JP2009508024A - ルーフウィンドウ用リフトデバイス - Google Patents

ルーフウィンドウ用リフトデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009508024A
JP2009508024A JP2008530332A JP2008530332A JP2009508024A JP 2009508024 A JP2009508024 A JP 2009508024A JP 2008530332 A JP2008530332 A JP 2008530332A JP 2008530332 A JP2008530332 A JP 2008530332A JP 2009508024 A JP2009508024 A JP 2009508024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biasing means
window
sash
lift
lift arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059009B2 (ja
Inventor
ペーター、ディルク、ヤコブセン
クリスティアン、ウェス
クラウス、コルネルプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VKR Holding AS
Original Assignee
VKR Holding AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VKR Holding AS filed Critical VKR Holding AS
Publication of JP2009508024A publication Critical patent/JP2009508024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059009B2 publication Critical patent/JP5059009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/002Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means
    • E05F1/006Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means by emergency conditions, e.g. fire
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/035Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts
    • E04D13/0351Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis
    • E04D13/0354Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis the parts being flat
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/44Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes with pivoted arms and vertically-sliding guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/10Counterbalance devices
    • E05D13/12Counterbalance devices with springs
    • E05D13/1207Counterbalance devices with springs with tension springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/10Counterbalance devices
    • E05D13/12Counterbalance devices with springs
    • E05D13/123Counterbalance devices with springs with compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1091Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a gas spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • E05Y2201/426Function thereof for opening for the initial opening movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/686Rods, links
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/74Specific positions
    • E05Y2800/742Specific positions abnormal
    • E05Y2800/746Specific positions abnormal emergency or extended
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • E05Y2900/152Roof windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

トップハングルーフウィンドウ用のリフトデバイス(1)は、リフトアーム(2)を含む。リフトアームは、ウィンドウのサッシまたはフレームエレメントに連結することができる第1端(3)と、反対側のフレームまたはサッシエレメントと摺動係合するようになされたスライドブロック(5)に枢動可能に連結された第2端(4)と、を有する。スライドブロック(5)は、このスライドブロック(5)を第1方向に付勢するように構成された主付勢手段(6)に連結されている。緊急脱出用の目的でルーフウィンドウに大きな開口部(10)を形成することができるリフトデバイスを提供するため、リフトアーム(2)は、延伸可能であるとともに、リフトアーム(2)を延ばすように付勢する副付勢手段(7)を含む。

