JP2009506559A - 発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置 - Google Patents

発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506559A
JP2009506559A JP2008528332A JP2008528332A JP2009506559A JP 2009506559 A JP2009506559 A JP 2009506559A JP 2008528332 A JP2008528332 A JP 2008528332A JP 2008528332 A JP2008528332 A JP 2008528332A JP 2009506559 A JP2009506559 A JP 2009506559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting module
optical system
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661241B2 (ja
Inventor
グレッチュ シュテファン
クダエフ セルゲイ
アントン モファット ブライス
シュライバー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2009506559A publication Critical patent/JP2009506559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661241B2 publication Critical patent/JP5661241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、1つの共通の支持体(7)上に取り付けられている少なくとも2つの光源(1)を備えた発光モジュール(20)に関する。この場合、少なくとも1つの光源(1)には少なくとも発光ダイオードチップ(2)が含まれている。発光モジュールの光源(1)各々の後方には光学素子(5)の光学系ボディ(3)が配置されており、それらの光学系ボディ(3)は電磁放射を光学素子(5)の光出射面(4)へ導くのに適している。本発明はさらに、この種の発光モジュールを備えた光学式投影装置にも関する。

Description

本発明は発光モジュールに関する。この発光モジュールはたとえば、光学式投影装置において使用するのに適している。本発明はさらに、この種の発光モジュールを備えた光学式投影装置にも関する。
EP 100 30 62 A1には光学式投影装置について記載されている。
本発明の解決すべき課題は、著しくコンパクトな発光モジュールを提供することにある。本発明の別の課題は、機械的耐性の高められた発光モジュールを提供することにある。さらに本発明の課題は、著しくコンパクトな光学式投影装置を提供することにある。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、発光モジュールは少なくとも2つの光源を有している。その際、これらの光源は1つの共通の支持体上に取り付けられている。
ここで支持体とはたとえば配線板である。この場合、支持体は導体路と接点個所を有しており、これらの接点個所を用いてモジュールの光源を電気的に接触接続することができる。さらにこの支持体が、光源動作時に発生する熱を逃がすのに適していると有利である。このため支持体は良好な熱伝導性を有している。さらにたとえば支持体はプリント配線板であり、殊に有利にはメタルコア基板であり、これには銅やアルミニウムのような金属が含まれている。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1つの光源は少なくとも2つの発光ダイオードチップを有している。つまり少なくともこの光源には、光を発生する素子として2つまたはそれよりも多くの発光ダイオードチップが含まれており、これらは光源をいっしょに有利には同時に接触接続することで電磁放射を発生することができる。この場合、光源の各発光ダイオードチップを互いに別個に接触接続可能にすることもできる。光源の発光ダイオードチップはたとえば、N×M個の発光ダイオードチップから成る正方形または長方形のアレイとして配置されている。たとえば光源が2×3個の発光ダイオードチップを有するように構成できる。この場合、発光ダイオードチップは、発光ダイオードチップがそれぞれ3個ずつ2列で配置されている。発光モジュールのさらに別の光源が、単独の発光ダイオードチップまたは同様に複数の発光ダイオードチップをもつよう構成することができる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、モジュールの各光源の後方に光学素子の光学系ボディが配置されている。ここで「後方に配置」とは、光源の光学系ボディが光源の主方向で見て後ろに続く、ということを意味する。その際、光学系ボディは光源に対し相対的に次のように配置されている。すなわち、光源から動作中に発生する電磁放射の大部分が光学系ボディに入射し、この光学系ボディを通り抜けるときにそれによって光学的作用を及ぼすことができるように配置されている。
有利には光源各々に、光学素子の1つの光学系ボディが一義的に割り当てられている。つまり、光学素子は複数の光学系ボディを有している。光学系ボディの個数は光源の個数に対応する。光源各々に、光学素子の1つの別個の光学系ボディが割り当てられている。つまりこのことは、少なくとも2つの発光ダイオードチップをもつ光源であるならば、それら複数の発光ダイオードチップの後方に1つの共通の光学系ボディが配置されている、ということも意味する。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば光学系ボディは、光源動作中に発生する電磁放射を光学素子の光出射面に案内するのに適したものである。つまり光学系ボディは、モジュールの光源から動作中に発生する電磁放射を各光源から光学素子の1つの光出射面へと導くように配置されている。その際、光学素子の光出射面を、光学素子において光学系ボディとは別個のコンポーネントに含めることができる。この目的で、光学素子の光出射面をたとえば光学素子のカバプレート表面により形成することができる。さらに光学素子の光出射面を光学系ボディの複数の光出射面により形成し、たとえばそれらを組み合わせることができる。
この場合、光学系ボディの光出射面は、光学系ボディに入力結合された放射の大部分がそこを通って再び出るようにする面である。光学系ボディから出る方向で光学系ボディの光出射面を通過して発せられた電磁放射は、光学系ボディによってはもはや光学的に作用を及ぼされる可能性はない。
光学系ボディが中空体として形成されているならば、光出射面を仮想または想像上の面とすることができる。光学系ボディから離れる方向で電磁放射がそれらの面を通過して発せられてしまえば、その放射に対し光学系ボディはもはや光学的に作用を及ぼすことはできなくなる。たとえば想像上の面は、光学系ボディにおいて光源とは反対側の上縁部によって区切られている。
有利には、光学素子の光出射面および/または光学系ボディの光出射面は、それらを通る電磁放射に対し光学的に作用を及ぼすのに適している。この場合、これらの面を、光学素子を通過する電磁放射の放射を成形するために用いることができる。さらに、光学素子および/または光学系ボディの光出射面が、光学素子から放射が出射されるときの全反射に関する確率を低減するのに適するよう構成できる。その際、光出射面は、発光モジュールの放射出力を高めるために用いられる。さらに放射出射面を含む光学素子のコンポーネントを、接触または汚れに対するたとえば光源などの機械的保護部材も成すよう構成できる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、発光モジュールは1つの共通の支持体上に取り付けられた少なくとも2つの光源を有している。この場合、これらの光源のうち少なくとも1つには2つのダイオードチップが含まれており、その際、各光源の後方には光学素子の光学系ボディが配置されており、それらの光学系ボディは、電磁放射を光学素子の光出射面へ導くのに適している。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子における光学系ボディのうち少なくとも1つの光学系ボディは、結像を行わない非結像型の光学的集光器を有している。有利には光学素子のすべての光学系ボディは、非結像型の光学的集光器によって形成されている。有利にはこの光学的集光器は光源に向かって先細りに形成されており、この光源の後方に光学的集光器が配置されている。つまり換言すればこの光学的集光器の断面は、光源までの距離が広がるにつれて大きくなっている。その際に光学系ボディを1つの集光器によって構成することもできるし、あるいはこの集光器に加えて別のコンポーネントたとえばカバープレートを光学系ボディに設けることもできる。
さらにこの光学的ボディを部分的に、以下の光学的基本要素のうち1つの形式に従い形成することができる:複合放物型集光器(CPC, Compound Parabolic Concentrator)、複合楕円型集光器(CEC, Compound Elliptic Concentrator)、複合双曲面型集光器(CHC, Compound Hyperbolic Concentrator)。つまりこの場合、光学系ボディの側面は、少なくとも部分的にこれらの光学的な基本素子のうち1つの形式で形成されている。
さらには光学系ボディが少なくとも部分的に、光源に向かって先細りに形成された円錐断端形状またはピラミッド断端形状で成形されているようにすることも可能である。
ここで述べるすべての実施形態において、光学系ボディをソリッドボディないしは中実体として構成することができる。このようなケースでは光学系ボディ内における電磁放射の案内は、少なくとも部分的にその側面に対する全反射によって行われる。これに加えて、ソリッドボディ表面に少なくとも部分的に反射材料をコーティングすることも可能である。
さらに光学系ボディを中空体として構成することも可能であり、この中空体の内面は反射性で形成されている。たとえば光学系ボディの内面は、反射性となるよう金属でコーティングされている。光学系ボディが中空体により形成されているならば、光出射面は光学系ボディにおいて光源とは反対側の開口部を覆っている仮想の平坦な面となる。つまりこの面により、光学系ボディの側面が光出射面開口部とつながっている。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学系ボディは、ピラミッド断端状部材として形成された非結像型の光学的集光器を有している。つまり光学系ボディはたとえば矩形の光入射面と矩形の光出射面を有しており、これらの出射面は光学系ボディの側面によって互いに結合されている。
この場合、ピラミッド断端状部材を対称にすることができる。すなわちこれは、光入射面の幾何学的中心を通って延在し光入射面に対し垂直を成す中心軸に関して対称である。その際にこれらの中心軸は、光出射面の幾何学的中心も通過して延在している。さらに光学系ボディを非対称のピラミッド断端部材により構成することも可能であり、この場合には光入射面の幾何学的中心を通る中心軸は、光出射面の幾何学的中心を通る中心軸とは一致していない。
上述の発光モジュールは殊に以下の認識を利用するものである。すなわち、それぞれ複数の発光ダイオードチップから成るグループの後方に配置された複数の光学的集光器を光学系ボディとして用いることによって、ならびに光学素子における1つの共通の光出射面によって、発光モジュールのすべての発光ダイオードの後方にただ1つの共通の光学的集光器が配置されている場合と同じ光学的作用を達成できる、という認識を利用している。このようなただ1つの光学的集光器に対し上述の発光モジュールは、光学素子の長さを約50%まで低減できる点で優れている。つまり複数の光学的集光器を利用することで、それらの集光器を短く構成することができる。それゆえこの種の光学素子によって、著しくコンパクトな発光モジュールを実現することができる。さらに光学素子の長さが短くなる結果、発光モジュールの機械的安定性も高められることになる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学系ボディは1つのソリッドボディすなわち中実体により形成されている。このことはたとえば、光学系ボディがピラミッド断端状部材として形成されている場合に殊に有利である。ソリッドボディとして構成されている光学系ボディには有利には、1.4よりも大きい屈折率をもつ透過性材料が含まれている。この場合、光学ボディの側面における反射は有利には全反射によって行われる。光学系ボディをたとえば、透過性のプラスチックまたはガラスにより構成することができる。光学系ボディが透過性プラスチックから成る場合には、有利にはこれは射出成型またはトランスファ成型されたものである。光学系ボディは有利には、以下の材料うち少なくとも1つの材料を含んでいるか、あるいは以下の材料のうち少なくとも1つの材料から成る:PMMA,PMMI,PC,COC(たとえばZeonexまたはTopas)、シリコーン。
光学系ボディの光出射面は、ソリッドボディとして構成された光学系ボディの場合、有利には光学系ボディと一体に形成されている。これを滑らかな面あるいは湾曲をもつ面として形成することができる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子はワンピースで形成されている。つまり光学素子における光学系ボディはおよび場合によっては光学素子におけるさらに別のコンポーネントは、互いに一体的に結合されている。この目的で光学素子は、たとえば射出成型法またはトランスファ成型法によって形成される。その際、光学素子における個々の光学系ボディ間において製造プロセスに起因して生じるウェブの幅は、有利にはできるかぎり小さく選定される。このようにすることで、光学素子の光学特性がウェブによってもできるかぎり僅かにしか影響を及ぼさないようにすることができる。ワンピースとして形成された光学素子の優れている点は、それがコンパクトであることゆえに光学素子を発光モジュールの支持体に取り付ける際に取り扱いがきわめて簡単なことである。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子はマルチピースとして形成されている。つまり光学素子のコンポーネントは互いに別個に製造されている。これらのコンポーネントもたとえば射出成型またはトランスファ成形により形成することができる。その際に有利には、光学素子の光学系ボディは互いに別個に製造されている。組み合わせられて光学素子が形成されたときにその光学素子の光出射面を成す光出射面を、光学系ボディに設けることができる。さらに、光学素子の光出射面を含むコンポーネントを光学系ボディとは別個に製造することも可能であるし、あるいは光学系ボディを互いに別個に製造し、光学素子の光出射面を含むコンポーネントして製造することもできる。別個に形成された光学系ボディの場合、有利には光学系ボディ間のウェブをなくすことができる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子の光出射面は凸状の面により形成されており、この面は光学系ボディの光出射面の上に延在している。この場合、光学素子の光出射面を、たとえば光学素子の光学系ボディの上で湾曲させることができる。換言すれば、光学系ボディの光出射面はドーム状に張設されている。この実施形態の場合には光出射面を、光学素子における別個のコンポーネントの一部分とすることができ、これは光学系ボディとは別個に製造され、たとえば光学素子における湾曲したカバープレートとすることができる。
さらに光学素子の光出射面を、部分的に光学系ボディの複数の光出射面により形成することも可能である。このケースでは、光学素子の光出射面は光学系ボディの複数の光出射面から組み合わせられる。たとえば光学系ボディの各々に、光学素子の光出射面の一部分を成す1つの光出射面を設けることができる。この場合、組み合わせられた光学素子は1つの光出射面を有しており、この光出射面は光学系ボディの光出射面にわたり延在しており、それらによって構成されている。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、このモジュールの発光素子は凸状の部分領域を備えた1つの光出射面を有しており、それら凸状の部分領域は凹状の部分領域により互いに結合されている。その際、これらの部分領域が複数の光学系ボディにおける光出射面の上に延在するよう構成することができる。さらに、凸状の部分領域が複数の光学系ボディにそれぞれ一義的に対応づけられているように構成することも可能である。このケースではたとえば、光学系ボディ各々の後方に光学素子における光出射面の湾曲部を配置させることができ、この場合、光学素子は主としてそれらの光学系ボディを通って発せられる電磁放射に対し光学的作用を及ぼす。その際、凸状の部分領域を互いに結合する凹状の部分領域には、光学素子の光出射面において凹状に湾曲した部分領域も、光出射面の先端、ノッチならびに他の湾入部も含まれている。さらに可能であるのは、凸状の部分領域を光学素子における光出射面の平坦な面の区間によって互いに結合することである。
これらの光学的特性のほか、湾曲した出射面は光学系ボディの製造においても有利であることが明らかである。光学系ボディがソリッドボディないしは中実体である場合、平坦な光出射面を備えた光学系ボディの製造にあたり、光学系ボディの硬化に際してコントロール不可能な製造変動が生じる可能性がある。つまりこの場合、光出射面はまえもって設定可能ではないかたちで、凸状および凹状に湾曲した部分領域を有することになる。これに対し、まえもって設定した曲率半径で湾曲した光出射面であれば、光出射面自体を安定化させることができる。このため有利には、光出射面における湾曲した部分領域は少なくとも100mmの曲率半径を有しており、有利には少なくとも50mmの曲率半径を有している。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子の光出射面は光学系ボディの複数の光出射面により組み合わせられている。つまり光学素子の光出射面は光学素子の別個のコンポーネントではなく、それ自体で光学系ボディの光出射面をそれぞれ成している複数の部分から合成されている。これが有利となるケースは、光学素子がマルチパートで形成されおり光学系ボディが互いに別個に製造されている場合である。この場合、光学系ボディはたとえば凸状に湾曲した光出射面をそれぞれ有している。この目的で光学系ボディは、光学素子が組み合わせられている場合に光学系ボディの光出射面が噛み合って光学素子の光出射面を補うように構成されている。
その際にたとえば、湾曲面としてすべての光学系ボディの上に延在する光学素子の光出射面を、光学系ボディの光出射面により形成することができる。このようにすれば、光入射面を通って1つの光学系ボディに入る光を、たとえば隣り合って配置された別の光学系ボディの放射出射面を所定の角度で通って送出させることができる。
全体として、光学素子の合成された光出射面は光学素子全体に対する光学的な基本素子たとえば集光器レンズを成している。つまり本発明によるモジュールにおけるすべての光源の光に対する1つの共通の集光器レンズは、個々の光学系ボディを組み合わせて合成することによってはじめて形成されることになる。換言すれば光学素子における光出射面の光学特性は、単独の光学系ボディにおける光出射面の光学特性を単純に付加することで得られるものではない。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば発光モジュールは、反射防止コーティングが施された光入射面をもつ少なくとも1つの光学系ボディを有しており、この反射防止コーティングは誘電材料を有している。このコーティングは光学系ボディにおける光入射面を反射させないようにする役割を果たしており、これによって光学系ボディへの光の入射の確率が高められる。光学素子におけるすべての光学系ボディの光入射面がこのようにしてコーティングされていると有利である。さらに光学系ボディの光出射面および/または光学素子の光出射面にも、この種のコーティングを設けることができる。たとえば光学素子の光出射面のコーティングを、浸漬被覆法により行うことができる。このためには殊に多孔のゾル−ゲル層が適しており、この層により光学素子のコンポーネントの製造材料を成すプラスチックまたはガラスから成る格別安価な層が実現される。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1つの光学系ボディにおける光入射面は周期的なマイクロ構造を有しており、このようなマイクロ構造は電磁放射の反射を低減するのに適したものである。この種の周期的なマイクロ構造をたとえば反射防止コーティングに対し択一的に、またはこれに加えて設けることができる。周期的なマイクロ構造の周期ならびに深さを整合させることにより、反射防止状態を所望の波長領域に合わせて最適化することができる。周期的なマイクロ構造がたとえば、3〜7μmの周期および6〜9μmの深さで波状に構成されていると、10〜12μmの波長領域における反射防止に格別良好に適している。それ相応に選定されたマイクロ構造の周期によって、可視領域における反射防止も可能となる。この場合、構造形成の周期長を、反射を防止すべき波長よりも小さくすると有利である。
たとえばこの構造を、光学系ボディの材料にホログラフで生成されるスタンプを刻印することによって行うことができ、この場合、光学系ボディがリッドボディとして構成されていると有利である。光学系ボディの光入射面のほかに、光学系ボディおよび/または光学素子の光出射面のように光学素子における他の光貫通面にも、反射防止のためにこの種の周期的なマイクロ構造を設けることができる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、モジュールにおける発光ダイオードチップの少なくとも1つには封止材料は用いられない。つまりこの発光ダイオードチップの後方には、たとえばエポキシ樹脂またはシリコーンを含有する封止材料が設けられていない。つまり発光ダイオードチップは封止材料に埋め込まれていない。発光ダイオードチップの光出力結合面を自由に取り扱うことができる。この発光ダイオードチップの後方には光学系ボディの光入射面が配置されており、これによって発光ダイオードチップの光は光学系ボディに入射し、その前に封止材料を通って放射することはない。これによって、電磁放射が封止材料において部分的に吸収されてしまうことなく、光学系ボディに電磁放射を入射させることができる。さらに封止材料の劣化あるいは剥離が生じる可能性もない。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、発光モジュールの発光ダイオードチップの光出力結合面と発光ダイオードチップに対応づけられた光学系ボディの放射入射面との間に、空隙が設けられている。つまり、光学系ボディの光入射面と発光ダイオードチップの光出射面は、封止材料または屈折率を整合させるための材料たとえば屈折率整合ゲルなどによって互いに結合されているのではなく、それらの面の間には間隙が存在しており、この間隙は有利には空気で満たされている。この場合、発光ダイオードチップは、光学系ボディの光入射面までは延在していない薄い封止部材を有しており、あるいは発光ダイオードチップには封止部材は設けられていない。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子における光学系ボディの光入射面と少なくとも1つの発光ダイオードチップの光出射面との間隔は最大で250μmであり、有利には最大で200μm、殊に有利には最大で100μmである。その際、封止材料の設けられていない発光ダイオードチップであればこの間隔は、場合によっては用いられる接触ワイヤによってのみ制約されるものであり、このような接触ワイヤを介して発光ダイオードチップはたとえばn側で電気的に接触接続される。光学系ボディの光入射面と発光ダイオードチップの光出力結合面との間の間隔がこのように僅かであることによって、発光ダイオードチップから放出される光のできるかぎり多くの部分を光学系ボディへ入力結合させることができるようになる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、光学素子はホルダを有しており、このホルダに光学系ボディが取り付けられている。このホルダをたとえば光学素子における別個のコンポーネントとすることができるし、あるいはホルダは光学素子といっしょにワンピースで形成されている。有利には光学系ボディは、それらの光入射面とは反対側でこのホルダに取り付けられている。光学系ボディをたとえばホルダに接着することができ、あるいは係合または挿入することができる。さらに、光学系ボディをホルダと一体的に結合することができる。この事例では、光学系ボディをホルダといっしょに射出成型法あるいはトランスファ成型法で製造することができる。さらに、光学素子の1つのコンポーネントたとえば光学素子の光出射面に含まれているカバープレートもホルダに取り付けることができ、あるいはこのホルダと一体的に形成することができる。
ホルダは有利にはフレーム状、ボックス状に構成されており、あるいは円形また楕円形の底面をもつ中空シリンダ状に構成されている。この場合、光学素子のコンポーネントたとえば光学系ボディは有利には、ホルダにおいてモジュール支持体とは反対側でそこに取り付けられている。
フレーム状のホルダは殊に、光学素子の熱的な歪みがこの種のホルダによって良好に補償されるという認識を利用するものである。光源動作時にたとえば光学素子が加熱されると、支持体上に固定されているホルダーは支持体から離れるように方向に膨張する。有利にはホルダにおいて支持体とは反対側に取り付けられている光学系ボディは、ホルダにおいて支持体とは反対側から支持体の方に向かって膨張する。このようにして、支持体から離れる方向でのホルダーの熱膨張および支持体に向かう方向での光学系ボディの熱膨張を補償することができる。このようにして、発光ダイオードチップの光出力結合面と光学系ボディの光入射面との間隔が少なくともほぼ一定に保たれる。その際に有利には、ホルダと光学系ボディは互いに整合された熱膨張係数を有しており、この目的でたとえば同じ材料から形成されている。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、ホルダは光学素子の光学系ボディを少なくとも4つの側から取り囲んでいる。このケースでは、ホルダの側面は光学系ボディに沿って延在している。このためにホルダをたとえばボックス状たとえば中空シリンダ形状で構成することができる。
本発明による発光モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、ホルダは光源を少なくとも4つの側から取り囲んでいる。このために、ホルダをたとえばボックス状に構成することができる。ホルダ側面はこのため少なくとも部分的にモジュール支持体と接触しており、たとえば支持体上に配置されている。このようにしてホルダは光源の機械的保護部材を成しており、これはたとえば封止材料の設けられていない発光ダイオードチップを取り囲んでいる。
さらに本発明は光学式投影装置に関する。有利には光学式投影装置は、上述の実施形態のうち少なくとも1つの実施形態による少なくとも1つの発光モジュールを有している。有利には光学式投影装置はこの種の発光モジュールを複数有しており、それらの発光モジュールをたとえばそれぞれ異なる色の光の生成に適したものとすることができる。つまりこれらのモジュールのうち1つのモジュールを、緑色のスペクトル領域で光を送出するのに適したものとすることができる。さらに別のモジュールを、赤色のスペクトル領域で光を送出するのに適したものとすることができる。さらに3つめのモジュールを、青色のスペクトル領域で光を送出するのに適したものとすることができる。
本発明による光学式投影装置の少なくとも1つの実施形態によれば、発光モジュールはダイクロイックビームスプリッタ(Xキューブ)の側面に配置されている。このXキューブに対し3つの異なる側面のところで赤と青と緑の光を同時に適切な強度で入射すると、さらに別の側面を通ってXキューブから白色の混合光が送出される。
本発明による光学式投影装置の少なくとも1つの実施形態によればこの光学式投影装置にさらに、画像形成ユニットたとえば別個に駆動制御可能な複数のマイクロミラーから成るアレイ(ディジタルミラーデバイスdigital mirror device DMD)またはLCDパネルを設けることができる。
本発明による光学式投影装置の少なくとも1つの実施形態によれば、この光学式投影装置に投影レンズを設けることができ、このレンズは、少なくとも1つの発光モジュールからの光を投影面に投影させるのに適したものである。
次に、図面に示された実施例に基づき、発光モジュールならびに光学式統制装置の有利な実施形態について説明する。
図1は、以下で説明する発光モジュールの第1の実施例の斜視図である。
図2Aは、以下で説明する発光モジュールの第2の実施例の斜視図である。
図2Bは、発光モジュールの第2の実施例のための光学素子の斜視図である。
図2Cは、図2Aに示した光学素子を第1の方向から見た断面図である。
図2Dは、図2Aに示した光学素子を第2の方向から見た断面図である。
図3は、以下で説明する発光モジュールの第3の実施例の斜視図である。
図4Aは、以下で説明する発光モジュールの第4の実施例の斜視図である。
図4Bおよび図4Cは、第4の実施例の光学素子の光学系ボディの斜視図である。
図4Dは、本発明によるモジュールの第4の実施例において用いられる光学系ボディの断面図である。
図5は、光学素子の実施例のための最適な出射面に関する経過特性を示す図である。
図6Aおよび図6Bは、光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図である。
図7A、図7Bおよび図7Cは、光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図である。
図8は、以下で説明する光学式投影装置に関する実施例の断面図である。
実施例および図面において、同一の構成要素または同じ働きをもつ構成要素にはそれぞれ同じ参照符号が付されている。図示されている構成要素ならびにそれらの構成要素相互の大きさの比率は縮尺通りに示していない。むしろ図面における幾つかの細部は理解しやすいよう誇張して大きく描かれている。
図1には、以下で説明する発光モジュールの第1の実施例の斜視図が描かれている。
第1の実施例の発光モジュール20は2つの光源1を有している。これらの光源1には、それぞれ2×3の配置で発光ダイオードチップ2が含まれている。各光源1の後方には、光学素子5の光学系ボディ3が配置されている。
図1に示した実施例の光学系ボディ3は結像を行わない非結像型集光器であり、これは上述のCPC光学系の形式に従い構成されている。有利にはこれらの集光器は中実体ないしはソリッドボディとして構成されているので、側壁は内部全反射により放射入射面から放射出射面4へと案内されることになる。
光学系ボディ3は光源1の光を光学素子5のカバープレートに向かって案内し、このカバープレートには光学素子5の放射出射面4が含まれている。この場合、光学素子5の放射出射面は、光学系ボディ3の放射出射面40の後方に配置されている。光学系ボディ3および放射出射面4はホルダ13に取り付けられており、このホルダは嵌合ピン8を有している。嵌合ピン8は、発光モジュール20における支持体7の対応する切り欠きに係入する。その際、嵌合ピン8は、支持体7への光学素子5の機械的な取り付けおよび/または調整の役割を果たす。
支持体7はたとえばメタルコア基板により形成されており、このメタルコア基板には孔12を設けることができ、これらの孔12を介して支持体7がモジュール支持体(図示せず)上に取り付けられ、たとえば螺合することができる。この場合、メタルコア基板に、アルミニウムや銅といった熱伝導性の良好な金属を含めると有利である。
支持体7は導体路9を有しており、この導体路9によって差込接続部10が光源1と接続され、この差込接続部を介してモジュールを外部から電気的に接触接続することができる。
光源1の発光ダイオードチップ2はたとえばセラミック支持体11に取り付けられており、このセラミック支持体はスルーホール(ビア)を有しており、その目的は発光ダイオードチップ2を支持体7の導体路9と接触接続させるためである。光源1の発光ダイオードチップ2における放射出力結合面はたとえば約1mm2の面積を有している。光源1における発光ダイオードチップ2相互の間隔は、有利には100μmよりも小さい。
発光ダイオードチップ2は、殊に有利にはいわゆる薄膜発光ダイオードチップである。つまり少なくとも1つの発光ダイオードチップは光出力結合面を有しており、この光出力結合面を通って、発光ダイオードチップ2から放出された電磁放射の大部分が出力結合される。殊に有利には、発光ダイオードチップ2から放出される放射全体が、光出力結合面を通って出力結合される。光出力結合面はたとえば、発光ダイオードチップ2における表面の一部分により形成されている。有利には、放射出力結合面は発光ダイオードチップ2の主表面によって形成されており、この主表面はたとえば、電磁放射の生成に適した発光ダイオードチップ2のエピタキシャル層列に対し平行に配置されている。
この目的でエピタキシャル層列にたとえばpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造(SQW)あるいは多重量子井戸構造(MQW構造)をもたせることができる。量子井戸構造の概念には、電荷キャリアが閉じこめ("confinement")によりそのエネルギ状態の量子化を受けるあらゆる構造を含めることができる。たとえば量子井戸構造の概念には、量子化の次元数に関する規定は含まれていない。したがって量子化には殊に、量子箱、量子細線、量子点およびこれらの構造のあらゆる組み合わせが含まれる。
有利にはこの発光ダイオードチップ2は、成長基板が少なくとも部分的に取り除かれていてもとの成長基板とは反対側の表面に支持部材が取り付けられた発光ダイオードチップである。支持部材は成長基板よりも比較的自由に選択できる。その際、温度膨張係数に関して放射発生エピタキシャル層列にきわめて良好に整合された支持部材を選択するのが有利である。さらに支持部材に、熱伝導性の著しく良好な材料を含ませることができる。このようにして動作中、発光ダイオードチップ2から生じた熱がきわめて効果的に支持体7へ逃がされる。
成長基板の除去により製造されるこの種の発光ダイオードチップ2はしばしば薄膜発光ダイオードチップと称され、有利には以下の特徴のうち少なくとも1つの特徴ゆえに優れたものである。
−支持部材に向けられている放射生成エピタキシャル層列の第1の主面のところに反射層または反射層列が取り付けられているかまたは形成されており、これはエピタキシャル層列内で生成された電磁放射の少なくとも一部分をそこに反射して戻す。
−エピタキシャル層列は、有利には最大で20μmの厚さを有しており、殊に有利には、最大で10μmの厚さを有している。
−さらに有利にはエピタキシャル層列には、混合構造を有する少なくとも1つの面を備えた少なくとも1つの半導体層が含まれている。理想的なケースでは、この混合構造によってエピタキシャル層列内にほぼエルゴード的な光分布を生じさせ、つまりこの光分布は、できるかぎりエルゴード的な確率分散特性を有している。この種の薄膜発光ダイオードチップの原理については、たとえばI. Schnitzer等によるAppl. Phys. Lett. 63 (16), 1993年10月18日刊、第2174〜2176頁に記載されており、薄膜発光ダイオードチップの基本原理に関してその開示内容を本願の参考文献とする。
発光モジュール20の2つの光源1のセンタ間の間隔は、図1の実施例の場合には5〜6mmである。
図2Aには、ここで述べる発光モジュール20の第2の実施例の斜視図が略示されている。
図1を参照しながら説明した実施例とは異なり図2Aの発光モジュール20は、光学素子5のホルダ13がボックス状に形成されていることである。つまり光学素子5は、光源1と光学系ボディ3が4つの面で取り囲まれたホルダ13を有している(図2BのラインAA′に沿った断面図および図2CのラインBB′に沿った断面図も参照)。この場合、ホルダ13の側面は場所によっては支持体7の上に位置している。したがって図2Aの光学素子5は、発光ダイオードチップ2と光学系ボディ3の機械的保護部材を成している。このため発光ダイオードチップ2をたとえばモールドなしとすることができる。光学系ボディ3の光入射面14は、発光ダイオードチップ2の放射出力結合面から有利には100〜250μm隔てて配置されている。発光ダイオードチップ2と光入射面14との間のギャップは、有利には空気で満たされている。
図2Aの実施例の場合、光学素子5の光学系ボディ3は有利には互いに別個に製造されたソリッドボディであり、これはホルダ13に取り付けられている。これらはそれぞれ放射出射面40を有している。光学系ボディ30の放射出射面40によって、光学素子5の放射出射面4が補われている(図2Cおよび図2Dの断面図も参照)。この場合、光学系ボディ3の放射入射面14を通って入射する光は、他の光学系ボディの放射出射面を通って光学素子5から出射する。光学系ボディ3はたとえばピラミッド断端形状の光学系である。この場合、2つの光源1に分割された発光ダイオードチップ1におけるアレイの光は光学系ボディ3により集光され、光学素子5における方形の光出射面4に向けて再分配される。
光学素子5は有利には星形断面を有する嵌合ピン8によって支持体7に取り付けられ、および/またはそこで調整される。支持体7の長さは、図2Aを参照しながら示した発光モジュール20の実施例の場合には約4.0cmであり、その幅は約2.5cmである。光学素子5の高さは、支持体から放射出射面4の頂点まで約2.5cmである。その際、光学系ボディ3各々は2×3個の発光ダイオードチップ2から成るアレイの後方に配置されている。これと比べて、12個の発光ダイオードチップの後方に配置される単一の光学系ボディ3であると、図2Bを参照しながら説明した光学素子5と同じ光学的作用を達成するためには、約2倍の長さをもっていなければならない。図3には、以下で説明する発光モジュールの第3の実施例の斜視図が示されている。この実施例によれば、光学素子5はワンピースですなわち一体的に構成されている。ピラミッド断端状に形成された各光学系ボディ3の間に、製造プロセスに起因してウェブ17が位置することになる。有利にはウェブ17は、光学素子5の光学特性にできるかぎりわずかにしか作用が及ぼされないよう、著しく薄く選定されている。有利にはウェブ17の幅は最大で0.25mmである。
図4Aには、以下で説明する発光モジュールの第4の実施例の斜視図が示されている。図4Bおよび図4Cには、このモジュールの光学系ボディ3の斜視図が示されている。光学系ボディ3はホルダ13に取り付けられている。その光出射面40によって、光学素子3の光出射面4が補われている。この場合、一方の光学系ボディ3の光入射面14に入力結合される放射が、他方の光学系ボディの放射出射面40を通ってモジュールから出射される。したがって組み合わされたこれらの光出射面4は、モジュール20全体に対する1つの光出射面を成している。
光学素子5の光学系ボディ3は、この実施例では光学的集光器として非対称のピラミッド断端状部材3aを有している。つまり、放射入射面14に対し垂直にその幾何学的中心を通って延在する中心軸は、光出射面40の幾何学的中心を通って延在する中心軸とは一致しない。その際、光学素子の光出射面4は有利には集光レンズとして用いられる。光学系ボディ3の放射入射面14に対し相対的にこれを偏心させて配置することにより、光学系ボディ3を成すピラミッド断端状部材3aの非対称性が補償される。図4Dには、偏心させたレンズ状の光出射面40によって非対称のピラミッド断端部材3aにおける非対称性をどのようにして補償できるのかが、例として挙げた放射に基づき光学素子3の断面図として示されている。
図5には、図6Aおよび図6Bと関連させて例示されているような光学系ボディに関して、放射出射面40の最適化された経過特性が示されている。図5には、中心から周縁までの放射出射面40の経過特性が示されている。図5には、ザグ量(Sag)と半径との関係がmmで書き込まれている。光学系ボディ3の光出射面40は、たとえばレイトレーシング手法によって最適化されている。さらに表1には、光学系ボディ3の放射出射面40において選択された点の座標が示されている。
Figure 2009506559
図6Aには、放射出射面40をもつ光学系ボディ3の断面図が示されている。ピラミッド断端部材3aの長さはたとえば約18mmである。ピラミッド断端状部材3aの後方に続き有利にはこれと一体的に形成されているカバープレート3bの厚さは、約2.5mmである。放射入射面14から放射出射面40の頂点までの光学系ボディ3の長さは約22mmである。その際、図6Aに示されているような光学系ボディ3の放射出射面40は凸状の湾曲部15を有している。図6Bには光学系ボディ3の断面図が示されており、これらの光学系ボディ3はその放射出射面40のところで互いに接続されている。光学系ボディ3の放射出射面40は光学素子5の放射出射面4を補っている。光学素子の放射出射面4は凸状に湾曲した部分領域15と凹状に湾曲した部分領域16を有している。
図7A、図7Bおよび図7Cには光学素子5の断面図が示されており、これらはそれぞれ2つの光源の後方に配置されている。
図7Aの光学系ボディ3はそれぞれ平坦な光出射面40を有しており、これらは合わさって光学素子5における1つの平坦な光出射面4を成している。
図7Bには、それぞれ1つの湾曲した光出射面40を有する2つの光学系ボディ3が示されている。光学系ボディ3の光出射面40は光学素子5の光出射面4を補っており、これは2つの光学系ボディ3の上で湾曲しており、光学系ボディ3の上でドーム状に延在している。
図7Cには、光出射面40がそれぞれレンズ状に湾曲された2つの光学系ボディ3が示されている。これらの光学系ボディ3の光出射面40により組み合わされた光学素子5の光出射面は、凸状の部分領域15とこれらの部分領域15を互いに結合する凹状の部分領域16を有している。凹状の部分領域16は光学系ボディ3と接触する個所で先の尖った溝となっており、この溝は光学素子5の放射出射面4において延在している。
有利には図7A〜図7Bの光学素子5はそれぞれ2つの部分で構成されており、光学系ボディ3の放射出射面40のところで組み合わさっている。光学系ボディ3を互いに接着させることができ、および/またはそれらをホルダ13により一体にすることができる。
光学系ボディ3の放射入射面14ならびに放射出射面40に付加的なコーティング(図示せず)を設けることができ、あるいはこれらの光通過面の反射防止処理に適した周期的なマイクロ構造(「複眼構造」)を設けることができる。光学系ボディ3において殊に光入射面14のコーティングにあたっては、動作中に熱を発生する光源の近くにあることから、耐熱性および熱変動に対する耐性について留意する必要がある。
図8には、以下で説明する光学式投影装置の実施例に関する断面図が示されている。この光学式投影装置は、たとえばこれまでの実施例で説明してきた3つの発光モジュール20を有している。これらのモジュールのうちモジュール20aは、たとえば赤色光の生成に適している。別のモジュール20bを、青色光の生成に適したものとすることができる。3つめのモジュール20cを、緑色光の生成に適したものとすることができる。モジュール20a〜20cはXキューブ(X-Cube)30の側面に配置されており、そこに各モジュールが光を入射することができる。モジュールのいずれが同時に発光するのかによって、放射34がXキューブ30から出て行く。放射34は互いに別個に駆動制御可能な複数のマイクロミラー31から成るアレイに当射し、このアレイはイメージング素子としての役割を果たす。択一的に、モジュール20a〜20cとXキューブとの間に、イメージング素子としてLCDパネルを配置させることができる。マイクロミラーから反射した放射の一部分35は投影レンズ32に入り、そこから投影スクリーンに投影される。
本願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102005041319.6号および102005054955.1-51号の優先権を主張するものであり、その開示内容は参照により本願に含まれるものとする。
なお、本発明は実施例に基づく既述の説明によって限定されるものではない。すなわち本発明はあらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴の組み合わせ各々が含まれ、このことはそのような組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていないにしてもあてはまる。
発光モジュールの第1の実施例の斜視図 発光モジュールの第2の実施例の斜視図 発光モジュールの第2の実施例のための光学素子の斜視図 図2Aに示した光学素子を第1の方向から見た断面図 図2Aに示した光学素子を第2の方向から見た断面図 発光モジュールの第3の実施例の斜視図 発光モジュールの第4の実施例の斜視図 第4の実施例の光学素子の光学系ボディの斜視図 第4の実施例の光学素子の光学系ボディの斜視図 本発明によるモジュールの第4の実施例において用いられる光学系ボディの断面図 光学素子の実施例のための最適な出射面に関する経過特性を示す図 光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図 光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図 光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図 光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図 光学素子の実施例のための光学系ボディの断面図 光学式投影装置に関する実施例の断面図

Claims (23)

  1. 発光モジュール(20)において、
    少なくとも2つの光源(1)が設けられており、該2つの光源(1)は1つの共通の支持体(7)の上に取り付けられており、
    前記光源(1)のうち少なくとも1つは少なくとも2つの発光ダイオードチップ(2)を有しており、
    前記光源(1)各々の後方に光学素子(4)の光学系ボディ(3)が配置されており、
    該光学系ボディ(3)は前記光学素子(5)の光出射面(4)へ電磁放射を案内することを特徴とする、
    発光モジュール。
  2. 請求項1記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つは結像を行わない光学的集光器を有することを特徴とする発光モジュール。
  3. 請求項1または2記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つはピラミッド断端状の光学系(3a)であることを特徴とする発光モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つは非対称のピラミッド断端状の光学系であることを特徴とする発光モジュール。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つはソリッドボディとして形成されていることを特徴とする発光モジュール。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の発光モジュールにおいて、
    前記光学素子(5)はマルチピースで形成されていることを特徴とする発光モジュール。
  7. 請求項1から5のいずれか1項記載の発光モジュールにおいて、
    前記光学素子(5)はワンピースで形成されていることを特徴とする発光モジュール。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学素子(5)の光出射面(4)は凸状の面(15)により形成されており、該凸状の面(15)は前記光学系ボディ(3)の光出射面(40)の上に延在していることを特徴とする発光モジュール。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学素子(5)の光出射面(4)は凸状の部分領域(15)を有しており、該凸状の部分領域(15)は凹状の部分領域(16)により互いに結合されていることを特徴とする発光モジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学素子(5)の光出射面(4)は凸状の部分領域(15)を有しており、該凸状の部分領域(15)は平坦な面により互いに結合されていることを特徴とする発光モジュール。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学素子(5)の光出射面(4)は、前記光学系ボディ(3)の複数の光出射面(4)により組み合わせられていることを特徴とする発光モジュール。
  12. 請求項1から11のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つの光学系ボディにおける光入射面(14)は反射防止コーディングを有しており、該反射防止コーディングは誘電材料を有することを特徴とする発光モジュール。
  13. 請求項1から12のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)のうち少なくとも1つの光学系ボディの光入射面(14)は周期的なマイクロ構造を有しており、該マイクロ構造により電磁放射の反射が低減されることを特徴とする発光モジュール。
  14. 請求項1から13のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(5)の光入射面(4)は反射防止コーディングを有しており、該反射防止コーディングは誘電材料を有することを特徴とする発光モジュール。
  15. 請求項1から14のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学素子(5)の光出射面(4)は周期的なマイクロ構造を有しており、該マイクロ構造により電磁放射の反射が低減されることを特徴とする発光モジュール。
  16. 請求項1から15のいずれか1項記載の発光モジュールにおいて、
    少なくとも1つの発光ダイオードチップ(2)はモールドされていないことを特徴とする発光モジュール。
  17. 請求項1から16のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    少なくとも1つの発光ダイオードチップ(2)の光出力結合面と光学系ボディ(3)の光入射面(14)との間にギャップが設けられており、該ギャップは空気を含むことを特徴とする発光モジュール。
  18. 請求項1から17のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    少なくとも1つの発光ダイオードチップ(2)の光出力結合面と光学系ボディ(3)の光入射面(14)との間の間隔は最大で250μmであることを特徴とする発光モジュール。
  19. 請求項1から18のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    ホルダ(13)が設けられており、該ホルダ(13)に前記光学系ボディ(3)が取り付けられていることを特徴とする発光モジュール。
  20. 請求項1から19のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記光学系ボディ(3)は前記ホルダ(13)と一体的に結合されていることを特徴とする発光モジュール。
  21. 請求項1から20のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記ホルダ(13)は前記光学系ボディ(3)を少なくとも4つの側から取り囲んでいることを特徴とする発光モジュール。
  22. 請求項1から21のいずれか1項記載の発光モジュール(20)において、
    前記ホルダ(13)は前記光源(1)を少なくとも4つの側から取り囲んでいることを特徴とする発光モジュール。
  23. 光学式投影装置において、
    請求項1から22のいずれか1項記載の発光モジュール(20)と、該発光モジュール(20)の後方に配置された投影光学系(32)が設けられていることを特徴とする光学式投影装置。
JP2008528332A 2005-08-31 2006-08-31 発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置 Expired - Fee Related JP5661241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005041319 2005-08-31
DE102005041319.5 2005-08-31
DE102005054955.1 2005-11-17
DE102005054955A DE102005054955A1 (de) 2005-08-31 2005-11-17 Lichtemittierendes Modul, insbesondere zur Verwendung in einem optischen Projektionsgerät und optisches Projektionsgerät
PCT/DE2006/001522 WO2007025525A2 (de) 2005-08-31 2006-08-31 Lichtemittierendes modul insbesondere zur verwendung in einem optischen projektionsgerät und optisches projektionsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506559A true JP2009506559A (ja) 2009-02-12
JP5661241B2 JP5661241B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=37684401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528332A Expired - Fee Related JP5661241B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7976205B2 (ja)
EP (1) EP1920286A2 (ja)
JP (1) JP5661241B2 (ja)
KR (1) KR20080054389A (ja)
CN (1) CN101365976B (ja)
DE (1) DE102005054955A1 (ja)
TW (1) TWI341142B (ja)
WO (1) WO2007025525A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057942A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Asia Optical Co Ltd 導光部品
JP2013541172A (ja) * 2010-10-26 2013-11-07 イノヴェイションズ イン オプティクス,インコーポレイテッド 発光ダイオードプロジェクタ
JP2014513399A (ja) * 2011-04-12 2014-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 高束密度ledアレイを備えたledベースの照明ユニット

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022606B4 (de) * 2006-05-24 2016-09-22 Osram Gmbh Beleuchtungssystem zur abbildenden Beleuchtung mit hoher Homogenität
DE102008016563B4 (de) * 2008-04-01 2016-11-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE102008033705A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Projektionsvorrichtung
GB0809650D0 (en) * 2008-05-29 2008-07-02 Integration Technology Ltd LED Device and arrangement
US9581756B2 (en) 2009-10-05 2017-02-28 Lighting Science Group Corporation Light guide for low profile luminaire
US9157581B2 (en) 2009-10-05 2015-10-13 Lighting Science Group Corporation Low profile luminaire with light guide and associated systems and methods
KR101047778B1 (ko) * 2010-04-01 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
US9827439B2 (en) 2010-07-23 2017-11-28 Biological Illumination, Llc System for dynamically adjusting circadian rhythm responsive to scheduled events and associated methods
US9532423B2 (en) 2010-07-23 2016-12-27 Lighting Science Group Corporation System and methods for operating a lighting device
US8465167B2 (en) 2011-09-16 2013-06-18 Lighting Science Group Corporation Color conversion occlusion and associated methods
US8743023B2 (en) 2010-07-23 2014-06-03 Biological Illumination, Llc System for generating non-homogenous biologically-adjusted light and associated methods
US8841864B2 (en) 2011-12-05 2014-09-23 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US8686641B2 (en) 2011-12-05 2014-04-01 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9024536B2 (en) 2011-12-05 2015-05-05 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light and associated methods
US8760370B2 (en) 2011-05-15 2014-06-24 Lighting Science Group Corporation System for generating non-homogenous light and associated methods
US9681522B2 (en) 2012-05-06 2017-06-13 Lighting Science Group Corporation Adaptive light system and associated methods
WO2012040280A2 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Federal-Mogul Ignition Company Led light module
US8401231B2 (en) 2010-11-09 2013-03-19 Biological Illumination, Llc Sustainable outdoor lighting system for use in environmentally photo-sensitive area
US8384984B2 (en) 2011-03-28 2013-02-26 Lighting Science Group Corporation MEMS wavelength converting lighting device and associated methods
US9151482B2 (en) 2011-05-13 2015-10-06 Lighting Science Group Corporation Sealed electrical device with cooling system
US8608348B2 (en) 2011-05-13 2013-12-17 Lighting Science Group Corporation Sealed electrical device with cooling system and associated methods
US9360202B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Lighting Science Group Corporation System for actively cooling an LED filament and associated methods
US9185783B2 (en) 2011-05-15 2015-11-10 Lighting Science Group Corporation Wireless pairing system and associated methods
US8674608B2 (en) 2011-05-15 2014-03-18 Lighting Science Group Corporation Configurable environmental condition sensing luminaire, system and associated methods
US9173269B2 (en) 2011-05-15 2015-10-27 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accentuating regions of a layer and associated methods
US9648284B2 (en) 2011-05-15 2017-05-09 Lighting Science Group Corporation Occupancy sensor and associated methods
US8729832B2 (en) 2011-05-15 2014-05-20 Lighting Science Group Corporation Programmable luminaire system
US8754832B2 (en) 2011-05-15 2014-06-17 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accenting regions of a layer and associated methods
US8901850B2 (en) 2012-05-06 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Adaptive anti-glare light system and associated methods
US9681108B2 (en) 2011-05-15 2017-06-13 Lighting Science Group Corporation Occupancy sensor and associated methods
US8408725B1 (en) 2011-09-16 2013-04-02 Lighting Science Group Corporation Remote light wavelength conversion device and associated methods
US8515289B2 (en) 2011-11-21 2013-08-20 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods for national security application
US8492995B2 (en) 2011-10-07 2013-07-23 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods
US8439515B1 (en) 2011-11-28 2013-05-14 Lighting Science Group Corporation Remote lighting device and associated methods
US8866414B2 (en) 2011-12-05 2014-10-21 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9913341B2 (en) 2011-12-05 2018-03-06 Biological Illumination, Llc LED lamp for producing biologically-adjusted light including a cyan LED
US9289574B2 (en) 2011-12-05 2016-03-22 Biological Illumination, Llc Three-channel tuned LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9220202B2 (en) 2011-12-05 2015-12-29 Biological Illumination, Llc Lighting system to control the circadian rhythm of agricultural products and associated methods
US8963450B2 (en) 2011-12-05 2015-02-24 Biological Illumination, Llc Adaptable biologically-adjusted indirect lighting device and associated methods
US8545034B2 (en) 2012-01-24 2013-10-01 Lighting Science Group Corporation Dual characteristic color conversion enclosure and associated methods
US20150085482A1 (en) * 2012-03-12 2015-03-26 Koninklijke Philips N.V. Remote beam shaping
US9402294B2 (en) 2012-05-08 2016-07-26 Lighting Science Group Corporation Self-calibrating multi-directional security luminaire and associated methods
US9006987B2 (en) 2012-05-07 2015-04-14 Lighting Science Group, Inc. Wall-mountable luminaire and associated systems and methods
US8680457B2 (en) 2012-05-07 2014-03-25 Lighting Science Group Corporation Motion detection system and associated methods having at least one LED of second set of LEDs to vary its voltage
US8899776B2 (en) 2012-05-07 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Low-angle thoroughfare surface lighting device
US8899775B2 (en) 2013-03-15 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Low-angle thoroughfare surface lighting device
AT512865B1 (de) * 2012-05-09 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungseinrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer sowie Lichtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit Beleuchtungseinrichtung
US9127818B2 (en) 2012-10-03 2015-09-08 Lighting Science Group Corporation Elongated LED luminaire and associated methods
DE102012218684B9 (de) * 2012-10-12 2016-05-25 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul
US9174067B2 (en) 2012-10-15 2015-11-03 Biological Illumination, Llc System for treating light treatable conditions and associated methods
US9322516B2 (en) 2012-11-07 2016-04-26 Lighting Science Group Corporation Luminaire having vented optical chamber and associated methods
US8987658B2 (en) 2012-11-28 2015-03-24 Intersil Americas LLC Packaged light detector semiconductor devices with non-imaging optical concentrators for ambient light and/or optical proxmity sensing, methods for manufacturing the same, and systems including the same
US9303825B2 (en) 2013-03-05 2016-04-05 Lighting Science Group, Corporation High bay luminaire
US9347655B2 (en) 2013-03-11 2016-05-24 Lighting Science Group Corporation Rotatable lighting device
US9459397B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Lighting Science Group Corporation Edge lit lighting device
US9255670B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Lighting Science Group Corporation Street lighting device for communicating with observers and associated methods
US20140268731A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lighting Science Group Corpporation Low bay lighting system and associated methods
DE102014007185B4 (de) 2013-06-18 2016-02-04 Docter Optics Se Optisches Element für einen Fahrzeugscheinwerfer
US9429294B2 (en) 2013-11-11 2016-08-30 Lighting Science Group Corporation System for directional control of light and associated methods
FR3025863A1 (fr) * 2014-09-16 2016-03-18 Valeo Vision Module lumineux comprenant une lentille optique multi sources
FR3025865B1 (fr) * 2014-09-16 2016-12-09 Valeo Vision Dispositif d'eclairage d'un vehicule utilisant une lentille optique multisource
SI2999056T1 (sl) 2014-09-19 2017-10-30 Odelo Gmbh Vtična zveza za električno kontaktiranje nosilcev prevodniških prog v lučeh vozila, zlasti plošč s kovinskim jedrom
DE102015100328A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP2017050345A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法
DE102015225306A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
DE102016107493B4 (de) 2016-04-22 2021-10-14 Tdk Electronics Ag Trägersystem, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung desselben
DE102016107495B4 (de) 2016-04-22 2022-04-14 Tdk Electronics Ag Vielschicht-Trägersystem, Verfahren zur Herstellung eines Vielschicht-Trägersystems und Verwendung eines Vielschicht-Trägersystems
DE102016109147A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfermodul mit einer Abblendlichtfunktion und mit einer Fernlichtfunktion auf Basis von Leuchtdioden
DE102016122014A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Epcos Ag Leistungsmodul mit verringerter Defektanfälligkeit und Verwendung desselben
CA3076908A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 DMF, Inc. Folded optics methods and apparatus for improving efficiency of led-based luminaires
WO2020264235A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 Ver Lighting, Llc Optical element for improving beam quality and light coupling efficiency
DE102019122450A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Lichtleitermodul für eine Primäroptikbaugruppe einer Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung und Primäroptikbaugruppe

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158604U (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 スタンレー電気株式会社 Ledを光源とした車両用灯具
JPS61181002A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 株式会社小糸製作所 照明装置
JPS61181003A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 株式会社小糸製作所 照明装置
JPS62243202A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH09102631A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光モジュール
JP2002093222A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Ichikoh Ind Ltd 車両灯具用のライトガイド装置
JP2003190184A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Morita Mfg Co Ltd 医療用光重合器
JP2003330109A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
WO2004000609A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Autoliv Development Ab An air-bag
JP2004093623A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
WO2004043076A2 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Sony International (Europe) Gmbh Illumination arrangement for a projection system
JP2004191878A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム装置とこれを用いた投写型表示装置、リアプロジェクタ、及びマルチビジョンシステム
WO2004088200A2 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Scheinwerfer und scheinwerferelement
JP2005227339A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置製造方法、及びプロジェクタ
JP2005353816A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 発光デバイス、発光デバイスの製造方法、発光デバイスを用いた照明装置、及び、プロジェクタ
JP2006201663A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1472267A1 (de) 1965-06-16 1969-12-04 Zeiss Carl Fa Axialsymmetrische Lichtfuehrungseinrichtung
US5795049A (en) 1996-08-27 1998-08-18 In Focus Systems, Inc. Image projection system
JPH11142780A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び投写型表示装置
US6227669B1 (en) * 1998-05-26 2001-05-08 Industrial Technology Research Institute Illumination device and image projection apparatus comprising the device
JP3585097B2 (ja) * 1998-06-04 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置,光学装置および液晶表示装置
WO1999064912A1 (fr) * 1998-06-05 1999-12-16 Seiko Epson Corporation Source lumineuse et dispositif d'affichage
TW380213B (en) * 1999-01-21 2000-01-21 Ind Tech Res Inst Illumination apparatus and image projection apparatus includes the same
JP4066620B2 (ja) * 2000-07-21 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
US6527411B1 (en) * 2000-08-01 2003-03-04 Visteon Corporation Collimating lamp
DE10051159C2 (de) * 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle
JP4055610B2 (ja) * 2002-03-22 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示デバイス及びプロジェクタ
JP3989412B2 (ja) * 2002-10-21 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
US6986591B2 (en) 2002-12-20 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-imaging photon concentrator
JP3838196B2 (ja) * 2002-12-24 2006-10-25 ブラザー工業株式会社 電子機器
US6871982B2 (en) 2003-01-24 2005-03-29 Digital Optics International Corporation High-density illumination system
US6843591B1 (en) * 2003-03-03 2005-01-18 Rockwell Collins Multiple lamp coupler
WO2004097846A2 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Porous materials functionalized by vacuum deposition
DE10319274A1 (de) 2003-04-29 2004-12-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
US7329029B2 (en) * 2003-05-13 2008-02-12 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical device for LED-based lamp
DE102005017528A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgegebener Abstrahlcharakteristik und Primäroptikelement für ein Leuchtmittel
US7234820B2 (en) * 2005-04-11 2007-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing
US7445340B2 (en) * 2005-05-19 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Polarized, LED-based illumination source
US7777955B2 (en) * 2005-07-29 2010-08-17 Optical Research Associates Rippled mixers for uniformity and color mixing

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158604U (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 スタンレー電気株式会社 Ledを光源とした車両用灯具
JPS61181002A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 株式会社小糸製作所 照明装置
JPS61181003A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 株式会社小糸製作所 照明装置
JPS62243202A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH09102631A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光モジュール
JP2002093222A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Ichikoh Ind Ltd 車両灯具用のライトガイド装置
JP2003190184A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Morita Mfg Co Ltd 医療用光重合器
JP2003330109A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
WO2004000609A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Autoliv Development Ab An air-bag
JP2004093623A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
WO2004043076A2 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Sony International (Europe) Gmbh Illumination arrangement for a projection system
JP2004191878A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム装置とこれを用いた投写型表示装置、リアプロジェクタ、及びマルチビジョンシステム
WO2004088200A2 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Scheinwerfer und scheinwerferelement
JP2005227339A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置製造方法、及びプロジェクタ
JP2005353816A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 発光デバイス、発光デバイスの製造方法、発光デバイスを用いた照明装置、及び、プロジェクタ
JP2006201663A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541172A (ja) * 2010-10-26 2013-11-07 イノヴェイションズ イン オプティクス,インコーポレイテッド 発光ダイオードプロジェクタ
JP2014513399A (ja) * 2011-04-12 2014-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 高束密度ledアレイを備えたledベースの照明ユニット
JP2013057942A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Asia Optical Co Ltd 導光部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101365976B (zh) 2011-10-19
US20090129079A1 (en) 2009-05-21
WO2007025525A3 (de) 2007-04-26
DE102005054955A1 (de) 2007-04-26
CN101365976A (zh) 2009-02-11
JP5661241B2 (ja) 2015-01-28
EP1920286A2 (de) 2008-05-14
WO2007025525A2 (de) 2007-03-08
TW200715904A (en) 2007-04-16
US7976205B2 (en) 2011-07-12
KR20080054389A (ko) 2008-06-17
TWI341142B (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661241B2 (ja) 発光モジュールたとえば光学式投影装置において使用するための発光モジュールおよび光学式投影装置
JP5237641B2 (ja) 照明装置、自動車ヘッドライトおよび照明装置を製造するための方法
TWI356518B (en) Illuminating arrangement
US7832878B2 (en) Light emitting diode projection system
JP4799341B2 (ja) 照明装置
CN105467736B (zh) 光学单元、使用其的光学装置、光源装置和投影显示装置
US20060139580A1 (en) Illumination system using multiple light sources with integrating tunnel and projection systems using same
US20060267037A1 (en) Light emitting diode package
KR20070058380A (ko) 발광 다이오드를 위한 광학 매니폴드
US20080315227A1 (en) Light-Emitting Diode Arrangement
JP2000347317A (ja) レンズを備えたledアレイ
US20070040097A1 (en) Electronic flash, imaging device and method for producing a flash of light having a rectangular radiation pattern
US20120217519A1 (en) Method and structure for encapsulating solid-state light emitting chip and light sources using the encapsulation structure
JP2004153277A (ja) 輝度が増強された発光デバイス・スポット・エミッタ
JP2008533726A (ja) 発光モジュール
TW200425548A (en) Light-source
JP2008532297A (ja) 光導波体
US9759843B2 (en) Optical beam shaping and polarization selection on LED with wavelength conversion
KR20120050179A (ko) 플래시 렌즈 및 이를 채용한 플래시 모듈
US11177416B2 (en) Optoelectronic component, a module having at least two optoelectronic components, and a method for producing an optoelectronic component
JP4996675B2 (ja) 光学式投写装置
JP6517285B2 (ja) 光学系
CN108319096B (zh) 一种荧光芯片及其显示系统
Spinger et al. Improvement of beam performance by integrating micro-optics onto Wafer-Level-Packaged LEDs
TWI306953B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees