JP2009502785A - アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体 - Google Patents

アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502785A
JP2009502785A JP2008522850A JP2008522850A JP2009502785A JP 2009502785 A JP2009502785 A JP 2009502785A JP 2008522850 A JP2008522850 A JP 2008522850A JP 2008522850 A JP2008522850 A JP 2008522850A JP 2009502785 A JP2009502785 A JP 2009502785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chroman
lower alkyl
carbonyl
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076159B2 (ja
Inventor
建 山川
英毅 常名
健治 新山
耕司 山田
智晴 飯野
満 大久保
英朗 今村
淳 柴田
淳 楠
ヤン,リフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009502785A publication Critical patent/JP2009502785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076159B2 publication Critical patent/JP5076159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/527Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Abstract

本発明は、種々のACCに関連する疾患の処置剤として有用な式(I):
Figure 2009502785

で表される化合物、又はその薬学的に許容され得る塩若しくはエステルに関する。

Description

アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)はアセチルCoAをカルボキシル化してマロニルCoAを産生する酵素であり、哺乳動物ではACC1とACC2の二つのアイソザイムが生体内に存在する。ACCによって作られたマロニルCoAは長鎖脂肪酸又は中性脂肪の原料となる他に、脂肪酸酸化分解に関わるカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼー1(CPT−1)を負に制御している。上記アイソザイムのうち、ACC1は細胞質に存在し長鎖脂肪酸の生合成における律速酵素と見なされており、一方、ACC2はミトコンドリアに多く存在し主に脂肪酸の酸化に関わるといわれている。したがって、ACC1及び/又はACC2を阻害する化合物は、脂肪酸の合成を抑制するばかりでなく、蓄積された脂肪を減少させることが期待される。細胞脂肪、脂肪酸並びにACC2により産生されたマロニルCoAが高いことは動物においてインスリン抵抗性を誘導し、またタイプ2の糖尿病において重要な役割をしていることが知られている。実際、通常のマウスが高脂肪/高炭水化物ダイエットにおいて肥満及び糖尿病になるのに比べて、ACC2ノックアウトマウスは高脂肪/高炭水化物ダイエットにおいて、脂肪酸酸化の増加及び脂肪蓄積の減少により肥満になりにくく、インスリン感受性を維持し、また糖尿病を悪化させなかったことが示された[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)、100(18)、10207−12頁(2003年);サイエンス(Science)、291巻、2613−2616頁(2001年)参照]。
過剰に蓄積された脂肪は、例えばインスリン抵抗性、糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満等を引き起こし、これらの因子が複数組み合わさることで、動脈硬化症発症の危険性が非常に高まることが知られており、このような症状はメタボリックシンドロームと称されている。更には高中性脂肪又は肥満は、例えば膵炎、肝機能障害、乳癌・子宮癌・卵巣癌・大腸癌・前立腺癌などの癌、月経異常、関節炎、痛風、胆のう炎、胃食道逆流、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等のリスクを高めることが知られている。また、糖尿病により、例えば狭心症、心不全、脳卒中、跛行、網膜症、視力低下、腎不全、神経障害、皮膚潰瘍、感染症等が起きやすくなることは広く知られている[ザ・メルク・マニュアル・オブ・メディカル・インフォメーション(The Merck Manual of Medical Information)、second home edition、Merck&Co、2003年参照]。したがって、ACC阻害剤はこれらの疾病の予防及び/又は治療薬としても有用である。
ACCは植物、寄生虫、細菌、真菌にも存在し、細胞の増殖に関与することが知られている。例えば、ジクロフォプに代表されるアリルオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤、セトキシジムに代表されるシクロヘキサンジオン系除草剤は植物のACCを阻害することでその活性を発揮しており[バイオケミカル・ソサイエティ・トランザクション(Biochemical Society Transaction)、22(3)、616頁(1994年)参照]、アリルオキシフェノキシプロピオン酸は寄生虫に対しても増殖阻害作用を示す[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry)、277(26)、23208−23215頁(2002年)参照]。また、ACC阻害剤として知られるソラフェンやモイラミドB(moiramide B)は抗菌作用・抗真菌作用を示す[カレント・ジェネティクス(Current genetics)、25(2)、95−100頁(1994年);ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry)、279(25)、26066−26073頁(2004年)参照]。
また、腫瘍細胞は一般に脂肪酸合成が盛んで、いくつかの脂肪酸合成阻害剤が細胞増殖阻害作用を示すことが報告されている。
以上の知見から、ACC阻害剤は、高脂血症、異常脂質血症、肝臓脂肪症、肝機能障害、非アルコール性脂肪肝、肥満、糖尿病、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、動脈硬化、高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、網膜症、視力低下、腎不全、電解質異常、神経障害、皮膚潰瘍、過食症、膵炎、月経異常、関節炎、痛風、胆のう炎、胃食道逆流症、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群、感染症、新生物等の疾病の予防薬及び/又は治療薬、また除草剤として期待される。
ヒトの医薬としての使用に適合する薬物動態的及び薬力学的特性を有する、有効な低分子量のACC1及びACC2阻害剤がなお求められている。
現在までに、ACCを阻害する能力を有する化合物として、例えばWO2003/094912,WO2003/072197,WO2003/059886及びWO2003/059871に記載の化合物が知られているが、これら文献に記載の化合物は本発明の化合物とは構造的に異なる。
一方、US5,206,240,US5,633,247,JP2005119987A,EP431973A,EP004624A2,WO94/17045,WO95/30642,WO96/39140,及びWO2004/092179にはスピロクロマノン骨格を有する種々の化合物が開示されている。しかしながら、これらの文献はそこに開示された化合物又は本発明化合物のACC阻害作用について何ら開示も示唆もしていない。
(発明の要旨)
本発明の新規スピロクロマノン誘導体は、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤として、各種の循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、新生物又は感染症等の処置剤として有用である。また、除草剤としても有用である。
(発明の詳細な説明)
本発明は強力なACC阻害効果を有する以下の一般式(I)で表される化合物、その塩又はエステルを提供するものである。
Figure 2009502785
[式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル低級アルコキシ基、カルボキシ低級アルケニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基を意味し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、−O−Rで表される基若しくは−N(R)Rで表される基か、
−N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味し;
及びQは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味し、
が−C(R)(R)−で表される基のとき、RとRが一緒になってRは−Q−N=C(R)−Rで表される基を意味してもよく;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基を意味し;
、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味し;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;
は低級アルキル基又はハロ低級アルキル基に置換されていてもよい、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基又はピペリジル基を意味し;
T、U、W及びYは、それぞれ独立して、窒素原子又はメチン基を意味し;
Vは酸素原子又は硫黄原子を意味する]で表される化合物、その塩又はエステル。
式(I)で表される本発明化合物は、ACC阻害作用を有し、ACCが関与する各種の疾患、例えば高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流などの消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍などの炎症性疾患等の処置剤として有用である。また、式(I)で表される本発明化合物は除草剤としても有用である。特に、式(I)で表される本発明化合物は、例えばメタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物、感染性疾患等の処置剤として有用である。
本発明は、一般式(I)で表される化合物、その塩又はエステル並びにそれらの製造法及び用途に関する。
以下に、本明細書において用いられる用語の意味を記載し、本発明について更に詳細に説明する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
「低級アルケニル基」とは、炭素数2ないし6の直鎖又は分岐状のアルケニル基を意味し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、1−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、1−メチル−1−プロペニル基、1−エチル−1−エテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、3−メチル−2−ブテニル基、4−ペンテニル基等が挙げられる。
「低級アルキル基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。
「低級アルカノイル基」とは、前記低級アルキル基を有するアルカノイル基、すなわち、炭素数2ないし7のアルカノイル基を意味し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
「低級アルコキシ基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」とは、前記低級アルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、すなわち、炭素数2ないし7のアルコキシカルボニル基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「アラルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1の前記アリール基で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばベンジル基、1−フェニルエチル基、フェネチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基等が挙げられる。
「アラルキルオキシ基」とは、前記アラルキル基を有するアラルキルオキシ基を意味し、例えばベンジルオキシ基、1−フェニルエチルオキシ基、フェネチルオキシ基、1−ナフチルメチルオキシ基、2−ナフチルメチルオキシ基等が挙げられる。
「アラルキルオキシカルボニル基」とは、前記アラルキルオキシ基を有するアラルキルオキシカルボニル基を意味し、例えばベンジルオキシカルボニル基、1−フェニルエチルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル基、1−ナフチルメチルオキシカルボニル基、2−ナフチルメチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「カルバモイル低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1のカルバモイル基で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばカルバモイルメトキシ基、1−カルバモイルエトキシ基、2−カルバモイルエトキシ基、2−カルバモイルプロポキシ基、3−カルバモイルプロポキシ基等が挙げられる。
「カルボキシ低級アルケニル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1のカルボキシル基で置換された前記低級アルケニル基を意味し、例えば1−カルボキシビニル基、2−カルボキシビニル基、2−カルボキシ−1−プロペニル基、3−カルボキシ−1−プロペニル基、3−カルボキシ−2−プロペニル基、4−カルボキシ−3−ブテニル基、4−カルボキシ−2−ブテニル基等が挙げられる。
「ハロ低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、1,2−ジフルオロエトキシ基、クロロメトキシ基、2−クロロエトキシ基、1,2−ジクロロエトキシ基、ブロモメトキシ基、ヨードメトキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルチオ基を意味し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基等が挙げられる。
「低級アルカノイルオキシ基」とは、前記低級アルカノイル基を有するアルカノイルオキシ基を意味し、例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ基、バレリルオキシ基、イソバレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルスルホニル基を意味し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、ペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基等が挙げられる。
「ハロ低級アルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、クロロメチル基、2−クロロエチル基、1,2−ジクロロエチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1又は2の水酸基で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
「低級アルカノイルオキシ低級アルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1の前記低級アルカノイルオキシ基で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばアセチルオキシメチル基、プロピオニルオキシメチル基、ブチリルオキシメチル基、イソブチリルオキシメチル基、バレリルオキシメチル基、イソバレリルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基等が挙げられる。
「アリール基」としては、例えばフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
「複素芳香環基」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群より、同一若しくは異なって選ばれる1若しくは2以上、好ましくは1ないし3の複素原子を含有する5員若しくは6員の単環式芳香族複素環基又は該単環式芳香族複素環基と前記アリール基が縮合した、若しくは同一若しくは異なる該単環式芳香族複素環基が互いに縮合した縮合環式芳香族複素環基を意味し、例えばピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,2,4−トリアジニル基、1,3,5−トリアジニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、ピリド[3,2−b]ピリジル基等が挙げられる。
「複素環基」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群より、同一若しくは異なって選ばれる1若しくは2以上、好ましくは1ないし3の複素原子を含有する3員ないし7員の単環式複素環基又は該単環式複素環基と3員ないし7員の炭素環基が縮合した、若しくは同一若しくは異なる該単環式複素環基が互いに縮合した縮合環式複素環基を意味し、前記複素芳香環基を含む。具体例としては、前記複素芳香環基として例示した基に加え、例えばピロリジニル基、ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−チアジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,3,5−オキサチアジアゾリル基、ジヒドロピリジル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1又は2の水酸基で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばヒドロキシメトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−エチルエトキシ基、1,2−ジヒドロキシエトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基等が挙げられる。
「低級アルコキシ低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1又は2の前記低級アルコキシ基で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばメトキシメトキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−メトキシ−1−メチルエトキシ基、1,2−ジメトキシエトキシ基、3−メトキシプロポキシ基等が挙げられる。
「シクロ低級アルキル基」とは、炭素数3ないし6のシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。
「シクロ低級アルキルオキシ基」とは、前記シクロ低級アルキル基を有するシクロアルキルオキシ基を意味し、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
「シクロ低級アルキル低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1の前記シクロ低級アルキル基で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばシクロプロピルメトキシ基、シクロブチルメトキシ基、シクロペンチルメトキシ基、シクロプロピルエトキシ基、シクロブチルエトキシ基、シクロプロピルプロポキシ基等が挙げられる。
「低級アルキレン基」とは、炭素数1ないし6の直鎖又は分岐状のアルキレン基を意味し、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。
「酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基」とは、炭素数2ないし5のアルキレン基であって、当該アルキレン鎖の介在可能な任意の位置に、1又は2以上、好ましくは1の酸素原子、硫黄原子又はイミノ基が介在するか、又は介在しない基を意味し、例えばエチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2−オキサテトラメチレン基、2−オキサペンタメチレン基、3−オキサペンタメチレン基、2−チアテトラメチレン基、2−チアペンタメチレン基、3−チアペンタメチレン基、2−アザテトラメチレン基、2−アザペンタメチレン基、3−アザペンタメチレン基等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物の「塩」とは、医薬として許容されうる慣用的なものを意味し、例えばカルボキシル基、水酸基若しくはテトラゾリル基等の酸性の複素環基を有する場合の当該カルボキシル基、水酸基若しくは酸性複素環基における塩基付加塩又はアミノ基若しくは塩基性の複素環基を有する場合の当該アミノ基若しくは塩基性複素環基における酸付加塩の塩類を挙げることができる。
該塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、りん酸塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えばマレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、くえん酸塩、アスコルビン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物の「エステル」としては、例えばカルボキシル基を有する場合の当該カルボキシル基における医薬として許容されうる慣用的なものを意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基等の低級アルキル基とのエステル、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基とのエステル、アリル基、2−ブテニル基等の低級アルケニル基とのエステル、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基等の低級アルコキシ低級アルキル基とのエステル、アセトキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、1−ピバロイルオキシエチル基等の低級アルカノイルオキシ低級アルキル基とのエステル、メトキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基等の低級アルコキシカルボニル低級アルキル基とのエステル、カルボキシメチル基等のカルボキシ低級アルキル基とのエステル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル基、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基等の低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基とのエステル、カルバモイルオキシメチル基等のカルバモイルオキシ低級アルキル基とのエステル、フタリジル基とのエステル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基等の(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基とのエステル等が挙げられる。
「処置剤」とは、各種疾患に対して治療及び/又は予防の目的で供せられる薬剤を意味する。
前記一般式(I)で表される本発明の化合物を更に具体的に開示するため、式(I)において用いられる各種記号につき、その具体例を挙げて更に詳細に説明する。
ある実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル低級アルコキシ基、カルボキシ低級アルケニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基を意味する。
あるクラスにおいて、R又はRのハロゲン原子は、例えば塩素原子、臭素原子等である。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルケニル基は、例えば2−プロペニル基、イソプロペニル基等である。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ等である。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルカノイル基は、例えばアセチル基、プロピオニル基等である。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルコキシカルボニル基は、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等である。
あるクラスにおいて、R又はRのアラルキルオキシカルボニル基は、例えばベンジルオキシカルボニル基等である。
あるクラスにおいて、R又はRのカルバモイル低級アルコキシ基は、例えばカルバモイルメトキシ基、2−カルバモイルエトキシ基等である。
あるクラスにおいて、R又はRのカルボキシ低級アルケニル基は、例えば2−カルボキシビニル基、3−カルボキシ−1−プロペニル基、3−カルボキシ−2−プロペニル基等である。
又はRの−Q−N(R)−Q−Rで表される基において、Q及びQは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味し、Qが−C(R)(R)−で表される基のとき、RとRが一緒になってRは−Q−N=C(R)−Rで表される基を意味してもよく;R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基を意味する。
又はQの−C(R)(R)−で表されるにおいて、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味する。
あるクラスにおいて、R及びRは、水素原子、メチル基、エチル基である。
あるクラスにおいて、Qは、単結合、−CO−、−SO−、−C(CH−であり、Qは、単結合、−CO−、−CH−である。
また、Qが−C(R)(R)−で表される基のとき、RとRが一緒になって−Q−N=C(R)−Rで表される基を意味してもよく、このような基は、例えば(1−プロポキシエチリデン)アミノスルホニル基等である。
又はRの低級アルケニル基は、例えばビニル基、2−プロペニル基等である。
又はRの低級アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基等である。
又はRのハロ低級アルコキシ基は、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基等である。
又はRのアラルキルオキシ基は、例えばベンジルオキシ基等である。
又はRの低級アルコキシカルボニル基は、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等である。
又はRの−N(R)Rで表される基において、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味する。
あるクラスにおいて、R又はRは、例えば水素原子、メチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基等である。
別のクラスにおいて、R又はRの−N(R)Rで表される基は、アミノ基、ジメチルアミノ基、2,2,2−トリフルオロエチルアミノ基等である。
又はRの「ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」とは、無置換の前記低級アルキル基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記低級アルキル基を意味し、該置換基はハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1ないし3選択することができる。
あるクラスにおいて、該置換基のハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子である。
別のクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基である。
また別のクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基である。
更に別のクラスにおいて、該置換基は、ハロゲン原子、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基の「低級アルキル基」それ自体は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等である。
又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基は、例えばメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、カルバモイルメチル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等である。
又はRの「ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基」とは、無置換の前記複素芳香環基、又は置換可能な任意の位置に「ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」を置換基として有する前記複素芳香環基を意味し、当該複素芳香環基上の置換基は、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
該複素芳香環基上の置換基である「ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」の例としては、上記のR又はRの「置換基を有していてもよい低級アルキル基」として例示した基と同様の基を挙げることができる。
又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基に置換されていてもよい複素芳香環基の「複素芳香環基」それ自体は、例えばピロリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、ピリミジニル基等であり;あるクラスにおいて、その「複素芳香環基」それ自体は、ピラゾリル基又は1,2,4−トリアゾリル基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基に置換されていてもよい複素芳香環基は、例えば2−ピロリル基、1−メチル−2−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−メチル−3−ピラゾリル基、2−エチル−3−ピラゾリル基、2−メトキシメチル−3−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、2−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、2−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基等であり、あるクラスにおいて、その複素芳香環基は、2−メチル−3−ピラゾリル基、2−エチル−3−ピラゾリル基又は1,2,4−トリアゾール−3−イル基である。
あるクラスにおいて、R又はRは、水素原子、低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基、−N(R)Rで表される基、前記置換基を有していてもよい低級アルキル基、前記置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であり;このクラスのサブクラスにおいて、R又はRは、水素原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基、−N(R)Rで表される基、前記置換基を有していてもよい低級アルキル基、前記置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基である。
別の実施態様において、R又はR1aは、アセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、2−メチル−3−ピラゾリルアミノ基、2−エチル−3−ピラゾリルアミノ基、1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、(カルバモイルメチル)カルバモイル基、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、tert−ブチル基、3−カルボキシフェニル基、4−ピラゾリル基、1−メチル−4−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、2−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、3−ピリジル基、4−カルボキシ−2−ピリジル基、5−カルボキシ−3−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−カルバモイル−3−ピリジル基、2−ピリミジニル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、3−オキソ−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、4−カルバモイル−1−ピペラジニル基、4−メチルスルホニル−1−ピペラジニル基又は1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル基であり、かつRは水素原子である。
別の実施態様において、R又はR1aは、アセチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、2−メチル−3−ピラゾリルアミノ基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、tert−ブチル基、5−テトラゾリル基、2−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、4−カルボキシ−2−ピリジル基、5−カルボキシ−3−ピリジル基、5−カルバモイル−3−ピリジル基、3−オキソ−1−ピペラジニル基であり、かつRは水素原子である。
又はRの−Q−N(R)−Q−Rで表される基の別の実施態様としては、例えば、
(i)Q及びQが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(ii)Qが単結合であり、Qが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(iii)Qが−CO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
(iv)Qが−CO−で表される基であり、Qが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
(v)Qが−SO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるとき等である。
あるクラスにおいて、R又はRの−Q−N(R)−Q−Rで表される基は、例えばイソプロピルアミノ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイルアミノ基、2−ピロリルカルボニルアミノ基、1−メチル−2−ピロリルカルボニルアミノ基、3−ピラゾリルアミノ基、2−メチル−3−ピラゾリルアミノ基、2−エチル−3−ピラゾリルアミノ基、2−メトキシメチル−3−ピラゾリルアミノ基、N−メチル−N−(2−メチル−3−ピラゾリル)アミノ基、1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、2−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、2−ピリミジニルアミノ基、5−ピリミジニルアミノ基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、2,2−ジフルオロエチルカルバモイル基、(カルバモイルメチル)カルバモイル基、(2−カルバモイルエチル)カルバモイル基、(1−カルバモイル−1−メチルエチル)カルバモイル基、(1−tert−ブトキシカルボニル−1−メチルエチル)カルバモイル基、(2−tert−ブトキシカルボニルエチル)カルバモイル基、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、エチルアミノスルホニル基、プロピルアミノスルホニル基、ブチルアミノスルホニル基、N−アセチル−N−メチルアミノスルホニル基、N−アセチル−N−エチルアミノスルホニル基、N−アセチル−N−プロピルアミノスルホニル基、1−アミノ−1−メチルエチル基、1−アセチルアミノ−1−メチルエチル基、1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−メチルエチル基等であり、別のクラスにおいて、R又はRの−Q−N(R)−Q−Rで表される基は、アセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、2−メチル−3−ピラゾリルアミノ基、2−エチル−3−ピラゾリルアミノ基、1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、(カルバモイルメチル)カルバモイル基、アミノスルホニル基又はメチルアミノスルホニル基である。
又はRの「ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」とは、無置換の前記低級アルキル基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記低級アルキル基を意味し、該置換基はハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1ないし3選択することができる。
あるクラスにおいて、該置換基のハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルコキシ基は、ジフルオロメトキシ基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキルチオ基は、メチルチオ基、エチルチオ基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルカノイルオキシ基は、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキルスルホニル基は、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基である。
あるクラスにおいて、該置換基は、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基であり;別のクラスにおいて、該置換基は、カルボキシル基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基の「低級アルキル基」それ自体は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等であり;あるクラスにおいては、その「低級アルキル基」それ自体は、tert−ブチル基である。
あるクラスにおいて、Rの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基は、メチル基、フルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、アジドメチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、アセチルオキシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、メチルスルホニルメチル基、エチル基、1−ヒドロキシエチル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、1−カルバモイル−1−メチルエチル基、1−メトキシカルボニル−1−メチルエチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基であり;別のクラスにおいて、その低級アルキル基は、1−カルボキシ−1−メチルエチル基又はtert−ブチル基である。
又はRの「ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基」とは、無置換の前記アリール基若しくは複素環基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記アリール基若しくは複素環基を意味し、該置換基はハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
あるクラスにおいて、該置換基のハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキル基は、メチル基、エチル基である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルキル基は、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基である。
あるクラスにおいて、該置換基のヒドロキシ低級アルキル基は、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルカノイルオキシ低級アルキル基は、アセチルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルコキシ基は、ジフルオロメトキシ基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルカノイル基は、アセチル基、プロピオニル基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキルスルホニル基は、メチルスルホニル基である。
該置換基の−CO−N(R)Rで表される基において、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味する。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルキル基は、メチル基、エチル基である。
別のクラスにおいて、該置換基の−CO−N(R)Rで表される基は、カルバモイル基、ジメチルカルバモイル基である。
別のクラスにおいて、該置換基は、オキソ基、低級アルキル基、カルボキシル基、低級アルキルスルホニル基、−CO−N(R)Rで表される基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基の「アリール基」それ自体は、例えばフェニル基等であり、「複素環基」それ自体は、例えばピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリジニル基、ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−チアジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,3,5−オキサチアジアゾリル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基等であり;あるクラスにおいて、その「アリール基」それ自体は、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル基、ピペラジニル基又はチオモルホリニル基であり;別のクラスにおいては、その「アリール基」それ自体は、テトラゾリル基又はピリジル基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基は、例えばカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基;低級アルキル基で置換されていてもよいピラゾリル基;−CO−N(R)Rで表される基で置換されていてもよい1,2,4−トリアゾリル基;低級アルキル基若しくは低級アルカノイルオキシ低級アルキル基で置換されていてもよいテトラゾリル基;カルボキシル基若しくは−CO−N(R)Rで表される基で置換されていてもよいピリジル基;ピリミジニル基;オキソ基で置換されていてもよいジヒドロ−1,2,4−トリアゾリル基;オキソ基で置換されていてもよいジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル基;オキソ基で置換されていてもよいジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル基;オキソ基、低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基若しくは−CO−N(R)Rで表される基で置換されていてもよいピペラジニル基;オキソ基で置換されていてもよいチオモルホリニル基等であり;あるクラスにおいては、そのアリール基又は複素環基は、低級アルキル基又は低級アルカノイルオキシ低級アルキル基で置換されていてもよいテトラゾリル基;又はカルボキシル基若しくは−CO−N(R)Rで表される基で置換されていてもよいピリジル基である。
又はRの前記置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基の具体例は、例えばフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カルバモイルフェニル基、1−ピロリル基、1−イミダゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、1−メチル−4−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、1,2,4−トリアゾール−4−イル基、5−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、1−テトラゾリル基、5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、2−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、2−ジメチルカルバモイル−5−テトラゾリル基、3−ピリジル基、4−カルボキシ−2−ピリジル基、5−カルボキシ−3−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−カルバモイル−3−ピリジル基、2−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、2−オキソ−1−ピロリジニル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−4−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,3,5−オキサチアジアゾール−4−イル基、1−ピペリジル基、4−オキソ−1−ピペリジル基、1−ピペラジニル基、3−オキソ−1−ピペラジニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−ホルミル−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、4−メトキシカルボニル−1−ピペラジニル基、4−カルバモイル−1−ピペラジニル基、4−メチルスルホニル−1−ピペラジニル基、4−モルホリニル基、又は1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニル基等であり;あるクラスにおいて、そのアリール基及び複素環基は、3−カルボキシフェニル基、4−ピラゾリル基、1−メチル−4−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、2−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、3−ピリジル基、4−カルボキシ−2−ピリジル基、5−カルボキシ−3−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−カルバモイル−3−ピリジル基、2−ピリミジニル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−イル基、3−オキソ−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、4−カルバモイル−1−ピペラジニル基、4−メチルスルホニル−1−ピペラジニル基又は1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル基であり;別のクラスにおいて、そのアリール基及び複素環基は、5−テトラゾリル基又は5−カルボキシ−3−ピリジル基であり、また別のクラスにおいてそのアリール基及び複素環基は、5−テトラゾリル基である。
