JP2009502450A - 高い機械的、熱的及び化学的な安定性を有するフィッシャー−トロプシュ触媒の調製方法 - Google Patents

高い機械的、熱的及び化学的な安定性を有するフィッシャー−トロプシュ触媒の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502450A
JP2009502450A JP2008521857A JP2008521857A JP2009502450A JP 2009502450 A JP2009502450 A JP 2009502450A JP 2008521857 A JP2008521857 A JP 2008521857A JP 2008521857 A JP2008521857 A JP 2008521857A JP 2009502450 A JP2009502450 A JP 2009502450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
catalyst precursor
cobalt
fischer
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502450A5 (ja
Inventor
ジュゼッペ ベルーシ
ルチアノ コシモ カルルッチオ
ロベルト ツェナロ
ピエロ ガストーネ デル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eni SpA
Original Assignee
Eni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eni SpA filed Critical Eni SpA
Publication of JP2009502450A publication Critical patent/JP2009502450A/ja
Publication of JP2009502450A5 publication Critical patent/JP2009502450A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • B01J31/0274Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/648Fischer-Tropsch-type reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

10質量%以下のシリカを含有していてもよいアルミナに担持されたコバルトに基づくフィッシャー-トロプシュ触媒前駆体の調製方法であって:a)一般式(I)を有するものから選択されるケイ素化合物によるアルミナの処理工程、Si(OR)4-nR'n(I)、式中、nは1〜3であり、R'は1〜20個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択され;Rは1〜6個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択される;b)工程(a)の後に得られる修飾キャリアの乾燥とそれに続く焼成によってシラン化キャリアを得る工程;c)工程(b)の後に得られるシラン化キャリア上におけるコバルトの沈着工程;d)工程(c)の後に得られる担持されたコバルトの乾燥及びそれに続く焼成によって最終触媒前駆体を得る工程;を含み、上記最終触媒前駆体が4.5〜10質量%の一般式(I)を有する化合物由来のSiO2含有量を有する方法が記載される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、機械的、熱的及び化学的安定性を有し、且つフィッシャー-トロプシュ反応のために、特にワックスを製造するために用いることのできるコバルトに基づく触媒を得るための方法に関する。
フィッシャー-トロプシュ反応は、任意にCO2で希釈されたCOの触媒水素化による、好ましくは分子に少なくとも5個の炭素原子を有する本質的に直鎖且つ飽和な炭化水素の製造からなる。
CO及びH2の間の反応は、好ましくは一般的には触媒の粒子からなる固形物を気流及び液流によって懸濁する気-液-固相の流動化反応器で行われる。前者は一般的に試薬種、すなわちCO及びH2からなり、後者は場合によっては少なくとも部分的にリサイクルされるフィッシャー-トロプシュ反応によって製造された炭化水素、又は該方法条件下の材料液体、又は関連する混合物からの炭化水素からなる。
気体及び任意にリサイクルされる液体は特別な分配器を用いてカラムの底部から供給され、該気体及び液体の流速はカラム内の乱流管理を保証するようなものである。
フィッシャー-トロプシュ反応などの気-液-固相流動化システムでは、流体流速を、全反応容積における固形物のほぼ均一な懸濁液を保証し、且つ発熱反応によって製造される熱の除去を容易にし、該反応領域と該カラム内に導入された好適な熱交換装置との間の熱交換を向上させるようなものにするべきである。
固体粒子はさらに、液体生成物から容易に分離するために十分大きい寸法を有するべきであるが、無視でき且つ容易に流動化される粒子内拡散制限(単位粒子効率)を考慮するように十分小さくあるべきである。
スラリー反応器で用いる固体粒子の平均直径は1〜200μmで変化させ、10μmより小さい寸法を有する粒子でも操作することができるが、液体生成物からの固形物の分離に関しては極端に煩わしい。
フィッシャー-トロプシュ法に関する文献の調査から、一方でアルミナに担持された触媒が反応生成物の活性及び質に関して優れた触媒性能を有する場合(Oukachi et al., Applied catalysis A: General 186, 129-144, 1999; C.H. Bartholomew et al., Journal of Catalysis 85, 78-88, 1984)、他方で該キャリアの水和反応によって触媒システムの安定性が限定されることが明らかである(A. Dolmen Applied Catalysis 186, 169-188, 1999; S. Barradas et al., Studies in Surface Science and Catalysis, 143, 55-65, 2002)。従って、該キャリアの不安定性は、フィッシャー-トロプシュ反応における触媒の操作時間を減少させる。
従って、フィッシャー-トロプシュ合成におけるアルミナキャリアの安定性に関する問題は、一般的な化学的性質の現象から派生する。フィッシャー-トロプシュ反応中、製造された水は好適な温度及び圧力条件下でAl2O3の水和を引き起こし、それをベーマイト又は擬似ベーマイトに変形させて結果的に該触媒を弱める。従って、優れた性能を得ることだけではなく、該触媒及びこの特定の場合には該キャリアの経時的安定性を得ることも重要である。
アルミナを安定化させるための種々の方法の一つは、ケイ素の添加からなる。
ケイ素の上記添加は、異なる合成手順で行うことができる:
1. アルミナ合成中に直接ケイ素を導入する、
2. 前形成されたアルミナに後処理することによってケイ素を沈着させる、
3. 手順1に従ってすでに安定化されているアルミナに後処理することによってケイ素を沈着させる、
4. 触媒(Al2O3+Co3O4+SiO2)にケイ素を沈着させる。
米国特許第4,013,590号明細書は重要な開示を提供しており、オルトケイ酸、Si(OR)4のアルキルエステルによるアルミナ(γ、ε、δ、θ-Al2O3)の処理を記載している。この処理は、該アルミナ表面に存在する活性中心の数を減少させることにより最終生成物の安定化を引き起こす。熱的処理(1200℃)及び熱水処理(PH20=15ata、T=250℃)は、実際には最初の結晶質構造を改良しない。
欧州特許第0180269号明細書は、有機溶媒の存在下でキャリアがケイ素の有機化合物で処理され、用いたキャリアの表面の反応性を低下させる米国特許第4,013,590号明細書で引用されているのと同じ群の触媒の調製を記載している。さらに詳細には、前記処理はキャリアとその後に導入される活性相(コバルト)の間の相互作用に不都合であり、フィッシャー-トロプシュ反応に不活性な化学種の形成を引き起こす。
WO-9942214は、含浸中に該活性種(コバルト)の水相においてアルミナの表面の反応性を低下させるための同じ有機ケイ素化合物を用いる。
ここで、フィッシャー-トロプシュ触媒の化学的安定性(水和に対する耐性)のための方法が、アルミナにおけるシリカの沈着ベクターとしての特別なカテゴリーのケイ素有機化合物の使用によって見出された。しかし、この処理はフィッシャー-トロプシュ法における触媒効率を減少させない。
これに基づき、本発明は、10質量%以下のシリカを含有していてもよいアルミナに担持されたコバルトに基づくフィッシャー-トロプシュ触媒前駆体の調製方法であって:
a)一般式(I)を有するものから選択されるケイ素化合物によるアルミナの処理工程、
Si(OR)4-nR'n (I)
式中、nは1〜3であり、
R'は1〜20個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択され、R'は好ましくは第一級C1-C10アルキル基から選択され;
Rは1〜6個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択され、Rは好ましくは第一級C1-C4アルキル基から選択される;
b)工程(a)の後に得られる修飾キャリアの乾燥とそれに続く焼成によってシラン化キャリアを得る工程;
c)工程(b)の後に得られるシラン化キャリア上におけるコバルトの沈着工程;
d)工程(c)の後に得られる担持されたコバルトの乾燥及びそれに続く焼成によって最終触媒前駆体を得る工程;を含み、
上記最終触媒前駆体が4.5〜10質量%、好ましくは6〜7質量%の一般式(I)を有する化合物由来のSiO2含有量を有する方法に関する。
“触媒 前駆体”という用語は、当業者に良く知られているように、上記触媒前駆体がフィッシャー-トロプシュ法で用いられる前に水素によって還元されなければならないものとして用いられる。
一般式(I)を有する化合物の典型例は、同一でも異なっていてもよいR及びR'が、CH3、CH2CH3、(CH2)2CH3、イソC4H9、(CH2)5CH3、(CH2)7CH3、(CH2)9CH3、(CH2)11CH3、CHCH2、C6H5から選択されるものである。
好ましい実施態様では、R及びR'がCH3及びCH2CH3から選択される。さらに好ましくは、一般式(I)を有する化合物がメチル-トリ-メトキシ-シラン(R=R'、n=1)である。
すでに述べられているように、出発キャリアは任意に10%以下のシリカを含有するアルミナから選択される。任意のタイプのアルミナを用いることができ(γ、ε、δ、θ-Al2O3)、好ましくはγ-アルミナである。該キャリアの表面積に関しては、20-300m2/gr、好ましくは50-200m2/grの範囲である(BET)。
好ましい実施態様では、工程(a)、すなわちキャリア上にケイ素を沈着する工程を、一般式(I)を有する化合物の溶液、好ましくはエタノール溶液によるキャリアの処理によって行う。エタノールと異なる溶媒を用いることができ、例えば、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、トルエン、アセトニトリルである。攪拌後、該溶媒は好ましくは減圧下で除去され、固形物を100℃〜160℃の温度で2〜8時間乾燥する。これは典型的にはオーブンにおいて約140℃で4時間行う。続いて焼成を行い(工程b)、全有機フラクションを燃焼させる。上記焼成は300℃〜500℃の温度で2〜20時間かけて空気流下で行う。焼成は典型的には400℃で16時間行う。