Description

発明の背景および発明の概要
本発明は、トップハングルーフウィンドウ用のリフトデバイス(持ち上げ装置)に関する。前記デバイスはリフトアームを含み、このリフトアームは、ウィンドウのサッシおよびフレームエレメントの一方に連結可能な第1端と、フレームおよびサッシエレメントの他方と摺動係合するようになったスライドブロックに枢動可能に連結された第2端と、を有している。スライドブロックは、このスライドブロックを第1方向に力を加える(第1方向に進める)ように構成された主付勢手段に連結されている。
居住のために屋根裏部屋を設けることが益々一般的になっている。多くの場合、建て増しを行うことと比べて妥当な費用で居住用の床空間を大幅に増大することができる。建て増しは、建物が立て込んでいる地域では不可能である。さらに、従来の屋根裏部屋は、適切な窓を設けると、快適で日当たりが良く、多くの場合に眺望がよく、水平線および/または空が良く見え、これにより家屋またはフラットの価値が大幅に向上する。
ルーフウィンドウ構造は、EP 2 733 146 B1(本出願人に付与された)に開示されている。この構造は一般的なものであり、冒頭に記載したリフトデバイスによってルーフウィンドウのサッシのバランスをとっている。これにより、ウィンドウの作動が容易であり、換気を行うためにサッシを任意の開放位置に止めておくことができる。作動上の快適性を向上させるリフトデバイスの別の例が米国特許第5,615,522号に開示されている。
しかしながら幾つかの国々では、従来の屋根裏部屋を居住用に使用するためには、緊急脱出用出口または救助用開口部を設けることが規定されている。EP 2 733 146 B1に開示されたルーフウィンドウ構造は、緊急時に多くの人が脱出することができ、すなわち救助することができる大きな開口部を所定の大きさのウィンドウに形成することができるけれども、この構造は、救助用開口部に関する最も厳しい規制には適合しない。規制に適合するためには、目的に適う専用の救助用開口部を設けるかあるいは前記所定の大きさよりも大きいルーフウィンドウを使用することのいずれかによって、方策を講じなければならない。こうした方策は、少なくとも、従来の屋根裏部屋を居住用にする費用を高くし、また、場合によっては設置条件のために不可能となる。
したがって、本発明の目的は、救助用開口部として使用するのに十分に大きい開口部を所定の大きさのルーフウィンドウに形成することができるリフトデバイスを提供することである。
この目的を達成するため、冒頭で概略を説明されたリフトデバイスにおいて、リフトアームが延伸可能であり、リフトアームがリフトアームを延ばすように力を加える(延ばすように付勢する)副付勢手段を含む、ことを特徴とする。このため、リフトアームを延ばして、所定の大きさのウィンドウのフレームに関し、サッシを大きな角度位置まで押し、これにより、従来の種類のリフトデバイスを組み込んだ所定の大きさのウィンドウで可能であったよりもかなり大きくウィンドウを通って出ることができる脱出用開口部を形成する。
主付勢手段はガスばねであってもよいが、一実施の形態によれば、主付勢手段はコイルばねである。コイルばねはローテク(low tech)で頑丈であり、長期間に亘って性質が変化せず、そのため、ウィンドウの基本的機能が経時的に劣化しない。さらに、コイルばねは比較的安価である。
コイルばねを副付勢手段として使用することが考えられるが、副付勢手段はガスばねであることが好ましい。このようなガスばねは、標準的な大量生産の構成要素であり、適当な価格で購入することができる。したがって、リフトデバイスの全体の費用を大幅に増加させることがない。
リフトデバイスの汎用性を高めるため、デバイスは、持ち上げ力を高めるために主付勢手段と関連して配置された補助付勢手段をさらに備えるようにしてもよい。
リフトデバイスの汎用性をさらに高めるため、補助付勢手段には、持ち上げ力を調節することができる調節手段が設けられていてもよい。これによって、ルーフの傾斜、サッシの重量、サッシに取り付けられたアクセサリ、等で決まる特定の必要に合わせてリフトデバイスの持ち上げ力を調節することができる。
変形例すなわち追加の実施の形態では、補助付勢手段には、補助付勢手段の作用角度間隔(active angular interval)に影響を及ぼすようになった調節手段が設けられている。これによって、補助付勢手段をウィンドウの所与の開放角度間隔で作動状態にすること非作動状態にすることができ、この機能により、リフトデバイスの汎用性をさらに高めることができる。
一実施の形態によれば、副付勢手段は、未延伸位置(延伸していない位置)に解放可能(解除可能)に係止(ロック)されるようになっている。これによって、ウィンドウを、通常の状態では、通常のルーフウィンドウのように作動することができ、例外的な場合にのみ、ウィンドウを通って出るために副付勢手段を解放する。これは、通常状態で、特に比較的背が低い人々のウィンドウの作動を容易にするため、有利である。このことは、ウィンドウの通常使用中にウィンドウの開放範囲が制限され、これにより、サッシのハンドルに容易に手が届くためである。
本発明の別の特徴では、フレームと、移動可能なトップハングサッシとを含むルーフウィンドウであって、上文中に説明したリフトデバイスがウィンドウの上隅部に配置されている、ルーフウィンドウが提供される。
比較的軽量のサッシ構造を持つ比較的小さなウィンドウについては、または、ウィンドウを傾きが大きいルーフに取り付ける場合には、単一のリフトデバイスを設けるだけで十分である。しかしながら、一実施の形態によれば、ルーフウィンドウは、ウィンドウの両方の上隅部にリフトデバイスを備えていてもよい。これにより、リフトデバイスが持ち上げ力をサッシに対称に加えるため、持ち上げ性が向上し、サッシに作用する荷重が減少する。
本発明を添付図面を参照して以下に例としてさらに詳細に説明する。
発明を実施するための形態
図1の写真に部分的に示されたルーフウィンドウ10は、傾斜したルーフに取り付けられるようになされており、所定の大きさを有している。例えば、ルーフウィンドウ10は、所定範囲の様々な大きさの幾つかのルーフウィンドウの一つとして選択され得る。ウィンドウ10は、フレーム11と、ガラス窓13を支持する開放可能なトップハングサッシ12と、を含んでいる。ウィンドウ10は、多かれ少なかれサッシ12の重量の釣り合いをとるリフトデバイス(持ち上げ装置)1を含んでいる。これにより、ウィンドウを容易に作動することができ、任意の位置で止めておくこともできる。図1において、サッシ12は一杯に開放した位置にある。この位置においては、すなわち出口として使用されるべき救助用開口部として、ウィンドウを使用することができる。リフトデバイス1は、フレーム11に対してサッシ12を持ち上げるように構成されたリフトアーム2を含んでいる。リフトアーム2は、第1端3において、サッシ12のサッシエレメントに連結されている。リフトアーム2は、第2端4において、スライドブロック(図示せず)に連結されている。スライドブロック(摺動ブロック)は、フレーム11のフレームエレメントの上側に設けられたガイドウェイ14内を摺動する。前記フレームエレメントは、サッシエレメントと向き合っている。スライドブロックは、次に、主付勢手段6、本例においてはコイルばねに連結されたタイロッド(図示せず)に連結されている。主付勢手段6は、スライドブロックをガイドウェイ14内で下方に向かうように力を加え(下方に向かうように作用し、下方に付勢し)、これにより、サッシ12を図示するように持ち上げる。リフトデバイス1は、さらに、副付勢手段7を含んでいる。この副付勢手段7は、40°乃至45°の開放角度で有効になり、最大開放角度まで及びウィンドウの寸法で決まる対応する開放高さまで作用を及ぼす。図示の実施の形態では、最大開放角度は67°であり、副付勢手段を延ばすことによる約120cmの開放高さと対応する。図示された実施の形態では、さらに、補助付勢手段8が設けられている。この補助付勢手段8は、ルーフの傾斜およびサッシに設けられたアクセサリの重量で決まる初期リフト(initial lifting)を提供するために調節され得る。
図示の実施の形態では、ウィンドウ10には、サッシ12の各側に一つずつ、一組のリフトデバイスが設けられている。これは、一つには、副付勢手段7に利用することができる空間が限られているためである。図示の実施の形態では、必要な持ち上げ性能は、約1000Nであるのに対し、サッシに取り付けることができる最大可能なガスばねの持ち上げ性能は、出荷時に1100Nである。しかしながら、ガスばねは、毎年約2%の速度で経時的に弱くなるため、安全限界を見込むことが推奨される。
主付勢手段6および補助付勢手段8が図2の写真に示されている。主付勢手段6は引張コイルばねであり、タイロッド15を介してスライドブロック5に連結されている。補助付勢手段8は圧縮コイルばねであり、調節のために移動することができる隣接体(衝合体、abutment)16と隣接したときに有効になる。隣接体16は、副ガイドウェイ22の九つの位置の一連のノッチ21のうちの一つに当該隣接体16を位置決めすることによって、調節され得る。したがって、補助付勢手段8は、ウィンドウ10の開放初期に主付勢手段6と協働するように、ルーフの傾斜やサッシの重量等に合わせて調節され得る。この機能は、EP 2 733 146 B1にさらに詳細に記載されている。
次に図6を参照すると、コイルばねの形態の主付勢手段6が取り付けられたリフトデバイスが示されている。主付勢手段6は、リフトデバイスのスライドシュー(slide shoe)5にタイロッド15を介して連結されている。補助付勢手段8、すなわちコイルばねはタイロッド15の周囲に配置されている。図示の位置では、補助付勢手段8は作用していない。これは、補助付勢手段が、主付勢手段6の端部と隣接体16との間で自由に浮動しているためである。
リフトデバイスが図3に単独で示されている。しかしながら、この図には、主付勢手段は示されていない。図示された位置は、サッシを開放位置に持ち上げた状態に対応している。しかしながら、この位置は、副付勢手段7を延ばす前である。この状態は、EP 2 733 146 B1の従来技術のウィンドウ構造の最大開放状態に対応している。図3に示された実施の形態において、リフトアーム2は、ガスばねの形態の副付勢手段7を含んでいる。リフトアーム2の第1端3は、継手または中間サッシ17に連結されている。中間サッシ17は、ヒンジ18によってフレーム継手19に連結されている。枢動ヒンジ20のところで中間フレーム17にサッシが連結されていてもよく、これによって、中央ハングウィンドウまたはトップハングウィンドウのいずれかと同様に作動することができるウィンドウが得られる。
図3の斜視図では、スライドブロック5は、主付勢手段によって力を加えられ(付勢され)、ガイドウェイ14内の端位置にあり(上文中に説明したがこの図には示してない)、これにより、リフトアーム2が持ち上げられている。この結果、中間サッシ17が通常最大開放状態に持ち上げられている。「通常」という用語は、ウィンドウの通常の使用に関し、すなわち、換気を行うためおよび外を見るためにウィンドウを使用する場合のウィンドウの通常の使用に関する。図4は、通常最大開放状態でのリフトデバイスを示す対応する側面図である。この位置では、中間サッシ17はリフトアーム2によって持ち上げられている。しかしながら、副付勢手段7は、延ばされておらず、すなわち、その未延伸位置(延伸されていない位置)にある。図示された実施の形態では、通常最大開放状態は、約40°乃至45°の開放状態である。これは、所定の大きさを持つルーフウィンドウで得ることのできる最大開放状態に対応している。
続いて行われる工程において、副付勢手段7を延ばし、中間サッシ17をさらに持ち上げ、図5の側面図に示すように脱出用開口部を形成する。図示された実施の形態では、脱出用開口部は、約65°乃至70°の開口部である。したがって、この開口部の大きさは、未延伸位置(延伸されていない位置)にあるリフトアーム2だけで得られる最大開放状態よりもかなり大きくなる。かくして、副付勢手段によって付勢(推進)される延伸可能なリフトアームを設けることにより、所与の所定の大きさのルーフウィンドウに対し、最大開放状態を大きくする。ウィンドウの通常の使用中の作動上の快適性を最大にするため、副付勢手段が未延伸位置(すなわち図4に示す位置)に解放可能(解除可能)に係止されるようにしてもよい。解放可能に係止するための手段は、任意の適当な形態とすることができる。解放機能は、例えば、ハンドルを押すことによってブロック機構を乗り越えることにより、または、係止機構を係止解除することにより、自動的に実行されるようにしてもよい。
「リフトデバイス」という用語には、当業者に理解されるように、任意の釣り合いデバイス、付勢デバイス、または、持ち上げデバイスを含もうとするものである。換言すると、「リフトデバイス」という用語は、サッシを開放位置に押圧するデバイスに限定されず、サッシの重量を部分的にしか支持せず、すなわち、ウィンドウの開放を容易にするためにサッシの重量の釣り合いをとったり持ち上げの補助を提供したりするデバイスも含まれる。
明らかに、添付図面に示して上述した実施の形態以外の実施の形態も可能である。図示された実施の形態は、フレーム側部品と平行に配置された主付勢手段を含むけれども、主付勢手段をサッシ側部品と平行に配置した運動学的に逆の情況も可能であるということは当業者には明らかであろう。副付勢手段でリフトアームを形成し、かくして重複する別体のリフトアームを余分なものとすることもできる。
図1は、本発明によるリフトデバイスを装着されたルーフウィンドウの写真である。 図2は、図1のルーフウィンドウの詳細な写真である。 図3は、本発明によるリフトデバイスの斜視図である。 図4は、開放位置にあるリフトデバイスの側面図である。 図5は、延伸開放位置にあるリフトデバイスの側面図である。 図6は、ばねとともに取り付けられたリフトデバイスの斜視図である。

Claims (9)

  1. トップハングルーフウィンドウ用のリフトデバイス(1)であって、
    前記ウィンドウのサッシまたはフレームエレメントに連結可能な第1端(3)と、フレームおよびサッシエレメントのもう一方と摺動可能に係合するようになされたスライドブロック(5)に枢動可能に連結された第2端(4)と、を有するリフトアーム(2)を備え、
    前記スライドブロック(5)は、このスライドブロック(5)を第1方向に付勢するように構成された主付勢手段(6)に連結され、
    前記リフトアーム(2)は延伸可能であり、
    前記リフトアーム(2)は、このリフトアーム(2)を延ばすように作用する副付勢手段(7)を有する
    ことを特徴とするデバイス(1)。
  2. 前記主付勢手段(6)はコイルばねである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 副付勢手段(7)はガスばねである、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 持ち上げ力を高めるために前記主付勢手段(6)と関連して構成された補助付勢手段(8)を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記補助付勢手段(8)には、持ち上げ力を調節することができる調節手段(16)が設けられている、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記補助付勢手段(8)には、前記補助付勢手段(8)の作用角度間隔に影響を及ぼすようになされた調節手段(16)が設けられている、請求項4に記載のデバイス(1)。
  7. 前記付勢手段(7)は、未延伸位置に解放可能に係止されるようになっている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  8. ルーフウィンドウ(10)であって、
    フレーム(11)と、
    移動可能なトップハングサッシ(12)と、
    請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載のリフトデバイス(1)と、を備え、
    前記リフトデバイスがウィンドウ(10)の上隅部に配置されている、ルーフウィンドウ。
  9. ウィンドウ(10)の両方の上隅部にリフトデバイス(1)が設けられている、請求項8に記載のルーフウィンドウ。
JP2008530332A 2005-09-15 2006-09-14 ルーフウィンドウ用リフトデバイス Expired - Fee Related JP5059009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05388078.7 2005-09-15
EP05388078A EP1764453A1 (en) 2005-09-15 2005-09-15 A lifting device for a roof window
PCT/DK2006/050042 WO2007031094A1 (en) 2005-09-15 2006-09-14 A lifting device for a roof window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508024A true JP2009508024A (ja) 2009-02-26
JP5059009B2 JP5059009B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=35510949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530332A Expired - Fee Related JP5059009B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-14 ルーフウィンドウ用リフトデバイス

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1764453A1 (ja)
JP (1) JP5059009B2 (ja)
CN (1) CN101263272B (ja)
EA (1) EA012401B1 (ja)
ES (1) ES2567635T3 (ja)
HU (1) HUE028281T2 (ja)
PL (1) PL1924752T3 (ja)
WO (1) WO2007031094A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103374997A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 万维通风设备江苏有限公司 全自动排烟天窗
CN107905685A (zh) * 2017-11-06 2018-04-13 李玉金 一种加装气弹簧的提升窗
DK179893B9 (en) * 2017-11-24 2019-10-03 Vkr Holding A/S Lifting device including a sledge system for installation in a roof window and a roof window comprising such a lifting device
DK180500B1 (en) * 2017-11-24 2021-06-01 Vkr Holding As Lifting device including a sledge system axle and a roof window comprising such a lifting device
CN109594902B (zh) * 2018-10-18 2021-01-22 黄山萨洛凯铝业有限公司 一种门窗的密封结构
CN109677247A (zh) * 2018-12-21 2019-04-26 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种抗冲击逃生窗
CN109606083A (zh) * 2018-12-21 2019-04-12 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种天窗支撑装置
CN112049335B (zh) * 2020-08-25 2021-12-07 安徽银羽门窗科技有限公司 一种建筑物顶楼天窗

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371581U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH0960411A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Nippon Fruehauf Co Ltd コンテナ用跳ね上げ式扉の開閉装置
US5615522A (en) * 1994-07-13 1997-04-01 Roto Frank Ag Roof window with positioning assembly
JPH09144422A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Osaka Kanagu Kk 自動閉戸装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2407586B1 (de) * 1974-02-16 1975-06-12 Braas & Co Gmbh Um eine obere Horizontalachse schwenkbares Dachfenster
GB8927215D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Colt Int Ltd Improvements relating to ventilators
DK170718B1 (da) * 1993-12-10 1995-12-18 Rasmussen Kann Ind As Vindue, navnlig til indbygning i en skrå tagflade
PL367977A1 (en) * 2001-08-22 2005-03-21 Vkr Holding A/S A reversible window, use thereof and a guide device for a reversible window

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371581U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
US5615522A (en) * 1994-07-13 1997-04-01 Roto Frank Ag Roof window with positioning assembly
JPH0960411A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Nippon Fruehauf Co Ltd コンテナ用跳ね上げ式扉の開閉装置
JPH09144422A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Osaka Kanagu Kk 自動閉戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA012401B1 (ru) 2009-10-30
PL1924752T3 (pl) 2016-08-31
EP1924752B1 (en) 2016-03-09
WO2007031094A1 (en) 2007-03-22
JP5059009B2 (ja) 2012-10-24
CN101263272B (zh) 2012-10-03
EP1764453A1 (en) 2007-03-21
ES2567635T3 (es) 2016-04-25
EP1924752A1 (en) 2008-05-28
EA200800828A1 (ru) 2008-06-30
CN101263272A (zh) 2008-09-10
HUE028281T2 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059009B2 (ja) ルーフウィンドウ用リフトデバイス
US4155468A (en) Vehicle mounted access ramp assembly for wheel chair users
US11828070B2 (en) Fire and disaster evacuation apparatus
US20030094827A1 (en) Rooftop deck system for recreational vehicles and the like
JPH01247683A (ja) 緊急非常口用窓装置
US5311965A (en) Auto life-saving ladder
US4189028A (en) Folding fire escape ladder
US5967257A (en) Folding escape/rescue ladder
KR101070760B1 (ko) 원터치형 이중 고정식 완강기 지지기구
EP1934416B1 (en) An opening device for a facade element
CN215136149U (zh) 一种便捷式高空作业逃生架
CA2404198A1 (en) Recreational vehicle foldable deck
CN101832080B (zh) 窗体开启机构及采用该机构的公交逃生窗和家用逃生窗
JPS59478Y2 (ja) 建物用避難装置
JP3525125B2 (ja) 非常時用の避難装置
KR101473698B1 (ko) 피난 사다리
JPH10203405A (ja) 可動式二階建て自動車
JPH0124320Y2 (ja)
US20060081417A1 (en) Collapsible escape ladder
JP3790732B2 (ja) 避難梯子装置
JP2000145340A (ja) 収納式タラップ
JPS59473Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS6019728Y2 (ja) 建物用避難装置における取手
JP3172791U (ja) 収納式タラップ
JP3089606U (ja) 避難ハッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees