JP2009506311A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009506311A5
JP2009506311A5 JP2008527502A JP2008527502A JP2009506311A5 JP 2009506311 A5 JP2009506311 A5 JP 2009506311A5 JP 2008527502 A JP2008527502 A JP 2008527502A JP 2008527502 A JP2008527502 A JP 2008527502A JP 2009506311 A5 JP2009506311 A5 JP 2009506311A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
output
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008527502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506311A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0517210.1A external-priority patent/GB0517210D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009506311A publication Critical patent/JP2009506311A/ja
Publication of JP2009506311A5 publication Critical patent/JP2009506311A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (31)

  1. 変調が所望の信号および雑音に相当する第1の位相変調信号を復調する装置であって、装置は、第1の位相変調信号および変調が実質的に雑音のみに相当する第2の位相変調信号を受信するようになされた位相復調ユニットを備える、装置。
  2. 位相復調ユニットが、直交位相復調器および請求項15に記載のQSGを備え、QSGは第2の位相変調信号を受信し、相当するI信号およびQ信号を直交位相復調器に出力するようになされており、直交位相復調器は第1の位相変調信号を受信するようになされた、請求項1に記載の装置。
  3. 位相復調ユニットが、デジタル式直交位相復調器(DQPD)と、請求項16から22のいずれか一項に記載のQSGと、DQPDに入力される前に第1の位相変調信号をデジタル化するようになされたADCとを備え、QSGは第2の位相変調信号を受信し、相当するI信号およびQ信号をDQPDに出力するようになされた、請求項1に記載の装置。
  4. 位相復調ユニットが、直交位相復調器とヒルベルト変換フィルタとを備え、ヒルベルト変換フィルタは第2の位相変調信号を受信し、相当するI信号およびQ信号を直交位相復調器に出力するようになされており、直交位相復調器は第1の位相変調信号を受信するようになされた、請求項1に記載の装置。
  5. 位相復調器がDQPDであり、DQPDおよびヒルベルト変換フィルタにそれぞれ入力される前に第1および第2の位相変調信号をデジタル化するようになされた第1および第2のADCを更に備える、請求項4に記載の装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の復調装置を備える、光ファイバセンシング装置。
  7. 第2の位相変調信号を発生するようになされた基準センサを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 基準センサが実質的に同一の個々の光ファイバセンサの直列アレイに含まれる非感光化される光ファイバセンサであり、第1の位相変調信号が基準センサ以外のアレイの光ファイバセンサの1つから取得される、請求項7に記載の装置。
  9. 基準センサが機械的に非感光化される、請求項8に記載の装置。
  10. 光ファイバセンサ各々が、放射が対応する個々の光ファイバセンサを通過後にアレイの入力に向かって放射を反射する反射手段を組み入れる、請求項8または請求項9に記載の装置。
  11. 各反射手段が2つの個々の光ファイバセンサ間に結合された光ファイバ結合鏡である、請求項10に記載の装置。
  12. 周波数差Ωを有する第1および第2のRF信号に応答して少なくとも部分的にコヒーレントな光パルス対を発生する手段と、パルス対をセンサに入力する手段とを更に備え、各対のパルスは周波数差Ωおよび相対遅延τを有し、連続する反射手段からアレイの入力までの経路長の差は実質的にはcτ/2であり、式中cは光ファイバ中のパルスの速度である、請求項10または請求項11に記載の装置。
  13. 光パルス対を発生する手段が、
    (i)光ファイバ結合レーザと、
    (ii)レーザの出力を分割してそれらの第1および第2の部分を提供する手段と、
    (iii)第1および第2の部分をそれぞれ変調して、周波数ωおよびωをそれぞれ有する出力パルスの第1および第2のシリーズを発生するようになされた第1および第2の音響光学変調器と、
    (iv)周波数ωのパルスと同時に発生された周波数ωのパルスに対して周波数ωの各パルスを遅延させる遅延ループと、
    (v)出力ファイバと、
    (vi)パルスの第1および第2のシリーズを出力ファイバに多重化する手段とを備える、請求項12に記載の装置。
  14. 所望の信号および雑音に相当する位相変調を有する第1の位相変調信号を復調する方法であって、方法が、
    (i)雑音のみに相当する変調を有する第2の位相変調信号を取得するステップと、
    (ii)第1および第2の位相変調信号を位相復調ユニットに入力するステップとを含む、方法。
  15. 入力信号を受信し、これに応答して、入力信号と実質的に同じ周波数の同相(I)信号および直交位相(Q)信号を発生する直交信号発生器(QSG)であって、QSGが、
    (i)入力信号の入力に応答して、入力信号の周波数とI信号およびQ信号の周波数との間の差に比例する振幅または大きさを有する第1の中間信号を発生する第1の部分と、
    (ii)第1の中間信号の入力に応答して、第1の中間信号の大きさの変動率に比例する大きさを有する第2の中間信号を発生する第2の部分と
    (iii)第2の中間信号の入力に応答してI信号およびQ信号を発生し、I信号およびQ信号の周波数を調節してこれらの周波数が入力信号の周波数に近づくようにし、I信号およびQ信号を第1の部分にフィードバックするようになされた信号発生器とを備える、直交信号発生器。
  16. デジタル電子機器に実装され、前記第1の部分に入力される前に入力信号をデジタル化するようになされたアナログデジタル変換器(ADC)を更に備える、請求項15に記載のQSG。
  17. 前記第1の部分が、デジタル化された入力信号とI信号およびQ信号を受信するようになされ、その出力がレートダウンコンバータの入力に接続され、この出力が入力信号の高周波数成分を除外するカットオフ周波数を有するデジタル微分器の入力に接続されたデジタル式位相直交復調器(DPQD)を備える、請求項16に記載のQSG。
  18. 前記第2の部分が、
    (i)第1の中間信号を受信するようになされた反転増幅器と、
    (ii)第1の入力が増幅器の出力に接続された加算器と、
    (iii)加算器の出力と加算器の第2の入力との間に接続される遅延手段とを備え、加算器の出力が信号発生器に入力される、請求項16または請求項17に記載のQSG。
  19. 第2の部分が、初期化スイッチおよび開始バッファを更に備えており、初期化スイッチは加算器の出力に接続され、遅延手段はスイッチの出力を加算器の第2の入力に接続し、初期化スイッチの出力は信号発生器に入力され、開始バッファによって制御可能になっている、請求項18に記載のQSG。
  20. 信号発生器が第2の中間信号の入力に応答してI信号およびQ信号を発生するようになされたダイレクトデジタルシンセサイザ(DDS)である、請求項16から19のいずれか一項に記載のQSG。
  21. レートダウンコンバータおよび第2の信号発生器を更に備えており、ダウンコンバータは、第2の中間信号を受信し、ダウンコンバートされた信号の入力に応答して第2のI出力信号およびQ出力信号を提供するようになされた第2の信号発生器にダウンコンバートされた信号を出力するようになされた、請求項16から20のいずれか一項に記載のQSG。
  22. 第2の信号発生器がダイレクトデジタルシンセサイザ(DDS)である、請求項21に記載のQSG。
  23. 請求項1から22のいずれか一項に記載のQSGを備える、復調装置。
  24. I信号およびQ信号を受信するようになされた直交位相復調器を更に備える、請求項23に記載の装置。
  25. 請求項23または請求項24に記載の復調装置を備える、光ファイバセンシング装置。
  26. 放射が対応する個々の光ファイバセンサを通過した後にアレイの入力に向かって放射を反射する反射手段を各々組み入れた実質的に同一の個々の光ファイバセンサの直列アレイを更に備える、請求項25に記載の装置。
  27. 各反射手段が、2つの個々の光ファイバセンサの間に結合されたファイバ結合鏡である、請求項26に記載の装置。
  28. 個々のセンサの1つが、残りのセンサによって検出することが可能な信号に対してそのセンサを非感応化にするが、他のセンサによって検出され得る雑音をそのセンサが検出できるようにするようになされた手段を備える、請求項26または請求項27に記載の装置。
  29. 周波数差Ωを有する第1および第2のRF信号に応答して少なくとも部分的にコヒーレントな光パルス対を発生する手段と、パルス対をアレイに入力する手段とを更に備え、各対のパルスが周波数差Ωおよび相対遅延τを有し、連続する反射手段からアレイの入力までの経路長の差が実質的にはcτ/2であり、式中cは光ファイバ中のパルスの速度である、請求項26から28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 光パルス対を発生する手段が、
    (i)ファイバ結合レーザと、
    (ii)レーザの出力を分割してそれらの第1および第2の部分を提供する手段と、
    (iii)第1および第2の部分をそれぞれ変調して、周波数ωおよびωをそれぞれ有する出力パルスの第1および第2のシリーズを発生するようになされた第1および第2の音響光学変調器と、
    (iv)周波数ωのパルスと同時に発生された周波数ωのパルスに対して周波数ωの各パルスを遅延させる遅延ループと、
    (v)出力ファイバと、
    (vi)パルスの第1および第2のシリーズを出力ファイバに多重化する手段とを備える、請求項29に記載の装置。
  31. 入力信号から同相(I)信号および直交(Q)信号を発生する方法であって、I信号およびQ信号が入力信号と実質的に同じ周波数を有し、方法が、
    (i)入力信号とI信号およびQ信号との周波数の差に相当する振幅または大きさを有する第1の中間信号を発生するステップと、
    (ii)第1の中間信号の振幅または大きさの変動率に相当する振幅または大きさを有する第2の中間信号を発生するステップと、
    (iii)第2の中間信号を用いて、前記周波数が入力信号の周波数の方に逸れるように信号発生器によって出力されたI信号およびQ信号の周波数を制御するステップと、
    (iv)ステップ(i)で用いられるようにI信号およびQ信号をフィードバックするステップとを含む、方法。
JP2008527502A 2005-08-23 2006-08-17 光ファイバセンサシステムの位相変調信号の復調 Withdrawn JP2009506311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0517210.1A GB0517210D0 (en) 2005-08-23 2005-08-23 Demodulation apparatus
PCT/GB2006/003065 WO2007023260A1 (en) 2005-08-23 2006-08-17 Demodulation of phase modulated fibre-optic sensor system signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506311A JP2009506311A (ja) 2009-02-12
JP2009506311A5 true JP2009506311A5 (ja) 2009-09-24

Family

ID=35098115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527502A Withdrawn JP2009506311A (ja) 2005-08-23 2006-08-17 光ファイバセンサシステムの位相変調信号の復調

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8023829B2 (ja)
EP (1) EP1917500B1 (ja)
JP (1) JP2009506311A (ja)
CN (1) CN101287965B (ja)
AU (1) AU2006283424B9 (ja)
GB (1) GB0517210D0 (ja)
NO (1) NO342438B1 (ja)
WO (1) WO2007023260A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101125466B1 (ko) 2009-05-20 2012-03-28 (주) 유식스 광섬유센서 위치측정 장치
JP2013174563A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
JP6205680B2 (ja) * 2012-02-29 2017-10-04 沖電気工業株式会社 干渉型光ファイバセンサ
CN102865914B (zh) * 2012-09-19 2013-12-18 朱涛 分布式光纤振动传感器
EP2860498B1 (en) 2013-10-09 2017-12-06 Optoplan AS Processing data from a distributed fibre-optic interferometric sensor system
JP6651697B2 (ja) 2015-01-26 2020-02-19 株式会社ソシオネクスト 電子回路、電源回路、回路の特性測定方法、及び振幅及び位相特性の演算プログラム
AU2017246521B2 (en) 2016-04-07 2023-02-02 Bp Exploration Operating Company Limited Detecting downhole sand ingress locations
BR112018070577A2 (pt) 2016-04-07 2019-02-12 Bp Exploration Operating Company Limited detecção de localizações de ingresso de areia de fundo de poço
EP3608503B1 (en) 2017-03-31 2022-05-04 BP Exploration Operating Company Limited Well and overburden monitoring using distributed acoustic sensors
EA202090528A1 (ru) 2017-08-23 2020-07-10 Бп Эксплорейшн Оперейтинг Компани Лимитед Обнаружение мест скважинных пескопроявлений
WO2019072899A2 (en) 2017-10-11 2019-04-18 Bp Exploration Operating Company Limited EVENT DETECTION USING FREQUENCY DOMAIN ACOUSTIC CHARACTERISTICS
CA3120493A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Bp Exploration Operating Company Limited Das data processing to identify fluid inflow locations and fluid type
GB201820331D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 Bp Exploration Operating Co Ltd Distributed acoustic sensing autocalibration
WO2020153967A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Halliburton Energy Services, Inc. Phase sensing with redundant sensor difference error detection and smart correction
WO2021073740A1 (en) 2019-10-17 2021-04-22 Lytt Limited Inflow detection using dts features
EP4045766A1 (en) 2019-10-17 2022-08-24 Lytt Limited Fluid inflow characterization using hybrid das/dts measurements
WO2021093974A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Lytt Limited Systems and methods for draw down improvements across wellbores
EP4165284A1 (en) 2020-06-11 2023-04-19 Lytt Limited Systems and methods for subterranean fluid flow characterization
EP4168647A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 Lytt Limited Event model training using in situ data

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154859A (en) 1980-04-30 1981-11-30 Fujitsu Ltd Carrier wave regenerating circuit
GB2126820B (en) * 1982-07-17 1986-03-26 Plessey Co Plc An optical sensing system
GB2184237B (en) * 1985-10-21 1990-01-24 Plessey Co Plc Sensing systems
GB2197953B (en) * 1986-11-27 1990-06-06 Plessey Co Plc Acoustic sensor
US6985192B1 (en) * 1999-07-16 2006-01-10 Thomson Licensing Selective gain adjustment to aid carrier acquisition in a high definition television receiver
US7346279B1 (en) * 2002-03-25 2008-03-18 Forster Energy Llc Optical transceiver using heterodyne detection and a transmitted reference clock
DE102004054893A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-24 Micronas Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kanalfilterung analog oder digital modulierter TV-Signale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506311A5 (ja)
US8144334B2 (en) Fiber-optic, digital system for laser Doppler vibrometers (LDVs)
US8023829B2 (en) Demodulation of phase modulated fibre-optic sensor system signals
US6466706B1 (en) Pulsed system and method for fiber optic sensor
US20160003619A1 (en) Resonator fiber optic gyroscope employing common cavity length modulation along with high bandwidth laser stabilization
JP2002082045A (ja) 光計測システム
JP2015129646A (ja) レーダ装置および距離速度測定方法
EP1497673A1 (en) Method and apparatus for laser vibrometry
JP3842551B2 (ja) 時分割マルチプレックス処理された光ファイバセンサアレイのノイズ抑制装置および方法
KR100491451B1 (ko) 위상 생성 반송파 복조 및 직교 에러 정정을 하는 다중채널 간섭계
US7038785B2 (en) Filtered calculation of sensor array induced phase angle independent from demodulation phase offset of phase generated carrier
CN110501819B (zh) 一种单轴Sagnac干涉仪相位偏置控制装置及方法
CN113572009A (zh) 一种数字外差载波频率脉冲产生系统
CN210464657U (zh) 基于分布式光纤声波传感系统的振动传感系统
CN210323604U (zh) 一种单轴Sagnac干涉仪相位偏置控制装置
JP2008191100A (ja) 光サンプリング装置及び光サンプリング方法
US6507404B1 (en) Method and apparatus for measuring optical wavelength
JP2022075519A (ja) 位相周波数レスポンス測定方法及び装置
JP3933877B2 (ja) 光通信システム
CN107247348B (zh) 一种相位同步的声光调制器驱动装置及方法
JPH03229115A (ja) 光フアイバジヤイロにおける自動位相調整装置
JPH09203665A (ja) 光ファイバセンサシステム
JPH04298143A (ja) マルチプレクスされた信号を復調する装置及び方法
Liu et al. Research on Frequency Response Testing Method of Photodetector Based on Offset Phase Lock Servo System
JPS60205385A (ja) 超音波エコー信号の受信処理装置