工程(c)は、工程(b)の終わりに得られるシラン化され且つ焼成されたキャリア上におけるコバルトの沈着からなる。種々の技術は上記工程(c)を行うのに用いることができ、例えばゲル化、共ゲル化、含浸、沈殿、乾燥含浸、共沈殿である。好ましい実施態様では、コバルト及び可能な促進剤は、含浸によってキャリア自体をコバルト(又は他の可能な促進剤)を含有する化合物の溶液と接触させることによりキャリアと結合する。コバルト及び可能な促進剤は、任意にキャリアそのものの上に共含浸することができる。含浸に用いられるコバルト及び可能な促進剤の化合物は、窒素、アルゴン、ヘリウム又は他の不活性ガス下における加熱、酸素含有ガス下における焼成、又は高温における水素処理により分解し、対応する金属、酸化金属、又は該金属及び酸化金属の混合物の相を提供しやすい任意の有機又は無機金属化合物からなり得る。ニトレート、アセテート、アセチルアセテート、カルボニルナフテネートなどのコバルト(及び可能な促進剤)の化合物を用いることができる。含浸溶液の量は該キャリアを完全に湿らすのに十分でなければならず、通常は該含浸溶液における金属濃度に対して該キャリアの体積の約1〜20倍の範囲内である。含浸処理は広い範囲の温度条件で行うことができる。
用いられるコバルト塩の量は、15〜25質量%の含有量のCo3O4を有する最終触媒前駆体を得るようなものである。
最終工程(d)は、工程(b)に記載されている手順に従って行う。
以下の実験部分では、シラン化による水和現象、フィッシャー-トロプシュ法のための極端な条件を模擬する種々の水和試験、及びシラン化で得られる修飾後に得られた触媒の効率を説明するのに好適なフィッシャー-トロプシュ条件下における触媒試験に対して安定化されている触媒の製造方法が参照される。
テトラ-アルコキシシラン、例えばTEOS=テトラ-エチルオルトシリケートに対する一般式(I)を有する化合物の特定の効率が示される。
以下の実施例は、本発明のより良い理解のために提供される。
実施例1(サンプルA)
微細球状ベーマイトを、450℃で1時間行われる第一の焼成、それに続く空気流下のマッフルにおける900℃で4時間の焼成に付した。以下の特性を有するアルミナが得られた:
表面積 170m2g-1
細孔容積 0.45m3g-1
平均粒径 55μm
実施例2(サンプルB)
5質量%のSiO2を含有する微細球状ベーマイトを、450℃で1時間行われる第一の焼成、それに続く空気流下のマッフルにおける1,000℃で4時間の焼成に付した。以下の特性を有するアルミナが得られた:
表面積 170m2g-1
細孔容積 0.43m3g-1
平均粒径 55μm
実施例3(サンプルC、0質量%のSiO2)
50gのサンプルAを、湿気吸水方法を用いる単一工程において、50ccの硝酸コバルト水溶液で含浸した。この溶液は、43.55gのCo(NO3)2・6H2Oを上記体積に達するような量の水に溶解することによって得た。該材料をオーブンにおいて120℃の温度で16時間、空気流下で乾燥させ、続いて400℃の温度で4時間、再び空気流下で焼成した。焼成した最終生成物は、以下の化学的質量組成:19.4質量%のCo3O4を有し、Al2O3で100まで補った。
該触媒を下記の熱水処理及び触媒試験に付した。
120時間の熱水試験後、ベーマイトの割合は20質量%に等しかった。
実施例4(サンプルD、バルクにおいて4質量%のSiO2)
50gのサンプルBを、湿気吸水方法を用いる単一工程において、50ccの硝酸コバルト水溶液で含浸した。この溶液は、43.55gのCo(NO3)2・6H2Oを上記体積に達するような量の水に溶解することによって得た。該材料をオーブンにおいて120℃の温度で16時間、空気流下で乾燥させ、続いて400℃の温度で4時間、再び空気流下で焼成した。焼成した最終生成物は、以下の化学的質量組成:19.4質量%のCo3O4、4.0質量%のSiO2を有し、Al2O3で100まで補った。
該触媒を下記のような熱水処理、及び触媒試験に付した。
336時間の熱水試験後、ベーマイトの割合は12質量%に等しかった。
実施例5(サンプルE、MTEOSにより4質量%のSiO2)
300gのサンプルA、46.9gのMTEOS、300gの工業用エタノールを、2,000mLの容積を有するロータリーエバポレーター(rotavapour)フラスコに入れた;該反応混合物を攪拌しながら4時間75℃で保持した。該溶媒及び過剰なシランを真空下で蒸留した。固形物を4時間140℃で乾燥し、最後に400℃で16時間、空気流下で焼成した。
予めケイ化した50gのアルミナを、湿気吸水方法を用いる単一工程において、50ccの硝酸コバルト水溶液で含浸した。この溶液は、43.55gのCo(NO3)2・6H2Oを上記体積に達するような量の水に溶解することによって得た。該材料をオーブンにおいて120℃の温度で16時間、空気流下で乾燥させ、続いて400℃の温度で4時間、再び空気流下で焼成した。焼成した最終生成物は、以下の化学的質量組成:19.4質量%のCo3O4、4.0質量%のSiO2を有し、Al2O3で100まで補った。
該触媒を下記のような熱水処理、及び触媒試験に付した。
336時間の熱水試験後、ベーマイトの割合は10質量%に等しかった。
実施例6(サンプルF、MTEOSによる6.5質量%のSiO2)
