JP2009041242A - 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル - Google Patents

土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2009041242A
JP2009041242A JP2007206284A JP2007206284A JP2009041242A JP 2009041242 A JP2009041242 A JP 2009041242A JP 2007206284 A JP2007206284 A JP 2007206284A JP 2007206284 A JP2007206284 A JP 2007206284A JP 2009041242 A JP2009041242 A JP 2009041242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated steel
wall surface
surface material
flange
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007206284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Iba
茂夫 射場
Takaaki Kato
貴章 加藤
Katsuya Ishida
勝也 石田
Tatsu Noda
龍 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYU
SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYUSHO KK
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYU
SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYUSHO KK
Nippon Steel and Sumikin Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYU, SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYUSHO KK, Nippon Steel and Sumikin Metal Products Co Ltd filed Critical SHINRIN DOBOKU SHISETSU KENKYU
Priority to JP2007206284A priority Critical patent/JP2009041242A/ja
Publication of JP2009041242A publication Critical patent/JP2009041242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

【課題】壁面材を円筒形型枠に接合する作業を簡単にする。
【解決手段】複数の波付鋼板パネル1、1’を円周方向および高さ方向に接合した円筒形型枠10を間隔をあけて配置し、その内部に中詰め材を充填し、隣接する円筒形型枠10間に壁面材14を架け渡し、背面に土砂を裏込めした土留め構造であり、壁面材14を取り付ける波付鋼板パネル1の円周方向端部のフランジ5を、高さ方向端部のフランジ3より外側に延出させて壁面材取付部5bとする。この壁面材取付部5bに壁面材14を接合する。別部材の壁面材取付け用プレートをフランジ4、4間に挟み込む従来構造と異なり、その挟み込み作業が不要となる。また、円筒形型枠10の直径サイズがプレート厚み分だけ大となることがないので、当該箇所の波付鋼板パネルの長さをプレート厚み分だけ短くする微調整が不要となる。
【選択図】図8

Description

この発明は、法面に構築される土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネルに関する。
法面に構築される土留め構造として、円弧状の複数の波付鋼板パネルを円周方向および高さ方向に接合した円筒形型枠を法面の幅方向に間隔をあけて設置し、その内部にコンクリートを充填し、隣接する円筒形型枠間に湾曲した壁面材を架け渡し、背面に土砂を裏込めした土留め構造が従来から知られている(特許文献1)。
特許文献1では、コンクリートを充填した円筒形型枠の部分が雪崩・落石防護柵を施工する際の柵柱のコンクリート基礎とされているが、壁面材(堰板)を円筒形型枠間に架け渡しその背面に土砂を裏込めする施工法であり、この雪崩・落石防護柵の下部構造(柵柱を除く部分)が土留め構造として機能している。
特許文献1において図示された実施例は、波付鋼板パネルが、周辺にフランジを持たない単なる波付鋼板(いわゆるコルゲートシート)の場合であるが、壁面材と円筒形型枠における波付鋼板パネルとの接合は、壁面材の両端部に溶接固定したアングル材を、波付鋼板パネルどうしの重ね合わせ部と一緒にボルト締めすることにより行っている。
また、波付鋼板パネルとして、周辺にフランジを持つ波付鋼板パネルを用いる場合は、隣接する波付鋼板パネルの円周方向端部のフランジ間に壁面材取付け用プレートを挟み込みボルトとナットで固定し、この壁面材取付け用プレートと壁面材の端部に固定した耳板とをボルトで接合するのが、従来の接合方法である。
特開平9−184116 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
特許文献1中の実施例における、壁面材の波付鋼板パネルへの接合手段は、壁面材の両端にアングル材を溶接固定して行うものであるが、波付鋼板パネルが周辺にフランジを持つ波付鋼板パネルである場合の接合手段としては必ずしも適切でない。
また、波付鋼板パネルが周辺にフランジを持つ波付鋼板パネルである場合において、隣接する波付鋼板パネルの円周方向端部のフランジ間に壁面材取付け用プレートを挟み込んでボルトとナットで固定する従来の接合方式は、別部材の壁面材取付け用プレートをフランジ間に固定する作業が煩雑である。
また、この方式は、円筒形型枠の直径サイズとの関係で若干不都合が生じる。すなわち、円周方向端部のフランジ間に壁面材取付け用プレートを挟み込むと、円筒形型枠の円周長さが壁面材取付け用プレートの厚み分だけ長くなり、円筒形型枠の直径サイズが大となる。これを避けるためには、壁面材取付け用プレートを挟み込む箇所の波付鋼板パネルについては、その長さ(円周方向長さ)をプレート厚み分だけ短くする微調整が必要であり、煩雑である。
なお、プレート厚み分だけ短くせずに円筒形型枠を組み立てることは当然できるが、波付鋼板パネルで組み立てる円筒形型枠の直径の種類(称呼径)は標準化されているので、僅かであっても直径が変化することは好ましくない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、周辺にフランジを持つ波付鋼板パネルを組み立てた円筒形型枠、及び壁面材を用いて土留め構造を構築する際に、壁面材の波付鋼板パネルへの接合の作業性が良好で、かつ、使用する波付鋼板パネルの長さの微調整が必要となることのない土留め構造、及び波付鋼板パネルを提供することを目的とする。
上記課題を解決する請求項1の発明は、円弧状の複数の波付鋼板パネルを円周方向および高さ方向に接合した円筒形型枠を法面の幅方向に間隔をあけて設置し、その内部に中詰め材を充填し、隣接する円筒形型枠間に湾曲した壁面材を架け渡し、背面に土砂を裏込めした土留め構造において、
前記壁面材を取り付ける円筒形型枠における波付鋼板パネルの円周方向端部のフランジを、高さ方向端部のフランジより外側に延出させて壁面材取付部としたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載した土留め構造に使用する波付鋼板パネルであって、円弧状に湾曲した波付け面部の波付け方向である高さ方向の両端に、端部を直角に折り曲げて形成したフランジを備え、波付け方向と直交する円周方向の両端に、プレートを溶接固定して形成したフランジを備えており、円周方向の一端側のフランジが、高さ方向両端のフランジより外側に延出させて形成した壁面材取付部を備えていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載した土留め構造に使用する波付鋼板パネルであって、円弧状に湾曲した波付け面部の波付け方向である高さ方向の両端に、端部を直角に折り曲げて形成したフランジを備え、波付け方向と直交する円周方向の両端に、プレートを溶接固定して形成したフランジを備えており、円周方向の両端のフランジがいずれも、高さ方向両端のフランジより外側に延出させて形成した壁面材取付部を備えていることを特徴とする。
請求項4は、請求項1の土留め構造において、壁面材と接合するすべての波付鋼板パネルが請求項2に記載した波付鋼板パネルであることを特徴とする。
請求項5は、請求項1の土留め構造において、壁面材取付部及び壁面材にそれぞれボルト挿通穴が形成され、波付鋼板パネルと壁面材とが両ボルト挿通穴を通したボルト及びナットによって接合されていることを特徴とする。
本発明によれば、波付鋼板パネルの円周方向端部のフランジ自体に壁面材取付部が形成されているので、現場で別部材の壁面材取付け用プレートをフランジ間に挟み込む作業が必要な従来構造と比べて、プレート挟み込み作業が不要となり、施工性が大幅に向上する。
また、フランジ間に別部材の壁面材取付け用プレートを挟み込む従来構造では、円筒形型枠の円周長さが壁面材取付け用プレートの厚み分だけ長くなり、円筒形型枠の直径サイズが大となるので、当該箇所の波付鋼板パネルの長さ(円周方向長さ)をプレート厚み分だけ短くする微調整が必要であるが、本発明ではフランジ自体に壁面材取付部が形成されており別部材のプレートを挟み込まないので、円筒形型枠の円周長さが長くなることはない。したがって、波付鋼板パネルの円周方向長さを若干短くする煩雑な微調整は不要である。本発明では、円周方向端部に溶接固定すべきプレートの幅寸法が変わるだけであり、両端部のフランジがいずれも延出部(壁面材取付部)を持たない通常の波付鋼板パネルの製造工程に変更を要することはほとんどなく、波付鋼板パネルの製造コストが増すことも殆どない。
以下、本発明の土留め構造及びこれに使用する波付鋼板パネルの実施例を、図1〜図10を参照して説明する。
図1は本発明の土留め構造に使用する一実施例の波付鋼板パネル1の斜視図、図2は同平面図、図3は同正面図、図4は同右側面図、図5は図2のA−A拡大断面図、図6は図2のB−B拡大断面図である。
これらの図に示すように、この波付鋼板パネル1は、円弧状に湾曲した波付け面部2の波付け方向である高さ方向の両端に、端部を直角に折り曲げて形成したフランジ3、3を備え、波付け方向と直交する円周方向の両端に、プレートを溶接固定して形成したフランジ4、5を備えている。円周方向の両端部のフランジ4、5のうちの一方のフランジ4は、一般的な波付鋼板パネルにおける円周方向端部のフランジと同様に高さ方向端部のフランジ3より僅かに外側に延出(図2、図6に延出長さをmで示す)しているのみであるが、他方のフランジ5は、高さ方向両端のフランジ3より外側に大きく延出(図2、図5に延出長さをnで示す)させて形成した壁面材取付部5bを備えている。概ね延出長さnで示す部分が壁面材取付部5bである。
高さ方向両端のフランジ3には上下の波付鋼板パネルどうしをボルト接合するためボルト挿通穴3aをあけ、円周方向両端のフランジ4、5には円周方向の波付鋼板パネルどうしをボルト接合するためボルト挿通穴4a、5aをあけている。4c、5cは水抜き穴である。
円周方向の他方のフランジ5には、前述したように外側に延出する壁面材取付部5bが形成されているが、この壁面材取付部5bに、後述する壁面材14をボルト接合するためのボルト挿通穴5dをあけている。
上記の波付鋼板パネル1を用いて土留め構造を構築する一実施例を、図7〜図10を参照して説明する。この場合、上記の波付鋼板パネル1と、図7、図8に符号1’で示した波付鋼板パネルのように、円周方向の両端のフランジ4、4がいずれも外側に僅かしか突出していない一般的な波付鋼板パネル1’とを用いる。
まず、法尻を若干掘削して地盤を整え、法面の幅方向に間隔をあげて円筒形型枠10を設置する。この円筒形型枠10は、複数の波付鋼板パネルを円周方向及び高さ方向に接合して組み立てる。実施例では、円周方向には4枚の波付鋼板パネルを用いて円形に組み立てるが、その際、図8に示すように、2枚の上記波付鋼板パネル1を正面及びその片側に配し、通常の波付鋼板パネル1’を他側及び背面に配して組み立てる。円周方向の波付鋼板パネルどうしの接合は円周方向端部のフランジどうし(4と5又は4と4)をボルト挿通穴(4a、5a又は4a、4a)にてボルト接合して行い、高さ方向の波付鋼板パネルどうしの接合は高さ方向端部のフランジ3どうしをボルト挿通穴(3a、3a)においてボルト接合して行う。
次いで、円筒形型枠10内から法面地盤にアンカー11を打ち込み、円筒形型枠10内にコンクリート12を打設してコンクリート柱13を形成し、隣接する円筒形型枠10間に円弧状の壁面材14を架け渡す。次いで、前記壁面材14および円筒形型枠10と切り土法面との間の隙間に土砂を裏込めして土留め擁壁としての土留め構造21が構築される。図9は円筒形型枠10内のコンクリート12や法面や土砂の図示を省略して示した土留め構造21の要部の斜視図である。なお、実施例では図9に示すように円筒形型枠10(コンクリート柱13)を直立して設置しているが、法面にもたれさせて設置することも可能である。
壁面材14として種々のものを使用できるが、例えば、細長い矩形状のエキスパンドメタル15の上縁部及び左右縁部に枠板を溶接固定し、図7に示すように全体として円弧状に湾曲させたものを用いることができる。この場合、壁面材14の左右の枠板に、前記波付鋼板パネル1の壁面材取付部5bにボルト接合するためのボルト挿通穴をあけた耳板18を溶接固定するとよい。
壁面材14を円筒形型枠10間に掛け渡すに際して、壁面材14の端部の耳板18を、円筒形型枠10における正面の波付鋼板パネル1の両端部分に接合するが、その場合、正面の波付鋼板パネル1の図8で右側のフランジ5の壁面材取付部5b、又はその左側の波付鋼板パネル1の右側のフランジ5の壁面材取付部5bに、当該円筒形型枠10の左右の壁面材14の耳板18がそれぞれ接合される。その接合は、耳板18のボルト挿通穴と壁面材取付部5bのボルト挿通穴5dにボルトを通しナットを螺合させ締付けて接合する。
上記の通り、波付鋼板パネル1の円周方向端部のフランジ5自体に壁面材取付部5bが形成されているので、現場で別部材の壁面材取付け用プレートをフランジ間に挟み込む作業が必要な従来構造と比べて、煩雑なプレート挟み込み作業が不要となり、施工性が大幅に向上する。
また、フランジ間に別部材の壁面材取付け用プレートを挟み込む従来構造では、円筒形型枠の円周長さが壁面材取付け用プレートの厚み分だけ長くなり、円筒形型枠の直径サイズが大となるので、当該箇所の波付鋼板パネルの長さ(円周方向長さ)をプレート厚み分だけ短くする微調整が必要である。しかし、本発明の上記波付鋼板パネル1では、別部材のプレートを挟み込まないので、円筒形型枠の円周長さが長くなることはない。したがって、波付鋼板パネルの円周方向長さを若干短くする煩雑な微調整は不要である。本発明では、円周方向端部に溶接固定すべきプレート(フランジ5)の幅寸法が変わるだけであり、両端部のフランジがいずれも延出部(壁面材取付部)を持たない通常の波付鋼板パネル1’の製造工程に変更を要することはほとんどなく、波付鋼板パネルの製造コストが増すことも殆どない。
図10に本発明の他の実施例を示す。この実施例で用いる波付鋼板パネル1Aは、図10(イ)のように、円周方向の両端のフランジ5、5がいずれも、高さ方向両端のフランジ3より外側に延出させて形成した壁面材取付部5bを備えている。
この場合、図10(ロ)に示すように、この波付鋼板パネル1Aを、円筒形型枠10Aの円形を形成する4枚の波付鋼板パネルのうちの正面の波付鋼板パネルとして用い、他の3枚の波付鋼板パネルは、外側に僅かしか延出していないフランジ4を両端に持つ一般的な波付鋼板パネル1’を用いる。壁面材14の耳板18は、正面の波付鋼板パネル1Aの両端のフランジ5の壁面材取付部5bに接合する。
この実施例では、フランジ5の幅寸法が異なるだけではあるが特別仕様の波付鋼板パネル1Aが4枚のうちの1枚だけで済むので、波付鋼板パネルの製造工程が若干簡便となる。
実施例では土留め擁壁として構築する土留め構造について説明したが、特許文献1のような雪崩・落石防護柵における下部構造(防護柵を除く部分を指す)を始め、種々の土留め構造に適用することができる。
本発明の土留め構造に用いる波付鋼板パネルの一実施例を示す斜視図である。 上記波付鋼板パネルの平面図である。 上記波付鋼板パネルの正面図である。 上記波付鋼板パネルの右側面図である。 図2のA−A拡大断面図である。 図2のB−B拡大断面図である。 上記波付鋼板パネルを用いて構築した本発明の一実施例の土留め構造の平面図である。 図7の一部を拡大した図である。 上記土留め構造の斜視図である。 (イ)は波付鋼板パネルの他の実施例を示す平面図、(ロ)はこの波付鋼板パネルを用いた場合の土留め構造の平面図である。
符号の説明
1 (本発明一実施例の)波付鋼板パネル
1’(一般的な)波付鋼板パネル
2 波付け面部
3 フランジ
4 (円周方向端部の)フランジ
5 (円周方向端部の)フランジ
5a (フランジどうしの接合用の)ボルト挿通穴
5b 壁面材取付部
5d (壁面材取付用の)ボルト挿通穴
10 円筒形型枠
12 コンクリート
13 コンクリート柱
14 壁面材
15 エキスパンドメタル
18 耳板
21 土留め構造

Claims (5)

  1. 円弧状の複数の波付鋼板パネルを円周方向および高さ方向に接合した円筒形型枠を法面の幅方向に間隔をあけて設置し、その内部に中詰め材を充填し、隣接する円筒形型枠間に湾曲した壁面材を架け渡し、背面に土砂を裏込めした土留め構造において、
    前記壁面材を取り付ける円筒形型枠における波付鋼板パネルの円周方向端部のフランジを、高さ方向端部のフランジより外側に延出させて壁面材取付部としたことを特徴とする土留め構造。
  2. 請求項1に記載した土留め構造に使用する波付鋼板パネルであって、
    円弧状に湾曲した波付け面部の波付け方向である高さ方向の両端に、端部を直角に折り曲げて形成したフランジを備え、波付け方向と直交する円周方向の両端に、プレートを溶接固定して形成したフランジを備えており、円周方向の一端側のフランジが、高さ方向両端のフランジより外側に延出させて形成した壁面材取付部を備えていることを特徴とする波付鋼板パネル。
  3. 請求項1に記載した土留め構造に使用する波付鋼板パネルであって、
    円弧状に湾曲した波付け面部の波付け方向である高さ方向の両端に、端部を直角に折り曲げて形成したフランジを備え、波付け方向と直交する円周方向の両端に、プレートを溶接固定して形成したフランジを備えており、円周方向の両端のフランジがいずれも、高さ方向両端のフランジより外側に延出させて形成した壁面材取付部を備えていることを特徴とする波付鋼板パネル。
  4. 前記壁面材と接合するすべての波付鋼板パネルが請求項2に記載した波付鋼板パネルであることを特徴とする請求項1記載の土留め構造。
  5. 前記壁面材取付部及び壁面材にそれぞれボルト挿通穴が形成され、波付鋼板パネルと壁面材とが両ボルト挿通穴を通したボルト及びナットによって接合されていることを特徴とする請求項1記載の土留め構造。
JP2007206284A 2007-08-08 2007-08-08 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル Pending JP2009041242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206284A JP2009041242A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206284A JP2009041242A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009041242A true JP2009041242A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40442266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206284A Pending JP2009041242A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009041242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217149A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Jfe Metal Products & Engineering Inc 土留め壁ブロック、土留め壁および土留め壁の構築方法
JP2017106189A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 植村 誠 フリクションカットプレートの接合方法
CN111155760A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 中铁上海工程局集团华海工程有限公司 一种工程模板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096584A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 鋼製土留め擁壁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096584A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 鋼製土留め擁壁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217149A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Jfe Metal Products & Engineering Inc 土留め壁ブロック、土留め壁および土留め壁の構築方法
JP2017106189A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 植村 誠 フリクションカットプレートの接合方法
CN111155760A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 中铁上海工程局集团华海工程有限公司 一种工程模板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012097458A (ja) 地上構築物の基礎構築方法及び基礎構築用部材
US20170272028A1 (en) Integrated soundwall and renewable electrical energy generation system and metal tube foundations therefore
JP2006037628A (ja) 既存建物の耐震補強方法
KR101599327B1 (ko) 자립식 흙막이 공법
KR101013778B1 (ko) 파일에 지지구조물을 시공하는 방법
JP5559123B2 (ja) 梁受け回転ピース
JP2009041242A (ja) 土留め構造、及びこれに使用する波付鋼板パネル
KR101618719B1 (ko) Cfτ 기둥의 이음구조를 이용한 지하구조물의 역타공법
KR101127475B1 (ko) 띠장 연결장치
JPH11209987A (ja) 土木構造物
JP5485465B1 (ja) 側溝
JP6842296B2 (ja) 基礎構造体
JP3275738B2 (ja) 地中壁体の鉄骨鉄筋籠を組立てる方法
JP5143526B2 (ja) 建築物の柱脚構造
JP5207882B2 (ja) 擁壁構造、及び擁壁構造の支柱設置方法
JP2000220152A (ja) 鋼管杭の杭頭構造
KR102019902B1 (ko) 모듈형 서클스트럿을 이용한 지하구조물 지지구조와 이 모듈형 서클스트럿을 이용한 지하구조물 제거공법
JP6368758B2 (ja) 基礎の構造および基礎構造体
JPH11310918A (ja) 地中連続壁の継手構造
JP3205709U (ja) 噴火防災シェルター
JP4662484B2 (ja) 土留め擁壁構造の選定方法、土留め擁壁の構築方法、及び土留め擁壁
JP2020105762A (ja) 流木捕捉体および流木捕捉体の構築工法ならびに流木捕捉工の設置構造
JP6633940B2 (ja) 柱梁架構の補強構造
JP6329824B2 (ja) 山留部材及び路面覆工方法
KR101829245B1 (ko) 합성파일구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703