JP2009506985A - 腫瘍の診断及び治療のための標的としてのプレキシンd1 - Google Patents

腫瘍の診断及び治療のための標的としてのプレキシンd1 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506985A
JP2009506985A JP2008521907A JP2008521907A JP2009506985A JP 2009506985 A JP2009506985 A JP 2009506985A JP 2008521907 A JP2008521907 A JP 2008521907A JP 2008521907 A JP2008521907 A JP 2008521907A JP 2009506985 A JP2009506985 A JP 2009506985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plexin
tumor
use according
binding
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506985A5 (ja
Inventor
レーンデルス,ウイルヘルム・ペトルス・ヨハネス
ローデインク,イルス
ラーツ,ヨゼフ・マリア・ヘンドリツク
Original Assignee
ステイヒテイング・カソリーケ・ユニベルシタイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステイヒテイング・カソリーケ・ユニベルシタイト filed Critical ステイヒテイング・カソリーケ・ユニベルシタイト
Publication of JP2009506985A publication Critical patent/JP2009506985A/ja
Publication of JP2009506985A5 publication Critical patent/JP2009506985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1018Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断において標的可能なタンパク質として使用するためのプレキシンD1に関する。診断は、身体又は体組織若しくは体液中でプレキシンD1の存在を検出することによって適切に実施されるのに対し、治療は、治療を要する部位へ治療薬を送達するためにプレキシンD1を標的化することによって実施される。本発明は、更に、プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断のための治療用組成物の調製のために、プレキシンD1、プレキシンD1をコードする核酸又はプレキシンD1のリガンドを結合する分子の使用に関する。疾患は、プレキシンD1が、腫瘍細胞、腫瘍血管又は活性化されたマクロファージで発現する疾患を含む。

Description

本発明は、腫瘍、特に固形腫瘍、及び炎症、特に関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症及び多発性硬化症を伴う疾患の治療及び診断において使用できる新規の標的可能なタンパク質の同定に関する。
2ないし3mmの大きさを超えて発達するために、腫瘍は、血管新生を介して新生血管を動員する必要がある。腫瘍中心での低酸素症によって誘発され、又は腫瘍抑制因子遺伝子産物若しくは活性化された癌原遺伝子の機能が異常化する結果として誘導された血管内皮増殖因子−A(VEGF−A)の発現を介して、腫瘍はこれを達成する。血管新生を阻害し、その結果、腫瘍の増殖を阻害する目的で、VEGF−Aシグナル伝達経路を標的とする多くの化合物が開発されてきた。このような抗血管新生治療は、動物腫瘍モデルにおいて有効であったが、臨床レベルへの移行は、これまでのところ、それほど成功していないことが判明している(Eichhorn,ME et al.,Drug Resist Update 7:125−138(2004))。
これに対しては、可能な説明が多数存在する。臨床的に妥当な状況において、腫瘍は、診断の時点ですでに何ヶ月間も、あるいは何年間も増殖し続けてきた可能性があり、脈管構造の著しい割合は、多かれ少なかれ成熟しており、このため、血管新生阻害に対して非感受性である可能性がある。この状況は、概して、迅速に増殖する浸潤性腫瘍が研究されている多くの動物モデルにおけるものと好対照を成す。更に、抗血管新生治療の候補である患者は、典型的には、転移した調節不可能な癌を有する患者であり、転移の発達は、必ずしも血管新生に厳密に依存するとは限らない。多くの転移は、血液により運搬されるため、既存の血管による吸収によって、転移が血管新生非依存的様式で増殖することができる肝臓、肺及び脳のように、本質的に高い血管密度を有する臓器中で増殖する。
実際、数多くの皮下腫瘍モデルで腫瘍の増殖を極めて効果的に阻害する血管新生阻害剤(Wedge,SR et al.,Cancer Res 62:4645−4655(2002))は、マウスの脳において浸潤性腫瘍の増殖を阻害しない。更に、著しい血管新生が生じた脳腫瘍を有するマウスの治療に際して、血管新生阻害は、更なる腫瘍の進行の停止をもたらさず、むしろ吸収及び浸潤に向けた表現型のシフト後に進行をもたらす(Leenders,WP et al.,Clin Cancer Res 10:6222−6230(2004))。これらの結果は、既存の腫瘍血管床が攻撃され、腫瘍の血液供給の崩壊による二次性腫瘍細胞死をもたらす血管標的療法によって、抗血管新生療法が補充されるべきであることを示唆する。
効果的な血管標的療法を達成するためには、腫瘍血管に対して特異性を有するマーカーが同定されなければならない。これに対して、多大なる努力がすでに為されてきたが、成功の程度は異なっている。効果的な血管腫瘍標的化は、血管新生腫瘍中に新たに形成された血管の細胞外マトリクス内に選択的に発現及び沈着されるフィブロネクチンED−Bドメインに対して誘導された一本鎖抗体を使用して達成されている(Santimaria,M et al.,Clin Cancer Res 9:571−579(2003))。RGDペプチド又はビタキシンを用いたαvβ3−インテグリンの標的化(その発現は、未熟な血管に限定される。)は、不本意な結果に至ったのに対し、エンドグリン発現は、腫瘍血管に特異的ではなかった(Posey,JA et al.,Cancer Biother Radiopharm 16:125−132(2001)、Balza,E et al.,Int J Cancer 94:579−585(2001))。
関節リウマチ(RA)又はアテローム性動脈硬化症等の炎症性疾患では、血管新生及び血管の活性化も、しばしば病変の一部である。ここでは、血管は、炎症細胞が血管外に滲出し、その破壊的作用を発揮する道を築く。従って、このような疾病には、血管への標的化が有益であり得る。
それゆえ、癌及び炎症性疾患又は炎症を伴う疾病の治療及び診断において使用できる新たな標的可能なタンパク質を提供することが、本発明の目的である。
本発明に至る研究において、腫瘍血管中の内皮細胞の管腔側に、腫瘍細胞自体の上に、並びに、腫瘍、炎症及び動脈硬化性プラークで見られる活性化されたマクロファージ上に、プレキシンD1が発現されていることが明らかとなった。
従って、本発明は、プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断における標的可能なタンパク質としての使用のためのプレキシンD1に関する。
受容体のプレキシンファミリーは、哺乳動物において、4つのクラス(PLXNA−D)及び9つのメンバーからなる。プレキシンは、MET遺伝子ファミリーによってコードされる散乱因子受容体に対して相同性を有する大きな単回膜通過タンパク質のファミリーを含む。プレキシンファミリーのメンバーは、Semaドメイン、Met関連配列(MRS)、膜通過領域及びRac/Rho−GTPaseシグナル伝達を予測する細胞内モチーフを共有する(図1)。
GTPaseを介するシグナル伝達は、糸状仮足及び葉状仮足の形成及び細胞遊走に強く関与する事象である細胞骨格再編成を生じるので、プレキシンは、遊走の制御因子と考え得る。
プレキシンは、7つのサブクラスに細分される分泌型、GPI−アンカー型又は膜貫通タンパク質のファミリーであるセマフォリンに対する受容体である。各プレキシンは、それ自体のセマフォリン結合対(のセット)を有し、各プレキシン−セマフォリンの組み合わせは、特異的な応答を生じる。クラス3のセマフォリンは、有力な軸索忌避剤であり、従って、神経系の形態形成に関与する(総説に関しては、Pasterkamp,RJ et al.,Curr Opin Neurobiol 13:79−89(2003)、Fujisawa,H,J Neurobiol 59:24−33(2004)参照)。セマフォリンによるプレキシンの活性化のためには、更なるプレキシン結合対が必要とされ得る。これらの結合対であるニューロピリン−1及び−2(NP−1及びNP−2)は、細胞内ドメインにシグナル伝達モチーフを有さず、受動的な共受容体と考えられており、セマフォリンとプレキシンの間での相互作用を可能にする。
幾つかのプレキシンは、更に大きな膜複合体を形成し、オフトラック(Otk)としてシグナル伝達受容体及び散乱因子受容体Met及びRonを活性化する。プレキシンA1と血管新生血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)との直接的な相互作用も示されている(Toyofuku,T et al.,E−publication in Genes Dev 18:435−447(2004))。NP−1は、プレキシンファミリーメンバーに結合するが、VEGFR2にも結合するので、VEGFR2、NP−1及びプレキシンを包含する多成分膜タンパク質複合体が存在すると考えられており、プレキシンと血管新生との関連を確立する(Weinstein,BM,Cell,120:299−302(2005)も参照)。
ニューロピリンも、有力な血管新生因子である血管内皮増殖因子A(VEGF−A165)に対する共受容体であり、VEGFR2に対するその親和性を増強させる。興味深いことに、NP−1上のVEGF−A165結合部位は、セマフォリン3Aに対するものと重複する(Miao,H Q et al.,J Cell Biol 146:233−242(1999))。NP−1へのVEGF−Aの結合は、クラス3セマフォリンの結合と競合することによって内皮細胞の遊走を促進し、その後、一般的には、F−アクチンの脱重合及び細胞伸長の反発が生じると推測されている(Bachelder,RE,Cancer Res 63:5230−5233(2003))。VEGF−A及びクラス3セマフォリンの同様の拮抗性挙動が、ニューロン前駆細胞系(Bagnard,D et al.,J Neurosci 21:3332−3341(2001))及び腫瘍細胞(Bachelder(2003)、上述)において記述されてきた。VEGF受容体を欠失する腫瘍細胞において、拮抗性効果が観察されたので、基礎をなす機序には、プレキシンファミリーのメンバーが関与していると考えられており、プレキシンとVEGF−Aシグナル伝達の間の更なる関連を確立する。
本発明者らは、ファミリーメンバーであるプレキシンD1(plxnD1)が、発達の初期段階中に、ニューロン細胞においてのみならず、血管内皮細胞においても発現されていることをすでに発見しており(van der Zwaag,B et al.,Dev Dyn 225:336−343(2002))、2つの他のグループによってこの見解は確認された(Gitler,AD et al.,Dev Cell 7:107−116(2004)、Torres−Vazquez,J et al.,Dev Cell 7:117−123(2004))。成人の血管では、plxnD1は欠失している。plxnd1遺伝子に突然変異を有するplxnd1ノックアウトマウス及びゼブラフィッシュは、心臓血管系の発達不全を特徴とする(Gitler,AD et al.(2004)、上述、Torres−Vazquez,J et al.,(2004)、上述)。ニューロピリン1(NP−1)及びNP−1/ニューロピリン2(NP−2)二重ノックアウトマウスも、胚発生中に、血管新生の致死的な欠陥を及び大動脈弓の形成異常を示す(Kawasaki,T et al.,Development 126:4895−4902(1999)、Takashima,S et al.,Proc Natl Acad Sci USA 99:3657−3662(2002)、Gu,C et al.,Dev Cell 5:45−57(2003))。