又はRの「該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基」とは、前記の「ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基」から同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1選択されるアリール基又は複素環基を有する、前記の低級アルキル基又は低級アルケニル基を意味し、例えば5−テトラゾリルメチル基、2−(5−テトラゾリル)エチル基、2−(5−テトラゾリル)ビニル基、3−(5−テトラゾリル)−1−プロペニル基等を含む。
及びRの別の実施態様としては、例えばRが水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基であり、ここで−Q−N(R)−Q−Rで表される基において、
(i)Q及びQが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(ii)Qが単結合であり、Qが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(iii)Qが−CO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
(iv)Qが−CO−で表される基であり、Qが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
(v)Qが−SO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であり;かつRが水素原子であるときが挙げられる。
あるクラスにおいて、Rは、−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又はハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基である。
ある実施態様において、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、−O−Rで表される基若しくは−N(R)Rで表される基か、
−N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味する(ただし、R、R及びRの少なくとも一方は低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキル基、又は少なくとも1つの低級アルコキシ基で置換されたアリール基である)。
別の実施態様において、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、−O−Rで表される基若しくは−N(R)Rで表される基か、
−N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味する。
あるクラスにおいて、R、R又はRのハロゲン原子は、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRのシクロ低級アルキル基は、例えばシクロプロピル基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの低級アルケニル基は、例えば2−プロペニル基、イソプロペニル基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの低級アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRのハロ低級アルコキシ基は、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRのヒドロキシ低級アルコキシ基は、例えば2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−エチルエトキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの低級アルコキシ低級アルコキシ基は、例えば2−メトキシ−1−メチルエトキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRのシクロ低級アルキルオキシ基は、例えばシクロプロピルオキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRのシクロ低級アルキル低級アルコキシ基は、例えばシクロプロピルメトキシ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの低級アルキルチオ基は、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの−O−Rで表される基において、Rは低級アルキル基又はハロ低級アルキル基に置換されていてもよい、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基又はピペリジル基を意味する。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキル基は、メチル基、エチル基である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルキル基は、クロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基である。
別のクラスにおいて、−O−Rで表される基は、3−ピロリジニルオキシ基、1−メチル−3−ピロリジニルオキシ基、3−テトラヒドロフラニルオキシ基又は1−メチル−4−ピペリジルオキシ基であり;また別のクラスにおいて、−O−Rで表される基は、1−メチル−3−ピロリジニルオキシ基又は3−テトラヒドロフラニルオキシ基である。
、R又はRの−N(R)Rで表される基において、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味する。
あるクラスにおいて、R又はRの低級アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基である。
あるクラスにおいて、R又はRのハロ低級アルキル基は、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基である。
又はRが一緒になって形成する「酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基」は、例えばテトラメチレン基、ペンタメチレン基、3−オキサペンタメチレン基等であり、これらは隣接する窒素原子とともに1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基等を形成し得る。
及びRのある実施態様において、R及びRは一緒になって酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を形成する。
したがって、−N(R)Rで表される基としては、例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、1−アゼチジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、1−ピペラジニル基等が挙げられ、あるクラスにおいて、−N(R)Rで表される基はモルホリノ基である。
、R又はRの「−N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基」とは、上記の−N(R)Rで表される基で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えば2−ジメチルアミノエトキシ基等を含む。
、R又はRの「ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」とは、無置換の前記低級アルキル基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記低級アルキル基を意味し、該置換基はハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1ないし3選択することができる。
あるクラスにおいて、該置換基のハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子である。
あるクラスにおいて、該置換基のシクロ低級アルキル基は、シクロプロピル基である。
別のクラスにおいて、該置換基は、ハロゲン原子、シクロ低級アルキル基である。
、R又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基の「低級アルキル基」それ自体は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの前記置換基を有していてもよい低級アルキル基は、例えばメチル基、フルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、シクロプロピルメチル基、エチル基、1−ヒドロキシエチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等であり;別のクラスにおいて、当該低級アルキル基はエチル基である。
、R又はRの「ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基」とは、無置換の前記アリール基若しくは複素芳香環基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記アリール基若しくは複素芳香環基を意味し、該置換基はハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
あるクラスにおいて、該置換基のハロゲン原子は、例えばフッ素原子、塩素原子等である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキル基は、例えばメチル基、エチル基等である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルキル基は、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等である。
あるクラスにおいて、該置換基のヒドロキシ低級アルキル基は、例えばヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基等である。
あるクラスにおいて、該置換基のシクロ低級アルキル基は、例えばシクロプロピル基等である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルケニル基は、例えば2−プロペニル基、イソプロペニル基等である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基等である。
あるクラスにおいて、該置換基のハロ低級アルコキシ基は、例えばジフルオロメトキシ基等である。
あるクラスにおいて、該置換基の低級アルキルチオ基は、例えばメチルチオ基、エチルチオ基等である。
あるクラスにおいて、該置換基は、例えばハロゲン原子、低級アルキル基等である。
、R又はRの前記置換基を有していてもよい、アリール基又は複素芳香環基の「アリール基」それ自体は、例えばフェニル基等であり、「複素芳香環基」それ自体は、例えば1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基等である。
あるクラスにおいて、R、R又はRの前記置換基を有していてもよい、アリール基又は複素芳香環基は、フェニル基、5−テトラゾリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基等であり;別のクラスにおいて、当該アリール基又は複素芳香環基は、フェニル基又は5−テトラゾリル基である。
別のクラスにおいて、R、R又はRは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、メチルチオ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ基、2−ヒドロキシ−1−エチルエトキシ基、2−メトキシ−1−メチルエトキシ基、シクロプロピルオキシ基、1−メチル−3−ピロリジニルオキシ基、3−テトラヒドロフラニルオキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、メチル基、フルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、シクロプロピルメチル基、エチル基、1−ヒドロキシエチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、フェニル基、2−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、4−ジフルオロメトキシフェニル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−テトラゾリル基、3−ピリジル基であり;また別のクラスにおいて、R、R又はRは、水素原子、塩素原子、水酸基、シクロプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、モルホリノ基、エチル基、フェニル基又は5−テトラゾリル基である。
T、U、W及びYは、それぞれ独立して、窒素原子又はメチン基を意味する。T、U、W又はYがメチン基である場合には、該メチン基はそれぞれR、R、R又はRに置換されていてもよい。また、Wのメチン基は隣接するカルボニル基と結合してもよい。
ある実施態様において、Tはメチン基であり、Wは窒素原子である。
ある実施態様において、Vは酸素原子又は硫黄原子を意味する。別の実施態様において、Vは酸素原子である。
式(I)で表される化合物において、R及びRは次式
Figure 2009502785
で表される骨格の置換可能な任意の位置に置換することができ;
、R又はRは次式
Figure 2009502785
で表される骨格の置換可能な任意の位置にそれぞれ置換することができる。
式(I)の化合物の好ましい態様の1つは、例えば次の一般式(I−1)
Figure 2009502785
[式中、Arは式(aa)
Figure 2009502785
で表される基から選択され;
10は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基を意味し、ここで−Q−N(R)−Q−Rで表される基において、
(i)Q及びQが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(ii)Qが単結合であり、Qが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(iii)Qが−CO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
(iv)Qが−CO−で表される基であり、Qが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
(v)Qが−SO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であり;
50は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を意味し;
、R、R、R、R、R、R、R、R、U及びYは前記の意味を有する。
式(I−1)において、R10、R50、R、R、R、U及びYの態様としては、前記式(I)においてそれぞれ対応するR、R、R、R、R、U又はYの態様と同様である。あるクラスにおいて、R10は5−テトラゾリル基又は5−カルボキシ−3−ピリジル基であり、別のクラスにおいて、R10は5−テトラゾリル基であり、また、Arは式(aa1)
Figure 2009502785
で表される基であり、
ここにおいて、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シクロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、フェニル基、ピリジル基又は−N(R)Rで表される基である。
あるクラスにおいて、Arは式(aa1)
Figure 2009502785
で表される基であり、
ここにおいて、Rはメトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、モルホリノ基、フェニル基又は5−テトラゾリル基であり、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子若しくはシアノ基、又は例えば水素原子であり、かつRは塩素原子、エチル基、メトキシ基又はシクロプロピル基である。
本発明は式(Ia)
Figure 2009502785
[式中、R1aは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基を意味し;
2a、R3a及びR4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味し;
1a及びQ2aは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味し;
、R、R、R、R、R、R、R、T、U、W、Y及びVは前記の意味を有する]で表される化合物で表される化合物を包含する。
1aは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基を意味する。
1aのハロゲン原子、低級アルケニル基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基又は低級アルコキシカルボニル基の具体例としては、式(I)におけるこれらの基と同様の基をそれぞれ挙げることができる。
1aの−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基において、Q1a及びQ2aは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味する。また、R、R、R及びRは前記の意味を有し、具体例も前記と同様である。
あるクラスにおいて、Q1aは単結合、−CO−、−SO−、−C(CH−であり、Q2aは単結合、−CO−、−CH−である。
1aの−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基の実施態様としては、式(I)におけるRの−Q−N(R)−Q−Rで表される基の実施態様と同様である。すなわち、−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基において、
(i)Q1a及びQ2aが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(ii)Q1aが単結合であり、Q2aが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
(iii)Q1aが−CO−で表される基であり、Q2aが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
(iv)Q1aが−CO−で表される基であり、Q2aが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
(v)Q1aが−SO−で表される基であり、Q2aが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるときが好ましい。
及びRは前記の意味を有し、好適な例もまた同様である。
1aの「ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」又は「ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基」とは、式(I)におけるRのこれらの基と同様の意味を有し、実施態様もまた同様である。
ある実施態様において、R2a、R3a及びR4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味する。
別の実施態様において、R2a、R3a及びR4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味する(ただし、R、R及びRの少なくとも一方は低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキル基又は少なくとも1つの低級アルコキシ基で置換されたアリール基である)。
2a、R3a又はR4aのハロゲン原子、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基の実施態様としては、式(I)におけるR、R又はRのこれらの基と同様の基をそれぞれ挙げることができる。
2a、R3a又はR4aの−N(R)Rで表される基において、R及びRは前記の意味を有し、これらの実施態様もまた同様である。
2a、R3a又はR4aの−N(R)Rで表される基の実施態様としては、式(I)におけるR、R又はRの−N(R)Rで表される基の好適な例と同様の基をそれぞれ挙げることができる。
2a、R3a又はR4aの「ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基」又は「ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基」とは、式(I)におけるR、R又はRのこれらの基と同様の意味を有し、実施態様もまた同様である。
T、U、V、W及びYは前記の意味を有する。T、U、W又はYがメチン基である場合には、該メチン基はそれぞれR1a、R2a、R3a又はR4aに置換されていてもよい。
T、V又はWの実施態様は式(I)のこれらの実施態様と同様である。
式(Ia)で表される化合物において、R1aは次式
Figure 2009502785
で表される骨格の置換可能な任意の位置に置換することができ;
2a、R3a又はR4aは次式
Figure 2009502785
で表される骨格の置換可能な任意の位置にそれぞれ置換することができる。
式(Ia)の化合物の実施態様の1つとしては、例えば一般式(Ia−1)
Figure 2009502785
[式中、R1a、R2a、R3a、R4a、U及びYは前記の意味を有する]で表される化合物を挙げることができる。
式(Ia−1)において、R1a、R2a、R3a、R4a、U及びYの実施態様としては、前記式(I)におけるR1a、R2a、R3a、R4a、U又はYの実施態様と同様である。あるクラスにおいて、R2a及びR4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シクロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、ピリジル基又は−N(R)Rで表される基であり;別のクラスにおいて、R2aはメトキシ基、エトキシ基、1−ピロリジニル基又はフェニル基であり、R3aは水素原子、フッ素原子、塩素原子又はシアノ基であり、かつR4aはフッ素原子、塩素原子、メトキシ基又はシクロプロピル基である。
用語「置換可能な任意の位置」とは、交換(replacement)若しくは置換(substitution)が化学的に許容され、その交換(replacement)若しくは置換(substitution)の結果、化学的に安定な化合物を与える、炭素原子、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子上の置換可能な水素原子を有する位置を表す。
本発明の化合物は、その置換基の態様または塩型によって、光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体等の立体異性体又は互変異性体が存在する場合があるが、本発明の化合物はこれら全ての立体異性体、互変異性体及びそれらの混合物をも包含する。
本発明は、本発明化合物の種々の結晶、アモルファス、塩、水和物及び溶媒和物を含む。
更に本発明化合物のプロドラッグもまた本発明の範囲に属する。一般的に、そのようなプロドラッグは、生体内で必要とされる化合物に容易に変換されうる本発明化合物の機能的誘導体である。したがって、本発明に係る各種疾患の処置方法においては、「投与」という言葉は、特定した化合物の投与のみならず、患者に投与した後、生体内で当該特定した化合物に変換される化合物の投与を含む。適当なプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための常套手段は、例えば“Design of Prodrugs” ed. H.Bundgaard, Elsevier,1985等に記載され、ここに引用してその記載全体を本願明細書の一部となす。これらの化合物の代謝物は、本発明化合物を生物学的環境に置くことによって産生される活性化合物を含み、本発明の範囲に属する。
式(I)で表される化合物、その塩又はエステルの具体例は以下に挙げられる:
N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド,
N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩,
N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
6−アミノ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ウレア,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−N−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド,
6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリミジン−2−イル−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリジン−3−イル−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド,
6−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン ナトリウム塩,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(2−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチル ピバレート,
(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−1−イル)メチル ピバレート,
1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(ベンジルオキシカルボニル)スピロ−[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(カルボキシ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
3−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド,
6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
ナトリウム 3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イド,
1’−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−2−ナフトイル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[8−メトキシ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−ナフトイル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
3−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド,
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸,
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド,
5−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,7−ナフチリジン−2−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ニコチンアミド,
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム塩,
3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸,
1’−(4,8−ジメトキシ−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(8−メトキシ−4−フェニルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(5,8−ジクロロ−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
ナトリウム 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}テトラゾール−1−イド,
1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4−シクロプロピル−8−エトキシイソキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4−シクロプロピル−8−メトキシキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
ナトリウム 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
ナトリウム 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(3−オキソピペラジン−1−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(4−ヒドロキシ−8−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1’−[(8−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
1−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6’−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[ピペリジン−4,2’−チオクロマン]−4’−オン,
6’−tert−ブチル−1−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[ピペリジン−4,2’−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4’(3’H)−オン,
ナトリウム 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
ナトリウム 2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチネート,
ナトリウム 2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチネート,
4,8−ジメトキシ−2−({6−[(メトキシカルボニル)アミノ]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)キノリン塩酸塩,
2−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2−メチルプロパン酸,及び
1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−3−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン。
特に式(I)の化合物は以下を含む:
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチル ピバレート,
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸,
1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,及び
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン。
次に、本発明に係る化合物の製造法について説明する。式(I)の本発明化合物は、下記の製造法又は実施例・参考例に示す方法、又は当業者によって容易に理解される方法等により製造することができる。更にここに記載の手順を利用することによって、当業者はここに特許請求する本発明化合物を容易にさらに追加して製造することができる。しかしながら、式(I)の本発明化合物の製造はこれらの製造例に限定されない。また、実施例に記載される化合物のみが本発明として考慮される属を構成すると解釈されない。
製造法
適当な基で保護された化合物(下図のII)を脱保護し、次いで、式(III)
Figure 2009502785
で表される芳香族カルボン酸又はその反応性誘導体と、有機化学の分野でよく知られた化学的方法によって縮合させる。
Figure 2009502785
(ここにおいて、式中、Arは次式
Figure 2009502785
で表される基を意味し、R、R、R、W及びYは前記の意味を有する)
保護基(PG)としては、例えば、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンゾイル基の他、一般的に知られている保護基を使用することができる。適当な保護基とその脱保護方法を選択するためには、”PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS”(Theodora W. Greene&Peter G.M.Wuts,JOHN WOLEY&SONS,1999)などを参考にすることができる。
また、上記の一連の反応において、反応に関与しない、水酸基、アミノ基若しくはイミノ基、カルボキシル基等の官能基は必要に応じて適宜保護し、反応後に除去することができる。当該保護基の導入及び除去については上記文献を参考にして行うことができる。
置換基Rは適当な段階で他のグループ(R’やR’’)に、有機化学の分野でよく知られた化学的方法によって変換することができる。
例えば、Rがブロモ基である場合、それをシアノ基に変換し、さらにテトラゾリル基に変換することができる。これらの変換反応は有機化学の分野でよく知られた化学的方法によって行うことができる。
式(II)又は(III)で表される化合物は、例えば市販品を用いるか、公知の方法若しくはそれに準じる方法、あるいは実施例・参考例に記載する方法等を必要に応じ適宜組み合わせることにより製造することができる。
一般式(I)で表される化合物は、経口又は非経口的に投与することができ、そしてそのような投与に適する形態に製剤化することにより、例えば高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流等の消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍等の炎症性疾患等の処置剤として供することができる。
次の「糖尿病関連疾患」は、2型糖尿病に関連する疾患、病気及び状態であり、それゆえ本発明化合物で処置することにより、治療され、管理され、又はいくらかの場合には予防され得る:(1)高血糖症、(2)低耐糖能、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異常脂質血症、(7)高脂血症、(8)高中性脂肪症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症及びその続発症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)その他の炎症、(17)膵炎、(18)腹部肥満、(19)神経変性病、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)シンドロームX、(24)卵巣アンドロゲン過剰(多嚢胞性卵巣症候群)、及び他のインスリン抵抗性を要素とする疾患。メタボリックシンドロームとしても知られるシンドロームXにおいて、肥満はインスリン抵抗性、糖尿病、異常脂質血症、高血圧及び増大した心血管系リスクを促進すると考えられる。それゆえ、ACC1/2阻害剤はこの症状に伴う高血圧を治療するために有用であり得る。
本発明の1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、ACC−1又はACC−2の変調に起因する疾患、病気又は状態の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、メタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的に有効量の請求項1の化合物又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、メタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の治療法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、糖尿病の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、肥満症の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、食べ過ぎ、過食症、高血圧、血漿インスリン濃度の上昇、インスリン抵抗性、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、大腸癌、腎癌、変形性関節症、閉塞型睡眠時無呼吸症、心臓病、異常心拍リズム、不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠状動脈性心臓病、突然死、脳卒中、多嚢胞卵巣、頭蓋咽頭腫、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖機能障害、不妊症、性腺機能低下症、多毛症、肥満関連の胃食道逆流、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、炎症、全身性脈管炎、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、炎症、全身性脈管炎、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆嚢疾患、痛風、便秘、過敏性腸症候群、炎症性腸症候群、心臓肥大及び左心室肥大からなる群より選択される肥満関連疾患の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、高脂血症又は異常脂質血症の治療法又は予防法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、カロリー摂取の方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、摂食量の低減方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、満腹感の増加方法を提供することである。
本発明のもう1つの側面としては、治療的又は予防的に有効量の本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、それらを必要とする対象に投与することからなる、食欲の低減方法を提供することである。
また本発明は本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、その状態の治療又は予防に有用であるとして知られた他の薬剤の治療的又は予防的に有効な量と組み合わせて投与することからなる肥満症の治療法又は予防法に関する。
また本発明は本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、その状態の治療又は予防に有用であるとして知られた他の薬剤の治療的又は予防的に有効な量と組み合わせて投与することからなる糖尿病の治療法又は予防法に関する。
また本発明は本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルを、その状態の治療又は予防に有用であるとして知られた他の薬剤の治療的又は予防的に有効な量と組み合わせて投与することからなる高脂血症又は異常脂質血症の治療法又は予防法に関する。
本発明のもう1つの側面としては、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルと、薬学的に許容されうる担体からなる医薬組成物を提供することである。
本発明の更にもう1つの側面としては、医薬として使用するための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルに関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象のACC−1又はACC−2に起因する疾患の治療、予防、抑制に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象のメタボリックシンドローム、高脂血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の肥満症の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の糖尿病の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、それらを必要とする対象の高脂血症又は異常脂質血症の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動性物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、ニューロペプチドY1拮抗薬、ニューロペプチドY2作動薬、ニューロペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボンベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量の使用であって、それらを必要とする対象の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療、管理又は予防に有用な医薬の製造のための上記使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動性物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、ニューロペプチドY1拮抗薬、ニューロペプチドY2作動薬、ニューロペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボンベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療又は予防に用いる医薬の製造のための使用であって、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの有効量と、上記薬剤の有効量の同時又は別々の使用に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの治療的に有効量と、インスリン抵抗性改善薬、インスリン類似薬、スルホニルウレア類、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4又はDP−IV)阻害剤、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)作動薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動性物質、β3−アドレナリン受容体作動薬、ニューロペプチドY1拮抗薬、ニューロペプチドY2作動薬、ニューロペプチドY5拮抗薬、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体拮抗薬若しくはインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体拮抗薬、メラノコルチン4受容体作動薬、ボンベシンレセプターサブタイプ3作動薬、グレリン拮抗剤、PYY、PYY3−36及びNK−1拮抗剤からなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩の治療的に有効量からなる、肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の同時、別々若しくは連続的な使用のための合剤としての製品に関する。
本発明の更にもう1つの側面としては、本発明に係る化合物(I)又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステルの治療的に有効量と、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミベ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オルリスタット、Qnexa、トピラメート、フェンテルミン、ロサルタン、ヒドロクロロチアジドを伴うロサルタン、又はリモナバント、N−[3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル]−2−(4−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド,N−[(1S,2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル]−2−メチル−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}プロパンアミド,N−[3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル]−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド,3−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル,1−{1−[1−(4−クロロフェニル)ペンチル]−アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール,3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル,3−((S)−(4−クロロフェニル){3−[(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−1−イル}メチル)−ベンゾニトリル,3−((4−クロロフェニル){3−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロピル]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル,3−((1S)−1−{1−[(S)−(3−シアノフェニル)(4−シアノフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル,3−[(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−[3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル]ベンゾニトリル,及び5−((4−クロロフェニル){3−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル]アゼチジン−1−イル}メチル)チオフェン−3−カルボニトリルから選択されるCB1アンタゴニスト/インバースアゴニストからなる群より選択される薬剤又はそれらの薬学的に許容されうる塩又はエステル又はプロドラッグの治療的に有効量の使用であって、それらを必要とする対象の肥満症、糖尿病、糖尿病関連疾患又は肥満関連疾患の治療、管理又は予防に有用な医薬の製造のための上記使用に関する。
本発明に係る化合物を臨床的に用いるにあたり、その投与形態に合わせ、薬学的に許容される添加剤を加えて各種製剤化の後投与することも可能である。その際の添加剤としては、製剤分野において通常用いられる各種の添加剤が使用可能であり、例えばゼラチン、乳糖、白糖、酸化チタン、デンプン、結晶セルロース、メチル化セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリスタリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水りん酸カルシウム、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、硬化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウム、パルミトオレイン酸、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジルアルコール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン又はヒドロキシプロピルシクロデキストリン等が挙げられる。
これらの添加剤との混合物として製剤化される剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤等の固形製剤;又は例えばシロップ剤、エリキシル剤若しくは注射剤等の液体製剤等が挙げられ、これらは、製剤分野における通常の方法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させる形であってもよい。また、特に注射剤の場合、必要に応じて生理食塩水又はブドウ糖液に溶解又は懸濁させてもよく、更に緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
本発明に係る化合物はヒト又はそれ以外の哺乳動物を含む動植物であって、当該化合物による処置を必要とするものに対して有効である。当該哺乳動物としてはヒトが好ましく、男性であっても女性であってもよい。ヒト以外の哺乳動物としては、例えばイヌ、ネコ等の愛玩動物等が挙げられる。本発明に係る化合物は、これらイヌ、ネコ等の肥満又は肥満に関係する疾患に対しても有効である。当該化合物による処置を必要とするか否かは、通常の内科医、獣医又は臨床医によって、容易に決定することができる。
本発明に係る化合物を例えば臨床の場で使用する場合、その投与量及び投与回数は、患者の性別、年齢、体重、症状の程度及び目的とする処置効果の種類と範囲等により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あたり、0.01〜100mg/kg、好ましくは0.03〜1mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口投与の場合は、0.001〜10mg/kg、好ましくは0.001〜0.1mg/kg、より好ましくは0.01〜0.1mg/kgを1〜数回に分けて投与するのが好ましい。
経口投与のためには、1.0〜1000mgの有効成分、特に治療される患者の症状に合わせて薬用量を調整するために1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0mgの有効成分を含む錠剤が好ましい。当該化合物は一日当たり、1〜4回、好ましくは一日当たり、1回又は2回の処方により投与することができる。
本発明に係る化合物が、肥満症及び/又は糖尿病及び/又は高脂血症及び/又は異常脂質血症及び/又は非アルコール性脂肪肝、又は他の疾患の治療又は予防に対して適用される場合、本発明に係る化合物の一日当たりの薬用量が動物の体重1kgに対し約0.1mg〜約100mgであるとき、より好ましくは一日当たり単回若しくは2回〜6回の分割投与、又は徐放性製剤によるとき、一般に十分な結果を得ることができる。多くの大型哺乳動物にとって、一日当たりの全薬用量は約1.0mg〜約1000mg、好ましくは約1mg〜約50mgである。70kgの大人の場合、一日当たりの全薬用量は、通常、約7mg〜約350mgであろう。この薬用量の処方は最高の治療効果を得るため調整することができる。
通常の内科医、獣医又は臨床医は病状進行を治療し、予防し、阻止し、抑制し又は停止させるに必要な効果的薬物量を容易に決定し処理することができる。
これらの製剤は、本発明に係る化合物を全薬剤1.0〜100重量%、好ましくは1.0〜60重量%の割合で含有することができる。これらの製剤は、また、治療上有効な他の化合物を含んでいてもよい。
本発明に係る化合物は高血圧、狭心症、心不全、心筋梗塞、脳卒中、跛行、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、視力低下、電解質異常、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、糖尿病性神経障害等の中枢神経系疾患、例えばメタボリックシンドローム、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、異常脂質血症、非アルコール性脂肪肝、ホルモン分泌異常、痛風、肝臓脂肪症等の代謝性疾患、例えば月経障害、性機能障害等の生殖系疾患、肝機能障害、膵炎、胆のう炎、胃食道逆流等の消化管系疾患、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器系疾患、細菌・真菌・寄生虫による感染性疾患、悪性新生物、関節炎、皮膚潰瘍等の炎症性疾患等の疾病の処置に有用な他剤と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、処置期間中、別々の異なる時に又は同時に、分割された又は単一の製剤で投与することができる。したがって、本発明は同時の又は時間が異なる投与の全てを含むと解釈すべきであり、本発明における投与はそのように解釈すべきである。本発明に係る化合物と上記の疾患の処置に有用な他剤との組み合わせの範囲には、原則として上記疾患の処置に有用ないかなる医薬製剤との組み合わせも包含される。
上記組み合わせは、本発明の組成物に一つの他の活性物質のみならず、2又はそれ以上の他の活性物質を組み合わせたものを包含する。本発明の組成物と、上記疾患の治療薬から選ばれた1、2又はそれ以上の活性物質との組み合わせには多くの例が存在する。例えば、メタボリックシンドロームの治療・管理、予防を目的とする場合、本発明の組成物と高脂血症治療剤、脂質低減薬剤及び抗糖尿病薬剤から選ばれた1、2又はそれ以上の活性化物質との組み合わせが有益である。特に、抗糖尿病薬剤及び/又は高脂血症治療剤又は脂質低減剤に加えて、抗肥満薬剤、抗高血圧薬剤を包含する組成物はメタボリックシンドロームの治療、管理又は予防に相乗的な効果を発揮する。
本剤と組み合わせる薬剤としては、例えば、ACAT阻害剤、αプロッカー、アルドースリダクターゼ阻害剤、αアミラーゼ阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシン受容体拮抗剤、陰イオン交換樹脂、食欲抑制剤、抗酸化剤、抗血小板剤、βブロッカー、ビグアニド剤、カルシウム拮抗剤、CB1受容体インバースアゴニスト/拮抗剤、CETP阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、DGAT阻害剤、DP−IV阻害剤、利尿剤、エイコサペンタエン酸、エンドセリン拮抗剤、FLAP阻害剤、FXRモジュレーター、グレリン拮抗剤、GLP−1アゴニスト、GLP−1分泌剤、グルカゴン拮抗剤、グルコキナーゼ活性化剤、グルココルチコイド受容体リガンド、αグリコシダーゼ阻害剤、GPAT阻害剤、ヒスタミンH3受容体リガンド、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、HSD阻害剤、インスリンとその類似薬、VEGF阻害剤・PDGF阻害剤等のキナーゼ阻害剤、レプチン、リパーゼ阻害剤、5−LO阻害剤、LXRリガンド、メラノコルチンアゴニスト、MCH拮抗剤、MTTP阻害剤、オレキシン拮抗剤、オピオイド拮抗剤、ニューロペプチドY拮抗剤、ニコチン酸アゴニスト、PPARリガンド、PTP−1B阻害剤、SCD−1阻害剤、セロトニン輸送体阻害剤、SGLT阻害剤、SURリガンド、甲状腺ホルモンアゴニスト、UCP活性化剤、VPAC受容体アゴニスト等を挙げることができる。
より具体的には、本発明に係る組成物と組み合わせて、及び別々又は同一の薬物組成物として服用される他の活性成分の例として、以下のものが挙げられるが、これらに制約されない。
(a)(1)グリタゾン類(例えばシグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン(MCC−555)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾン、ツラリク、BRL49653、CLX−0921、5−BTZD等)、及びGW−0207、LG−100641、及びLY−300512等の如きPPARγ作動薬、(2)ブフォルミン、メトフォルミン、フェンフォルミン等の如きビグアニド類、(3)タンパク質チロシンリン酸化酵素−1B(PTP−1B)阻害剤、(4)アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ジアビネーゼ、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミド、及びトルブタミド等の如きスルホニル尿素類、(5)レパグリニド及びナテグリニド等の如きメグリチニド類、(6)アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、サルボスタチン、CKD−711、MDL−25,637、MDL−73,945、及びMOR14等の如きα−グルコシド加水分解酵素阻害剤、(7)テンダミスタット、トレスタチン及びAl−3688等の如きα−アミラーゼ阻害剤、(8)リノグリリド、及びA−4166等の如きインスリン分泌促進物質、(9)クロモキシル及びエトモキシルの如き脂肪酸酸化阻害剤、(10)ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エアロキサン及びフルパロキサン等の如きα2拮抗薬、(11)バイオタ、LP−100、ノバラピド、インスリン デテミール、インスリン リスプロ、インスリン グラルジン、インスリン亜鉛懸濁液(レンテ及びウルトラレンテ)、Lys−Proインスリン、GLP−1(73−7)(インスリントロピン)、及びGLP−1(7−36)−NH)等の如きインスリン又はインスリン類似薬、(12)JT−501、及びファルグリタザール(GW−2570/GI−262579)、ムラグリタザール等の如き非チアゾリジンジオン類、ムラグリタザール、米国特許No.6,414,002に開示された化合物の如きPPARα/δ二重作動薬、(13)MK−0767/KRP−297、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、L−796449、LR−90及びSB219994等の如きPPARα/γ二重作動薬、(14)他のインスリン抵抗性改善薬及び、(15)VPAC2レセプター作動薬、(16)グルコキナーゼ活性化剤、(17)シタグリプチン(Januvia(商品名))、イソロイシンチアゾリジド(P32/98)、NVP−DPP−728、ビルダグリプチン(LAF237)、P93/01、デナグリプチン(GSK823093)、SYR322、RO0730699、TA−6666及びサキサグリプチン(BMS477118)等の如きDPP−4阻害剤、のような抗糖尿病薬
(b)(1)コレスチラミン、コレセベラム、コレスチポール、交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(商品名)、LoCholest(商品名)、及びQuestran(商品名)等の如き胆汁酸吸収抑制薬、(2)アトルバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン及びZD−4522等の如きHMG−CoA還元酵素阻害剤、(3)HMG−CoAシンターゼ阻害剤、(4)スタノールエステル類、β−シトステロール、チクエシドの如きステロールグリコシド類及びエゼチミベ等の如きアゼチジノン類等の如きコレステロール吸収阻害剤、(5)アバシミベ、エフルシミベ、KY505、SMP797等の如きアシル補酵素A−コレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害剤、(6)JTT705、トルセトラピブ、CP532,632、BAY63−2149、SC591、SC795等の如きCETP阻害剤、(7)スクアレン合成酵素阻害剤、(8)プロブコール等の如き抗酸化剤、(9)ベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、ジェムカベン、及びジェムフィブロジル、GW7647、BM170744、LY518674、及びAtromid(商品名)、Lopid(商品名)、及びTricor(商品名)等の他のフィブレート誘導体、及び国際特許出願公開WO97/36579に開示された化合物の如きPPARα作動薬、(10)GW4064、SR103912等の如きFXRレセプターモデュレータ、(11)GW3965、T9013137、及びXTCO179628等の如きLXRレセプターリガンド、(12)ナイアシンの如きリポタンパク質合成阻害剤、(13)レニン・アンジオテンシン系阻害剤、(14)PPARδ部分作動薬、(15)BARI1453、SC435、PHA384640、S8921、AZD7706等の如き胆汁酸再吸収阻害剤、(16)GW501516、及びGW590735等、及び国際特許出願公開WO97/28149に開示された化合物の如きPPARδ作動薬、(17)トリグリセリド合成阻害剤、(18)インプリタピド、LAB687、及びCP346086等の如きミクロソームトリグリセリド輸送(MTTP)阻害剤、(19)転写モジュレータ、(20)スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、(21)低比重リポタンパク質(LDL)レセプター誘導剤、(22)血小板凝集阻害剤、(23)5−LO又はFLAP阻害剤、及び(24)ナイアシンレセプター作動薬、のような脂質低減薬、及び
(c)(1)クロルタリドン、クロルチアジド、ジクロロフェナミド、ハイドロフルメチアジド、インダパミド、及びハイドロクロロチアジドを含むチアジド類の如き利尿薬、ブメタニド、エタクリン酸、フロセミド、及びトルセミドの如きループ利尿薬、アミロリド、及びトリアムテレンの如きカリウム保持性薬、及びスピロノラクトン、エピレノン等の如きアルドステロン拮抗薬、(2)アセブトロール、アテノロール、ベタクソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、カルテオロール、カルベディロール、セリプロロール、エスモロール、インデノロール、メタプロロール、ナドロール、ネビボロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロパノロール、ソタロール、テルタトロール、チリソロール、及びチモロール等の如きβ−アドレナリン遮断薬、(3)アムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、ベプリジル、シナルジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、エフォニジピン、フェロジピン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジピン、レミルジピン、レルカニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、マニジピン、プラニジピン、及びベラパミル等の如きカルシウムチャネル遮断薬、(4)ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モエキシプリル、キナプリル、キナプリラット、ラミプリル、ペリンドプリル、ペリンドロプリル、クアニプリル、スピラプリル、テノカプリル、トランドラプリル、及びゾフェノプリル等の如きアンジオテンシン転換酵素(ACE)阻害剤、(5)オマパトリラット、カドクサトリル及びエカドトリル、フォシドトリル、サムパトリラット、AVE7688、ER4030等の如き中性エンドペプチダーゼ阻害剤、(6)ボセンタン、テゾセンタン、A308165、及びYM62899等の如きエンドセリン拮抗薬、(7)ヒドララジン、クロニジン、ミノキシジル、及びニコチニルアルコール等の如き血管拡張薬(8)カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、プラトサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、及びEXP−3137、FI6828K、及びRNH6270等の如きアンジオテンシンIIレセプター拮抗薬、(9)ニプラジロール、アロチノロール及びアモスラロール等の如き、α/βアドレナリン遮断薬、(10)テラゾシン、ウラピジル、プラゾシン、ブナゾシン、トリマゾシン、ドクサゾシン、ナフトピジル、インドラミン、WHIP164、及びXEN010等の如きα1遮断薬、(11)ロフェキシジン、チアメニジン、モキソニジン、リルメニジン、及びグアノベンツ等の如きα2作動薬、(12)アルドステロン阻害剤等、のような抗高血圧薬、及び
(d)(1)パロキセチン、フルオキセチン、フェンフルラミン、フルボキサミン、セルトラリン、及びイミプラミンの如き5HT(セロトニン)輸送体阻害剤、(2)GW320659、デスピラミン、タルスプラム、及びノミフェンシンの如きNE(ノルエピネフリン)輸送体阻害剤、(3)リモナバント(サノフィ・サンテラボ社)、SR−147778(サノフィ・サンテラボ社)、BAY65−2520(バイエル社)、及びSLV319(ソルベイ社)、及び米国特許No.5,532,237、4,973,587、5,013,837、5,081,122、5,112,820、5,292,736、5,624,941及び6,028,084、及びWO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO01/96330、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061、WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO02/076949、WO01/64632、WO01/64633、WO01/64634、WO03/006007、及びWO03/007887、WO04/048317、WO05/000809、及びEPO出願No.EP−658546、EP656354、EP576357に開示された化合物の如きCB−1(カンナビノイド−1レセプター)拮抗薬/反作動薬、(4)WO01/87335、及びWO02/08250において開示された薬物の如きグレリン拮抗薬、(5)チオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル N−(4−ペンテニル)カルバメート、クロベンプロピット、イオドフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(グリアテック)、及びA331440、及びWO02/15905において開示された薬物、及びO−〔3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール〕カルバメート類(Kiec−Kononowicz,K.et al.,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3−レセプター拮抗剤(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001))、ベンゾフェノン誘導体及び関連化合物(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート類(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、及びプロキシファン誘導体(Sasse,A.et al.,J.Med.Chem.,43:3335−43(2000))の如きH3(ヒスタミンH3)拮抗薬/反作動薬、(6)T−226296(武田)、SNP−7941(シナプチック社)、及びWO01/82925、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027、及び日本特許出願番号JP13226269、JP2004−139909に開示された薬物の如きメラニン−凝集ホルモン1レセプター(MCH1R)拮抗薬、(7)MCH2R(メラニン凝集ホルモン2R)作動薬/拮抗薬、(8)BIBP3226、2−〔1−(5−クロロ−3−イソプロピルオキシカルボニルアミノフェニル)エチルアミノ〕−6−〔2−(5−エチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル〕−4−モルホリノピリジン、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、及びGI−264879A、及び米国特許No.6,001,836、及びWO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、及びWO01/89528で開示された薬物の如きNPY1(ニューロペプチドY Y1)拮抗薬、(9)L−152,804、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR235,208、FR−226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、LY366377、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、JCF−104、及びH409/22、及び米国特許No.6,057,335、6,043,246、6,140,354、6,166,038、6,180,653、6,191,160、6,258,837、6,313,298、6,337,332、6,329,395、及び6,340,683、米国特許No.6,326,375、6,329,395、6,337,332、6,335,345、6,388,077、6,462,053、6,649,624、6,723,847、欧州特許No.EP−01010691、及びEP−01044970、及びPCT国際特許出願公開No.WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/107409、WO00/185714、WO00/185730、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/20488、WO02/22592、WO02/48152、WO02/49648、WO02/094789、WO02/094825、WO03/014083、WO03/10191、WO03/092889、WO2004/002986、WO2004/031175及びNorman et al.,J.Med.Chem.43:4288−4312(2000)に記載された化合物の如きNPY5(ニューロペプチドY Y5)拮抗薬、(10)組み換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組み換えメチオニルヒトレプチン(アムジェン社)の如きレプチン類、(11)米国特許No.5,552,524、5,552,523、5,552,522、5,521,283、及びPCT国際特許No.WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519、及びWO96/23520の如きレプチン誘導体、(12)ナルメフェン(Revex(商品名))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、及びナルトレキソン、及びWO00/21509に開示された化合物の如きオピオイド拮抗薬、(13)SB−334867−A、及びWO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、WO02/51838、及びWO03/023561に開示された化合物の如きオレキシン拮抗薬、(14)[D−Phe6,beta−Ala11,Phe13,Nle14]Bn(6−14)及び[D−Phe6,Phe13]Bn(6−13)プロピルアミド、及びPept.Sci.2002,Aug;8(8):461−75に開示された化合物の如きBRS3(ボンベシンレセプターサブタイプ3)作動薬、(15)AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623、及びSR146131、及び米国特許5,739,106に開示された化合物の如きCCK−A(コレシストキニン−A)拮抗薬、(16)GI−181771(グラクソ−スミスクライン社)、SR146131(サノフィ・サンテラボ社)、ブタビンジド、及びPD170292、PD149164(ファイザー社)の如きCNTF(毛様体神経栄養因子)、(17)アクソカイン(レジェネロン)、及びWO94/09134、WO98/22128、及びWO99/43813で開示された化合物の如きCNTF誘導体、(18)NN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429及びL−163,255、及び米国特許No.5,536,716、6,358,951、米国特許出願No.2002/049196及び2002/022637、及びWO01/56592、及びWO02/32888に開示されたそれらの化合物の如きGHS(成長ホルモン分泌促進レセプター)作動薬、(19)BVT933、DPCA37215、IK264、PNU22394、WAY161503、R−1065、及びYM348、及び、米国特許No.3,914,250、WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456、及びWO02/40457で開示された化合物の如き5HT2c(セロトニンレセプター2c)作動薬、(20)Mc3r(メラノコルチン3レセプター)作動薬、(21)CHIR86036(Chiron社)、ME−10142、及びME−10145(メラキュア)、PT−141及びPT−14(Palatin社)、米国特許No.6,410,548、6,294,534、6,350,760、6,458,790、6,472,398、6,376,509、及び6,818,658、米国特許出願No.US2002/0137664、US2003/0236262、US2004/009751、US2004/0092501、及びWO99/64002、WO00/74679、WO01/991752、WO01/74844、WO01/70708、WO01/70337、WO01/91752、WO02/059095、WO02/059107、WO02/059108、WO02/059117、WO02/12166、WO02/11715、WO02/12178、WO02/15909、WO02/068387、WO02/068388、WO02/067869、WO03/007949、及びWO03/009847、WO04/024720、WO04/078716、WO04/078717、WO04/087159、WO04/089307及びWO05/009950に開示された化合物の如きMc4r(メラノコルチン4レセプター)作動薬、(22)シブトラミン(Meridia(商品名)/Reductil(商品名))及びその塩,及び米国特許No.4,746,680、4,806,570、及び5,436,272、及び米国特許公開No.2002/0006964、及びWO01/27068、及びWO01/62341に開示された化合物の如きモノアミン再取り込み阻害剤、(23)デキスフェンフルラミン、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン及び米国特許No.6,365,633、及びWO01/27060、及びWO01/162341に開示された化合物の如きセロトニン再取り込み阻害剤、(24)GLP−1(グルカゴン様ペプチド1)作動薬、(25)トピラメート(Topimax(商品名))、(26)フィトファーム化合物57(CP644,673)、(27)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤、(28)AD9677/TAK677(大日本/武田)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、GW427353、トレカドリン、ゼネカD7114、及びSR59119A、及び米国特許出願No.5,705,515、米国特許5,451,677、及びWO94/18161、WO95/29159、WO97/46556、WO98/04526、WO98/32753、WO01/74782、WO02/32
897に開示された化合物の如きβ3(βアドレナリン受容体3)作動薬、(29)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤、(30)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤、(31)セルレニン及びC75の如きFAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤、(32)テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シリデナフィル、アムリノン、ミルリノオン、シロスタミド、ロリプラム、及びシロミラストの如きPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、(33)KB−2611(KaroBioBMS社)、及びWO02/15845及び日本特許出願番号JP2000256190に開示された化合物の如き甲状腺ホルモンβ作動薬、(34)フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、及びレチノイン酸、及びWO99/00123に開示された化合物の如きUCP−1(脱共役タンパク質1)、2又は3活性化剤、(35)del Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示されたオレオイル−エストロンの如きアシル−エストロゲン、(36)グルココルチコイド拮抗薬、(37)BVT3498、BVT2733、及びWO01/90091、WO01/90090、WO01/90092、米国特許No.6,730,690及び米国特許出願No.2004/0133011に開示された化合物の如き11βHSD−1(11−βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼタイプ1)阻害剤、(38)SCD−1(ステアロイル−CoA不飽和化酵素−1)阻害剤、(39)イソロイシン チアゾリジド、バリン ピロリジド、NVP−DPP728、LAF237、P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444、及び米国特許6,699,871、WO03/004498、WO03/004496、EP1258476、WO02/083128、WO02/062764、WO03/000250、WO03/002530、WO03/002531、WO03/002553、WO03/002593、WO03/000180、及びWO03/000181に開示された化合物の如きジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、(40)テトラヒドロリプスタチン(Orlistat/Xenical(商品名))、トリトンWR1339、RHC80267、リプスタチン、テアサポニン、及びジエチルウムベリフェリルリン酸塩、FL−386、WAY−121898、Bay−N−3176、バリラクトン、エステラシン、エベラクトンA、エベラクトンB、及びRHC80267、及びWO01/77094、及び米国特許No.4,598,089、4,452,813、5,512,565、5,391,571、5,602,151、4,405,644、4,189,438、及び4,242,453に開示された化合物の如きリパーゼ阻害剤、(41)脂肪酸輸送体阻害剤、(42)ジカルボキシレート輸送体阻害剤、(43)グルコース輸送体阻害剤、(44)リン酸塩輸送体阻害剤、(45)メラノタンII又はWO99/64002及びWO00/746799に記載されたそれらの化合物の如きメラノコルチン作動薬、(46)WO01/21577及びWO01/21169に開示された化合物の如きメラニン凝集ホルモン拮抗薬、(47)ガラニン拮抗薬、(48)CCK作動薬、(49)コルチコトロピン−放出ホルモン作動薬、及び(50)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤、(51)5HT−2作動薬、(52)ヒスタミン受容体3(H3)調整薬、(53)β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素−1(β−HSD−1)阻害剤、(54)フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンテルミン、及びシブトラミンの如き抗肥満セロトニン様物質、(55)BIM−43073D、BIM−43004C(Olitvak,D.A等,Dig.Dis.Sci.44(3):643−48(1999))、及び米国特許No.5,026,685、5,604,203、5,574,010、5,696,093、5,936,092、6,046,162、6,046,167、6,093,692、6,225,445、5,604,203、4,002,531、4,179,337、5,122,614、5,349,052、5,552,520、6,127,355、国際特許出願公開WO95/06058、WO98/32466、WO03/026591、WO03/057235、WO03/027637及びWO2004/066966に開示された化合物の如きペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類似体、誘導体及びフラグメント、(56)NPY3−36、N−アセチル−[Leu(28,31)]−NPY24−36、TASP−V、及びシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPYの如きNPY2(ニューロペプチドY2)作動薬、(57)Batterham et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.88:3989−3992(2003)に開示されたパンクレアティックペプチド(PP)、及び1229U91のような他のY4作動薬の如きNPY4(ニューロペプチドY4)作動薬、(58)エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、BMS347070、ティラコキシブ、JTE522、ABT963、CS502及びGW406381並びにそれらの薬学的に許容されうる塩の如きシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、(59)アミノレックス、(60)アンフェクロラール、(61)アンフェタミン、(62)ベンズフェタミン、(63)クロルフェンテルミン、(64)クロベンゾレックス、(65)クロフォレックス、(66)クロミノレックス、(67)クロルテルミン、(68)サイクレキセドリン、(69)デクストロアンフェタミン、(70)ジフェメトキシジン、(71)N−エチルアンフェンタミン、(72)フェンブトラザート、(73)フェニソレックス、(74)フェンプロポレックス、(75)フルドレックス、(76)フルミノレックス、(77)フルフリルメチルアンフェンタミン、(78)レバンフェタミン、(79)レボファセトペラン、(80)メフェノレックス、(81)メタンフェプラモン、(82)メタンフェタミン、(83)ノルプソイドエフェドリン、(84)ペントレックス、(85)フェンジメトラジン、(86)フェンメトラジン、(87)ピシロレックス、(88)ゾニザミド、(89)米国特許No.5,162,339、5,232,929、5,242,930、5,373,003、5,387,595、5,459,270、5,494,926、5,496,833及び5,637,699;国際特許出願公開No.WO90/05525、90/05729、91/09844、91/18899、92/01688、92/06079、92/12151、92/15585、92/17449、92/20661、92/20676、92/21677、92/22569、93/00330、93/00331、93/01159、93/01165、93/01169、93/01170、93/06099、93/09116、93/10073、93/14084、93/14113、93/18023、93/19064、93/21155、93/21181、93/23380、93/24465、94/00440、94/01402、94/02461、94/02595、94/03429、94/03445、94/04494、94/04496、94/05625、94/07843、94/08997、94/10165、94/10167、94/10168、94/10170、94/11368、94/13639、94/13663、94/14767、94/15903、94/19320、94/19323、94/20500、94/26735、94/26740、94/29309、95/02595、95/04040、95/04042、95/06645、95/07886、95/07908、95/08549、95/11880、95/14017、95/15311、95/16679、95/17382、95/18124、95/18129、95/19344、95/20575、95/21819、95/22525、95/23798、95/26338、95/28418、95/30674、95/30687、95/33744、96/05181、96/05193、96/05203、96/06094、96/07649、96/10562、96/16939、96/18643、96/20197、96/21661、96/29304、96/29317、96/29326、96/29328、96/31214、96/32385、96/37489、97/01553、97/01554、97/03066、97/08144、97/14671、97/17362、97/18206、97/19084、97/19942、97/21702及び97/49710に開示された化合物の如きニューロキニン−1受容体拮抗薬(NK−1拮抗薬)、及び(90)Qnexa等のような抗肥満薬。
本剤は、また、運動療法、食事療法、放射線療法等の非薬剤療法と組み合わせることができる。
本発明に係る化合物及び組み合わせ組成物は糖尿病の治療及び予防に有効である。ここで用いられる“糖尿病”の用語はインスリン依存性糖尿病(すなわち、IDDM、1型糖尿病としても知られている)及びインスリン非依存性糖尿病(すなわち、NIDDM、2型糖尿病としても知られている)両者を含む。
糖尿病は空腹時血漿グルコース値が126mg/dl以上であることを特徴とする。糖尿病患者は126mg/dl以上の空腹時血漿グルコース値を有する。前糖尿病は110mg/dl以上126mg/dl以下の異常空腹時血漿グルコース(FPG)値か、耐糖能異常か、又はインスリン抵抗性であることを特徴とする。前糖尿病患者は、異常空腹時血漿グルコース値[空腹時血漿グルコース(FPG)値が110mg/dl以上126mg/dl以下]か、耐糖能異常(2時間血漿グルコース値が140mg/dl以上200mg/dl以下)か、又はインスリン抵抗性であり、糖尿病の進行のリスクが増加しつつある。
本発明に係る化合物又は組成物はタイプ1及びタイプ2の糖尿病の両者の治療にとって有用である。本化合物又は本組成物は特に2型糖尿病の治療に対して有用である。本発明に係る化合物又は組成物は前糖尿病の治療及び/又は予防に有用である。本発明に係る化合物又は組成物はまた妊娠糖尿病の治療及び/又は予防に対して特に有用である。
糖尿病の治療とは本発明に係る化合物又は組成物を糖尿病患者に投与することを示す。治療の一成果は上昇したグルコース濃度を低減させることにある。治療の別の成果は上昇したインスリン濃度を低減させることにある。治療の別の成果は上昇した血中トリグリセリド濃度を低減させることにある。
治療の別の成果はインスリン感受性を増加させることにある。治療の別の成果は耐糖能異常を改善することにある。治療の別の成果はインスリン抵抗性を低減させうることにある。治療の別の成果は血漿インスリンレベルを低下させることにある。治療の別の成果は特にタイプ2の糖尿病において血糖コントロールを改善することにある。治療の更に別の成果は膵臓のインスリン感受性を増加させることにある。
糖尿病の予防とは特に肥満症を伴う糖尿病において、本発明に係る化合物又は組み合わせ組成物を糖尿病の発病の予防又は治療のためにそれらが必要な対象に投与することを示す。糖尿病の予防が必要な対象とは前糖尿病患者である
ここで用いられている用語“高血圧”はその原因が知られていないか、又は心臓及び血管の両方に変化を来たすような、その原因が一つ以上から起こる本態性高血圧及びその原因が知られている二次性高血圧を含む。二次性高血圧の原因は肥満症を含むがそれに限られておらず、腎疾患、ホルモン失調及び経口避妊薬、副腎皮質ステロイド、サイクロスポリン等のある種の薬の服用による原因を包含する。用語“高血圧”は収縮期血圧及び拡張期血圧共に上昇した高血圧の場合、及び拡張期血圧は90mmHg未満であるのに、収縮期血圧が140mmHg以上である場合を包含する。治療の一成果は上昇した血圧を低減させることにある。
異常脂質血症又は脂質代謝疾患は一つあるいはそれ以上の脂質(例えばコレステロール及びトリグリセリド)及び/又はアポリポタンパク質(例えばアポリポタンパク質A、B、C及びE)及び/又はリポタンパク質(例えば脂質を血中に循環させる脂質及びアポリポタンパク質から形成される、例えばLDL、VLDL及びIDLの如き高分子複合体)の異常濃度で特徴付けられる種々の状態を包含する。異常脂質血症はアテローム性異常脂質血症を含む。高脂血症は脂質、LDL及びVLDLコレステロール及び/又はトリグリセライド異常な上昇を伴う。高脂血症を含む異常脂質血症の治療の一成果は増加したLDLコレステロール濃度を低減させることにある。治療の別の成果は低下したHDLコレステロール濃度を増加させることにある。治療の別の成果は超低密度リポタンパク質及び/又は低密度LDLを減少させることにある。
症候群Xとしても知られている用語“メタボリックシンドローム”はThird Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection, Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adultsの中で定義されている(ATP−III)(E.S.Ford et al.,JAMA,vol.287(3),Jan.16,2002,pp356−359)。例えば、内蔵型肥満、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール、高血圧及び空腹時高血糖のうち、三つ又はそれ以上の症状を有する場合に、その人はメタボリックシンドロームを有すると定義されている。これらの基準はATP−IIIに定義されている。
ここで用いられる用語“肥満”は体脂肪が過剰にある状態を言い、内蔵型肥満を含む。肥満の定義は体重を身長の二乗で除して計算される身体質量指数(BMI)(kg/m)に基づいている。欧米においては、肥満症とはBMIが30kg/m以上の健常者又はBMIが27kg/m以上の少なくとも一つの合併症を有する者の健康状態のことを言う。肥満症になる危険性のある者とはBMIが25kg/m以上30kg/m未満の健常者、又はBMIが25kg/m以上27kg/m未満の少なくとも一つの合併症を有する者のことを言う。
アジア人においては、肥満に関連するリスクは、欧米人に比してより低いBMIから発生する。日本を含むアジア諸国においては、肥満症とは、減量を必要とする又は減量によって改善するであろう少なくとも一つの肥満に誘発されたか又は肥満に関連した合併疾患に罹患し、25kg/m以上のBMIを有する者の健康状態のことを言う。アジア諸国において、肥満症になる危険性のある者とは23kg/m以上、25kg/m未満のBMIを有する者のことを言う。
ここで用いられているように、用語“肥満”は上記に定義したすべての肥満を包含する。
肥満によって誘発するか又は肥満に関連した合併疾患は、これらに制限されることはないが、糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、脂質異常、高血圧、高尿酸血症、通風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血発作、整形外科疾患、変形性関節症、腰痛症、月経異常及び不妊症を包含する。特に合併疾患として、高血圧、高脂血症、脂質異常、耐糖能異常、循環器系疾患、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病及び他の肥満関連病状を包含する。
肥満及び肥満関連疾患の治療は肥満患者の体重を低減又は維持するために本発明に係る化合物又は混合剤組成物を投与することを意味する。治療の一成果は肥満患者の体重が、本発明に係る化合物又は混合組成物の投与前の患者の体重に比較して減少し始めうることにある。他の治療の成果は内臓脂肪を含む体脂肪が減少し始めうることにある。他の治療の成果は体重の増加を防止することにある。他の治療の成果は食餌療法、運動又は薬物療法の結果減量した体重を維持しうることにある。他の治療の成果は肥満関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させうることにある。治療の成果は食物摂取量及び/又はカロリー摂取量の低減にある。すなわち、食物摂取の総量の減少又は炭水化物若しくは脂肪の如き特別な食物成分の摂取量の減少及び/又は栄養素の吸収阻害及び/又は代謝率の低下阻害にある。また治療の成果は代謝率の変化にある。すなわち、代謝率減少の阻止又は代謝率の増大の如き代謝率の変化及び/又は通常、減量から来る代謝抵抗の最小化にある。
肥満及び肥満関連疾患の予防は肥満に進行する危険性のある者の体重を低減又は維持するために本発明に係る化合物又は混合組成物を投与することを意味する。予防の一成果は肥満に進行する危険性のある者の体重が、本発明に係る化合物又は混合組成物の投与前の患者の体重に比較して減少し始めうることにある。他の予防の成果は食餌療法、運動又は薬物療法の結果減量した体重を維持しうることにある。他の予防の成果は、肥満になる危険性のある者が肥満を呈する前に治療が開始されれば肥満の発症が予防されうることにある。他の予防の成果は、肥満になる危険性のある者が肥満を呈する前に治療が開始されれば肥満症関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させうることにある。更に、肥満者に治療が行われれば、それによって肥満関連疾患の発症、進行が予防され又は重症度が低減さることにある。そのような肥満関連疾患として、動脈硬化症、2型糖尿病、多嚢胞性卵巣症候群、循環器系疾患、変形性関節症、皮膚疾患、高血圧、インスリン抵抗性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症が挙げられるが、これらに制限されない。
実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
マススペクトルはMicromass ZQ(Waters社製)を用いてエレクトロスプレイイオン化法(ESI)で測定した。
なお、実施例中の各略号は以下の意味を有する:Nは規定;Mはモル濃度;hは時間;セライト(Celite)は珪藻土の商品名;aqは水溶液;THFはテトラヒドロフラン;DMFはジメチルホルムアミド;TEAはトリエチルアミン;TFAはトリフルオロ酢酸;HOBTは1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール;EDCIはエチル 3-(ジメチルアミノ)プロピル カルボジイミド塩酸塩;EDC−HClは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;EtOHはエタノール;MeOHはメタノール;EtOAcは酢酸エチル;EtNはトリエチルアミン;Pd/Cはパラジウム−炭素触媒;DMSOはジメチルスルホキシド;DMAPは4−(ジメチルアミノ)ピリジン;AcOHは酢酸;PPhはトリフェニルホスフィン;DIADはジイソプロピルアゾカルボキシレート;WSCはエチル 3-ジメチルアミノプロピル カルボジイミド塩酸塩;dppfは1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン配位子;CDIは1,1’−カルボニルジイミダゾール;Acはアセチル基;Bocはtert−ブトキシカルボニル基;EtOはジエチルエーテル;PhOはジフェニルエーテル;hは時間;MS4Aはモレキュラーシーブス4A;NMOはN−メチルモルホリン;TPAPは過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム;そして、KOAcは酢酸カリウム。
N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド
Figure 2009502785
16.5gの4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イルアセトアミドTFA塩、61.0gの4−メトキシキノリン−2−カルボン酸、45.9gのHOBT、50mlのEtN、と90mlのDMFの混合物中に、63.3gのEDCIを0℃で加え、その混合物を室温で14時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。有機層は水、飽和炭酸ナトリウム水溶液で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%MeOH/CHClで溶出)で精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.21(1H,dd,J=8.5,1.3Hz),7.99(1H,dd,J=8.5,1.0Hz),7.94(1H,dd,J=8.9,2.7Hz),7.73(1H,ddd,J=8.5,6.9,1.3Hz),7.67(1H,d,J=2.7Hz),7.55(1H,ddd,J=8.5,6.9,1.0Hz),7.34(1H,br.s),7.09(1H,s),7.01(1H,d,J=8.9Hz),4.65−4.55(1H,m),4.09(3H,s),4.06−3.96(1H,m),3.58(1H,dt,J=2.9,12.7Hz),3.36(1H,dt,J=2.9,12.7Hz),2.83−2.69(2H,m),2.26−2.12(1H,m),2.17(3H,s),2.10−2.00(1H,m),1.96−1.75(2H,m).
MS[M+H]=460
N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩
Figure 2009502785
実施例1で得られた化合物14.0gをCHCl(80ml)−MeOH(20ml)に溶解し、4N HCl/EtOAc(15ml)を加え、混合物を濃縮した。残渣を30mlのMeOHに溶解し、0℃で50mlの水を加え、室温で18時間撹拌した。生じた沈殿を濾取し、30%MeOHaqで洗い、真空で乾燥し、目的化合物を得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:10.04(1H,s),8.24(1H,d,J=8.5Hz),8.09(1H,d,J=8.3Hz),8.01(1H,d,J=2.7Hz),7.96−7.89(1H,m),7.77−7.69(2H,m),7.38(1H,s),7.06(1H,d,J=8.9Hz),4.37−4.26(1H,m),4.18(3H,s),3.60−3.39(2H,m),3.37−3.22(1H,m),2.88(2H,s),2.13−1.98(1H,m),2.02(3H,s),1.94−1.75(3H,m).
MS[M+H]=460
N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド
Figure 2009502785
実施例1の方法に従い、4−メトキシキノリン−2−カルボン酸の代わりに4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸を原料として用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:9.97(1H,s),8.00(1H,d,J=2.7Hz),7.72(1H,dd,J=2.7,9.0Hz),7.68(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,dd,J=8.3,7.9Hz),7.23(1H,d,J=7.9Hz),7.18(1H,s),7.07(1H,d,J=9.0Hz),4.36−4.25(1H,m),4.07(3H,s),3.94(3H,s),3.68−3.57(1H,m),3.49−3.21(2H,m),2.88(2H,s),2.11−1.97(1H,m),2.02(3H,s),1.94−1.72(3H,m).
MS[M+H]=490
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例3の方法に従い、スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンを4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イルアセトアミドTFA塩の代わりに原料として用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:7.88(1H,dd,J=8.0,1.7Hz),7.77(1H,d,J=8.3Hz),7.45−7.55(1H,m),7.47(1H,dd,J=8.3,7.9Hz),7.18(1H,s),7.07(1H,d,J=7.9Hz),6.95−7.05(2H,m),4.50−4.65(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.55−3.70(1H,m),3.30−3.45(1H,m),2.82(1H,d,J=16.6Hz),2.75(1H,d,J=16.6Hz),2.15−2.30(1H,m),2.00−2.15(1H,m),1.80−1.95(2H,m).
MS[M]=432
6−アミノ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
3.78gのベンジル {1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}カルバメートをTHF20mlとMeOH40mlに溶かし、10%Pd/C上、室温で水素を添加した。Pd/Cを濾去し、濾液を濃縮して、目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.77(1H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.17(1H,s),7.15(1H,d,J=2.9Hz),7.08(1H,dd,J=7.8,1.0Hz),6.91(1H,dd,J=8.8,2.9Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),4.56(1H,d,J=13.2Hz),4.16−4.08(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.63−3.53(3H,m),3.34(1H,td,J=12.8,3.3Hz),2.76(1H,d,J=16.5Hz),2.70(1H,d,J=16.5Hz),2.20(1H,dd,J=13.9,2.7Hz),2.05(1H,dd,J=13.9,2.7Hz),1.88−1.78(2H,m)
MS[M+H]=448
N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ウレア
Figure 2009502785
実施例5の化合物(1.35g)を15mlのTHFに溶かし、0.505mlのNEt、669mgの4−ニトロフェニルクロロホルメートを順次加え、室温で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液に0.226mlの25%アンモニア水を加え、室温で一晩撹拌した。反応液をクロロホルムで薄め、水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=7/1)で精製し、目的化合物を黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.59(1H,s),7.80(1H,d,J=2.9Hz),7.66(1H,dd,J=8.5,1.5Hz),7.53(1H,dd,J=8.6,3.0Hz),7.50(1H,t,J=8.4Hz),7.22(1H,dd,J=8.0,2.0Hz),7.16(1H,s),6.99(1H,d,J=8.8Hz),5.83(2H,s),4.21−4.36(1H,m),4.05(3H,s),3.93(3H,s),3.64−3.55(1H,m),3.46−3.32(1H,m),3.31−3.20(1H,m),2.84(2H,s),2.08−1.99(1H,m),1.91−1.84(1H,m),1.83−1.70(2H,m).
MS[M+H]=491
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド
Figure 2009502785
実施例3の方法に従い、4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミドHCl塩を4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イルアセトアミドTFA塩の代わりに原料として用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.38−8.46(1H,m),8.07−8.00(1H,m),7.80−7.75(1H,m),7.51−7.43(1H,m),7.19(1H,s),7.17−7.04(2H,m),5.28(2H,s),4.61−4.52(1H,m),4.20−4.10(1H,m),4.08(3H,s),4.02(3H,s),3.65−3.55(1H,m),3.40−3.29(1H,m),2.90−2.78(2H,m),2.23−2.12(1H,m),2.10−1.85(3H,m)
MS[M+H]=512
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−N−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド
Figure 2009502785
293mgの1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミドを5mlのCHClに溶解し、10.7mgのDMAPと120mgのEDCIを加え、次いで0.036mlのAcOHを加え、一晩室温で撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。水層を合わせ、塩酸を加えpHを7.5にアジャストし、CHClで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上乾燥し、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl、4.5%MeOH/CHCl)で精製し、317mgのN−アセチル−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミドを得た。
このうち、26.3mgを1.5mlのTHFに溶解し、15.0mgのPPhと0.011mlのDIADと2.7mlのMeOHを加え、室温で1日撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc=1/5)で精製し、26.3mgのN−アセチル−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−N−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミドを無色泡状物質として得た。
このものを0.8mlのMeOHと0.1mlの水に溶かし、0.1mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、2時間撹拌した。反応液に水を加え、CHClで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥したのち、濃縮し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=18/1)で精製し、目的化合物を無色泡状物質として得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.40−8.38(1H,m),8.01−7.97(1H,m),7.80−7.74(1H,m),7.51−7.43(1H,m),7.20(1H,s),7.17−7.13(1H,m),7.11−7.06(1H,m),4.67−4.58(2H,m),4.28−4.18(1H,m),4.09(3H,s),4.03(3H,s),3.67−3.56(1H,m),3.44−3.33(1H,m),2.92−2.78(2H,m),2.68(3H,d,J=5.4Hz),2.28−2.17(1H,m),2.13−1.88(3H,m)
MS[M+H]=526
6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例3の方法に従い、6−ブロモスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンHCl塩を4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イルアセトアミドTFA塩の代わりに原料として用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.00(1H,d,J=2.5Hz),7.79(1H,d,J=8.4Hz),7.60(1H,dd,J=8.8,2.5Hz),7.48(1H,dd,J=8.4,7.8Hz),7.20(1H,s),7.09(1H,d,J=7.8Hz),6.94(1H,d,J=8.8Hz),4.55−4.65(1H,m),4.10−4.25(1H,m),4.09(3H,s),4.04(3H,s),3.50−3.70(1H,m),3.30−3.45(1H,m),2.83(1H,d,J=16.8Hz),2.75(1H,d,J=16.8Hz),2.15−2.30(1H,m),2.00−2.15(1H,m),1.80−2.00(2H,m).
MS[M]=510
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例9で合成したブロモ体(2.00g)、5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール(456mg)、酢酸パラジウム(175mg)、2−(ジ−t−ブチルフォスフィノ)ビフェニル(233mg)、及び炭酸セシウム(1.66g)を1,4−ジオキサン(20ml)に懸濁し、120℃で40時間、加熱還流した。反応溶液をセライト濾過後、セライト上の残渣をクロロホルムで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し(酢酸エチル:アセトン=6:4及びクロロホルム:メタノール=99:1の展開溶媒にて順次)、目的化合物を黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.77(1H,dd,J=8.3,1.0Hz),7.49−7.43(2H,m),7.22(1H,d,J=2.8Hz),7.17(1H,s),7.08(1H,dd,J=7.8,1.0Hz),6.97(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),6.91(1H,d,J=8.8Hz),5.97(1H,d,J=2.0Hz),5.42(1H,s),4.60−4.52(1H,m),4.18−4.10(1H,m),4.07(3H,s),4.03(3H,s),3.68(3H,s),3.65−3.55(1H,m),3.40−3.29(1H,m),2.77(1H,d,J=16.6Hz),2.71(1H,d,J=16.6Hz),2.25−2.15(1H,m),2.10−2.02(1H,m),1.92−1.79(2H,m).
MS[M+H]=528
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例10と同様の方法に従い、5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールの代わりに5−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾールを原料として用いて、合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:7.77(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,dd,J=8.4,7.8Hz),7.46−7.50(1H,m),7.22(1H,d,J=2.8Hz),7.17(1H,s),7.08(1H,d,J=7.8Hz),6.88−6.98(2H,m),5.98(1H,d,J=1.9Hz),5.17(1H,s),4.50−4.65(1H,m),4.07(3H,s),4.05−4.20(1H,m),4.05(2H,q,J=7.3Hz),4.03(3H,s),3.50−3.65(1H,m),3.25−3.40(1H,m),2.88(1H,d,J=16.6Hz),2.71(1H,d,J=16.6Hz),2.15−2.25(1H,m),2.00−2.10(1H,m),1.75−1.79(2H,m),1.39(3H,t,J=7.3Hz).
MS[M]=541
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリジン−3−イルスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(200mg)、ピリジン−3−ボロン酸−1’,3’−プロパンジオール サイクリックエステル(76.6mg)、Pd(PPh(45.2mg)、を1,4−ジオキサン(1.6ml)と2M炭酸ナトリウム水溶液(0.8ml)の混合液に懸濁し、110℃、12時間加熱還流した。反応溶液を酢酸エチル、水に分配し、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過後、濾液を減圧濃縮し得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=95:5)にて精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.83(1H,d,J=1.7Hz),8.59(1H,dd,J=4.8,1.7Hz),8.10(1H,d,J=2.4Hz),7.82−7.90(1H,m),7.77(1H,m),7.76(1H,d,J=8.6,2.4Hz),7.47(1H,dd,J=8.2,7.8Hz),7.36(1H,dd,J=7.8,4.8Hz),7.19(1H,s),7.15(1H,d,J=8.6Hz),7.08(1H,d,J=7.8Hz),4.55−4.65(1H,m),4.10−4.25(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.55−3.70(1H,m),3.30−3.45(1H,m),2.87(1H,d,J=16.7Hz),2.80(1H,d,J=16.7Hz),2.20−2.30(1H,m),2.05−2.20(1H,m),1.80−2.00(2H,m).
MS[M]=509
5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド
Figure 2009502785
350mgの1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン、151mgの5−ブロモニコチンアミド、72.5mgのPd(PPh及び1.4mlの2M NaCOaqを1,4−ジオキサン中、100℃に加熱し、21時間撹拌した。反応液をCHClで薄め、セライトを通し、濾液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=9/1)で精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:8.90−9.00(2H,m),8.36(1H,s),8.15(1H,s),7.70−7.80(2H,m),7.40−7.55(1H,m),7.19(1H,s),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.09(1H,d,J=7.8Hz),6.3−6.5(1H,br),5.7−6.1(1H,br),4.50−4.60(1H,m),4.10−4.15(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.55−3.70(1H,m),3.35−3.50(1H,m),2.88(1H,d,J=16.6Hz),2.82(1H,d,J=16.6Hz),2.20−2.30(1H,m),2.05−2.15(1H,m),1.80−2.05(2H,m)
MS[M+H]=553
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリミジン−2−イルスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例13と同様の方法に従い、2−ブロモピリミジンを5−ブロモニコチンアミドの代わりに用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:9.01(1H,d,J=2.2Hz),8.79(2H,d,J=4.8Hz),8.62(1H,dd,J=8.7,2.2Hz),7.78(1H,dd,J=8.4,1.0Hz),7.48(1H,dd,J=8.4,7.8Hz),7.20(1H,s),7.18(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),7.15(1H,d,J=8.7Hz),7.08(1H,d,J=7.8Hz),4.55−4.65(1H,m),4.10−4.25(1H,m),4.09(3H,s),4.04(3H,s),3.55−3.75(1H,m),3.35−3.50(1H,m),2.89(1H,d,J=16.6Hz),2.81(1H,d,J=16.6Hz),2.20−2.35(1H,m),2.05−2.20(1H,m),1.85−2.05(2H,m).
MS[M]=510
6−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド
Figure 2009502785
実施例13と同様の方法に従い、6−クロロニコチンアミドを5−ブロモニコチンアミドの代わりに用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:9.06(1H,s),8.51(1H,s),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.21(1H,d,J=8.3Hz),7.83(1H,d,J=8.3Hz),7.77(1H,d,J=8.3Hz),7.47(1H,dd,J=8.3,7.8Hz),7.19(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.07(1H,d,J=7.8Hz),6.1−6.4(1H,br),5.7−6.0(1H,br),4.50−4.60(1H,m),4.15−4.25(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.55−3.75(1H,m),3.30−3.50(1H,m),2.88(1H,d,J=16.6Hz),2.81(1H,d,J=16.6Hz),2.20−2.30(1H,m),2.05−2.15(1H,m),1.85−2.05(2H,m)
MS[M+H]=553
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル
Figure 2009502785
実施例9で得られたブロモ化合物511mgにシアン化亜鉛118mg、69.3mgのPd(PPh、3mlのDMFを加え、窒素雰囲気下、80℃に加熱し、反応混合物を39時間撹拌した。冷却後、反応混合物を30mlの酢酸エチルで希釈し、希アンモニア水、水、飽和食塩水で順次洗浄、硫酸ナトリウム上乾燥後、濃縮した。得られた残渣にエチルエーテルを加え、生じた不溶物を濾取し、エチルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥し、目的化合物を微黄褐色固体として得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:8.20(1H,d,J=2.0Hz),7.71(1H,d,J=8.2Hz),7.74(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.42(1H,t,J=8.2Hz),7.19(1H,s),7.13(1H,d,J=8.6Hz),7.08(1H,d,J=8.2Hz),4.63−4.54(1H,m),4.26−4.17(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.64−3.52(1H,m),3.42−3.29(1H,m),2.88(1H,d,J=16.8Hz),2.81(1H,d,J=16.8Hz),2.23−2.13(1H,m),2.09−1.85(3H,m).
MS[M+H]=458
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
DMF(100ml)中の4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸カリウム塩(10.65g、38.5mmol、参考例58)の混合物に5.5NのHClイソプロパノール(8.19ml、45mmol)溶液を加えた。この混合物を室温で20−35分間熟成し、6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩(11.92g、36.3mmol、参考例59)、HOBT(5.84g、38.1mmol)、DMF(5mlリンス)、及びトリエチルアミン(7.59ml、54.5mmol)を順次加えた。この混合物を室温で20分間熟成し、発熱を抑えるため氷水で冷やしながら、26mlの水を加えた後、EDC−HCl(11g、57.4mmol)を数回に分けて加えた。そのpHを5.8から6.1の間に調整し、75分間から一夜、室温にて反応を完結させた。150mlの水をゆっくりと加え、得られた混合物を22−26℃にて30分間から1時間熟成させた。その混合物を濾過し、60mlの水、60mlの水/CHCN(1:1)及び60mlのCHCNで洗浄し、真空乾燥して目的化合物を無色固体として得た。その生成物は、メタノールに溶解し、65℃に加熱し、55℃にて6N HClで処置し、65℃に再加熱した後、水を加えて25℃に冷却し、そしてその混合物を0−2℃に冷却し1時間熟成させることにより、更に精製し得る。得られたスラリーを濾過し、メタノール/水(1:1)で洗浄し、乾燥させ、その固体を再度水に懸濁させ、2NNaOHで処置してそのpHをゆっくりと数時間以上かけてpH5に調整した後、室温で1−2時間熟成させ、濾過し、水及びメタノールですすぎ、乾燥させることにより目的生成物を得られる。
別法として、6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩(20.0g、56.5mmol)、4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸(13.2g、56.5mmol)、EDCI(11.9g、62.1mmol)、HOBT(9.44g、62.1mmol)及びTEA(23.7ml、170mmol)をDMF(200ml)中に0℃にて懸濁させ、室温で3日間攪拌した。その反応混合物を水(3L)−1NHClaq.(113ml、113mmol)に注ぎ、更に1時間攪拌した。得られた析出物を濾取し水で洗浄して粗製の目的化合物を淡褐色の固体として得た。この固体を更にEtOAc/MeOH(50ml−200ml)で洗浄し、目的化合物を淡褐色の固体として得た。
別法として、実施例16で製造したニトリル誘導体(458mg)に対し、195mgのアジ化ナトリウム、413mgのトリエチルアミン塩酸塩、5mlのDMFを加え、窒素雰囲気下、100℃で20時間撹拌した。冷却後、30mlの水と0.60mlの5N水酸化ナトリウム水溶液を加え、その混合液をクロロホルム(10ml)で5回洗浄した。水層に0.60mlの5N塩酸を加え、その混合物をクロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルムーメタノール=50:1〜30:1、クロロホルムーメタノール:酢酸=300:100:1)で精製し、フラクションを濃縮後、残渣にエチルエーテルを加えた。得られた不溶物を濾取し、エチルエーテルで洗浄し、減圧下乾燥し、目的化合物を淡黄色粉として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:8.44(1H,d,J=2.3Hz),8.26(1H,dd,J=8.6,2.3Hz),7.69(1H,dd,J=8.4,1.1Hz),7.53(1H,dd,J=8.4,7.8Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.25(1H,dd,J=7.8,1.1Hz),7.21(1H,s),4.38−4.30(1H,m),4.08(3H,s),3.95(3H,s),3.70−3.62(1H,m),3.52−3.43(1H,m),3.38−3.28(1H,m),3.02(2H,s),2.15−2.08(1H,m),1.99−1.82(3H,m).
MS[M+H]=501
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン ナトリウム塩
Figure 2009502785
実施例17で得られた化合物(604mg)を30mlの水中に懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を混合物がクリアーになるまで加えた。得られた溶液をオクタデシルシリカゲルクロマトグラフィー(水、アセトニトリルー水=1:1)で精製し、目的化合物を微黄褐色粉として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:8.32(1H,d,J=2.2Hz),8.16(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),7.68(1H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,dd,J=8.4,7.9Hz),7.23(1H,d,J=7.9Hz),7.19(1H,s),7.13(1H,d,J=8.6Hz),4.37−4.27(1H,m),4.07(3H,s),3.95(3H,s),3.69−3.58(1H,m),3.52−3.28(2H,m),2.93(2H,s),2.16−2.05(1H,m),1.99−1.75(3H,m).
MS[M+H]=501
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン及び1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(2−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例18で得られたナトリウム塩(15.7mg)を0.3mlのDMFに溶解し、0.009mlのヨウ化メチルを加え、混合物を室温で13時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その残渣は酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルムーメタノール=10:1)で精製し、1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(1−異性体と称する)と1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(2−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(2−異性体と称する)をそれぞれ無色粉として得た。
1−異性体(isomer):
H−NMR(CDCl)δ:8.20(1H,d,J=2.3Hz),8.05(1H,dd,J=8.5,2.3Hz),7.78(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,dd,J=8.4,7.9Hz),7.25(1H,d,J=8.5Hz),7.20(1H,s),7.09(1H,d,J=7.9Hz),4.67−4.57(1H,m),4.29−4.18(1H,m),4.22(3H,s),4.09(3H,s),4.04(3H,s),3.69−3.58(1H,m),3.46−3.33(1H,m),2.91(1H,d,J=16.8Hz),2.84(1H,d,J=16.8Hz),2.30−2.20(1H,m),2.16−1.88(3H,m).
MS[M+H]=515
2−異性体(isomer):
H−NMR(CDCl)δ:8.65(1H,d,J=2.3Hz),8.29(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.77(1H,d,J=8.5Hz),7.47(1H,dd,J=8.5,7.6Hz),7.19(1H,s),7.15(1H,d,J=8.7Hz),7.08(1H,d,J=7.6Hz),4.65−4.54(1H,m),4.39(3H,s),4.23−4.13(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.69−3.57(1H,m),3.46−3.33(1H,m),2.88(1H,d,J=16.7Hz),2.80(1H,d,J=16.7Hz),2.28−2.19(1H,m),2.15−2.05(1H,m),2.01−1.85(2H,m).
MS[M+H]=515
(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチル ピバレート(2−異性体)、(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−1−イル)メチル ピバレート(1−異性体)
Figure 2009502785
実施例18で得られたナトリウム塩(105mg)を1.0mlのDMF中撹拌しているところに、ピバロイルオキシメチルクロリド(34.6μl)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を20mlの酢酸エチルで薄め、水(4回)、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄したのち、硫酸ナトリウム上で乾燥して濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0.7%メタノール/クロロホルム)で精製し、2−異性体と1−異性体を得た。
2−異性体(isomer;主生成物)
H−NMR(CDCl)δ:8.69(1H,d,J=2.4Hz),8.32(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.77(1H,dd,J=1.0,8.3Hz),7.47(1H,dd,J=7.7,8.3Hz),7.20(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=7.7Hz),6.50(2H,s),4.64−4.56(1H,m),4.24−4.17(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.68−3.59(1H,m),3.40(1H,td,J=12.9,2.8Hz),2.88(1H,d,J=16.6Hz),2.81(1H,d,J=16.6Hz),2.28−2.20(1H,m),2.14−2.07(1H,m),2.01−1.88(2H,m),1.23(9H,s).
MS[M+H]=615
1−異性体(isomer;副生成物)
H−NMR(CDCl)δ:8.30(1H,d,J=2.4Hz),8.09(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.78(1H,dd,J=8.2,1.0Hz),7.48(1H,t,J=8.2Hz),7.25(1H,d,J=8.2Hz),7.20(1H,s),7.08(1H,d,J=8.8Hz),6.32(1H,d,J=11.2Hz),6.29(1H,d,J=11.2Hz),4.65−4.57(1H,m),4.28−4.20(1H,m),4.09(3H,s),4.04(3H,s),3.69−3.59(1H,m),3.40(1H,td,J=12.8,2.9Hz),2.90(1H,d,J=16.6Hz),2.84(1H,d,J=16.6Hz),2.28−2.21(1H,m),2.14−2.07(1H,m),2.06−1.89(2H,m),1.28(9H,s).
MS[M+H]=615
1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
参考例7で合成した化合物(45mg)に対し、8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸(28mg),HOBT(23mg),WSC(32mg),トリエチルアミン(23μl)、DMF(0.6ml)及び水(0.2ml)を加え、90℃で30分間撹拌した。混合物を0℃にて水で希釈し、生じた不溶物を濾取した。不溶物にメタノールを加え洗浄した後、再び濾取し、減圧下乾燥することで目的物を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.44−8.39(2H,m),8.24(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.71(1H,d,J=5.6Hz),7.37−7.33(2H,m),4.41−4.31(3H,m),3.80−3.70(1H,m),3.57−3.21(3H,m),3.01(2H,s),2.16−2.07(1H,m),2.01−1.82(3H,m),1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.16−1.06(4H,m).
MS[M+H]=526
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例16で得られた1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル(115mg)に、26.1mgのヒドロキシルアミン塩酸塩、62.7μlのトリエチルアミン、2.5mlのEtOHを加え、60℃で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2%MeOH/CHCl)で精製し、83.4mgの1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミドを得た。このうち49.1mgを9.7μl,のピリジンとともに1.0mlのDMFに溶解し、21.6μlの2−エチルヘキシルクロロホルメートを0℃で加えた。混合物は30分間0℃で撹拌したのち、酢酸エチル(15ml)で薄め、水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をキシレンに溶解し、4時間還流したのち、濃縮し、残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(20%MeOH/EtOAcで展開)で精製することにより目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.50(1H,d,J=2.4Hz),8.11(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.78(1H,dd,J=8.3,1.0Hz),7.47(1H,dd,J=8.3,7.8Hz),7.21(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.07(1H,dd,J=1.0,7.8Hz),4.61−4.53(1H,m),4.20−4.12(1H,m),4.10(3H,s),4.01(3H,s),3.71−3.62(1H,m),3.40−3.31(1H,m),2.95(2H,s),2.26−1.86(4H,m).
MS[M+H]=517
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例16で得られたシアノ体(22.9mg)を0.10mlのCHClに溶解し、10N HCl/EtOH(1.0ml)を加え、室温で22時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、0.50mlのピリジンと4.5mgのセミカルバジド塩酸塩を残渣に加え、混合物を80℃で8時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(9%MeOH/CHClで展開)で精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:10.33(1H,br.s),8.51(1H,d,J=2.1Hz),8.30(1H,dd,J=2.1,8.9Hz),7.77(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,dd,J=7.7,8.4Hz),7.20(1H,s),7.12(1H,d,J=8.9Hz),7.08(1H,d,J=7.7Hz),4.66−4.55(1H,m),4.25−4.14(1H,m),4.09(3H,s),4.03(3H,s),3.68−3.55(1H,m),3.44−3.32(1H,m),2.96−2.80(2H,m),2.29−1.87(4H,m).
MS[M+H]=516
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(ベンジルオキシカルボニル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
16.8mgの酢酸パラジウム、83.2mgのdppf、0.418mlのトリエチルアミン、767mgの1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ブロモスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン、0.776mlのベンジルアルコールと7.5mlのDMFを一酸化炭素雰囲気下100℃で15時間撹拌した。反応混合物を40mlの酢酸エチルで薄め、セライトで濾過した。濾液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%EtOAc/ヘキサン)で精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.60(1H,d,J=2.2Hz),8.21(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.77(1H,d,J=8.3Hz),7.49−7.31(6H,m),7.19(1H,s),7.09−7.05(2H,m),5.35(2H,s),4.62−4.55(1H,m),4.24−4.16(1H,m),4.08(3H,s),4.02(3H,s),3.60(1H,ddd,J=13.1,11.8,2.9Hz),3.38(1H,td,J=13.1,2.9Hz),2.85(1H,d,J=16.6Hz),2.79(1H,d,J=16.6Hz),2.24−2.16(1H,m),2.10−2.02(1H,m),2.00−1.86(2H,m).
MS[M+H]=567
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(カルボキシ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(ベンジルオキシカルボニル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(680mg)を10mlのTHFと10mlのメタノールに溶解し、10%Pd/C上、水素雰囲気下で21時間烈しく撹拌した。1.2mlの1N NaOHを添加した後、セライトで濾過し、濾液を濃縮した。残渣に20mlの水を加え、酢酸エチル(3x20ml)で抽出した。水層を1N HClで酸性にして、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮して、目的化合物を得た
H−NMR(DMSO−d)δ:8.30(1H,d,J=2.2Hz),8.11(1H,dd,J=8.7,2.2Hz),7.68(1H,dd,J=8.3,1.2Hz),7.52(1H,dd,J=8.3,7.7Hz),7.23(1H,dd,J=1.2,7.7Hz),7.21(1H,d,J=8.7Hz),7.18(1H,s),4.35−4.28(1H,m),4.07(3H,s),3.94(3H,s),3.69−3.62(1H,m),3.50−3.22(2H,m),2.97(2H,s),2.12−2.04(1H,m),1.96−1.80(3H,m).
MS[M+H]=477
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
29.1mgのBoc−ヒドラジン、33.7mgのHOBT、105mgの1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(カルボキシ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン、2.2mlのDMFの混合物に50.6mgのEDCIを加え、その混合物を室温で14時間撹拌した。反応混合物を15mlの酢酸エチルで薄め、水、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2%MeOH/CHCl)で精製し、119mgのtert−ブチル 2−({1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}カルボニル)ヒドラジンカルボキシレートを得た。
このうち、59.1mgに2mlの4N HClジオキサン溶液を加え、室温で1時間攪拌した後、濃縮した。残渣を2.5mlのTHF中に懸濁し、0.049mlのトリエチルアミンと24.3mgのCDIを0℃で加え、室温で14時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(17%MeOH/CHCl)で精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.85(1H,brs),8.38(1H,d,J=2.2Hz),7.97(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.77(1H,dd,J=8.5,1.0Hz),7.47(1H,dd,J=7.8,8.5Hz),7.20(1H,s),7.13(1H,d,J=8.8Hz),7.08(1H,dd,J=1.0,7.8Hz),4.64−4.56(1H,m),4.24−4.16(1H,m),4.09(3H,s),4.03(3H,s),3.67−3.58(1H,m),3.43−3.34(1H,m),2.87(1H,d,J=16.8Hz),2.81(1H,d,J=16.8Hz),2.26−2.18(1H,m),2.11−2.04(1H,m),2.01−1.87(2H,m).
MS[M+H]=517
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例3と同様の方法に従い、6−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンHCl塩を原料として用いて、目的化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.41(1H,br.s),8.39(1H,d,J=2.2Hz),8.21(1H,dd,J=2.2,8.5Hz),7.68(1H,d,J=8.0Hz),7.52(1H,t,J=8.0Hz),7.25(1H,d,J=8.5Hz),7.24(1H,d,J=8.0Hz),7.19(1H,s),4.37−4.26(1H,m),4.07(3H,s),3.95(3H,s),3.69−3.60(1H,m),3.52−3.37(2H,m),2.97(2H,s),2.16−2.06(1H,m),1.98−1.78(3H,m).
MS[M+H]=500
3−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2009502785
実施例3と同様の方法に従い、4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミドを原料として用いて、目的化合物を合成した。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:8.45(1H,d,J=1.8Hz),8.23(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.10(1H,brs),7.82(1H,brs),7.68(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,dd,J=7.8,8.3Hz),7.28(1H,d,J=8.3Hz),7.24(1H,d,J=7.8Hz),7.19(1H,s),4.37−4.29(1H,m),4.07(3H,s),3.95(3H,s),3.70−3.62(1H,m),3.52−3.23(2H,m),2.98(2H,s),2.15−2.07(1H,m),1.98−1.80(3H,m).
MS[M+H]=543
6−(4−カルバモイルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(1.00g)、1−t−ブトキシカルボニルピペラジン(547mg)、酢酸パラジウム(87.8mg)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(117mg)、及び炭酸セシウム(766mg)を1,4−ジオキサン(10ml)に懸濁し、110℃、20時間攪拌した。反応溶液をセライト濾過後、セライト上の残渣をクロロホルムで洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:5〜0:10)に付し、6−(4−t−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンの粗生成物を得た。得られた粗生成物は引き続きクロロホルム(8ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(8ml)を加え室温、3時間攪拌した。反応溶液をクロロホルム、1N水酸化ナトリウム水溶液に分配し、クロロホルムで抽出後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過後、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=85:15:1)にて精製し、6−(ピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンを得た。
この化合物(220mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、トリメチルシリルイソシアネート(100mg,0.870mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応溶液をクロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、水槽をクロロホルムで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾過したのち、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製し、目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.74(1H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,dd,J=8.4,7.6Hz),7.31(1H,d,J=2.8Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.14(1H,s),7.05(1H,d,J=7.6Hz),6.94(1H,d,J=8.8Hz),4.72(2H,brs),4.50−4.60(1H,m),4.06(3H,s),4.01(3H,s),4.00−4.15(1H,m),3.50−3.65(1H,m),3.53(4H,t,J=5.2Hz),3.30−3.40(1H,m),3.08(4H,t,J=5.2Hz),2.77(1H,d,J=16.4Hz),2.71(1H,d,J=16.4Hz),2.10−2.25(1H,m),2.00−2.05(1H,m),1.75−1.90(2H,m).
MS[M+H]=560
6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
2mLのCHCl中の165mgの6−(ピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンの溶液に、0.165mLのAcO及び0.33mLのトリエチルアミンを加え、混合物を4時間撹拌した。該混合物をCHCl及び1N NaOH水溶液の間で分画し、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、分取用TLC(SiO、CHCl/MeOH=9/1)により精製し、黄色の粉末として、所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.74(1H,d,J=8.4Hz),7.45(1H,ddd,J=8.4,8.0,0.8Hz),7.32−7.34(1H,m),7.18(1H,dd,J=8.8,1.4Hz),7.16(1H,s),7.06(1H,d,J=8.0Hz),6.95(1H,d,J=8.8Hz),4.50−4.60(1H,m),4.00−4.20(1H,m),4.06(3H,s),4.02(3H,s),3.70−3.80(2H,m),3.50−3.70(3H,m),3.33−3.40(1H.m),3.00−3.20(4H.m),2.78(1H,d,J=16.8Hz),2.72(1H,d,J=16.8Hz),2.21−2.30(1H,m),2.10−2.20(1H,m),1.70−2.95(2H,m).MS[M+H]=559.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
AcOに代え、塩化メタンスルホニルを用い、実施例30に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.75(1H,d,J=8.4Hz),7.45(1H,dd,J=8.4,7.6Hz),7.36(1H,d,J=1.4Hz),7.18(1H,dd,J=8.4,1.4Hz),7.16(1H,s),7.06(1H,d,J=7.6Hz),6.97(1H,d,J=8.8Hz),4.50−4.62(1H,m),4.00−4.20(1H,m),4.07(3H,s),4.02(3H,s),3.50−3.70(3H.m),3.35−3.45(5H.m),3.10−3.30(4H.m),2.82(3H,s),2.79(1H,d,J=16.8Hz),2.73(1H,d,J=16.8Hz),2.20−2.30(1H,m),2.10−2.20(1H,m),1.75−2.00(2H,m).MS:[M+H]=595.
ナトリウム 3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イド
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、1−シクロプロピル−4−メトキシイソキノリン−7−カルボン酸を、4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イルアセトアミドに代え、3−[4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾールを用い、実施例1に記載した方法に従い、化合物を製造した。ナトリウム塩:H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.35(1H,d,J=5.9Hz),8.13−8.11(1H,m),8.06(1H,br s),7.95(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),7.73(1H,d,J=5.9Hz),7.18(1H,br s),7.09(1H,d,J=8.5Hz),4.31(1H,br s),4.00(3H,s),3.50(1H,br s),3.36−3.26(2H,m),2.95−2.86(3H,m),2.12−1.77(4H,m),1.14−1.04(4H,m).MS[M+H]+=527.
1’−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−2−ナフトイル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−2−ナフトエ酸を、4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イルアセトアミドに代え、3−[4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾールを用い、実施例1に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.24(1H,d,J=4.0Hz),8.04(1H,dd,J=4.0,8.0Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.75(1H,s),7.51(1H,t,J=8.0Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),4.40−4.22(1H,m),4.20(2H,t,J=4.0Hz),4.01(3H,s),3.92−3.89(2H,m),3.75−3.30(3H,m),3.03(2H,s),2.12−1.75(4H,m).MS[M+H]+=546.
1’−[8−メトキシ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−ナフトイル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イルアセトアミドに代え、6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンを、4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、8−メトキシ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−ナフトエ酸を用い、実施例1に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.39(1H,s),8.21(1H,d,J=8.0Hz),8.12(1H,s),8.01(1H,d,J=2.0Hz),7.83−7.77(3H,m),7.63(1H,t,J=8Hz),7.15(1H,d,J=8Hz),7.11(1H,d,J=8.0Hz),4.40−4.22(1H,m),4.02(3H,s),3.83(3H,s),3.70−3.30(3H,m),2.89(2H,s),2.12−1.75(4H,m).MS[M+H]+=550.
3−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例28に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.43(1H,d,J=4.0Hz),8.21(1H,dd,J=4.0,8.0Hz),7.94(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),7.51−7.47(1H,m),7.28−7.24(2H,m),7.20(1H,s),4.37−4.32(1H,m),4.07(3H,s),3.92−3.85(1H,m),3.56−3.46(1H,m),3.37−3.27(1H,m),3.09−3.05(1H,m),2.98(2H,s),2.16−1.83(4H,m),1.08−1.06(2H,m),0.85−0.74(2H,m).MS[M+H]+=553(ESI).
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸
Figure 2009502785
室温で、5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸二塩酸塩(4.93g、12.0mmol)、TEA(5.14mL、36.9mmol)をDMF(49mL)に懸濁し、(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノン(2.70g、9.22mmol)を加え、反応混合物を70℃で19時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を、HO(367mL)中の1N HCl水溶液(27.7mL、27.7mmol)に注ぎ、懸濁液を2時間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、HOで洗浄し、薄茶色の固体として、粗製の所望の化合物を得た。この固体をEtOAc−MeOH(1:1)で、次いでEtOHで洗浄し、乾燥し、無色の固体として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.08(1.0H,d,J=2.4Hz),9.03(1.0H,d,J=2.0Hz),8.41(1.0H,dd,J=2.0,2.4Hz),8.07−8.03(2.0H,m),7.94(1.0H,dd,J=8.3,1.5Hz),7.49(1.0H,dd,J=8.3,7.6Hz),7.30−7.23(2.0H,m),7.20(1.0H,s),4.40−4.33(1.0H,m),4.07(3.0H,s),3.94−3.87(1.0H,m),3.57−3.48(1.0H,m),3.39−3.24(1.0H,m),3.11−3.04(1.0H,m),2.98(2.0H,s),2.15−2.07(1.0H,m),2.03−1.79(3.0H,m),1.10−1.04(2.0H,m),0.87−0.72(2.0H,m).MS[M+H]+=564.
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド
Figure 2009502785
5’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチル二塩酸塩及び1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸に代え、4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル−カルボン酸カルバモイルメチルアミド塩酸塩及び1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−イソキノリン−7−カルボン酸を用い、参考例37に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.75(1.0H,t,J=5.7Hz),8.36(1.0H,d,J=5.7Hz),8.31(1.0H,d,J=2.4Hz),8.09(1.0H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.05(1.0H,s),7.85(1.0H,d,J=5.9Hz),7.34(1.0H,s),7.22−7.14(2.0H,m),6.99(1.0H,s),5.00(1.0H,t,J=5.7Hz),4.39−4.25(1.0H,m),4.21(2.0H,t,J=4.8Hz),3.84(2.0H,q,J=4.8Hz),3.78(2.0H,d,J=5.9Hz),3.62−3.17(3.0H,m),2.95(2.0H,s),2.93−2.85(1.0H,m),2.15−1.77(4.0H,m),1.15−0.99(4.0H,m).MS[M]+=572.
5−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,7−ナフチリジン−2−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ニコチンアミド
Figure 2009502785
5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチル二塩酸塩及び1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−カルボン酸に代え、5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド二塩酸塩及び8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−[1,7]ナフチリジン−2−カルボン酸を用い、参考例37に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.99(2.0H,dd,J=10.6,2.1Hz),8.48−8.45(1.0H,m),8.42(1.0H,d,J=5.6Hz),8.28(1.0H,br s),8.11(1.0H,d,J=2.4Hz),8.06(1.0H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.81(1.0H,d,J=5.6Hz),7.64(1.0H,br s),7.38(1.0H,s),7.29(1.0H,d,J=8.5Hz),5.06(1.0H,t,J=5.6Hz),4.39−4.30(3.0H,m),3.90−3.81(2.0H,m),3.80−3.70(1.0H,m),3.58−3.39(2.0H,m),3.37−3.27(1.0H,m),2.98(2.0H,s),2.17−2.06(1.0H,m),2.02−1.80(3.0H,m),1.19−1.02(4.0H,m).MS[M+H]+=594.
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム塩
Figure 2009502785
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル(1.80g、3.11mmol)を、MeOH(18mL)及びTHF(9mL)に懸濁し、1N NaOH(9.34mL)を加えた。室温で5時間撹拌した後、反応混合物に1N HCl水溶液(6.23mL)を加え、減圧下、溶媒を除去した。残渣を、ODSカラムクロマトグラフィー(HO/MeOH=100/0〜60/40)で精製し、無色の固体として、所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.92(1H,d,J=1.7Hz),8.76(1H,d,J=2.4Hz),8.36(1H,d,J=5.6Hz),8.31−8.28(1H,m),8.08(1H,s),8.00−7.96(2H,m),7.74(1H,d,J=5.6Hz),7.23(1H,d,J=9.3Hz),7.19(1H,s),4.41−4.26(1H,br m),4.01(3H,s),3.60−3.46(1H,br m),3.39−3.27(2H,br m),2.97−2.87(1H,m),2.95(2H,s),2.19−2.02(1H,br m),2.02−1.72(3H,m),1.15−1.04(4H,m).ESI−MS[M+Na]=586.
3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸
Figure 2009502785
3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチルエステル(2.00g、3.47mmol)を、MeOH(20mL)に溶解し、THF(10mL)及び1N NaOH水溶液(6mL)を加えた。室温で3日間撹拌した後、反応混合物を、CHCl、MeOH及び1N HCl水溶液(6mL)で希釈した。水層をCHClで抽出し、一緒にした有機層をMgSOで乾燥した。濾過により乾燥剤を除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=5/5〜0/10、次いでCHCl/MeOH=10/0〜88/12)によって精製し、無色の固体として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.36(1.0H,d,J=5.9Hz),8.13(1.0H,s),8.07(1.0H,s),7.99−7.94(2.0H,m),7.93−7.85(2.0H,m),7.74(1.0H,d,J=5.9Hz),7.60−7.53(1.0H,m),7.23(1.0H,d,J=9.0Hz),7.19(1.0H,s),4.43−4.25(1.0H,br m),4.01(3.0H,s),3.67−3.13(3.0H,m),2.98−2.87(1.0H,m),2.95(2.0H,s),2.18−2.05(1.0H,br m),2.00−1.78(3.0H,m),1.16−1.01(4.0H,m).MS[M+H]+=563.
1’−(4,8−ジメトキシ−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4,8−ジメトキシ−2−ナフトエ酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.41(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.71(1H,br s),7.70(1H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,t,J=8.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.05(1H,d,J=8.0Hz),6.96(1H,br s),4.39−4.19(1H,m),3.98(3H,s),3.96(3H,s),3.63−3.20(3H,m),2.99(2H,s),2.13−1.73(4H,m).MS[M+H]+=500.
1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4−モルホリノ−8−メトキシ−2−ナフトエ酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.4Hz),8.24(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz),7.89(1H,s),7.71(1H,d,J=8.7Hz),7.49(1H,t,J=8.3Hz),7.36(1H,d,J=8.3Hz),7.11(1H,d,J=1.5Hz),7.02(1H,d,J=8.3Hz),4.33−4.31(1H,m),3.96(3H,s),3.85(4H,s),3.47−3.37(4H,m),3.03−2.99(6H,m),2.01−1.81(4H,m).MS[M−H]−=553.
1’−[(8−メトキシ−4−フェニルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4−フェニル−8−メトキシ−2−キノリンカルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,dd,J=9.0,2.0Hz),7.59−7.54(7H,m),7.39(1H,d,J=9.0Hz),7.35(1H,d,J=9.0Hz),7.28(1H,d,J=8.0Hz),4.35(1H,d,J=12.0Hz),3.99(3H,s),3.78(1H,d,J=12.0Hz),3.53(1H,t,J=12.0Hz),3.38−3.27(1H,m),3.00(2H,s),2.10(1H,d,J=13.2Hz),2.00−1.82(3H,m).MS[M+H]+=547.
1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,dd,J=8.5Hz,2.0Hz),7.94(1H,d,J=8.0Hz),7.49(1H,t,J=8.0Hz),7.36(1H,d,J=8.5Hz),7.25(1H,d,J=7.3Hz),7.20(1H,s),4.37−4.34(1H,m),4.07(3H,s),3.91−3.88(1H,m),3.53−3.50(1H,m),3.07−3.01(3H,m),2.12−2.09(1H,m),2.00−1.85(3H,m),1.08−1.05(2H,m),0.81−0.78(2H,m).MS[M−H]−=509.
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、8−シクロプロピル−4−エトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.1Hz),8.23(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),7.95(1H,dd,J=8.4Hz,2.6Hz),7.48(1H,t,J=8.3Hz),7.35(1H,d,J=8.3Hz),7.24(1H,d,J=2.3Hz),7.17(1H,s),4.35−4.33(3H,m),3.89−3.85(1H,m),3.52−3.49(1H,m),3.32−3.30(1H,m),3.09−3.05(1H,m),2.12−2.09(1H,m),1.98−1.87(3H,m),1.48(3H,t,J=7.1Hz),1.07(2H,dd,J=8.0Hz,2.7Hz),0.85−0.76(2H,m).MS[M−H]−=523.
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=1.8Hz),8.23(1H,dd,J=8.8Hz,1.8Hz),8.01(1H,d,J=8.8Hz),7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,t,J=8.3Hz),7.36(1H,d,J=8.3Hz),7.15(1H,s),4.36−4.31(3H,m),3.88−3.84(1H,m),3.53−3.47(1H,m),3.36−3.30(2H,m),3.21−3.10(2H,m),2.12−2.08(1H,m),2.00−1.85(3H,m),1.48(3H,t,J=7.1Hz),1.25(3H,t,J=7.8Hz).MS[M−H]−=511.
1’−[(5,8−ジクロロ−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、5,8−ジクロロ−4−エトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を合成した。H−NMR(400MHz,DMSO−d): 8.42(1H,d,J=2.5Hz),8.36(1H,dd. J=8.8Hz,2.5Hz),7.91(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),4.40−4.30(3H,m),3.85−3.75(1H,m),3.55−3.25(2H,m),3.01(2H,s),2.15−1.85(4H,m),1.48(3H,t,J=6.8Hz).MS[M+H]+=553.
1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、1,5−ジメトキシイソキノリン−7−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,dd,J=8.0,2.0Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),7.72(1H,s),7.51(1H,d,J=6.0Hz),7.33(1H,d,J=8.0Hz),7.20(1H,s),5.00(1H,br s),4.32(1H,br s),4.05(3H,s),4.00(3H,s),3.58−3.21(3H,m),2.99(2H,s),2.15−1.80(4H,m).MS[M+H]+=501.
1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.43−8.40(1H,m),8.35(1H,dd,J=6.0,2.0Hz),8.24(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),8.05(1H,br s),7.75(1H,d,J=6.0Hz),7.33(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.16(1H,br s),4.32(1H,br s),4.26(2H,q,J=6.8Hz),3.59−3.19(3H,m),2.99(2H,s),2.94−2.86(1H,m),2.14−1.80(4H,m),1.46(3H,t,J=6.8Hz),1.13−1.03(4H,m).MS[M+H]+=525.
ナトリウム 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}テトラゾール−1−イド
Figure 2009502785
実施例18に記載した方法に従い、実施例49の化合物をその塩に変換した。H−NMR(DMSO−d)δ:8.38(1H,d,J=5.6Hz),8.34(1H,d,J=2.2Hz),8.19(1H,dd,J=8.5Hz,2.2Hz),8.08(1H,s),7.77(1H,d,J=5.6Hz),7.20(1H,s),7.13(1H,d,J=8.5Hz),4.40−4.29(3H,m),3.61−3.27(4H,m),2.93(2H,s),2.18−1.78(4H,m),1.49(3H,t,J=7.0Hz),1.18−1.05(4H,m).ESI−MS Found:m/z:525[M+H]+.
1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.0Hz),8.36(1H,d,J=6.0Hz),8.24(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),8.05(1H,s),7.85(1H,d,J=6.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.18(1H,s),5.00(1H,br s),4.32(1H,br s),4.24−4.18(2H,m),3.88−3.80(2H,m),3.58−3.21(3H,m),2.99(2H,s),2.90(1H,br s),2.15−1.80(4H,m),1.15−1.03(4H,m).MS[M+H]+=541.
1’−[(4−シクロプロピル−8−エトキシイソキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4−シクロプロピル−8−エトキシイソキノリン−6−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.37(1H,s),8.42(1H,d,J=2.2Hz),8.32(1H,s),8.23(1H,dd,J=8.8Hz,2.2Hz),7.84(1H,s),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.09(1H,s),4.4−4.2(3H,m),3.6−.3.1(3H,m),3.00(2H,s),2.35−2.25(1H,m),2.15−1.80(4H,m),1.47(3H,t,J=6.83Hz),1.10−1.00(2H,m),0.80−0.70(2H,m).MS[M+H]+=525.
1’−[(4−シクロプロピル−8−メトキシキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸に代え、4−シクロプロピル−8−メトキシキノリン−6−カルボン酸を用い、実施例21に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.72(1H,d,J=4.6Hz),8.42(1H,d,J=2.3Hz),8.24(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.94(1H,d,J=1.2Hz),7.34(1H,d,J=8.7Hz),7.19(1H,d,J=4.6Hz),7.17(1H,d,J=1.2Hz),4.33(1H,br s),3.97(3H,s),3.65−3.16(3H,m),3.00(2H,s),2.57−2.45(1H,m),2.16−1.79(4H,m),1.18−1.12(2H,m),0.89−0.81(2H,m).MS[M+H]+=511.
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
参考例37及び実施例39に記載した方法に従い、化合物を製造した。1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸に代え、1−シクロプロピル−5−エトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸を用いた。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.90(1H,d,J=1.7Hz),8.74(1H,d,J=2.4Hz),8.35(1H,d,J=5.9Hz),8.29−8.27(1H,m),8.05(1H,br s),7.99−7.95(2H,m),7.74(1H,d,J=5.9Hz),7.23(1H,d,J=9.0Hz),7.17(1H,br s),4.32(1H,br s),4.26(2H,q,J=7.0Hz),3.59−3.44(1H,m),3.35−3.23(2H,m),2.95−2.86(1H,m),2.95(2H,s),2.16−1.78(4H,m),1.46(3H,t,J=7.0Hz),1.15−1.02(4H,m).MS[M+H]+=578,[M+Na]+=600.
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
0℃で、5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸(3.53g、6.26mmol)をHO(35mL)に懸濁し、1N NaOH(6.26mL)を加えた。得られた溶液を、ODSカラムクロマトグラフィー(溶出液:HO/MeOH=10/0〜40/60)により精製し、無色の固体として5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウムを得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.91(1.0H,d,J=1.7Hz),8.74(1.0H,d,J=2.4Hz),8.30−8.28(1.0H,m),7.98−7.93(3.0H,m),7.49(1.0H,dd,J=8.5,7.3Hz),7.27−7.23(2.0H,m),7.20(1.0H,s),4.43−4.30(1.0H,m),4.07(3.0H,s),3.94−3.85(1.0H,m),3.61−3.46(1.0H,m),3.35−3.27(1.0H,m),3.12−3.03(1.0H,m),2.97(2.0H,s),2.17−2.06(1.0H,m),2.04−1.79(3.0H,m),1.15−1.03(2.0H,m),0.89−0.69(2.0H,m).MS[M+Na]+=586.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
ピリジン−3−ボロン酸1’,3’−プロパンジオール環状エステルに代え、ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルを用い、実施例12に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.97(1H,d,J=2.0Hz),7.83(2H,s),7.75(1H,d,J=8.4Hz),7.64(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.45(1H,dd,J=8.4,8.0Hz),7.16(1H,s),7.07(1H,d,J=8.0Hz),7.02(1H,d,J=8.4Hz),4.55−4.62(1H,m),4.07(3H,s),4.03(3H,s),4.00−4.20(1H,m),3.50−3.70(1H,m),3.30−3.45(1H.m),2.82(1H,d,J=16.8Hz),2.76(1H,d,J=16.8Hz),2.18−2.30(1H,m),2.00−2.12(1H,m),1.75−2.00(2H,m).MS[M+H]=499.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
ピリジン−3−ボロン酸1’,3’−プロパンジオール環状エステルに代え、1−メチルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルを用い、実施例12に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.93(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.71(1H,s),7.62(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.58(1H,s),745.(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.17(1H,s),7.06(1H,d,J=8.0Hz),7.01(1H,d,J=8.8Hz),4.50−4.62(1H,m),4.00−4.20(1H,m),4.07(3H,s),4.02(3H,s),3.93(3H,s),3.50−3.70(1H,m),3.30−3.45(1H.m),2.83(1H,d,J=16.8Hz),2.76(1H,d,J=16.8Hz),2.15−2.30(1H,m),2.00−2.15(1H,m),1.70−1.95(2H,m).MS[M+H]=513.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾールに代え、チオモルホリン−1,1−ジオキシドを用い、実施例10に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.76(1H,dd,J=8.4,1.2Hz),7.46(1H,dd,J=8.4,8.0Hz),7.37(1H,d,J=2.8Hz),7.17(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.07(1H,dd,J=8,0,1.2Hz),6.98(1H,d,J=8.8Hz),4.50−4.65(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.70−3.80(4H,m),3.50−3.70(1H.m),3.30−3.40(1H.m),3.10−3.20(4H.m),2.80(1H,d,J=16.8Hz),2.74(1H,d,J=16.8Hz),2.20−2.30(1H,m),2.10−2.20(1H,m),1.80−1.95(2H,m).MS[M+H]=566.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(3−オキソピペラジン−1−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(4−ヒドロキシメチル)−3−オキソピペラジン−1−イル)]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(220mg、0.393mmol)を、MeOH(10mL)中に溶解し、28%NH水溶液(5mL)を加えた。11時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去した。残渣を、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(EtOAcのみ、次いでCHCl/MeOH=9/1)により精製し、黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.77(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.46(1H,dd,J=8.8,8.0Hz),7.36(1H,d,J=3.2Hz),7.19(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,3.2Hz),7.08(1H,dd,J=8,0,1.2Hz),6.99(1H,d,J=8.8Hz),6.14(1H,br s),4.50−4.65(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.82(2H,s),3.50−3.60(1H.m),3.45−3.50(2H.m),3.30−3.45(3H.m),2.79(1H,d,J=16.8Hz),2.74(1H,d,J=16.8Hz),2.10−2.20(1H,m),2.00−2.10(1H,m),1.80−1.95(2H,m).MS[M+H]=531.
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルアミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(27.0mg、0.0419mmol)をCHCl(1mL)に溶解し、TFA(1mL)及びエタン−1,2−ジアミン(35.0mg、0.583mmol)を加えた。室温で16時間、撹拌した後、反応混合物をCHCl及び1N NaOH水溶液で希釈した。水層をCHClで抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過により乾燥剤を除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=9/1)により精製し、黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.95(1H,d,J=2.8Hz),7.93(1H,s),7.76(1H,dd,J=8.4,1.2Hz),7.61(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.46(1H,dd,J=8.4,8.4Hz),7.19(1H,br s),7.11(1H,s),7.08(1H,d,J=8.4,1.2Hz),6.93(1H,d,J=8.8Hz),4.50−4.60(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.90−4.10(1H,m),3.50−3.65(1H,m),3.25−3.40(1H.m),2.73(1H,d,J=16.8Hz),2.68(1H,d,J=16.8Hz),2.15−2.30(1H,m),1.95−2.10(1H,m),1.50−1.90(2H,m).MS[M+H]=515.
1’−[(4−ヒドロキシ−8−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、4−ヒドロキシ−8−メトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例17に記載した方法に従い、化合物を製造した。化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:11.59(1H,s),8.42(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.0Hz) 7.67−7.58(1H,m),7.33(1H,d,J=8.5Hz),7.30−7.23(2H,m),6.02(1H,m),4.27−4.14(1H,m),3.98(3H,s),3.48−3.15(3H,m),2.96(2H,s),2.14−2.03(1H,m),2.01−1.78(3H,m).MS[M+H+]=487.
1’−[(8−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、8−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例17に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.51(1H,br s),8.43(1H,d,J=2.3Hz),8.30(1H,d,J=2.3Hz),8.24(1H,dd,J=8.0,2.3Hz),7.55(1H,d,J=8.0Hz),7.42(1H,t,J=8.0Hz),7.34(1H,d,J=8.0Hz),7.14(1H,s),7.11(1H,d,J=8.0Hz),4.36−4.33(1H,m),4.06(3H,s),3.58−3.55(1H,m),3.48−3.26(2H,m),3.00(2H,s),2.14−2.10(1H,m),2.00−1.81(3H,m).
1−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6’−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[ピペリジン−4,2’−チオクロマン]−4’−オン
Figure 2009502785
6’−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[ピペリジン−4,2’−クロマン]−4’(3’H)−オンに代え、6’−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[ピペリジン−4,2’−チオクロマン]−4’(3’H)−オンを用い、実施例45に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.62−8.60(1.0H,m),8.14(1.0H,dd,J=8.3,2.0Hz),7.94(1.0H,d,J=8.3Hz),7.64(1.0H,dd,J=8.3,1.5Hz),7.51−7.46(1.0H,m),7.25(1.0H,d,J=7.3Hz),7.21(1.0H,d,J=1.5Hz),4.36−4.28(1.0H,m),4.07(3.0H,s),3.94−3.85(1.0H,m),3.52−3.42(1.0H,m),3.40−3.25(1.0H,m),3.19(1.0H,d,J=17.0Hz),3.15(1.0H,d,J=17.0Hz),3.11−3.01(1.0H,m),2.10−1.81(4.0H,m),1.10−1.03(2.0H,m),0.88−0.72(2.0H,m).MS[M+H]+=527.
6’−tert−ブチル−1−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[ピペリジン−4,2’−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4’(3’H)−オン
Figure 2009502785
N−(4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)アセトアミドに代え、6’−tert−ブチルスピロ[ピペリジン−4,2’−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4’(3’H)−オンを用い、4−メトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例1に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:8.49(1H,d,J=1.0Hz),7.77(1H,dd,J=8.0,1.1Hz),7.64(1H,d,J=1.0Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.19(1H,s),7.08(1H,dd,J=8.0,1.1Hz),4.65−4.57(1H,m),4.23−4.15(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.66−3.33(2H,m),2.90−2.76(2H,m),2.24−1.83(4H,m),1.36(9H,s).MS(M+H)+=490.
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
参考例37及び実施例39に記載した方法に従い、化合物を製造した。1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸に代え、8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−カルボン酸を用いた。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.91(1H,d,J=1.5Hz),8.75(1H,d,J=2.4Hz),8.41(1H,d,J=5.6Hz),8.30−8.28(1H,m),8.00−7.96(2H,m),7.71(1H,d,J=5.6Hz),7.36(1H,s),7.25(1H,d,J=9.3Hz),4.41−4.31(1H,m),4.37(2H,q,J=7.0Hz),3.79−3.71(1H,m),3.58−3.40(2H,m),3.39−3.27(1H,m),2.97(2H,s),2.16−2.09(1H,m),2.03−1.79(3H,m),1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.14−1.07(4H,m).MS[M+Na]+=601.
2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
参考例37及び実施例39に記載した方法に従い、化合物を製造した。5−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]ニコチン酸メチルに代え、2−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]イソニコチン酸メチルを用いた。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.54(1H,dd,J=4.9,0.7Hz),8.41(1H,d,J=2.4Hz),8.35(1H,d,J=5.9Hz),8.31(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.15(1H,s),8.07(1H,s),7.73(1H,dd,J=5.9,0.7Hz),7.59(1H,dd,J=4.9,1.2Hz),7.22−7.18(2H,m),4.42−4.23(1H,br m),4.01(3H,s),3.64−3.43(1H,br m),3.38−3.23(2H,m),2.95−2.87(1H,br m),2.95(2H,s),2.16−2.04(1H,br m),2.01−1.80(3H,m),1.15−1.04(4H,m).MS[M+Na]+=586.
2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
参考例37及び実施例39に記載した方法に従い、化合物を製造した。5−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]ニコチン酸メチル及び1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸に代え、それぞれ、2−[4−オキソ−スピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]イソニコチン酸メチル及び1−シクロプロピル−5−エトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸を用いた。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.54(1H,dd,J=4.9,0.7Hz),8.41(1H,d,J=2.2Hz),8.35(1H,d,J=5.9Hz),8.31(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.16−8.14(1H,m),8.05(1H,s),7.74(1H,dd,J=5.9,0.7Hz),7.59(1H,dd,J=4.9,1.2Hz),7.20(1H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,s),4.38−4.24(1H,m),4.26(2H,q,J=7.1Hz),3.60−3.44(1H,br m),3.33−3.31(2H,m),2.95−2.86(1H,m),2.95(2H,s),2.18−2.05(1H,br m),2.00−1.80(3H,m),1.46(3H,t,J=7.1Hz),1.16−1.03(4H,m).MS[M+Na]+=600.
4,8−ジメトキシ−2−({6−[(メトキシカルボニル)アミノ]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)キノリン塩酸塩
Figure 2009502785
6−(ピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン及びAcOに代え、6−アミノ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン及びクロロギ酸メチルを用い、実施例30に記載した方法に従い、フリーの型の化合物を製造した。次いで、該物質を、実施例2に記載した方法に従い、HCl塩に変換した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.65(1H,s),7.84(1H,s),7.73−7.53(3H,m),7.36−7.25(2H,m),7.06(1H,d,J=9.0Hz),4.34−4.18(1H,m),4.10(3H,s),3.97(3H,s),3.69−3.26(3H,m),3.64(3H,s),2.86(2H,s),2.10−1.71(4H,m).MS[M+H]+=506.
2−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2−メチルプロパン酸
Figure 2009502785
2−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2−メチルプロパン酸ベンジルエステル(830mg)を、25mLのMeOHに溶解し、100mgの10%Pd/C上で、1.5気圧で5時間水素添加した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、分取用SiO薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)で精製し、無色の非晶質の固体として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,CDOD),7.93(1H,s),7.88(1H,d,J=2.3Hz),7.81(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,dd,J=8.8Hz,2.3Hz),7.55(1H,t,J=8.2Hz),7.27(1H,J=8.2Hz),7.17(1H,s),7.10(1H,d,J=8.2Hz),4.5−4.6(1H,m),4.15(3H,s),4.06(3H,s),3.3−3.7(3H,m),2.90(1H,d,J=16.5Hz),2.84(1H,d,J=16.5Hz),1.9−2.3(4H,m).MS[M+H]+=519.
1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−3−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、1,5−ジメトキシイソキノリン−3−カルボン酸を用い、実施例17に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.80(1H,d,J=0.7Hz),7.73(1H,dt,J=8.2,0.7Hz),7.61(1H,t,J=8.2Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,d,J=8.2Hz),4.30(1H,d,J=12.4Hz),4.05(3H,s),3.99(3H,s),3.90(1H,d,J=12.4Hz),3.49(1H,t,J=12.4Hz),3.30−3.28(1H,m),3.00(2H,s),2.05−1.89(4H,m).MS[M+H]+=501.
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸
Figure 2009502785
(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンに代え、1−(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボニル)−1H−イミダゾールを用い、実施例36に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.03−8.99(2H,m),8.40−8.37(1H,m),8.36(1H,d,J=5.9Hz),8.08−8.02(3H,m),7.73(1H,d,J=5.9Hz),7.25(1H,d,J=9.5Hz),7.19(1H,s),4.40−4.28(1H,br m),4.01(3H,s),3.64−3.18(3H,m),3.00−2.86(1H,m),2.96(2H,s),2.17−2.03(1H,br m),1.99−1.79(3H,m),1.16−1.01(4H,m).MS[M+H]+=564.
以下の実施例72〜74の化合物は、実施例17に記載した方法に従って製造した。
1’−{[4−(ジフルオロメトキシ)−8−メトキシキノリン−2−イル]カルボニル}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,s),8.25(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.71(1H,t,J=72.4Hz),7.66−7.62(2H,m),7.48(1H,s),7.37−7.32(2H,m),4.32(1H,m),3.97(3H,s),3.75(1H,m),3.50(1H,m),3.37−3.34(1H,m),3.01(2H,s),2.11(1H,m),1.97−1.84(3H,m).
1’−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−2−ナフトイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.42(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.81(1H,d,J=8.5Hz),7.71(1H,s),7.46(1H,t,J=8.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.04(1H,d,J=7.6Hz),6.96−6.96(1H,s),4.37−4.24(1H,m),4.17(2H,t,J=4.8Hz),3.96(3H,s),3.84(2H,t,J=4.9Hz),3.69−3.23(3H,m),2.99(2H,s),2.14−1.74(4H,m).
1’−{[2−(3,4−ジメトキシフェニル)キノリン−4−イル]カルボニル}−6−(2H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.41(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,d,J=8.5Hz),8.13−8.11(2H,m),7.86−7.80(4H,m),7.62(1H,t,J=7.4Hz),7.34(1H,t,J=9.0Hz),7.13(1H,t,J=9.0Hz),4.48(1H,d,J=11.5Hz),3.89−3.86(6H,m),3.39−3.36(2H,m),3.20−3.16(1H,m),3.01−2.99(2H,m),2.16(1H,d,J=13.9Hz),1.90−1.85(3H,m).MS[M+H]+=577.
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチル
Figure 2009502785
1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸(900mg、3.70mmol)、5’’−{4−オキソスピロ−[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル二塩酸塩(1.89g、4.44mmol)、EDCI(852mg、4.44mmol)、HOBT(675mg、4.44mmol)及びTEA(2.06mL、14.8mmol)をDMF(500mL)に懸濁し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をCHCl及びHOで希釈した。水層をCHClで抽出し、一緒にした有機層を飽和NaHCO水溶液及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過により乾燥剤を除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜0/10)により精製し、薄い黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:9.19(1.0H,d,J=2.2Hz),8.99(1.0H,d,J=2.2Hz),8.48(1.0H,dd,J=2.2,2.2Hz),8.41(1.0H,d,J=5.9Hz),8.16(1.0H,d,J=2.2Hz),8.01(1.0H,s),7.83−7.79(2.0H,m),7.19(1.0H,d,J=8.5Hz),7.01(1.0H,s),4.75−4.51(1.0H,br m),4.04(3.0H,s),3.99(3.0H,s),3.91−3.30(3.0H,m),2.85(2.0H,s),2.69−2.63(1.0H,m),2.37−2.03(2.0H,m),1.93−1.54(2.0H,m),1.29−1.22(2.0H,m),1.16−1.09(2.0H,m).MS[M+H]+=578.
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム 1−オキシド
Figure 2009502785
代わりに、8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸及び4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチル 1−オキシドを用い、実施例39に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.47(1H,dd,J=1.7,1.7Hz),8.30(1H,dd,J=1.7,1.0Hz),8.00−7.97(2H,m),7.94(1H,dd,J=8.2,1.7Hz),7.84(1H,dd,J=1.7,1.0Hz),7.49(1H,dd,J=8.2,7.6Hz),7.27−7.22(2H,m),7.20(1H,s),4.40−4.31(1H,m),4.07(3H,s),3.93−3.84(1H,m),3.57−3.46(1H,m),3.38−3.27(1H,m),3.12−3.03(1H,m),2.97(2H,s),2.15−2.07(1H,m),2.02−1.79(3H,m),1.14−1.03(2H,m),0.87−0.71(2H,m).MS[M+Na]+=602.
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ナトリウム
Figure 2009502785
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(210mg、0.345mmol)を、MeOH(2mL)及びTHF(2mL)に懸濁し、1N NaOH(0.5mL)を加えた。室温で20時間撹拌した後、得られた固体を濾過し、THFで洗浄し、乾燥して、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.08(1H,d,J=2.4Hz),7.96(1H,d,J=2.4Hz),7.94(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=2.4Hz),7.79(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.49(1H,dd,J=8.4,7.3Hz),7.25(1H,d,J=7.3Hz),7.21−7.17(2H,m),4.40−4.31(1H,m),4.07(3H,s),3.93−3.83(1H,m),3.56−3.46(1H,m),3.49(3H,s),3.38−3.25(1H,m),3.12−3.03(1H,m),2.94(2H,s),2.14−2.06(1H,m),2.01−1.78(3H,m),1.14−1.02(2H,m),0.88−0.72(1H,m).MS[M+H]+=594.
以下の実施例78〜82の化合物は、実施例39に記載した方法に従って製造した。
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2−フルオロ安息香酸ナトリウム
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.35(1H,d,J=5.9Hz),8.07(1H,s),7.88(1H,d,J=2.4Hz),7.85(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.75−7.70(2H,m),7.48−7.42(1H,m),7.20−7.16(2H,m),7.04(1H,dd,J=9.8,8.5Hz),4.33(1H,br s),4.01(3H,s),3.62−3.44(2H,br m),3.33−3.31(1H,m),2.95−2.87(1H,m),2.93(2H,s),2.16−2.05(1H,br m),2.00−1.77(3H,m),1.15−1.04(4H,m).MS[M+Na]+=603.
4−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ピリジン−2−カルボン酸ナトリウム
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.49(1H,d,J=5.1Hz),8.19(1H,s),8.08(1H,d,J=2.4Hz),8.05(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.95(1H,dd,J=8.3,1.2Hz),7.62(1H,dd,J=5.1,2.0Hz),7.48(1H,dd,J=8.3,7.3Hz),7.27(1H,d,J=8.5Hz),7.24(1H,dd,J=7.3,1.2Hz),7.17(1H,s),4.39−4.32(1H,m),4.34(2H,q,J=7.0Hz),3.92−3.81(1H,m),3.56−3.47(1H,m),3.41−3.26(1H,m),3.12−3.04(1H,m),2.98(2H,s),2.15−2.08(1H,m),2.02−1.80(3H,m),1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.12−1.03(2H,m),0.88−0.71(2H,m).MS[M+Na]+=600.
2−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.69(1H,d,J=1.7Hz),8.36(1H,d,J=5.9Hz),8.07(1H,s),8.02−7.90(4H,m),7.73(1H,d,J=5.9Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.19(1H,s),4.40−4.29(1H,br m),4.01(3H,s),3.64−3.44(2H,br m),3.32−3.30(1H,m),2.95−2.87(1H,m),2.95(2H,s),2.17−2.04(1H,br m),2.01−1.79(3H,m),1.16−1.04(4H,m).MS[M+Na]+=586.
2−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチン酸ナトリウム
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.54(1H,d,J=4.9Hz),8.41(1H,d,J=2.4Hz),8.30(1H,dd,J=8.7,2.4Hz),8.16(1H,s),7.95(1H,dd,J=8.7,1.0Hz),7.60(1H,d,J=4.9Hz),7.48(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.26−7.20(2H,m),7.17(1H,s),4.40−4.30(1H,m),4.34(2H,q,J=6.9Hz),3.91−3.82(1H,m),3.56−3.47(1H,m),3.34−3.30(1H,m),3.12−3.03(1H,m),2.97(2H,s),2.16−2.07(1H,m),2.03−1.79(3H,m),1.47(3H,t,J=6.9Hz),1.13−1.03(2H,m),0.86−0.73(2H,m).MS[M+Na]+=600.
4−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ピリジン−2−カルボン酸ナトリウム
Figure 2009502785
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.48(1H,dd,J=5.4,0.7Hz),8.35(1H,d,J=5.4Hz),8.15(1H,d,J=1.2Hz),8.09−8.07(2H,m),8.05(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.73(1H,dd,J=5.4,0.7Hz),7.60(1H,dd,J=5.4,2.4Hz),7.25(1H,d,J=8.8Hz),7.19(1H,s),4.39−4.28(1H,br m),4.01(3H,s),3.62−3.45(1H,br m),3.34−3.31(2H,m),2.96−2.87(1H,m),2.96(2H,s),2.17−2.05(1H,br m),2.00−1.80(3H,m),1.15−1.03(4H,m).MS[M+Na]+=586.
5−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)キノリン−2−イル]カルボニル}−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ニコチン酸
Figure 2009502785
3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチルエステルに代え、5−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)キノリン−2−イル]カルボニル}−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ニコチン酸メチルエステルを用い、実施例40に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.08(1H,d,J=2.2Hz),9.02(1H,d,J=2.2Hz),8.41(1H,dd,J=2.2,2.2Hz),8.07−8.02(3H,m),7.49(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.29−7.23(2H,m),7.18(1H,s),5.04(1H,br s),4.37−4.28(3H,m),3.90−3.82(3H,m),3.57−3.46(1H,m),3.37−3.27(1H,m),3.11−3.04(1H,m),2.98(2H,s),2.13−1.73(4H,m),1.09−1.05(2H,m),0.87−0.73(2H,m).MS[M+H]+=594.
4−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)キノリン−2−イル]カルボニル}−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2009502785
3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチルエステルに代え、4−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)キノリン−2−イル]カルボニル}−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを用い、実施例40に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.71(1H,d,J=5.1Hz),8.26−8.23(1H,br m),8.14−8.12(2H,br m),8.04(1H,d,J=8.3Hz),7.93(1H,d,J=5.1Hz),7.51−7.46(1H,m),7.30(1H,d,J=9.0Hz),7.24(1H,d,J=7.3Hz),7.18(1H,s),5.04(1H,br s),4.39−4.31(1H,m),4.31−4.26(2H,m),3.89−3.82(3H,bra m),3.63−3.41(1H,m),3.42−3.19(1H,m),3.12−3.03(1H,m),2.99(2H,s),2.17−1.72(4H,m),1.10−1.02(2H,m),0.87−0.72(2H,m).MS[M+H]+=594.
6−tert−ブチル−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2009502785
4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イルアセトアミドTFA塩及び4−メトキシキノリン−2−カルボン酸に代え、6−tert−ブチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンTFA塩及び4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸を用い、実施例1に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.87(1H,d,J=2.7Hz),7.77(1H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.56(1H,dd,J=8.7,2.6Hz),7.46(1H,dd,J=8.3,7.8Hz),7.18(1H,s),7.07(1H,dd,J=7.8,1.0Hz),6.95(1H,d,J=8.5Hz),4.62−4.54(1H,m),4.19−4.08(1H,m),4.08(3H,s),4.03(3H,s),3.68−3.56(1H,m),3.42−3.33(1H,m),2.84−2.69(2H,m),2.25−2.17(1H,m),2.10−2.02(1H,m),1.91−1.82(2H,m),1.29(9H,s).
MS[M+H]+=489.
参考例1
N−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミドTFA塩
Figure 2009502785
24.8gの4−メトキシアセトアニリド、37.3mlのアセチルクロリド、250mlのCHClの混合物を不溶物が溶けるまで還流し、0℃に冷却した。70.0gのAlClを少しずつ加えた後、混合物を5時間加熱還流した。反応混合物を500mlの氷水中に注ぎ入れ、30分間攪拌した。生じた沈澱を濾過で集め、水で洗い、真空下乾燥して、25.3gの5−アセチルアミノ−2−ヒドロキシアセトフェノンを得た。このうち9.66gに、9.96gのN−Boc−ピペリジン−4−オン、4.17mlのピロリジン、75mlのMeOHを加え、13時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、冷MeOHを残渣に加え、不溶物を濾取して真空乾燥することで16.3gのN−{1’−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミドを得た。このうち16.1gに対し0℃に冷やしたTFA(43ml)を少しずつ加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、トルエンを加えて留去することで残っているTFAを除き、残渣に50mlのEtOを加えた。生じた不溶物を濾取し、EtO−EtOAc(1:2)で洗い、真空乾燥して、N−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミドTFA塩を得た。
参考例2
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸
123.15gの2−メトキシアニリンのMeOH(600ml)溶液に145.6gのジメチルアセチレンジカルボキシレートを0℃で30分間に亘って滴々と加えた。混合物を室温で一夜撹拌したのち、得られた溶液を235℃(内温)に加熱した700mlのPhO中に30分間に亘り加え、更に30分間加熱した。室温に戻したのち、反応混合物は700mlのトルエンと700mlのn−ヘキサンで薄め、0℃で3時間撹拌した。得られた沈殿を濾取し、MeOHで洗い、134gの4−ヒドロキシ−8−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステルをオフホワイト固体として得た。
このうち22.2gに対し、19.76gの炭酸カリウムと100mlのDMFを加え、ついで8.90mlのヨウ化メチルを加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を200mlの水で薄め、0℃で1時間攪拌した。生じた沈殿を濾取し、70℃で真空乾燥して、21.0gの4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。
このうち、15.3gを400mlのMeOHに溶解し、0℃で24.7mlの5N NaOHaqを滴々と加え、混合物を室温で一夜撹拌した。0℃に冷やし、20.7mlの6N HClaqを滴々と加え、反応液を濃縮した。残渣に水とクロロホルム/MeOH混液を加え、振盪後、有機層を分離して硫酸ナトリウム上乾燥した。濃縮後、MeOHとn−ヘキサンを残渣に加え、不溶物を濾過し目的化合物を淡黄色固体として得た。
参考例3
6−ブロモ−1’−(tert−ブトキシカルボニル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
コンデンサーを備えた200mlフラスコに入れた8.60gの5−ブロモ−2−ヒドロキシアセトフェノンに、60mlのMeOH、7.97gのN−Boc−ピペリジン−4−オン、3.34mlのピロリジンを加え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合物を室温まで冷やし、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc=6/1で溶出)で精製し、目的化合物を微黄色固体として得た。
参考例4
6−ブロモスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩
25.0gの5−ブロモ−2−ヒドロキシアセトフェノン、25.0gのN−Boc−ピペリジン−4−オン、9.68mlのピロリジン、250mlのMeOHの混合物を終夜加熱還流した。反応混合物を室温まで冷やし、濃縮した。残渣を300mlの1,4−ジオキサンにとり、100mlの濃塩酸を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を水にあけ、終夜撹拌した。生じた沈殿を濾取し、水とn−ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥したところ、目的化合物が黄色固体として得られた。
参考例5
tert−ブチル 6−シアノ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Figure 2009502785
tert−ブチル 6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート(143g,0.36mol),Zn(CN)(84.7g,0.72mol),Pd(PPh(20g,17mmol)と乾燥DMF(1L)の混合物を90℃でアルゴン雰囲気下6時間撹拌した。その混合物を、冷却後、酢酸エチル(1L)で希釈し,12%水性アンモニア溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮後、残渣をメタノールで処理し、得られた不溶物を濾取後、減圧下乾燥してtert−ブチル 6−シアノ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレートを無色固体として得た。
参考例6
tert−ブチル 4−オキソ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート
Figure 2009502785
参考例5で合成したシアノ体(119g)に67.5gのアジ化ナトリウム、143gのトリエチルアミン塩酸塩、1.2Lの乾燥DMFを加え、混合物を窒素雰囲気下、100℃で12時間撹拌した。冷却後、反応混合物を1N塩酸(200ml)、水と酢酸エチル間で分配した。水層を酢酸エチルで更に3回抽出し、合わせた有機層を水、食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上乾燥、濃縮した。残渣をメタノールで処理し、不溶物を濾過で集め、減圧下乾燥することで、tert−ブチル 4−オキソ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレートを無色固体として得た。
参考例7
6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
参考例6で合成したtert−ブチル 4−オキソ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシレート40.6gに4N HCl−1,4−ジオキサン(200ml)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をメタノールで処理した。不溶物を濾過で集め、減圧下乾燥することで、6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンを無色固体として得た。
参考例8
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
Figure 2009502785
実施例9で合成した6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(2.00g)に対し、1.09gの4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、319mgのPdCl(dppf)、433mgのDPPF、418mgのKOAcを加え、1,4−ジオキサン中で100℃に加熱した。冷却後、反応液を濃縮し、CHClと水で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/AcOEt=8/2,1/1)で精製し、目的化合物を得た。
参考例9
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸メチル
室温で、1Lのフラスコに入れた、10.26g(50.0mmol)のキサンツレン酸に、400mLのDMF及び34.55g(250mmol)のKCOを加え、18.7mL(300mmol)のCHIを加えた。混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、0.8LのEtOAc及び0.3LのHOの間で分配した。水層をEtOAc(0.8L)で抽出した。有機層を一緒にし、NaSOで乾燥し、濃縮した。50mLのEtOを用いて、残渣を室温で粉砕した。不溶性の物質を集め、EtOで洗浄し、減圧下に乾燥し、薄い褐色の粉末として4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例10
4−ヒドロキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチル
150mLのMeOH中の22.5gの2−シクロプロピルアニリン(0.17mol)の溶液に、50mLのMeOH中の21.8mLのアセチレンジカルボキシレート(0.18mol)の溶液を、一時間かけて滴下して加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を30mLのジフェニルエーテルに溶解した。溶液を、250℃に加熱した、200mLのジフェニルエーテルに滴下して加え、混合物をその温度で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を、SiOカラムクロマトグラフィー(n−Hex/AcOEt=1/1で溶出)で精製し、薄い黄色の固体として、4−ヒドロキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例11
4−エトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチル
11mLのDMF中の1.04g(4.28mmol)の4−ヒドロキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチルの撹拌した溶液に、1.18gのKCO及び0.68mLのヨウ化エチルを加え、引き続いて混合物を60℃で12時間撹拌した。混合物をAcOEt及びHOの間で分配し、有機層を、HO及び飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、次いで濃縮した。残渣を、SiOカラムクロマトグラフィー(n−Hex/AcOEt=19/1で溶出)で精製し、薄い黄色の固体として、4−エトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例12
4−エトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸
2.0mLの5N NaOH水溶液を、5mLのCHCl/MeOH(1:1)中の1.10gの4−エトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸メチルの溶液に加え、該混合物を室温で3時間撹拌した。更に3.0mLの5N HCl水溶液を加えた後、該混合物をCHClにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、無色の固体とし、4−エトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸を得た。
参考例13
4−メトキシ−8−シクロプロピルキノリン−2−カルボン酸
ヨウ化エチルに代え、ヨウ化メチルを用い、実施例12及び13に記載した方法に従い、化合物を製造した。
参考例14
5−ブロモ−ニコチン酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−ニコチン酸(20.2g、100mmol)を、CHCl(200mL)及びtert−BuOH(40mL)に溶解し、WSC(21.1g、110mmol)及びDMAP(21.1g、110mmol)を順番に加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物をクロロホルムで希釈し、0.5N HCl水溶液(220mL)、0.5N NaOH水溶液(100mL)、食塩水で洗浄し、MgSO及びシリカゲルで乾燥した。濾過した後、減圧下に溶媒を除去し、無色の固体として5−ブロモ−ニコチン酸tert−ブチルエステルを得た。この固体を、更なる精製なしで次の工程に用いた。
参考例15
5−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(19.8g、50.0mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(14.0g、55.0mmol)、Pd(OAc)(560mg、2.50mmol)、DPPF(2.77g、5.00mmol)、及びAcOK(5.82g、60.0mmol)を、ジオキサン(250mL)に懸濁し、100℃で10時間加熱した。室温に冷却した後、5−ブロモニコチン酸tert−ブチルエステル(14.2g、55.0mmol)、Pd(PPh(5.78g、5.00mmol)及び2M NaCO水溶液(125mL、250mmol)を反応混合物に加え、100℃で15時間加熱した。反応混合物をEtOAc及びHOで希釈し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した後、減圧下に溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜6/4)により精製し、得られた褐色の固体を、EtOAc/ヘキサン(1/1)から結晶化し、薄い黄色の固体として5−{1’−tert−ブトキシカルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸tert−ブチルエステルを得た。
参考例16
5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸二塩酸塩
5−{1’−tert−ブトキシカルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸tert−ブチルエステル(14.0g、28.3mmol)を、CHCl(70mL)に溶解し、ジオキサン(210mL)中の4N HClを加え、室温で20時間撹拌した。得られた沈殿を、濾過し、CHCl及びEtOで洗浄し、無色の固体として5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸二塩酸塩を得た。
参考例17
(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノン
8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸(2.70g、11.1mmol)をDMF(27mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(2.33g、14.4mmol)を一部づつ加えた。該混合物を室温で4時間撹拌した後、HO(135mL)を0℃で1時間かけて滴下して加えた。得られた沈殿を濾過し、HOで洗浄し、無色の固体として(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンを得た。
参考例18
6−シアノ−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
0℃で、250mLのEtOH−THF(1:4)中の15gの6−シアノ−3,4−ジヒドロ−4−オキソスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、NaBHを滴下して加え、反応混合物を室温まで加温した。1時間撹拌した後、NHCl水溶液を反応混合物に加え、水性混合物をAcOEtで2回抽出した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮し、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。
参考例19
4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
DMF中の、15.1gの6−シアノ−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、室温で3.6gのイミダゾール及び7.95gのTBSClを加え、反応混合物を室温で1日撹拌した。この反応混合物に、室温で、598mgのイミダゾール及び1.3gのTBSClを加え、該反応混合物を室温で1日撹拌した。該反応混合物を氷冷した食塩水に注ぎ、水層混合物をAcOEtで2回抽出した。一緒にした有機層をHO及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。残渣を、溶出液としてヘキサン及びAcOEtの混合物(100/0〜80/20)を用いたシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の化合物を得た。
参考例20
6−[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
室温で、EtOH中の、18.2gの、4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの懸濁液に、16.3mLのEtN及び8.12gの塩酸ヒドロキシアミンを加え、反応混合物を85℃で1日撹拌した。得られた溶液を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣にHOを加え、得られた白色固体を濾過し、HOで洗浄し、減圧下に乾燥し、粗製の生成物を得、更なる精製なしで次の工程で用いた。
参考例21
6−{アミノ[({[(2−エチルヘキシル)オキシ]カルボニル}オキシ)−イミノ]メチル}−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
0℃で、80mLのDMF中の6−[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、3.78mLのピリジン及び8.4mLのクロロギ酸2−エチルヘキシルを加え、反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。該反応混合物を氷冷した食塩水に注ぎ、AcOEtで2回抽出した。一緒にした有機層をHO及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮し、粗製の生成物を得、更なる精製なしで次の工程で用いた。
参考例22
4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
100mLのキシレン中の、6−{アミノ[({[(2−エチルヘキシル)オキシ]カルボニル}オキシ)イミノ]メチル}−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液を、145℃で14時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣を、溶出液としてヘキサン−AcOEtの混合物(100/1〜35/65)を用いたシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーにより精製し、灰色がかった白色の固体として生成物を得た。
参考例23
4−ヒドロキシ−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
0℃で、200mLのEtOH−THF(5.5:1)中の、13.4gの4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、67mLの1M HCl水溶液を滴下して加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。該反応混合物を0℃に冷却し、該混合物をNaHCOを用いて塩基性にした。該混合物を減圧下に濃縮し、残渣を1M HCl水溶液を用いて酸性にした。水性混合物をCHCl−MeOHの混合物(9:1)で3回抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮し、薄い褐色の固体として生成物を得た。
参考例24
4−オキソ−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル
室温で、40mLのTHF−CHCN(1:1)中の、1.0gの4−ヒドロキシ−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、2.0gのMS 4A、435mgのNMO、及び88mgのTPAPを加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をセライトパッドにより濾過し、CHCl及びCHCl−MeOH(9:1)で洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、溶出液としてヘキサン−AcOEtの混合物(100/0〜0/100)を用いたシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例25
6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩
ジオキサン中の10mLの4N HCl中の、437mgの4−オキソ−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルの懸濁液を室温で1日撹拌し、得られた白色固体を濾過し、エーテルで洗浄した。集めた白色固体を減圧下、50℃で乾燥し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例26
1’−tert−ブトキシカルボニル−6−(4’’,4’’,5’’,5’’−テトラメチル−1’’,3’’,2’’−ジオキサボロラン−2’’−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(99.0g、250mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(70.2g、275mmol)、Pd(OAc)(2.80g、12.5mmol)、DPPF(13.9g、25.0mmol)、及びAcOK(29.1g、300mmol)を、ジオキサン(500mL)に懸濁し、100℃で20時間加熱した。室温に冷却した後、MeOH(500mL)を加え、更に1時間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、ケーキをMeOHで洗浄し、薄い褐色の固体として所望の化合物を得た。
参考例27
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル
1’−tert−ブトキシカルボニル−6−(4’’,4’’,5’’,5’’−テトラメチル−1’’,3’’,2’’−ジオキサボロラン−2’’−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(2.00g、4.51mmol)、5−ブロモニコチン酸メチルエステル(1.17g、5.42mmol)、Pd(OAc)(50.6mg、0.226mmol)、DPPF(250g、0.451mmol)及びKPO(1.91g、9.02mmol)を、DME(500mL)に懸濁し、100℃で18時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上の残渣をクロロホルムで洗浄し、濾液及び洗液を一緒にして減圧下に濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜2/8)により精製し、薄い黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。
参考例28
5’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル二塩酸塩
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル(22.0mg、48.6mmol)をMeOH(110mL)に懸濁し、ジオキサン中の4N HCl(220mL)を加え、室温で14時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、得られた固体をMeOH/EtO(50mL/200mL)で洗浄し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例29
2−シクロプロピル−3−シアノ−ピリジン
2−クロロ−3−シアノ−ピリジン(9.69g、70.0mmol)、シクロプロピルボロン酸(7.21g、84.0mmol)、Pd(OAc)(875mg、3.50mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.96g、7.00mmol)、及びKPO(44.5g、210mmol)を、トルエン(280mL)及びHO(14mL)に懸濁し、100℃で5時間加熱した。反応混合物をMgSOで乾燥し、該混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜7/3)により精製し、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。
参考例30
2−シクロプロピル−3−ピリジンカルボキサルデヒド
0℃で、2−シクロプロピル−3−シアノ−ピリジン(18.5g、128mmol)を、トルエン(400mL)に溶解し、DIBAL(トルエン中、1.01M、153mL)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を2N HCl水溶液(90mL)に注ぎ、5N NaOH水溶液(40mL)を加えた。該混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜7/3)により精製し、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。
参考例31
2−[1−(2−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−メチリデン]コハク酸4−tert−ブチル−1−メチルジエステル
トリフェニルホスホラニリデン−ブタン二酸−4−tert−ブチル−1−メチルエステル(53.8g、120mmol)をトルエン(300mL)に溶解し、2−シクロプロピル−3−ピリジンカルボキサルデヒド(11.0g、74.7mmol)を加えた。反応混合物を120℃で14時間撹拌した後、溶媒を減圧下に除去した。得られた固体をヘキサン/EtOAc(90mL/270mL)で洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜7/3)により精製し、薄い黄色の油状物質として所望の化合物を得た。
参考例32
2−[1−(2−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−コハク酸1−メチルエステル
2−[1−(2−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−コハク酸4−tert−ブチル−1−メチルジエステル(22.0g、69.4mmol)にギ酸(200mL)を加え、混合物を50℃で4日間撹拌した。減圧下にギ酸を除去した後、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=100/0〜88/12)により精製し、薄い黄色の油状物質として所望の化合物を得た。
参考例33
5−アセトキシ−1−シクロプロピル−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
2−[1−(2−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−メチリデン]−コハク酸1−メチルエステル(18.9g、72.4mmol)、酢酸ナトリウム(5.94g、72.4mmol)をAcOH(150mL)に懸濁し、155℃で6時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜6/4)により精製し、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。
参考例34
1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
5−アセトキシ−1−シクロプロピル−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル(12.7g、44.6mmol)を、THF(90mL)−MeOH(30mL)に溶解し、KCO(3.69g、26.7mmol)を加えた。室温で20時間撹拌した後、反応混合物をEtOAc及び希HCl水溶液(26.7mmol)で希釈した。該混合物をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をEtOAc及びヘキサン(1:2)で粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例35
1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル
1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル(5.00g、20.6mmol)をDMF(50mL)に溶解し、KCO(5.69g、41.2mmol)及びMeI(1.54mL、24.7mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物をEtOAc及びHOで希釈した。水層をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜6/4)により精製し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例36
1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸
1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル(4.87g、18.9mmol)をTHF(50mL)及びMeOH(50mL)に溶解し、5N NaOH水溶液(18.9mL)を加えた。60℃で2時間撹拌した後、混合物を減圧下に濃縮した。残渣をHO及び5N HCl水溶液(18.9mL)で粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例37
5’’−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル
1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−カルボン酸(900mg、3.70mmol)、5’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステル二塩酸塩(1.89g、4.44mmol)、EDCI(852mg、4.44mmol)、HOBT(675mg、4.44mmol)、及びTEA(2.06mL、14.8mmol)を、DMF(500mL)に懸濁し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をCHCl及びHOで希釈した。水層をCHClで抽出し、一緒にした有機層を飽和NaHCO水溶液及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=10/0〜0/10)により精製し、薄い黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。
参考例38
3’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸
6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(39.6g、100mmol)、3−カルボキシ−フェニルボロン酸(16.6g、100mmol)、Pd(PPh(5.78g、5.00mmol)、及び2M NaCO水溶液(250mL、500mmol)を、1,4−ジオキサン(400mL)に懸濁し、100℃で18時間加熱した。反応混合物をCHCl及び希HCl水溶液(1.1mol)で希釈し、水層をCHClで抽出した。一緒にした有機層をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をEtOAcで粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例39
3’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチル
3’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸(24.0g、54.9mmol)をCHCl(120mL)及びMeOH(24mL)に溶解し、WSC(15.8g、82.4mmol)及びDMAP(10.0g、82.4mmol)を、この順番で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をCHCl及び希HCl水溶液(220mmol)で希釈した。有機層を0.5N NaOH水溶液、食塩水で洗浄し、MgSO及びシリカゲルで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をMeOHで粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、薄い黄色の固体として所望の化合物を得た。
参考例40
5−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチル
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステルに代え、3’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸を用い、参考例28に従い、所望の化合物を製造した。
参考例41
3’’−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチルエステル
5’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチル二塩酸塩に代え、3’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸メチルを用い、参考例37に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。
参考例42
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド
5−ブロモニコチン酸メチルエステルに代え、5−ブロモニコチンアミドを用い、実施例27に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。
参考例43
5’’−{4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド二塩酸塩
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステルに代え、5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミドを用い、参考例28に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。
参考例44
8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−[1,7]ナフチリジン−2−カルボン酸
1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−イソキノリン−7−カルボン酸メチルエステル及びヨードメタンに代え、8−シクロプロピル−4−ヒドロキシ[1,7]ナフチリジン−2−カルボン酸及び酢酸2−ブロモエチルエステルを用い、参考例35及び36に記載した方法に従い、所望の化合物を製造した。
参考例45
6−カルボキシ−4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)塩酸塩
6−シアノ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(20.0g、58.5mmol)を、ジオキサン(50mL)−6N HCl水溶液(200mL)に懸濁し、120℃で20時間加熱した。減圧下に溶媒を除去した後、残渣をHOで粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例46
6−カルボキシ−4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−1’−カルボン酸tert−ブチル
6−カルボキシ−4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)塩酸塩(15.0g、50.3mmol)を、1,4−ジオキサン(150mL)及びHO(150mL)に溶解し、NaHCO(10.6g、126mmol)及びDIBOC(13.2g、60.4mmol)をこの順番に加えた。室温で13時間撹拌した後、反応混合物をEtO及び5N NaOH水溶液(12.1mL)で希釈した。水層をEtOで洗浄し、6N HCl水溶液(pH=約3)を用いて酸性にし、次いでCHClで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をMeOH−HOで粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例47
1’−tert−ブトキシカルボニル−[4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]カルボン酸カルバモイルメチルアミド
6−カルボキシ−4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−1’カルボン酸tert−ブチル(7.50g、20.8mmol)、塩酸グリシナミド(2.76g、24.9mmol)、EDCI(4.78g、24.9mmol)、HOBT(3.78g、24.9mmol)、及びTEA(5.80mL、41.6mmol)を、DMF(75mL)に懸濁し、室温で23時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をEtOAc及びHOで希釈した。水層をEtOAcで抽出し、一緒にした有機層を飽和NaHCO水溶液及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をMeOH−EtOで粉砕し、不溶性の固体を濾過により集め、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例48
4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル−カルボン酸カルバモイルメチルアミド塩酸塩
5’’−{1’−tert−ブトキシカルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸メチルエステルに代え、1’−tert−ブトキシカルボニル−[4−オキソスピロ(クロマン−2,4’−ピペリジン)−6−イル]−カルボン酸N−カルバモイルメチルアミドを用い、参考例28に従い、所望の化合物を製造した。
参考例49
1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−イソキノリン−7−カルボン酸
ヨードメタンに代え、酢酸2−ブロモメチルエステルを用い、参考例35及び36に記載の方法に従い、所望の化合物を製造した。
参考例50
3−オキソ−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
ピペラジン−2−オン(2.00g、20.0mmol)をHO(10mL)−1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、NaHCO(1.85g、22.0mmol)及びクロロギ酸ベンジル(3.42g、20.0mmol)を加えた。室温で13時間撹拌した後、反応混合物をHO及びEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮し、薄い褐色の油状物質として、粗製の3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを得た。この油状物質を更なる精製なしで次の工程に用いた。粗製の3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルをDMF(40mL)に溶解し、NaH(油中55%、1.05g、24.0mmol)及びSEMCl(5.01g、30.0mmol)を室温で加えた。50℃で18時間撹拌した後、反応混合物をEtOAcで希釈した。混合物をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=8/2〜5/5)により精製し、無色の油状物質として所望の化合物を得た。
参考例51
1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−ピペラジン−2−オン
3−オキソ−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(3.00g、8.22mmol)をTHF(30mL)及びMeOH(30mL)に溶解し、水素雰囲気(1気圧)下、20%Pd(OH)/C上で、14時間激しく撹拌した。Nをパージした後、Pd(OH)/Cを濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=95/5〜90/10)により精製し、無色のオイル状物質として所望の化合物を得た。
参考例52
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1’’−(2’’−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−2’’−オン−4’’−イル)]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−2−オン(540mg、2.35mmol)、6−ブロモ−’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(1.00g、1.96mmol)、酢酸パラジウム(43.9mg、0.196mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(58.4mg、0.196mmol)及び炭酸セシウム(766mg、2.35mmol)を、1,4−ジオキサン(20mL)に懸濁し、環流下、110℃で13時間加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上の残渣をクロロホルムで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/アセトン=8/2〜5/5)により精製し、黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。
参考例53
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[4−(ヒドロキシメチル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イル)]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
0℃で、1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1’’−(2’’−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−2’’−オン−4’’−イル)]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン(463mg、0.700mmol)を、CHClに溶解し、HF(ピリジン中70%、1.5mL)を加えた。0℃で20分間撹拌した後、反応混合物をCHCl及び1N NaOH水溶液で希釈した。水層をCHClで抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(CHCl/MeOH=9/1)により精製し、黄色の泡状物質として所望の化合物を得た。
参考例54
8−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチル
室温で、27mLのアセチレンジカルボン酸ジメチルを、1Lのフラスコ中に入れた200mLのMeOH中の34.4gの2−ブロモアニリンの溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を減圧下に濃縮し、黄色の油状物質を得た。粗製の生成物を、250℃に加熱した1Lのフラスコ中に入れた200mLのPhOに加えた。混合物を同じ温度で15分間撹拌し、次いで室温に冷却した。200mLのトルエン及び200mLのヘキサンを該混合物に加えた。スラリーを、0℃に冷却しながら1時間撹拌した。得られた固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、減圧下に乾燥し、灰色がかった白色の固体として8−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例55
8−ブロモ−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチル
室温で、400mLのDMF及び46.9gのKCOを、1Lのフラスコ中に入れた48.3gの8−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−カルボン酸メチルに加えそれから21.6mLのMeIをそれに加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を800mLの水で希釈し、スラリーを氷浴中で冷却し、1時間撹拌した。沈殿を濾過し、水で洗浄し、減圧下に乾燥し、灰色がかった白色の固体として8−ブロモ−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例56
8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチル
43.3gの8−ブロモ−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチル、18.8gのシクロプロピルボロン酸、46.6gのKPO、1.63gのPd(OAc)、4.09gのトリシクロヘキシルホスフィン及び660mLのトルエンを、2Lのフラスコに入れ、窒素ガスでパージした。混合物を100℃で30分間撹拌し、氷浴中で冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、粗製の褐色の油状物質を得、Biotage Si 75Mにより精製し、黄色の固体を得た。該固体をヘキサン200mLで洗浄し、濾過し薄い黄色の固体として8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチルを得た。
参考例57
8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸
30.0gの8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチル、250mLのTHF及び400mLのMeOHを、2Lのフラスコに入れ、46mLの5N NaOH水溶液を加え、1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、水で希釈した。氷浴中で冷却しながら46mLの5N HCl水溶液を加え、500mLのCHCl−MeOH(4−1)で抽出し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、黄色の固体を得た。該固体をヘキサン−CHClで洗浄し、濾過し減圧下に乾燥し、8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−カルボン酸を得た。
参考例58
4,8−ジメトキシキノリン−2−カルボン酸カリウム塩
3〜6℃に冷却した、250mLのメタノール及びo−アニシジン(30.0g、0.238mol)の溶液に、約10〜12℃未満の温度に維持したアセチレンジカルボン酸ジメチル(40.9g、0.288mol)を滴下して加えた。得られたスラリーを、室温で一晩撹拌し、170mLの水を滴下して加えた。得られたスラリーを2〜2.5時間熟成し、次いで、濾過し、120mLのメタノール/HO(1:1)で洗浄した。固体を乾燥し、ジエステルを得、次の工程で用いた。イートン試薬(メタンスルホン酸中の五酸化リン、7.7重量%溶液)の80mLの溶液を50℃に加熱し、次いで20gのジエステル(75.4mmol)を、2〜3.5時間かけて4〜5回にわけて加え、反応温度を49〜53℃に維持した。反応混合物を50℃で約3〜4時間熟成させ、次いで一晩冷却した。得られた混合物を、1LのHO中の130gのNaHCOの溶液に1時間かけて加え、17〜22℃の間の温度を維持した。得られたスラリーを、1.5時間熟成させ、濾過し、170mLのHOで洗浄し、乾燥してキノリノンを得た。250mLのDMF中の、キノリノン(25.0g、0.107mmol)及びヨウ化メチル(10mL、0.161mol)の水溶液を約37℃に加熱し、粉末のKCO(22.2g、0.161mol)を加えた。反応物を1時間熟成し、次いで125mLのHOを加え、混合物を80℃で10〜12時間加熱した。得られたスラリーを冷却し、濾過し、150mLのDMFで洗浄し、乾燥し、所望の化合物を得た。
参考例59
6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩
5−ブロモ−2−ヒドロキシアセトフェノン(104.35g、485.26mmol)、N−Boc−ピペリジン−4−オン(98.62g、494.96mmol)、20mLのピロリジン(17.26g、242.63mmol)及び261mLのMeOHを環流下、反応が完了するまで加熱した。混合物を冷却し、次いで87mLのHOを加え、混合物を濾過し、乾燥し、6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルを得た。また、この方法において、10mLのピロリジン(121.31mmol)を用いることができる。6−ブロモ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(6593g、16.6mol)及びDMF(33L)の溶液に、Zn(CN)(1947g、16.6mol)及びPd(PPh(192g、.17mol)を加えた。スラリーを90℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却し、濾過した。水(16L)を濾液に加えた。得られたスラリーを5℃に冷却し、1時間撹拌して濾過した。固体をDMF/水(2:1)で洗浄し、減圧下に乾燥し、6−シアノ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルを得た。23gの6−シアノ−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(67.17mmol)、13.10gのアジ化ナトリウム(201.52mmol)、27.74gの塩酸トリエチルアミン(201.52mmol)、及び460mLの無水DMFの溶液を、窒素雰囲気下、100℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後、506mLのEtOAc、次いで、322mLの1M HCl(322mmol)を加えた。また、0.5M HClをpH=3まで加えてもよい。得られた層を分離し、有機層を水/メタノール(115mL/46mL)で洗浄し、次いで濃縮し、4−オキソ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチルを得た。5.08gの4−オキソ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸tert−ブチル(13.18mmol)、8.8mLの12M HCl(105.44mmol)及び8mLのメタノールを、反応が完了するまで50℃に加熱した。室温で、得られたスラリーを濾過し、25mLのメタノールで洗浄し、乾燥して6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン塩酸塩を得た。
参考例60
2−(4H[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−イソインドール−1,3−ジオン
3−アミノ−[1,2,4]トリアゾール(8.40g、100mmol)及びイソベンゾフラン−1,3−ジオン(14.8g、100mmol)を1,4−ジオキサン(200mL)に懸濁し、120℃で2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、得られた沈殿を濾過し、ケーキをHO、次いでEtOAcで洗浄し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例61
3−アミノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール
室温で、2−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−イソインドール−1,3−ジオン(1.60g、7.48mmol)をDMF(16mL)に溶解し、NaH(油中55%、500mg、11.5mmol)及びSEMCl(2.00g、12.0mmol)を加えた。50℃で5時間撹拌した後、反応混合物をEtOAcで希釈した。該混合物を希HCl水溶液に注ぎ、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をTHF(16mL)及びMeOH(16mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(561mg、11.2mmol)を加えた。室温で15時間撹拌した後、混合物を減圧下に濃縮した。残渣をEtOAcに懸濁し、乾燥剤を濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=5/5〜0/10)により精製し、無色の固体として所望の化合物を得た。
参考例62
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルアミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−ピペラジン−2−オンに代え、3−アミノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]トリアゾールを用い、参考例52に記載した方法(方法9)に従い、所望の化合物を製造した。
参考例63
5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸
Figure 2009502785
(8−シクロプロピル−4−メトキシ−キノリン−2−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンに代え、1−[(1−シクロプロピル−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル)カルボニル]−1H−イミダゾールを用い、実施例36に記載した方法に従い、化合物を製造した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.03−8.99(2H,m),8.40−8.37(1H,m),8.36(1H,d,J=5.9Hz),8.08−8.02(3H,m),7.73(1H,d,J=5.9Hz),7.25(1H,d,J=9.5Hz),7.19(1H,s),4.40−4.28(1H,br m),4.01(3H,s),3.64−3.18(3H,m),3.00−2.86(1H,m),2.96(2H,s),2.17−2.03(1H,br m),1.99−1.79(3H,m),1.16−1.01(4H,m).MS[M+H]+=564.
本発明の化合物の医薬としての有用性は、例えば、以下の薬理学的試験例によって証明される。
生物学的アッセイ
A.薬理学的試験例(アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)活性阻害試験)
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に、10mM濃度に溶解し、DMSOで希釈し、目的のアッセイ濃度に比べ100倍濃度の化合物の溶液を得る。ACC酵素活性阻害試験は、Thampy及びWakil‘s法(J.Biol.Chem.,Vol.260,pp.6318−6323(1985))の変法に従って実施する。具体的には、0.8μLの希釈した試験化合物を、アッセイプレート(Perkin Elmer Opti Plate)の各96ウェルにそれぞれ加え、次いで、40μLの基質溶液(50mM Hepesナトリウム(pH7.5)、2mM DTT、10mM ATP、500μMアセチルCoA、0.17mM NaH[14C]O(58mCi/mmol、Amersham製)、8mM NaHCO)を各ウェルに加え、40μLの酵素溶液(1〜2nMヒトACC1又はヒトACC2、50mM Hepesナトリウム(pH7.5)、2mM DTT、40mM MgCl、40mM クエン酸三カリウム、1mg/mLの牛胎児血清)を加える。次いで、プレートの上部を密閉し、プレートを静かに撹拌しながら37℃に40分間インキュベートする。次いで、20μLの1N HClを各ウェルに加え、酵素反応を停止させ、アッセイプレートを一晩撹拌し、未反応のNaH[14C]Oを除去する。次いで、100μLのシンチレータ(Perkin Elmer’s Microscinti 40)を各ウェルに加え、プレートを撹拌し、固定された[14C]の放射能を、マイクロプレートシンチレーションカウンター(Perkin Elmer‘s Topcount)を用いてカウントし、その放射能は各ウェルにおける酵素活性を表わす。コントロールとして試験化合物なしのDMSOを加えたウェルの放射能をベースとし、試験化合物の、ヒトACC1及びヒトACC2酵素阻害活性を計算する。
本発明の化合物を、この方法に従って試験し、試験した全ての化合物が、ACC1及びACC2の両方を阻害した。結果は、以下の表に示される。
Figure 2009502785
実施例1〜85の化合物を含む、本発明の代表的な化合物は、前記アッセイで試験され、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)活性阻害試験において、ACC−1について、50%以上の阻害率を有し、ACC−2について、50%以上の阻害率を有することがわかった。
B.生体内の体重、体脂肪量、脂肪肝及び血漿グルコース濃度におけるACC1/2阻害効果
体重、体脂肪量、脂肪肝及び血漿グルコース濃度におけるACC1/2の阻害効果は、肥満を起こす高脂肪食又はKKAy糖尿病マウス中で測定することができる。
約6週齢のオスのC57black/6Jマウスを個々に飼育し、研究前に2週間、固形飼料を与える。次いで、投与前5週間、60%脂肪食をマウスに与える。高脂肪食のマウス(n=8)に、賦形剤コントロール(0.5%メチルセルロース溶液)又はACC1/2阻害剤(種々の濃度)のいずれかを経口的に6週間投与する。体重を毎日測定し、脂肪量を1週おきにNMRにより測定する。肝臓のトリグリセリド含量を6週目に測定する。効果的なACC1/2阻害剤は、ACC1/2阻害剤で処理されたオスのC57black/6Jマウスにおいて、賦形剤のコントロール群に比べ、体重の増加を減少し、脂肪量の増加を減少し、肝臓のトリグリセリド含量を減少させる。
約8週齢のオスのKKAyマウスを個々に飼育し、研究前にこの状態を2週間維持する。マウス(n=10)に、賦形剤コントロール(0.5%メチルセルロース溶液)又はACC1/2阻害剤(種々の濃度)のいずれかを経口的に2週間投与する。2週目に、最後の投与の23時間目に血液を採取し、血漿グルコース濃度を測定する。有効なACC1/2阻害剤は、ACC1/2阻害剤で処理されたKKAyマウスにおいて、賦形剤のコントロール群に比べ、血漿グルコース濃度を減少させる。
C.ヒトにおける食事摂取及びグルコース/インスリン濃度における影響についての研究
インスリン抵抗性状態の前糖尿病状態を示す、空腹時のプラズマグルコースレベルが低下し、耐糖能が低下し、又は血清インスリンが上昇した、BMIが30以上の800人のヒト、及びII型糖尿病を示す、血清グルコース濃度が上昇したヒトは、食事療法及び身体活動の上昇を助言される。食事量の標準化プログラム、身体活動、及び生活様式の変更を含む、2週間のプラセボが実施される期間の後、患者は、プラセボ、及び式(I)の化合物の効果的投与の2つの処置群に無作為に選ばれる。既に効果を測定したように、式(I)の化合物を1日あたり1回又はそれ以上与えられる。患者は6ヶ月間処置され、体重を隔週で測定され、食欲、空腹感、満腹度が標準的な質問者を用いて毎週測定される。血清グルコース、インスリン濃度及び体重は、0日、毎月、及び最終投与後に測定される。
有効な化合物は、体重の減少、血清インスリン濃度の改善をもたらし、インスリン感受性の改善、又はより低い空腹時血糖濃度を示す。
製剤例1
実施例1の化合物20.0g、乳糖417g、結晶セルロース80g及び部分アルファー化デンプン80gをV型混合機を用いて混合した後、ステアリン酸マグネシウム3.0gを加え混合する。混合末を常法に従い打錠し直径7.0mm、1錠の重量150mgの錠剤3000錠を得る。
一錠(150mg)あたりの含有量
実施例1の化合物5.0mg
乳糖104.25mg
結晶セルロース20.0mg
部分アルファー化デンプン20.0mg
ステアリン酸マグネシウム0.75mg
製剤例2
ヒドロキシプロピルセルロース2910 10.8g及びポリエチレングリコール6000 2.1gを精製水172.5gに溶解した後、二酸化チタン2.1gを分散し、コーティング液を調製する。別に調製した製剤例1の錠剤2500錠にハイコーターミニを用いてコーティング液をスプレーコーティングし、重量155mgのフィルムコート錠を得る。
一錠(155mg)あたりの含有量
製剤例1の錠剤150mg
ヒドロキシプロピルセルロース2910 3.6mg
ポリエチレングリコール6000 0.7mg
二酸化チタン0.7mg
本発明を、特定の実施態様を参考にして記載又は説明したが、当業者は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、種々の変更、修飾及び置換をすることができることが認められる。例えば、肥満、糖尿病、肥満関連疾患、又は、本明細書に開示された本発明の化合物についての他の適応症を治療する被験者又はほ乳類の反応における種々の結果により、本明細書に示されたような好ましい投与量以外の有効な投与量が適用できる。同様に、観察される特定の薬理学反応は、選択された特定の活性化合物、又は現薬学的担体の有無、製剤のタイプ、用いられる投与方法に従い、及び依存して変化し得、結果における、そのような予想される変形又は相違は、本発明の目的及び実施態様に従い、予測される。したがって、本発明は、以下の請求の範囲の範囲によってのみ定められ、このような請求の範囲は、合理的に広く解釈されることが意図される。

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 2009502785
    [式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル低級アルコキシ基、カルボキシ低級アルケニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
    ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
    ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基を意味し;
    、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、−O−Rで表される基若しくは−N(R)Rで表される基か、
    −N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基か、
    ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
    ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味し;
    及びQは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味し、
    が−C(R)(R)−で表される基のとき、RとRが一緒になってRは−Q−N=C(R)−Rで表される基を意味してもよく;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基若しくは−N(R)Rで表される基か、
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基を意味し;
    、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;
    は低級アルキル基又はハロ低級アルキル基に置換されていてもよい、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基又はピペリジル基を意味し;
    T、U、W及びYは、それぞれ独立して、窒素原子又はメチン基を意味し;
    Vは酸素原子又は硫黄原子を意味する]で表される化合物、その塩又はエステル。
  2. が水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
    ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
    ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基であり、ここで−Q−N(R)−Q−Rで表される基において、
    (i)Q及びQが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (ii)Qが単結合であり、Qが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (iii)Qが−CO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
    (iv)Qが−CO−で表される基であり、Qが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
    (v)Qが−SO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であり;
    そしてRが水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  3. 式(Ia)
    Figure 2009502785
    [式中、R1aは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基か;
    ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か;又は
    ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又は複素環基を意味し;
    2a、R3a及びR4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基若しくは−N(R)Rで表される基か;
    ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か;又は
    ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味し;
    1a及びQ2aは、それぞれ独立して、単結合又は−CO−、−SO−若しくは−C(R)(R)−で表される基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基若しくは−N(R)Rで表される基か;
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か;又は
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基を意味し;
    、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;
    T、U、W及びYは、それぞれ独立して、窒素原子又はメチン基を意味し;
    Vは酸素原子又は硫黄原子を意味する]で表される化合物である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  4. 1aが水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基若しくは−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基か、
    ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
    ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基であり、ここで−Q1a−N(R)−Q2a−Rで表される基において、
    (i)Q1a及びQ2aが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (ii)Q1aが単結合であり、Q2aが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (iii)Q1aが−CO−で表される基であり、Q2aが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
    (iv)Q1aが−CO−で表される基であり、Q2aが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
    (v)Q1aが−SO−で表される基であり、Q2aが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基である請求項3記載の化合物、その塩又はエステル。
  5. 又はR1aの複素環基がハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリジニル基、ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,4−チアジアゾリル基、ジヒドロ−1,2,3,5−オキサチアジアゾリル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基又はチオモルホリニル基である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  6. がアセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、2−メチル−3−ピラゾリルアミノ基、2−エチル−3−ピラゾリルアミノ基、1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ基、(カルバモイルメチル)カルバモイル基、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、tert−ブチル基、3−カルボキシフェニル基、4−ピラゾリル基、1−メチル−4−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、2−ピバロイルオキシメチル−5−テトラゾリル基、3−ピリジル基、4−カルボキシ−2−ピリジル基、5−カルボキシ−3−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−カルバモイル−3−ピリジル基、2−ピリミジニル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、3−オキソ−1−ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、4−カルバモイル−1−ピペラジニル基、4−メチルスルホニル−1−ピペラジニル基又は1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル基であり、かつRが水素原子である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  7. 又はRの複素芳香環基がハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい、ピロリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基又はピリミジニル基である請求項2記載の化合物、その塩又はエステル。
  8. 式(I−1)
    Figure 2009502785
    [式中、Arは式(aa)
    Figure 2009502785
    で表される基から選択され;
    10は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルケニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル低級アルコキシ基、カルボキシ低級アルケニル基若しくは−Q−N(R)−Q−Rで表される基か、
    ハロゲン原子、水酸基、アジド基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルカノイルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基及び低級アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、
    ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ホルミル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基及び−CO−N(R)Rで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素環基か、又は該アリール基若しくは複素環基を有する、低級アルキル基若しくは低級アルケニル基を意味し、ここで−Q−N(R)−Q−Rで表される基において、
    (i)Q及びQが単結合であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (ii)Qが単結合であり、Qが−CO−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRが水素原子、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、アラルキルオキシ基若しくは−N(R)Rで表される基か、
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基により置換されていてもよい複素芳香環基であるか、
    (iii)Qが−CO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であるか、
    (iv)Qが−CO−で表される基であり、Qが−C(R)(R)−で表される基であり、Rが水素原子若しくは低級アルキル基であり、かつRがカルバモイル基であるか、若しくはハロゲン原子、低級アルコキシ基、カルバモイル基及び低級アルコキシカルボニル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基であるか、又は
    (v)Qが−SO−で表される基であり、Qが単結合であり、かつR及びRが、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基であり;
    50は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を意味し;
    、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、シクロ低級アルキルオキシ基、シクロ低級アルキル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、−O−Rで表される基若しくは−N(R)Rで表される基か、
    −N(R)Rで表される基で置換された低級アルコキシ基か、
    ハロゲン原子、水酸基及びシクロ低級アルキル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい低級アルキル基か、又は
    ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基若しくは複素芳香環基を意味し;
    、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基若しくはハロ低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;
    は低級アルキル基又はハロ低級アルキル基に置換されていてもよい、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基又はピペリジル基を意味し;
    U及びYは、それぞれ独立して、窒素原子又はメチン基を意味する]で表される化合物である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  9. 10がテトラゾリル基又は5−カルボキシ−3−ピリジル基である請求項8記載の化合物、その塩又はエステル。
  10. 10がテトラゾリル基である請求項8記載の化合物、その塩又はエステル。
  11. Arが式(aa1)
    Figure 2009502785
    で表される基であって、R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シクロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、ピリジル基又は−N(R)Rで表される基である請求項8記載の化合物、その塩又はエステル。
  12. Arが式(aa1)
    Figure 2009502785
    で表される基であって、Rがメトキシ基、エトキシ基、1−ピロリジニル基又はフェニル基であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はシアノ基であり、かつRがフッ素原子、塩素原子、メトキシ基又はシクロプロピル基である請求項8記載の化合物、その塩又はエステル。
  13. 以下の化合物である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル:
    (1) N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド,
    (2) N−{1’−[(4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩,
    (3) N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}アセトアミド,
    (4) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (5) 6−アミノ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (6) N−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ウレア,
    (7) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド,
    (8) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−N−メチル−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−スルホンアミド,
    (9) 6−ブロモ−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (10) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (11) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (12) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリミジン−2−イル−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (13) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−ピリジン−3−イル−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (14) 5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド,
    (15) 6−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチンアミド,
    (16) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル,
    (17) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (18) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン ナトリウム塩,
    (19) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (20) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(2−メチルテトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (21) (5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)−メチル ピバレート,
    (22) (5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−1−イル)−メチル ピバレート,
    (23) 1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)−カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (24) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (25) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (26) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(ベンジルオキシカルボニル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (27) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(カルボキシ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (28) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (29) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (30) 3−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド,
    (31) 6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (32) 6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (33) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (34) ナトリウム 3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イド,
    (35) 1’−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−8−メトキシ−2−ナフトイル]−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (36) 1’−[8−メトキシ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−ナフトイル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (37) 3−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド,
    (38) 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸,
    (39) N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド,
    (40) 5−(1’−{[8−シクロプロピル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,7−ナフチリジン−2−イル]カルボニル}−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル)ニコチンアミド,
    (41) 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸ナトリウム塩,
    (42) 3−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸,
    (43) 1’−(4,8−ジメトキシ−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (44) 1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (45) 1’−[(8−メトキシ−4−フェニルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (46) 1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (47) 1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (48) 1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (49) 1’−[(5,8−ジクロロ−4−エトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (50) 1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (51) 1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (52) ナトリウム 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}テトラゾール−1−イド,
    (53) 1’−{[1−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソキノリン−7−イル]カルボニル}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (54) 1’−[(4−シクロプロピル−8−エトキシイソキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (55) 1’−[(4−シクロプロピル−8−メトキシキノリン−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (56) ナトリウム 5−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
    (57) ナトリウム 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
    (58) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (59) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (60) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (61) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(3−オキソピペラジン−1−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (62) 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (63) 1’−[(4−ヒドロキシ−8−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (64) 1’−[(8−ヒドロキシ−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン,
    (65) 1−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6’−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[ピペリジン−4,2’−チオクロマン]−4’−オン,
    (66) 6’−tert−ブチル−1−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]スピロ[ピペリジン−4,2’−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4’(3’H)−オン,
    (67) ナトリウム 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−エトキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチネート,
    (68) ナトリウム 2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−メトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチネート,
    (69) ナトリウム 2−{1’−[(1−シクロプロピル−5−エトキシイソキノリン−7−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}イソニコチネート,
    (70) 4,8−ジメトキシ−2−({6−[(メトキシカルボニル)アミノ]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)キノリン塩酸塩,
    (71) 2−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2−メチルプロパン酸,又は
    (72) 1’−[(1,5−ジメトキシイソキノリン−3−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン。
  14. 1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンである請求項1記載の化合物又はその塩。
  15. (5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチル ピバレートである請求項1記載の化合物又はその塩。
  16. 5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸である請求項1記載の化合物又はその塩若しくはエステル。
  17. 1’−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンである請求項1記載の化合物又はその塩。
  18. 1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オンである請求項1記載の化合物又はその塩。
  19. 治療的に有効量の請求項1記載の化合物、その塩又はエステル及び薬学的に許容されうる添加剤からなる医薬組成物。
  20. 医薬として使用するための請求項1記載の化合物、その薬学的に許容され得る塩又はエステル。
  21. 請求項18記載の医薬組成物からなるメタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の処置剤。
  22. メタボリックシンドローム、脂肪肝、高脂血症、肥満症、糖尿病、過食症、悪性新生物又は感染性疾患の処置剤を製造するための請求項1記載の化合物、その塩又はエステルの使用。
JP2008522850A 2005-07-19 2006-07-14 アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体 Expired - Fee Related JP5076159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70038205P 2005-07-19 2005-07-19
US60/700,382 2005-07-19
PCT/US2006/027543 WO2007011809A1 (en) 2005-07-19 2006-07-14 Spirochromanone derivatives as acetyl coenzyme a carboxylase (acc) inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502785A true JP2009502785A (ja) 2009-01-29
JP5076159B2 JP5076159B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=37317248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522850A Expired - Fee Related JP5076159B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-14 アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7410976B2 (ja)
EP (1) EP1910375B1 (ja)
JP (1) JP5076159B2 (ja)
KR (1) KR20080036041A (ja)
CN (1) CN101238132A (ja)
AR (1) AR054842A1 (ja)
AT (1) ATE509023T1 (ja)
AU (1) AU2006270145B2 (ja)
BR (1) BRPI0613427A2 (ja)
CA (1) CA2614963C (ja)
DO (1) DOP2006000170A (ja)
IL (1) IL188417A0 (ja)
MX (1) MX2008000966A (ja)
NO (1) NO20080865L (ja)
NZ (1) NZ564591A (ja)
PE (1) PE20070527A1 (ja)
RU (1) RU2422446C2 (ja)
TW (1) TW200728307A (ja)
WO (2) WO2007011811A1 (ja)
ZA (1) ZA200711119B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056782A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 塩野義製薬株式会社 新規アルキレン誘導体
JP2020511412A (ja) * 2016-12-14 2020-04-16 エイティナイン バイオ リミテッド スピロピペリジン誘導体
JP2020526580A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 クイクスゲン インコーポレイテッド 新規なスピロラクトン化合物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2422446C2 (ru) * 2005-07-19 2011-06-27 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Производные спирохроманона в качестве ингибиторов ацетил коэнзим а карбоксилазы (асс)
MX2009001043A (es) 2006-08-08 2009-02-06 Sanofi Aventis Imidazolidina-2,4-dionas sustituidas con arilaminoarilalquilo, procedimiento para preparalas, medicamentos que comprenden estos compuestos y su uso.
US20090270435A1 (en) * 2006-11-29 2009-10-29 Jeffrey Wayne Corbett Spiroketone Acetyl-CoA Carboxylase Inhibitors
PE20081559A1 (es) * 2007-01-12 2008-11-20 Merck & Co Inc DERIVADOS DE ESPIROCROMANONA SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DE ACETIL CoA CARBOXILASA
WO2008088692A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Merck & Co., Inc. Spirochromanon derivatives
US20100113418A1 (en) * 2007-02-20 2010-05-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP2011521940A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 ファイザー・インク ピラゾロスピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤
JP5435592B2 (ja) * 2008-05-28 2014-03-05 ファイザー・インク ピラゾロスピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤
WO2010002010A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Novel spirochromanone carboxylic acids
US8470841B2 (en) 2008-07-09 2013-06-25 Sanofi Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
EP2310015A4 (en) * 2008-07-14 2011-10-26 Cropsolution Inc ACETYL-COENZYME-CARBOXYLASE MODULATORS AND METHODS OF USE THEREOF
US20100113473A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Player Mark R Aryl amide compound as an acetyl coenzyme a carboxylase inhibitor
US8324385B2 (en) * 2008-10-30 2012-12-04 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
TW201038572A (en) 2009-03-25 2010-11-01 Gruenenthal Gmbh Substituted spiro-amide compounds
ES2443016T3 (es) 2009-08-26 2014-02-17 Sanofi Nuevos hidratos cristalinos de fluoroglicósidos heteroaromáticos, productos farmacéuticos que comprenden estos compuestos, y su empleo
WO2011058473A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Pfizer Inc. N2-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
CU24077B1 (es) 2009-11-10 2015-03-30 Pfizer DERIVADOS DE N1-PIRAZOLOESPIROCETONA ÚTILES COMO INHIBIDORES DE ACETIL-CoA CARBOXILASA
EP2566853B1 (en) 2010-05-05 2017-01-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolones as inhibitors of fatty acid synthase
WO2011140296A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Infinity Pharmaceuticals Triazoles as inhibitors of fatty acid synthase
CA2812526A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic chromene-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
RS55224B1 (sr) 2010-09-30 2017-02-28 Pfizer N1-pirazolospiroketon acetil-coa karboksilaza inhibitori
CN103189377B (zh) 2010-10-29 2015-02-25 辉瑞大药厂 N1/n2-内酰胺乙酰辅酶a羧化酶抑制剂
AU2012212196B2 (en) 2011-02-02 2016-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
US10385070B2 (en) 2011-02-18 2019-08-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Chroman-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
CN103517910B (zh) 2011-03-14 2016-12-14 沃泰克斯药物股份有限公司 作为离子通道调节剂的吗啉-螺环哌啶酰胺
CU24164B1 (es) 2011-04-22 2016-03-31 Pfizer Inhibidores sustituidos de acetil-coa carboxilasa
JPWO2012161119A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 興和株式会社 新規なスピロピペリジン誘導体及びこれを含有する医薬
WO2019099457A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 Quixgen, Inc. Benzodioxinone compounds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164177A (en) * 1975-08-07 1981-12-17 Bayer Ag Chroman-4-ones and manufacture
US5206240A (en) * 1989-12-08 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Nitrogen-containing spirocycles
US5885999A (en) * 1996-01-29 1999-03-23 Merck Sharp & Dohme Ltd. Serine derivatives and their use as therapeutic agents
WO2003072197A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Pfizer Products Inc. Acc inhibitors
WO2004092179A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Nippon Soda Co. Ltd. スピロ誘導体、製造法および抗酸化薬
JP2005119987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ajinomoto Co Inc アシルスルホンアミド誘導体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2814983A1 (de) 1978-04-07 1979-10-18 Bayer Ag Neue chromanon-derivate
IL96507A0 (en) * 1989-12-08 1991-08-16 Merck & Co Inc Nitrogen-containing spirocycles and pharmaceutical compositions containing them
US5869496A (en) 1993-01-28 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as tachykinin receptor antagonists
TW374159B (en) * 1994-01-24 1999-11-11 Victor Company Of Japan Video signal reproducing method and apparatus
CA2189634A1 (en) 1994-05-06 1995-11-16 John J. Baldwin Combinatorial dihydrobenzopyran library
AU705661B2 (en) 1995-06-06 1999-05-27 Merck & Co., Inc. Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
JP3961793B2 (ja) * 2001-08-08 2007-08-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法
JP2003059871A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
JP2003094912A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4004898B2 (ja) * 2002-08-30 2007-11-07 成和樹脂工業株式会社 クランプ用カバー
CN101103016A (zh) 2004-11-18 2008-01-09 因塞特公司 11-β羟基类固醇脱氢酶1型抑制剂及其使用方法
RU2422446C2 (ru) * 2005-07-19 2011-06-27 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Производные спирохроманона в качестве ингибиторов ацетил коэнзим а карбоксилазы (асс)
WO2008088692A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Merck & Co., Inc. Spirochromanon derivatives
PE20081559A1 (es) * 2007-01-12 2008-11-20 Merck & Co Inc DERIVADOS DE ESPIROCROMANONA SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DE ACETIL CoA CARBOXILASA

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164177A (en) * 1975-08-07 1981-12-17 Bayer Ag Chroman-4-ones and manufacture
US5206240A (en) * 1989-12-08 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Nitrogen-containing spirocycles
US5885999A (en) * 1996-01-29 1999-03-23 Merck Sharp & Dohme Ltd. Serine derivatives and their use as therapeutic agents
WO2003072197A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Pfizer Products Inc. Acc inhibitors
WO2004092179A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Nippon Soda Co. Ltd. スピロ誘導体、製造法および抗酸化薬
JP2005119987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ajinomoto Co Inc アシルスルホンアミド誘導体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056782A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 塩野義製薬株式会社 新規アルキレン誘導体
EP3670496A2 (en) 2013-10-17 2020-06-24 Shionogi&Co., Ltd. Acc2 inhibitors
JP2020511412A (ja) * 2016-12-14 2020-04-16 エイティナイン バイオ リミテッド スピロピペリジン誘導体
JP7162591B2 (ja) 2016-12-14 2022-10-28 エイティナイン バイオ リミテッド スピロピペリジン誘導体
US11878982B2 (en) 2016-12-14 2024-01-23 89Bio Ltd Spiropiperidine derivatives
JP2020526580A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 クイクスゲン インコーポレイテッド 新規なスピロラクトン化合物
JP7142375B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-27 クイクスゲン インコーポレイテッド 新規なスピロラクトン化合物及び医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200711119B (en) 2009-12-30
CA2614963C (en) 2014-10-07
NZ564591A (en) 2010-01-29
RU2422446C2 (ru) 2011-06-27
EP1910375B1 (en) 2011-05-11
CA2614963A1 (en) 2007-01-25
AU2006270145B2 (en) 2011-04-14
KR20080036041A (ko) 2008-04-24
WO2007011811A1 (en) 2007-01-25
PE20070527A1 (es) 2007-06-14
JP5076159B2 (ja) 2012-11-21
RU2008106243A (ru) 2009-08-27
AR054842A1 (es) 2007-07-18
US20090131464A1 (en) 2009-05-21
TW200728307A (en) 2007-08-01
US7410976B2 (en) 2008-08-12
US20070021453A1 (en) 2007-01-25
WO2007011809A1 (en) 2007-01-25
DOP2006000170A (es) 2007-03-31
IL188417A0 (en) 2008-11-03
AU2006270145A1 (en) 2007-01-25
BRPI0613427A2 (pt) 2012-10-30
US7935712B2 (en) 2011-05-03
MX2008000966A (es) 2008-03-26
NO20080865L (no) 2008-04-18
ATE509023T1 (de) 2011-05-15
CN101238132A (zh) 2008-08-06
EP1910375A1 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076159B2 (ja) アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体
JP5319550B2 (ja) 置換スピロクロマノン誘導体
JP5271917B2 (ja) スピロクロマノン誘導体
JP5501256B2 (ja) 新規スピロクロマノンカルボン酸
CA2682727A1 (en) Indoledione derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees