JP2009503025A - 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体 - Google Patents

抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503025A
JP2009503025A JP2008524509A JP2008524509A JP2009503025A JP 2009503025 A JP2009503025 A JP 2009503025A JP 2008524509 A JP2008524509 A JP 2008524509A JP 2008524509 A JP2008524509 A JP 2008524509A JP 2009503025 A JP2009503025 A JP 2009503025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
het
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008524509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503025A5 (ja
JP5302680B2 (ja
Inventor
ギルモン,ジエローム・エミール・ジヨルジユ
パスキエ,エリザベト・テレーズ・ジヤンヌ
ランソワ,デイビツド・フランシス・アラン
アンドリース,ケンラート・ジヨゼフ・ロデビーク・マルセル
コウル,アニル
バクス,レオ・ヤコブス・ジヨゼフ
メールポール,リーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35744723&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009503025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2009503025A publication Critical patent/JP2009503025A/ja
Publication of JP2009503025A5 publication Critical patent/JP2009503025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302680B2 publication Critical patent/JP5302680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2009503025

バクテリア感染の処置用の薬剤の製造のための化合物の使用であって、但し、バクテリア感染はマイコバクテリア感染以外であり、該化合物は、Rが水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであり;pが1〜3であり;sが0〜4であり;Rが水素;ハロ;アルキル;ヒドロキシ;メルカプト;場合により置換されていることができるアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;アルキルが場合により置換されていることができるモノもしくはジ(アルキル)アミノ;Ar、Het又は式(II)の基であり;Rがアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;qが0〜4であり;R及びRがそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいはR及びRが、それらが結合するNを含んで一緒になることができ;Rが水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであるか;あるいは2個の隣接するR基が一緒になって、それらが結合するフェニル環と一緒にナフチルを形成することができ;rが1〜5であり;Rが水素、アルキル、Ar又はHetであり;Rが水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar、Het、1もしくは2個のHetで置換されたアルキル、1もしくは2個のArで置換されたアルキル、Het−C(=O)−又はAr−C(=O)−であり;但し、Rを有する基がキノリン部分の3位に位置し;Rが4位に位置し、そしてRが2位に位置し且つ水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式(III)の基を示す場合、sは1〜4である式(I)の化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、第4級アミン、立体化学的異性体、互変異性体又はN−オキシド形態である使用。

Description

本発明は、バクテリア感染の処置用の薬剤の製造のためのキノリン誘導体の使用に関する。
第1線の(first−line)抗生剤への耐性は、持ち上がりつつある問題である。いくつかの重要な例にはペニシリン−耐性ストレプトコックス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)、バンコマイシン(vancomycin)−耐性腸球菌、メチシリン(methicillin)−耐性スタフィロコックス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、多剤−耐性サルモネラ菌が含まれる。
抗生剤への耐性の結果は重大である。耐性の微生物により引き起こされる感染は処置に反応せず、長期間の病気及びより大きな死の危険を生ずる。処置の失敗はより長期間の感染能にも導き、それは地域社会で動く感染した人々の数を増加させ、かくして一般住民を、耐性株感染を起こす危険に暴露する。病院は、世界中で抗微生物剤耐性の問題の決定的な要素である。高度に感受性の患者、集中的且つ長期間の抗微生物剤使用及び交差−感染の組み合わせは、高度に耐性のバクテリア病原体による感染を生じてきた。
抗微生物剤を用いる自己−投薬は、耐性に寄与する他の大きな因子である。自己−投薬される抗微生物剤は不必要であり得、多くの場合に不適切に投薬されるか、あるいは十分な量の活性薬剤を含有していないかも知れない。
薦められる処置を用いる患者のコンプライアンスは他の大きな問題である。患者は、彼らがより良いと感じ始めると薬剤摂取を忘れ、彼らの処置を中断するか、あるいは完全な経過をもたらすことができないかも知れず、それにより微生物が殺害されるのではなくて適応するための理想的な環境を作る。
出現する多数の抗生物質への耐性の故に、医師は有効な治療がない感染に直面している。そのような感染の罹患率、死亡率及び財政上のコストは、世界中で、健康管理システムのための増加する重荷を負わせる。
従って、バクテリア感染の処置のため、特に耐性株により引き起こされる感染の処置のための新規な化合物に対する高い必要性がある。
置換キノリンはすでに、抗生物質耐性感染の処置のために特許文献1(アメリカ合衆国)において、及びバクテリア性微生物の成長を妨げるために特許文献2において開示された。
特許文献3、特許文献4、特許文献5及び特許文献6は、マイコバクテリア(Mycobacteria)に対する、特にマイコバクテリウム・チュベルクロシス(Mycobacterium tuberculosis)に対する活性を有する置換キノリン誘導体を開示している。これらの置換キノンリ誘導体の1つの特別な化合物は、非特許文献1に記載されている。
これらの公開文献のいずれも、本発明に従う本置換キノリン誘導体の使用を開示していない。
米国特許第5,965,572号明細書 国際公開第00/34265号パンフレット 国際公開第2004/011436号パンフレット 国際公開第2005/070924号パンフレット 国際公開第2005/070430号パンフレット 国際公開第2005/075428号パンフレット Science,307,2005年,223−227
発明の概略
本発明は、バクテリア感染の処置用の薬剤の製造のための化合物の使用に関し、該化合物は式(I)
Figure 2009503025
[式中:
は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
pは1、2又は3に等しい整数であり;
sはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
は水素;ハロ;アルキル;ヒドロキシ;メルカプト;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;アルキルが場合によりアルキルオキシ又はAr又はHet又はモルホリニル又は2−オキソピロリジニルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるモノもしくはジ(ア
ルキル)アミノ;Ar;Het又は式
Figure 2009503025
の基であり、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり;tは1又は2に等しい整数であり;そして点線は場合による結合を示し;
はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
qはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
及びRはそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
及びRは、一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、ピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ、該環のそれぞれは場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニルで置換されていることができ;
は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであるか;あるいは
2個の隣接するR基は一緒になって、それらが結合するフェニル環と一緒にナフチルを形成することができ;
rは1、2、3、4又は5に等しい整数であり;そして
は水素、アルキル、Ar又はHetであり;
は水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar、Het、1もしくは2個のHetで置換されたアルキル、1もしくは2個のArで置換されたアルキル、Het−C(=O)−又はAr−C(=O)−であり;
アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりヒドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
Arは、フェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素環であり、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選ばれ;
Hetは、N−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式複素環;あるいはキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環
式及び二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシの群から独立して選ばれ;
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり、そして
ハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;
但し、基
Figure 2009503025
がキノリン部分の3位に位置し;Rがキノリン部分の4位に位置し、そしてRがキノリン部分の2位に位置し且つ水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基を示し、ここでYはCH、O、S、NH又はN−アルキルである場合、
sは1、2、3又は4である]
の化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その第4級アミン、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態であり、
但し、バクテリア感染はマイコバクテリア感染以外である。
本発明は、哺乳類に本発明の化合物の有効量を投与することを含んでなる、哺乳類、特に温血動物、さらに特定的に人間におけるバクテリア感染の処置方法にも関し、但しバクテリア感染はマイコバクテリア感染以外である。
詳細な記述
本出願の枠内で、アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりヒドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができる。
好ましくは、アルキルはメチル、エチル又はシクロヘキシルメチルである。より好ましくは、アルキルはC1−6アルキルであり、それは基として又はハロアルキルにおけるように基の一部として、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、
例えばメチル、エチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどを包含する。C1−6アルキルの好ましいサブグループはC1−4アルキルであり、それは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、2−メチル−エチルなどを示す。
本出願の枠内で、Arはフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素環であり、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選ばれる。好ましくは、Arはナフチル又はフェニルであり、それぞれ場合により1もしくは2個のハロ置換基で置換されていることができる。
本出願の枠内で、Hetは、N−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式複素環;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシの群から独立して選ばれる。好ましくは、Hetはチエニルである。
本出願の枠内で、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり、そしてハロアルキルは、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基である。好ましくは、ハロはブロモ、フルオロ又はクロロであり、そして好ましくは、ハロアルキルはポリハロC1−6アルキルであり、それはモノ−もしくはポリハロ置換されたC1−6アルキル、例えば1個もしくはそれより多いフルオロ原子を有するメチル、例えばジフルオロメチル又はトリフルオロメチル、1,1−ジフルオロ−エチルなどとして定義される。ハロアルキル又はポリハロC1−6アルキルの定義内で、アルキル基に1個より多いハロ原子が結合する場合、それらは同じか又は異なることができる。
本出願の枠内で、キノリン部分は以下の通りに番号付けされる:
Figure 2009503025
Figure 2009503025
基、R、R及びRは、キノリン部分のいずれの利用できる位置に位置することもできる。
Hetの定義において、それは複素環のすべての可能な異性体を含むものとし、例えばピロリルは1H−ピロリル及び2H−ピロリルを含む。
前記及び下記で言及される式(I)の化合物の置換基の定義において挙げられるAr又はHet(例えばRを参照されたい)は、他にことわらなければ、適宜いずれの環炭素又はヘテロ原子を介して式(I)の分子の残りの部分に結合することもできる。かくして例えばHetがイミダゾリルである場合、それは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルなどであることができる。
置換基から環系中に引かれる線は、結合が適した環原子のいずれに連結することもできることを示す。
製薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)に従う化合物が形成することができる治療的に活性な無毒性の酸付加塩の形態を含むと定義される。該酸付加塩は、式(I)に従う化合物の塩基形態を適した酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸;有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸及びパモ酸で処理することにより、得ることができる。
酸性プロトンを含有する式(I)に従う化合物を、適した有機及び無機塩基を用いる処理により、それらの治療的に活性な無毒性の塩基付加塩の形態に転換することもできる。適した塩基塩の形態は例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウム塩、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、リシンとの塩を含む。
逆に、適した塩基又は酸を用いる処理により、該酸もしくは塩基付加塩の形態を遊離の形態に転換することができる。
本出願の枠内で用いられる付加塩という用語は、式(I)に従う化合物ならびにその塩が形成することができる溶媒和物も含む。そのような溶媒和物は、例えば水和物及びアルコラートである。
前記で用いられた「第4級アミン」という用語は、式(I)の化合物の塩基性窒素と適
した第4級化剤、例えば場合により置換されていることができるアルキルハライド、アリールアルキルハライド、アルキルカルボニルハライド、Arカルボニルハライド、Hetアルキルハライド又はHetカルボニルハライド、例えばヨウ化メチル又はヨウ化ベンジルの間の反応により式(I)の化合物が形成することができる第4級アンモニウム塩を定義する。好ましくは、Hetはフラニル又はチエニルから選ばれる単環式複素環;あるいはベンゾフラニル又はベンゾチエニルから選ばれる二環式複素環を示し;各単環式及び二環式複素環は、場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、アルキル及びArの群から独立して選ばれる。好ましくは、第4級化剤はアルキルハライドである。優れた離脱基を有する他の反応物、例えばアルキルトリフルオロメタンスルホネート、アルキルメタンスルホネート及びアルキルp−トルエンスルホネートを用いることもできる。第4級アミンは、正に帯電した窒素を有する。製薬学的に許容され得る対イオンにはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート、アセテート,トリフレート、サルフェート、スルホネートが含まれる。好ましくは、対イオンはヨードである。イオン交換樹脂を用い、選ばれる対イオンを導入することができる。
式(I)の化合物及び中間化合物のいくつかは、必ず少なくとも2個のステレオジェン中心をそれらの構造中に有し、それは少なくとも4種の立体化学的に異なる構造に導き得る。
本明細書で用いられる「立体化学的異性体」という用語は、式(I)の化合物が有し得るすべての可能な異性体を定義する。他にことわるか又は指示しなければ、化合物の化学的名称はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示し、該混合物は基となる分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含有する。さらに特定的に、ステレオジェン中心はR−もしくはS−立体配置を有することができ;2価環状(部分的)飽和基上の置換基はシス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。式(I)の化合物の立体化学的異性体は明らかに本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
CAS命名法協定に従うと、1個の分子中に2個の既知の絶対立体配置のステレオジェン中心が存在する場合、最低の番号が付けられるキラル中心、参照中心にR又はSの記述字(descriptor)が指定される(Cahn−Ingold−Prelog順位則に基づいて)。第2のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述字[R,R]又は[R,S]を用いて示され、ここでRは常に参照中心として規定され、[R,R]は同じキラリティーを有する中心を示し、[R,S]は同じでないキラリティーの中心を示す。例えば分子中の最低の番号が付けられるキラル中心がS立体配置を有し、第2の中心がRである場合、立体記述字はS−[R,S]と規定される。「α」及び「β」が用いられる場合:最低の環番号を有する環系中の不斉炭素原子上の最高優先置換基の位置は、随意に常に環系により決定される平均平面の「α」位にある。環系中の他の不斉炭素原子上の最高優先置換基の、参照原子上の最高優先置換基の位置に対する位置は、それが環系により決定される平均平面の同じ側上にある場合には「α」、あるいはそれが環系により決定される平均平面の他の側上にある場合には「β」と呼ばれる。
特定の立体異性体が示される場合、これは該形態が実質的に他の異性体を含まない、すなわち50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、さらにもっと好ましくは5%未満、さらに好ましくは2%未満そして最も好ましくは1%未満の他の異性体を伴うことを意味する。かくして式(I)の化合物が例えば(αS,βR)と規定される場合、これは、化合物が実質的に(αR,βS)異性体を含まないことを意味する。
式(I)の化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成され得、それを当該技術分野において既知の分割法に従って互いから分離することができる。式(I)のラセ
ミ化合物を、適したキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩の形態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形態を、続いて例えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリによりそこからエナンチオマーを遊離させる。式(I)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する別の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含む。該純粋な立体化学的異性体を、適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し、反応は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は、有利にはエナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるであろう。
式(I)の化合物の互変異性体は、例えばエノール基がケト基に転換されている(ケト−エノール互変異性)式(I)の化合物を含むものとする。
式(I)に従う化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化された式(I)の化合物、特にアミン基の窒素が酸化されたN−オキシドを含むものとする。
本発明は、本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導化合物(通常「プロ−ドラッグ」と呼ばれる)も含んでなり、それらは生体内で分解して本発明に従う化合物を与える。プロ−ドラッグは通常(しかし常にではなく)標的受容体において、それらが分解して与える化合物より低い力価のものである。プロ−ドラッグは、所望の化合物がその投与を困難にするか、又は無効にする化学的もしくは物理的性質を有する場合に特に有用である。例えば所望の化合物はわずかにしか可溶性でないかもしれず、それはあまり粘膜上皮を横切って輸送されないかもしれず、あるいはそれは望ましくない短い血漿半減期を有するかもしれない。プロ−ドラッグについてのさらなる議論は、Stella,V.J.et al.著,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985年,pp.112−176及びDrugs,29,1985年,pp.455−473に見出すことができる。
本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロ−ドラッグ形態は一般に、エステル化又はアミド化された酸基を有する式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体及びそのN−オキシド形態であろう。そのようなエステル化された酸基に含まれるのは式−COORの基であり、ここでRはC1−6アルキル、フェニル、ベンジル又は以下の基:
Figure 2009503025
の1つである。
アミド化された基には式−CONRの基が含まれ、ここでRはH、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルであり、Rは−OH、H、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルである。
アミノ基を有する本発明に従う化合物をケトン又はアルデヒド、例えばホルムアルデヒドを用いて誘導体化し、マンニッヒ塩基(Mannich base)を形成することが
できる。この塩基は水溶液中で一次速度論を以って加水分解されるであろう。
下記で用いられる場合は常に、「式(I)の化合物」という用語は、それらのN−オキシド形態、それらの塩、それらの第4級アミン、それらの互変異性体又はそれらの立体化学的異性体も含むものとする。特に興味深いのは、立体化学的に純粋である式(I)の化合物である。
本発明の興味深い態様は、
が水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
pが1、2又は3に等しい整数であり;
sがゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
が水素;ハロ;アルキル;ヒドロキシ;メルカプト;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;アルキルが場合によりアルキルオキシ又はAr又はHet又はモルホリニル又は2−オキソピロリジニルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるモノもしくはジ(アルキル)アミノ;Het又は式
Figure 2009503025
の基であり、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり;tは1又は2に等しい整数であり;そして点線は場合による結合を示し;
がアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
qがゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
及びRがそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
及びRが、一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニルで置換されていることができるピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ;
が水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであるか;あるいは
2個の隣接するR基が一緒になって、それらが結合するフェニル環と一緒にナフチルを
形成することができ;
rが1、2、3、4又は5に等しい整数であり;そして
が水素、アルキル、Ar又はHetであり;
が水素、アルキル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar、Het、1もしくは2個のHetで置換されたアルキル、1もしくは2個のArで置換されたアルキル、Het−C(=O)−であり;
アルキルが、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりヒドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
Arが、フェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素環であり、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選ばれ;
Hetが、N−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式複素環;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシの群から独立して選ばれ;
ハロがフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり、そして
ハロアルキルが、1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;
但し、基
Figure 2009503025
がキノリン部分の3位に位置し;Rがキノリン部分の4位に位置し、そしてRがキノリン部分の2位に位置し且つ水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基を示し、ここでYはCH、O、S、NH又はN−アルキルである場合、
sは1、2、3又は4である
式(I)の化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態に関する。
好ましくは、本発明は、基
Figure 2009503025
がキノリン部分の3位に位置し;Rがキノリン部分の4位に位置し、そしてRがキノリン部分の2位に位置する場合、sは1、2、3又は4である上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、基
Figure 2009503025
がキノリン部分の3位に位置する場合;sは1、2、3又は4である上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、基
Figure 2009503025
がキノリン部分の3位に位置しない上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、化合物が次式
Figure 2009503025
を有する上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、式(I−a−1)
Figure 2009503025
の化合物又は上記に記載したそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、式(I−a−1−1)
Figure 2009503025
の化合物又は上記に記載したそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、化合物が次式
Figure 2009503025
を有する上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は、化合物が次式
Figure 2009503025
を有する上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
好ましくは、本発明は:
が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル又はアルキルオキシであり;
pが1、2、3又は4;特に1又は2;さらに特定的に1に等しい整数であり;
sがゼロ又は1の整数であり;
が水素;アルキル;ヒドロキシ;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R10、O、S、N−R10であり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;モノもしくはジ(アルキル)アミノ;Ar;Het又は式
Figure 2009503025
の基であり、ここでZはCH、CH−R10、O、S、N−R10であり;tは1又は2に等しい整数であり;そして点線は場合による結合を示し;特にRが水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ又は
Figure 2009503025
の基であり、ここでYはOであり;さらに特定的にRが水素、ハロ又はアルキルであり、さらにもっと特定的にRが水素又はアルキルであり;
がアルキル、Ar、Ar−アルキル又はHet;特にArであり;
qがゼロ、1、2又は3;特に1に等しい整数であり;
及びRがそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
及びRが、一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、場合によりアルキル及びピリミジニルで置換されていることができるピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ;特にR及びRがアルキルであり;さらに特定的にR及びRがC1−6アルキル、特にメチルであり;
が水素、ハロ又はアルキルであるか;あるいは
2個の隣接するR基が一緒になって、それらが結合するフェニル環と一緒にナフチルを形成することができ;
rが1に等しい整数であり;そして
が水素又はAr;特に水素又はフェニルであり;
アルキルが、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりヒドロキシで置換されていることができ;
Arが、フェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素環であり、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシ及びモルホリニルの群から独立して選ばれ;
Hetが、N−フェノキシピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニルの群から選ばれる単環式複素環;あるいはベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[
1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2又は3個のアルキル置換基で置換されていることができ;そして
ハロがフルオロ、クロロ及びブロモの群から選ばれる置換基である
上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループに関する。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、Rは水素、ハロ、Ar、Het、アルキル又はアルキルオキシである。より好ましくは、Rは水素、ハロ、Ar、アルキル又はアルキルオキシであり;さらにもっと好ましくは、Rは水素又はハロ、特にハロである。最も好ましくは、Rはブロモ又はクロロであるか、あるいはRはC1−4アルキルである。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、pは1又は2に等しい。より好ましくは、pは1に等しい。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、Rは水素;ハロ;アルキル;ヒドロキシ;メルカプト;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;アルキルが場合によりアルキルオキシ又はAr又はHet又はモルホリニル又は2−オキソピロリジニルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるモノもしくはジ(アルキル)アミノ;Het又は式
Figure 2009503025
の基であり、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示す。
又、興味深い群の上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループは、Rが水素;アルキル;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
Figure 2009503025
の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R10、O、S、N−R10であり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキ
ルオキシ;モノもしくはジ(アルキル)アミノ;Ar;Het又は式
Figure 2009503025
の基であり、ここでZはCH、CH−R10、O、S、N−R10であり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示す化合物である。より好ましくは、Rは水素、ハロ、アルキル、アルキルオキシ又はアルキルチオである。さらにもっと好ましくは、Rは水素、ハロ又はC1−6アルキル(例えばエチル)である。最も好ましくは、Rは水素又はC1−6アルキル(例えばエチル)であるか、あるいはRは水素又はハロであるか、あるいはRはC1−4アルキルオキシである。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、Rはナフチル、フェニル又はHetであり、それぞれ場合により1もしくは2個の置換基で置換されていることができ、その置換基は、好ましくはハロ又はハロアルキルであり、最も好ましくはハロである。より好ましくは、Rは場合により置換されていることができるナフチル又は場合により置換されていることができるフェニルである。最も好ましくは、ナフチル又は場合により置換されていることができるフェニル(例えば3−ハロフェニル又は3,5−ジハロフェニル)である。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、qはゼロ、1又は2に等しい。より好ましくは、qは1に等しいか、あるいはqは3に等しい。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、R及びRは、それぞれ独立して水素又はアルキル、より好ましくは水素又はC1−6アルキル、例えばメチル又はエチル、最も好ましくはC1−6アルキル、例えばメチルである。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、R及びRは、一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル又はアルキルチオアルキルで置換されていることができる、好ましくはアルキルで置換されていることができる、最も好ましくはメチル又はエチルで置換されていることができるイミダゾリジニル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成する。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、Rは水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルである。より好ましくは、Rは水素、アルキル又はハロである。最も好ましくは、Rは水素である。好ましくは、rは1又は2である。より好ましくは、rは1である。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、Rは水素又はアルキル、より好ましくは水素又はC1−6アルキルである。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、Rは水素、アルキル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar、Het、1もしくは2個のHetで置換されたアルキル、1もしくは
2個のArで置換されたアルキル、Het−C(=O)−である。
上記に記載した式(I)に従う化合物又はそのいずれかのサブグループに関し、好ましくは、sは0又は1に等しい整数である。
興味深い群の上記で定義した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループは、
が水素又はハロ、特にハロ、例えばブロモであり;
pが1に等しく;
sが0又は1に等しく;
が水素、ハロ、アルキル又はアルキルオキシ;特に水素、C1−4アルキル又はC1−4アルキルオキシであり;
が場合により置換されていることができるフェニル又は場合により置換されていることができるナフチル、特に3−ハロフェニル、3,5−ジハロフェニル又はナフチルであり;
及びRがC1−6アルキル、特にメチルであり;
が水素であり、そしてrが1であり;
が水素又はアルキル、特に水素、メチル又はエチルである
化合物である。
興味深い態様は、グラム−陽性及び/又はグラム−陰性バクテリアによる感染の処置用の薬剤の製造のための上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループの使用である。
興味深い態様は、グラム−陽性バクテリアによる感染の処置用の薬剤の製造のための上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループの使用である。
興味深い態様は、グラム−陰性バクテリアによる感染の処置用の薬剤の製造のための上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループの使用である。
興味深い態様は、バクテリア感染の処置用の薬剤の製造のための上記に記載した式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループの使用であり、ここで式(I)の化合物は少なくとも1種のバクテリア、特にグラム−陽性バクテリアに対してIC90<15μl/ml、好ましくはIC90<10μl/ml、より好ましくはIC90<5μl/mlを有し、IC90値は下記に記載する通りに決定される。
好ましくは、興味深い態様として前記に挙げた式(I)の化合物又はそのいずれかのサブグループにおいて、「アルキル」という用語はC1−6アルキル、より好ましくはC1−4アルキルを示す。
本発明の好ましい化合物は、下記で実験部分において記載する化合物1、2、5、6、8、9、10、11、12及び13、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その第4級アミン、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態である。
本発明は、
Figure 2009503025
から選ばれる化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その第4級アミン、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態にも関する。
一般にバクテリア性病原体をグラム−陽性又はグラム−陰性病原体として分類することができる。グラム−陽性及びグラム−陰性病原体の両方に対する活性を有する抗生物質化合物は一般に、広範囲の活性を有するとみなされる。本発明の化合物は、グラム−陽性及び/又はグラム−陰性バクテリア性病原体に対して活性であるとみなされる。特に本化合物は、少なくとも1種のグラム−陽性バクテリアに対して、好ましくは数種のグラム−陽性バクテリアに対して、より好ましくは1種もしくはそれより多いグラム−陽性バクテリア及び/又は1種もしくはそれより多いグラム−陰性バクフリアに対して活性である。
本化合物は、殺バクテリア又は静バクテリア活性を有する。
グラム−陽性及びグラム−陰性好気性及び嫌気性バクテリアの例には、ブドウ球菌、例えばS.アウレウス;腸球菌、例えばE.ファエカリス(E.Faecalis);連鎖球菌、例えばS.ニューモニアエ(S.pneumoniae)、S.ムタンス(S.mutans)、S.ピオゲンス(S.pyogens);桿菌、例えばバシルス・スブチリス(Bacillus subtilis);リステリア(Listeria)、例えばリステリア・モノシトゲネス(Listeria monocytogenes);へモフィルス(Haemophilus)、例えばH.インフルエンザ(H.influenza);モラクセラ(Moraxella)、例えばM.カタラリス(M.catarrhalis);シュードモナス(Pseudomonas)、例えばシュードモナス・アエルギノサ(pseudomonas aeruginosa);及びエシェリキア、例えばE.コリ(E.coli)が含まれる。グラム−陽性病原体、例えばブドウ球菌、腸球菌及び連鎖球菌は、処置が困難であり、且つ例えば一度確立された病院環境から根絶させるのが困難である耐性株の出現の故に、特に重要である。そのような株の例は、メチシリン耐性スタフィロコックス・アウレウス(MRSA)、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)、ペニシリン耐性ストレプトコックス・ニューモニアエ及び多剤耐性エンテロコックス・ファエシウム(enterococcus faecium)である。
本発明の化合物は、耐性のバクテリア株に対する活性も示す。
本発明の化合物は、例えばメチシリン耐性スタフィロコックス・アウレウス(MRSA)のような耐性のスタフィロコックス・アウレウスを含むスタフィロコックス・アウレウス及びストレプトコックス・ニューモニアエに対して特に活性である。
特に本発明の化合物は、生存能がF1F0 ATPシンターゼの適切な機能に依存するバクテリアに活性である。いずれの理論にも縛られないが、本化合物の活性はF1F0 ATPシンターゼの阻害、特にF1F0 ATPシンターゼのF0複合体の阻害、さらに特定的にF1F0 ATPシンターゼのF0複合体のサブユニットcの阻害にあり、バクテリアの細胞ATPレベルの枯渇によりバクテリアの殺害に導くと記載される。
前記又は後記で用いられる場合は常に、化合物がバクテリア感染を処置することができることは、化合物が1種もしくはそれより多いバクテリア株による感染を処置できることを意味する。
前記又は後記で用いられる場合は常に、バクテリア感染がマイコバクテリア感染以外であることは、バクテリア感染が1種もしくはそれより多いマイコバクテリア株による感染以外であることを意味する。
本化合物の正確な投薬量及び投与の頻度は、当該技術分野における熟練者に周知の通り、用いられる特定の式(I)の化合物、処置されている特定の状態、処置されている状態の重度、特定の患者の年令、体重、性別、食事、投与の時間及び一般的な身体条件、投与の様式ならびに患者が摂取してい得る他の投薬に依存する。さらに、処置される患者の反応に依存して、及び/又は本発明の化合物を処方する医師の評価に依存して、有効な1日の量を減少させるか、又は増加させることができるのは明らかである。
本発明の化合物を、場合により製薬学的に許容され得る担体中の製薬学的に許容され得る形態で投与することができる。化合物及び化合物を含んでなる組成物を、局所的(topically)、局部的(locally)又は全身的のような経路により投与することができる。全身的適用は、体の組織中に化合物を導入するいずれの方法も、例えば髄腔内、硬膜外、筋肉内、経皮、静脈内、腹腔内、皮下、舌下、直腸的及び経口的投与をも含む。投与されるべき抗バクテリア剤の特定の投薬量ならびに処置の持続時間を必要通りに調整することができる。
本化合物により処置することができるバクテリア感染には、例えば中枢神経系感染、外耳感染、中耳の感染、例えば急性中耳炎、硬膜静脈洞の感染、眼の感染、口腔の感染、例えば歯、歯肉及び粘膜の感染、上気道感染、下気道(lower respiratory tract)感染、尿生殖器感染、胃腸感染、婦人科学的感染、敗血症、骨及び関節感染、皮膚及び皮膚構造感染、バクテリア性心内膜炎、熱傷、手術の抗バクテリア性予防及び免疫抑制された患者、例えばガン化学療法を受けている患者又は臓器移植患者における抗バクテリア性予防が含まれる。
式(I)の化合物がバクテリア感染に対して活性であるという事実を見て、バクテリア感染を有効に防除するために、本化合物を他の抗バクテリア剤と組み合わせることができる。
従って、本発明は(a)式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤の組み合わせにも関し、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤は抗マイコバクテリア剤以外である。
本発明は、薬剤として使用するための(a)式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤の組み合わせにも関し、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤は抗マイコバクテリア剤以外である。
製薬学的に許容され得る担体ならびに活性成分として(a)式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含んでなり、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤は抗マイコバクテリア剤以外である製薬学的組成物も本発明により包含される。
本発明は、バクテリア感染の処置のための上記で定義された組み合わせ又は製薬学的組成物の使用にも関する。
本製薬学的組成物は、投与目的のための種々の製薬学的形態を有することができる。適した組成物として、薬剤を全身的に投与するために通常用いられるすべての組成物を挙げることができる。本発明の製薬学的組成物の調製のために、場合により付加塩の形態にあることができる特定の化合物の活性成分として有効な量を、製薬学的に許容され得る担体と緊密な混合物において合わせ、その担体は、投与のために望ましい調製物の形態に依存して多様な形態をとることができる。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、特に経口的又は非経口的注入による投与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の調製において、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキシル剤、乳剤及び溶液のような経口用液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなど;あるいは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的単位投薬形態物を与え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水を含んでなるが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を調製することができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。使用の直前に液体形態の調製物に転換されることが意図されている固体形態の調製物も含まれる。
投与の様式に依存して、製薬学的組成物は、好ましくは0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%の活性成分及び1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%の製薬学的に許容され得る担体を含み、すべてのパーセンテージは合計組成物に依存する。
組み合わせとして与えられる場合、式(I)の化合物と(b)他の抗バクテリア剤の重量対重量比を当該技術分野における熟練者が決定することができる。該比率及び正確な投薬量及び投与の頻度は、当該技術分野における熟練者に周知の通り、用いられる特定の式(I)の化合物及び他の抗バクテリア剤、処置されている特定の状態、処置されている状態の重度、特定の患者の年令、体重、性別、食事、投与の時間及び一般的な身体条件、投与の様式ならびに患者が摂取してい得る他の投薬に依存する。さらに、処置される患者の反応に依存して、及び/又は本発明の化合物を処方する医師の評価に依存して、有効な1日の量を減少させるか、又は増加させることができるのは明らかである。
式(I)の化合物及び1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤を1つの調製物において組み合わせことができるか、あるいはそれらを同時に、個別に又は逐次的に投与できるように、それらを個別の調製物において調製することができる。かくして本発明は、
バクテリア感染の処置における同時、個別又は逐次的使用のための組み合わせ調製物として、(a)式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤を含有し、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤は抗マイコバクテリア剤以外である製品にも関する。
製薬学的組成物はさらに、当該技術分野において既知の種々の他の成分、例えば滑沢剤、安定剤、緩衝剤、乳化剤、粘度−調整剤、界面活性剤、防腐剤、風味剤又は着色剤を含有することができる。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を単位投薬形態物において調製するのが特に有利である。本明細書で用いられる単位投薬形態物は、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を指し、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉剤小包、ウェハース、座薬、注入可能な溶液又は懸濁剤など、ならびに分離されたそれらの複数である。本発明に従う化合物の1日の投薬量はもちろん、用いられる化合物、投与の様式、所望の処置及び指示される(indicated)バクテリア性疾患とともに変るであろう。
式(I)の化合物と組み合わせることができる他の抗バクテリア剤は、当該技術分野において既知の抗バクテリア剤である。他の抗バクテリア剤はβ−ラクタム群の抗生物質、例えば天然のペニシリン、半合成ペニシリン、天然のセファロスポリン、半合成セファロスポリン、セファマイシン(cephamycins)、1−オキサセフェム、クラブラン酸、ペネム(penems)、カルバペネム(carbapenems)、ノカルジシン(nocardicins)、モノバクタム(monobactams);テトラサイクリン、アンヒドロテトラサイクリン、アントラサイクリン(anthracyclines);アミノグリコシド;ヌクレオシド、例えばN−ヌクレオシド、C−ヌクレオシド、炭素環式ヌクレオシド、ブラスチシジン S(blasticidin S);マクロライド、例えば12−員環マクロライド、14−員環マクロライド、16−員環マクロライド;アンサマイシン(ansamycins);ペプチド、例えばブレオマイシン(bleomycins)、グラミシジン(gramicidins)、ポリミクシン(polymyxins)、バシトラシン(bacitracins)、ラクトン結合を含有する大員環ペプチド抗生物質、アクチノマイシン(actinomycins)、アンフォマイシン(amphomycin)、カプレオマイシン(capreomycin)、ジスタマイシン(distamycin)、エンズラシジン(enduracidins)、ミカマイシン(mikamycin)、ネオカルジノスタチン(neocarzinostatin)、ステンドマイシン(stendomycin)、ビオマイシン(viomycin)、バージニアマイシン(virginiamycin);シクロヘキシミド;シクロセリン(cycloserine);バリオチン(variotin);サルコマイシン A(sarkomycin A);ノボビオシン(novobiocin);グリセオフルビン(griseofulvin);クロラムフェニコール;ミトマイシン(mitomycins);フマギリン(fumagillin);モネンシン(monensins);ピロルニツリン(pyrrolnitrin);フォスフォマイシン(fosfomycin);フシジン酸;D−(p−ヒドロキシフェニル)グリシン;D−フェニルグリシン;エンジインを含む。
本式(I)の化合物と組み合わせることができる特定の抗生物質は、例えばベンジルペニシリン(カリウム、プロカイン、ベンザチン)、フェノキシメチルペニシリン(カリウム)、フェネチシリン カリウム(phenethicillin potassium)、プロピシリン(propicillin)、カルベニシリン(carbenisillin)(二ナトリウム、フェニル ナトリウム、インダニル ナトリウム)、スルベニシリン(sulbenicillin)、チカルシリン 二ナトリウム(ticarcillin disodium)、メチシリン ナトリウム、オキサシリン ナトリウム(oxacillin sodium)、クロキサシリン ナトリウム(cloxacillin sodium)、ジクロキサシリン(dicloxacillin)、フルクロキサシリン(flucloxacillin)、アンピシリン(ampicillin)、メツロシリン(mezlocillin)、ピペラシリン ナトリウム(piperacillin sodium)アモキシシリン(amoxicillin)、シクラシリン(ciclacillin)、ヘクタシリン(hectacillin)、スルバクタム ナトリウム(sulbactam sodium)、タランピシリン ヒドロクロリド(talampicillin hydrochloride)、バカンピシリン ヒドロクロリド(bacampicillin hydrochloride)、ピブメシリナム(pivmecillinam)、セファレキシン(cephalexin)、セファクロル(cefaclor)、セファログリシン(cephaloglycin)、セファドロキシル(cefadroxil)、セフラジン(cephradine)、セフロキサジン(cefroxadine)、セファピリン ナトリウム(cephapirin sodium)、セファロチン ナトリウム(cephalothin sodium)、セファセトリル ナトリウム(cephacetrile sodium)、セフスロジン ナトリウム(cefsulodin sodium)、セファロリジン(cephaloridine)、セファトリジン(cefatrizine)、セフォペラゾン ナトリウム(cefoperazone sodium)、セファマンドール(cefamandole)、ベフォチアム ヒドロクロリド(vefotiam hydrochloride)、セファゾリン ナトリウム(cefazolin sodium)、セフチゾキシム ナトリウム(ceftizoxime sodium)、セフォタキシム ナトリウム(cefotaxime sodium)、セフメノキシム ヒドロクロリド(cefmenoxime hydrochloride)、セフロキシム(cefuroxime)、セフトリアキソン ナトリウム(ceftriaxone sodium)、セフタジジム(ceftazidime)、セフォキシチン(cefoxitin)、セフメタゾール(cefmetazole)、セフォテタン(cefotetan)、ラタモキセフ(latamoxef)、クラブラン酸、イミペネム(imipenem)、アズトレオナム(aztreonam)、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン ヒドロクロリド、デメチルクロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、メタサイクリン(methacycline)、ドキシサイクリン(doxycycline)、ロリテトラサイクリン(rolitetracycline)、ミノサイクリン(minocycline)、ダウノルビシン ヒドロクロリド(daunorubicin hydrochloride)、ドキソルビシン(doxorubicin)、アクラルビシン(aclarubicin)、カナマイシン サルフェート、ベカナマイシン(bekanamycin)、トブラマイシン(tobramycin)、ゲンタマイシン サルフェート、ジベカシン(dibekacin)、アミカシン(amikacin)、ミクロノマイシン(micronomicin)、リボスタマイシン(ribostamycin)、ネオマイシン サルフェート(neomycin sulfate)、パロモマイシン サルフェート(paromomycin sulfate)、ストレプトマイシン サルフェート、ジヒドロストレプトマイシン、デストマイシン A(destomycin A)、ハイグロマイシン B(hygromycin B)、アプラマイシン(apramycin)、シソマイシン(sisomicin)、ネチルマイシン サルフェート(netilmicin sulfate)、スペクチノマイシン ヒドロクロリド(spectinomycin hydrochloride)、アストロマイシン サルフェート(astromicin sulfate)、バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン、ポリオキシン、ブラスチシジン S、エリトロマイシン(erythromycin)、エリトロマイシン エストレート、オレアンドマイシン ホスフェート(oleandomycin phosphate)、トラセチルオレアンドマイシン(tracetyloleandomycin)、キタサマイシン(kitasamycin)、ジョサマイシン(josamycin)、スピラマイシン(spiramycin)、チロシン(tylosin)、イベルメクチン(ivermectin)、ミデカマイシン(midecamycin)、ブレオマイシン サルフェート(bleomycin sulfate)、ペプロマイシン サルフェート(peplomycin sulfate)、グラミシジン S(gramicidin S)、ポリミクシン B(polymyxin B)、バシトラシン(bacitracin)、コリスチン サルフェート(colistin sulfate)、コリスチンメタンスルホネート ナトリウム、エンラマイシン(enramycin)、ミカマイシン(mikamycin)、バージニアマイシン(virginiamycin)、カプレオマイシン サルフェート(capreomycin sulfate)、ビオマイシン(viomycin)、エンビオマイシン(enviomycin)、バンコマイシン(vancomycin)、アクチノマイシン D(actinomycin D)、ネオカルジノスタチン(neocarzinostatin)、ベスタチン(bestatin)、ペプスタチン(pepstatin)、モネンシン(monensin)、ラサロシド(lasalocid)、サリノマイシン(salinomycin)、アンフォテリシン B(amphotericin B)、ニスタチン(nystatin)、ナタマイシン(natamycin)、トリコマイシン(trichomycin)、ミトラマイシン(mithramycin)、リンコマイシン(lincomycin)、クリンダマイシン(clindamycin)、クリンダマイシン パルミテート ヒドロクロリド、フラボホスホリポル(flavophospholipol)、シクロセリン(cycloserine)、ペシロシン(pecilocin)、グリセオフルビン(griseofulvin)、クロラムフェニコール、クロラムフェニコール パルミテート、ミトマイシン C、ピロルニトリン(pyrrolnitrin)、フォスフォマイシン(fosfomycin)、フシジン酸、ビコザマイシン(bicozamycin)、チアムリン(tiamulin)、シッカニン(siccanin)である。
一般的製造
本発明に従う化合物を一般に一連続の段階により製造することができ、それらのそれぞれは熟練者に既知である。
式(II)の中間体を式(III)の中間体と、適したカップリング剤、例えばn−ブチルリチウム、secBuLiの存在下に、且つ適した溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、且つ場合により適した塩基、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、NH(CHCHCH、N,N−ジイソプロピルアミン又はトリメチルエチレンジアミンの存在下で反応させることにより、式(I)の化合物を製造することができる。
Figure 2009503025
上記の反応において、得られる式(I)の化合物を単離することができ、そして必要なら当該技術分野において一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化、蒸留、磨砕及びクロマトグラフィーに従って精製することができる。式(I)の化合物が析出する場合、それを濾過により単離することができる。そうでなかったら、適した溶媒、例えば水;セアトニトリル;アルコール、例えばメタノール、エタノール;及び該溶媒の組み合わせの添加により、結晶化させることができる。あるいはまた、反応混合物を蒸発乾固し、続いて残留物をクロマトグラフィー(例えば逆相HPLC、フラッシュクロマトグラフィーなど)により精製することもできる。前に溶媒を蒸発させずに、クロマトグラフィーにより反応混合物を精製することもできる。溶媒を蒸発させ、続いて適した溶媒、例えば水;アセトニトリル;アルコール、例えばメタノール;及び該溶媒の組み合わせ中で再結晶することにより、式(I)の化合物を単離することもできる。当該技術分野における熟練者は、どの方法を用いるべきか、どの溶媒が用いるのに最も適しているかがわかるか、あるいは最も適した単離法を見出すことは、日常的な実験に属する。
qが2、3又は4に等しい式(I)の化合物は式(I−a)により示され、q’が0、1又は2である式(XVIII)の中間体を第1級もしくは第2級アミンHNRと、適した触媒、例えばRh(cod)BFの存在下に、場合により第2の触媒(還元のため)、例えばIr(cod)BFの存在下で、適したリガンド、例えばXantphosの存在下において、例えばテトラヒドロフラン及びアルコール、例えばメタノールのような適した溶媒中で、CO及びH(圧力下)の存在下で高められた温度において反応させることによってもそれを製造することができる。この反応は、好ましくはq’が1である式(XVIII)の中間体に関して行なわれる。
Figure 2009503025
さらに、当該技術分野において既知の基の変換反応に従って式(I)の化合物を互いに転換することにより、式(I)の化合物を製造することができる。
3価の窒素をそのN−オキシド形態に転換するための当該技術分野において既知の方法に従い、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転換することができる。該N−オキシド化反応は一般に、式(I)の出発材料を適した有機もしくは無機過酸化物と反応させることにより行なうことができる。適した無機過酸化物は、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含み;適した有機過酸化物はペルオキシ酸、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばt−ブチルヒドロ−ペルオキシドを含むことができる。適した溶媒は、例えば水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及びそのような溶媒の混合物である。
がハロを示す式(I)の化合物を、適した触媒、例えばPd(PPh、適した溶媒、例えばジメチルエーテル又はアルコール、例えばメタノールなど及び適した塩基、例えば炭酸二ナトリウム又は炭酸二カリウムの存在下で
Figure 2009503025
と反応させることにより、RがHet、例えばピリジルを示す式(I)の化合物に転換することができる。
がハロを示す式(I)の化合物を、適した触媒、例えばPd(PPh、適した溶媒、例えばトルエンの存在下でSn(CHと反応させることにより、Rがメチルを示す式(I)の化合物に転換することもできる。
式(I)の化合物のいくつか及び本発明における中間体のいくつかは、立体化学的異性体の混合物から成り得る。当該技術分野において既知の方法の適用により、該化合物及び該中間体の純粋な立体化学的異性体を得ることができる。例えばジアステレオ異性体を選択的結晶化又はクロマトグラフィー法、例えば向流分配、液体クロマトグラフィーなどの方法のような物理的方法により分離することができる。エナンチオマーはラセミ混合物から、最初に該ラセミ混合物を適した分割剤、例えばキラル酸を用いてジアステレオマー塩又は化合物の混合物に転換し;続いて例えば選択的結晶化又はクロマトグラフィー法、例えば液体クロマトグラフィーなどの方法により該ジアステレオマー塩又は化合物の混合物を物理的に分離し;最後に該分離されたジアステレオマー塩又は化合物を対応するエナンチオマーに転換することにより、得られ得る。純粋な立体化学的異性体を、適した中間体及び出発材料の純粋な立体化学的異性体から得ることもでき、但し、介在する反応は立体特異的に起こる。
式(I)の化合物及び中間体のエナンチオマー形態を分離する別の方法は、液体クロマトグラフィー、特にキラル固定相を用いる液体クロマトグラフィー又は超臨界流体クロマトグラフィーを含む。
上記及び下記の製造において、当該技術分野において一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化、蒸留、磨砕及びクロマトグラフィーに従って、反応生成物を反応媒体から単離し、必要ならさらに精製できることは、理解されるべきである。
中間体及び出発材料のいくつかは既知の化合物であり、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において既知の方法もしくは引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる国際公開2004/011436号パンフレットに記載されている方法に従って製造することができる。
Figure 2009503025
基がキノリン環の2位に位置し、sが1に等しい整数であり、キノリン環の4位が非置換である式(II)の中間体は式(II−a)により示され、式(IV)の中間体を酢酸エチルの存在下でフェニルオキシベンゼンと反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
及びRが水素を示す式(IV)の中間体は式(IV−a)により示され、式(V)の中間体を例えば水酸化ナトリウムのような適した塩基の存在下で式(VI)の中間体と反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
Figure 2009503025
基がキノリン環の2位に位置し、sが0である式(II)の中間体は式(II−b)によ
り示され、Wが適した離脱基、例えばハロ、例えばクロロなどを示す式(VII)の中間体を、Wが適した離脱基、例えばハロ、例えばクロロ、ブロモなどを示す式(VIII)の中間体と、Zn、クロロトリメチルシラン、1,2−ジブロモエタン及びPd(PPhならびに適した溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
がクロロを示す式(VII)の中間体は式(VII−a)により示され、式(IX)の中間体をPOClと反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
式(IX)の中間体は、式(X)の中間体を4−メチルベンゼンスルホニルクロリドと、適した溶媒、例えば塩化メチレン及び適した塩基、例えば炭酸二カリウムの存在下で反応させることにより製造することができる。
Figure 2009503025
式(X)の中間体は、適した溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で式(XI)の中間体を適した酸化剤、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸と反応させることにより製造することができる。
Figure 2009503025
sが0である式(II)の中間体は式(II−c)により示され、式(XII)の中間体をEtSiHと、適した酸、例えばトリフルオロ酢酸及び適した溶媒、例えば塩化メチレンの存在下で反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
式(XII)の中間体は、Wが適した離脱基、例えばハロ、例えばクロロ又はブロモなどを示す式(XIII)の中間体を式(XIV)の中間体と、適したカップリング剤、例えばn−ブチルリチウム、secBuLiの存在下に、且つ適した溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、そして場合により適した塩基、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、NH(CHCHCH、N,N−ジイソプロピルアミン又はトリメチルエチレンジアミンの存在下で反応させることにより製造することができる。
Figure 2009503025
Figure 2009503025
基がキノリン環の8位に位置し、Rがキノリン環の2位に位置し、Rが4位に位置し、そしてRが6位に位置する式(XII)の中間体は式(XII−a)により示され、適したカップリング剤、例えばn−ブチルリチウム、secBuLiの存在下に、且つ適した溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で、そして場合により適した塩基、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、NH(CHCHCH、N,N−ジイソプロピルアミン又はトリメチルエチレンジアミンの存在下で式(XV)の中間体を式(XIV)の中間体と反応させることによりそれを製造することができる。
Figure 2009503025
式(III)の中間体は、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において一般的に既知の通常の反応法に従って製造することができる化合物である。例えばqが1に等しい式(III)の中間化合物は式(III−a)により示され、以下の反応スキーム(1)に従って製造することができる:
Figure 2009503025
反応スキーム(1)は、適したルイス酸、例えばAlCl、FeCl、SnCl、TiCl又はZnCl及び適した反応に不活性な溶媒、例えば塩化メチレン又はエチレンジクロリドの存在下で適したRをFriedel−Craft反応により適した塩化アシル、例えば3−クロロプロピオニルクロリド又は4−クロロブチリルクロリドと反応させる段階(a)を含む。室温と還流温度の間の範囲の温度で反応を簡便に行なうことができる。次の段階(b)において、段階(a)で得られる中間化合物を適したアミンHNRと反応させることにより、アミノ基(例えば−NR)を導入する。
例えばアルコール、例えばエタノールのような適した溶媒及び適した酸、例えばHClの存在下で式(XVI)の中間体及び式(XVII)の中間体をホルムアルデヒドと反応させることによっても式(III)の中間体を製造することができる。
Figure 2009503025
前記及び下記の反応において、当該技術分野において一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化及びクロマトグラフィーに従って、反応生成物を反応媒体から単離し、必要ならさらに精製することができることは、明らかである。さらに、1種より多いエナンチオマー形態で存在する反応生成物を既知の方法、特に調製的クロマトグラフィー、例えば調製的HPLC、キラルクロマトグラフィーにより、それらの混合物から単離できることは明らかである。超臨界流体クロマトグラフィー(SCF)により、個別のジアステレオ異性体又は個別のエナンチオマーを得ることもできる。
式(XVIII)の中間体は、最初に適した触媒、例えば二酢酸パラジウム、適したリガンド、例えばX−PHOS、適した塩基、例えば炭酸セシウム、適した溶媒、例えばキシレンの存在下に、N流下で、適切に置換された式(XIII)のキノリンを適切に置換されたデオキシベンゾインと反応させることにより製造することができる(下記のスキーム中の段階(a)を参照されたい)。次の段階(b)において、段階(a)で得られる生成物を適した溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で適したグリニヤル試薬(例えばCH=CH−(CHq’−Mg−Br、例えばアリルマグネシウムブロミド)と反応させる。
Figure 2009503025
以下の実施例は、本発明を実施例に制限することなく例示するものである。
実験部分
いくつかの化合物の、その中のステレオジェン炭素原子の絶対立体化学的配置は、実験的に決定されなかった。そのような場合、最初に単離される立体化学的異性体を「A」と称し、第2のものを「B」と称し、実際の立体化学的配置にさらに言及しない。しかしながら、例えばX−線回折のような当該技術分野において既知の方法を用い、該「A」及び「B」異性体を当該技術分野における熟練者が明確に特性化することができる。
「A」及び「B」が立体異性体混合物、特にジアステレオ異性体の混合物である場合、それらをさらに分離し、それにより、実際の立体化学的配置にさらに言及せずに、それぞれの単離される最初の画分をそれぞれ「A1」及び「B1」と称し、第2の画分をそれぞれ「A2」及び「B2」と称することができる。しかしながら、例えばX−線回折のような当該技術分野において既知の方法を用い、該「A1」、「A2」及び「B1」、「B2」異性体、特に該「A1」、「A2」及び「B1」、「B2」エナンチオマー形態を当該技術分野における熟練者が明確に特性化することができる。
本化合物の合成に関し、引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる国際公開第2005/075428号パンフレットを引用する。
下記で、「DIPE」はジイソプロピルエーテルとして定義され、「THF」はテトラヒドロフランとして定義され、「HOAc」は酢酸として定義され、「EtOAc」は酢酸エチルとして定義され、RtはLCMS法で得られる保持時間を意味し、そして分で表される。
A.中間化合物の製造
実施例A1
中間体1及び中間体2の製造
Figure 2009503025
NaOH 3N(500ml)中の5−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン(0.221モル)の混合物を80℃で30分間攪拌し、次いで室温に冷却した。4−フェニル−2−ブタノン(0.221モル)を加えた。混合物を90分間攪拌し且つ還流させ、室温に冷却し、HOAcを用いてpH=5まで酸性化した。沈殿を濾過し、HOで洗浄し、乾燥した。収量:75g(95%)の中間体1と中間体2の混合物。
実施例A2
中間体3の製造
Figure 2009503025
1,1’−オキシビス[ベンゼン](600ml)中の中間体1と中間体2の混合物(0.21モル)を300℃で12時間攪拌した。EtOAcを加えた。混合物をHCl 6Nで3回抽出し、KCO固体で塩基性とし、CHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(36g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH 99/1;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:11g(16%)の中間体3。
実施例A3
中間体4の製造
Figure 2009503025
エノタール(300ml)及び濃HCl(1ml)中の1−(3−フルオロフェニル)エタノン(0.195モル)、ホルムアルデヒド(0.235モル)及びNH(CH.HCl(0.235モル)の混合物を終夜攪拌し且つ還流させ、次いで室温とした。沈殿を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥した。母液を蒸発させた。残留物をジエチルエーテル中に取り上げた。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。この画分をKCO10%中に取り上げた。沈殿をCHClで洗浄し、乾燥した。収量:18.84g(49%)の中間体4。
実施例A4
a.中間体5の製造
Figure 2009503025
POCl(55ml)中の6−ブロモ−2(1H)−キノリノン(0.089モル)の混合物を60℃で終夜攪拌し、次いで100℃で3時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残留物をCHCl中に取り上げ、氷水中に注ぎ出し、濃NHOHで塩基性とし、セライト上で濾過し、CHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。収量:14.5gの中間体5(67%)。
b.中間体6の製造
Figure 2009503025
THF(6ml)中のZn(0.029モル)及び1,2−ジブロモエタン(0.001モル)の混合物を10分間攪拌し且つ還流させ、次いで室温に冷却した。クロロトリメチルシラン(0.001モル)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌した。THF(25ml)中のブロモメチルベンゼン(0.025モル)の溶液を5℃で90分間かけて滴下した。混合物を0℃で2時間攪拌した。THF(75ml)中の中間体5(A4.aに従って製造される)(0.021モル)の溶液を加えた。Pd(PPh(0.0008モル)を加えた。混合物を2時間攪拌し且つ還流させ、次いで室温に冷却し、NHCl 10%中に注ぎ出し、EtOAcで抽出した。有機層をHOで、次いで飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(12g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/CHCl 50/50;20〜45μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。第2の画分の収量:2.5gの中間体6。
実施例A5
a.中間体7の製造
Figure 2009503025
THF(150ml)中の6−ブロモ−2−クロロ−3−エチルキノリン(0.055モル)の混合物に、−50℃でn−BuLi(1.6M)(0.066モル)を滴下した。混合物を−50℃で1時間攪拌した。THF(70ml)中のベンズアルデヒド(0.066モル)の溶液を−70℃で加えた。混合物を−70℃で1時間攪拌し、0℃においてHO中に注ぎ出し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(15g)をDIPE/iPrOHから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:7.6gの中間体7(46%)。
b.中間体8の製造
Figure 2009503025
CHCl(100ml)中の中間体7(A5.aに従って製造される)(0.021モル)、EtSiH(0.21モル)及びCFCOOH(0.21モル)の混合物を室温で3日間攪拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、KCO 10%で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(8g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/AcOEt 95/5;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:3.8gの中間体8(64%,融点:66℃)。