更に、ゼブラフィッシュでのNP−1のモルフォリノ仲介性ノックダウンは、セグメント間の血管の発達不全を引き起こし、このモデル系において、NP−1とVEGF−A165の間の明確な関連が確立されてきた(Lee,P et al.,Proc Natl Acad Sci USA 99:10470−10475(2002))。plxnd1、ニューロピリン1及びセマフォリン3Cノックアウトマウスの表現型の類似性(Feiner,L et al.,Development 128:3061−3070(2001))は、プレキシンD1がセマフォリン3Cに対するニューロピリン1依存性受容体であるという知見(Gitler,AD et al.(2004)、上述)と一致する。しかしながら、plxnD1は、セマフォリン3Eに対する受容体でもあり、この相互作用は、セマフォリン3E仲介性シグナル伝達のためにニューロピリンを必要としない(Gu,C et al.,Science 307:265−268(2005))。
本発明により、プレキシンD1が、腫瘍の増殖中の血管新生にも関与していること、及び腫瘍血管中の内皮細胞の管腔側に発現されていることがここに明らかとなった。プレキシンD1は、更に、活性化されたマクロファージによって発現されることが見出された。プレキシンD1は、様々な腫瘍の種類の腫瘍細胞で発現することも見出された。
従って、本発明は、プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断における標的可能なタンパク質としての使用のためのプレキシンD1に関する。
診断は、身体又は体組織若しくは体液中のプレキシンD1又はプレキシンD1コード核酸の存在を検出することによって実施される。
治療は、治療が必要な部位への治療薬の送達のためにプレキシンD1を標的化することによって、プレキシンD1とそのリガンドとの相互作用を妨害することによって、プレキシンD1遺伝子の発現を妨害することによって、又はプレキシンD1リガンドを捕捉してプレキシンD1との相互作用を阻害することによって実施される。
従って、本発明は、プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断のための治療用組成物の調製のために、プレキシンD1、プレキシンD1をコードする核酸又はプレキシンD1のリガンドを結合する分子の使用に関する。これらの分子は全て本明細書において、「結合分子」又は「結合実体」として同定される。
疾患は、特に、プレキシンD1が、腫瘍細胞、腫瘍血管又は活性化されたマクロファージ上に発現される疾患を含む。
プレキシンD1が発現されている腫瘍細胞は、脳腫瘍、特に、星状細胞腫、乏突起膠腫及び血管芽腫、結腸癌、特に結腸管癌、前立腺癌、腎臓細胞癌、特に腎臓明細胞癌、乳癌、特に乳管癌、卵巣癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、肺癌、特に小細胞肺癌及び非小細胞肺癌、軟部組織肉腫等を含む。
本発明に従って治療される疾患が炎症性疾患である場合には、前記疾患は特に自己免疫疾患であり、より具体的には関節リウマチであるか、又は前記疾患はアテローム性動脈硬化症若しくは多発性硬化症である。
プレキシンD1を結合する分子は、例えば、抗体、抗体断片、タンパク質、タンパク質ドメイン、ペプチド、小分子から選択される。これらの分子は、プレキシンを標的化するために使用できる。
プレキシンD1をコードする核酸を結合する分子は、例えば、siRNA、アンチセンスRNA、アンチセンスホスホチオ−オリゴヌクレオチドから選択される、RNA又はDNAアプタマー等のオリゴヌクレオチドである。これらの分子は、プレキシンD1の発現を妨害するために使用できる。
プレキシンD1リガンドを結合する分子は、例えば、リガンドに対する抗体、プレキシンD1又は、プレキシンD1リガンドを結合する、ペプチド等の小分子の可溶性外部ドメインから選択される。これらの分子は、循環しているプレキシンD1リガンドを捕捉し、腫瘍血管、腫瘍細胞又は活性化されたマクロファージ上でプレキシンD1に対するリガンドの結合を抑制し、これらの細胞上でプレキシンD1の機能を妨害するのに使用できる。
診断においては、結合分子は、検出可能なマーカーで適切に標識される。このような検出可能なマーカーは、例えば、放射性標識、常磁性標識、蛍光標識、化学発光標識から選択される。診断は、生体内、原位置又は生体外の体液又は体組織の試料中で実施できる。診断技術の例は、例えば、生検又は腫瘍細胞上でのプレキシンD1mRNAのインサイチュハイブリダイゼーション又は免疫組織化学である。
治療においては、例えば、腫瘍細胞及び/又は腫瘍内皮細胞を損傷又は死滅させる実体、特に放射性核種、毒素、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のためのホウ素、又は開裂可能なリンカーの開裂に反応して活性化される前記リンカーを介して結合実体へ連結されたプロドラッグ、又は一例が(KLAKLAK)配列であるアポトーシス誘発ペプチドが結合分子に提供される。このようなペプチドは、分子の遺伝子工学技術によって結合実体へ付加される。上述の実体は、結合実体へ直接結合され得るか、又は上述の実体は結合実体へ結合されたリポソーム又はポリマーソーム等のナノデバイス中に存在し得る。
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、腫瘍又は炎症等の罹患した領域の照射を含み、ここで、ホウ素は、中性子とともに、リポソーム結合体の静脈内注射後に蓄積し、その後、ホウ素原子は破壊性アルファ粒子の放出下でリチウムへ壊変する。
あるいは、療法は、腫瘍血管中に局所的な血栓症を誘発して、腫瘍への血液供給を遮断し、細胞死を誘発することによって行われ得る。このような分子の一例は、組織因子(TF)である。
有利なことに、プレキシンD1は、腫瘍血管中の内皮細胞の管腔側で発現するので、プレキシンD1は、静脈内投与に際し、特異的結合分子で標的化できる。結合分子へ連結された腫瘍細胞を損傷又は死滅させるための治療用化合物は、内部から腫瘍に到達でき、血栓症を誘発する化合物は、それらの作用部位へ簡単に送達される。
プレキシンD1機能の妨害は、血管新生を阻害し、腫瘍細胞遊走を阻害し、マクロファージ遊走を阻害する方法となる。従って、本発明は、プレキシンD1の特異的存在を使用することによって、罹患した組織へ局所的に治療薬を送達することによって、及び/又はプレキシンD1の機能若しくはプレキシンD1とそのリガンド間の相互作用の妨害によってプレキシンD1が関与する疾患を治療又は抑制する方法を提供する。
本発明は、従って、腫瘍血管上の標的可能なマーカーとして、腫瘍血管新生に関与する標的可能なタンパク質として、腫瘍細胞上の標的可能なマーカーとして、細胞遊走に関与する標的可能なタンパク質として、プレキシンD1を使用できるという事実に基づいている。
従って、本発明は、診断及び治療においてプレキシンD1、その遺伝子若しくはmRNA又はそのリガンドへ結合する分子の使用にも関する。特定の結合分子の全ての種類及びそれらの誘導体を本発明において使用することが可能であり、特に、以下に限定されるわけではないが、抗体、抗体断片、単一ドメイン抗体断片等のタンパク質性化合物、以下に限定されるわけではないが、リポカリン等のタンパク質性結合ドメイン、及びプレキシンD1又はそのリガンドと特異的に結合する小分子を使用することができる。プレキシンD1遺伝子又はプレキシンD1遺伝子から転写されたmRNAに対する結合のため、DNA又はRNAアプタマー等の核酸分子が使用できる。
本発明の第一の実施形態において、プレキシンD1又はプレキシンD1リガンド結合分子は、抗体、特にモノクローナル抗体、より特別には元の抗体の定常部が、ヒト抗体の定常部と置換されたヒト若しくはヒト化抗体、又はプレキシンD1若しくはそのリガンドへなお結合するヒト若しくはヒト化抗体である。
抗体は、好ましくはヒトIgG1抗体である。しかしながら、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgD及びIgEを含む他のヒト抗体分子種も本発明によって包含される。また、多様な分子種の動物由来の抗体は全て、本発明において使用できる。
抗体は、Fab、F(ab’)2、一本鎖Fv断片、又は単一ドメインVHH、VH又はVL単一ドメインを含むフルサイズの抗体又は抗体の抗原結合断片であり得る。
好ましくは、プレキシンD1に対する抗体は、不死化された細胞へ融合された、ヒト重鎖導入遺伝子及びヒト軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する免疫化されたトランスジェニック動物から得られるB細胞を含むハイブリドーマ細胞によって産生されるヒトモノクローナル抗体であり、又は不死化された細胞へ融合された、免疫化動物から得られるB細胞を含むハイブリドーマ細胞によって産生される動物由来の抗体若しくは抗体断片、又は該抗体若しくは抗体断片をコードするcDNA又はゲノムDNAがで形質移入された真核細胞によって産生されるヒト及び動物抗体である。
本発明の好ましい実施形態において、プレキシンD1に対する親和性を有する単一ドメイン(VHH)ラマ抗体が提供され、より具体的には、M13バクテリオファージ上にディスプレイされた又はされていないラマ単一ドメイン抗体A12(配列番号1)及びF8(配列番号2)(ファージディスプレイVHH抗体としても当業者に知られている。)が提供される。
好ましい一本鎖抗体は、抗体11F5H6及び17E9C12から得られる。一本鎖抗体の配列は、配列番号3及び配列番号4に示されている。
本発明に従って使用するための抗体は、非トランスジェニックの実験動物において、又は内在性グロブリン座が、ヒトグロブリン座と置換されており、従って、このような動物中でヒト抗体を産生できるトランスジェニック動物において惹起される高親和性抗体であり得る(Jakobovits,A.Curr Opin Biotechnol 6:561−566(1995))。
本発明は、更に、プレキシンD1、又はプレキシンD1若しくはプレキシンD1をコードする核酸、若しくはプレキシンD1の細胞外ドメインの一部を発現する細胞で動物を免疫化し、これによりプレキシンD1に対する抗体が、動物のB細胞によって産生されること、前記B細胞を動物から単離し、前記B細胞をミエローマ細胞系へ融合して、抗体を分泌する不死化細胞を得ることを含む、本発明の抗体を産生する方法に関する。前記動物は、好ましくは、ヒト重鎖導入遺伝子及びヒト軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニック動物であり、これにより得られた抗体がヒト化される。
ある実施形態において、前記方法は、プレキシンD1細胞外ドメインから選択される合成ペプチド、例えば成熟プレキシンD1アミノ酸配列のアミノ末端に対応するペプチド47ないし63で実験動物を免疫化することを含む。しかしながら、免疫化は、好ましくは、組換え細胞外ドメイン、好ましくはプレキシンの他のファミリーメンバーと類似性の低い領域、例えばMet関連配列を欠失するアミノ酸47ないし546を含む領域において実施される。該組換えプレキシンD1細胞外ドメインは、例えばβ−ガラクトシダーゼプロモーターの調節下での、適切な原核生物発現ベクター中へのコード核酸の挿入、該ベクターによるE.コリ細胞の形質転換、及び精製された封入体からの組換えタンパク質の単離によってE.コリ(E.coli)細胞中で生成できる。しかしながら、抗体は、真核細胞、例えばベクターによる形質移入後のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞によって産生される該組換えプレキシンD1細胞外ドメインで免疫化すること、それゆえ、未変性のプレキシンD1中に存在するものと最も同様な翻訳後修飾を含有し、サイトメガロウィルスプロモーターの調節下で該細胞外ドメインのコード核酸を含有することが好ましい。組換え細胞外プレキシンD1断片は、精製を容易にするタグ、例えばVSVタグ又は免疫グロブリンの重鎖の定常部へ融合されてもよいし又はされなくてもよい。
前記抗体を産生する方法は、該プレキシンD1特異的B細胞から発現ベクター中に抗体コード領域をクローニングすること、及びコード配列を発現させることも含み得る。好ましい実施形態において、発現ベクターはE.コリ宿主細胞による抗体の発現を可能とし、水疱性口内炎ウィルス(VSVタグ)及びHis*8タグがカルボキシ末端に隣接するpHENIXHISVSVである。VSVタグは、特異的抗体を使用して、免疫組織化学的検出を容易にすることを目的としている。His*8タグは、ニッケルアフィニティクロマトグラフィーに基づいた精製を容易にすることを目的としている。他の発現ベクターは、同様に使用できる。
より具体的には、本発明は、2×10−8M未満の解離定数を有し、プレキシンD1のアミノ末端へ結合し、免疫組織化学的染色においてプレキシンD1を検出し、プレキシンD1発現腫瘍血管に向かう、単離された単一ドメイン抗体A12を提供し、3×10−8M未満の解離定数を有し、プレキシンD1のアミノ末端へ結合し、免疫組織化学的染色においてプレキシンD1を検出し、プレキシンD1発現腫瘍血管に向かう、単離された単一ドメイン抗体F8もまた提供する。単離された単一ドメイン抗体はいずれも、ヒトIgG1重鎖の定常部又はマウスIgG1重鎖の定常部へ融合され得る。
好ましくは、完全にヒトの抗体は、本発明の範囲内で使用される。別の実施形態において、ヒト化又は実験動物由来の抗体が使用され得る。
本発明は、更に、プレキシンD1に対する結合特異性、及びヒト抗原呈示細胞に対するか又はFc受容体に対する結合特異性を有する二重特異性抗体を提供し、その中で、前記Fc受容体は、Fc(ガンマ)R1又はヒトFc(アルファ)受容体である。
本発明は、好ましい抗体又は抗原結合部分をコードする核酸分子も提供する。本発明の抗体をコードする核酸を含む組換え発現ベクター及び前記ベクターで形質移入された宿主細胞も、本発明に包含される。
本発明において使用するための他の結合分子は、プレキシンD1に特異的に結合する小分子である。「小分子」という用語は、しばしば、500以下の分子量を有する分子を指す。前記用語は近年、普遍的に使用されており、従って、当業者に明確である。
更に、小分子ライブラリはすでに入手可能であるか又は開発中である。このようなライブラリの一例は、NIH Molecular Libraries Small Molecule Repository(MLSMR)である。このようなライブラリは、高処理量スクリーニング(HTS)へ供され、プレキシンD1に結合する分子を同定する。本発明は、このようなライブラリのスクリーンから得られる小分子にも関する。
本発明に従って使用できる他の化合物は、プレキシンD1の細胞外ドメインに結合することにより、それによりプレキシンD1に対するプレキシンD1リガンドの結合を妨害するペプチド又はアプタマー(Ulrich,Med.Chem.1(2):199−208(2005))を含む。逆に、このようなペプチド又はアプタマーは、プレキシンD1リガンドのプレキシンD1結合部位へも結合し得、これによりプレキシンD1へのリガンド結合を妨害する。
プレキシンD1遺伝子の発現を妨害するために、結合分子の別の種類、特にsiRNA、アンチセンスRNA又はアンチセンスホスホチオヌクレオチドが使用される。低分子干渉RNA(siRNA)は、メッセンジャーRNAの翻訳を妨害するRNAの小さな鎖を含む。siRNAは、標的メッセンジャーRNAの相補的な部分に結合し、分解のために前記部分にタグを付し、これにより遺伝子発現を阻害する。これは、遺伝子「サイレンシング」として普遍的に公知である。siRNAは、通常、21ないし23個のヌクレオチド長である。アンチセンスRNAは、テンプレートよりもむしろコードDNA鎖から転写されるRNA分子であり、従って、センスmRNAと相補的である。センスとアンチセンスRNA分子の間の二本鎖の形成は、翻訳を遮断し、従って遺伝子の発現を阻害する二本鎖特異的ヌクレアーゼへ両分子を供することもできる。遺伝子発現の阻害は、血管新生並びに腫瘍細胞及びマクロファージの遊走を遮断するのに使用できる。
好ましくは、上述の結合分子は、真核細胞において、プレキシンD1、その遺伝子又はそのリガンドへ結合する。該分子は、静脈内注射の際、腫瘍中に特異的に蓄積するか又は、静脈内注射の際、腫瘍血管中に特異的に蓄積する。
抗体、その断片、全てプレキシンD1を結合する小分子及び他のタンパク質性化合物は、多様な方法で使用できる。
ある実施形態において、本発明は、プレキシンD1の細胞外部分に結合し、プレキシンD1の機能を妨害する化合物に関する。あるいは、本発明は、プレキシンD1の細胞内ドメインに結合し、プレキシンD1機能を妨害する化合物に関する。
特異的な実施形態において、このような結合分子は、プレキシンD1に結合し、プレキシンD1リガンド、特にニューロピリン−1、ニューロピリン−2、セマフォリン3C、セマフォリン3E、VEGF受容体1、VEGF受容体2又はVEGF−AのプレキシンD1への結合を阻害することによって、多重成分膜複合体の形成を妨害する。このような結合分子は、プレキシンD1によるリガンド誘発性GTPaseシグナル伝達の阻害又はプレキシンD1を発現させる細胞、特に腫瘍関連内皮細胞、腫瘍細胞又はマクロファージの遊走の阻害をもたらす。
前記実施形態の別の態様によると、本発明は、プレキシンD1を発現させる細胞の溶解が生じるように、ヒト効果器細胞の存在下で、プレキシンD1を発現させる細胞を、本発明の結合分子、特に抗体と接触させることを含む、プレキシンD1を発現させる細胞の溶解を誘導する方法に関する。
更なる実施形態において、結合分子は、診断目的のためにプレキシンD1の存在を検出することができ、又はプレキシンD1を発現させる細胞に及ぼす効果を実施することができるエフェクター化合物と組み合わせられ、又は連結される。診断用又は治療用エフェクター化合物は、結合分子に直接連結することが可能であり、又は、結合分子へ連結されるナノデバイス、特にリポソーム又はポリマーソーム等の輸送媒体中に存在することが可能である。あるいは、結合分子は、プレキシンD1と前記エフェクター化合物の両者を結合して、エフェクター化合物を、プレキシンD1の発現する部位又は細胞へ向けることができる二重特異性抗体であり得る。
従って、本発明は、その特定の実施形態において、結合分子のインビトロ検出を可能とするエフェクター化合物へ抱合されたタンパク質性の、アプタマーの又は小分子のプレキシンD1結合分子の静脈内送達を含むプレキシンD1の発現によって媒介される疾病の診断方法におけるこのような結合分子の使用を提供する。
診断用エフェクター化合物は、例えば、ガドリニウム−DTPA等の磁気共鳴画像法(MRI)のための放射性同位体若しくは造影剤、又は蛍光染色剤である。
放射性物質の例は、以下に限定されるわけではないが、テクネチウム99m99mTc)、ヨウ素−123(123I)、ヨウ素−131(131I)、レニウム−186又は−188(186/188Re)、ガリウム−67(67Ga)、ベータ放射線放射物質イットリウム−90(90Y)又はルテチウム−177(177Lu)、陽子放射同位体フッ素−18(18F)及び炭素−11(11C)を含む。このような放射性同位体は、プレキシンD1を発現させる細胞を検出し、又は損傷若しくは死滅させるために使用できる。通常、異なる放射性同位体が、診断及び治療に使用される。当業者は、どの放射性同位体をどの組織に対して使用するか、及びどの種類を使用するかを知悉している。
別の実施形態において、本発明において使用するためのタンパク質性の、アプタマーの及び小分子の結合分子は、直接的に又は媒体、特にリポソーム又はポリマーソーム等のナノデバイス中に入れて、化学療法剤等の毒性因子と組み合わせ、又は連結できる。
別の実施形態において、本発明のプレキシンD1結合実体は、窒素マスタード(例えば、シクロフォスファミド及びイフォスファミド)、アジリジン(例えば、チオテパ)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン及びストレプトゾシン)、白金複合体(例えば、カルボプラチン及びシスプラチン)、非古典的アルキル化剤(例えば、デカルバジン及びテモゾールアミド)、葉酸塩アナログ(例えば、メトトレキサート)、プリンアナログ(例えば、フルダラビン及びメルカプトプリン)、アデノシンアナログ(例えば、クラドリビン及びペントスタチン)、ピリミジンアナログ(例えば、フルオロウラシル(単独又はロイコボリンとの組み合わせで)及びゲムシタビン)、置換型尿素(例えば、ヒドロキシ尿素)、抗腫瘍抗生物質(例えば、ブレオマイシン及びドキソルビシン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド及びテニポシド)、微小管剤(例えば、イリノテカン及びトポテカン)、酵素(例えば、アスパラギナーゼ)、サイトカイン(例えば、インターロイキン2及びインターフェロン[アルファ])、モノクローナル抗体(例えば、トラスツズマブ及びベバシズマブ)、組換え毒素及び免疫毒素(例えば、組換えコレラ毒素B及びTP−38)、癌遺伝子療法、及び癌ワクチン(例えば、テロメラーゼに対するワクチン)からなる群から選択される1つ又はそれ以上の化学療法剤へ連結される。
化学療法剤は、好ましくは、ドキソルビシン、シスプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル及びシクロホスファミドヒドロキシ尿素からなる群から選択される。他の化合物は、当業者に公知である。
腫瘍は、腫瘍血管中に局所的な血栓症を誘発させることによって、その血液供給を遮断することによっても治療できる。本発明の結合分子は、本実施形態において、血液凝固共因子TF(組織因子)等の血栓症誘発分子、放射性実体又はリシン等の毒素を、腫瘍の部位へ向かわせるために使用できる。エフェクター化合物は、結合分子、特にプレキシンD1結合分子へ連結することが可能であり、又はプレキシンD1結合分子へ連結されたリポソーム又はポリマーソーム等のナノデバイス中に存在することが可能である。
本発明に係る癌又は炎症性疾患を治療する別の方法は、ホウ素によるものである。本発明の結合分子は、治療用組成物を得るためにホウ素が充填された輸送ビヒクル、特にリポソーム又はポリマーソーム等のナノデバイスに抱合することが可能である。罹患した領域中への本組成物の送達及び蓄積の後、この領域を中性子で照射して、腫瘍内皮細胞、腫瘍細胞及び/又は活性化されたマクロファージを損傷又は死滅させる放射性及び細胞毒性アルファ粒子の放射をもたらす
腫瘍血管のため、標的化抗体は、プレキシンD1に対して高い親和性を有し、例えば10−8Mより高く、好ましくは10−9より高く、より好ましくは10−10Mより高いことが望ましい。しかしながら、抗体の高い親和性及び高分子量によって、腫瘍組織中への貫通が制限される。それゆえ、RT−PCRクローニングを介して得られる、該モノクローナル抗体をコードする核酸は、抗体誘導体、例えば定常部を欠失し一価である抗体、又は変異原性手法による血管標的化又は腫瘍貫通に対する最適な親和性に適した抗体断片を生じるのに使用できる。前記抗体誘導体は、より低い親和性及びより低分子量を有し、腫瘍細胞標的化特性が改善される。
本発明の異別の結合分子は、混合物中で組み合わされることができる。特異的な実施形態において、混合物のメンバーの親和性は変動する。このような組み合わせの一例は、モノクローナル抗体及び/又は抗体断片の混合物、又は抗体と小分子の混合物である。高い親和性のモノクローナル抗体は、血管を標的化するために使用できるのに対し、親和性のより低いより小さな断片は、腫瘍細胞を貫通して到達することができる。あるいは、プレキシンD1結合分子の混合物は、プレキシンD1リガンド結合分子及び/又はプレキシンD1をコードする核酸を結合する分子とともに使用できる。又は、プレキシンD1リガンド結合分子は、プレキシンD1をコードする核酸を結合する分子と組み合わせることができる。
本発明のプレキシンD1結合分子は、プレキシンD1の発現によって媒介される疾病を治療するのに有効な用量で、本発明の結合分子を静脈内送達することを含む、前記疾病を治療する方法において使用できる。
前記結合分子は、プレキシンD1結合分子と常磁性、蛍光性又は放射性トレーサーとの結合体の静脈内送達後の磁気共鳴画像法、光学的画像法、SPECT又はPETを含む、プレキシンD1の発現によって仲介される疾病を診断する方法においても使用できる。
結合分子は、更に、本発明のタンパク質性の小分子結合分子又はタンパク質性の小分子結合分子の組成物の静脈内送達を含む、プレキシンD1の発現によって媒介される疾病を治療又は抑制する方法において使用できる。
治療又は診断される疾病は、癌、炎症性疾患、特に関節リウマチ等の自己免疫疾患、又はアテローム性動脈硬化症若しくは多発性硬化症であり得る。
診断は、インビボ及びインビトロで実施できる。インビボでの方法は、上述されており、罹患した組織中の放射性標識した結合分子の蓄積の後に、磁気共鳴画像法(MRI)又はSPECT若しくはPETカメラを使用して実施できる。
別の診断方法は、インビトロ又はインビボで試料中のプレキシンD1の存在を検出することを含む。このような方法は、プレキシンD1の結合分子、又はプレキシンD1遺伝子若しくはそのmRNA又は前記mRNAから派生したコピーDNAを結合する核酸と試料を接触させること、及び複合体の形成を検出することを含む。複合体は、検出可能なマーカーを可視化することによって検出できる。試料は、血液、血清、血漿、唾液、尿、精液等の体液、糞便又は腫瘍細胞の生検等の組織であり得る。
本発明は、更に、ラマ抗体F8又はA12に関する、又は11F5H6抗体及び適切な制御配列から派生した単鎖抗体に関するコード配列を含む発現ベクターに関する。本発明は、該発現ベクターで形質移入された細胞にも関する。本発明は、更に、発現ベクターを発現することによって得ることができる組換えタンパク質に関する。
本発明の別の態様は、必要に応じてヒト重鎖の定常部及び適切な制御配列へ融合したプレキシンD1の細胞外ドメインに関するコード配列を含む発現ベクターに関する。本発明は、該発現ベクターで形質移入された細胞にも関する。本発明は更に、発現ベクターを発現することによって得ることができる組換えタンパク質に関する。
組換えタンパク質は、プレキシンD1リガンドへ結合して、プレキシンD1を伴う細胞に対するリガンドの結合を抑制する、プレキシンD1の細胞外ドメインを含む。好ましくは、コード配列は、プレキシンD1リガンドに結合して、細胞に付随するプレキシンD1へのリガンドの結合を抑制する、プレキシンD1の細胞外ドメインのアミノ酸47ないし506を含む組換えタンパク質をコードし、又はプレキシンD1リガンドに結合して、細胞に付随するプレキシンD1へのリガンドの結合を抑制する、プレキシンD1の細胞外ドメインのアミノ酸507ないし1247を含む組み換えタンパク質をコードする。このような組換えタンパク質は、プレキシンD1リガンドに対する親和性を増大させる変異を有し得、それにより囮受容体としての作用強度を増大させる。このような変異は、通常、組換えタンパク質を産生するために使用されるコード配列に変化を加えることによって誘導される。
本発明は更に、上述の囮プレキシンD1細胞外ドメインの静脈内又は腫瘍内送達を含む、プレキシンD1によって仲介される疾病を治療又は抑制する方法において、又は上述のプレキシンD1の組換え細胞外ドメイン又はその一部に対するコードヌクレオチドを含有するアデノウィルス又はレンチウィルスの静脈内送達を含む、プレキシンD1によって仲介される疾病を治療又は抑制する方法において、本発明の結合分子を使用することに関する。
これらの拮抗性囮プレキシンD1受容体は、プレキシンD1とそのリガンド、特にニューロピリン1、セマフォリン3C及びセマフォリン3Eとの相互作用を妨害することにより、プレキシンD1機能を妨害する。
好ましくは、囮プレキシンD1受容体は、プレキシンD1と比較して、プレキシンD1リガンドに対する親和性を増大させる。このような親和性の増大は、プレキシンD1細胞外ドメインのライブラリーを作製し、無作為に導入される変異を有し、細胞遊走アッセイにおいて最も強力な拮抗性挙動を有する囮受容体を選択することによって得られ得る。
(ペプチド、ポリペプチド及びグリコシル化されたポリペプチド又は他の翻訳後又は翻訳周囲(peritranslational)修飾を有するポリペプチドなどの)前記タンパク質性分子を作製するために、セマフォリン3C、セマフォリン3E及びNP−1に対する結合部位を含むプレキシンD1の細胞外ドメインの断片をコードする組換え核酸を、発現ベクター中へ挿入することが望ましい。本発明のアンタゴニストは、好ましくは宿主細胞中で、本発明の核酸又は発現ベクターから好ましく産生される。
本発明の分子は、上述の治療方法及び/又は従来療法若しくは腫瘍血管新生の形成を更に予防するための抗血管新生療法との組み合わせ、又は放射線療法及び/又はアジュバント化学療法においても使用され得る。
本発明は、更に、分子の回収物をプレキシンD1と接触させること、プレキシンD1結合分子としてプレキシンD1への結合を示す回収物から分子を選択することを含む、プレキシンD1に対して結合できる分子を同定する方法に関する。分子の回収物は、例えば、タンパク質アレイ等上の小分子ライブラリ中に存在し得る。分子の回収物をスクリーニングするための技術は、それ自体公知である。本発明は、プレキシンD1である、結合されるべき標的の同定に存する。
本願において、「結合分子」という用語は、結合分子の全ての種類、すなわちプレキシンD1を結合するもの、プレキシンD1遺伝子をコードする核酸を結合するもの、プレキシンD1リガンドを結合するものに対して使用される。分子のこれらの種類は全て、上述のエフェクター化合物へ連結できる。
本発明は、以下の実施例においてさらに説明されているが、以下の実施例は、決して、本発明を限定することを意図したものではない。実施例において、以下の図面が参照される。
表は、次のものを示す。
表1:プレキシンD1発現に関する異別の病態の分析。
表2:メラニン細胞病変中のプレキシンD1発現は、両性から悪性の病変まで増大する。
腫瘍関連血管におけるプレキシンD1の特異的発現
プレキシンD1は、ニューロン上に発現されるが、胚発生時に新生血管中の内皮細胞上にも発現する。本発明は、プレキシンD1が、腫瘍関連血管で発現されるが、正常な血管では発現されないことを示す。これは、ヒトの血管新生の黒色腫病変を含有するマウス脳のインサイチュハイブリダイゼーションによって示されてきた(図2)。動物腫瘍モデルは、Kusterts,B et al.,Cancer Res 63:5408−5413(2003)に記載されている。簡潔にいえば、右頸動脈中に顕微手術法を介して、腫瘍細胞を注入し、右脳半球実質中で腫瘍を発達させる。3週間後、神経学的症状の開始時に、マウスを屠殺し、脳を摘出し、ホルマリン固定する。
ジゴキシゲニン標識したセンス及びアンチセンスRNA断片を使用するインサイチュハイブリダイゼーションへ、4μmの切片を供した。T7及びT3プロモーターによって隣接される3’非翻訳領域中に600塩基を包含するPCR産物から、T3及びT7 RNAポリメラーゼをそれぞれ使用する転写によって、RNAプローブを得た(Van der Zwaag et al.(2002)、上述)。
標準的なプロトコールを使用して、アンチセンスRNAプローブ及び陰性対照としてのセンスRNAプローブを使用するインサイチュハイブリダイゼーションを実施した。60℃でパラフィンを融解することによって切片を脱パラフィン処理し、キシレン及びエタノールでその後の処理をした。リン酸緩衝塩類溶液(PBS)中で再水和の後、プロテアーゼK消化を37℃で15分間実施した(20mMトリス−HCl pH7.4/5mM EDTA中の10μg/mL PBS)。4%緩衝ホルムアルデヒド中で切片を10分間後固定し、0.1M無水酢酸中でアセチル化した。その後、スライドを2×SSC(クエン酸ナトリウム/塩化ナトリウム)及びミリQ水中で洗浄した。乾燥後、ジゴキシゲニン標識したRNAプローブでスライドを、65℃で一晩、50%ホルムアミド/2×SSC中でハイブリダイズした。
マウス特異的プレキシンD1 RNAプローブを使用して、血管新生Me157腫瘍の血管(図2)中で、プレキシンD1 RNAの高レベルを観察した。腫瘍細胞も、転写産物に対して陽性であった。プレキシンD1のマウスとヒトとの間の不完全な相同性の結果、マウスプローブを使用するヒト腫瘍細胞中でより弱いシグナルが生じる。
腫瘍中でのプレキシンD1の発現
ヒト腫瘍試料中でプレキシンD1 RNA発現を研究するために、本発明者らは、ヒト特異的プレキシンD1 RNAプローブによるインサイチュハイブリダイゼーションを実施した。高いプレキシンD1 RNA発現レベルは、腫瘍血管及び腫瘍細胞の両者において、多数ヒト腫瘍中で見出されており、その中には多形神経膠芽腫、肉腫の脳転移、腎臓細胞癌、結腸腺癌及び乳腺癌があった。プレキシンD1発現腫瘍の種類の要約を表1に付与する。図3は、インサイチュハイブリダイゼーションの幾つかの例、例えば、神経膠芽腫、黒色腫の脳転移及び結腸癌の脳転移を示す。プレキシンD1 RNAは、腫瘍血管でだけでなく、腫瘍細胞自体でも過剰に見出された。重要なことに、図4Aにあるように、プレキシンD1 RNA発現は、正常な脳の血管で観察されていない。図4Bにおいて、CD31染色を示し、豊富な血管がこれらの切片に存在することを示す。
プレキシンD1に対する抗体の調製
プレキシンD1タンパク質を検出するために、プレキシンD1に対する親和性で抗体を選択した。この目的のため、van Koningsbruggen,S et al.,J Immunol Methods 279:149−161(2003)に記載のラマBリンパ球からのRT−PCRによって構築されるラマ単一ドメインV−H抗体を発現するM13 pHENIXファージライブラリを構築した。V−H単一ドメイン抗体(sdab)断片をコードする得られたcDNAの集団を、ファージベクターpHENIXHis8VSV中に連結した(結果非表示)結果、C末端に8*Hisタグ及びVSV−Gタグとの融合産物を生じた。イーコリTG1細胞中での電気穿孔後、アンピシリン耐性コロニーを回収し、プールした。
得られたライブラリは、8×10クローンの複雑性を有した。PCR分析及びsdabs中のVSV−Gタグの免疫学的ドットブロット検出によって測定されたところによれば、プラスミドの80%は、全長のsdabインサートを含有した(以下参照)。イーコリTG1細菌中のファージミドとして、ファージライブラリを伝播した。トリプシン感受性ヘルパーファージM13K07による感染によって、ファージ粒子を救出した(50)。ファージを精製し、標準的な方法論を介した20%ポリエチレングリコール/2.5M NaClによる沈殿によって、培養上清からファージを濃縮した。
プレキシンD1に対する親和性を有する抗体を示すファージに関して選択するため、50mM NaHCO(pH9.6)中の5μg/mLのKLH結合ペプチド(成ヒトPLXND1タンパク質(受入番号AY116661)のアミノ酸1ないし16に対応するHN−ALEIQRRFPSPTPTNC−CONH)で、イムノチューブ(Nunc,Roskilde,Denmark)を4℃で一晩コーティングした。注目すべきことに、このペプチドにおける位置3のグルタミン酸は、マウス配列中のリジンであり、残余アミノ酸は、マウスplxnd1と相同である。
PBS/0.05%トゥイーン20(PBST)による厳密な洗浄の後、PBST中の5%マーベル(MPBST、室温(RT)で1時間)で非特異的結合部位をブロックし、ライブラリストックからの1013個のファージ粒子を固定したペプチドとともに、室温で90分間温置した。PBST及びPBSによる厳密な洗浄の後、結合したファージをトリプシン処理(10mg/mL、室温で30分間)で溶出した。
1%新生児ウシ血清によるトリプシン不活性化の後、溶出液を使用して、対数相のTG1細胞を感染させ、PLXND1結合ファージを増幅し、結合体の数を算出した。
結合ファージを濃縮するため、選択を4回実施した。第2回の実施から、DNA結合プレート(Costar)に固定した結合していないペプチドに対して選択を実施し、KLH−結合体の選択を予防した。
PCRで確認した全長のsdabインサートによる個々のPLXND1結合ファージを、プレキシンD1に対する特異性に関して検査した。PLXND1−ペプチド又は無関連ペプチド(PBS/0.5M NaCl pH9.0中の1μg/ウェル)、ウシ血清アルブミン(50mM NaHCO pH9.6中の1μg/ウェル)又はヒト免疫グロブリン(50mM NaHCO pH9.6中の1μg/ウェル)で、DNA結合プレート又はイムノプレート(Nunc)のウェルを4℃で一晩コーティングした。MPBSTによる非特異的結合部位をブロックした後、MPBST中のファージでウェルを室温で1時間インキュベートし、厳密な洗浄によって結合していないファージを除去した。HRPにより結合した抗M13(Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ,USA)及びテトラメチルベンジジン(TMB;bioMerieux B.V.,Netherlands)を使用して、結合したファージを検出した。2M HSOで反応を終止させ、ELISAリーダーを使用して、450nmでの吸光度を測定することによって酵素活性を定量化した。
この選択手法を使用して、表面上にV−H単一ドメイン抗体A12及びF8を呈するファージを、特異的結合体として同定した。図5Aは、M13ファージ関連抗体A12及びF8が、プレキシンD1ペプチドに対して特異的に結合するが、ウシ血清アルブミン、免疫グロブリン又は無関連ペプチドとは結合しないことを示す。
2×TYA培地/1mM IPTG中、30℃で培養することによって、対数相のイーコリTG1細胞中で、可溶性単一ドメイン抗体の発現を導入した。プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche,Basel,Switzerland)を含有する氷冷TES緩衝液(200mMトリスHCl、0.5mM EDTA、500mMショ糖)を使用する浸透圧溶解によって、sdabsを回収した。マウスモノクローナル抗VSV−G P5D4、アルカリホスファターゼ結合ウサギ抗マウス免疫グロブリン(Dako,Denmark)及びNBT/BCIP染色を使用するドットブロット分析を介して、sdab濃度を概算した。PLXND1−ペプチド特異性に関して、ELISAでsdabsを検査した。単一ドメイン抗体A12及びF8は、無関連ペプチドにも、ウシ血清アルブミンにも、ヒト免疫グロブリンGにも結合しなかった(図5B)。Biacore2000(Uppsala,Sweden)バイオセンサーを使用して、単一ドメイン抗体A12とF8との間の結合の解離定数(kd’s)を測定した。Biacore ABからセンサーチップ及びタンパク質カップリング化学物質を購入した。製造元の推奨する条件の下で、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−ヒドロキシスクシンイミドを使用して、PLXND1−ペプチド−KLH結合体(酢酸Na、pH4.0中の27μg/mL)又はBSA(酢酸Na、pH5.0中の1μg/mL)を、活性型CM5表面へ連結した。
HBS−EP緩衝液(10mM Hepes、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%界面活性剤P20)中で、25℃、10mL/分の流速で、動態学的測定を実施した。
(1mMないし50μMの範囲の)Niアフィニティ精製したsdabsの6個の濃度を使用して、PLXND1−ペプチドとの相互作用に関する解離定数(Kds)を測定した。各実験後、10mM NaOHを使用して、センサー表面の再生を実施した。BIAevaluation4.1ソフトウェア及び1:1Langmuir結合モデルを使用して、PLXND1−表面に対する結合から対照BSA−表面に対する結合を減じたものによって定義される特異的結合を分析した。
単一ドメイン抗体A12及びF8の親和性はそれぞれ、2.1×10−8M及び3.5×10−8Mであった(図6)。
単一ドメイン抗体A12及びF8による免疫組織化学的染色
カルボキシ末端において、単一ドメイン抗体にVSV−Hisタグを付し、抗VSV抗体を使用する免疫組織化学的染色を可能にした。単一ドメイン抗体A12及びF8による免疫組織化学的染色のため、次のプロトコールに従った。脱パラフィン処理の後、0.03%Hによる温置によって、内因性ペルオキシダーゼ活性をブロックした。標準的なプロトコールに従って、プロナーゼによる処理によって抗原検索を実施した。その後、(ヒト及びマウスそれぞれの組織切片中の非特異的結合部位をブロックするために)標準的なウマ又はヤギ血清によってスライドを予め温置した後、sdabsで1時間温置した。マウス又はウサギ抗VSV−G抗血清(Sigma−Aldrich Chemie B.V.,Zwijndrecht,The Netherlands)、適切なビオチン化抗マウス又は抗ウサギ抗体(Vector,Burlingame,CA)、及びアビジン−ビオチンペルオキシダーゼ複合体(Vector,Burlingame,CA)による連続した1時間の温置によって、Sdabsを検出した。最後に、対比染色としてのヘマトキシリンによる3−アミノ−9−エチルカルバゾール(ScyTek,Utah,USA)ペルオキシダーゼ反応によって、ペルオキシダーゼを可視化した。全ての工程を室温で実施した。
RNAレベルに関するプレキシンD1の発現パターンが十分に特徴付けられているマウス胚(Van der Zwaag et al.(2002)、上述)を染色し、特性を抗内皮抗体である抗CD31(DAKO,Glostrup,Denmark)による免疫染色と比較することによって、免疫組織化学的染色におけるプレキシンD1に対する抗体A12及びF8の特異性をまず検討した。E16.5でのマウス胚の海面骨の成長板において、CD31陽性血管で免疫染色を観察した。染色特性は、プレキシンD1転写産物に関するインサイチュハイブリダイゼーションと十分に相関した(図7A)。sdabs及び抗ヒト抗CD31抗体(抗ヒトCD31)による連続切片上での染色を実施することによって、PLXND1発現の血管由来を更に確認した。
F8による腫瘍細胞の染色
実施例4に例証したプロトコールに従って、ヒト黒色腫細胞系Me157−VEGF−Aのマウス大脳異種移植片(Kusters et al.(2003)、上述)の4μm切片を単一ドメイン抗体F8で染色した。抗体は、腫瘍血管上のプレキシンD1を明確に認識した(図7B)。腫瘍上でのプレキシンD1タンパク質発現を更に研究するため、異別の源(多形神経膠芽腫(図8A)、黒色腫の脳転移(図8B)、結腸癌(図8C)及び腎臓細胞癌(図8D))の保存記録用にパラフィン包埋したか又は腫瘍の組織を抗PLXND1sdabsで免疫染色した。連続切片上で抗体A12を使用する免疫組織化学及び抗ヒトCD31染色による比較によって、検討した全ての腫瘍での発現が示され、腫瘍細胞及び腫瘍血管中におけるタンパク質レベルでのプレキシンD1発現が確認された。
悪性細胞におけるプレキシン発現のタイミング
プレキシンD1の発現が悪性細胞で生じるかどうかを研究するため、本発明者は、良性母斑、形成異常母斑、放射状発達相の黒色腫、侵襲性黒色腫、播種性黒色腫からなる黒色腫の一連の進行を染色した。良性母斑及び形成異常母斑におけるメラニン形成細胞は、タンパク質を発現しないのに対し、悪性に形質転換した細胞は、放射状発達相においても垂直発達相においても腫瘍はタンパク質に対して陽性である(図9及び表2)。
プレキシンD1発現細胞の活性化状態
プレキシンD1発現は、腫瘍血管における内皮細胞の活性化状態と関連する。VEGFR2及びEGFRの阻害剤であるZD6474による処理は、マウス脳腫瘍モデルにおいて血管新生をブロックし、その結果、血管新生から非血管新生への血管吸収発現型の発現型移行を生じることがすでに示された(43)。ZD6474による処理は結果的に、用量依存的な様式で腫瘍関連血管におけるプレキシンD1発現を低下させた(図10)。従って、プレキシンD1発現は、活性化された内皮細胞の特徴である。
正常組織でのA12による免疫組織化学
抗体A12を使用する免疫組織化学によって、正常な脳、心臓、皮膚、腎臓、脾臓、腸、子宮内膜におけるプレキシンD1の発現を検討した。増殖性子宮筋における血管は、プレキシンD1を発現し、プレキシンD1が病理学的血管新生とだけでなく、生理学的血管新生(非表示)とも関連することを示した。
幾つかの場合において、CD68マクロファージマーカーを使用して、同時免疫染色を実施した。これらの染色によって、マクロファージの亜集団がタンパク質を発現することが明らかになった(図11)。皮膚中の線維芽細胞及び幾分増殖している腸の上皮細胞も、プレキシンD1を発現させることがわかった(非表示)。
炎症性疾患におけるマクロファージの染色
マクロファージが顕著に関与する疾病におけるプレキシンD1の関与を更に検討するため、アテローム性動脈硬化症プラーク、多発性硬化症、関節リウマチにおいて、免疫組織化学的染色を実施した。マクロファージは、プレキシンD1を発現させる。
静脈内注射を介する腫瘍血管におけるプレキシンD1へのアクセス
腫瘍血管におけるプレキシンD1タンパク質の発現は、プレキシンD1が、静脈内注射を介してアクセス可能であることを示唆する。このことを検査するため、VEGF−A165分子種を発現する安定して形質移入された2×10個のMe157細胞を、BALB/Cヌードマウスの右内頸動脈中に顕微手術で注入した。18日後、動物が神経学的症状を示したとき(Kusters et al.,(2003)、上述)、確立されたMe157−VEGF−A165脳転移を有するヌードマウスの尾静脈中に、クローンA12、F8の1012個のPLXND結合ファージ又は無関連ファージを注射した(A12はn=2、F8はn=4、対照ファージはn=3)。
マウスの他の2群において、本発明者は、30μgのsdab F8又は対照sdabを静脈注射した(各群n=2)。5分後、イソフルランを使用してマウスを麻酔し、胸部切開し、リン酸緩衝塩類溶液(PBS)15mLによる心臓灌流によって、非結合型ファージを系から洗浄した。次に、頸部脱臼によってマウスを屠殺し、脳の一部、心臓、肺、肝臓、脾臓及び腎臓を液体窒素中で瞬時凍結した。
パラフィン包埋されるため、他の部分をホルマリン固定した。短いヘマトキシリン染色の後、レーザー捕捉切開顕微鏡(Leicaレーザー切開顕微鏡)を使用して、10μmの脳切片から腫瘍を摘出した。腫瘍とは反対側の罹患していない脳から、等価の領域を摘出した。
その後、トリプシン処理を使用して、摘出した組織からファージを溶出し、TG1細胞を感染させるために使用した。コロニー形成ファージの数を計数し、腫瘍ホーミングの測定結果として使用した。ファージ又はsdabsによって腫瘍ホーミングを定量的に査定するため、レーザー切開に使用される切片と連続した4μmの切片を抗M13p8抗体(Abcam Limited,Cambridge,UK)で染色し、結合したファージを検出するか又は、抗VSV−G抗体(Sigma−Aldrich)で染色し、単一ドメイン抗体を検出した。
血管新生性黒色腫病変を有するマウスにおける、無関連の単一ドメイン抗体を有するファージではなく、抗PLXND1単一ドメイン抗体F8をディスプレイするM13ファージの静脈内注射の結果、腫瘍血管においてファージが蓄積したが、正常な脳血管ではファージの特異的な存在を検出できず、肝臓、脾臓、腎臓(図12A,D及び非表示)でも検出できなかった。このことは、プレキシンD1が、腫瘍血管において特異的に内皮細胞の管腔側で発現し、従って標的可能なマーカーとして使用できることを示す。
従って、部分的に精製される単一ドメイン抗体の注射によって、腫瘍を優先的に局在化させる(図12C)。後者の状況において、単一ドメイン抗体の20kDaの低分子量のため、非常に透過可能な腫瘍血管から血管外遊走でき、腫瘍の間質中に蓄積できることは考慮されなければならない。この後者の効果は、非特異的であり、無関連の単一ドメイン抗体を使用しても観察される。低分子量の抗体及び比較的低い親和性によって、腫瘍を通じての浸透性がより高くなり、腫瘍細胞区画を標的化するのにより適していることが想像される。
腫瘍血管におけるF8の蓄積
神経膠腫異種移植系であるE98をマウスに経頭蓋的に注射した。E98腫瘍は、皮下腫瘍として維持される。皮下E98腫瘍を有するBalbc/c nu/nu胸腺欠損マウスを屠殺し、腫瘍を摘出した。滅菌済みメスで腫瘍を細片化し、滅菌済み70μmメッシュナイロンフィルターに、ホモジネートを通過させた。15,000個の細胞を含有する得られた細胞懸濁液20μLをヌードマウスの脳中に経頭蓋的に注射した。3週間後、単一ドメイン抗体F8を呈するM13ファージを静脈内注射し、5分後、リン酸緩衝塩類溶液15mLを使用する心臓灌流へマウスを供した。
マウスを屠殺し、脳を摘出し、ホルマリン中で固定した。抗M13抗体による免疫組織化学へ4μmの切片を供し、CD34(内皮マーカー)及びGLUT1(既存の脳内皮細胞のためのマーカー(Kusters,B et al.,Cancer Res 62:341−345(2002)))に対する抗体で、連続切片を免疫組織化学的に染色した。
抗プレキシンD1単一ドメイン抗体を有するファージは、腫瘍関連血管において特異的に蓄積したが、正常血管では蓄積しなかった(図13)。重要なことに、ファージは、新たに形成される血管よりもむしろ、GLUT1に対して陽性であり、それゆえ既存の血管として考えられる、腫瘍血管においても蓄積した。このことは、血管新生性血管だけでなく、非血管新生性の、腫瘍中でなおも活性化された血管も、抗プレキシンD1抗体による標的化へ供されることを示す。
組換えプレキシンD1外部ドメインは血管新生を阻害する
ベクターpIREShygにおけるVEGF−A165コード配列でヒト黒色腫Me157細胞を形質移入した。10%ウシ胎仔血清(FCS)及びペニシリン/ストレプトマイシンで補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で200μg/mLハイグロマイシン中で培養することによって、安定して形質移入した細胞を選択した。ハイグロマイシン耐性遺伝子の発現が、内部リボソーム侵入部位(IRES)を介してVEGF−A cDNAの発現と連結するため、ハイグロマイシン耐性細胞は全て、VEGF−Aタンパク質も生じる。安定して形質移入されたMe157−VEGF細胞をその後、pIRESneo−プレキシンD1 EDで形質移入した。ベクターは、IRESを介してネオマイシン耐性遺伝子の発現へ連結されるヌクレオチド1ないし2745から細胞外ドメインをコードするcDNAを含有する。
ヌードマウスの右頸動脈中に二重形質移入体を注射し、腫瘍を発達させた。神経学的症状の開始時(約18日)に、ガドリニウム−DTPAで増強した磁気共鳴画像法へマウスを供した。その後、マウスを屠殺し、脳をホルマリン固定し、免疫組織化学的染色へ供して、腫瘍の血管を検討した。
VEGF−Aのみを発現する腫瘍からなる対照と比較すると、T1強調磁気共鳴画像法(MRI)におけるGd−DTPA増強はより低かった(Me157−VEGF−A165腫瘍の2例を表す図14Aを、Me157−VEGF−A165/プレキシンD1−ED腫瘍の2例を表す図14Bと比較する。)。VEGF−A165及びプレキシンD1外部ドメインを発現する腫瘍において、血管は、内皮マーカーCD34(VEGF−A165による内皮活性化の特徴)の上方制御を示す。VEGF−A165のみを発現する腫瘍中の血管は、脳内皮細胞マーカーGLUT1に対して陰性であり、これらの血管が新たに形成され、それゆえ脳−内皮細胞特異的マーカーを欠失するという事実と一致する。図12Bにおいて見られるように、プレキシンD1外部ドメインも発現する腫瘍と関連した血管は、GLUT1を発現する。このことは、これらの血管が実際に既存のものであることを強く示す。従って、プレキシンD1外部ドメインは、VEGF−A165による内皮細胞の活性化を予防しないが、新生血管の形成を予防する。
プレキシンD1に対する高親和性抗体
発現ベクターpQE16(Qiagen)を使用して、イーコリM15pREP4細胞において、アミノ酸40ないし506に対応するタンパク質配列(成熟タンパク質の459の最大末端アミノ酸)を発現した。封入体として細菌細胞中で生成される組換えタンパク質は、4M尿素及び1mMジチオスレイトール(DTT)を含有する変性緩衝液中で溶解し、その後、PBSに対して徐々に透析した。タンパク質を使用して、標準的な手法に従って、BALBc/cマウス25を免疫化した。
図15は、マウス血清の特徴を示す。図15Bに示されるように、マウス免疫血清は、イーコリ組換えタンパク質47ないし506(52kDa、レーン1)、及びアミノ酸225ないし388を含む(従って、免疫化に使用される配列内で完全にある)18kDaの第二組換えプレキシンD1配列(レーン2)を特異的に認識した。免疫前血清は、このような反応性を示さなかった(パネルA)。
胞状軟部肉腫の脳転移に関する免疫組織化学的染色において検査されるとき、免疫前血清(パネルC)ではなく、マウス免疫血清(パネルD)は、血管及び腫瘍細胞に対して陽性を示し、染色パターンは、単一ドメイン抗体A12のものと同様であった。従って、このマウスのBリンパ球は、脾臓Bリンパ球と骨髄腫細胞系SP2/0とのハイブリドーマを生じるのに適していると考えられた。
これらのハイブリドーマから、ELISAにおけるタンパク質47ないし506に対する反応性に基づいて、幾多の抗体産生細胞系を選択し、前記細胞系の可能性に関して分析し、ヒト腫瘍の凍結切片中でプレキシンD1を検出した。これらのうち、両者ともIgMサブタイプの抗体である11F5H6及び17E9C12は、図16に示されるように、肉腫及び黒色腫の脳転移において強い陽性を示した。パネルCないしF中の挿入図は、一次抗体を省略した対照染色を表す。パネルA及びBは、これらの抗体が、正常な脳組織中で血管構造を顕著には認識しないことを示す。
モノクローナル抗体11F5H6は、腫瘍血管を認識できる
モノクローナル抗体11F5H6が、腫瘍血管を認識できるかどうかを更に評価するため、本質的に実施例10に記載のとおり、血管新生Me157−VEGF−A腫瘍をヌードマウスの脳中で発達させた。この時間後、1.3%イソフルランでマウスを麻酔し、胸部切開し、20mLのリン酸緩衝塩類溶液で心臓灌流を実施した。
この手法の後、マウスを断頭し、脳を摘出し、瞬時凍結又はホルマリン固定した。4μmの凍結切片を抗IgM抗体で染色した。図17Aにおいて、抗体11F5H6が、正常血管ではなく腫瘍血管にホーミングし、蓄積することが示されている(図17Aの抗IgM染色を、図17Bの抗内皮CD31染色と比較する。)。このような染色は、注射していないマウスで抗IgM染色を実施するときには観察されない。従って、11F5H6は、腫瘍標的化を可能とする有望な抗体である。
関節リウマチにおけるプレキシンD1発現
関節リウマチのマウスモデルにおけるマクロファージ中で、プレキシンD1を発現させる(図18)。ヒトアテローム性動脈硬化症プラーク中のマクロファージのサブセットも、プレキシンD1を発現させる(図19)。単一ドメイン抗体A12による染色を実施した。図19で、プレキシンD1を赤で、マクロファージマーカーCD68を青で表示する二重染色を実施した。紫色は、同時発現を示す。
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
Figure 2009506985
図1:プレキシンファミリーメンバーの構造ドメイン:プレキシンAないしDと命名された4つのサブファミリーが同定されている。水平に線の入ったボックスは、Semaドメインを示し、斜方向に線の入ったボックスは、Met関連配列(MRS)モチーフを示し、空のボックスは、PLXND1の非定型のMRSモチーフを示す。プレキシンBサブファミリーメンバーは、灰色のリボンによって記された、フリン様タンパク質分解性候補部位を有する。膜貫通領域は、陰影のついたボックスによって記されており、2つの楕円によって記されたSPドメインを互いに含む2つの保存性細胞内ドメインが後続する。 図2:A)ジゴキシゲニン標識したマウス特異的plxnd1RNAプローブを使用する大脳Me157−VEGF−A165病変のインサイチュハイブリダイゼーション分析。腫瘍血管は、強力に陽性(矢印)であるのに対し、病変から離れた脳血管は陰性である(図2BにおいてCD34染色でISH特性を比較する。)。 図3:多形神経膠芽腫(A)肉腫の脳転移(B)、黒色腫(C)及び乳癌(D)のヒトPLXND1特異的ISH分析。挿入図は、連続切片のCD31染色を示す。センスプローブを使用する対照ISHは、陰性であった(非表示)。これらの腫瘍において、PLXND1発現は血管に制限されないことに留意されたい。又、腫瘍細胞においてPLXND1転写産物の高いレベルが見られる。t=腫瘍、V=血管。 図4:正常脳のヒト特異的ジゴキシゲニン標識したRNAプローブを使用するISH分析(A)及びCD31による免疫組織化学的染色(B)。血管は豊富に存在するが、これらはプレキシンD1転写産物を発現しないことに留意されたい。 図5:ペプチドHN−ALEIQRRFPSPTPTNC−CONHに対するファージ(A)及び対応する単一ドメイン抗体(sdabs)(B)A12及びF8の特異性。Aにおいて、1010個のファージが、PLXND−1ペプチド、BSA、ヒトIgG又は本文に記載の関連性のないペプチドへ結合できた。厳密な洗浄の後、抗M13抗体を使用して、結合したファージを検出した。Bにおいて、しかし今では可溶性sdabsで同様の温置を実施した。洗浄後、結合したsdabsを検出し、VSV−Gタグを介して半定量化した。 図6:Biacore2000(Uppsala,Sweden)バイオセンサーを使用して、単一ドメイン抗体A12とF8との間の結合の解離定数(kd’s)を測定した。Biacore ABからセンサーチップ及びタンパク質カップリング化学物質を購入した。製造元の推奨する条件の下で、N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−ヒドロキシスクシンイミドを使用して、PLXND1−ペプチド−KLH結合体(酢酸Na、pH4.0中の27μg/mL)又はBSA(酢酸Na、pH5.0中の1μg/mL)を、活性型CM5表面へ連結した。1Mエタノールアミン、pH8.5によって、未反応基を不活性化した。 HBS−EP緩衝液(10mM Hepes、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%界面活性剤P20)中で、25℃、10mL/分の流速で、動態学的測定を実施した。(1mMないし50μMの範囲の)Niアフィニティ精製したsdabsの6個の濃度を使用して、PLXND1−ペプチドとの相互作用に関する解離定数(Kds)を測定した。各実験後、10mM NaOHを使用して、センサー表面の再生を実施した。BIAevaluation4.1ソフトウェア及び1:1Langmuir結合モデルを使用して、PLXND1−表面に対する結合から対照BSA−表面に対する結合を減じたものによって定義される特異的結合を分析した。単一ドメイン抗体A12及びF8の親和性は、2.1×10−8M及び3.5×10−8Mであった。 図7:単一ドメイン抗体のプレキシンD1特異性の評価。図Aは、抗体の検出にVSV−Gタグを利用する、マウス胚の海面骨の成長板の、単一ドメイン抗体A12による免疫組織化学的染色を示す。挿入図は、マウス特異的ジゴキシゲニン標識したプレキシンD1プローブを使用する同様の胚の構造のインサイチュハイブリダイゼーションを示す。プレキシンD1のインサイチュハイブリダイゼーションと免疫染色の重複に留意されたい。図7Bは、ヌードマウスの脳におけるMe157−VEGF−A165病変の代表例である。プレキシンD1 ISH(図2も参照)でも陽性である血管は、単一ドメイン抗体F8で免疫陽性である。 図8:ヒト脳腫瘍の選択に関する単一ドメイン抗体A12による免疫染色。示される腫瘍は、A)多形神経膠芽腫、B)黒色腫の転移、C)乳癌、D)腎臓細胞癌である。A及びBにおける挿入図は、抗VSV抗体のみによる対照染色からなり、腫瘍染色が特異的であることを示す。血管及び腫瘍細胞が、抗体に非常に反応していることに留意されたい。 図9:黒色腫の進行連続での単一ドメイン抗体A12による免疫染色。母斑、異形性母斑並びに黒色腫の水平方向及び垂直方向の発達相に関して、免疫染色を実施した。腫瘍性細胞のみがプレキシンD1を発現させることに留意されたい。 図10:ZD6474で処理したマウスにおけるMe157−VEGF−A脳腫瘍の切片上での単一ドメイン抗体A12による免疫染色。未処理の又はプラセボ処理したマウスにおいて、腫瘍血管は、この抗体で陽性染色する。しかしながら、ZD6474で処理されたマウスにおいて、プレキシンD1発現は用量依存的に低下する。経口的に、1日1回、示される容量で、ZD6474を付与した。 図11:乳癌に関するマクロファージマーカーCD68(青に染色)及び単一ドメイン抗体A12(赤に染色)による二重免疫染色。マクロファージの亜集団は、プレキシンD1を紫色に染色するタンパク質によって評価されるように発現する。 図12:Me157−VEGF165脳病変に対するファージA12、F8又は無関連のファージの生体内ホーミング。腫瘍を有するマウスに、尾静脈で1012個のファージを注射し、5分後、マウスを麻酔し、リン酸緩衝塩類溶液15mLによる心臓灌流へ供した。マウスを屠殺し、脳を摘出し、ファージ含有量及び分布に関して凍結切片を分析した。A)脳Me157−VEGF165病変の凍結切片のM13染色。ファージは、B)に示される連続切片上での抗CD34免疫染色によって明白なように、明らかに血管と結合している。矢印は、抗M13染色によって強調されていない、病変から離れたCD34陽性血管を示す。(A)の挿入図は、無関連ファージが注射された対照実験を示す。C)腫瘍負荷マウスにおける静脈内注射後のsdabF8の分布。抗VSV抗体を使用する免疫組織化学によって、Sdabsを可視化する。sdabは、腫瘍血管中で検出されるが、正常な脳の毛細血管では検出されないことに留意されたい。挿入図は、無関連のsdabが注射された対照実験を示す。間質性局在化が観察され、これらの腫瘍における血管の漏出性と一致した。D)ファージホーミングの定量化。レーザー捕捉切開顕微鏡を使用して、10μmの凍結切片から腫瘍組織を摘出した。TG1細胞の感染後、コロニー形成ファージ(cfp)の数を計数した。未感染の脳組織の比較可能な領域からよりも、腫瘍から20倍多くのF8ファージを溶出した。 図13:単一ドメイン抗体は、それ自体新たに形成されない腫瘍血管に対してホーミングする。皮下E98腫瘍から得られたヒト神経膠腫E98の1.5×10個の細胞の細胞懸濁液をヌードマウスに接種した。3週間後、単一ドメイン抗体F8を有するファージを尾静脈中に注射し、5分後、マウスを麻酔し、リン酸塩類溶液15mLを使用する心臓灌流へ供した。次に、マウスを屠殺し、脳を摘出し、ホルマリン中で固定した。M13p8タンパク質(A)、内皮マーカーCD34(B)及びGLUT1(既存の脳毛細血管に対するマーカー)(C)に対する抗体で染色した。A、B及びCの比較によって、新たに形成された腫瘍血管のみがファージF8を蓄積するだけでなく、glut−1を発現、従って、腫瘍中に取り込まれた既存の脳血管と考えられる拡張していない脳血管も蓄積することが明らかとなる。 図14:腫瘍血管の発達に及ぼすプレキシンD1の細胞外ドメインの効果。VEGF−A165及び、アミノ酸1ないし850を含むプレキシンD1の細胞外ドメインを発現する、ヒト黒色腫細胞系Me157の二重形質移入を、ヌードマウスの右内頸動脈中に注射した。3週間後、ガドリニウム−DTPAで増強した磁気共鳴画像法へ、前記マウスを供した。図14Aは、VEGF−A165のみを発現するMe157脳腫瘍を有する2匹の対照マウスのMR画像を示し、図14Bは、二重形質移入を有する2匹のマウスの脳のMR画像を示す。Gd−DTPA血管外遊走によってアッセイされる血管の漏出は、二重形質移入においてほとんどない傾向にあり、VEGF−A誘発性血管漏出が、プレキシンD1外部ドメインによって相殺されることを示唆する。より重要なことに、二重形質移入した腫瘍中の血管は、CD34の上方制御によって示されるように活性化されるが、前記血管はGLUT1を発現し、これらの血管が吸収の現象によって腫瘍中に組み込まれる既存の血管であることを強く示唆する。VEGF−A165のみを発現する腫瘍中の血管が、GLUT1に対して陰性であり、それゆえ、新たに形成されると考えられることに留意されたい。 図15:イーコリ中で発現し、アミノ酸47ないし506(レーン1)又はアミノ酸225ないし388(レーン2)を包含する、組換えプレキシンD1外部ドメインによるウェスタンブロットを生じた。プレキシンD1領域47ないし506による免疫化の前(パネルA)及び後(パネルB)で、マウス25の血清を検査した。図15Bに示されるように、マウス免疫血清は、イーコリ組換えタンパク質47ないし506(52kDa、レーン1)及びプレキシンD1残基225ないし388を包含するタンパク質(免疫化に使用された配列内に完全に存在する18kDaタンパク質、レーン2)。免疫前血清は、このような反応性を示さなかった(パネルA)。胞状軟部肉腫の脳転移に関する免疫組織化学的染色において検査される場合には、マウス免疫血清(パネルD)は、血管及び腫瘍細胞に対して陽性を示したが、免疫前血清(パネルC)は陽性を示さず、染色パターンは、単一ドメイン抗体A12のものと同様であった。 図16:マウス25由来のBリンパ球から得られたモノクローナルIgM抗体による免疫組織化学。ELISAにおいてタンパク質47ないし506に対する反応性に基づいて、抗体11F5H6及び17E9C12を選択し、ヒト腫瘍の凍結切片中でプレキシンD1を検出する可能性に関して分析した。これらの抗体は、図に示されるように、肉腫及び黒色腫の脳転移において強力な陽性を示した。注目すべきことに、パネルCないしFの挿入図は、一次抗体が省略された対照染色を表す。パネルA及びBは、これらの抗体が、正常な脳組織中で血管構造を顕著には認識しないことを示す。 図17:抗体11F5H6の腫瘍ホーミング。モノクローナル抗体11F5H6が、腫瘍血管を認識できるかどうかを更に評価するため、実施例10に本質的に記載されるように、血管新生Me157−VEGF−A腫瘍をヌードマウスの脳中で発育させた。抗体11F5H6(1mg)を外側尾静脈中に注射し、15分間循環させた。この時間後、1.3%イソフルランでマウスを麻酔し、胸部切開し、20mLのリン酸緩衝塩類溶液で心臓灌流を実施した。この手法の後、マウスを断頭し、脳を摘出し、瞬時凍結又はホルマリン固定した。4μmの凍結切片を抗IgM抗体で染色した。図17Aにおいて、抗体11F5H6が、正常血管ではなく腫瘍血管にホーミングし、蓄積することが示されている(図17Aの抗IgM染色を、図17Bの抗内皮CD31染色と比較する。)。このような染色は、注射していないマウスで抗IgM染色を実施するときには観察されない。従って、11F5H6は、腫瘍標的化の可能な、有望な抗体である。 図18:関節リウマチのマウスモデルにおけるマクロファージ中のプレキシンD1の発現。単一ドメイン抗体A12による染色を実施した。 図19:アテローム性動脈硬化症におけるプレキシンD1の発現。ヒトアテローム性動脈硬化症プラーク中のマクロファージのサブセットは、プレキシンD1を発現させる。単一ドメイン抗体A12による染色を実施した。プレキシンD1を赤で、マクロファージマーカーCD68を青で表示する二重染色を実施した。紫色は、同時発現を示す。

Claims (37)

  1. プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断における標的可能なタンパク質として使用するためのプレキシンD1。
  2. 診断が、身体又は体組織若しくは体液中のプレキシンD1の存在を検出することによって実施される、請求項1に記載のプレキシンD1。
  3. 治療が必要とされる部位への治療薬の送達のためにプレキシンD1を標的化することによって治療が実施される、請求項1に記載のプレキシンD1。
  4. プレキシンD1とそのリガンドとの相互作用を妨害することによって治療が実施される、請求項1に記載のプレキシンD1。
  5. プレキシンD1の機能を妨害することによって治療が実施される、請求項1に記載のプレキシンD1。
  6. プレキシンD1をコードする遺伝子の発現を妨害することによって治療が実施される、請求項1に記載のプレキシンD1。
  7. プレキシンD1の発現を伴う疾患の治療又は診断のための治療用組成物の調製のための、プレキシンD1、プレキシンD1をコードする核酸又はプレキシンD1のリガンドを結合する分子の使用。
  8. 疾患が、腫瘍細胞、腫瘍血管又は活性化されたマクロファージ上にプレキシンD1が発現されている疾患を含む、請求項7に記載の使用。
  9. 疾患が、脳腫瘍、特に、星状細胞腫、乏突起膠腫及び血管芽腫、大腸癌、特に大腸の管癌、前立腺癌、腎臓細胞癌、特に腎臓明細胞癌、乳癌、特に乳管癌、卵巣癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、肺癌、特に小細胞肺癌及び非小細胞肺癌、軟部組織肉腫から選択される、請求項7又は8に記載の使用。
  10. 疾患が、炎症性疾患である、請求項7又は8に記載の使用。
  11. 炎症性疾患が、自己免疫疾患である、請求項10に記載の使用。
  12. 自己免疫疾患が、関節リウマチである、請求項11に記載の使用。
  13. 炎症性疾患が、アテローム性動脈硬化症又は多発性硬化症である、請求項10に記載の使用。
  14. プレキシンD1を結合する分子が、抗体、抗体断片、タンパク質ドメイン、ペプチド、小分子、DNA又はRNAアプタマーから選択される、請求項7に記載の使用。
  15. プレキシンD1をコードする核酸を結合する分子が、siRNA、アンチセンスRNA、アンチセンスホスホチオオリゴヌクレオチドから選択される、請求項7に記載の使用。
  16. プレキシンD1リガンドを結合する分子が、リガンドに対する抗体、プレキシンD1の可溶性外部ドメイン、プレキシンD1結合部位に対して親和性を有するペプチドから選択される、請求項7に記載の使用。
  17. 結合分子が、検出可能なマーカーで標識される、請求項7ないし16の何れか一項に記載の使用。
  18. 検出可能なマーカーが、放射性標識、常磁性標識、蛍光標識、化学発光標識から選択される、請求項12に記載の使用。
  19. 結合分子に、エフェクター化合物又はエフェクター化合物を含むナノデバイスが付与される、請求項7ないし18の何れか一項に記載の使用。
  20. エフェクター化合物が、毒素、血栓症誘発化合物、化学療法剤、放射性部分、アポトーシス誘発ペプチド、特に(KLAKLAK)である、請求項19に記載の使用。
  21. 毒素が、血栓症を誘発するために上皮細胞を損傷又は死滅させ、及び特にリシンである、請求項20に記載の使用。
  22. 血栓症誘発化合物が、末端切断型組織因子である、請求項20に記載の使用。
  23. 化学療法剤が、ドキソルビシン、シスプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル及びシクロホスファミドヒドロキシ尿素から選択される、請求項20に記載の使用。
  24. 放射性実体が、テクネチウム99m、ヨウ素−123、ヨウ素−131、レニウム−186又は−188、ガリウム−67、イットリウム−90、ルテチウム−177から選択される、請求項20に記載の使用。
  25. ナノデバイスが、リポソーム、ポリマーソーム(polymersome)、特にブロック共重合体から構成されるポリマーソムである、請求項19に記載の使用。
  26. プレキシンD1結合分子。
  27. A12(配列番号1)、F8(配列番号2)、11F5H6(配列番号3)又は17E9C12(配列番号4)のプレキシンD1結合部分を含む、請求項26に記載のプレキシンD1結合分子。
  28. 請求項18に記載の検出可能なマーカーに連結結合された、請求項26又は27に記載のプレキシン結合分子。
  29. エフェクター分子又は、エフェクター化合物を含むナノデバイスへ結合されており、前記エフェクター化合物が請求項20ないし24の何れか一項に定義されているとおりである、請求項26又は27に記載のプレキシン結合分子。
  30. ナノデバイスが、請求項25に定義されるとおりである、請求項26又は27に記載のプレキシン結合分子。
  31. 請求項29に記載のプレキシン結合分子を含む、診断用組成物。
  32. 請求項30ないし32の何れか一項に記載のプレキシン結合分子を含む、治療用組成物。
  33. 一本鎖抗体A12(配列番号1)。
  34. 一本鎖抗体F8(配列番号2)。
  35. 一本鎖抗体11F5H6(配列番号3)。
  36. 一本鎖抗体17E9C12(配列番号4)。
  37. 方法が、分子の群をプレキシンD1と接触させること、及びプレキシンD1結合分子としてプレキシンD1への結合を示す分子を、プレキシンD1結合分子として、前記群から選択することを含む、プレキシンD1に結合できる前記分子を同定する方法。
JP2008521907A 2005-07-21 2006-07-20 腫瘍の診断及び治療のための標的としてのプレキシンd1 Pending JP2009506985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05076675 2005-07-21
PCT/EP2006/007241 WO2007009816A2 (en) 2005-07-21 2006-07-20 Plexin d1 as a target for tumor diagnosis and therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506985A true JP2009506985A (ja) 2009-02-19
JP2009506985A5 JP2009506985A5 (ja) 2009-09-03

Family

ID=37115996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521907A Pending JP2009506985A (ja) 2005-07-21 2006-07-20 腫瘍の診断及び治療のための標的としてのプレキシンd1

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20100119445A1 (ja)
EP (1) EP1907420B1 (ja)
JP (1) JP2009506985A (ja)
CN (1) CN101287758A (ja)
AU (1) AU2006271880A1 (ja)
BR (1) BRPI0613425A2 (ja)
CA (1) CA2615744C (ja)
DK (1) DK1907420T3 (ja)
ES (1) ES2632360T3 (ja)
IL (1) IL188688A0 (ja)
PL (1) PL1907420T3 (ja)
WO (1) WO2007009816A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009089461A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Genentech, Inc. Plexind1 agonists and their use
JP5764822B2 (ja) * 2008-08-27 2015-08-19 オンコセラピー・サイエンス株式会社 がんの治療および診断の標的遺伝子としてのprmt1
CN101914542B (zh) * 2009-04-28 2013-03-06 中国科学院化学研究所 用于不同亚型非小细胞肺癌分型的一种核酸适体及其筛选方法
EP2385121A1 (en) 2010-05-06 2011-11-09 Netris Pharma Antagonists of Sema3E/PlexinD1 interaction as anti-cancer agents
EP2487242A1 (en) 2011-02-09 2012-08-15 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg B-type plexin antagonists and uses thereof
CA2912801A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Medimmune, Llc Receptors for b7-h4
KR20170127407A (ko) 2014-12-11 2017-11-21 모디퀘스트 비.브이. 특발성 폐섬유증의 치료 방법
CN106967789A (zh) * 2017-01-26 2017-07-21 上海长海医院 一种前列腺癌标志物plxna1及其应用
EP3693380A1 (en) 2019-02-11 2020-08-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Dual inhibition of plexin-b1 and plexin-b2
CN117659171B (zh) * 2022-09-07 2024-10-22 东莞市朋志生物科技有限公司 抗HBeAg抗体或其功能性片段、检测HBeAg的试剂和试剂盒
CN116459356B (zh) * 2023-04-24 2024-03-19 中国人民解放军总医院第一医学中心 用于动脉粥样硬化斑块早期预警和动态监测的多模态分子成像纳米探针及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014420A2 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 University Of Torino Novel members of the plexin family and uses thereof
WO2005056791A1 (ja) * 2003-10-30 2005-06-23 Kazusa Dna Research Institute Foundation 新規PlexinポリペプチドとそれをコードするDNA、及びその用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020145A (en) * 1989-06-30 2000-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Methods for determining the presence of carcinoma using the antigen binding region of monoclonal antibody BR96
US7442776B2 (en) * 1999-10-08 2008-10-28 Young David S F Cancerous disease modifying antibodies
CA2380443C (en) * 2000-05-26 2013-03-12 Ginette Dubuc Single-domain antigen-binding antibody fragments derived from llama antibodies
US20060127902A1 (en) * 2002-08-15 2006-06-15 Genzyme Corporation Brain endothelial cell expression patterns
SE0203137D0 (sv) * 2002-10-24 2002-10-24 Karolinska Innovations Ab Drug target in cancer therapy
AU2003292231A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-30 Novartis Ag Methods for diagnosing and treating schizophrenia
WO2004085621A2 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Gene expression in breast cancer
DE102004037860A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Turmormarker zur Diagnose von Karzinomen und/oder davon abstammender Metastasen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014420A2 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 University Of Torino Novel members of the plexin family and uses thereof
WO2005056791A1 (ja) * 2003-10-30 2005-06-23 Kazusa Dna Research Institute Foundation 新規PlexinポリペプチドとそれをコードするDNA、及びその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用
JPWO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2020-05-14 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用
JP7067800B2 (ja) 2017-04-12 2022-05-16 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK1907420T3 (en) 2017-07-17
US9988449B2 (en) 2018-06-05
US20160311900A1 (en) 2016-10-27
CN101287758A (zh) 2008-10-15
US20120321554A1 (en) 2012-12-20
US20180319882A1 (en) 2018-11-08
CA2615744A1 (en) 2007-01-25
CA2615744C (en) 2018-03-27
PL1907420T3 (pl) 2017-09-29
ES2632360T3 (es) 2017-09-12
WO2007009816A3 (en) 2007-03-29
WO2007009816A2 (en) 2007-01-25
EP1907420A2 (en) 2008-04-09
EP1907420B1 (en) 2017-04-05
BRPI0613425A2 (pt) 2012-10-30
IL188688A0 (en) 2008-08-07
US9422358B2 (en) 2016-08-23
AU2006271880A1 (en) 2007-01-25
US20100119445A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9988449B2 (en) Plexin D1 as a target for tumor diagnosis and therapy
JP6232646B2 (ja) 癌診断に有用なクローディン18.2に対する抗体
CN101287841B (zh) 抗-αvβ6抗体及其用途
JP2017525354A (ja) 高親和性pd−1薬剤とその使用方法
KR20100017169A (ko) Fgf21-관련 장애의 치료, 진단 및 검출 방법
CA2749339A1 (en) Modified antibody compositions, methods of making and using thereof
WO2005087812A1 (en) Multivalent antibody materials and methods for vegf/pdgf family of growth factors
JP5957637B2 (ja) 抗TissueFactorモノクローナル抗体
JP2010530735A (ja) 細胞内のprl−1ポリペプチドまたはprl−3ポリペプチドに結合する抗体
Roodink et al. Plexin D1 expression is induced on tumor vasculature and tumor cells: a novel target for diagnosis and therapy?
AU2012296362A1 (en) Antibodies that bind integrin alpha-v beta-8
KR102550489B1 (ko) 암 진단에 유용한 항체
BRPI0710616A2 (pt) métodos para tratar, diagnosticar ou detectar cáncer
JP2012508027A (ja) N−カドヘリンに対する完全ヒト抗体
Putelli et al. A fibrin-specific monoclonal antibody from a designed phage display library inhibits clot formation and localizes to tumors in vivo
CA2585719A1 (en) Tumor association of mdl-1 and methods
AU2011306816A1 (en) Anti-ephrin-B2 antibody and use thereof
US20210155709A1 (en) Antibodies anti tumor associated antigens and method for obtaining them
MX2008000919A (en) Plexin d1 as a target for tumor diagnosis and therapy
JP2012515158A (ja) 癌の予防・治療剤
US20240199735A1 (en) Microfibrillar-Associated Protein 5 (MFAP5)-Targeting Monoclonal Antibodies and Methods for Use in Treating Cancer
WO2010037856A2 (en) DYNACTIN-1/p150glued AS A TARGET FOR TUMOR DIAGNOSIS AND THERAPY AND A METHOD FOR IDENTIFYING TARGETABLE DISEASE-RELATED PROTEINS
JP2024521545A (ja) 抗bcam抗体又はその抗原結合フラグメント
JP2013543379A (ja) 操作されたヒトエンドシアリン発現齧歯動物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626