300gのサンプルA、77.5gのMTEOS、300gの工業用エタノールを、2,000mLの容積を有するロータリーエバポレーターフラスコに入れた;該反応混合物を攪拌しながら4時間75℃で保持した。該溶媒及び過剰なシランを真空下で蒸留した。固形物を4時間140℃で乾燥し、最後に400℃で16時間、空気流下で焼成した。
予めケイ化した50gのアルミナを、湿気吸水方法を用いる単一工程において、50ccの硝酸コバルト水溶液で含浸した。この溶液は、43.55gのCo(NO3)2・6H2Oを上記体積に達するような量の水に溶解することによって得た。該材料をオーブンにおいて120℃の温度で16時間、空気流下で乾燥させ、続いて400℃の温度で4時間、再び空気流下で焼成した。焼成した最終生成物は、以下の化学的質量組成:19.4質量%のCo3O4、6.5質量%のSiO2を有し、Al2O3で100まで補った。
該触媒を下記のような熱水処理、及び触媒試験に付した。
672時間の熱水試験後、ベーマイトの割合は0質量%に等しかった。
実施例7(サンプルG、TEOSによる6.5質量%のSiO2)
300gのサンプルA、90.4gのTEOS、300gの工業用エタノールを、2,000mLの容積を有するロータリーエバポレーターフラスコに入れた;該反応混合物を攪拌しながら4時間75℃で保持した。該溶媒及び過剰なシランを真空下で蒸留した。固形物を4時間140℃で乾燥し、最後に400℃で16時間、空気流下で焼成した。
予めケイ化した50gのアルミナを、湿気吸水方法を用いる単一工程において、50ccの硝酸コバルト水溶液で含浸した。この溶液は、43.55gのCo(NO3)2・6H2Oを上記体積に達するような量の水に溶解することによって得た。該材料をオーブンにおいて120℃の温度で16時間、空気流下で乾燥させ、続いて400℃の温度で4時間、再び空気流下で焼成した。焼成した最終生成物は、以下の化学的質量組成:19.4質量%のCo3O4、6.5質量%のSiO2を有し、Al2O3で100まで補った。
該触媒を下記のような熱水処理、及び触媒試験に付した。
672時間の熱水試験後、ベーマイトの割合は3.5質量%に等しかった。
熱水試験の一般的な記載
上記手順で調製した種々の触媒の水和抵抗を比較するために、部分的な水圧に関して特に強いられるフィッシャー-トロプシュ条件を模擬するのに好適な熱水試験を行った。
6.60gのH2O(0.37mol、体積=6.6cm-3)、18.35gのn-C7H16(0.18mol、体積=26.8cm-3)及び13.20gのn-C5H12(0.18mol、体積=21.1cm-3)を、260.0cm-3の体積を有するステンレス鋼製のオートクレーブに充填した;2.00gのサンプルを得られた混合物に加えた。該オートクレーブを密閉し、回転式オーブンに200℃の温度で一定時間置いた。前もって設定した時間の終了後、オートクレーブを冷却し、固形物を溶媒から濾過によって分離し、アセトンで洗浄し、及び最後に60℃で4時間乾燥した。その後、該固形物を位相制御のためにXRD分析に付した。
試験操作条件下では全圧が32barであり、表1に示す液体/気体組成物を有する。これらの条件下では、サンプルがFT反応条件下でCO転化率>75%に対応する15.5barに等しい部分H2O圧力に付されることが判明する。
表1. 熱水条件
Figure 2009502450
各触媒に対して上記されている熱水試験に関するデータを表2に要約する。
表2
Figure 2009502450
ベーマイトの形成は該材料の低い熱水安定性を示す。特に、7-8%より高いベーマイトの含有量では、該触媒の機械抵抗特性が非常に低く、それらを該反応に用いることができない。従って、サンプルCは完全に不十分な安定性を有し、サンプルD及びEは300時間の反応未満の安定性を有する。MTEOS(サンプルE)のシリカ(サンプルD)の代わりの使用は改善をもたらすが、結果は依然として不十分である。他方で、MTEOSの含有量増加は、高い安定性を有する触媒(サンプルF)を得ることを可能にする:試験の672時間後でさえベーマイトは存在しない。アルコキシド(TEOS)としての同量のシリカがMTEOSの代わりに加えられる場合、該サンプルの安定性は良好ではない:ベーマイトの形成方法はすでに観察され得る。
触媒試験の記載
熱水条件下で最良の機械的安定性を示したサンプルを触媒試験に付し、フィッシャー-トロプシュ合成におけるそれらの活性を検証した。
触媒を前もって設定した量(20cc)で固定床管状反応器に充填した。該触媒の活性化は、水素(2Nl/時間/l触媒)及び窒素(1Nl/時間/l触媒)における還元により、320-450℃の温度及び1barの圧力で16時間にわたって現場で行った。終了後、反応器を窒素流下で冷却した。
この段階中、該システムを20-30barの最終操作圧力にした。H2及びCOからなる反応混合物は、2:1の化学量論比で、表3に示されているようなCO-H2の連続的な注入及びN2供給の減少により導入した:
表3. 活性化段階における供給条件
Figure 2009502450
前記活性化段階の終了後、該システムはガス状の希釈剤(窒素)を完全に含まず、所望の圧力条件、空間速度、H2/CO比下にあることが判明した。続いて、温度を215℃まで約5時間で上げた。反応器からの流出ガスは、計測器とそれに続くガスクロマトグラフィー分析のためのサンプリングシステムを通過させた。固形物及び液状流出液を、全定量化のために好適なガスクロマトグラフィー装置で分析した。種々の試験の触媒活性データを標準化するために、有効なコバルト含有量に関して、触媒に存在するコバルトの有効モル数及び時間単位を標準化した炭素(炭化水素及びCO2)含有生成物に対する収率:Co-TY(コバルト経時収率)=転化COモル/全Coモル/時間)で定義するものを、比較パラメーターとして用いた。
実施例8. 触媒試験
該実施例は、向上した熱水安定性を有するサンプル、すなわちF(MTEOSにより6.5%のSiO2)及びG(TEOSにより6.5%のSiO2)の触媒性能を比較し、固定床反応器における試験で評価した。当該サンプルに対する触媒活性試験のデータを表4に示し、同じ温度で重質生成物(C22+)に対する転化率及び生産力に関して比較した。
表4. 触媒F及びGの性能
Figure 2009502450
該結果は、試験された触媒が当該反応に高い特異的な活性を有することを確立している。特に、6.5質量%の同じシリカ含有量及び同じ触媒性能を有する触媒F及びGの比較は、MTEOSシランのTEOSアルコキシドの代わりの使用が、どれほど該触媒に優れた熱水安定性を与えるかを説明している。
従って、MTEOSシランで調製され、4.5質量%〜10質量%の範囲内のSiO2含有量を有するサンプルが好ましい。

Claims (13)

10質量%以下のシリカを含有していてもよいアルミナに担持されたコバルトに基づくフィッシャー-トロプシュ触媒前駆体の調製方法であって:
a)一般式(I)を有するものから選択されるケイ素化合物によるアルミナの処理工程、
Si(OR)4-nR'n (I)
式中、nは1〜3であり、
R'は1〜20個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択され;
Rは1〜6個の炭素原子を有する第一級ヒドロカルビル基から選択される;
b)工程(a)の後に得られる修飾キャリアの乾燥とそれに続く焼成によってシラン化キャリアを得る工程;
c)工程(b)の後に得られるシラン化キャリア上におけるコバルトの沈着工程;
d)工程(c)の後に得られる担持されたコバルトの乾燥及びそれに続く焼成によって最終触媒前駆体を得る工程;を含み、
上記最終触媒前駆体が4.5〜10質量%の一般式(I)を有する化合物由来のSiO2含有量を有する、方法。
アルミナがガンマ-アルミナである、請求項1記載の方法。
R'が第一級C1-C10アルキル基である、請求項1記載の方法。
Rが第一級C1-C4アルキル基である、請求項1記載の方法。
R及びR'が-CH3、-CH2CH3から選択され、且つ“n”=1である、請求項1記載の方法。
工程(a)が、一般式(I)を有する化合物の溶液、好ましくはエタノール溶液によるアルミナの処理によって行われる、請求項1記載の方法。
工程(b)の焼成が、300℃〜500℃の温度で2〜20時間かけて空気流下で行われる、請求項1記載の方法。
工程(c)が、硝酸コバルトの水溶液を用いて湿気吸水技術により行われる、請求項1記載の方法。
焼成工程(b)及び(d)が、300℃〜500℃の温度で行われる、請求項1記載の方法。
触媒前駆体が、15〜25質量%のCo3O4含有量を有する、請求項1記載の方法。
触媒前駆体が、4.5〜10質量%の一般式(I)を有する化合物由来のSiO2含有量を有する、請求項1記載の方法。
触媒前駆体が、6〜7質量%の一般式(I)を有する化合物由来のSiO2含有量を有する、請求項10記載の方法。
フィッシャー-トロプシュ法における、請求項1記載の触媒前駆体の使用。
JP2008521857A 2005-07-22 2006-07-13 高い機械的、熱的及び化学的な安定性を有するフィッシャー−トロプシュ触媒の調製方法 Pending JP2009502450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001410A ITMI20051410A1 (it) 2005-07-22 2005-07-22 Procedimento per la preparazione di catalizzatori di fischer-tropsch ad alta stabilita' meccanica, termica e chimica
PCT/EP2006/006949 WO2007009680A1 (en) 2005-07-22 2006-07-13 Process for the preparation of fischer-tropsch catalysts with a high mechanical, thermal and chemical stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502450A true JP2009502450A (ja) 2009-01-29
JP2009502450A5 JP2009502450A5 (ja) 2009-08-27

Family

ID=36204377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521857A Pending JP2009502450A (ja) 2005-07-22 2006-07-13 高い機械的、熱的及び化学的な安定性を有するフィッシャー−トロプシュ触媒の調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080287556A1 (ja)
EP (1) EP1907507A1 (ja)
JP (1) JP2009502450A (ja)
CN (1) CN101258225A (ja)
CA (1) CA2614699A1 (ja)
EA (1) EA015323B1 (ja)
IT (1) ITMI20051410A1 (ja)
NO (1) NO20080370L (ja)
WO (1) WO2007009680A1 (ja)
ZA (1) ZA200800543B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528983A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高分散されたコバルト触媒の製造、およびフィッシャー−トロプシュ反応におけるその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885310B1 (ko) 2007-07-26 2009-02-24 한국화학연구원 피셔-트롭쉬 합성용 코발트/인―알루미나 촉매와 이의제조방법
KR100885311B1 (ko) 2007-09-04 2009-02-24 한국화학연구원 피셔-트롭쉬 합성용 코발트/인-알루미나 촉매와 이의 제조방법
GB201000993D0 (en) * 2010-01-22 2010-03-10 Johnson Matthey Plc Catalyst support
CN101811050B (zh) * 2010-05-05 2012-06-27 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种有机疏水改性钴基费托合成催化剂及制备和应用
KR101297599B1 (ko) * 2011-04-26 2013-08-19 한국화학연구원 우수한 열전달 성능을 갖는 피셔-트롭시 합성용 촉매
US9289750B2 (en) 2013-03-09 2016-03-22 Brigham Young University Method of making highly porous, stable aluminum oxides doped with silicon
CN107949623B (zh) * 2015-09-04 2020-11-13 科莱恩公司 可用于费-托方法的催化剂载体材料和催化剂材料
CN105944760B (zh) * 2016-05-04 2019-04-02 上海大学 延长多酸基费托复合催化剂服役寿命的高通量制备方法
FR3057472B1 (fr) * 2016-10-17 2018-11-16 IFP Energies Nouvelles Catalyseur de cobalt a base d'un support contenant une phase d'oxyde mixte contenant du cobalt et/ou du nickel prepare par l'utilisation d'un compose hydrogenocarbone.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024200A (ja) * 1973-01-26 1975-03-15
JPS5078610A (ja) * 1973-10-31 1975-06-26
JPS60197238A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Jgc Corp メタン合成用触媒およびその製造方法
JPS61111139A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 触媒の製造法
JPH1045412A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JP2002503546A (ja) * 1998-02-20 2002-02-05 サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド 合成ガスから炭化水素を製造する方法およびそのための触媒
JP2002058925A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Kansai Paint Co Ltd 空気浄化フィルター及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2722504A (en) 1950-12-04 1955-11-01 Union Oil Co Silicone coated catalyst and use thereof
US4086261A (en) * 1975-12-08 1978-04-25 Mobil Oil Corporation Methanation over synthetic amorphous silicas
US4708945A (en) * 1985-12-31 1987-11-24 Exxon Research And Engineering Company Catalysts comprising silica supported on a boehmite-like surface, their preparation and use
US6528450B2 (en) * 1996-08-29 2003-03-04 Phillips Petroleum Company Catalyst composition and processes therefor and therewith
US6191066B1 (en) * 1998-05-27 2001-02-20 Energy International Corporation Fischer-Tropsch activity for non-promoted cobalt-on-alumina catalysts
US6576199B1 (en) * 1998-09-18 2003-06-10 Alliedsignal Inc. Environmental control system including ozone-destroying catalytic converter having anodized and washcoat layers
ATE243561T1 (de) * 1998-10-05 2003-07-15 Sasol Tech Pty Ltd Tränkungsverfahren für katalysatoren
US6649083B1 (en) * 1999-08-12 2003-11-18 Board Of Trustees Of Michigan State University Combined porous organic and inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
US6255358B1 (en) * 2000-03-17 2001-07-03 Energy International Corporation Highly active Fischer-Tropsch synthesis using doped, thermally stable catalyst support
ATE329690T1 (de) * 2000-05-19 2006-07-15 Johnson Matthey Plc Katalysatoren mit hoher kobaltoberfläche
GB0030170D0 (en) * 2000-12-11 2001-01-24 Norske Stats Oljeselskap Fischer-tropsch catalyst
ITMI20010478A1 (it) * 2001-03-08 2002-09-08 Inst Francais Du Petrole Catalizzatore a base di cobalto e suo utilizzo nel processo di fischer-tropsch
US7452844B2 (en) * 2001-05-08 2008-11-18 Süd-Chemie Inc High surface area, small crystallite size catalyst for Fischer-Tropsch synthesis
FR2841798B1 (fr) * 2002-07-03 2005-03-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement contenant un compose organique azote et son utilisation
US6822008B2 (en) * 2002-09-06 2004-11-23 Conocophillips Company Fischer-Tropsch catalysts using multiple precursors
AU2003272858A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-13 China Petroleum And Chemical Corporation A silicon-containing alumina support, preparation thereof and a catalyst comprising the alumina support
WO2004035196A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Conocophillips Company A stabilized transition alumina catalyst support from boehmite and catalysts made therefrom
US7341976B2 (en) * 2002-10-16 2008-03-11 Conocophillips Company Stabilized boehmite-derived catalyst supports, catalysts, methods of making and using
US20040127352A1 (en) * 2002-10-16 2004-07-01 Conocophillips Company High hydrothermal stability catalyst support
WO2005046855A2 (en) * 2003-10-16 2005-05-26 Conocophillips Company Silica-alumina catalyst support, catalysts made therefrom and methods of making and using same
US7402679B1 (en) * 2005-05-27 2008-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy One-pot process for making multifunctional tetrazole polyols to produce tetrazole based polymers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024200A (ja) * 1973-01-26 1975-03-15
JPS5078610A (ja) * 1973-10-31 1975-06-26
JPS60197238A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Jgc Corp メタン合成用触媒およびその製造方法
JPS61111139A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 触媒の製造法
JPH1045412A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JP2002503546A (ja) * 1998-02-20 2002-02-05 サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド 合成ガスから炭化水素を製造する方法およびそのための触媒
JP2002058925A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Kansai Paint Co Ltd 空気浄化フィルター及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528983A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高分散されたコバルト触媒の製造、およびフィッシャー−トロプシュ反応におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO20080370L (no) 2008-04-22
CN101258225A (zh) 2008-09-03
WO2007009680A1 (en) 2007-01-25
EA015323B1 (ru) 2011-06-30
ZA200800543B (en) 2009-06-24
CA2614699A1 (en) 2007-01-25
EA200800089A1 (ru) 2008-08-29
ITMI20051410A1 (it) 2007-01-23
US20080287556A1 (en) 2008-11-20
EP1907507A1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502450A (ja) 高い機械的、熱的及び化学的な安定性を有するフィッシャー−トロプシュ触媒の調製方法
RU2292238C2 (ru) Катализатор для процесса фишера-тропша (варианты) и способ его получения
CA2791267C (en) Fischer-tropsch synthesis catalyst, manufacturing method therefor, and hydrocarbon manufacturing method
US20160175831A1 (en) Catalysts
US9278344B2 (en) Hybrid fischer-tropsch catalysts
US20100184872A1 (en) Preparation of fischer-tropsch catalysts
CA3028590A1 (en) A cobalt-containing catalyst composition
US9023899B2 (en) Hybrid fischer-tropsch catalysts and processes for use thereof
EA027378B1 (ru) Активированный катализатор реакции синтеза фишера-тропша и способ производства углеводородов
US9687822B2 (en) Process for preparing a cobalt-containing hydrocarbon synthesis catalyst precursor
US9205409B2 (en) Process for preparing a cobalt—containing hydrocarbon synthesis catalyst precursor
US11596929B2 (en) Fischer-tropsch process in the presence of a catalyst prepared from a molten salt
US20030105170A1 (en) Surface area of cobalt catalyst supported by silica carrier material
WO2013141982A1 (en) Improved hybrid fischer-tropsch catalysts and processes for use thereof
EP2193842A1 (en) Preparation of a hydrocarbon synthesis catalyst
RU2445161C1 (ru) Способ активации кобальтового катализатора синтеза фишера-тропша
Kim et al. Unravelling the effects of short pore on Fischer-Tropsch synthesis and its role as selectivity controller
WO2014116343A1 (en) Fischer tropsch cobalt zeolite catalyst and processes for the use thereof
US11666893B1 (en) Methods for preparation and use of liquid synthesis catalysts
NZ617758B2 (en) A process for preparing a cobalt - containing hydrocarbon synthesis catalyst precursor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130204