され、縦のエンドパイプの間に延在して、サイドフレームを形成する複数のパイプであり、
    1対のサイドフレームは、横材によって互いに連結される請求項6に記載のポータルアンテナ。
  8. サイドフレームの前記複数のパイプは、前記エンドパイプに対して垂直に延在する請求項7に記載のポータルアンテナ。
  9. サイドフレームの前記複数のパイプは、前記エンドパイプに対して実質的に30°の角度をなして延在する請求項7に記載のポータルアンテナ。
  10. 前記ラジエータは、前記コイルが存在する面に対して実質的に30°の角度をなす請求項2乃至9のいずれか1つに記載のポータルアンテナ。
  11. 2つの多重巻コイルがあり、
    その中の1つは、前記ポータル構造の各エッジ近くに位置し、
    前記コイルは、互いに接続される請求項1乃至10のいずれか1つに記載のポータルアンテナ。
  12. 前記2つのコイルは、位相が異なるように巻き付けられる請求項11に記載のポータルアンテナ。
  13. 前記2つのコイルは、同相になるように巻き付けられる請求項11に記載のポータルアンテナ。
  14. 前記ポータル構造により支持され、前記コイルと接続されるコネクタユニットをさらに備える請求項1乃至請求項13のいずれか1つに記載のポータルアンテナ。
  15. 前記ポータル構造の下端は床を有し、その床から実質的に垂直に配置された前記ポータル構造の壁と接続する、傾斜した1対の対向する壁が突き出た請求項1乃至請求項14のいずれか1つに記載のポータルアンテナ。
  16. 前記ポータル構造は、前記床から離れて斜めに延在する請求項15に記載のポータルアンテナ。
  17. 前記ポータル構造は、前記床から離れて、実質的に60°の角度をなし傾斜する請求項16に記載のポータルアンテナ。
  18. 溝が前記ポータルアンテナに形成され、
    前記アンテナ導線は、前記溝の中に巻き付けられる請求項1乃至請求項17のいずれか1つに記載のポータルアンテナ。
  19. 保護カバーが、前記溝及び溝の中に位置するアンテナ導線の上部に設けられた請求項18に記載のポータルアンテナ。
  20. 前記アンテナ導線は、添付図の図10乃至12に示すようなレイアウトの前記ポータル構造に巻き付けられる請求項19に記載のポータルアンテナ。
  21. 図1乃至5、6及び7、または10乃至12を参照して記述される実質的に請求項1に記載されたポータルアンテナ。
JP2008531484A 2005-09-20 2006-09-19 ポータルアンテナ Pending JP2009509426A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005905176A AU2005905176A0 (en) 2005-09-20 An antenna
PCT/AU2006/001367 WO2007033407A1 (en) 2005-09-20 2006-09-19 Portal antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509426A true JP2009509426A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37888443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531484A Pending JP2009509426A (ja) 2005-09-20 2006-09-19 ポータルアンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8154465B2 (ja)
EP (1) EP1938424B1 (ja)
JP (1) JP2009509426A (ja)
CA (1) CA2626228C (ja)
ES (1) ES2465471T3 (ja)
NZ (1) NZ566979A (ja)
WO (1) WO2007033407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003611A (ko) * 2015-05-06 2018-01-09 알레이스 피티와이 엘티디 안테나 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ630331A (en) * 2014-05-01 2016-02-26 Aleis Pty Ltd Animal identification systems
CN104839034B (zh) * 2015-06-04 2022-02-11 严涛 一种模拟自然运动环境的畜禽养殖方法及养殖圈舍
WO2017136896A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Somark Group Limited A system and a method for ascertaining the mass of at least one animal
EP3413703A4 (en) * 2016-02-11 2019-09-25 Somark Group Limited SYSTEMS AND METHODS FOR IDENTIFYING AND LOCATING AN ANIMAL CARRYING A RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION LABEL
WO2017136898A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Somark Group Limited A radio device for implantation in an animal, a method for making a radio device for implantation in an animal, a method for providing electrical power to a radio device attached to an animal, a method for implanting a radio device into an animal, an animal having implanted therein a radio device, and a radio device implanted in an animal
US11330798B2 (en) 2017-10-12 2022-05-17 Somark Group Limited RFID tag insertion cartridge and an RFID tag insertion tool

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401472A (en) * 1945-03-24 1946-06-04 Albert W Franklin Structural unit
JPS5018424Y1 (ja) * 1969-06-14 1975-06-05
JPS5587007A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Agency Of Ind Science & Technol Semiconductor photo position detector
WO1991003930A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Newsham Hybrid Pigs Limited Improvements relating to the rearing of animals
WO2001003237A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Acos Limited Coil antenna device and method for generating a varying magnetic field
JP2001521307A (ja) * 1997-10-20 2001-11-06 エスコート メモリー システムズ Rfidコンベヤアンテナ
US20020044096A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-18 Chung Kevin Kwong-Tai Antenna array for smart RFID tags
JP2003110338A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp 誘導無線アンテナ、これを用いたデータ通信方法および非接触データ通信装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1959709A (en) * 1933-07-14 1934-05-22 Samuel H Deeds Gate
GB464145A (en) 1935-11-09 1937-04-13 Sam Farnell Improvements in or relating to the manufacture of wooden frames, such as window frames, horticultural frames and the like
US2172868A (en) * 1937-06-19 1939-09-12 Clarence M Elson Fence gate
US2455772A (en) * 1946-09-21 1948-12-07 Jackle John Locking device for gates
GB673991A (en) * 1949-09-23 1952-06-18 Reflex Mfg Company Ltd Improvements in or relating to gates or doors of animal stalls and the like
GB896630A (en) 1960-03-09 1962-05-16 Gush And Dent Ltd Double-acting gate
US3083561A (en) * 1961-09-14 1963-04-02 Stan J Sussina Lock for tubular frame gates
DE1534841A1 (de) 1964-08-08 1969-09-04 Luigi Zanini Eckverbindung von Profilmaterial,insbesondere von kunststoffummantelten Holzrahmenprofilen fuer Tueren und Fenster
US3500373A (en) * 1966-05-06 1970-03-10 Nat Bank Of North America The Method and apparatus for article theft detection
FR1556846A (ja) 1968-03-20 1969-02-07
US3790945A (en) * 1968-03-22 1974-02-05 Stoplifter Int Inc Open-strip ferromagnetic marker and method and system for using same
US3562854A (en) * 1968-12-30 1971-02-16 Cincinnati Butchers Supply Co Animal restraining apparatus
FR2163343A1 (ja) 1971-12-13 1973-07-27 Camus Jean
DE2420688A1 (de) 1974-04-29 1975-11-06 Biffar Oskar D Vorrichtung zum verbinden von rahmenelementen
US4095214A (en) * 1976-06-17 1978-06-13 Knogo Corporation Electronic monitoring system and responder device
US4274083A (en) * 1977-12-16 1981-06-16 Eiichi Tomoeda Apparatus for identifying moving objects
GB2076259B (en) 1980-05-13 1984-03-28 Rodrian James A Animal identification and estrus detection system
US4475481A (en) 1981-07-06 1984-10-09 B.I. Incorporated Identification system
WO1983003203A1 (en) 1982-03-15 1983-09-29 Progressive Dynamics Method and apparatus for theft detection systems
GB2164185B (en) 1984-08-28 1988-05-11 Electromatic Inductive loop detector
GB2180123B (en) 1984-12-21 1989-01-18 Senezco Limited Transponder systems
AT383723B (de) 1985-07-16 1987-08-10 Vogl Gerhard Fuetterungsanlage fuer tiere, insbesondere schweine
GB8612183D0 (en) * 1986-05-20 1986-06-25 Jackson & Son Fencing Ltd H S Gates
GB8612543D0 (en) 1986-05-22 1986-07-02 Brisby I R Rearing of animals
SE8602868L (sv) 1986-06-27 1987-12-28 Alfa Laval Agri Int Foderstation for losgaende djur
US4798175A (en) * 1986-10-09 1989-01-17 Alfa-Laval Agri, Inc. Electronic identification system
NL8701541A (nl) 1987-07-01 1989-02-01 Nedap Nv Identificatiesysteem voor de veehouderij.
ZA889254B (en) 1987-12-10 1990-08-29 Uniscan Ltd Powering and communication apparatus and method(s)
NL8800546A (nl) 1988-03-04 1989-10-02 Nedap Nv Eenwindingantennespoel voor draadloos electromagnetisch detectiesysteem.
JPH08162839A (ja) 1994-12-07 1996-06-21 Chikusanyo Denshi Gijutsu Kenkyu Kumiai ゲート型アンテナ
JPH08255290A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Alps Electric Co Ltd 盗難監視装置
JPH08336338A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Chikusanyo Denshi Gijutsu Kenkyu Kumiai 家畜等の個体識別装置
EP0920668B1 (en) 1996-08-21 2001-05-30 Acos Limited Identification apparatus
US6094173A (en) * 1997-04-18 2000-07-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting an RFID tag signal
GB2326529B (en) 1997-06-04 2001-12-05 Identec Ltd Radio frequency antenna
SE509376C2 (sv) 1997-07-07 1999-01-18 Trianda Ab Skyltram för inramning av affischer och liknande reklammaterial
US20060132312A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Tavormina Joseph J Portal antenna for radio frequency identification
US20060170556A1 (en) * 2005-01-18 2006-08-03 Lexin Technology Inc. System for detecting an RFID tag

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401472A (en) * 1945-03-24 1946-06-04 Albert W Franklin Structural unit
JPS5018424Y1 (ja) * 1969-06-14 1975-06-05
JPS5587007A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Agency Of Ind Science & Technol Semiconductor photo position detector
WO1991003930A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Newsham Hybrid Pigs Limited Improvements relating to the rearing of animals
JP2001521307A (ja) * 1997-10-20 2001-11-06 エスコート メモリー システムズ Rfidコンベヤアンテナ
WO2001003237A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Acos Limited Coil antenna device and method for generating a varying magnetic field
US20020044096A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-18 Chung Kevin Kwong-Tai Antenna array for smart RFID tags
JP2003110338A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Omron Corp 誘導無線アンテナ、これを用いたデータ通信方法および非接触データ通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003611A (ko) * 2015-05-06 2018-01-09 알레이스 피티와이 엘티디 안테나 장치
KR102607406B1 (ko) * 2015-05-06 2023-11-29 알플렉스 오스트레일리아 피티와이 엘티디 안테나 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2626228C (en) 2014-03-18
ES2465471T3 (es) 2014-06-05
WO2007033407A1 (en) 2007-03-29
EP1938424A4 (en) 2009-10-28
EP1938424B1 (en) 2014-03-05
US20090213023A1 (en) 2009-08-27
EP1938424A1 (en) 2008-07-02
US8154465B2 (en) 2012-04-10
NZ566979A (en) 2011-01-28
CA2626228A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009509426A (ja) ポータルアンテナ
JP6382991B2 (ja) マルチ・バンド・アンテナ
JP6090528B2 (ja) ワイヤレス給電装置
JP3565897B2 (ja) 電子物体監視システム用アンテナ格子
JP6520850B2 (ja) 電子部品及び回路モジュール
US20110287731A1 (en) Antenna and reception apparatus provided with antenna
JP6752394B2 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ
JP2011120164A (ja) アンテナ装置
US7236133B2 (en) Antenna system
JP2009290829A (ja) ループアンテナ装置
CN103414012B (zh) 天线
KR101883050B1 (ko) 코일 및 그를 이용한 모바일 단말
CN103441324B (zh) 天线
JP4675940B2 (ja) 統合アンテナ
AU2006294403B2 (en) Portal antenna
JP6627252B2 (ja) アンテナ装置
JP6642722B2 (ja) アンテナ装置
CN103065768B (zh) 磁性芯体和感应装置
KR102133701B1 (ko) 차량용 레이더 장치
JP6809133B2 (ja) アンテナ装置
JP2017069737A (ja) アンテナ装置
KR101785497B1 (ko) 2차원 무지향성 무선 전력 전송 시스템용 입체 공진기
KR101971548B1 (ko) 레이더 시스템의 안테나 장치
AU2006220400A1 (en) Portal antenna
JP2007180800A (ja) リニアアレーアンテナの製造方法及びリニアアレーアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214