JP2009505997A - 高収率でのチオアルキルアミン類の調製 - Google Patents

高収率でのチオアルキルアミン類の調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2009505997A
JP2009505997A JP2008527349A JP2008527349A JP2009505997A JP 2009505997 A JP2009505997 A JP 2009505997A JP 2008527349 A JP2008527349 A JP 2008527349A JP 2008527349 A JP2008527349 A JP 2008527349A JP 2009505997 A JP2009505997 A JP 2009505997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
alkoxy
different
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008527349A
Other languages
English (en)
Inventor
パゼノク,セルゲイ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2009505997A publication Critical patent/JP2009505997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/24Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfuric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated

Abstract

本発明は、式(I)で表される化合物を調製するための新規方法に関し、ここで、該方法は、第1段階で、式(II)で表されるアミノアルコールを硫酸と混合して塩を生成させ、次いで、第2段階で、その塩を乾燥装置内で反応させて一般式(III)で表される硫酸エステルを生成させ、第3段階で、その硫酸エステルを希釈剤の存在下及び塩基の存在下で一般式(IV):RSMで表されるメルカプタン又はその塩と反応させることによる
Figure 2009505997

(各式中、当てはまる場合には、R、R、R、R、R、R、R、n及びMは、明細書中で与えられている意味を有する)。

Description

本発明は、既知チオアルキルアミン誘導体を調製するための新規方法に関する。
チオアルキルアミン誘導体は、それらの化学構造により、チオール類とスルフィド類の2つのグループに分けることができる。これらの両方の種類の調製に関して、以下で論じられている方法は、既に記述されている。
チオール類を調製するための第1の方法は、チアゾリン誘導体又はチアゾリジノン誘導体の加水分解的開裂に基づいている(cf. 例えば、J. Med. Chem. 1965. 8, 762; JP 59-231064, Bull. Soc. Chim. Fr. 1967, 3637)。最初に、幾つかの反応段階を経て、チアゾリン誘導体又はチアゾリジノン誘導体を調製しなければならないので、この方法の全収率は、非常に低い。
チオール類は、さらに、アミノアルコールの硫酸エステルを硫化アンモニウムと反応させることを含む調製方法によっても得ることが可能である(cf. 例えば、Nihon Kagaku Kaishi 1979, 149)。この方法では、密封された反応器内での長い反応時間が必要であるが、これは、必要とされる製造プラントの生産性が低いことに起因して、高コストの原因となる。
オキサゾリン誘導体又はオキサゾリジノン誘導体をチオール類と反応させることは、スルフィド類を調製するための一方法である(cf. 例えば、J. Org. Chem. 1992. 57, 6257; J. Med. Chem. 1984, 27, 1354)。この方法では、アミドとしての反応生成物を得るために、加水分解プロセスが必要である。しかしながら、出発化合物のオキサゾリジン環が、例えばアルキルで置換されている場合、反応は観察されない。さらに、この方法を用いた場合、当該メルカプタンの酸性度のために、調製することが可能なのは芳香族スルフィドのみである。
カルボン酸の存在下でアミノアルコールとメルカプタンを反応させることにより得ることが可能なアミドを加水分解的開裂に付しても、スルフィド類が得られる(cf. 例えば、DE-OS 1493534)。この方法は、高温加圧下で、長い反応時間を用いて実施しなければならず、従って、スルフィド類の合成に限定されている。さらに、加水分解段階では、アミドから反応生成物を得ることが必要である。
アジリジン類とメルカプタン類のような硫黄化合物の反応は、スルフィド類及びチオール類の調製方法の代表的なものである(cf. 例えば、Tetrahedron 1992. 48, 2359; Tetrahedron Lett. 1983. 24, 2131)。この方法を用いた工業規模での製造に関しては、安全性の要件が強く求められなければならないが、それは、毒性が強く、場合によっては不安定なアジリジン類を調製及び単離しなければならないからである。
チオアルキルアルコール類をチオアルキルアミン類へ変換するための代表的な方法は、リッター反応(Ritter reaction)と、それに続く加水分解的開裂である(cf. 例えば、DE-OS 2045905)。この方法では、過剰量のシアン化水素酸を使用するが、このシアン化水素酸は、最大限の注意を払って取り扱わなければならない。容易に取り扱うことが可能なニトリル類を使用する場合は、加水分解プロセスにおいて問題が生じる。
チオアルキルアミン誘導体を調製するためのさらなる方法では、出発物質としてアミノアルコール類を使用し、それを第1段階で硫酸と反応させて、対応するエステルを生成させている(cf. WO 01/23350)。蒸発乾固させた後、このエステルをメルカプタン類と反応させることによりさらに変換する。この第1反応段階の後で必要とされる蒸発は、当該調製方法を大規模製造に用いた場合、問題を引き起こす。
反応体として発煙硫酸を使用して、アミノアルコールからチオアルキルアミン誘導体を調製するためのさらなる方法は、WO 03/099777に記載された。しかしながら、その記載された方法を用いた場合、当該反応混合物は過剰量の硫酸を含有し、これは、第2段階を実施する前に中和しなければならない。その結果、溶解度の低い塩(NaSO)の形成が増大する。この第2段階の収率も、さらなる希釈により悪影響を受ける。
本発明者らは、式(I)
Figure 2009505997
[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヒドロキシ−C−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、カルボキシル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ及びジ−(C−C−アルキル)−アミノ(ここで、該アルキル基は、同一であり得るか又は異なり得る)からなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子がC−C−アルキレン若しくはC−C−アルキレンジオキシで置換されているフェニルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
Rは、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C12−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C−シクロアルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキル及びハロ−C−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン及びC−C−アルキルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているヘテロアリール(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン及びC−C−アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し; nは、1、2、3、4、5、6、7又は8を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
ここで、nが1を表す場合、
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
はR又はRと一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表す]
で表される化合物が、
第1段階において、式(II)
Figure 2009505997
[式中、
、R、R、R、R、R及びnは、上記で与えられている意味を有する]
で表されるアミノアルコールを硫酸と混合させて、対応する塩を溶液として生成させ、次いで、それらを、第2段階において、一般式(III)
Figure 2009505997
[式中、
、R、R、R、R、R及びnは、上記で与えられている意味を有する]
で表される硫酸エステルに変換し、及び、第3段階において、前記硫酸エステルを、塩基の存在下で、及び、好ましくは希釈剤の存在下で、一般式(IV)
Figure 2009505997
[式中、
Rは、上記で与えられている意味を有し;
Mは、水素、アンモニウム又はアルカリ金属原子を表す]
で表されるメルカプタン又はその塩と反応させることにより得られるということを見いだした。
当技術分野における現在の状態とは異なって、本発明による第2反応段階は、反応容器中では実施せず、乾燥装置中で実施する。当該反応混合物から極めて急速に水分を除去することによって、反応が起こる。この調製方法を用いれば、硫酸を該アルコールに対して過剰に用いる必要がなく、従って、残存する酸を含まない純粋な生成物が得られる。さらに、本発明の調製方法では有機溶媒を使用しないので、該調製方法は、反応混合物から水を除去するためにトルエンを使用するWO 01/23350に記載されている調製方法と比較して、生態学的にも有利である。
第1段階において、該アミノアルコールと硫酸は等モル量で使用するので、メルカプタン塩の分解を回避するのに充分な程高いpH値を維持するために、第2段階で添加しなければならない塩基の量は、ほんの少量(アルコール1モル当たり約1モル)である。これによって、さらに、第3反応段階を非常に濃厚な反応混合物中で実施することも可能となる。このことも、収率にとっては、有益である。
驚くべきことに、本発明の調製方法を用いれば、式(I)で表されるチオアルキルアミン類を、容易な方法で、非常に良好な空時収率で得ることが可能である。
従って、本発明による反応は、反応速度及び収率が増大するという利点を有している。これは、空時収率が高いという技術的な利点をもたらす。
出発物質として、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール及びメチルメルカプタンナトリウム塩を使用した場合、本発明による調製方法の反応の経過は、反応スキーム1によって略述することができる。
Figure 2009505997
本発明の調製方法の第1段階を実施するための出発物質として必要とされるアミノアルコールの一般的な定義は、式(II)によって与えられる。
出発物質として好ましいのは、式(II)[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヒドロキシ−C−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、カルボキシル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル及びC−C−アルキルカルボニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル及びハロ−C−C−アルキルカルボニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)、並びに、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ及びジ−(C−C−アルキル)−アミノ(ここで、該アルキル基は、同一であり得るか又は異なり得る)からなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子がC−C−アルキレン若しくはC−C−アルキレンジオキシで置換されているフェニルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表し;
及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表し;
nは、1、2、3、4、5又は6を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
ここで、nが1を表す場合、
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
はR又はRと一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表す]
で表されるアミノアルコールである。
出発物質として特に好ましいのは、式(II)[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、フルオロジクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリクロロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルスルフィニル、ジクロロメチルスルフィニル、ジフルオロクロロメチルスルフィニル、フルオロジクロロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、ジクロロメチルスルホニル、ジフルオロクロロメチルスルホニル、フルオロジクロロメチルスルホニル、トリフルオロメチルカルボニル、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシメチル、エトキシエチル、メトキシエチル、エトキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミン、ジメチルアミノ及びジエチルアミノからなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子が−(CH、−(CH、−OCHO−若しくは−O(CHO−で置換されているフェニルを表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル又はフェニルエチル(ここで、いずれの場合も、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、フルオロジクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリクロロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルスルフィニル、ジクロロメチルスルフィニル、ジフルオロクロロメチルスルフィニル、フルオロジクロロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、ジクロロメチルスルホニル、ジフルオロクロロメチルスルホニル及びフルオロジクロロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、フルオロジクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリクロロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルスルフィニル、ジクロロメチルスルフィニル、ジフルオロクロロメチルスルフィニル、フルオロジクロロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、ジクロロメチルスルホニル、ジフルオロクロロメチルスルホニル及びフルオロジクロロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル又はフェニルエチル(ここで、いずれの場合も、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、フルオロジクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリクロロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルスルフィニル、ジクロロメチルスルフィニル、ジフルオロクロロメチルスルフィニル、フルオロジクロロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、ジクロロメチルスルホニル、ジフルオロクロロメチルスルホニル及びフルオロジクロロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
nは、1、2、3、4、5又は6を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
ここで、nが1を表す場合、
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH、−(CH−も表し;
はR又はRと一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH、−(CH−、−(CH−も表す]
で表されるアミノアルコールである。
出発物質として極めて特に好ましいのは、式(II)[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルカルボニル、カルボキシル、メトキシカルボニル、メトキシメチル、エトキシエチル、メトキシエチル、エトキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノからなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子が−(CH、−(CH、−OCHO−若しくは−O(CHO−で置換されているフェニルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルフィニル及びトリフルオロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルフィニル及びトリフルオロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルフィニル及びトリフルオロメチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
nは、1、2、3又は4を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
ここで、nが1を表す場合、
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH、−(CH−も表し;
はR又はRと一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH−、−(CH−、−(CH−も表し;
とRは、一緒になって、−(CH、−(CH−、−(CH−も表す]
で表されるアミノアルコールである。
出発物質として最も特に好ましいのは、式(II)[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
nは、1又は2を表す(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る)]
で表されるアミノアルコールである。
出発物質として重要なのは、式(II)[式中、
及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素又はメチルを表し;
及びRは、水素を表し;
及びRは、独立して、水素を表し;
nは、1を表す]
で表されるアミノアルコールである。
式(II)で表されるアミノアルコールは、広く知られている、及び/又は、既知方法で調製することができる。
本発明の調製方法の第3段階を実施するための出発物質として必要とされるメルカプタン又はその塩の一般的な定義は、式(IV)によって与えられる。
出発物質として好ましいのは、式(IV)[式中、
Rは、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C12−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(ここで、これは、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C−シクロアルキル又はC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル及びC−C−アルコキシ、並びに、ハロ−C−C−アルキル及びハロ−C−C−アルコキシ(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びC−C−アルキルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているヘテロアリール(好ましくは、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル)(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びC−C−アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し;
Mは、水素、アンモニウム又はアルカリ金属原子(好ましくは、ナトリウム、カリウム、リチウム及びセシウム)を表す]
で表されるメルカプタン又はその塩である。
出発物質として特に好ましいのは、式(IV)[式中、
Rは、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチル、又は、いずれの場合も異性体のペンチル類、ヘキシル、オクチル、デシル類及びドデシル類(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、フルオロジクロロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、i−ブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、i−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル及びt−ブチルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル又はシクロヘキシルエチル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ及びt−ブトキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、フルオロジクロロメチル、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ及びフルオロジクロロメトキシからなる群から選択される)を表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル又はフェニルエチル(ここで、いずれの場合も、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル又はトリアジニル(ここで、いずれの場合も、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し;
Mは、水素、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、リチウム及びセシウムを表す]
で表されるメルカプタン又はその塩である。
出発物質として極めて特に好ましいのは、式(IV)[式中、
Rは、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、又は、いずれの場合も異性体のペンチル類、ヘキシル、オクチル、デシル類及びドデシル類(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル及びt−ブチルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメチル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ及びt−ブトキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているベンジル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル又はトリアジニル(ここで、いずれの場合も、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜3置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し;
Mは、水素、アンモニウム、ナトリウム及びカリウムを表す]
で表されるメルカプタン又はその塩である。
出発物質として最も特に好ましいのは、式(IV)[式中、
Rは、いずれの場合も置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル及びt−ブチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
Mは、ナトリウム又はカリウムを表す]
で表されるメルカプタン又はその塩である。
出発物質として重要なのは、式(IV)[式中、
Rは、メチルを表し;
Mは、ナトリウムを表す]
で表されるメルカプタン又はその塩である。
式(IV)で表されるメルカプタン又はその塩は、広く知られている、及び/又は、既知方法で調製することができる。
飽和又は不飽和の炭化水素ラジカル(例えば、アルキル又はアルケニルなど)は、いずれの場合も、可能である限り直鎖又は分枝鎖であることができ、これは、例えばアルコキシにおけるように、ヘテロ原子と組合せられている場合を包含する。
場合により置換されていてもよいラジカルは、1置換又は多置換されることが可能であり、ここで、多置換の場合、該置換基は、同一であることが可能であるか又は異なっていることが可能である。
ハロゲンで置換されているラジカル(例えば、ハロアルキル)は、1置換されているか、又は、最大で過ハロゲン化まで多置換されている。複合的なハロゲン化の場合、当該ハロゲン原子は、同一であることが可能であるか、又は、異なっていることが可能である。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表す。
しかしながら、上記で記載した一般的なラジカルの定義若しくは実例又は好ましいラジカルの定義若しくは実例は、必用に応じて、互いに組み合わせることも可能である。即ち、それぞれの範囲と好ましい範囲の間で組み合わせることが可能である。当該定義は、最終生成物及び対応する前駆体と中間体の両方に適用される。
本発明による反応の第1段階(塩形成)は、例えば、式(II)で表されるアミノアルコールを希硫酸(50〜70%(w/w))に添加することにより、実施することができる。
Figure 2009505997
式(II)で表されるアミノアルコールの上記硫酸への添加は、好ましくは、水中で、温度を60℃未満(40℃〜50℃の温度範囲が特に好ましい)に維持するように冷却しながら実施する。たとえ、置換されている高級アミノアルコールを用いても、一般に、炭化は観察されないであろう。当該アミノアルコールは、液体形態で適用する。40〜80%までの水溶液を用いることもできる。
本発明による反応の第1段階で用いる反応温度は、広い範囲で変えることができる。一般に、該反応は、20℃〜70℃、好ましくは、30℃〜60℃、特に好ましくは、40℃〜50℃で実施する。
該反応の第1段階は、便宜上、大気圧下で実施するが、減圧下又は加圧下で実施することも可能である。該反応は、大気圧下で実施するのが、特に好ましい。
該反応の第1段階は、便宜上、おおよそ等モル量のアミノアルコールと硫酸を用いて実施する。即ち、硫酸1モル当たり、0.8〜1.2モル、好ましくは、0.9〜1.1モルのアミノアルコールを用いて実施する。
反応時間は、当該反応の規模に応じて異なり得る。その反応時間は、10分間〜4時間の間で変わり得るが、通常、該反応は、当該試薬を混合させた直後には完結する。
Figure 2009505997
該調製方法の第2反応段階(スルホン酸エステルの形成、cf. スキーム3)は、乾燥装置の中で実施する。一般に、用いる当該化学物質を処理可能な任意の乾燥装置、例えば、乾燥炉、凍結乾燥装置、噴霧乾燥装置、組合せ乾燥装置(combination dryer)、回転乾燥装置、接触乾燥装置、対流乾燥装置、放射乾燥装置、赤外線乾燥装置、マイクロ波乾燥装置、真空乾燥装置、紫外線乾燥装置、流動層乾燥装置、バンド乾燥装置(belt dryer)又はコンベヤ乾燥装置(conveyer dryer)などが、適している。好ましい乾燥装置は、乾燥炉、噴霧乾燥装置及びコンベヤ乾燥装置である。乾燥炉が、特に好ましい。
該反応の第2段階は、便宜上、大気圧下、高温(50℃〜200℃、好ましくは、100℃〜150℃)で実施するが、水分の除去を促進するために、減圧下で実施することも可能である。反応時間を短縮し且つ空時収率を増大させるために、該反応は、減圧下(10mbar〜50mbar)、高温(80℃〜120℃)で実施するのが特に好ましい。
Figure 2009505997
本発明による反応の第3段階(cf. スキーム4)は、溶液又は固体としての式(III)で表される硫酸エステルを、式(IV)で表されるメルカプタン又はそれらの塩(好ましくは水中にあるメルカプタン又はそれらの塩)に添加することにより実施することができる。当該エステルを添加している間、その反応混合物のpHは、10〜12の範囲内に維持しなければならない。好ましくは、水中にあるメルカプチド又はその塩に固体としての塩基を直接添加した後、固体又は濃厚溶液としての当該スルホン酸エステルを添加する。メルカプチドとNaOHの混合物に当該スルホン酸エステルを添加することにより、収率を92%〜95%まで上昇させることができる(vers. EP 1231698 収率82%)。
上記のような手順を用いることによって、当該スルホン酸エステルをpH10〜12の塩基に添加した直後に形成される不安定で、毒性を有し且つ爆発性のエチレンイミンの形成(cf. スキーム5)を回避することができる。
Figure 2009505997
さらに、上記手順によって、反応物の濃度を最大にすることが可能となるが、それにより、空時収率が向上し、廃棄物が減少する。
式(III)表される硫酸エステルの添加は、該反応の規模に応じて、10分間から2時間までの範囲内で行い、好ましくは、20分間〜1時間の範囲内、特に好ましくは、30分間〜1時間の範囲内で行う。
該調製方法の第3段階は、塩基の存在下で実施する。挙げることができる例は以下のものである:アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物、例えば、NaOH、KOH、Ca(OH)、アルカリ金属の炭酸塩又は炭酸水素塩、例えば、NaCO、LiCO、KCO、CsCO、NaHCO及びKHCO。NaCO、KOH、NaOH及びNaHCOが好ましく、NaOHが特に好ましい。
本発明による反応の第3段階で用いる反応温度は、広い範囲で変えることができる。一般に、該反応は、30℃〜150℃、好ましくは、50℃〜120℃、特に好ましくは、60℃〜100℃で実施する。
該反応の第3段階は、便宜上、大気圧下で実施するが、減圧下又は加圧下で実施することも可能である。該反応は、大気圧下で実施するのが、特に好ましい。
本発明による反応の第3段階は、さらなる希釈剤の存在下で実施することが可能であり、ここで、慣習的な全ての不活性有機溶媒が適合する。好ましくは、以下のものを使用する:場合によりハロゲン化されていてもよい脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、イソブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン;エステル類、例えば、酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド、又は、スルホン類、例えば、スルホラン。単純な蒸留によって生成物から容易に分離させることが可能な不活性有機溶媒が好ましい。
該調製方法の第3段階は、実際には、例えば、pH値を概してpH11〜12に維持するために、塩基の存在下で、1モルの式(III)の硫酸エステルを、1〜5モル、好ましくは、1〜3モル、特に好ましくは、1〜1.5モルの式(IV)のメルカプタン又はその塩と反応させることにより、実施する。その反応時間は、テトラアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルホスホニウム塩、テトラアリールホスホニウム塩、グアニジニウム塩又はピリジニウム塩などのような相関移動触媒(PTC)を用いることにより、短縮させることができる。それと同時に、PTCを使用すれば収率を増大させることもできる。好ましい触媒は、臭化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラフェニルホスホニウム及び18−クラウン−6である。
最終生成物は、標準的な手順、例えば、結晶化、クロマトグラフィー、抽出及び蒸留などを用いて単離することができる。
本発明の調製方法について、以下に記載されている調製実施例によって例証する。それらの実施例は、決して、限定するものであると理解されるべきではない。
調製実施例
実施例1
Figure 2009505997
(2S)−1−(メチルチオ)プロパン−2−アミン
75g(1モル)の(2S)−2−アミノプロパノール(L−アラニノール)及び80%(w/w)水溶液としての1モルのHSOを、冷却して温度を50℃未満に維持しながら、一緒に混合させた。形成された溶液を、真空オーブン中で、110℃で2.5時間乾燥させて、155gの白色の固体(2S)−2−アンモニオプロピルスルフェートを得た(これは、収率100%に相当する)。M.p.260〜263℃。
H NMR(d−DMSO):δ 1.2(d,3H),3.4(m,1H),3.6−3.8(d.m. ABX系,2H),7.8(broad.s.,NH)ppm。
20%水溶液としてのナトリウムメルカプチド(1.2モル)をフラスコ内に入れ、撹拌しながら、40g(1モル)のNaOH(固体)を添加した。その混合物を激しく撹拌し、粉砕された155g(1モル)の(2S)−2−アンモニオプロピルスルフェートを30分間以内で添加した。その混合物を、次いで、90℃で5〜10時間撹拌し、30℃に冷却した。上部有機層を分離させて、159gの生成物(2S)−1−(メチルチオ)プロパン−2−アミンを62%の純度(含水量38%)で得た。その生成物をMgSOで脱水するか、又は、ヘキサンと共沸させることにより脱水して、102g(理論値の94%)の当該アミンを97%の純度で得ることができる。B.p.154℃。
比較調製実施例
実施例1:2−メチル−1−(メチルチオ)プロパン−2−アミンの調製
Figure 2009505997
本発明による調製
89g(1モル)の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール及び50%(w/w)水溶液としての1モルのHSOを、冷却して温度を50℃未満に維持しながら、一緒に混合させた。形成された溶液を、真空オーブン中で、120℃で3時間維持して、白色の固体を得た。169gの2−アンモニオ−2−メチルプロピルスルフェートを単離することができた(これは、収率100%に相当する)。
20%水溶液としてのナトリウムメルカプチド(1.2モル)をフラスコ内に入れ、撹拌しながら、40g(1モル)のNaOH(固体)を添加した。その混合物を激しく撹拌し、粉砕された169g(1モル)の2−アンモニオ−2−メチルプロピルスルフェートを30分間以内で添加した。その混合物を、次いで、90℃で5〜10時間撹拌し、30℃に冷却した。上部有機層を分離させて、169gの生成物2−メチル−1−(メチルチオ)プロパン−2−アミンを53%の純度(含水量47%)で得た。その生成物をMgSOで脱水するか、又は、ヘキサンと共沸させることにより脱水して、110g(理論値の90%)の当該アミンを97%の純度で得ることができる。B.p.55〜58℃/25mbar。
WO 03/099777による調製
平らなフランジ継手を有する1L容平底フラスコの中に、発煙硫酸(120.1gの20%SO含有HSO、即ち、0.3モル=0.6当量 SO)を入れる。機械的に撹拌しながら、その発煙硫酸中に2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(46.9g,0.5モル=1当量,95%)を直接ゆっくりと添加して、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールがフラスコのガラス表面に接触するようにする。冷却することにより、温度を85℃〜90℃に維持する。その反応混合物の90℃における撹拌を、さらに30分間継続する。室温まで冷却した後、その混合物を先ず200mLの水で希釈し、次いで、45%水酸化ナトリウム水溶液を添加する。この両方の手順における温度は、30℃を超えてはならない。冷却しながら、メチルメルカプタンナトリウム塩溶液(183.6g,0.5モル=1当量,水中19.1%)を添加した後、60〜65℃で、撹拌を6時間続ける。
その混合物を32℃に冷却し、以下の手順は全てこの温度で実施する。100mLのメチルt−ブチルエーテルを添加し、得られた混合物を撹拌し、有機層を分離させる。水層を1回につき100mLのt−ブチルエーテルで2回抽出する。有機層を合して無水硫酸ナトリウムで脱水した。濾過後、150mbarの減圧下、20℃で溶媒を除去した。
収量:62.7g(粗製生成物、内部標準に基づく純度:68.8%、即ち、理論値の72%)の2−メチル−1−メチルチオ−2−プロパンアミン。
H NMR(d−DMSO):δ 1.04(s,6H),1.44(broad,2H),2.10(s,3H),2.48(s,2H)ppm。
GC/MS−カップリング:m/z(%)=104(3)[M−15],58(100),42(11),41(8),31(5)。
EP 1216988による調製
収率81%。

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 2009505997
    [式中、
    及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヒドロキシ−C−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、カルボキシル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ及びジ−(C−C−アルキル)−アミノ(ここで、該アルキル基は、同一であり得るか又は異なり得る)からなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子がC−C−アルキレン若しくはC−C−アルキレンジオキシで置換されているフェニルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
    及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
    Rは、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C12−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C−シクロアルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキル及びハロ−C−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン及びC−C−アルキルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているヘテロアリール(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン及びC−C−アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し; nは、1、2、3、4、5、6、7又は8を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
    ここで、nが1を表す場合、
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    はR又はRと一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表す]
    で表される化合物を調製する方法であって、
    第1段階において、式(II)
    Figure 2009505997
    [式中、
    、R、R、R、R、R及びnは、上記で与えられている意味を有する]
    で表されるアミノアルコールを硫酸と混合させること、次いで、それらを乾燥装置内で反応させて、一般式(III)
    Figure 2009505997
    [式中、
    、R、R、R、R、R及びnは、上記で与えられている意味を有する]
    で表される硫酸エステルを生成させること、及び、第3段階において、前記硫酸エステルを、塩基の存在下で、及び、好ましくは希釈剤の存在下で、一般式(IV)
    Figure 2009505997
    [式中、
    Rは、上記で与えられている意味を有し;
    Mは、水素、アンモニウム又はアルカリ金属原子を表す]
    で表されるメルカプタン又はその塩と反応させること;
    を特徴とする、前記方法。
  2. 式(II)[式中、
    及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヒドロキシ−C−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、カルボキシル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル及びC−C−アルキルカルボニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル及びハロ−C−C−アルキルカルボニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)、並びに、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ及びジ−(C−C−アルキル)−アミノ(ここで、該アルキル基は、同一であり得るか又は異なり得る)からなる群から選択される)を表すか;又は、隣接する2個の炭素原子がC−C−アルキレン若しくはC−C−アルキレンジオキシで置換されているフェニルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表し;
    及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素又はC−C−アルキルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル、並びに、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル及びハロ−C−C−アルキルスルホニル(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表し;
    nは、1、2、3、4、5又は6を表し(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る);
    ここで、nが1を表す場合、
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    はR又はRと一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表し;
    とRは、一緒になって、C−C−アルキレンも表す]
    で表される化合物を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 式(IV)[式中、
    Rは、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C12−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(ここで、これは、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているC−C−シクロアルキル若しくはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル及びC−C−アルコキシ、並びに、ハロ−C−C−アルキル及びハロ−C−C−アルコキシ(ここで、これらは、それぞれ、1〜9個の同一であるか又は異なっているフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)からなる群から選択される)を表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル−C−C−アルキル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びC−C−アルキルからなる群から選択される)を表すか;又は、ナフチルを表すか;又は、置換されていないか若しくは1置換若しくは多置換されているヘテロアリール(好ましくは、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル)(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及び置換されていないか若しくは1置換〜5置換されているフェニル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びC−C−アルキルからなる群から選択される)からなる群から選択される)を表し;
    Mは、水素、アンモニウム又はアルカリ金属原子を表す]
    で表される化合物を使用することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 式(II)[式中、
    及びRは、いずれの場合も互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
    nは、1又は2を表す(ここで、nが1より大きい場合、基C(R)Rは、同一であり得るか又は異なり得る)]
    で表される化合物、及び、式(IV)[式中、
    Rは、いずれの場合も置換されていないか又は1置換若しくは多置換されているメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチル(ここで、該置換基は、同一であるか又は異なっていて、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、t−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、i−プロピルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、i−プロピルスルホニル及びt−ブチルスルホニルからなる群から選択される)を表し;
    Mは、ナトリウム又はカリウムを表す]
    で表される化合物を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 第2反応段階を、乾燥炉、コンベヤ乾燥装置又は噴霧乾燥装置の中で実施することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 第1反応段階において、硫酸1モル当たり0.8〜1.2モルのアミノアルコールを使用すること特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 調製方法の第3段階において使用する塩基が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属炭酸水素塩からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 第3反応段階において、メルカプタン又はその塩の水溶液を使用することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 先ず、メルカプタン又はその塩と前記塩基の溶液を調製し、次いで、それに前記スルホン酸エステルを添加することにより、前記第3段階を実施することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 調製方法の第2段階を50℃〜200℃の温度で実施することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 第3段階を相間移動触媒を使用して実施することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 第3反応段階において、スルホン酸エステル1モル当たり1〜5モルのメルカプタン又はその塩を使用することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
JP2008527349A 2005-08-24 2006-08-16 高収率でのチオアルキルアミン類の調製 Withdrawn JP2009505997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05018347 2005-08-24
PCT/EP2006/008060 WO2007022900A1 (en) 2005-08-24 2006-08-16 Preparation of thioalkylamines with high yields

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009505997A true JP2009505997A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37110273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527349A Withdrawn JP2009505997A (ja) 2005-08-24 2006-08-16 高収率でのチオアルキルアミン類の調製

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1919860A1 (ja)
JP (1) JP2009505997A (ja)
KR (1) KR20080036645A (ja)
CN (1) CN101248040A (ja)
BR (1) BRPI0615131A2 (ja)
IL (1) IL189297A0 (ja)
MX (1) MX2008002330A (ja)
TW (1) TW200800868A (ja)
WO (1) WO2007022900A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550568B2 (ja) * 2009-01-27 2014-07-16 国立大学法人九州大学 ジチオカルバミン酸エステルの変換によるチオ化合物の製造方法
TW201124078A (en) 2009-12-22 2011-07-16 Du Pont Fungicidal 2-(bicyclic aryloxy) carboxamides
WO2012087372A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 2-(bicyclic aryloxy)carboxamides
TW201329025A (zh) 2011-11-01 2013-07-16 Astex Therapeutics Ltd 醫藥化合物
CN103664707A (zh) * 2013-12-14 2014-03-26 内蒙古河西航天科技发展有限公司 酸式硫酸-β-氨基酯及其合成方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639109B1 (en) * 1999-09-28 2003-10-28 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Process for production of thioalkylamine derivatives
MXPA04011479A (es) * 2002-05-24 2005-02-14 Bayer Cropscience Ag Procedimiento para la preparacion de derivados de tioalquilaminas.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080036645A (ko) 2008-04-28
BRPI0615131A2 (pt) 2011-05-03
TW200800868A (en) 2008-01-01
WO2007022900A1 (en) 2007-03-01
EP1919860A1 (en) 2008-05-14
CN101248040A (zh) 2008-08-20
MX2008002330A (es) 2008-03-18
IL189297A0 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009505997A (ja) 高収率でのチオアルキルアミン類の調製
ES2732045T3 (es) Procedimiento de preparación de 3-cloro-2-vinilfenilsulfonatos
US20100204504A1 (en) Novel processes and compounds
KR20050042031A (ko) 2-할로겐-피리딘-카르복실산 아미드의 제조 방법
KR101668144B1 (ko) 2-클로로-3-트리플루오로메틸피리딘의 제조 방법
JP4522851B2 (ja) チオアルキルアミン誘導体の調製方法
US11897854B2 (en) Process and intermediates for the preparation of certain nematicidal sulfonamides
EP3583094B1 (en) Process for the preparation of 2-cyanoimidazole compounds
RU2403248C2 (ru) Производное 2-алкенил-3-аминотиофена и способ его получения
KR20080036634A (ko) 클로로설폰산을 사용한 티오알킬아민의 제조
JP2020537680A (ja) 除草性ピリダジノン化合物を製造するプロセス
JP2004224714A (ja) イソオキサゾリジン−3−チオン誘導体の製造法
KR100371590B1 (ko) 2-클로로피리딘의 제조방법
KR20220149701A (ko) 5-클로로-3-알킬설파닐-피리딘-2-카복실산 아미드 및 카복실레이트의 제조를 위한 프로세스
TW202321195A (zh) (2,2,2-三氟乙基)硫烷基苯胺衍生物的製備方法
JP2001187774A (ja) ベンズアミドオキシム類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110