実施例A6
a.中間体9の製造
Figure 2009503025
THF(100ml)中の7−ブロモ−2−クロロ−3−エチルキノリン(0.037モル)の混合物に、N流下に−70℃においてn−ブチルリチウム(0.055モル)をゆっくり加えた。混合物を2時間攪拌し、次いでTHF(55ml)中のベンズアルデヒド(0.055モル)の溶液を加えた。混合物を3時間攪拌し、水を−20℃で加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(12.2g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/AcOEt 80/20;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:6.1gの中間体9(56%)。
b.中間体10の製造
Figure 2009503025
CHCl(300ml)中の中間体9(A6.aに従って製造される)(0.0205モル)、EtSiH(0.205モル)及びCFCOOH(0.205モル)の混合物を室温で7日間攪拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、KCO 10%で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(7.1g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/AcOEt 95/5;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:4.8gの中間体10(83%)。
実施例A7
a.中間体11の製造
Figure 2009503025
THF(15ml)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.0090モル)の混合物に、N流下に−20℃においてn−ブチルリチウム(0.0090モル)をゆっくり加えた。混合物を20分間攪拌し、次いで−70℃に冷却した。THF(40ml)中の6−ブロモ−2−クロロ−4−フェニルキノリン(0.0060モル)の溶液を加えた。混合物を1時間攪拌した。THF(15ml)中のベンズアルデヒド(0.0090モル)の溶液を加えた。混合物を−70℃で1時間、次いで室温で3時間攪拌した。HOを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(3.0g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/AcOEt 95/5;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:1.8gの中間体11(71%)。
b.中間体12の製造
Figure 2009503025
CHCl(100ml)中の中間体11(A7.aに従って製造される)(0.0042モル)、EtSiH(0.0424モル)及びCFCOOH(0.0424モル)の混合物を室温で24時間攪拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、KCO 10%で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(1.3g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:0.66gの中間体12(38%,融点:121℃)。
実施例A8
a)中間体13の製造
Figure 2009503025
キシレン(4ml)中のデオキシベンゾイン(1ミリモル)、
Figure 2009503025
(1ミリモル)、XPHOS(0.08ミリモル)、二酢酸パラジウム(0.04ミリモル)、炭酸セシウム(2ミリモル)の混合物にNをフラッシングし、145℃で20時間加熱した。反応物を室温に冷却し、2mlのHO及び10mlのCHClを加えた。層を分離し(Extralute)、分離された有機層を真空中で濃縮した。残留物をRP上のHPLCにより、NHHCO−緩衝液を用いて精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。収穫:中間体13。
b)中間体14の製造
Figure 2009503025
中間体13(0.000466モル)をTHF(3ml)中に溶解し、アリルマグネシウムブロミドの溶液(EtO中の1M,1ミリモル)を加えた。室温で2時間攪拌した後、2mlの飽和NHCl溶液を加え、攪拌を1時間続けた。混合物をCHClで抽出し、extralute上で層を分離し、有機層を真空中で濃縮した。残留物をRP上のHPLCにより、NHHCO−緩衝液を用いて精製した。収量:0.053g(17%)の中間体14。
B.最終的化合物の製造
実施例B1
化合物1及び化合物4の製造
Figure 2009503025
THF(25ml)中のN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン.塩酸塩(1:1)(0.0071モル)の混合物に、窒素流下に−20℃においてn−BuLi 1.6M(0.0072モル)を加えた。混合物を20分間攪拌し、次いで−70℃に冷却した。THF(5ml)中の中間体3(0.0061モル)の溶液を加えた。混合物を2時間攪拌した。THF(5ml)中の中間体4(0.0061モル)の溶液を−70℃で加えた。混合物を−70℃で3時間攪拌した。NHCl 10%を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(3.4g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 97/3/0.1;15〜40μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。第1の残留物(0.9g)をジイソプロピルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:0.49gの化合物1(ジアステレオ異性体A)(融点:136℃)。第2の残留物(0.79g)をジイソプロピルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:0.105gの化合物4(ジアステレオ異性体B)(融点:179℃)。
実施例B2
化合物2及び化合物3の製造
Figure 2009503025
THF(25ml)中のN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン.塩酸塩(1:1)(0.0071モル)の溶液に、窒素流下に−20℃においてn−BuLi 1.6M(0.0072モル)を滴下した。混合物を20分間攪拌した。次いで−70℃に冷却した。THF(5ml)中の中間体3(0.0061モル)の溶液を加えた。混合物を2時間攪拌した。THF(5ml)中の3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフタレニル)−1−プロパノン(0.0062モル)の溶液を−70℃で加えた。混合物を−70℃で3時間攪拌した。NHCl 10%を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(4g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 97/3/0.1;15〜40μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。第1の残留物(0.61g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:0.303gの化合物2(ジアステレオ異性体A)(融点:143℃)。第2の残留物(0.56g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH 98/2)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.104gの化合物3(ジアステレオ異性体B)(融点:69℃)。
実施例B3
化合物5及び化合物6の製造
Figure 2009503025
THF(50mL)中のジイソプロピルアミン(0.013モル)の混合物に、N流下に−20℃においてn−ブチルリチウム(0.013モル)をゆっくり加えた。混合物を20分間攪拌し、次いで−70℃に冷却した。THF(20mL)中の中間体8(0.0106モル)の溶液を加えた。混合物を1時間攪拌した。THF(10mL)中の3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフタレニル)−1−プロパノン(0.013モル)の溶液を加えた。混合物を2時間攪拌した。HOを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(5.5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH 99/1;15〜40μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.33gの化合物5(ジアステレオ異性体A)(3%,MH+=509,Rt:5.46)及び0.11gの化合物6(ジアステレオ異性体B)(1%,MH+=509,Rt:5.58)。
以下の化合物は、上記の方法に従って製造された。上記の精製と異なるので、残留物()の精製を示す。
Figure 2009503025
実施例B4
化合物7及び8の製造
Figure 2009503025
THF(10mL)中のジイソプロピルアミン(0.0043モル)の混合物に、N流下に−20℃においてn−ブチルリチウム(0.0043モル)をゆっくり加えた。混合物を20分間攪拌し、次いで−70℃に冷却した。THF(10mL)中の中間体10(A6.bに従って製造される)(0.0036モル)の溶液を加えた。混合物を2時間攪拌した。THF(10mL)中の3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフタレニル)−1−プロパノン(0.0043モル)の溶液を加えた。混合物を2時間攪拌した。HOを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物()(1.8g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH/NHOH 98/2/0.2;15〜40μm)により精製した。2つの画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.17gの画分1及び0.15gの画分2。画分1をMeOHから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥した。収量:0.082gの化合物7(5%,ジアステレオ異性体A)。画分2をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH 98/2;15〜40μm)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.13gの化合物8(7%,ジアステレオ異性体B,MH+=509,Rt:5.58)。
以下の化合物は、上記の方法に従って製造された。上記の精製と異なるので、残留物()の精製を示す。
Figure 2009503025
実施例B5
化合物12の製造
Figure 2009503025
CO(7気圧)及びH(33気圧)下におけるTHF(15ml)及びMeOH(15ml)中の中間体14(0.000125モル)、ジメチルアミン(0.000125モル)、Rh(cod)BF(0.000005モル)、Ir(cod)BF(0.01ミリモル)、Xantphos(0.02ミリモル)の混合物を、オートクレーブ中で100℃において48時間加熱した。冷却後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物をCHCl中に溶解し、Silica SCXカラム(IST 530−0100−C)を介して溶液を濾過し、化合物を捕獲した。カラムをCHCl/MeOH:90/10で洗浄し、CHCl−MeOH/NH 70/30を用いて生成物を遊離させた。溶液を濃縮し、残留物をRP上のHPLCにより、NHHCO−緩衝液を用いて精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:化合物12(ジアステレオ異性体A/ジアステレオ異性体B 19/81)(MH+=483,Rt:6.42)。
化合物12に関して上記に記載した案に従って、化合物13(ジアステレオ異性体A/ジアステレオ異性体B 35/65)
Figure 2009503025
(MH+=469,Rt:6.17)を製造した。
C.分析法
化合物の質量はLCMS(液体クロマトグラフィー質量分析)を用いて記録された。3つの方法を用い、それらを下記に記載する。データを下記の表1に集める。
一般的方法A
HPLC勾配は、脱ガス器(degasser)、オートサンプラー及びDAD検出器を有するクオーターナリーポンプから成るAlliance HT 2795(Waters)システムにより与えられた。カラムからの流れはMS検出器に分けられた。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を用いて形成された。LCT(WatersからのTime of Flight−Z−スプレー質量分析計)上で毛管針(capillary needle)電圧は3kVであり、源温度は100℃に保持され、ZQ(Watersからの単純四極子(simple quadripole)−Z−スプレー質量分析計)上で3.15kV及び110℃であった。ネブライザーガスとして窒素を用いた。データ取得は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行なわれた。
一般的方法B
HPLC勾配は、脱ガス器、オートサンプラー、カラムオーブン(40℃に設定)及びDAD検出器を有するクオーターナリーポンプから成るAlliance HT 2790(Waters)システムにより与えられた。カラムからの流れはMS検出器に分けられた。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を用いて形成された。質量スペクトルは、0.1秒間の滞留時間を用い、1秒内に100から1000まで走査することにより取得された。毛管針電圧は3kVであり、源温度は140℃に保たれた。ネブライザーガスとして窒素を用いた。データ取得は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行なわれた。
LCMS−法1
一般的方法Aに加え:1ml/分の流量を用いてKromasil C18カラム(Interchim,Montlucon,FR;5μ,4.6x150mm)上でLCMS分析を行なった(正のモードにおけるエレクトロスプレーイオン化,100から900amuまでの走査モード)。2つの移動相(移動相A:30% 6.5mM酢酸アンモニウム+40%アセトニトリル+30%ギ酸(2ml/l);移動相B:100%アセトニトリル)を用い、1分間の100%Aから4分内に100%B、5分間の100%Bから3分内に100%A及び100%Aを用いる2分間の再平衡化の勾配条件を実施した。
LCMS−法2
一般的方法Aに加え:0.8ml/分の流量を用いてKromasil C18カラム(Interchim,Montlucon,FR;3.5μ,4.6x100mm)上でLCMS分析を行なった(100から1000amuまで走査する正及び負の両方の(パルスド(pulsed))モードにおけるエレクトロスプレーイオン化)。2つの移動相(移動相A:35% 6.5mM酢酸アンモニウム+30%アセトニトリル+35%ギ酸(2ml/l);移動相B:100%アセトニトリル)を用い、1分間の100%Aから4分内に100%B、4分間の1.2ml/分の流量における100%Bから3分内に0.8ml/分における100%A及び100%Aを用いる1.5分間の再平衡化の勾配条件を実施した。
LCMS−法3
一般的方法Bに加え:1.6ml/分の流量を用いてXterra MS C18カラム(3.5mm,4.6x100mm)上で逆相HPLCを行なった。3つの移動相(移動相A:95% 25mM酢酸アンモニウム+5%アセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用い、100%Aから6.5分内に1%A、49%B及び50%Cにし、1分内に1%A及び99%Bにし、これらの条件を1分間保持し、100%Aを用いて1.5分間再平衡化する勾配条件を実施した。10μlの注入容積を用いた。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に10V及び負のイオン化モードの場合に20Vであった。
Figure 2009503025
薬理学的実施例
感受性試験のためのバクテリア懸濁液の調製:
この研究で用いるバクテリアを、100mlの無菌の脱−イオン水中のMueller−Hinton Broth(Becton Dickinson−カタログ番号275730)を含有するフラスコ中で、37℃において振盪させながら終夜成長させた。使用まで原株(stock)(0.5ml/管)を−70℃で保存した。ミクロタイタープレートにおいてバクテリアの滴定を行い、コロニー形成単位(CFUs)を決定した。一般に、感受性試験のために約100CFUsの接種材料レベルを用いた。
抗バクテリア剤感受性試験:IC90決定
ミクロタイタープレートアッセイ
平底無菌96−ウェルプラスチックミクロタイタープレートに、0.25% BSAが補足された180μlの無菌の脱イオン水を満たした。続いて化合物の倍液(7.8x最終的試験濃度)を、第2段に45μlの体積で加えた。連続5−倍希釈(180μl中に45μl)を、直接ミクロタイタープレートにおいて第2段から第11段に達するまで作った。接種材料を含む(第1段)及び含まない(第12段)未処置標準試料を各ミクロタイタープレートに含めた。バクテリアの型に依存してウェル当たり約10〜60CFUのバクテリア接種材料(100TCID50)を、2.8xMueller−Hintonブロス倍地中の100μlの体積で、第12段を除いてAからH列に加えた。第12段にAからH列において接種材料を含まない同体積のブロス倍地を加えた。培養物を通常の雰囲気下で(開放空気弁(open air valve)及び連続的換気を有するインキュベーター)37℃において24時間インキュベーションした。インキュベーションの最後、接種から1日後に、バクテリア成長を蛍光測定により定量した。そのために、接種から3時間後にレサズリン(resazurin)(0.6mg/ml)を20μlの体積ですべてのウェルに加え、プレートを終夜再インキュベーションした。青からピンクへの色の変化はバクテリアの成長を示した。コンピューター−制御蛍光計(Cytofluor Biosearch)において、530nmの励起波長及び590nmの発光波長で蛍光を読んだ。標準的な方法に従って、化合物が達成した%成長妨害を計算した。IC90(μg/mlで表される)は、バクテリア成長に関する90%妨害濃度として定義された。結果を表2に示す。
寒天希釈法
NCCLS標準に従う標準的な寒天希釈法を行なうことにより、MIC99値(バクテリア成長の99%妨害を得るための最小濃度)を決定することができ、ここで用いられる倍地はMueller−Hinton寒天を含む。
Clinical laboratory standard institute.2005.Method for dilution Antimicrobial susceptibility tests for bacteria that grows Aerobically:approved standard−sixth edition
時間殺害アッセイ(time kill assays)
化合物の殺バクテリア又は静バクテリア活性を、ブロス微量希釈法(broth microdilution method)を用いる時間殺害アッセイにおいて決定することができる。スタフィロコックス・アウレウス及びメチシリン耐性S.アウレウス(MRSA)についての時間殺害アッセイにおいて、S.アウレウス及びMRSAの出発接種材料は、Muller Hintonブロス中で10CFU/mlである。抗バクテリア化合物は、MIC(すなわちミクロタイタープレートアッセイにおいて決定されるIC90)の0.1〜10倍の濃度で用いられる。抗バクテリア剤を与えられないウェルは、培養成長標準を構成する。微生物及び試験化合物を含有するプレートを37℃でインキュベーションする。インキュベーションの0、4、24及び48時間後に、無菌PBS中における連続希釈(10−1から10−6)及びMueller Hinton寒天上におけるプレート化(200μl)による、生存カウント(viable counts)の決定のために、試料を取り出す。プレートを37℃で24時間インキュベーションし、コロニーの数を決定する。時間に対してml当たりのlog10CFUをプロットすることにより、殺害曲線を作ることができる。殺バクテリア効果は通常、未処置接種材料と比較されるml当たりのCFUの数における3−log10減少として定義される。可能性のある薬剤の持越し効果(carryover effect)は、連続希釈及びプレート化に用いられる最高希釈においてコロニーをカウントすることにより除去される。プレート化に用いられる10−2の希釈において、持越し効果は観察されない。これは、5X10CFU/ml又は<2.7logCFU/mlの検出限界を生ずる。
Zurenko,G.E.et al.著,In vitro activities
of U−100592 and U−100766,novel oxazolidinone antibacterial agents.Antimicrob.Agents chemother.40,1996年,839−845
細胞ATPレベルの決定
合計細胞ATP濃度における変化を分析するために(ATP生物発光キット,Rocheを用いて)、100mlのMueller Hintonフラスコ中でS.アウレウス(ATCC29213)原株の培養物を成長させ、振盪機−インキュベーター中で37℃
(300rpm)において24時間インキュベーションすることにより、アッセイを行なう。OD405nmを測定し、CFU/mlを計算する。培養物を1x10CFU/mlに希釈し(ATP測定のための最終的濃度:ウェル当たりに1x10CFU/100μl)、試験化合物をMIC(すなわちミクロタイタープレートアッセイにおいて決定されるIC90)の0.1〜10倍において加える。これらの管を300rpm及び37℃において0、30及び60分間インキュベーションする。スナップ−キャップ管からの0.6mlのバクテリア懸濁液を用い、新しい2mlのエッペンドルフ管に加える。0.6mlの細胞ライシス試薬(Rocheキット)を加え、最大速度で渦動させ、室温で5分間インキュベーションする。氷上で冷却する。ルミノメーターを30℃まで温める(インジェクターを有するLuminoskan Ascent Labsystems)。1つの段(=6個のウェル)に100μlの同じ試料を満たす。インジェクターシステムの使用により、各ウェルに100μlのルシフェラーゼ試薬を加える。ルミネセンスを1秒間測定する。
Figure 2009503025
BSU 43639はバシルス・スブチリス(ATCC43639)を意味し;EFA 14506はエンテロコックス・ファエカリス(ATCC14506)を意味し;EFA
29212はエンテロコックス・ファエカリス(ATCC29212)を意味し;LMO 49594はリステリア・モノシトゲネス(ATCC49594)を意味し;PAE
27853はシュードモナス・アエルギノサ(ATCC27853)を意味し;SMU
33402はストレプトコックス・ムタンス(ATCC33402)を意味し;SPN
6305はストレプトコックス・ニューモニアエ(ATCC6305)を意味し;SPY 8668はストレプトコックス・ピオゲンス(ATCC8668)を意味し;STA
25923はスタフィロコックス・アウレウス(ATCC25923)を意味し;STA 29213はスタフィロコックス・アウレウス(ATCC29213)を意味し;STA RMETHはメチシリン耐性スタフィロコックス・アウレウス(MRSA)(University of Antwerpからの臨床的単離物(clinical isolate)を意味する。
ATCCはAmerican type tissue cultureを意味する。

Claims (18)

  1. バクテリア感染の処置用の薬剤の製造のための化合物の使用であって、該化合物は式(I)
    Figure 2009503025
    [式中:
    は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであり;
    pは1、2又は3に等しい整数であり;
    sはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
    は水素;ハロ;アルキル;ヒドロキシ;メルカプト;場合によりアミノ又はモノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
    Figure 2009503025
    の基で置換されていることができ、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり、tは1又は2に等しい整数であり、そして点線は場合による結合を示すアルキルオキシ;アルキルオキシアルキルオキシ;アルキルチオ;アルキルが場合によりアルキルオキシ又はAr又はHet又はモルホリニル又は2−オキソピロリジニルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されていることができるモノもしくはジ(アルキル)アミノ;Ar;Het又は式
    Figure 2009503025
    の基であり、ここでZはCH、CH−R、O、S、N−Rであり;tは1又は2に等しい整数であり;そして点線は場合による結合を示し;
    はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Het又はHet−アルキルであり;
    qはゼロ、1、2、3又は4に等しい整数であり;
    及びRはそれぞれ独立して水素、アルキル又はベンジルであるか;あるいは
    及びRは、一緒になって且つそれらが結合するNを含んで、ピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルの群から選ばれる基を形成することができ、該環のそれぞれは場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル及びピリミジニルで置換されていることができ;
    は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アル
    キルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキル又はジ(Ar)アルキルであるか;あるいは
    2個の隣接するR基は一緒になって、それらが結合するフェニル環と一緒にナフチルを形成することができ;
    rは1、2、3、4又は5に等しい整数であり;そして
    は水素、アルキル、Ar又はHetであり;
    は水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar、Het、1もしくは2個のHetで置換されたアルキル、1もしくは2個のArで置換されたアルキル、Het−C(=O)−又はAr−C(=O)−であり;
    アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基であるか;あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であるか;あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;ここで各炭素原子は場合によりヒドロキシ、アルキルオキシ又はオキソで置換されていることができ;
    Arはフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選ばれる同素環であり、それぞれ場合により1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニル及びモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選ばれ;
    HetはN−フェノキシピペリジニル、ピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びピリダジニルの群から選ばれる単環式複素環;あるいはキノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル又はベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選ばれる二環式複素環であり;各単環式及び二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、各置換基はハロ、ヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシの群から独立して選ばれ;
    ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの群から選ばれる置換基であり、そして
    ハロアルキルは1個もしくはそれより多い炭素原子が1個もしくはそれより多いハロ原子で置換されている1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基あるいは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基あるいは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基に結合する3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基であり;
    但し、基
    Figure 2009503025
    がキノリン部分の3位に位置し;Rがキノリン部分の4位に位置し、そしてRがキノ
    リン部分の2位に位置し且つ水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノ又は式
    Figure 2009503025
    の基を示し、ここでYはCH、O、S、NH又はN−アルキルである場合、
    sは1、2、3又は4である]
    の化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その第4級アミン、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態であり、
    但し、バクテリア感染はマイコバクテリア感染以外である使用。
  2. 請求項1に従う使用であって、但し式(I)の化合物中の基
    Figure 2009503025
    がキノリン部分の3位に位置しない使用。
  3. が水素又はハロである請求項1〜2のいずれか1つに従う使用。
  4. pが1に等しい請求項1〜3のいずれか1つに従う使用。
  5. が水素又はハロである請求項1〜4のいずれか1つに従う使用。
  6. が場合により置換されていることができるナフチル又は場合により置換されていることができるフェニルである請求項1〜5のいずれか1つに従う使用。
  7. qが1又は3に等しい請求項1〜6のいずれか1つに従う使用。
  8. 及びRがそれぞれ独立してC1−6アルキルである請求項1〜7のいずれか1つに従う使用。
  9. が水素である請求項1〜8のいずれか1つに従う使用。
  10. が水素又はアルキルである請求項1〜9のいずれか1つに従う使用。
  11. sが0又は1に等しい整数である請求項1〜10のいずれか1つに従う使用。
  12. バクテリア感染がグラム−陽性バクテリアによる感染である請求項1〜11のいずれか1つに従う使用。
  13. (a)請求項1〜11のいずれか1つで定義された式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤の組み合わせであって、但し1種もしくはそれよ
    り多い他の抗バクテリア剤が抗マイコバクテリア剤以外である組み合わせ。
  14. 製薬学的に許容され得る担体ならびに活性成分として(a)請求項1〜11のいずれか1つで定義された式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物であって、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤が抗マイコバクテリア剤以外である製薬学的組成物。
  15. バクテリア感染の処置のための請求項13に記載の組み合わせ又は請求項14に記載の製薬学的組成物の使用。
  16. バクテリア感染の処置における同時、個別もしくは逐次的使用のための組み合わせ調製物として、(a)請求項1〜11のいずれか1つで定義された式(I)の化合物及び(b)1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤を含有する製品であって、但し1種もしくはそれより多い他の抗バクテリア剤が抗マイコバクテリア剤以外である製品。
  17. q’が0、1又は2である式(XVIII)の中間体を、適した触媒の存在下に、場合により第2の触媒の存在下で、適したリガンド、適した溶媒の存在下で、且つCO及びH(圧力下)の存在下で高められた温度において、第1級もしくは第2級アミンHNRと反応させることを特徴とする、
    Figure 2009503025
    、R、R、R、R、R、R、p、s及びrが請求項1で定義された通りである
    式(I−a)の化合物の製造方法。
  18. Figure 2009503025
    その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その第4級アミン、その立体化学的異性体、その互変異性体又はそのN−オキシド形態
    から選ばれる化合物。
JP2008524509A 2005-08-03 2006-07-31 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体 Active JP5302680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05107164 2005-08-03
EP05107164.5 2005-08-03
PCT/EP2006/064858 WO2007014941A2 (en) 2005-08-03 2006-07-31 Quinoline derivatives as antibacterial agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009503025A true JP2009503025A (ja) 2009-01-29
JP2009503025A5 JP2009503025A5 (ja) 2009-09-17
JP5302680B2 JP5302680B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=35744723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524509A Active JP5302680B2 (ja) 2005-08-03 2006-07-31 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (1) US8802671B2 (ja)
EP (1) EP1912648B1 (ja)
JP (1) JP5302680B2 (ja)
KR (1) KR101413997B1 (ja)
CN (2) CN101277696B8 (ja)
AP (1) AP2654A (ja)
AR (1) AR054890A1 (ja)
AU (1) AU2006274880B2 (ja)
BR (1) BRPI0614493B8 (ja)
CA (1) CA2615903C (ja)
CY (1) CY1114318T1 (ja)
DK (1) DK1912648T3 (ja)
EA (1) EA014833B1 (ja)
ES (1) ES2414956T3 (ja)
HK (1) HK1124234A1 (ja)
HR (1) HRP20130540T1 (ja)
IL (1) IL189142A0 (ja)
JO (1) JO2855B1 (ja)
ME (1) ME01616B (ja)
MX (1) MX2008001603A (ja)
MY (1) MY159560A (ja)
NO (1) NO341242B1 (ja)
NZ (1) NZ565947A (ja)
PL (1) PL1912648T3 (ja)
PT (1) PT1912648E (ja)
RS (1) RS52808B (ja)
SI (1) SI1912648T1 (ja)
TW (1) TWI422374B (ja)
UA (1) UA95915C2 (ja)
WO (1) WO2007014941A2 (ja)
ZA (1) ZA200801110B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186452A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JO3271B1 (ar) * 2006-12-06 2018-09-16 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات الكوينولين المضادة للجراثيم
JO2683B1 (en) * 2006-12-06 2013-03-03 جانسين فارماسوتيكا ان. في Quinoline antibacterial derivatives
DK2841425T3 (en) 2012-04-27 2016-06-27 Janssen Pharmaceutica Nv ANTIBACTERIAL QUINOLIN DERIVATIVES
EA038350B1 (ru) 2012-04-27 2021-08-12 Янссен Фармацевтика Нв Антибактериальные хинолиновые производные
KR20150070348A (ko) 2012-10-16 2015-06-24 얀센 파마슈티카 엔.브이. RoRγt의 헤테로아릴 결합 퀴놀리닐 조절제
PT2909192T (pt) 2012-10-16 2017-08-04 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de ror-gama-t quinolinilo ligados por metileno
MX2015004784A (es) 2012-10-16 2015-08-14 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de quinolinilo unidos a fenilo de receptor nuclear de acido retinoico-gamma-t.
CN105848483A (zh) 2013-10-15 2016-08-10 詹森药业有限公司 RORγt 的喹啉基调节剂
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
WO2015057629A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv ALKYL LINKED QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt
US9284308B2 (en) 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US9328095B2 (en) 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat
US9221804B2 (en) 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
CN109111397B (zh) * 2018-08-28 2021-12-10 广东工业大学 一种喹啉芳香乙烯类衍生物及其制备方法和应用
CN109111396B (zh) * 2018-08-28 2021-09-03 广东工业大学 一种喹啉芳香乙烯衍生物及其制备方法和应用
CN112079825B (zh) * 2020-10-09 2021-12-21 中央民族大学 含1,3-二氧戊环二聚双噻吩结构的化合物及其制备方法和应用
CN112110907B (zh) * 2020-10-09 2021-12-21 中央民族大学 一种含1,4-二氧六环二聚双噻吩结构的化合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB807750A (en) * 1956-06-15 1959-01-21 Rhone Poulenc Sa Improvements in or relating to piperazine derivatives
GB9317491D0 (en) * 1993-08-23 1993-10-06 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound and a process for preparation thereof
JP2001503411A (ja) * 1996-10-28 2001-03-13 ディパートメント オブ ジ アーミー,ユー.エス.ガバメント 抗生物質耐性感染症の処置のための化合物、組成物および方法
US6103905A (en) * 1997-06-19 2000-08-15 Sepracor, Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto
AR040336A1 (es) * 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de piperidina, uso del mismo para la fabricacion de un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende y procedimiento para preparar dicho compuesto
PL360102A3 (en) 2003-05-13 2004-11-15 "ENERGOMAR-NORD" Sp.z o.o. Method for manufacturing highly reactive calcium sorbing agents and facility designed for manufacturing highly reactive calcium sorbing agents
BRPI0507065B8 (pt) 2004-01-23 2021-05-25 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de quinolina, composição que os compreende, seu processo de preparação e seu uso como inibidores micobacterianos
US7338949B2 (en) 2004-01-23 2008-03-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Mycobacterial inhibitors
JP4919810B2 (ja) 2004-01-29 2012-04-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ マイコバクテリア抑制剤としての使用のためのキノリン誘導体
CA2528849C (en) 2005-06-08 2014-01-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives as antibacterial agents
US20070018948A1 (en) 2005-07-22 2007-01-25 Elaine Chen Apparatus for stabilizing an electronic device during data input and device control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012020372; 'YP_041556' NCBI reference Sequence , 20041216 *
JPN6012020373; Andries K et al.: 'A diarylquinoline drug active on the ATP synthase of Mycobacterium tuberculosis.' Science Vol.307 No.5707, 20050114, pp.223-227 *
JPN6012059905; Rische T et al.: 'Selective one-pot synthesis of symmetrically and unsymmetrically substituted amines via rhodium cata' Tetrahedron Vol.54 No.12, 19980519, pp.2723-2742 *
JPN6012059907; 医学大事典 第17版, 19900201, p.211,620,1712-1713,2076, 株式会社 南山堂 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA014833B1 (ru) 2011-02-28
MX2008001603A (es) 2008-02-19
CN101277696B (zh) 2015-09-02
CN101277696B8 (zh) 2016-07-06
UA95915C2 (ru) 2011-09-26
HRP20130540T1 (en) 2013-07-31
ZA200801110B (en) 2011-10-26
ME01616B (me) 2014-09-20
KR20080035666A (ko) 2008-04-23
WO2007014941A3 (en) 2007-03-29
SI1912648T1 (sl) 2013-07-31
HK1124234A1 (zh) 2009-07-10
KR101413997B1 (ko) 2014-07-01
NZ565947A (en) 2011-05-27
EP1912648B1 (en) 2013-04-10
CY1114318T1 (el) 2016-08-31
NO20081026L (no) 2008-02-27
TW200744595A (en) 2007-12-16
TWI422374B (zh) 2014-01-11
JP5302680B2 (ja) 2013-10-02
US20080207687A1 (en) 2008-08-28
EP1912648A2 (en) 2008-04-23
MY159560A (en) 2017-01-13
EA200800508A1 (ru) 2008-06-30
AU2006274880B2 (en) 2012-12-13
CA2615903C (en) 2016-08-30
WO2007014941A2 (en) 2007-02-08
CA2615903A1 (en) 2007-02-08
US8802671B2 (en) 2014-08-12
AR054890A1 (es) 2007-07-25
NO341242B1 (no) 2017-09-25
DK1912648T3 (da) 2013-06-24
BRPI0614493B1 (pt) 2019-11-12
AU2006274880A1 (en) 2007-02-08
AP2654A (en) 2013-04-25
CN101277696A (zh) 2008-10-01
BRPI0614493A2 (pt) 2011-03-29
BRPI0614493B8 (pt) 2021-05-25
PL1912648T3 (pl) 2013-08-30
PT1912648E (pt) 2013-06-27
RS52808B (en) 2013-10-31
ES2414956T3 (es) 2013-07-23
WO2007014941A8 (en) 2007-05-31
IL189142A0 (en) 2008-08-07
JO2855B1 (en) 2015-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302680B2 (ja) 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体
JP5410753B2 (ja) 抗バクテリア剤としてのキノリン誘導体
EP1901743B1 (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents
JP5208739B2 (ja) 抗菌剤としてのキノリン誘導体
AU2006263882A1 (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents
EP1898914B1 (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents
DK1898910T3 (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents
MXPA05013412A (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250