JP2009508931A - シトクロムp4503a4(cyp3a4)の阻害剤としてのピリジンアミノスルホニル置換ベンズアミド - Google Patents

シトクロムp4503a4(cyp3a4)の阻害剤としてのピリジンアミノスルホニル置換ベンズアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2009508931A
JP2009508931A JP2008531812A JP2008531812A JP2009508931A JP 2009508931 A JP2009508931 A JP 2009508931A JP 2008531812 A JP2008531812 A JP 2008531812A JP 2008531812 A JP2008531812 A JP 2008531812A JP 2009508931 A JP2009508931 A JP 2009508931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
sulfonyl
amino
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336738B2 (ja
Inventor
ダグラス パターソン ブライアン
キム サカタ シルヴィー
デイヴィッド ナムブ ミッチェル
ブハラット クマール パテル リーナ
ハワード タトロック ジョン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2009508931A publication Critical patent/JP2009508931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336738B2 publication Critical patent/JP4336738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物、それらを調製するための方法、それらの使用のための方法、およびそれらを含む製剤を提供する。
【化1】

Description

治療化合物
本出願は、35 U.S.C.§119(e)に従って、その全てを参照により完全にここに組み込む、2005年9月23日出願の米国特許出願第60/720,151号、2005年10月3日出願の第60/723,115号、2005年10月11日出願の、60/725,469号、2006年1月25日出願の第60/762,256号、および2006年8月7日出願の第60/821,664号の優先権を主張する。
シトクロムP450(CYP450)酵素系は、活性形から体によって容易に排出される不活性な代謝産物への薬物の生体内変化を引き起こす。さらに、ある種の薬物ではCYP450酵素系による急速な代謝により、それらの薬物動態学的(PK)プロフィールが著しく変化する可能性があり、時間が経つにつれてそれらの薬物の血漿レベルが治療量以下となり得る。ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染症などのウィルス感染症を治療するといった抗感染療法の分野では、かかる治療量以下の薬物の血漿レベルは、ウィルスの耐性の増大をもたらし得る。
リトナビル(RTV)は、シトクロムP450 3A4酵素を阻害するその能力によって、多くの併用投与抗レトロウィルス薬の薬物動態暴露(pharmacokinetic exposure)を「ブースト」するのにも使用される、市販のHIVプロテアーゼ阻害剤(PI)である。しかし、RTVは、悪心、嘔吐、下痢、および異脂肪血症を含めた臨床的に重要な胃腸および代謝性副作用を伴う。抗ウィルス活性が強力な化合物を低用量投与することも、HIVの薬剤耐性株の選択に寄与することがある。RTVと同じくらい効果的に抗ウィルス薬をブーストできるが、抗ウィルス活性および重要な副作用が全くない新規なCYP3A4阻害剤は、HIVウィルス感染者の治療において重要な利点および治療的価値を提供するだろう。
本発明は、CYP450酵素系の阻害に有用であり、抗レトロウィルス薬を含めた併用投与薬物の薬物動態暴露をブーストするのに使用できる化合物を開示する。本発明はまた、かかる化合物を含む製剤、それらを作製する方法、それらを使用する方法を開示する。
一実施形態では、式(I)の化合物
Figure 2009508931
(式中、
、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bCF、および−(CR12a12b〜C10アリールから選択され、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、
、R、R、およびRは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
10およびR11は、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、または
10およびR11は、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R12aおよびR12bは、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bは、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tは、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される)、または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、および−(CR12a12bCFから選択され、
が、水素またはC〜Cアルキルであり、
、R、R、およびRが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
10およびR11が、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
10およびR11が、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明はさらに、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態は、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CR12a12b〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を与える。
さらに別の実施形態は、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CR12a12b)C〜C10アリールまたは−(CR12a12b〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態は、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態は、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、−OCH、または−OCHCHであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、−CH、−OCH、または−OCHCHであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、−CH、−OCHまたは−OCHCHであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、−OCHまたは−OCHCHであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、それぞれ独立に−Clおよび−Fから選択される1種または複数の置換基で置換されていてもよい、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、
、R、R、R、R、R、R、R、およびRが、水素であり、
10が、水素または−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、
、R、R、R、R、R、R、R、R、およびR10が、水素であり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、R、R、R、R、R、R、およびRが、水素であり、
10が、−CHであり、
11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩または溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態は、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩または溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩または溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を与えている。
他の実施形態では、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態は、
、R、およびRが、水素であり、
が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
が、水素であり、
、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を与える。
さらに他の実施形態では、
、R、R、R、R、R、R、R、およびRが、水素であり、
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、式(I)の化合物
Figure 2009508931
(式中、
、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、および−(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、
、R、R、およびRは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、および−(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、
10およびR11は、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR13で置換されていてもよく、または
10およびR11は、それらが結合する原子と一緒に、少なくとも1個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R12aおよびR12bは、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bは、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキル基を形成し、
各R13は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−CO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−C(O)NR12a12b、および−(CR12a12bOR12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR14で置換されていてもよく、
各R14は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、および−OR12aから選択され、
各tは、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される)、または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態では、
、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、および−(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、
が、水素またはC〜Cアルキルであり、
、R、R、およびRが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、および−(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、
10およびR11が、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR13で置換されていてもよく、または
10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、少なくとも1個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
各R12aおよびR12bが、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
12aおよびR12bが、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキル基を形成し、
各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−CO(C〜Cアルキル)、および−(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR14で置換されていてもよく、
各R14が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、および−OR12aから選択され、
各tが、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される、式(I)の化合物または
その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態では、R、R、R、およびRが、水素である、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、R、R、R、およびRが、水素である、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、R、R、R、R、R、R、R、およびRが、水素である、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、Rが、水素である、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、R10が、水素であり、R11が、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールであり、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR13で置換されていてもよい、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、
11が、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、少なくとも1個のR13で置換されていてもよく、
tが、1または2である、式(I)の化合物
を提供する。
他の実施形態では、R11が、C〜Cアルキルおよび−(CH)C〜C10アリールであり、前記C〜Cおよびアリール基は、C〜Cアルキル、ハロゲン、および−OR12aからそれぞれ独立に選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、R11が、C〜Cアルキルである、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、R10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、少なくとも1個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成する、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、前記C〜C10ヘテロシクリル基が、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、−OH、−OCH、ヘテロアリール、および−CO(C〜Cアルキル)からそれぞれ独立に選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、前記C〜C10アリールおよびヘテロアリール基は、少なくとも1個のハロゲンまたはC〜Cアルキル基で置換されていてもよい、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、前記C〜C10ヘテロシクリル基が、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノン−7−イル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノン−2−イル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、およびピロリジニルから選択される、式(I)の化合物を提供する。
他の実施形態では、N−[1,1−ジメチル−2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1,1−ジメチル−2−ピペリジン−1−イルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1−シクロプロピル−1−メチルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノン−7−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−(2,7−ジアザスピロ[3.5]ノン−2−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−シクロヘキシル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;tert−ブチル 7−{2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンゾイル}−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシレート;tert−ブチル 2−{2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンゾイル}−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート;N−ベンジル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−{[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−(tert−ブチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−メチル−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−(5−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−ピリジン−3−イル−2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;2−(モルホリン−4−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−(5−シアノピリジン−3−イル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;N−[1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−ブチル−2−{[(5−シアノピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−[(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−{[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]カルボニル}−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−[(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−(5−メチルピリジン−3−イル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−メチル−2−モルホリン−4−イルプロピル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(ベンジルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;エチル 4−{2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンゾイル}ピペラジン−1−カルボキシレート;N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1,1−ジメチルプロピル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−エチル−N−[2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−[(4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−(3−メチルブチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3−フルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,2−ジメチルプロピル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,6−ジメトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3−メトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−メチル−N−ペンチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(シクロプロピルメチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−イソプロピル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−プロピル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3,5−ジメトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(1H−インドール−4−イルメチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(シクロプロピルメチル)−N−プロピル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−ベンジル−N−メチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−フェノキシエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(4−メトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3−ブトキシプロピル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−ペンチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−ピリジン−3−イル−2−[(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(シクロペンチルメチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−シクロブチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]−N−(2−ピリジン−2−イルエチル)ベンズアミド;2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−メチル−N−(2−フェニルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]−N−(3−ピリジン−2−イルプロピル)ベンズアミド;N−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルメチル)スルフィニル]ベンズアミド;N−[3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−エトキシベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−N−メチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−メチルベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(3−メチルフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−フェニルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−ベンジル−N−エチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(4−メチルベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3−メチルベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−{4−[(メチルアミノ)カルボニル]ベンジル}−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;N−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2,3−ジフルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルカルボニル)−N−ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド;2−(アニリノスルホニル)−N−(キノリン−6−イルメチル)ベンズアミド;2−(アニリノスルホニル)−N−(2−メトキシベンジル)ベンズアミド;およびN−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミドから選択される式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−5−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(3−クロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2,3−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;およびN−(4−フルオロベンジル)−5−メトキシ−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(4−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(3−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;および2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(3−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに別の実施形態は、N−ブチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(4−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;N−ブチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−イソプロピル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−ペンチルベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(3−メチルブチル)ベンズアミド;N−(1−シクロプロピルエチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−ブチル−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−イソプロピル−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−ペンチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(3−メチルブチル)ベンズアミド;N−(1−シクロプロピルエチル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(tert−ブチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(tert−ブチル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−フェノキシエチル)ベンズアミド;N−(2−エトキシエチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−フェノキシエチル)ベンズアミド;N−(2−エトキシエチル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミド;N−(2−メトキシエチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(4−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミド;N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(sec−ブチル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(sec−ブチル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−メチルブチル)ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−メチルブチル)ベンズアミド;N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[(1S)−1,2−ジメチルプロピル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[(1S)−1,2−ジメチルプロピル]−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(1,1−ジメチルプロピル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(1,1−ジメチルプロピル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−フルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;および2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(3−フルオロベンジル)−N−メチルベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらに他の実施形態は、2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−ブチル−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−ペンチルベンズアミド;2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−(3−メチルブチル)ベンズアミド;N−(シクロプロピルメチル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)(メチル)アミノ]スルホニル}−N−プロピルベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(3−メチルブチル)ベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−5−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンズアミド;N−(4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−イソプロピル−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−5−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンズアミド;N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−イソプロピル−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(1−イソプロピル−2−メチルプロピル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−シクロペンチルエチル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−2−アダマンチル−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(シクロヘキシルメチル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(4−クロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(1−エチルプロピル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[(1S)−2−シクロヘキシル−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[(2−ヒドロキシ−2−アダマンチル)メチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2,3−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;およびN−(4−フルオロベンジル)−5−メトキシ−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、N−メチル−N−(3−メチルブチル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(シクロペンチルメチル)−N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−ペンチルベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−メチル−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;およびN−(1−イソプロピル−2−メチルプロピル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、N−メチル−N−(2−フェニルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−(2−フェニルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(3−メチルフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチル−N−(2−フェニルエチル)ベンズアミド;N−メチル−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−(2−フェニルエチル)ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[メチル(ピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}ベンズアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[1−(4−クロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(4−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−メチル−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2,3−ジフルオロ−4−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチルエチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;およびN−{2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ベンズアミド;N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;2−{[(5−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3−クロロ−2−メチルベンジル)−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;およびN−(3,5−ジクロロベンジル)−2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド;およびN−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。別の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。別の実施形態は、N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。別の実施形態は、N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。別の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。別の実施形態は、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−{[(4−エトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}−N−メチルベンズアミド、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を提供する。
他の実施形態では、有効量の少なくとも1種の式(I)の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。他の実施形態では、シトクロムP4503A4酵素によって代謝される有効量の少なくとも1種の化合物をさらに含む医薬組成物を提供する。他の実施形態では、シトクロムP4503A4酵素によって代謝される前記少なくとも1種の化合物が抗HIV化合物である医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、シトクロムP450酵素によって代謝される有効量の少なくとも1種の化合物および有効量の式(I)の化合物のいずれかを含む医薬組成物である。他の実施形態では、前記少なくとも1種の抗HIV化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である医薬組成物を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤がアンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル(brecanavir)、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる医薬組成物を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤がアンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる医薬組成物を提供する。他の実施形態は、前記少なくとも1種の別の化合物が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、有効量の(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)、少なくとも1種の式(I)の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、有効量の(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、少なくとも式(I)の化合物、および薬学的に許容できる担体を含むかかる医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、HIV感染哺乳動物に、前記哺乳動物のHIVの治療のために同時、個別、または順次投与するための複合製剤として、少なくとも1種の式(I)の化合物、および抗HIV化合物を含む医薬組成物をもたらす。
他の実施形態では、第1の化合物および有効量の第2の化合物を前記哺乳動物に投与することを含み、前記第2の化合物が式(I)のものから選択される、シトクロムP4503A4酵素によって代謝される第1の化合物の代謝を阻害する方法を提供する。本発明はさらに、前記第1の化合物が6−シクロペンチル−6−[2−(2,6−ジエチルピリジン−4−イル)エチル]−3−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)メチル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−オン、またはその薬学的に許容できる塩である、かかる方法を提供する。別の実施形態では、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる方法を提供する。本発明はさらに、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記第1の化合物が抗HIV化合物である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記抗HIV化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドおよびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。別の実施形態では、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法を提供する。
他の実施形態では、第1の化合物および有効量の第2の化合物を哺乳動物に投与することを含み、前記第2の化合物が式(I)のものから選択される、第1の化合物の哺乳動物中での薬物動態を改善させる方法を提供する。別の実施形態は、前記第1の化合物が6−シクロペンチル−6−[2−(2,6−ジエチルピリジン−4−イル)エチル]−3−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)メチル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−オン、またはその薬学的に許容できる塩である、かかる方法を提供する。本発明はさらに、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる方法を提供する。他の実施形態は、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記第1の化合物が抗HIV化合物である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記抗HIV化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドおよびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。さらに別の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる方法を提供する。
別の実施形態は、HIV感染哺乳動物に有効量の第1の化合物および有効量の第2の化合物を投与することを含み、前記第1の化合物がHIV複製阻害化合物であり、前記第2の化合物が式(I)のものから選択される、前記哺乳動物中のHIV複製を阻害する方法を提供する。さらに別の実施形態は、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる方法を提供する。さらに別の実施形態は、前記第1の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法を提供する。さらに別の実施形態は、前記抗HIV化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる方法をもたらす。他の実施形態は、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。さらに別の実施形態は、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。他の実施形態は、前記第1の化合物が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる方法を提供する。
本発明はさらに、第1の化合物が式(I)のものから選択され、第2の化合物が抗HIV化合物である、HIV感染哺乳動物のHIV感染症を治療するための医薬品の調製における第1の化合物および第2の化合物の使用を提供する。本発明はさらに、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる使用を提供する。他の実施形態は、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法をもたらす。さらに別の実施形態は、前記第2の化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる使用を提供する。他の実施形態は、前記第2の化合物が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用をもたらす。別の実施形態は、前記第2の化合物が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用を提供する。他の実施形態は、前記第2の化合物が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる使用を提供する。他の実施形態は、前記医薬品がHIVの治療のために前記哺乳動物に同時、個別、または順次投与するためのものである、かかる使用を提供する。
第1の化合物が式(I)のものから選択され、第2の化合物がシトクロムP450によって代謝される、哺乳動物中での第2の化合物の薬物動態を改善させるための医薬品の調製における第1の化合物および第2の化合物の使用。さらに、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる使用を提供する。さらに、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる使用を提供する。さらに、前記第2の化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる使用を提供する。別の実施形態は、前記第2の化合物が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用をもたらす。本発明はさらに、前記第2の化合物が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用を包含する。別の実施形態は、前記第2の化合物が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる使用を提供する。
本発明はさらに、第1の化合物が式(I)に基づくものから選択され、第2の化合物がシトクロムP450によって代謝される、第2の化合物の哺乳動物中での薬物動態を改善させるための医薬品の調製における第1の化合物を包含する。さらに、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる使用を提供する。さらに、前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる使用を提供する。さらに、前記第2の化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる使用を提供する。別の実施形態は、前記第2の化合物が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用をもたらす。本発明はさらに、前記第2の化合物が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる使用を包含する。別の実施形態は、前記第2の化合物が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる使用を提供する。
他の実施形態では、前記第1および第2の化合物の投与が順次行われる、本明細書に記載の方法のいずれかを提供する。
他の実施形態では、前記第1および第2の化合物の投与が同時に行われる、本明細書に記載の方法のいずれかを提供する。
他の実施形態では、有効量の抗HIV化合物および有効量の式(I)に基づく化合物をHIV感染哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物のHIVを治療する方法を提供する。他の実施形態では、前記抗HIV化合物がHIVプロテアーゼ阻害剤である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。他の実施形態では、前記HIVプロテアーゼ阻害剤が、アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、かかる方法を提供する。他の実施形態では、HIVプロテアーゼ阻害剤が(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドである、かかる方法を提供する。他の実施形態では、抗HIV化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、かかる方法を提供する。他の実施形態では、抗HIV化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)である、かかる方法を提供する。
他の実施形態では、第1の化合物が6−シクロペンチル−6−[2−(2,6−ジエチルピリジン−4−イル)エチル]−3−[(5,7−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)メチル]−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−オンである、かかる方法を提供する。
本明細書では、「含む(comprising)」および「含めた(including)」という用語は、それらの排他的でない非限定的な意味で使用している。
本明細書では、「HIV」という用語は、ヒト免疫不全ウィルスを表す。「HIVインテグラーゼ」という用語は、本明細書では、ヒト免疫不全ウィルスインテグラーゼ酵素を表す。
「C〜Cアルキル」という用語は、本明細書では、直鎖状または分枝状部分を有し、1〜6個の炭素原子を含む、飽和一価炭化水素基を表す。かかる基の例には、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、およびtert−ブチルがあるが、それだけには限定されない。
「C〜C11シクロアルキル」という用語は、合計3〜11個の炭素環原子を有する、飽和、単環式、縮合、またはスピロ、多環式の環構造を表す。かかる基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびアダマンチルがあるが、それだけには限定されない。
「C〜C10アリール」という用語は、本明細書では、6〜10個の炭素原子を含有する、芳香族炭化水素から導出された基を表す。かかる基の例には、フェニルまたはナフチルがあるが、それだけには限定されない。「Ph」および「フェニル」という用語は、本明細書では、−C基を表す。「ベンジル」という用語は、本明細書では、−CH基を表す。
「C〜C10ヘテロシクリル」という用語は、本明細書では、その環系内に合計4〜10個の原子を有し、2〜10個の炭素原子と、O、SおよびNからそれぞれ独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、非芳香族、単環式、二環式、三環式、または四環式基を表し、ただし、前記基の環は、2個の隣接するO原子または2個の隣接するS原子を含有しない。さらに、かかるC〜C10ヘテロシクリル基は、多環式、スピロ環系を含んでいてよい。また、かかる基は、ベンゾ縮合していてもよい。その上、かかるC〜C10ヘテロシクリル基は、安定な化合物をもたらすことになる任意の利用可能な原子でオキソ置換基を含有していてよい。例えば、このような基は、利用可能な炭素または窒素原子でオキソ原子を含有していてよい。このような基は、化学的に可能な場合、2個以上のオキソ置換基を含有していてよい。さらに、このようなC〜C10ヘテロシクリル基が硫黄原子を含有している場合、前記硫黄原子は、1個または2個の酸素原子で酸化されて、スルホキシドまたはスルホンをもたらし得ることを理解されたい。4員複素環基の例は、アゼチジニル(アゼチジンから導出された)である。5員複素環基の例は、チアゾリルであり、10員複素環基の例は、キノリニルである。かかるC〜C10ヘテロシクリル基の他の例には、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリルおよびキノリジニルがあるが、それだけには限定されない。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書では、その環内に合計5〜10個の原子を有し、2〜9個の炭素原子と、O、SおよびNからそれぞれ独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基を表し、ただし、前記基の環は、2個の隣接するO原子または2個の隣接するS原子を含有しない。複素環基には、ベンゾ縮合環系が含まれる。芳香族複素環基の例には、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルがある。そのようなことが可能な場合には、ヘテロアリール基は、C結合またはN結合していてよい。例として、ピロールから導出した基は、ピロール−1−イル(N結合)またはピロール−3−イル(C結合)であってよい。さらに、イミダゾールから導出した基は、イミダゾール−1−イル(N結合)またはイミダゾール−3−イル(C結合)であってよい。
「ハロゲン」および「ハロ」という用語は、本明細書では、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。
「置換された」という用語は、指定した基または部分が1個または複数個の置換基を持つことを表す。「非置換の」という用語は、指定した基が置換基を持っていないことを表す。「置換されていてもよい」という用語は、指定した基が非置換であるか、または1個または複数個の置換基によって置換されていることを表す。本発明の化合物では、基が「非置換」だと言われている、または化合物中の全ての原子の原子価が満たされる数よりも少ない基で「置換されて」いる場合、このような基の残りの原子価は水素によって満たされていることを理解されたい。例えば、本明細書において「フェニル」とも呼ばれるCアリール基が、1個の別の置換基で置換されている場合、このような基では、Cアリール環の炭素原子上に、開放位置(open position)が4個残る(6個の初期位置から、本発明の化合物の残りが結合している位置を1個引き、別の置換基を引き、4個が残る)ことを当業者は理解されよう。このような場合には、残りの4個の炭素原子は、それぞれ1個の水素原子と結合してそれらの原子価を満たしている。同様に、この化合物中のCアリール基が「二置換」だと言われている場合、Cアリールでは、非置換の3個の炭素原子が残っていること表すことを当業者は理解されよう。それらの3個の非置換の炭素原子は、それぞれ1個の水素原子と結合してそれらの原子価を満たしている。
「溶媒和物」という用語は、本明細書では、本発明の化合物の生物学的有効性を保持する、かかる化合物の薬学的に許容できる溶媒和物形態を表す。溶媒和物の例には、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミン、またはその混合物と併せた本発明の化合物があるが、それだけには限定されない。本発明では、水和物のように、1個の溶媒分子が1個の本発明の化合物の分子と結合していてよいことが特に企図されている。さらに、本発明では、二水和物のように、2個以上の溶媒分子が1個の本発明の化合物の分子と結合していてよいことが特に企図されている。その上、本発明では、半水和物のように、1個未満の溶媒分子が1個の本発明の化合物の分子と結合していてよいことが特に企図されている。さらに、本発明の溶媒和物は、非水和物形態の化合物の生物学的有効性を保持する本発明の化合物の溶媒和物として企図している。
「薬学的に許容できる塩」という用語は、本明細書では、指定した誘導体の遊離酸および遊離塩基の生物学的有効性を保持し、かつ生物学的にまたはその他の点で望ましくないことがない本発明の化合物の塩を表す。
「シトクロムP450阻害量」および「シトクロムP450酵素活性阻害量」という用語は、本明細書では、化合物の存在下でシトクロムP450酵素の活性または特定のシトクロムP450酵素アイソフォームの活性を低下させるのに必要とされるかかる化合物の量を意味する。特定の化合物がシトクロムP450酵素活性を低下させるかどうか、およびそのように低下させるに必要とされるこのような化合物の量は、当業者に既知の方法および本明細書に記載の方法によって決定することができる。
「阻害すること」または「阻害」という用語は、本明細書では、ヒトなどの哺乳動物に投与した後にin vitroまたはin vivoで後述の活性を低下させることができる薬剤を用いて、シトクロムP450酵素(1種または複数)の活性を低下させることを意味する。かかる阻害は、化合物がシトクロムP450酵素(1種または複数)に直接結合することによって行うことができる。その上、酵素と化合物の間のかかる直接の結合が行われない場合、かかるシトクロムP450酵素の活性は、このような化合物の存在下で低下させることができる。さらに、T.F.Woolf、Handbook of Drug Metabolism、Marcel Dekker、Inc.、New York、1999に記載されているように、かかる阻害は、競合的(competitive)、非競合的(non−competitive)、または不競合的(uncompetitive)であってよい。かかる阻害は、当業者に既知の方法を用いて、in vitroもしくはin vivo系、または両方の組合せを用いて決定することができる。
本明細書では、「生物学的利用能」という用語は、哺乳動物に投与した所与の量の化合物の全身利用率(systemic availability)を意味する。生物学的利用能は、哺乳動物に化合物を投与した後に変化していない形態の化合物の曲線下面積(AUC)または最大血清もしくは血漿濃度(Cmax)を測定することによって評価することができる。AUCは、横軸(X軸)に沿った時間に対して縦軸(Y軸)に沿って化合物の血清または血漿濃度をプロットする曲線下面積の決定である。一般に、特定の化合物に関するAUCは、当業者に既知の方法を用いて、およびG.S.Banker、Modern Pharmaceutics、Drugs and the Pharmaceutical Sciences、v.72、Marcel Dekker、New York、Inc.、1996に記載されている通りに計算することができる。Cmax値は、哺乳動物に化合物を投与した後に哺乳動物の血清または血漿中で達成された化合物の最大濃度と定義する。特定の化合物のCmax値は、当業者に既知の方法を用いて測定することができる。「生物学的利用能の増大」または「薬物動態の改善」という表現は、本明細書では、哺乳動物中のAUC、Cmax、またはCminとして測定される第1の化合物の全身利用率が、本発明の化合物と併用投与した場合に、かかる併用投与が行われない場合よりも大きいことを表す。
「投与(administration)」、「投与すること(administering)」、「投薬(dosage)」および「投薬(dosing)」という用語は、本明細書では、哺乳動物の血清または血漿中に化合物が吸収されるような哺乳動物への化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはその化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を含有する医薬組成物の送達を意味する。
「併用投与」または「併用投与すること」という用語は、本明細書では、第1の化合物と本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物の組合せの投与を意味する。かかる併用投与は、第1の化合物と本発明の化合物が、同一組成物の一部または同一単位の投与形態の一部であるように行うことができる。併用投与には、第1の化合物と本発明の化合物を別々だが、同一治療計画の一部として投与することも含まれる。別々に投与する場合、2つの成分は、本質的に必ずしも同時に投与する必要はないが、望むならそうしてもよい。したがって、併用投与には、例えば、第1の化合物および本発明の化合物を、別々の投薬または投与形態として、ただし同時に投与することが含まれる。併用投与には、異なる時間および任意の順番での個別投与も含まれる。
「薬学的に許容できる製剤」または「医薬組成物」という用語は、本明細書では、本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物、ならびに本発明の化合物に適合し、そのレシピエントにとって有害ではない担体、希釈剤、および/または賦形剤の組合せを表す。製剤は、当業者に既知の手順によって調製することができる。例えば、本発明の化合物は、一般的な賦形剤、希釈剤、または担体と一緒に製剤し、錠剤、カプセル剤などに成形することができる。かかる製剤に適した賦形剤、希釈剤、および担体の例には、以下のものがある:充填剤および増量剤、例えばデンプン、糖、マンニトール、およびケイ酸誘導体;結合剤、例えばカルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリビニルピロリドン;保湿剤、例えばグリセリン;崩壊剤、例えばポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、寒天、炭酸カルシウム、および重炭酸ナトリウム;溶解を遅らせる薬剤、例えばパラフィン;吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物;界面活性剤、例えばセチルアルコール、グリセロールモノステアレート;吸着担体、例えばカオリンおよびベントナイト;ならびに滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシウムおよび固体ポリエチレングリコール。最終剤形は、使用した賦形剤の種類によって丸剤、錠剤、散剤、ロゼンジ、サッシェ、カシェ剤、または無菌包装散剤などであってよい。その上、本発明の薬学的に許容できる製剤が2種以上の有効成分を含有できることが特に企図されている。例えば、かかる製剤は、2種以上の本発明に基づく化合物を含有していてよい。または、かかる製剤は、1種または複数の本発明の化合物および1種または複数の別の抗HIV剤を含有していてよい。
「HIV複製を阻害すること」という用語は、細胞中のヒト免疫不全ウィルス(HIV)複製を阻害することを表す。このような細胞は、in vitroで存在でき、またはin vivo、例えばヒトなどの哺乳動物中で存在することができる。かかる阻害は、1種または複数の抗HIV化合物を、例えば哺乳動物中の細胞にHIV阻害量で投与することによって達成することができる。例えば哺乳動物中の細胞中でのHIV複製の阻害の定量は、当業者に既知の方法を用いて測定することができる。例えば、抗HIV化合物は、単独でまたは薬学的に許容できる製剤の一部として哺乳動物に投与することができる。次いで血液試料を哺乳動物から回収し、試料中のHIVウィルスの量を、当業者に既知の方法を用いて定量することができる。1種または複数の抗HIV化合物の投与前に血液中に含まれていた量と比較した試料中のHIVウィルスの量の低減は、哺乳動物中のHIVウィルスの複製の阻害に相当するはずである。例えば哺乳動物中の細胞への1種または複数の抗HIV化合物の投与は、1回投与または一続きの投与の形態であってよい。2回以上の投与の場合、投与は1日で行ってよく、または2日以上にわたって行ってもよい。
「抗HIV化合物」および「HIV阻害薬剤」という用語は、本明細書では、細胞、例えば哺乳動物中の細胞中でのHIVの複製を阻害できる化合物または化合物の組合せを表す。かかる化合物は、当業者に既知の任意のメカニズムを通してHIVの複製を阻害することができる。
「ヒト免疫不全ウィルス阻害量」、「HIV阻害量」、および「HIV複製阻害量」という用語は、本明細書では、in vivo、例えば哺乳動物中、またはin vitroでヒト免疫不全ウィルス(HIV)の複製を阻害するのに必要とされる抗HIV化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物の量を意味する。かかる阻害を引き起こすのに必要とされるかかる化合物の量は、本明細書に記載されている方法および当業者に既知のものを用いて過度の実験を行わずに決定することができる。
「治療有効量」または「有効量」という用語は、本明細書では、本明細書において定義したように、かかる治療を必要とする哺乳動物に投与したときに治療を行うのに十分な化合物の量を表す。したがって、化合物の治療有効量または有効量は、特定の酵素ターゲットまたは生物学的プロセスの活性によって媒介される病状が軽減または緩和されるような、このような酵素ターゲットまたは生物学的プロセスの活性を調節または阻害するのに十分な量である。特定のターゲット酵素ターゲットまたは生物学的プロセスの調節または阻害の例には、HIVプロテアーゼ酵素の阻害およびCYP450酵素、例えばCYP3A4酵素の阻害があるが、それだけには限定されない。
「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、および「治療(treatment)」という用語は、哺乳動物、特にヒトの任意の疾患または状態の任意の治療を意味し、(i)治療が病的状態の予防的治療となるように、その状態に罹患しやすい対象において疾患または状態が起こらないように予防すること;(ii)疾患または状態を調節または阻害すること、すなわち、その進行を停止させること;(iii)疾患または状態を緩和すること、すなわち、疾患または状態の退行を引き起こすこと;または(iv)疾患または状態または疾患もしくは状態の結果として生じる症状を緩和および/または軽減すること、例えば、根底にある疾患または状態に対処することなく炎症反応を緩和することが含まれる。
「耐性のある」、「耐性」、および「耐性HIV」という用語は、本明細書では、特定の薬物への感受性の低下を示すHIVウィルスを意味する。特定の抗HIV剤または薬剤の組合せに耐性があるHIVに感染した哺乳動物は、薬剤(1種または複数)の連続投与にもかかわらず、通常HIVウィルス量の増大が顕在化する。耐性は、HIV遺伝子構造の変異が起こったことを表す遺伝子型、または抗HIV剤またはかかる薬剤の組合せの存在下におけるHIVウィルスの実験室培養物の増殖に成功することによって耐性が発見されたことを表す表現型のいずれかであってよい。
「プロテアーゼ阻害剤」および「HIVプロテアーゼ阻害剤」という用語は、本明細書では、長鎖のウィルスタンパク質のウィルスコアを構成する別々のタンパク質への切断を引き起こすHIVプロテアーゼ酵素の適切な機能化に干渉する化合物または化合物の組合せを意味する。
「ウィルス量」および「HIVウィルス量」という用語は、本明細書では、哺乳動物、例えばヒトの循環血液中のHIVの量を表す。哺乳動物の血液中のHIVウィルスの量は、当業者に既知の方法を用いて血液中のHIV RNAの量を測定することによって決定することができる。
「本発明の化合物」という用語は、後述の実施例のものを含めた任意の式(I)の化合物を意味し、総称的に記載されたものまたは種類として記載されたものも含まれる。この用語はまた、これらの化合物の薬学的に許容できる塩または溶媒和物を意味する。
本発明の化合物は、暴露が増大し、または別の化合物の生物学的利用能が増大し、または哺乳動物中での別の化合物の薬物動態が改善するように、別の化合物と併せて哺乳動物、例えばヒトに投与することができる。「暴露」という用語は、本明細書では、一定期間にわたって測定した哺乳動物の血漿中の別のまたは第2の化合物の濃度を意味する。別のまたは第2の化合物に対する哺乳動物の暴露の増大は、最初に適切な形態でおよび本発明の化合物の投与なしに別のまたは第2の化合物を哺乳動物に投与し、血漿試料を所定時間に回収し、適切な分析技術、例えば液体クロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィー−タンデム型質量分析を用いて血漿中の化合物の量を測定することによって測定することができる。次いで本発明の化合物を別のまたは第2の化合物と共に併用投与することを除いて同じ試験を繰り返す。ある一定の時間における血漿中に存在する別のまたは第2の化合物の量を決定し、全ての試料の濃度および時間データをプロットして曲線を得る。曲線下面積を計算し、化合物に対する哺乳動物の暴露が得られる。本発明の化合物の存在下および不在下での曲線下面積の差から、哺乳動物の血漿中の別のまたは第2の化合物に対する暴露の増大の基準が得られる。「暴露」、「曲線下面積」、および「濃度/時間曲線下面積」という用語は、同じ意味を有するものであり、全体を通して区別なく用いられる。
上記のように、本発明の化合物および第2のまたは別の化合物の哺乳動物へのかかる併用投与は、本発明の化合物(1種または複数)が上記の別の薬剤と同じ製剤中に存在するように起こり得る。または、このような組合せは、別の薬剤が含まれている製剤とは異なる製剤中に本発明の化合物(1種または複数)が存在するように投与することができる。本発明の化合物(1種または複数)を別の薬剤とは別々に投与する場合、かかる投与は、同時にまたは間に適切な期間を挟んで順次行うことができる。別の薬物(1種または複数)と同じ製剤中に本発明の化合物(1種または複数)を含めるかどうかの選択は、当業者の知識の範囲内である。
当技術分野で使用している慣習によれば、記号
Figure 2009508931
は、コアまたは骨格構造への部分(moiety)または置換基の結合点である結合を示すために本明細書において構造式で使用している。別の慣習によれば、本明細書においていくつかの構造式では、炭素原子およびそれらに結合した水素原子は、はっきりと示されておらず、例えば、
Figure 2009508931
は、メチル基を表し、
Figure 2009508931
は、エチル基を表し、
Figure 2009508931
は、シクロペンチル基を表す、などである。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構造を有するが、空間におけるそれらの原子または基の配置に関して異なる化合物を意味する。特に、「鏡像異性体」という用語は、互いに重ね合わせられない鏡像である化合物の2つの立体異性体を意味する。「ラセミ」または「ラセミ混合物」という用語は、本明細書では、特定の化合物鏡像異性体の1:1混合物を意味する。それに対して、「ジアステレオ異性体」という用語は、2個以上の不斉中心を含み、かつ互いの鏡像ではない一対の立体異性体の間の関係を意味する。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有していてよい。本発明の化合物の結合は、本明細書において実線
Figure 2009508931
、塗りつぶした楔(solid wedge)
Figure 2009508931
、または点状の楔(dotted wedge)
Figure 2009508931
を用いて示すことができる。不斉炭素原子からの結合を示すための実線の使用は、その炭素原子において可能な立体異性体の全てが含まれていることを示唆することを意味する。不斉炭素原子からの結合を示すための塗りつぶした楔または点状の楔のいずれかの使用は、示した立体異性体だけが含まれていなければならないことを示唆することを意味する。本発明の化合物が2個以上の不斉炭素原子を含有し得ることが可能である。それらの化合物では、不斉炭素原子からの結合を示すための実線の使用は、可能な立体異性体の全てが含まれていなければならないことを示唆することを意味する。本発明の化合物中の1個または複数個の不斉炭素原子からの結合を示すための実線の使用および同じ化合物中の他の不斉炭素原子からの結合を示す塗りつぶした楔または点状の楔の使用は、ジアステレオ異性体の混合物が存在することを示唆することを意味する。
本発明の方法で使用する誘導体が塩基の場合、所望の塩は、無機酸、例えば塩酸;臭化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸など、または有機酸、例えば酢酸;マレイン酸;コハク酸;マンデル酸;フマル酸;マロン酸;ピルビン酸;シュウ酸;グリコール酸;サリチル酸;ピラノシジル酸、例えばグルクロン酸もしくはガラクツロン酸;α−ヒドロキシ酸、例えばクエン酸もしくは酒石酸;アミノ酸、例えばアスパラギン酸もしくはグルタミン酸;芳香族酸、例えば安息香酸もしくは桂皮酸;スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸などを用いた遊離塩基の処理を含めた、当技術分野で既知の任意の適当な方法によって調製することができる。
本発明の方法で使用する誘導体が酸の場合、所望の塩は、無機または有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級、または第三級);アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物などを用いた遊離酸の処理を含めた、当技術分野で既知の任意の適当な方法によって調製することができる。適当な塩の例には、アミノ酸、例えばグリシンおよびアルギニン;アンモニア;第一級、第二級、および第三級アミン;環状アミン、例えばピペリジン、モルホリン、およびピペラジン;ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウム由来の無機塩由来の有機塩がある。
「溶媒和物」は、指定した化合物の生物学的有効性を保持する、かかる化合物の薬学的に許容できる溶媒和物形態を表すものである。溶媒和物の例には、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミン、またはその混合物と併せた本発明の化合物があるが、それだけには限定されない。
「薬学的に許容できる塩」は、薬理学的に許容できるアニオンを含有する、指定した誘導体の遊離酸および遊離塩基の生物学的有効性を保持し、かつ生物学的にまたはその他の点で望ましくないことがない塩を表すものである。薬学的に許容できる塩の例には、酢酸塩、アクリル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩(例えばクロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、およびメトキシ安息香酸塩)、重炭酸塩、重硫酸塩、重亜硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、ブチン−1,4−ジオエート、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、カプロン酸塩、カプリル酸塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、デカン酸塩、二塩化水素化物、リン酸二水素、エデト酸塩、エジスリエート(edislyate)、エストレート、エシレート、エチルコハク酸、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsanilate)、ヘプタン酸塩、ヘキシン−1,6−ジオエート、ヘキシルレソルシネート(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、ヨウ化物、イソ酪酸塩、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メタリン酸塩、メタン−スルホン酸塩、メチル硫酸塩、リン酸一水素、ムケート(mucate)、ナプシル酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フタル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロパンスルホン酸塩、プロピオン酸塩、プロピオール酸塩、ピロリン酸塩、ピロ硫酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、スベリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩、亜硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシレート、トリエチオドード(triethiodode)、および吉草酸塩があるが、それだけには限定されない。
本質的に塩基性の本発明の化合物は、種々の無機酸および有機酸と多種多様な異なる塩を形成することができる。かかる塩は、動物へ投与するには薬学的に許容できなければならないが、実際には、初めに本発明の化合物を反応混合物から薬学的に許容できない塩として単離し、次いでアルカリ試薬を用いた処理によって後者をもとの遊離塩基化合物に単純に転換し、続いて後者の遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に転換することが多くの場合望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒または適当な有機溶媒、例えばメタノールもしくはエタノール中で実質的に当量の選択した鉱酸または有機酸を用いて塩基化合物を処理することによって調製することができる。溶媒を蒸発させた後、所望の固体塩が得られる。所望の酸性塩は、有機溶媒に溶かした遊離塩基の溶液から、溶液に適切な鉱酸または有機酸を加えることによって沈殿させることもできる。
本質的に酸性の本発明の化合物は、種々の薬理学的許容できるカチオンと塩基塩を形成することができる。かかる塩の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウムおよびカリウム塩がある。これらの塩は全て従来の技術によって調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用する化学塩基は、本発明の酸性化合物と非毒性塩基塩を形成するものである。かかる非毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどのようなかかる薬理学的に許容できるカチオンから導出したものがある。これらの塩は、所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液を用いて対応する酸性化合物を処理し、次いで得られた溶液を好ましくは減圧下で蒸発乾固させることによって調製することができる。または、それらはまた、酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで得られた溶液を以前と同じように蒸発乾固させることによって調製することができる。どちらの場合にも、完全な反応および所望の最終生成物の最大収率を保証するためには化学量論量の試薬を使用することが好ましい。
本発明の化合物が塩基の場合、所望の薬学的に許容できる塩は、当技術分野で利用可能な任意の適当な方法、例えば、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、または有機酸、例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸、例えばグルクロン酸もしくはガラクツロン酸、α−ヒドロキシ酸、例えばクエン酸もしくは酒石酸、アミノ酸、例えばアスパラギン酸もしくはグルタミン酸、芳香族酸、例えば安息香酸もしくは桂皮酸、スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸などによる遊離塩基の処理によって調製することができる。
本発明の化合物が酸の場合、所望の薬学的に許容できる塩は、任意の適当な方法、例えば、無機または有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級、または第三級)、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物などを用いた遊離酸の処理によって調製することができる。適当な塩の説明に役立つ実例には、アミノ酸、例えばグリシンおよびアルギニン、アンモニア、第一級、第二級、および第三級アミンと、環状アミン、例えばピペリジン、モルホリンおよびピペラジン由来の有機塩ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウム由来の無機塩がある。
固体の薬剤の場合、本発明の化合物、薬剤および塩は、その全てが本発明および指定した式の範囲内である、異なる結晶形または多形形態で存在できることを当業者に理解されたい。
本発明の化合物は、適当であると当業者が認識できる任意の剤形で、後述のように医薬組成物に製剤することができる。本発明の医薬組成物は、治療有効量の少なくとも1種の本発明の化合物および不活性な薬学的に許容できる担体または希釈剤を含む。
使用した薬剤用担体は、固体または液体のいずれかであってよい。例示的な固体担体は、ラクトース、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。例示的な液体担体は、シロップ、落花生油、オリーブ油、水などである。同様に、本発明の組成物は、当技術分野で既知の時間遅延(time−delay)または時間放出(time−release)物質、例えばモノステアリン酸グリセリンもしくはジステアリン酸グリセリン単独または蝋と一緒に、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルメタクリレートなどを含んでいてよい。他の添加剤または賦形剤を加えて、所望の製剤特性を得ることができる。例えば、生物学的利用能促進剤、例えばLabrasol(登録商標)、Gelucire(登録商標)など、または調製剤(formulator)、例えばCMC(カルボキシメチルセルロース)、PG(プロピレングリコール)、もしくはPEG(ポリエチレングリコール)を加えることができる。例えば、カプセル製剤を調製しているときに、光、湿気および酸化から有効成分を保護する半固体ビヒクルであるGelucire(登録商標)を加えることができる。
固体担体を使用する場合、調製物は、製錠する、粉末もしくはペレット形態で硬ゼラチンカプセル中に入れる、またはトローチもしくはロゼンジに成形することができる。固体担体の量は、異なっていてよいが、一般に約25mg〜約1gになる。液体担体を使用する場合、調製物は、シロップ、乳濁液、軟ゼラチンカプセル、アンプルもしくはバイアル中の無菌の注射液もしくは懸濁液または非水液体懸濁液の形態であってよい。半固体担体を使用する場合、調製物は、硬および軟ゼラチンカプセル製剤の形態であってよい。本発明の組成物は、投与方法、例えば、非経口投与または経口投与に適切な単位投与形態に調製する。
安定な水溶性投与形態を得るために、本発明の化合物の薬学的に許容できる塩を、有機酸または無機酸の水溶液、例えばコハク酸またはクエン酸の0.3M溶液中に溶解させることができる。可溶性塩形態が利用可能でない場合、薬剤を適当な共溶媒または共溶媒の組合せ中に溶解させることができる。適当な共溶媒の例には、全体積の0〜60%の範囲の濃度のアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリソルベート80、グリセリンなどがある。例示的な実施形態では、式Iの化合物をDMSO中に溶解させ、水で希釈する。組成物は、適切な水性ビヒクル、例えば水または等張生理食塩水またはデキストロース溶液に溶かした有効成分の塩形態の溶液の形態であってもよい。
適切な製剤は、選択した投与経路によって決まる。注射では、本発明の化合物の薬剤は、好ましくは生理学的に適合する緩衝液、例えばハンクス液、リンゲル液、または生理学的塩類緩衝液に溶かした水溶液に製剤することができる。経粘膜投与では、浸透される障壁に適切な浸透剤を製剤に使用する。かかる浸透剤は、一般に当技術分野で既知である。
経口投与では、化合物は、活性化合物と当技術分野で既知である薬学的に許容できる担体を合わせることによって製剤することができる。かかる担体により、本発明の化合物を、治療すべき対象が経口摂取するための錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー、懸濁剤などとして製剤することが可能になる。経口使用のための薬剤調製物は、固体賦形剤を有効成分(薬剤)と混合して用いて得ることができ、場合によって得られた混合物を粉砕し、必要に応じて適当な助剤を加えた後に顆粒の混合物を処理して錠剤または糖衣錠コアを得る。適当な賦形剤には、充填剤、例えばラクトース、スクロース、マンニトール、もしくはソルビトールを含めた糖;およびセルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、ゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、もしくはポリビニルピロリドン(PVP)がある。必要に応じて、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩を加えることができる。
糖衣錠コアは、適当なコーティングを施して与えられる。このために、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適当な有機溶媒または溶媒混合物を含有していてもよい濃縮した糖液を使用することができる。識別のためまたは活性薬剤の異なる組合せを特徴付けるために、色素または顔料を錠剤または糖衣錠コーティングに加えてもよい。
経口的に使用できる薬剤調製物には、ゼラチンで作製した押し込み型カプセル剤、ならびにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセリンまたはソルビトールで作製した密封軟カプセル剤がある。押し込み型カプセル剤は、有効成分を充填剤、例えばラクトース、結合剤、例えばデンプン、および/または滑剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム、および任意選択により安定剤と混ぜ合わせて含有していてよい。軟カプセル剤では、活性薬剤を適当な液体、例えば脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコール中に溶解または懸濁させていてよい。その上、安定剤を加えてもよい。経口投与のための全ての製剤は、かかる投与に適した投与量でなければならない。頬投与の場合、組成物は、従来の方法で製剤した錠剤またはロゼンジの形態をとることができる。
鼻腔内投与または吸入による投与の場合、本発明に基づく使用のための化合物は、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当なガスを用いて、加圧型パックまたはネブライザーからのエアゾールスプレー提示の形態で都合良く送達することができる。加圧型エアゾールの場合には、一定量を送達するためのバルブを備えることによって単位用量を決定することができる。吸入器または吹入器などで使用するゼラチンからなるカプセル剤およびカートリッジは、化合物と適当な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンの粉末ミックスを含有するように製剤することができる。
化合物は、注射、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与のために製剤してもよい。注射用の製剤は、防腐剤を加えた単位投与形態、例えば、アンプルまたは多回用量型容器で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクルに溶かした懸濁剤、液剤または乳剤などの形態をとることができ、調製剤、例えば懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤を含有していてよい。
非経口投与用の製剤には、水溶性形態の活性化合物の水性液剤がある。さらに、活性薬剤の懸濁剤は、適切な油性注射懸濁剤として調製してもよい。適当な親油性溶媒またはビヒクルには、脂肪油、例えばゴマ油、または合成脂肪酸エステル、例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド、またはリポソームがある。水性注射懸濁剤は、懸濁剤の粘性を増大させる物質、例えばナトリウム カルボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストランを含有していてよい。場合により、懸濁剤は、高濃度液剤の調製を可能にするために適当な安定剤または化合物の溶解度を増大させる薬剤を含有していてもよい。
または、有効成分は、使用前に、適当なビヒクル、例えば、無菌の発熱物質を含まない水との構成のために粉末形態であってよい。
上記の製剤とは別に、本発明の化合物は、デポー剤として製剤してもよい。このような長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射によって投与することができる。したがって、例えば、化合物は、適当な高分子もしくは疎水性物質(例えば、許容できる油中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂と一緒に、またはやや溶けにくい誘導体、例えば、やや溶けにくい塩として製剤することができる。
疎水性化合物のための薬剤用担体は、ベンジルアルコール、無極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、および水相を含む共溶媒系である。共溶媒系は、VPD共溶媒系であってよい。VPDは、無水エタノール中で体積に対して構成された3w/v%ベンジルアルコール、8w/v%の無極性界面活性剤ポリソルベート80、および65w/v%ポリエチレングリコール300の溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロースの水溶液を用いて1:1に希釈したVPDを含有する。この共溶媒系は、疎水性化合物をよく溶かし、それ自身が全身投与後に低い毒性をもたらす。共溶媒系の比率は、その溶解度および毒性特性を壊さないで適切に変えることができる。さらに、共溶媒成分の同一性を変えることができる。例えば、ポリソルベート80の代わりに他の低毒性無極性界面活性剤を使用してよく;ポリエチレングリコールの比率を変えてもよく;他の生体適合性ポリマー、例えばポリビニルピロリドンがポリエチレングリコールに取って代わってよく;かつデキストロースが他の糖類または多糖類に置き換えられる。
または、疎水性薬剤化合物のための他の送達系を使用してもよい。リポソームおよび乳剤は、疎水性薬物のための送達ビヒクルまたは担体の既知の例である。ジメチルスルホキシドなどいくつかの有機溶媒も使用できるが、通常DMSOの有毒な性質のためにより大きな毒性という犠牲を払うことになる。さらに、化合物は、徐放系、例えば治療薬を含有する固体疎水性ポリマーの半透性基質を用いて送達することができる。種々の徐放物質が確立されており、当業者に既知である。徐放カプセル剤は、それらの化学的性質に応じて、数週間から最長100日を越えて化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のための別の戦略を使用してもよい。
医薬組成物は、適当な固相またはゲル相担体または賦形剤も含んでいてよい。これらの担体および賦形剤は、低溶解性薬物の生物学的利用能の著しい改善をもたらし得る。かかる担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーがある。さらに、添加剤または賦形剤、例えばGelucire(登録商標)、Capryol(登録商標)、Labrafil(登録商標)、Labrasol(登録商標)、Lauroglycol(登録商標)、Plurol(登録商標)、Peceol(登録商標) Transcutol(登録商標)などを使用することができる。さらに、皮膚上に直接薬物を送達するために医薬組成物を皮膚パッチに取り込むことができる。
本発明の薬剤の実際の投与量は、使用している特定の薬剤、製剤した特定の組成物、投与モード、ならびに治療している特定の部位、ホスト、および疾患に応じて変わることが理解されよう。所与の化合物に関する実験データを考慮して従来の投与量決定試験を用いている当業者は、所与のセットの状態のための最適な投与量を突きとめることができる。経口投与の場合、一般に使用する1日量の例は、適切な間隔で治療コースを繰り返しながら、約0.001〜約1000mg/kg体重になる。
さらに、本発明の薬学的に許容できる製剤は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を約10mg〜約2000mg、または約10mg〜約1500mg、または約10mg〜約1000mg、または約10mg〜約750mg、または約10mg〜約500mg、または約25mg〜約500mg、または約50〜約500mg、または約100mg〜約500mgの量で含有していてよい。
その上、本発明の薬学的に許容できる製剤は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を約0.5w/w%〜約95w/w%、または約1w/w%〜約95w/w%、または約1w/w%〜約75w/w%、または約5w/w%〜約75w/w%、または約10w/w%〜約75w/w%、または約10w/w%〜約50w/w%の量で含有していてよい。
HIVによって媒介される疾患または状態を治療または予防するためには、適当な製剤中の本発明の医薬組成物を少なくとも1種の抗HIV剤と併せて投与する。本発明の化合物と少なくとも抗HIV剤を合わせた製剤は、治療有効量(すなわち、シトクロムP450阻害量)の少なくとも1種の本発明の化合物(有効成分として)を、1種または複数の抗HIV剤と、例えば、活性化合物を最終薬剤調製物に加工するのを容易にする希釈剤、賦形剤および助剤から選択できる少なくとも1種の薬剤的に適当な担体と合わせることによって調製することができる。
または、HIVによって媒介される疾患または状態を治療または予防するためには、適当な製剤中の本発明の医薬組成物を、別の薬学的に許容できる製剤中の少なくとも1種の抗HIV剤と同時に投与する。このような投与計画は、少なくとも1種の抗HIV剤を含有する製剤の投与前、投与と同時、または投与後に本発明の化合物をHIV感染哺乳動物に投与するように設計することができる。本発明の化合物の薬学的に許容できる製剤は、化合物と、例えば、活性化合物を最終薬剤調製物に加工するのを容易にする希釈剤、賦形剤および助剤から選択できる少なくとも1種の薬学的に適当な担体とを合わせることによって調製することができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物は、HIVの感染に罹患している哺乳動物、例えばヒトに、単独でまたは薬学的に許容できる製剤の一部として、1日1回、1日2回、または1日3回、抗HIV剤と併せて投与することができる。
本発明の化合物に関して、特定の製剤、投与量、およびかかる治療を必要とする哺乳動物への1日当たりの投与回数、および特定の抗HIV剤(1種または複数)の選択は、全て当業者の知識の範囲内の選択であり、過度の実験を行わずに決定できることを当業者は理解されたい。例えば、2004年4月16日現在http://www.aidsinfo.nih.gov/guidelines/で入手可能な「Guidelines for the Use of Antiretroviral Agents in HIV−1 Infected Adults and Adolescents」、米国保健社会福祉省を参照のこと。
本発明の化合物は、HIVウィルスの感染、エイズ、エイズ関連複合症候群(ARC)、またはHIVウィルスの感染に関連する任意の他の疾患もしくは状態に罹患している哺乳動物、例えばヒトを治療するための別の薬剤(1種または複数)と併せて投与することができる。本発明の化合物と併せて使用できる薬剤には、後述の通り、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIV逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼの阻害剤、CCR5阻害剤、HIV融合阻害剤として有用なもの、免疫調節薬として有用な化合物、未知のメカニズムによってHIVウィルスを阻害する化合物、ヘルペスウィルスの治療に有用な化合物、抗感染薬として有用な化合物などがあるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIVプロテアーゼ阻害剤として有用な化合物には、141 W94(アンプレナビル)、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル(インビラーゼ)、ロピナビル、TMC−126、アタザナビル、パリナビル、GS−3333、KNI−413、KNI−272、LG−71350、CGP−61755、PD 173606、PD 177298、PD 178390、PD 178392、U−140690、ABT−378、DMP−450、AG−1776、MK−944、VX−478、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、DPC−681、DPC−684、ホスアンプレナビルカルシウム(Lexiva)、WO 03053435に開示されたベンゼンスルホンアミド誘導体、R−944、Ro−03−34649、VX−385、GS−224338、OPT−TL3、PL−100、SM−309515、AG−148、DG−35−VIII、DMP−850、GW−5950X、KNI−1039、L−756423、LB−71262、LP−130、RS−344、SE−063、UIC−94−003、Vb−19038、A−77003、BMS−182193、BMS−186318、SM−309515、JE−2147、GS−9005、および(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミドがあるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIV逆転写酵素の阻害剤として有用な化合物には、アバカビル、FTC、GS−840、ラミブジン、アデフォビルジピボキシル、β−フルオロ−ddA、ザルシタビン、ジダノシン、スタブジン、ジドブジン、テノホビル、アムドキソビル、SPD−754、SPD−756、ラシビール、レバーセット(DPC−817)、MIV−210(FLG)、β−L−Fd4C(ACH−126443)、MIV−310(アロブジン、FLT)、dOTC、DAPD、エンテカビル、GS−7340、エムトリシタビン、およびアロブジンがあるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIV逆転写酵素の非ヌクレオシド阻害剤として有用な化合物には、エファビレンツ、HBY−097、ネビラピン、TMC−120(ダピビリン)、TMC−125、エタラビリン、デラビルジン、DPC−083、DPC−961、TMC−120、カプラビリン、GW−678248、GW−695634、カラノライド、およびWO 03062238に開示された三環式ピリミジノン誘導体があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるCCR5阻害剤として有用な化合物には、TAK−779、SC−351125、SCH−D、(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、N−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)、PRO−140、およびGW−873140(Ono−4128、AK−602)があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIVインテグラーゼ酵素の阻害剤として有用な化合物には、GW−810781、WO 03062204に開示された1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド誘導体、WO 03047564に開示された化合物、WO 03049690に開示された化合物、およびWO 03035076に開示された5−ヒドロキシピリミジン−4−カルボキサミド誘導体があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIVを治療するための融合阻害剤には、エンフュービルタイド(T−20)、T−1249、AMD−3100、およびJP 2003171381に開示された縮合三環式化合物があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIVの有用な阻害剤である他の化合物には、可溶性CD4、TNX−355、PRO−542、BMS−806、フマル酸テノホビルジソプロキシル、およびJP 2003119137に開示された化合物があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できるHIV以外のウィルスによる感染症の治療または管理に有用な化合物には、アシクロビル、ホミビルセン、ペンシクロビル、HPMPC、オキセタノシンG、AL−721、シドフォビル、サイトメガロウィルス免疫グロビン、サイトベン、フォミブガンシクロビル(fomivganciclovir)、ファムシクロビル、フォスカーネットナトリウム、Isis 2922、KNI−272、バラシクロビル、ビラゾールリバビリン、バルガンシクロビル、ME−609、PCL−016があるが、それだけには限定されない。
免疫調節薬として作用し、かつ本発明の化合物と併せて使用できる化合物には、AD−439、AD−519、αインターフェロン、AS−101、ブロピリミン、エースマンナン、CL246,738、EL10、FP−21399、γインターフェロン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、IL−2、免疫グロブリン静脈注射、IMREG−1、IMREG−2、ジエチルジチオカルバミン酸イムチオール、α−2インターフェロン、メチオニン−エンケファリン、MTP−PE、顆粒球コロニー刺激因子、レミューン、rCD4、組換え可溶性ヒトCD4、インターフェロンα−2、SK&F106528、可溶性T4イヒモペンチン(yhymopentin)、腫瘍壊死因子(TNF)、ツカレソール、組換えヒトインターフェロンβ、およびインターフェロンαn−3があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できる抗感染薬には、アトバコン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、トリメトプリム、トロバフロキサシン、ピリメタミン、ダウノルビシン、プリマキンを加えたクリンダマイシン、フルコナゾール、パステル(pastill)、オルニジル、エフロルニチン ペンタミジン、リファブチン、スピラマイシン、イントラコナゾール−R51211、トリメトレキセート、ダウノルビシン、組換えヒトエリスロポエチン、組換えヒト成長ホルモン、酢酸メゲストロール、テステロン、および全経腸栄養があるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できる抗真菌薬には、アニデュラファンギン、C31G、カスポファンギン、DB−289、フルコナゾール、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ミカファンギン、ポサコナゾール、およびボリコナゾールがあるが、それだけには限定されない。
本発明の化合物と併せて使用できる他の化合物には、アクマンナン(acmannan)、アンサマイシン、LM 427、AR177、BMS−232623、BMS−234475、CI−1012、硫酸カードラン、硫酸デキストラン、STOCRINE EL10、ヒペリシン、ロブカビル、ノバプレン(novapren)、ペプチドTオクタブペプチド(octabpeptide)配列、ホスホノギ酸三ナトリウム(trisodium phosphonoformate)、プロブコール、およびRBC−CD4があるが、それだけには限定されない。
その上、本発明の化合物は、カポジ肉腫などの状態を治療するために抗増殖剤と併せて使用することができる。かかる薬剤には、メタロマトリックスプロテアーゼの阻害剤、A−007、ベバシズマブ、BMS−275291、ハロフジノン、インターロイキン−12、リツキシマブ、パクリタキセル、ポルフィマーナトリウム、レビマスタット(rebimastat)、およびCOL−3があるが、それだけには限定されない。
別の薬剤(1種または複数)の特定の選択は、それだけには限らないが、治療対象となる哺乳動物の状態、治療対象となる特定の状態(1種または複数)、本発明の化合物(1種または複数)および別の薬剤(1種または複数)の同一性、ならびに哺乳動物を治療するのに使用している任意の別の化合物の同一性を含む、いくつかの因子によって決まることになる。本発明の化合物(1種または複数)および別の薬剤(1種または複数)の特定の選択は、当業者の知識の範囲内であり、過度の実験をしないで行うことができる。
本発明の化合物は、HIVウィルスの感染、エイズ、エイズ関連複合症候群(ARC)、またはHIVウィルスの感染に関連する任意の他の疾患もしくは状態に罹患している哺乳動物、例えばヒトを治療するための上述の別の薬剤のいずれかと併せて投与することができる。このような組合せは、本発明の化合物(1種または複数)の化合物が上記の別の薬剤と同じ製剤中に存在するように哺乳動物に投与することができる。または、このような組合せは、本発明の化合物(1種または複数)の化合物が別の薬剤が含まれている製剤とは別の製剤中に存在するようにHIVウィルスの感染に罹患している哺乳動物に投与することができる。本発明の化合物(1種または複数)の化合物を別の薬剤と分けて投与した場合、かかる投与は、同時にまたは間に適切な期間を空けて順次行うことができる。別の薬剤(1種または複数)と同じ製剤中に本発明の化合物(1種または複数)の化合物を含めるかどうかの選択は、当業者の知識の範囲内である。
本発明の薬剤は、容易に入手可能な出発原料を用いて当技術分野で利用可能な技術を使用して、後述の反応経路および合成スキームを用いて調製することができる。本発明のいくつかの実施形態の調製は、以下の実施例に詳細に記載されているが、記載した調製法は、本発明の他の実施形態を調製するのに容易に適合させ得ることが当業者には分かるはずである。例えば、本発明に基づいて例示していない化合物の合成は、例えば、当技術分野で既知である他の適当な試薬に変えることによって、または反応条件の通常の変更を行うことによって妨害基を適切に保護することにより、当業者に明らかな変更形態によって行うことができる。または、本明細書において開示されているまたは当技術分野で既知である他の反応は、本発明の他の化合物を調製するための適応性を有することが分かるはずである。
式(I)の化合物は、以下のスキーム1に示すように、式3および4の化合物から調製することができる。一般に、そのR、R、R、R、R、R、R、R、およびRが先に定義した通りであり、R15がC〜C10アルキルである式3の化合物は、そのR10およびR11が先に定義した通りである式4の化合物と反応させることができる。かかる反応は、約50℃〜約150℃の範囲の温度、例えば約110℃で、かつ選択によりマイクロ波エネルギーの存在下で、例えばアセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中で行うことができる。例えば、式(I)の化合物は、CHCN(0.35M)に溶かした2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチル(1等量)と適切な式4の化合物(1.5等量)の混合物を調製し、得られた混合物をマイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチルを用いて調製することができる。次いで反応混合物をおよそ室温に冷まして置き、溶媒を蒸発によって除去する。得られた粗製生成物は、当業者に既知の方法、例えば溶離液として適切な溶媒または溶媒の混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーの使用によってさらに精製することができる。
Figure 2009508931
式3の化合物は、以下のスキーム2に示すように、そのR、R、R、R、R、R、R、R、およびRが先に定義した通りであり、R15がC〜C10アルキルである式1および2の化合物から調製することができる。一般に、これらの反応は、約0℃〜約75℃の範囲の温度、例えば約25℃で、かつ塩基の存在下で、例えばアセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中で行うことができる。適当な塩基には、例えば炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウムなどの無機塩基、または例えばトリエチルアミンもしくはN,N−4,4−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基があるが、それだけには限定されない。または、式2の化合物の第2の当量物を適当な塩基として使用することができる。別の塩基または化合物2の別の当量物を使用するかどうかの選択は、塩基が当業者の知識の範囲内であるので、過度の実験を行わずに決定することができる。
Figure 2009508931
式1の化合物は、市販されており、または文献に見られる方法、例えばKimら、Synthesis(1992)、(12)、1203〜4;Bastideら、Pesticide Science(1994)、40(4)、293〜7;およびDiehrら、米国特許第4,743,294号に見られるものを用いて、過度の実験を行わずに当業者によって調製することができる。
式2の化合物は、市販されており、文献に見られる方法を用いて過度の実験を行わずに当業者によって調製でき、または本明細書に記載されている方法を用いて調製することができる。
本発明の化合物によるシトクロムP450酵素系の阻害は、当業者に既知の方法および明細書に記載されている方法に基づいて決定することができる。例えば、Morrison、J.F.、Biochim Biophys Acta.、1969、185:269〜86;およびSzedlascek、S.E.、Ostafe、V.、Serban、M.、およびVlad、M.O.、Biochem.J.、1988、254:311〜312を参照のこと。
下記の実施例は、本発明の特定の実施形態を例示するものであるに過ぎず、いかなる形でも本発明の範囲を限定するつもりはない。
後述の実施例では、特に指示がない限り、以下の記述中の全ての温度は、摂氏度(℃)であり、特に指示がない限り、全ての部および百分率は重量による。
種々の出発原料および他の試薬は、Aldrich Chemical CompanyまたはLancaster Synthesis Ltd.などの商業供給者から購入し、特に指示がない限り、さらなる精製を行わずに使用した。
以下に記載されている反応は、無水溶媒中、周囲温度(特に指定のない限り)で、窒素、アルゴンの正圧下または乾燥管を用いて行った。分析用薄層クロマトグラフィーを背面がガラス(glass−backed)のシリカゲル60°F 254プレート(Analtech(0.25mm))上で行い、適切な溶媒比(v/v)で溶離した。反応を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または薄層クロマトグラフィー(TLC)によってアッセイし、出発原料の消費量で判断して停止させた。TLCプレートをUV、リンモリブデン酸染色、またはヨウ素染色によって可視化した。
特に指示がない限り、H−NMRスペクトルは、300MHzで操作したブルカー機器に記録し、13C−NMRスペクトルは、75MHzで記録した。NMRスペクトルは、対象標準としてクロロホルム(7.25ppmおよび77.00ppm)またはDMSO−d6(2.50ppmおよび39.52ppm)を用いて、DMSO−d6またはCDCl溶液(ppmで報告)として得た。他のNMR溶媒は、必要に応じて使用した。ピークの多重度を報告する場合、以下の略号を使用する:s=一重線、d=二重線、t=三重線、m=多重線、br=ブロードな線、dd=二重の二重線、dt=二重の三重線。結合定数を示す場合は、ヘルツで報告する。
赤外スペクトルは、ニートオイル、KBrペレット、またはCDCl溶液としてPerkin−Elmer FT−IR分光計に記録し、報告する場合は波数(cm−1)で行う。質量スペクトルは、LC/MSまたはAPCIを用いて得た。全ての融点は、訂正されていない。
全ての最終生成物の純度(220nmおよび254nmの波長におけるHPLCによる)は、95%より高かった。
本明細書において化合物の全ての元素分析は、特に指定のない限り、理論値の0.4%以内であったC、H、およびN分析の値をもたらし、「C、H、N」として報告する。
以下の実施例および調製では、「LDA」は、リチウムジイソプロピルアミドを表し、「Et」は、エチルを表し、「Ac」は、アセチルを表し、「Me」は、メチルを表し、「Ph」は、フェニルを表し、(PhO)POClは、クロロジフェニルリン酸を表し、「HCl」は、塩酸を表し、「EtOAc」は、酢酸エチルを表し、「NaCO」は、炭酸ナトリウムを表し、「NaOH」は、水酸化ナトリウムを表し、「NaCl」は、塩化ナトリウムを表し、「NEt」は、トリエチルアミンを表し、「THF」は、テトラヒドロフランを表し、「DIC」は、ジイソプロピルカルボジイミドを表し、「HOBt」は、ヒドロキシベンゾトリアゾールを表し、「HO」は、水を表し、「NaHCO」は、炭酸水素ナトリウムを表し、「KCO」は、炭酸カリウムを表し、「MeOH」は、メタノールを表し、「i−PrOAc」は、酢酸イソプロピルを表し、「MgSO」は、硫酸マグネシウムを表し、「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを表し、「AcCl」は、塩化アセチルを表し、「CHCl」は、塩化メチレンを表し、「MTBE」は、メチルt−ブチルエーテルを表し、「DMF」は、ジメチルホルムアミドを表し、「SOCl」は、塩化チオニルを表し、「HPO」は、リン酸を表し、「CHSOH」は、メタンスルホン酸を表し、「AcO」は、無水酢酸を表し、「CHCN」は、アセトニトリルを表し、また「KOH」は、水酸化カリウムを表す。
(実施例A)
2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチル
Figure 2009508931
2−(クロロスルホニル)安息香酸メチル(14.1g、60.0mmol)を、撹拌した3−ピリジンアミン(15.0g、159.4mmol)のCHCN(0.4M)溶液に加えた。温度は、25℃まで上昇し、少量の赤味を帯びた油が分離した。CHCl(2.0M、アミレンで保護された)を加えて、全ての物質を溶液に戻した。1時間後、溶媒を蒸発させ、残留油をEtOAcと水の間で分配した。有機層を水で洗浄し、蒸発させて、粗製生成物を得た。粗製生成物を最少量の熱EtOAc中に溶解させ、エーテルで希釈した。生成物は、急速に結晶化させ、1時間後にろ過して取り出し、エーテルで洗浄して、表題化合物を生成した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.38(d,1H)8.31(d,2H)7.93(d,2H)7.80(d,2H)7.76(t,1H)7.64(t,1H)7.53(t,1H)7.25(m,1H)4.12(s,3H)。
CHCN(0.35M)に溶かした2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチル(1等量)と適切なアミン(1.5等量)の混合物を調製し、マイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチルを用いて式(I)の化合物を調製した。この溶液を室温まで冷まして置いて、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例B)
2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル
Figure 2009508931
5−メチルピリジン−3−アミン(0.5g、4.62mmol)のCHCl(50ml)溶液に、トリエチルアミン(0.64mL、4.62mmol)および2−(クロロスルホニル)安息香酸メチル(1.08g、4.62mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜8%MeOH/CHCl)によって精製して、表題化合物(0.476g、34%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ ppm 10.25〜10.62(m,1H)8.6(s,2H)7.81〜7.93(m,1H)7.64〜7.76(m,2H)7.54〜7.64(m,1H)7.28(s,1H)3.80(s,3H)2.18(s,3H)。
CHCN(0.35M)に溶かした2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル(1等量)と適切なアミン(1.5等量)の混合物を調製し、マイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−{[(5−メチルピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルを用いて式(I)の化合物を調製した。この溶液を室温まで冷まして置いて、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例C)
2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルの調製
ステップ1:3−ブロモ−5−メトキシピリジン
Figure 2009508931
蒸留ヘッドを備えたフラスコに入れた3,5−ジブロモピリジン(10.0g、42.2mmol)のDMF(10mL)溶液に、25%wt/wt NaOMe溶液(10mL)を加え、混合物を100℃まで3時間加熱した。3時間経った後、MeOH約8mLを捕集した。DMF溶液を室温まで冷却し、HO(25mL)で希釈し、MTBE(2×25mL)で抽出した。混合有機層をHO(2×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮した。次いで残留物を高真空下で10時間乾燥させて、表題化合物(5.2g、66%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ8.26〜8.31(m,2H)7.69〜7.72(m,1H)3.84(s,3H)。
ステップ2:5−メトキシピリジン−3−アミン
Figure 2009508931
3−ブロモ−5−メトキシピリジン(5.2g、27.5mmol)とCuSO・H2O(1.37g、5.5mmol)のNHOH(5mL)溶液を封管中に入れ、120℃で10時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷却し、HO(40mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。混合有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮して、表題化合物をもたらし、それをさらに精製しないで次のステップで使用した。
ステップ3:2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル
Figure 2009508931
5−メトキシピリジン−3−アミン(1等量)のピリジン(0.4M)溶液に、2−(クロロスルホニル)安息香酸メチル(1等量)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜8%MeOH/CHCl)によって精製し、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ ppm 10.56〜10.66(m,1H)8.55〜8.61(m,1H)7.95〜8.01(m,1H)7.86〜7.94(m,1H)7.67〜7.73(m,2H)7.34〜7.40(m,1H)7.02(s,1H)3.83(s,3H)3.73(s,3H)。
CHCN(0.35M)に溶かした2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル(1等量)と適切なアミン(1.5等量)の混合物を調製し、マイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−{[(5−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルを用いて式(I)の化合物を調製した。この溶液を室温まで冷まして置いて、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例D)
2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルの調製
ステップ1:4−メトキシピリジン−3−アミン
Figure 2009508931
4−メトキシ−3−ニトロピリジン(2.5g、16.2mmol)のMeOH(50mL)溶液に、10%wt/wt Pd/C(0.5g)を加え、混合物を1atm H下、室温で10時間撹拌した。反応混合物をセライトに通してろ過し、ろ液を濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl)によって精製して、化合物16(0.875g、44%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ7.83(s,1H)7.70(d,1H)6.79(d,1H)4.79(s,2H)3.79(s,3H)。
ステップ2:2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル
Figure 2009508931
5−メトキシピリジン−3−アミン(1等量)のピリジン(0.4M)溶液に、2−(クロロスルホニル)安息香酸メチル(1等量)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ9.35〜9.57(m,1H)8.54〜8.61(m,1H)8.17〜8.23(m,1H)7.74〜7.85(m,2H)7.61〜7.73(m,1H)7.32〜7.42(m,1H)6.91〜7.00(m,1H)3.73(s,3H)3.51(s,3H)
CHCN(0.35M)に溶かした2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル(1等量)と適切なアミン(1.5等量)の混合物を調製し、マイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルを用いて式(I)の化合物を調製した。この溶液を室温まで冷まして置いて、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例E)
2−{[(5−シアノピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルの調製
Schareina、T.ら、J.Organometallic Chemistry 2004、689、4576で公表された手順に従って2−{[(5−シアノピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチルを調製した。
Figure 2009508931
CHCN(0.35M)に溶かした2−{[(5−シアノピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香酸メチル(1等量)と適切なアミン(1.5等量)の混合物を調製し、マイクロ波中で約110℃まで30分間加熱することによって、2−{[(5−シアノピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}安息香メチルを用いて式(I)の化合物を調製した。この溶液を室温まで冷まして置いて、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をSiOカラムクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例F)
N−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イルエチル)−2−[(ピリジン−3−イルメチル)スルフィニル]ベンズアミドの合成
Figure 2009508931
ステップ1:2−メルカプト安息香酸メチル(2):
酸1(170.0g、1.1mol)、HSO(20mL、0.37mol)および無水MeOH(300mL)を2日間還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させた。水を加え、混合物をCHCl(3×1000mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、NaHCO水溶液(2×300mL)、水(2×250mL)、ブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、粗製化合物2(165.0g、89.6%)をもたらした。これは、さらに精製しないで使用した。
ステップ2:2−(ピリジン−3−イルメチルチオ)安息香酸メチル(3):
化合物2(70.0g、0.4167mol)、1−(ブロモメチル)ベンゼン(82.8g、0.5mol)、KCO(350g、2.49mol)およびCHCN(500mL)の混合物を終夜還流させた。この混合物を室温まで冷まして置いてろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。水を加えた後、混合物をCHCl(3×500mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、NaCO水溶液(2×200mL)、水(2×300mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。蒸発後、粗製化合物3を得た(64.0g、59.4%)。これは、さらに精製しないで使用した。
ステップ3:2−(ピリジン−3−イルメチルチオ)安息香酸(4):
化合物3(55.0g、0.212mol)のMeOH/HO(300mL/50mL)溶液に、LiOH・HO(17.8g、0.425mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、TLCから出発原料が消費されたことが分かった。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、EtO(2×1L)で抽出して、中性の不純物を除去した。水層を1N HCl水溶液(50mL)でpH3〜4に調節し、EtOAc(2×1L)で抽出した。混ぜ合わせた有機相を水(2×200mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して化合物4(35.0g、67%)をもたらした。これは、さらに精製しないで使用した。
ステップ4:N−(2−メチル−1−モルホリノプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルメチルチオ)ベンズアミド(5):
酸4(2.75g、11.2mmol)と2−メチル−1−モルホリノプロパン−2−アミン(1.12mL、7.4mmol))の無水DMF/DMSO溶液に、EDCI(2.58g、13.32mmol)、HOBt(0.182g、13.32mmol)およびNMM(3.35mL、29.6mmol)を加え、この混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空中で除去した。水(10mL)を加えた後、混合物をCHClで抽出した。有機層を混ぜ合わせ、1N NaOH水溶液(15mL)、水(3×10mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し;残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ petroleum 1:5)によって精製して、5(2.0g、50%)をもたらした。H NMR(400MHz,クロロホルム−D)δ ppm 8.46(d,1H)8.43(dd,1H)7.52〜7.56(m,1H)7.45〜7.50(m,1H)7.20〜7.24(m,2H)7.13〜7.19(m,1H)6.66(s,1H)4.08(s,2H)3.63(t,4H)2.57〜2.62(m,6H)1.44(s,6H)
ステップ5:N−(2−メチル−1−モルホリノプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルメチルスルフィニル)ベンズアミド(6):
中間体5(0.143、0.370mmol)のCHCl(6ml)溶液に、EtNBr(0.004g、0.018mmol)およびIBX(0.142g、0.507mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗製残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/CHCl)によって精製して、化合物17(0.026g、18%)を得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−D)d ppm 8.45(d,1H)8.07〜8.11(m,1H)7.39〜7.53(m,5H)7.13〜7.20(m,1H)7.05(s,1H)4.40(d,1H)4.19(d,1H)3.61〜3.70(m,4H)2.48〜2.65(m,6H)1.46(d,6H)
(実施例G)
BOC脱保護のための一般的な方法
適切なBOC保護アミン(1等量)のMeOH(0.1M)溶液に、ダウエックス50WX2−400イオン交換樹脂(10等量)を加え、混合物を40℃で3時間加熱する。次いでこの混合物を室温まで冷まして置き、ろ過する。樹脂を3部分のMeOHで洗浄した。次いで生成物を、3部分で加える20%NHOH/MeOHの溶液で処理することによって樹脂から遊離させる。塩基性アルコール洗浄液を真空中で濃縮して、所望の脱保護アミンを生成する。
Figure 2009508931
(実施例42)
N−(3−メチルブチル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド
Figure 2009508931
2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチルおよび3−メチルブチルアミンを用いて、上記手順に従って表題化合物を調製した。2.0gを酢酸エチル(20mL)中に溶解させ、加熱還流することによって、表題化合物をさらに精製した。化合物が完全に溶解してから、得られた溶液を室温まで非常にゆっくり冷ました。得られた結晶を室温で30分静置し、その時間後それらを漏斗を用いてろ過し、冷酢酸エチル(20mL)で洗浄し、高真空下で16時間乾燥させて、表題化合物を白色結晶性固体(1.67g、84%)としてもたらした。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.64(s,1H)8.26〜8.43(m,2H)7.60〜7.68(m,2H)7.45〜7.59(m,2H)7.39(t,1H)7.12〜7.21(m,1H)6.08〜6.17(m,1H)3.52(q,2H)1.67〜1.79(m,1H)1.57(q,2H)0.98(d,6H)。
(実施例43)
N−(3−フルオロベンジル)−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド
Figure 2009508931
2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチルおよび3−フルオロベンジルアミンを用いて、上記手順に従って表題化合物を調製した。25gをEtOH(300mL)中に溶解させ、水浴を用いて80℃まで穏やかに加熱することによって、表題化合物をさらに精製した。次いで得られた固体物質をゆっくり溶解させ、EtOH(50mL)をさらに加えて、全ての固体を完全に溶解させた。この溶液を室温で放置して、1時間結晶化させた。得られた結晶を捕集し、高真空下で16時間乾燥させて、表題化合物を結晶性固体(21g、84%)としてもたらした。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ9.76(s,1H)9.32(t,1H)8.31(d,1H)8.25(d,1H)7.66〜7.78(m,2H)7.50〜7.65(m,3H)7.39(q,1H)7.23〜7.29(m,3H)7.09(t,1H)4.54(d,2H)。
(実施例63)
N−ブチル−2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]ベンズアミド
Figure 2009508931
2−[(ピリジン−3−イルアミノ)スルホニル]安息香酸メチルおよびn−ブチルアミンを用いて、上記手順に従って表題化合物を調製した。2.0gを酢酸エチル(10mL)中に溶解させることによって、表題化合物をさらに精製した。次いで濁るまでこの溶液にヘキサンを1滴ずつ加えた。次いで酢酸エチルを数滴加えて、透明な溶液を得た。得られた溶液を室温で約48時間放置した。得られた固体を捕集し、20%酢酸エチル/ヘキサン(3×150mL)で洗浄し、高真空下において終夜室温で乾燥させて、表題化合物を結晶性固体(1.64g、82%)としてもたらした。H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ9.90〜10.00(m,1H)8.73(t,1H)8.28〜8.37(m,2H)7.71〜7.76(m,1H)7.61〜7.70(m,2H)7.49〜7.57(m,2H)7.35〜7.44(m,1H)3.25(q,2H)1.51〜1.54(m,2H)1.29〜1.40(m,2H)0.90(t,3H)。
(実施例1から393)
適切な式3および4の化合物(スキーム1および2に記載されている通り)を用いて、実施例2に従って以下の実施例を調製した。式3の化合物は、上記の通りに調製し、式4の化合物は、市販されており、または当業者に既知の方法を用いて調製した。
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
(実施例G)
実施例のためのin vitro活性データ
1.化合物Kiappの決定
組換えCYP3A4酵素に対する本発明の化合物のKiappの決定を、以下のように行った。基質および阻害剤の添加後、5mM TCEPおよび2%ジメチルホルムアミド(最終濃度)を含有する100mMリン酸ナトリウム緩衝液pH7.0中でアッセイを行った。Kiapp値を決定するための代表的な反応を室温で黒一色のCostar u底96ウェルポリプロピレンプレート中で実施した。各ウェルでは、組換えCYP3A4酵素(5.5nMまたは8nM、最終濃度は酵素の商業供給源によって決まる)を阻害剤の存在下で少なくとも30分間アッセイ緩衝液中でプレインキュベートした。プレインキュベーションが完了(約30分)したら、NADPH(200uM、最終濃度)、および7−ベンジルオキシ−4−(トリフルオロメチル)−クマリン(BFC)(5uM、最終濃度)を加えることによって反応を開始した。クマリン基質の酸化は、96ウェルプレートリーダーPOLARstar(BMG LABTECH、Offenburg、ドイツ)によって記録した。
初期反応速度は、種々の濃度の阻害剤の不在下および存在下で、蛍光生成物の放出が時間に対して直線である、反応の最初の5分間の間に測定した。非部分的&部分的阻害剤の場合、Kiapp値は、それぞれMorrison、JF(Morrison JF.Biochim Biophys Acta.1969、185:269〜86)およびSzedlaseck SEら(Szedlascek、S.E.、Ostafe、V.、Serban、M.、およびVlad、M.O.Biochem.J.1988、254:311〜312)によって開発された強結合阻害剤(tight−binding inhibitor)のための方程式を用いることによって決定した。
蛍光基質BFCは、Sigma(米国ミズーリ州St Louis)から購入した。2種類の商業供給源の組換え酵素を本研究で使用した:組換えCYP3A4−b5酵素(Baculosomes(登録商標))は、Invitrogen(米国カリフォルニア州Carlsbad)から購入し、組換えCYP3A4+b5酵素(Supersomes(登録商標))は、BD Biosciences(米国マサチューセッツ州Woburn)から購入した。
2.テストステロン代謝の阻害の測定によるCYP3A4に対するIC50の決定
本アッセイは、標準的な96ウェルプレートデザインを用いて行った。IC50値は、各試験化合物について6種類の濃度(例えば:750、250、83.3、27.8、9.3および3.1nM)で決定した阻害率から計算する。インキュベーション基質ミックスは、25μMテストステロン、0.1mg/mLヒト肝ミクロソーム、1mM NADPH、およびリン酸カリウム緩衝液(100mM、pH7.4)を含有する。内部標準に対する代謝産物ピーク面積比の定量は、LC−MS/MS分析によって決定する。テストステロン代謝からの6−β−OH−テストステロンの生成は、インキュベーション後8分間に代謝産物について作成した標準曲線と比較して確認する。
試料は、Paradigm MS4バイナリーポンプ(Michrom BioResources Inc.、米国カリフォルニア州Auburn)およびLEAP CTC PALオートサンプラー(LEAP Technologies、米国ノースカロライナ州Carrboro)を備えたSciex API 3000質量分析計(Applied Biosystems、米国カリフォルニア州Foster City)を用いてMRMモードで分析した。水中0.1%ギ酸(A)およびメタノール中0.1%ギ酸(B)の移動相組成を用いた分離のためにPhenomenex Synergi、4μ、Polar−RP、10×2.0mmカラム(Phenomenex、米国カリフォルニア州Torrance)を使用した。以下の勾配を使用した:
Figure 2009508931
試料注入体積は、10μLであり、カラム後0.4mL/分を質量分析計に送って流量を分割した。以下のAPI 3000質量分析計設定を用いて分析を行った:
Figure 2009508931
Figure 2009508931
3.ミダゾラム代謝の阻害の測定によるCYP3A4に対するIC50の決定
本アッセイは、標準的な96ウェルプレートデザインを用いて行った。IC50は、各試験化合物について6種類の濃度(例えば:750、250、83.3、27.8、9.3および3.1nM)で決定した阻害率から計算する。インキュベーション基質ミックスは、2μMミダゾラム、0.1mg/mLヒト肝ミクロソーム、1mM NADPH、およびリン酸カリウム緩衝液(100mM、pH7.4)を含有する。内部標準に対する代謝産物ピーク面積比の定量は、LC−MS/MS分析によって決定する。ミダゾラム代謝からの1−ヒドロキシミダゾラムの生成は、インキュベーション後8分間に代謝産物について作成した標準曲線と比較して確認する。
試料は、Paradigm MS4バイナリーポンプ(Michrom BioResources Inc.、米国カリフォルニア州Auburn)およびLEAP CTC PALオートサンプラー(LEAP Technologies、米国ノースカロライナ州Carrboro)を備えたSciex API 3000質量分析計(Applied Biosystems、米国カリフォルニア州Foster City)を用いてMRMモードで分析した。水中0.1%ギ酸(A)およびメタノール中0.1%ギ酸(B)の移動相組成を用いた分離のためにPhenomenex Synergi、4μ、Polar−RP、10×2.0mmカラム(Phenomenex、米国カリフォルニア州Torrance)を使用した。以下の勾配を使用した:
Figure 2009508931
試料注入体積は、10μLであり、カラム後0.4mL/分を質量分析計に送って流量を分割した。以下のAPI 3000質量分析計設定を用いて分析を行った:
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931
Figure 2009508931

Claims (21)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2009508931
    (式中、
    、R、R、Rは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bCF、および−(CR12a12b〜C10アリールから選択され、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、
    、R、R、およびRは、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12b12a、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12bOR12a、および−O(CR12a12bN(R12a12b)から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリールはそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
    10およびR11は、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、または
    10およびR11は、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
    各R12aおよびR12bは、それぞれ独立に水素およびC〜Cアルキルから選択され、または
    12aおよびR12bは、それらが結合する原子と一緒に、C〜C11シクロアルキルまたはC〜C10ヘテロシクリル基を形成し、
    各R13は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bCF、−(CR12a12bOCF、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−(CR12a12bヘテロアリール、−O(CR12a12b12a、−O(CR12a12b〜C10アリール、−O(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、−O(CR12a12bヘテロアリール、−(CR12a12bCO(C〜Cアルキル)、−(CR12a12bN(R12a12b)、−(CR12a12bC(O)NR12a12b、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bS(O)R12a、および−(CR12a12bS(O)12aから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR14で置換されていてもよく、
    各R14は、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OR12aから選択され、
    各tは、それぞれ独立に0、1、2、3、4、5、および6から選択される)、または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  2. 、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−(CR12a12bハロ、−(CR12a12bCN、−(CR12a12bOR12a、−(CR12a12bN(R12a12b)、および−(CR12a12bCFから選択され、
    10およびR11が、それぞれ独立に水素、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  3. 、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
    が、水素である、請求項2に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  4. 10が、水素またはC〜Cアルキルであり、
    11が、−(CR12a12b〜Cアルキル、−(CR12a12b〜C11シクロアルキル、−(CR12a12b〜C10アリール、−(CR12a12b〜C10ヘテロシクリル、および−(CR12a12bヘテロアリールから選択され、前記C〜Cアルキル、C〜C11シクロアルキル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基はそれぞれ、1個または複数個のR13で置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  5. 、R、R、およびRが、水素である、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  6. 11が、−(CH)C〜C10アリールまたは−(CH〜C10アリールであり、前記C〜C10アリールは、1個または複数個のR13で置換されていてもよく、
    12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
    各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、請求項5に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  7. 、R、およびRが、水素であり、
    が、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、または−CFである、請求項6に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  8. が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
    10が、水素または−CHであり、
    各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、請求項7に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  9. 、R、およびRが、水素であり、
    が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
    10が、水素または−CHであり、
    各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−CF、および−OCFから選択される、請求項6に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  10. 、R、R、Rが、それぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、および−CFから選択され、
    が、水素であり、
    10およびR11が、それらが結合する原子と一緒に、1個または複数個のR13で置換されていてもよいC〜C10ヘテロシクリル基を形成する、請求項1に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  11. 、R、R、およびRが、水素である、請求項10に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  12. 12aが、水素またはC〜Cアルキルであり、
    各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、請求項11に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  13. 、R、およびRが、水素であり、
    が、C〜Cアルキル、ハロ、−CN、−OR12a、または−CFである、請求項12に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  14. が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFであり、
    各R13が、それぞれ独立にC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−CF、および−OCFから選択される、請求項13に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  15. 、R、およびRが、水素であり、
    が、C〜Cアルキル、−Cl、−F、−CN、−OCH、−OCHCH、または−CFである、請求項12に記載の化合物または
    その薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  16. 有効量の少なくとも1種の請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  17. 有効量の(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. アンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択されるHIVプロテアーゼ阻害剤をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. HIV感染哺乳動物のHIV感染症を治療するための医薬品の調製における第1の化合物および第2の化合物の使用であって、前記第1の化合物が請求項1から15のいずれか一項に記載のものから選択され、前記第2の化合物が抗HIV化合物である、使用。
  20. 前記第2の化合物が(N−{(1S)−3−[3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−エキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル}−1−フェニルプロピル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド)、1−エンド−{8−[(3S)−3−(アセチルアミノ)−3−(3−フルオロフェニル)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸エチル、またはN−{(1S)−3−[3−エンド−(5−イソブチリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−1−(3−フルオロフェニル)プロピル}アセトアミド)である、請求項19に記載の使用。
  21. 前記第2の化合物がアンプレナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、インビラーゼ、ロピナビル、アタザナビル、パリナビル、インディナビル、チプラナビル、ダルナビル、ブレカナビル、(4R)−N−アリル−3−{(2S,3S)−2−ヒドロキシ−3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド、およびホスアンプレナビルカルシウムから選択される、請求項19に記載の使用。
JP2008531812A 2005-09-23 2006-09-11 シトクロムp4503a4(cyp3a4)の阻害剤としてのピリジンアミノスルホニル置換ベンズアミド Expired - Fee Related JP4336738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72015105P 2005-09-23 2005-09-23
US72311505P 2005-10-03 2005-10-03
US72546905P 2005-10-11 2005-10-11
US76225606P 2006-01-25 2006-01-25
US82166406P 2006-08-07 2006-08-07
PCT/IB2006/002639 WO2007034312A2 (en) 2005-09-23 2006-09-11 Pyridinaminosulfonyl substituted benzamides as inhibitors of cytochrome p450 3a4 (cyp3a4)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508931A true JP2009508931A (ja) 2009-03-05
JP4336738B2 JP4336738B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=37889174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531812A Expired - Fee Related JP4336738B2 (ja) 2005-09-23 2006-09-11 シトクロムp4503a4(cyp3a4)の阻害剤としてのピリジンアミノスルホニル置換ベンズアミド

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7868026B2 (ja)
EP (1) EP1937639B1 (ja)
JP (1) JP4336738B2 (ja)
KR (1) KR100975448B1 (ja)
CN (1) CN101287708B (ja)
AT (1) ATE459603T1 (ja)
AU (1) AU2006293605B2 (ja)
BR (1) BRPI0616156A2 (ja)
CA (1) CA2621805C (ja)
CY (1) CY1110010T1 (ja)
DE (1) DE602006012713D1 (ja)
DK (1) DK1937639T3 (ja)
EA (1) EA014329B1 (ja)
EC (1) ECSP088296A (ja)
ES (1) ES2340200T3 (ja)
GE (1) GEP20115230B (ja)
HK (1) HK1120506A1 (ja)
HR (1) HRP20100272T2 (ja)
IL (1) IL189666A (ja)
MA (1) MA29791B1 (ja)
MY (1) MY143391A (ja)
NO (1) NO20081844L (ja)
NZ (1) NZ566136A (ja)
PL (1) PL1937639T3 (ja)
PT (1) PT1937639E (ja)
RS (2) RS20080118A (ja)
SI (1) SI1937639T1 (ja)
TN (1) TNSN08139A1 (ja)
WO (1) WO2007034312A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009000482A (es) * 2006-07-05 2009-01-27 Pfizer Prod Inc Compuestos terapeuticos.
AU2007343726A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-24 Amgen Inc. N-cyclohexyl benzamides and benzeneacetamides as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenases
AU2008226947B2 (en) 2007-03-08 2014-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mitochondrial aldehyde dehydrogenase-2 modulators and methods of use thereof
ES2460897T3 (es) * 2007-10-04 2014-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de ciclopropil aril amida y usos de los mismos
CN102209541B (zh) 2008-09-08 2016-05-18 小利兰·斯坦福大学托管委员会 醛脱氢酶活性调节剂和其使用方法
US8389522B2 (en) 2008-10-28 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulators of aldehyde dehydrogenase and methods of use thereof
GEP20135992B (en) 2009-01-12 2013-12-25 Icagen Inc Sulfonamide derivatives
CN102427810A (zh) * 2009-05-01 2012-04-25 拉夸里亚创药株式会社 作为trpm8拮抗剂的氨磺酰基苯甲酸衍生物
EP2590972B1 (en) 2010-07-09 2015-01-21 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
US10457659B2 (en) 2011-04-29 2019-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for increasing proliferation of adult salivary stem cells
WO2014000178A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Sulfonamide derivatives and methods of use thereof for improving the pharmacokinetics of a drug
CN104540813A (zh) * 2012-06-27 2015-04-22 默沙东公司 磺酰胺衍生物以及使用它们用于改善药物的药物动力学的方法
JP6410790B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2調節因子およびその使用方法
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
WO2014194519A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazole derivatives and methods of use thereof for improving pharmacokinetics of drug
WO2015070366A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl linked imidazole and triazole derivatives and methods of use thereof for improving the pharmacokinetics of a drug
WO2015070367A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidine or piperazine linked imidazole and triazole derivatives and methods of use thereof for improving the pharmacokinetics of a drug
MA39792B1 (fr) 2014-03-26 2019-12-31 Hoffmann La Roche Composés bicycliques en tant qu'inhibiteurs de production d'autotaxine (atx) et d'acide lysophosphatidique (lpa)
WO2016101118A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Amidoethyl azole orexin receptor antagonists
UA123362C2 (uk) 2015-09-04 2021-03-24 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Феноксиметильні похідні
WO2018167113A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic compounds as atx inhibitors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169763B2 (en) * 2002-02-22 2007-01-30 Oliver Yoa-Pu Hu Cytochrome P450 3A inhibitors and enhancers

Also Published As

Publication number Publication date
NO20081844L (no) 2008-05-29
CA2621805A1 (en) 2007-03-29
SI1937639T1 (sl) 2010-07-30
CN101287708B (zh) 2012-02-29
MA29791B1 (fr) 2008-09-01
KR100975448B1 (ko) 2010-08-11
EP1937639B1 (en) 2010-03-03
ES2340200T3 (es) 2010-05-31
EP1937639A2 (en) 2008-07-02
CA2621805C (en) 2011-05-10
IL189666A0 (en) 2008-08-07
IL189666A (en) 2011-12-29
HRP20100272T2 (hr) 2010-07-31
ATE459603T1 (de) 2010-03-15
PL1937639T3 (pl) 2010-07-30
ECSP088296A (es) 2008-06-30
GEP20115230B (en) 2011-06-10
EA014329B1 (ru) 2010-10-29
JP4336738B2 (ja) 2009-09-30
WO2007034312A2 (en) 2007-03-29
TNSN08139A1 (fr) 2009-07-14
US20070167497A1 (en) 2007-07-19
KR20080038431A (ko) 2008-05-06
EA200800542A1 (ru) 2008-08-29
DE602006012713D1 (de) 2010-04-15
AU2006293605B2 (en) 2011-05-19
RS51349B (en) 2011-02-28
NZ566136A (en) 2010-04-30
HK1120506A1 (en) 2009-04-03
WO2007034312A3 (en) 2007-08-23
PT1937639E (pt) 2010-04-23
US7868026B2 (en) 2011-01-11
AU2006293605A1 (en) 2007-03-29
CN101287708A (zh) 2008-10-15
HRP20100272T1 (en) 2010-06-30
CY1110010T1 (el) 2015-01-14
BRPI0616156A2 (pt) 2011-06-07
MY143391A (en) 2011-05-13
DK1937639T3 (da) 2010-05-10
RS20080118A (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336738B2 (ja) シトクロムp4503a4(cyp3a4)の阻害剤としてのピリジンアミノスルホニル置換ベンズアミド
EP1467970B1 (en) Hydroxynaphthyridinone carboxamides useful as hiv integrase inhibitors
JP5765965B2 (ja) 1,3,4,8−テトラヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての利用
US7919488B2 (en) Therapeutic compounds
US20090124636A1 (en) Chemical compounds
US20080161311A1 (en) Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US20090124635A1 (en) Chemical compounds
TW201617340A (zh) 作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑的雜環羧酸
AU2014234906B2 (en) Cycloalkyl nitrile pyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
US11008335B2 (en) Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor M4
TW200811153A (en) 6-(heterocyclyl-substituted benzyl)-4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
EP2417140A1 (en) Inhibitors of hiv replication
WO2008004100A2 (en) Therapeutic compounds
CA2594602A1 (en) 8-aza-bicyclo (3.2.1) octane derivatives with an activity on chemokine ccr5 receptors
JP2009511463A (ja) Hivインテグラーゼ酵素の阻害剤
WO2006136917A1 (en) Triazolylpiperidine derivatives and use thereof in therapy
WO2006085199A1 (en) Piperazine derivatives
WO2006097848A1 (en) Hiv-1 virion maturation inhibitors, compositions and treatments using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees