JP2009504946A - 洪水防御防壁組立体 - Google Patents

洪水防御防壁組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504946A
JP2009504946A JP2008525636A JP2008525636A JP2009504946A JP 2009504946 A JP2009504946 A JP 2009504946A JP 2008525636 A JP2008525636 A JP 2008525636A JP 2008525636 A JP2008525636 A JP 2008525636A JP 2009504946 A JP2009504946 A JP 2009504946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
assembly according
panel member
support
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525636A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン トンプソン,ジェームズ
Original Assignee
フラッドレス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラッドレス リミテッド filed Critical フラッドレス リミテッド
Publication of JP2009504946A publication Critical patent/JP2009504946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/10Dams; Dykes; Sluice ways or other structures for dykes, dams, or the like
    • E02B3/106Temporary dykes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

洪水防御組立体は、スチール又は他の剛性な材料から形成され且つボラード(6)上に摺動可能に取り付けられるよう適合されるスリーブ部(4)を有する、支持部材(2)を有する。ボラードは、洪水の影響を受けやすい水域に近接する適切な深さ適切な深さまで地面(8)中へと設置される。支持部材は、パネル部材(16)が摺動的に取付け可能であるスロット(14)を形成する、第1及び第2の支持パネルを有する。支持部材はまた、金属の管又は他の同様の強度を有する部材の形状における耐久部材(20)を支持するよう複数のブラケット(19)を与えられる。バットレス部材(22)は、スリーブ部と支持部材のバックパネルとの間において配置される。ゴムシート(24)は、パネル部材が地面と接触する点において地面に沿って取外し可能に置かれ得る。洪水の水(26)の域が上昇する際、洪水の水の重量は、パネル部材を変形させ、パネル部材をゴムシート上へと、またスロットにおいて配置されるゴム封鎖部材へと下方向に押す。耐久部材は、パネル部材の最大たわみにおいてパネル部材を支持する。

Description

本発明は、洪水防御組立体に係り、より特には、排他的ではなく、洪水の影響を受けやすい水域に近接して配置されるよう適合される組立体に係る。
恒久的、一時的、又は解体可能な洪水防御組立体は、洪水の影響を受けやすい地所を保護するよう求められる。洪水防御組立体は、地中へと固定され得る支持柱、及び、洪水防御防壁を形成するよう支持柱間において適合されるパネルを有し得る。
先行技術によるこの種類の洪水防御組立体は、高価な基礎設備を洪水の影響を受けやすい水域に近接して置かなければならない、という欠点を有する。例えば、1つのシステムにおいて、金属のアンカー板は、コンクリートの枕木へと恒久的に打設されなければならず、該アンカー板は、金属支持柱を支持するよう適合される。支持柱がアンカー板に対してボルト留めされる際、複数のダムビーム(dam beams)は、該柱間において適合され、プレスツールを有して押圧される。このシステムが有する他の問題は、大変精密な許容差が有されるため、該システムは、平坦な水平表面上でのみ作動し、枕木基礎を必要とする、ことである。
本発明の望ましい実施例は、先行技術の不利点を克服する、ことを目的とする。
本発明によれば、洪水防御組立体が与えられる。当該洪水防御組立体は、水域に近接して置かれるよう適合される複数の支持部材、及び、実質的に水の侵入を防ぐ防壁を形成するよう近接する支持部材の組の間において配置されるよう適合される複数のパネル部材、を有する。該支持部材は、水平に対して鋭角においてパネル部材を保持するよう適合され、少なくとも1つのパネル部材上において作用する水の重量は、パネル部材と、少なくとも1つの対応する支持部材と、組立体が置かれる表面との間において封鎖の形成を支援する。
水平に対して鋭角において複数のパネル部材を保持するよう適合される複数の支持部材を与え、パネルによって保持される水の重量が、パネル部材と、少なくとも1つの対応する支持部材と、組立体が置かれる表面との間における封鎖の形成を支援するようにすることによって、洪水の水の重量は、封鎖を形成し、且つ水が洪水防御組立体を越えて侵入することを防ぐよう、パネルを支持部及び地面へと押すよう利用される、という利点を与える。鋭角においてパネル部材を保持し、且つ封鎖の形成を助けるよう水の重量を利用する結果として、洪水防御組立体の設計許容差(design tolerance)は、先行技術による洪水防御組立体の設計許容差より小さくなり得、洪水防御組立体の製造及び稼働のコストが低減される。
望ましい一実施例では、少なくとも1つのパネル部材は、可撓性である。
このことは、パネル部材が封鎖位置を取るよう曲がり得るため、封鎖を形成する効率性を更に高める、という利点を与える。特に、このことは、可撓性のパネルが平らではない地面の形状に応じるため、洪水防御組立体は、平らではない地面上で使用され得る、という利点を与える。このことはまた、パネルが先行技術によるパネルよりも薄くなり得る、という利点を与える。
少なくとも1つのパネル部材は、合板から形成される。
このことは、パネルが安価で容易に入手可能な材料から形成され得る、という利点を与える。
前出の鋭角とは、15°乃至30°であり得る。
パネル部材と地面の表面との間に形成される角度15°乃至30°は、封鎖を形成するよう水の重量を利用することにおいて最も効率的である、ことが分かっている。
望ましい一実施例では、組立体は、複数の封鎖部材を更に有する。該複数の封鎖部材は、少なくとも1つの支持部材と、少なくとも1つのパネル部材と、組立体が置かれる表面との間において、あるいは、少なくとも1つの支持部材と、組立体が置かれる表面との間において配置されるよう、適合される。
このことは、組立体の水貯留(water retaining)特性を更に高める、という利点を与える。
少なくとも1つの封鎖部材は、少なくとも1つのパネル部材上において一体的に形成され得る。
少なくとも1つの封鎖部材は、独立気泡ゴムから形成され得る。
望ましい一実施例では、組立体は、複数の耐久部材(restraint member)を更に有する。該耐久部材は、パネル部材を補強するよう、少なくとも1つの支持部材及び/又は少なくとも1つのパネル部材に対して取り付けられるよう、適合される。
このことは、特には、パネル部材が屈曲し得る範囲を制限するよう、また、パネル部材が水の波動からの衝撃又は水系の物質からの衝撃を吸収することを支援するよう、パネル部材の強度を更に強化する、という利点を与える。
少なくとも1つの支持部材は、水域に近接して配置されるボラードにわたって取外し可能に配置されるよう適合される、スリーブ部材を有する。該スリーブ部材は、パネル部材と摺動可能に係合するよう適合される、少なくとも1つの凹部を有する。
ボラードにわたって取外し可能に配置され得、パネル部材と摺動可能に係合するよう適合される少なくとも1つの凹部を有する、スリーブ部材を与えることによって、支持ボラードは、洪水の影響を受けやすい水域に近接する場所に置きっぱなしにされ得、洪水の危険がある際に、支持部材は、支持部材の容易な取付け及び取外しを与えるようボラードにわたって単純に降ろされ得る、という利点が与えられる。また、スリーブ部材は、パネル部材と摺動可能に係合するよう適合される少なくとも1つの凹部を有する。このことは、パネル部材が容易に適所へと摺動され得、また、スリーブ部材を直立させるよう、あるいはパネル部材をスリーブ部材に接合するよう専用のツールが必要とされない、という利点を与える。
組立体は、使用中に水域に近接して配置される、少なくとも1つのボラードを更に有し得る。
スリーブ部材は、複数のリングを有し得る。
このことは、支持部材の重量及びコストを低減する、という利点を与える。
少なくとも1つの支持部材は、支持部材から前方方向におけるパネル部材の取外しを防ぐよう適合される、少なくとも1つのフランジを更に有し得る。
組立体は、支持部材に対してパネル部材をウェッジ留めするようパネル部材と少なくとも1つのフランジとの間において挿入されるよう適合される、少なくとも1つのウェッジ部材を更に有し得る。
このことは、パネルと支持部材との間における封鎖の強度を高める、という利点を与える。
少なくとも1つの支持部材は、支持部材から前方方向におけるパネル部材の取外しを防ぐよう適合される、複数のピンを更に有し得る。
組立体は、支持部材に対してパネル部材をウェッジ留めするようパネル部材と少なくとも1つのピンとの間において挿入されるよう適合される、少なくとも1つのウェッジ部材を更に有し得る。
このことは、パネルと支持部材との間における封鎖の強度を高める、という利点を与える。
組立体は、少なくとも1つのピン上において取り付けられるよう適合される、少なくとも1つの固定ブラケットを更に有し得る。該固定ブラケットは、少なくとも1つのパネル部材を対応する凹部に対してバイアスするよう適合される、バイアス手段を有する。
このことは、パネルとパネルが保持される凹部との間における封鎖の強度を高める、という利点を与える。
該バイアス手段は、固定ブラケットにおいて形成される少なくとも1つの対応するねじ穴において取り付けられる少なくとも1つのボルトを有し得る。
少なくとも1つの支持部材は、水域に近接して置かれるよう適合され且つパネル部材と摺動可能に係合するよう適合される少なくとも1つの凹部を有する、コンクリートブロックを有し得る。
このことは、洪水防御組立体が、洪水の危険性がない際に、水域に近接したところから完全に取り外され得る、という利点を有する。コンクリートブロックの重量により、ボラード等である他の基礎設備は、コンクリートブロックを支持するよう要求されない。
組立体は:
少なくとも1つのパネル部材に対して近接する覆い(enclosure)を形成するよう少なくとも1つの支持部材に対して接続されるよう適合される、少なくとも1つの防壁部材、及び、
防壁部材とパネル部材との間において封鎖を形成するよう覆いを満たす、顆粒状物質、
を更に有し得る。
このことは、パネルが平らではない地面上に配置される際に特に有用である封鎖を、パネル部材の前方において地面に沿って与える、という利点を与える。
本発明の望ましい実施例はこれより、添付の図面を参照して、制限的な意図ではなく単なる例証として記載される。
図1乃至6を参照すると、洪水防御組立体の第1の実施例は、スチール又は他の剛性な材料から形成され、且つボラード6上において摺動可能に取り付けられるよう適合されるスリーブ部4を有する、支持部材2を有する。ボラード6は、洪水の影響を受け易い水域に近接して、1メートル等である適切な深さにおいて地面8へと設置される。支持部材2は、スロット14を形成する第1及び第2の支持パネル10及び12を有し、合板又は同様の特性を有する材料から形成されるパネル部材16は、該スロットへと摺動可能に取り付けされ得る。
支持部材2はまた、バックパネル18を備えられ、該バックパネルに対して、金属の管又は同様の強度を有する他の部材の形状における複数の耐久部材20がブラケット19に取り付けられ得る。一組のバットレス(控え壁、buttress)部材22は、組立体に対して支持を与えるよう、スリーブ部4とバックパネル19との間において配置される。ゴムシート24又は同様の特性を有する材料のシートは、パネル部材16が地面8と接触する点において地面8に沿って取外し可能に置かれ得る。ゴムシート24は、ゴムシート24によって形成される封鎖の強度を高めるよう、シート24が圧力を受ける際に(即ち水及びパネル部材16の重量によって)地面と接触する力を高めるようシートの下方側上に形成される、溝(図示せず)を有し得る。
図2b及び4bを参照すると、独立気泡ゴム材料又は同様の特性を有する材料から形成される封鎖部材40は、水の侵入に対する封鎖を与えるよう、パネル部材16と第2の支持パネル12との間において置かれ得る。ウェッジ部材(図示せず)は、封鎖部材40に対してパネル部材16を押すよう、第1の支持パネル10とパネル部材16との間に置かれ得る。
図5及び6を参照すると、洪水防御組立体を直立させるよう、複数の支持部材2は、洪水の影響を受けやすい水域に沿って恒久的に適所に置かれるボラード6上に取り付けられる。支持部材2は、最大2名によって十分に運搬されるよう軽量に設計され、機械を必要とすることなくボラード6にわたって降ろされ得る。続いてパネル部材16は、再度、揚重機械を必要とすることなく最大2名によってスロット14へと摺動され得る。支持部材2及びパネル16はいずれも、適所に取り付けられるようナット及びボルト等である固定具を必要としない、ことは留意されるべきである。続いて耐久部材20は、パネル部材16を補強するよう、支持部材2上に形成されるブラケット19に対して取り付けられ得る。ゴムシート24はまた、パネル部材15の下方に置かれ得る。更なる複数のゴム封鎖(図示せず)は、パネル部材15のエッジ部とスロット14との間の接点において置かれる。
水域26が上昇する際、洪水の水26の重量は、パネル部材16を変形させ、パネル部材16をゴムシート24上へと、またスロット14において配置されるゴム封鎖部材(図示せず)へと、下方に押される。耐久部材20は、パネル部材16の最大たわみ(deflection)においてパネル部材16を支持する。したがって、洪水の水26の重量はパネル部材16を夫々の封鎖へと押し、耐久部材20はパネル部材が極度に屈曲することを防ぐ、ことが分かり得る。パネル部材16の変形特性、及びゴム封鎖に対してパネル部材16を押す洪水の水26の重量の利用により、この洪水防御組立体は、洪水の水26の侵入に対する封鎖を形成するよう精密許容差が必要とされないため、平らではない地面上で使用され得、また、比較的低コストで製造され得る。
システムは、地面とパネル部材との間における15°乃至30°である鋭角α(図1)において最良に作動することが分かっているが、いかなる鋭角でも使用され得る。
図7a及び7bを参照すると、洪水防御組立体の第2の実施例は、植物や木が植えられ得るプランタ29、及びコンクリートブロック28又はごみ箱等である他の街路備品を有する。コンクリートブロック28及びプランタ29は、横方向に対向する角度のあるスロット30の組を有し、該スロットの組は、夫々のパネル部材32を摺動可能に受けるよう適合される。コンクリートブロック28又はプランタ29は、それらの重量により、保持するためのボラードを必要とせず、洪水の影響を受けやすい水域に近接するゴムシート34上において一列に取り付けられ得る。
耐久部材36は、パネル部材32の後方においてブラケット38上に取付け可能であり、ゴム封鎖40はまた、パネル部材32がスロット30と接触する点の間におけるスロット30において置かれ得る。
図8を参照すると、洪水の水42は、パネル部材32を変形させ、パネル部材32をゴム封鎖34及び40へと押す。耐久部材36は、パネル部材32の後方を支持し、封鎖が形成される。コンクリートブロック28の重量は、洪水の水42がコンクリートブロック28を動かし得ないよう、選択される。本発明のこの実施例の全ての構成部品は、揚重設備が必要とされるコンクリートブロック28又はプランタ29を除いて、2名によって運搬され得るよう設計される。
洪水防御組立体の第3の実施例は、図10乃至11bにおいて示される。図1乃至6の実施例に共通する部分は、100を足された同様の参照符号によって示される。
支持部材102は、バットレス部材122によってバッキング部材118に対して接続される支持リング150を有する。リング150は、地面において配置されるボラード(図示せず)にわたって置かれ得る。バッキング部材118は、複数の耐久部材開口152を有し、該開口を介して耐久部材120が摺動可能に取り付けられ得る。複数のピン154は、支持部材102に対して取り付けられる。パネル部材116は、ピン154と支持パネル112との間において摺動可能に受けられ得る。独立気泡ゴム又は同様の特性を有する材料から形成される封鎖部材140は、パネル部材16と支持パネル112との間において配置される。ウェッジ部材170は、パネル部材116を封鎖140へと押すようピン154とパネル部材116との間において配置される。リング150及びピン154の使用の結果として、図10乃至11bの実施例は、図1乃至9中の実施例より軽量である。
図12a及び12bを参照すると、固定ブラケット200は、取付け管202及びベアリング板204を有する。ねじ穴206は、ベアリング板204において形成される。取付け管202は、支持部材102のピン154上に摺動可能に取り付けられ得る(図10乃至11b)。一組のねじ込みボルト208は、ねじ穴206へと挿入され得、封鎖240に対するパネル部材216に対して締め付けられ、したがって封鎖の強度が高められる。
図13を参照すると、足場管(scaffolding tubing)等である防壁部材300は、パネル部材316と防壁部材300との間において覆い(enclosure)304を形成するよう、係留綱(係留鎖、tethers)302によって支持部材102の最下ピン154に対して接続され得る。ゴムシート124は、地面において封鎖を形成するようパネル部材316の下方に置かれる。続いて覆い304は、組立体の基部における封鎖を強化するよう、砂又は他の顆粒状材料306で満たされ得る。このことは、平らではない地面において封鎖を形成するよう有用である。ゴムシート124は、組立体の封鎖特性を高めるよう下方において下流材料306が保持される1つのエッジ部においてリップ又は面取りした面(chamfer)(図示せず)を有し得る。
当業者は、上述の実施例が制限的ではなく単に例証として記載されてきたこと、並びに、添付の図面によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく多種の代替案及び修正が可能であることを理解する。例えば、ゴム封鎖は、各実施例においてパネル部材と一体的に形成され得るか、あるいは、ゴム又は同様の材料の個別の断片から形成され得る。
本発明の支持部材の第1の実施例の側面図である。 図1中の線a−aに沿った断面図である。 封鎖部材を組み込まれた図2aに対応する断面図である。 図1中の線b−bに沿った断面図である。 図1中の線c−cに沿った断面図である。 封鎖部材を組み込まれた図4aに対応する断面図である。 本発明の洪水防御組立体の第1の実施例の断面図である。 図5中の洪水防御組立体の後方図である。 プランタの形状における本発明の支持部材の第2の実施例の斜視図である。 コンクリートブロックの形状における本発明の支持部材の第2の実施例の斜視図である。 本発明の洪水防御組立体の第2の実施例の断面図である。 図8中の洪水防御組立体の後方図である。 図8中の洪水防御組立体の平面図である。 本発明の支持部材の第3の実施例の斜視図である。 洪水防御組立体へと組み込まれる図10a中の支持部材の上方からの断面図である。 耐久部材を有して組み立てられる図10a及び10b中の支持部材の後方からの斜視図である。 耐久部材を有して組み立てられる図10a及び10b中の支持部材の前方からの斜視図である。 図10中の支持部材に対して取り付ける固定ブラケットの斜視図である。 図10b中の支持部材に対して取り付けられる図12a中の固定ブラケットの断面図である。 地面封鎖組立体を有する本発明の洪水防御組立体の第3の実施例の断面図である。

Claims (20)

  1. 洪水防御組立体であって、
    水域に近接して置かれるよう適合される、複数の支持部材と、
    実質的に水の侵入を防ぐ防壁を形成するよう近接する支持部材の組の間において配置されるよう適合される、複数のパネル部材と、
    を有し、
    前記支持部材は、水平に対して鋭角において前記パネル部材を保持するよう適合され、少なくとも1つの前記パネル部材上において作用する水の重量は、前記パネル部材と、少なくとも1つの対応する支持部材と、前記組立体が置かれる表面との間において封鎖の形成を支援する、
    洪水防御組立体。
  2. 少なくとも1つの前記パネル部材は、可撓性である、
    請求項1記載の組立体。
  3. 少なくとも1つの前記パネル部材は、合板から形成される、
    請求項1又は2記載の組立体。
  4. 前記鋭角は、15°乃至30°である、
    請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の組立体。
  5. 複数の封鎖部材を更に有し、
    該複数の封鎖部材は、少なくとも1つの前記支持部材と、少なくとも1つの前記パネル部材と、前記組立体が置かれる表面との間において配置されるよう適合される、
    請求項1又は4のうちいずれか一項記載の組立体。
  6. 少なくとも1つの前記封鎖部材は、少なくとも1つの前記パネル部材上で一体的に形成される、
    請求項5記載の組立体。
  7. 少なくとも1つの前記封鎖部材は、独立気泡ゴムから形成される、
    請求項5又は6記載の組立体。
  8. 複数の耐久部材を更に有し、
    前記パネル部材を補強するよう、少なくとも1つの前記支持部材及び/又は少なくとも1つの前記パネル部材に対して取り付けられるよう適合される、
    請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の組立体。
  9. 少なくとも1つの支持部材は、水域に近接して配置されるボラードにわたって取外し可能に配置されるよう適合されるスリーブ部材を有し、
    該スリーブ部材は、パネル部材と摺動可能に係合するよう適合される少なくとも1つの凹部を有する、
    請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の組立体。
  10. 使用中に水域に近接して配置される少なくとも1つのボラードを更に有する、
    請求項9記載の組立体。
  11. 前記スリーブ部材は、複数のリングを有する、
    請求項9又は10記載の組立体。
  12. 少なくとも1つの前記支持部材は、前記支持部材から前方方向における前記パネル部材の取外しを防ぐよう適合される少なくとも1つのフランジを更に有する、
    請求項9乃至11のうちいずれか一項記載の組立体。
  13. 前記支持部材に対して前記パネル部材をウェッジ留めするよう前記パネル部材と少なくとも1つのフランジとの間において挿入されるよう適合される、少なくとも1つのウェッジ部材を更に有する、
    請求項12記載の組立体。
  14. 少なくとも1つの前記支持部材は、前記支持部材から前方方向における前記パネル部材の取外しを防ぐよう適合される複数のピンを更に有する、
    請求項9乃至11のうちいずれか一項記載の組立体。
  15. 前記支持部材に対して前記パネル部材をウェッジ留めするよう前記パネル部材と少なくとも1つのピンとの間において挿入されるよう適合される、少なくとも1つのウェッジ部材を更に有する、
    請求項14記載の組立体。
  16. 少なくとも1つの前記ピン上において取り付けられるよう適合される、少なくとも1つの固定ブラケットを更に有し、
    該固定ブラケットは、少なくとも1つの前記パネル部材を前記対応する凹部に対してバイアスするよう適合されるバイアス手段を有する、
    請求項14又は15記載の組立体。
  17. 前記バイアス手段は、前記固定ブラケットにおいて形成される少なくとも1つの対応するねじ穴において取り付けられる少なくとも1つのボルトを有する、
    請求項16記載の組立体。
  18. 少なくとも1つの支持部材は、水域に近接して置かれるよう適合され且つパネル部材と摺動可能に係合するよう適合される少なくとも1つの凹部を有する、コンクリートブロックを有する、
    請求項1乃至17のうちいずれか一項記載の組立体。
  19. 少なくとも1つの前記パネル部材に対して近接する覆いを形成するよう少なくとも1つの支持部材に対して接続されるよう適合される、少なくとも1つの防壁部材と、
    該防壁部材と前記パネル部材との間において封鎖を形成するよう前記覆いを満たす、顆粒状物質と、
    を更に有する、
    請求項1乃至18のうちいずれか一項記載の組立体。
  20. 実質的に添付の図面を参照して記載される、洪水防御組立体。
JP2008525636A 2005-08-12 2006-08-09 洪水防御防壁組立体 Pending JP2009504946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0516576.6A GB0516576D0 (en) 2005-08-12 2005-08-12 Flood defence barrier assembly
PCT/GB2006/002978 WO2007020385A1 (en) 2005-08-12 2006-08-09 Flood defence barrier assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504946A true JP2009504946A (ja) 2009-02-05

Family

ID=35098205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525636A Pending JP2009504946A (ja) 2005-08-12 2006-08-09 洪水防御防壁組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090142136A1 (ja)
EP (1) EP1913202A1 (ja)
JP (1) JP2009504946A (ja)
CN (1) CN101248237A (ja)
AU (1) AU2006281297A1 (ja)
CA (1) CA2617835A1 (ja)
GB (1) GB0516576D0 (ja)
WO (1) WO2007020385A1 (ja)
ZA (1) ZA200802249B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8721221B2 (en) 2011-02-16 2014-05-13 Premark Packaging Llc System for providing flood protection and method of implementing same
US20120230768A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Rowland Lyle R Water Containment System
US9562336B2 (en) * 2012-12-11 2017-02-07 Rsa Protective Technologies, Llc Removable floodwall system, components and method of installation
CN103362101A (zh) * 2013-07-19 2013-10-23 贾永明 活动挡水坝
GB2517726B (en) * 2013-08-29 2016-02-03 Hesco Bastion Ltd Flood defence barrier
DE202015104563U1 (de) 2015-08-27 2015-11-16 ÖKO-TEC Umweltschutzsysteme GmbH Mobile Schutzeinrichtung zum Stau von Flüssigkeiten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2618411A1 (de) * 1976-04-24 1977-11-03 Mann Gmbh & Co Fritz Verfahren zum herstellen einer hochwasserschutzwand oder dergleichen
CA1068913A (en) * 1977-09-28 1980-01-01 Leigh Flexible Structures Ltd. Portable dams
DE3173655D1 (en) * 1980-10-27 1986-03-13 Leigh Flexible Structures Ltd Improvements in or relating to flexible barriers
DE19512544C1 (de) * 1995-04-06 1996-07-11 Trauelsen Hans Joachim Demontierbare Hochwasserschutzwand
FR2736948B1 (fr) * 1995-07-17 1997-08-14 Sovran Jean Paul Batardeau de rivage
DE19701126A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-16 Klaus Trisl Anordnung zum Schutz bzw. zur Sicherung von Bereichen
NO314414B1 (no) * 2001-03-16 2003-03-17 Aquafence As En flombarriereseksjon og en flombarriere
EP1262602A3 (de) * 2001-05-30 2004-02-04 plettac AG Mobiles Hochwasserschutzsystem
US6676333B2 (en) * 2002-02-19 2004-01-13 Richard D. Ruiz, Llc Frame members for a portable dam
SE0200706L (sv) * 2002-03-08 2003-06-03 Sten-Magnus Kullberg Fördämningsanordning
US6840711B1 (en) * 2003-03-31 2005-01-11 Ross R. Martinez Flood control panel system

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200802249B (en) 2009-08-26
EP1913202A1 (en) 2008-04-23
AU2006281297A1 (en) 2007-02-22
WO2007020385A1 (en) 2007-02-22
CN101248237A (zh) 2008-08-20
GB0516576D0 (en) 2005-09-21
CA2617835A1 (en) 2007-02-22
US20090142136A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468755B2 (en) Solar array support structure
JP2009504946A (ja) 洪水防御防壁組立体
US7364385B1 (en) Protective flood barrier
KR100997128B1 (ko) 버팀부재 지지용 스크류잭
US20080104899A1 (en) Post anchor with post holding impressions
US20060124913A1 (en) Barrier
CN109563691B (zh) 用于将柱紧固的装置
US7214004B2 (en) Mobile flood wall
KR20050005877A (ko) 가설용 흙막이 및 그 설치방법
GB2465005A (en) Spring biased flood defence
KR100969429B1 (ko) 가시설용 띠장
KR20140142707A (ko) 홍수 조절 어셈블리
KR101074699B1 (ko) 흙막이파일의 십자형 버팀기구
KR101673070B1 (ko) 연속화 강관 소켓 정착장치를 통한 경사지 확장보도
JP2008169630A (ja) 砂防・治山用鋼製枠えん堤の緩衝構造及びその構築工法
KR102019917B1 (ko) 강관지주 매립장치
JP2009041242A (ja) 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル
KR200386922Y1 (ko) 씨-형강을 이용한 암 파쇄 방호용 패널
CN218467206U (zh) 一种基坑周边既有墙体的加固结构
JP2020012359A (ja) 洪水防止止水構造
KR102722432B1 (ko) 평지와 다양한 각도의 경사지 설치가 용이한 안전난간 및 이의 시공방법
JP7253911B2 (ja) 仮設防護柵
JP6519705B1 (ja) 洪水防止止水構造
KR101035133B1 (ko) 호안보호를 위한 블록조립체 및 이의 시공방법
KR200352904Y1 (ko) 하천 제방 비탈면 법면 보호공 설치구조