JP2009502154A - パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法 - Google Patents

パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502154A
JP2009502154A JP2008523386A JP2008523386A JP2009502154A JP 2009502154 A JP2009502154 A JP 2009502154A JP 2008523386 A JP2008523386 A JP 2008523386A JP 2008523386 A JP2008523386 A JP 2008523386A JP 2009502154 A JP2009502154 A JP 2009502154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electronic management
mixer
bread dough
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008523386A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベルト・ブリスチアーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009502154A publication Critical patent/JP2009502154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • A21C1/146Measuring properties of the dough, e.g. moisture, electrical conductivity, temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/142Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms
    • A21C1/1425Feeding mechanisms, e.g. skip lifting mechanisms for feeding in measured doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2111Flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/2201Control or regulation characterised by the type of control technique used
    • B01F35/2209Controlling the mixing process as a whole, i.e. involving a complete monitoring and controlling of the mixing process during the whole mixing cycle

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

本発明は、パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法に関する。本発明は、ミキサー(14)を操作するように、リレー(3、4と5)によって低速接点(8)、高速接点(9)と電磁弁(10、10’)を制御するプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)(2)を備える一体モジュール(15)から成る。更に、PLC(2)は、温度センサー(6)、流量計(7)と視覚・聴覚指示器(13)を制御する。対応する方法は、パラメータ決定ステップ、開始確認ステップ、酸素添加ステップ、液体計測ステップ、ミキシングステップと静止復帰ステップを備える。

Description

本明細書の発明の名称に記載されるように、本発明は、パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法に関し、その目的は、ピザ製造業者、菓子製造業者とパン焼き職人の製品に適して、有資格者でなくても迅速且つ簡単に一定品質の製品を得ることができる自動装置であって、単に水の添加と本発明の装置によるミキシングを必要とする特別の混合物から始まるピザ生地を得るのに特に適した自動装置を提供することである。
ピザ製造、菓子製造とパン焼きの分野において生地を得る産業プロセスは、有資格者を要する高度のパラメータ制御を必要とし、対応する製品は、非常にしばしば、殆ど手作業による準備を必要とする。
更に、異なるミキシング要素が作用する大桶から基本的に成ると共に、高速と低速の2個の速度レベルしか受入れず、これらの速度のいずれかの一動作時間を有するパン生地ミキシング装置が公知である。
我々は、従来技術において、所定プロセス又は使用者が作製できる操作手順に従う上記ミキシング装置に適用できる自動化装置を知らない。
上記目的を達成すると共に従来技術の上記欠点を解消するために、本発明は、パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法から成る。
新規性として、本発明にかかる電子管理装置は、命令の入力のための押ボタン、及び運転状態を表示するスクリーンを含むプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)の回りに構築された一体モジュールを備え、更に、一体モジュールは、高速接点と低速接点を作動するリレーと共に、電磁弁を作動する別のリレーとリレー及びPLCに給電する電源を含む。PLCは、温度センサー、流量計とブザー付き表示灯並びに上記リレーに接続されている。
その上、電子管理装置は、一体モジュールに接続されて一体モジュールの動作を決定する外部プログラミング装置を含み得る。更に、対応する水ダクトの流量計と電磁弁は、ミキサー内の水計測モジュールに組込まれ得ると共に、流量計からの電気出力と電磁弁からの電気出力を介して一体モジュールによって制御され得る。この時、流量計は水入口を提供する一方、電磁弁はミキサーの大桶に向かう水出口を提供する。
上記の装置を用いて、操作方法は、
酸素添加時間、液体又は水の体積、液体又は水の流れの調整、ミキサーが完全な1回転をするのに要する時間と回転間の待ち時間というパラメータを決定する第1ステップと、
プロセスの開始を確認する第2ステップと、
水と共に最終製品の一部を形成する予備重量計測混合物に酸素添加する酸素添加の第3ステップと
得られる最終製品に応じて、水を指定の速度と量で送るように、水を計測する第4ステップと、
先行ステップではミキサーが乾式回転することにより、実際のミキシングプロセスが本ステップで行われるように、使用者が前もって設定した時間と回転速度に応じて、小麦粉と液体のミキシングと均質化を行うミキシングの第5ステップと、
好ましくは使用者によって設定された低速及び間隔でのミキシング大桶の完全な数回転と共に、使用者によって決定された静止時間を設けて、生地の塑性特性及び/又は粘性特性を改善することを助ける回転静止の第6ステップと
を備える。
上記の装置と方法により、菓子製造、パン焼きとピザ製造用の生地の製造プロセスは、専門のオペレータを必要とすることなしに、得られる最終製品に高度の同質性を付与して、自動化することができる。
以下に、本発明の一例を、図の符号を参照して説明する。
本例のパン生地ミキサー用電子管理装置は、プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)2を備える一体モジュール15から成る。温度センサー6が周囲と接触する一方、流量計7がミキサー14の大桶への水の流入を制御するように、PLC2のデータ収集端子が温度センサー6と流量計7に接続されている。
低速時のミキサーモーター用作動接点8と高速時のミキサーモーター用作動接点9が、対応する作動リレー3と4の外部端子に接続され、作動リレー3と4は、PLC2によって制御されると共に、幹線に接続された電源1によって給電される。PLCによって制御される第3リレー5は、ミキサー14の大桶への水の流入を許容する電磁弁10に、対応する端子を介して接続されている。よって、PLC2は、作動接点8と9を介して、ミキサー14に接続されている。PLC2は、命令の入力のための押ボタン11と運転状態を表示するスクリーン12を提供する制御パネルに組込まれている。更に、一体モジュール15に設けられたPLC2は、一体モジュール15の作動を決定するプログラミング装置16に接続されるのに適している。
更に、図3に示すように、対応する水ダクトの流量計7’と電磁弁10’は、水計測モジュール17に組込むことができ、又、水計測モジュール17は、ミキサーに組込まれると共に、流量計7’からの電気出力20と電磁弁10’からの電気出力21を介して、一体モジュール15によって制御される。流量計7’は水入口18を提供する一方、電磁弁10’は、ミキサーの大桶に向かう水出口19を提供する。最後に、PLC2は、出力端子によってブザー付き表示灯13に接続され、この出力端子は、オン状態となることにより、ブザー付き表示灯13を作動させることができる。
本例の電子管理装置は、以下のステップを有する操作方法を許容する。
第1ステップとして、酸素添加時間、液体又は水の体積、液体又は水の流れの調整、ミキサーが完全な1回転をするのに要する時間と回転間の待ち時間というパラメータを決定する。
第2ステップとして、プロセスの開始を確認する。
酸素添加の第3ステップとして、水と共に最終製品の一部を形成する予備重量計測混合物に酸素添加する。
第4ステップとして、得られる最終製品に応じて、水を指定の速度と量で送るように、水を計測する。
ミキシングの第5ステップとして、先行ステップではミキサーが乾式回転することにより、実際のミキシングプロセスが本ステップで行われるように、使用者が前もって設定した時間と回転速度に応じて、小麦粉と液体のミキシングと均質化を行う。
回転静止の第6ステップとして、好ましくは使用者によって設定された低速及び間隔でのミキシング大桶の完全な数回転と共に、使用者によって決定された静止時間を設ける。このステップは、生地の塑性特性及び/又は粘性特性を改善することを助ける。
本発明の実施の形態にかかるミキサー用電子管理装置を示すブロック図である。 図1の電子管理装置のミキサーへの適用を示す略図である。 ミキサーに組込まれると共に本発明の電子管理装置によって制御自在の水計測モジュールを示すブロック図である。
符号の説明
1 電源
2 プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)
6 温度センサー
7 流量計
10 電磁弁
11 押ボタン
12 スクリーン
13 ブザー付き表示灯
14 ミキサー
15 一体モジュール
16 プログラミング装置
本明細書の発明の名称に記載されるように、本発明は、パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法に関し、その目的は、ピザ製造業者、菓子製造業者とパン焼き職人の製品に適して、有資格者でなくても迅速且つ簡単に一定品質の製品を得ることができる自動装置であって、単に水の添加と本発明の装置によるミキシングを必要とする特別の混合物から始まるピザ生地を得るのに特に適した自動装置を提供することである。
ピザ製造、菓子製造とパン焼きの分野において生地を得る産業プロセスは、有資格者を要する高度のパラメータ制御を必要とし、対応する製品は、非常にしばしば、殆ど手作業による準備を必要とする。
更に、異なるミキシング要素が作用する大桶から基本的に成ると共に、高速と低速の2個の速度レベルしか受入れず、これらの速度のいずれかの一動作時間を有するパン生地ミキシング装置が公知である。
これらのミキシング装置が抱える欠点を解消するために、ミキシング機能を自動化する機械が考案されてきた。例えば、特許文献1は、変速ミキシング装置とその制御システムを記載及び図示している。変速は制御システムによって行われ、その装置は、制御された加速及び減速で機能する。装置は、更に、機構によって上昇及び下降させ得るボウル用のサポートを含む。
又、特許文献2では、生地をミキシング及び混練する装置が、ミキシング室、小麦粉を投入するためのホッパー、攪拌機、空気入口、空気出口と水入口を含む。この装置は、一連の所定パラメータを介して、一連の弁を開放すると共にミキシング工具を操作するコントローラによって制御される。
最後に、特許文献3は、電子制御システムで各種の速度で機能する電気ミキシング混練装置を記載及び図示する。異なる速度が、規定時間中にプログラムされる一方、全組立物を、中央処理装置によって制御することができる。
欧州特許出願公開第1433382号 欧州特許出願公開第0246768号 英国特許出願公開第20298049号
それにも拘わらず、これらの従来の装置のいずれも、水の流れとミキシング大桶への水の流入の全自動管理を可能にしない。
上記目的を達成すると共に従来技術の上記欠点を解消するために、本発明は、パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法から成る。
新規性として、本発明にかかる電子管理装置は、命令の入力のための押ボタン、及び運転状態を表示するスクリーンを含むプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)の回りに構築された一体モジュールを備え、更に、一体モジュールは、高速接点と低速接点を作動するリレーと共に、電磁弁を作動する別のリレーとリレー及びPLCに給電する電源を含む。PLCは、温度センサー、流量計とブザー付き表示灯並びに上記リレーに接続されている。
その上、電子管理装置は、一体モジュールに接続されて一体モジュールの動作を決定する外部プログラミング装置を含み得る。更に、対応する水ダクトの流量計と電磁弁は、ミキサー内の水計測モジュールに組込まれ得ると共に、流量計からの電気出力と電磁弁からの電気出力を介して一体モジュールによって制御され得る。この時、流量計は水入口を提供する一方、電磁弁はミキサーの大桶に向かう水出口を提供する。
上記の装置を用いて、操作方法は、
酸素添加時間、液体又は水の体積、液体又は水の流れの調整、ミキサーが完全な1回転をするのに要する時間と回転間の待ち時間というパラメータを決定する第1ステップと、
プロセスの開始を確認する第2ステップと、
水と共に最終製品の一部を形成する予備重量計測混合物に酸素添加する酸素添加の第3ステップと
得られる最終製品に応じて、水を指定の速度と量で送るように、水を計測する第4ステップと、
先行ステップではミキサーが乾式回転することにより、実際のミキシングプロセスが本ステップで行われるように、使用者が前もって設定した時間と回転速度に応じて、小麦粉と液体のミキシングと均質化を行うミキシングの第5ステップと、
好ましくは使用者によって設定された低速及び間隔でのミキシング大桶の完全な数回転と共に、使用者によって決定された静止時間を設けて、生地の塑性特性及び/又は粘性特性を改善することを助ける回転静止の第6ステップと
を備える。
上記の装置と方法により、菓子製造、パン焼きとピザ製造用の生地の製造プロセスは、専門のオペレータを必要とすることなしに、得られる最終製品に高度の同質性を付与して、自動化することができる。
以下に、本発明の一例を、図の符号を参照して説明する。
本例のパン生地ミキサー用電子管理装置は、プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)2を備える一体モジュール15から成る。温度センサー6が周囲と接触する一方、流量計7がミキサー14の大桶への水の流入を制御するように、PLC2のデータ収集端子が温度センサー6と流量計7に接続されている。
低速時のミキサーモーター用作動接点8と高速時のミキサーモーター用作動接点9が、対応する作動リレー3と4の外部端子に接続され、作動リレー3と4は、PLC2によって制御されると共に、幹線に接続された電源1によって給電される。PLCによって制御される第3リレー5は、ミキサー14の大桶への水の流入を許容する電磁弁10に、対応する端子を介して接続されている。よって、PLC2は、作動接点8と9を介して、ミキサー14に接続されている。PLC2は、命令の入力のための押ボタン11と運転状態を表示するスクリーン12を提供する制御パネルに組込まれている。更に、一体モジュール15に設けられたPLC2は、一体モジュール15の作動を決定するプログラミング装置16に接続されるのに適している。
更に、図3に示すように、対応する水ダクトの流量計7’と電磁弁10’は、水計測モジュール17に組込むことができ、又、水計測モジュール17は、ミキサーに組込まれると共に、流量計7’からの電気出力20と電磁弁10’からの電気出力21を介して、一体モジュール15によって制御される。流量計7’は水入口18を提供する一方、電磁弁10’は、ミキサーの大桶に向かう水出口19を提供する。最後に、PLC2は、出力端子によってブザー付き表示灯13に接続され、この出力端子は、オン状態となることにより、ブザー付き表示灯13を作動させることができる。
本例の電子管理装置は、以下のステップを有する操作方法を許容する。
第1ステップとして、酸素添加時間、液体又は水の体積、液体又は水の流れの調整、ミキサーが完全な1回転をするのに要する時間と回転間の待ち時間というパラメータを決定する。
第2ステップとして、プロセスの開始を確認する。
酸素添加の第3ステップとして、水と共に最終製品の一部を形成する予備重量計測混合物に酸素添加する。
第4ステップとして、得られる最終製品に応じて、水を指定の速度と量で送るように、水を計測する。
ミキシングの第5ステップとして、先行ステップではミキサーが乾式回転することにより、実際のミキシングプロセスが本ステップで行われるように、使用者が前もって設定した時間と回転速度に応じて、小麦粉と液体のミキシングと均質化を行う。
回転静止の第6ステップとして、好ましくは使用者によって設定された低速及び間隔でのミキシング大桶の完全な数回転と共に、使用者によって決定された静止時間を設ける。このステップは、生地の塑性特性及び/又は粘性特性を改善することを助ける。
本発明の実施の形態にかかるミキサー用電子管理装置を示すブロック図である。 図1の電子管理装置のミキサーへの適用を示す略図である。 ミキサーに組込まれると共に本発明の電子管理装置によって制御自在の水計測モジュールを示すブロック図である。
符号の説明
1 電源
2 プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)
6 温度センサー
7 流量計
10 電磁弁
11 押ボタン
12 スクリーン
13 ブザー付き表示灯
14 ミキサー
15 一体モジュール
16 プログラミング装置

Claims (5)

  1. パン生地ミキサー用電子管理装置において、
    パン生地ミキサー(14)は、その速度を選択すると共にそれを始動するコネクタを含み、又、電子管理装置は、命令の入力のための押ボタン(11)、及び運転状態を表示するスクリーン(12)を含むプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)(2)の回りに構築された一体モジュール(15)から成り、更に、一体モジュール(15)が、低速及び高速接点(8、9)を作動する夫々のリレー(3、4)と、電磁弁(10、10’)を作動する別のリレー(5)と、リレー(3、4、5)とPLC(2)に給電する電源(1)とを含み、且つ、PLC(2)が、温度センサー(6)、流量計(7、7’)、ブザー付き表示灯(13)と上記リレー(3、4、5)に接続されている電子管理装置。
  2. 一体モジュール(15)の作動を決定する外部プログラミング装置(16)を含む請求項1の記載の電子管理装置。
  3. 対応する水ダクトの流量計(7’)と電磁弁(10’)が、パン生地ミキサー(14)に組込まれた水計測モジュール(17)に組込まれ、更に、水計測モジュール(17)が、流量計(7’)からの電気出力(20)と電磁弁(10’)からの電気出力(21)を介して、一体モジュール(15)によって制御され、且つ、流量計(7’)が水入口(18)を提供する一方、電磁弁(10’)が、パン生地ミキサー(14)の大桶に向かう水出口(19)を提供する請求項1に記載の電子管理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のパン生地ミキサー用電子管理装置の操作方法において、
    酸素添加時間、液体又は水の体積、液体又は水の流れの調整、パン生地ミキサーが完全な1回転をするのに要する時間と回転間の待ち時間というパラメータを決定する第1ステップと、
    プロセスの開始を確認する第2ステップと、
    酸素添加の第3ステップとして、水と共に最終製品の一部を形成する予備重量計測混合物に酸素添加する第3ステップと、
    得られる最終製品に応じて、水を指定の速度と量で送るように、水を計測する第4ステップと、
    ミキシングの第5ステップとして、先行ステップではパン生地ミキサーが乾式回転することにより、実際のミキシングプロセスが本ステップで行われるように、使用者が前もって設定した時間と回転速度に応じて、小麦粉と液体のミキシングと均質化を行う第5ステップと
    を備える操作方法。
  5. 回転静止の第6ステップとして、パン生地の塑性特性及び/又は粘性特性を改善するために、好ましくは使用者によって設定された低速及び間隔でのミキシング大桶の完全な数回転と共に、使用者によって決定された静止時間を設ける第6ステップを備える請求項4に記載の操作方法。
JP2008523386A 2005-07-29 2006-05-24 パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法 Pending JP2009502154A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200501868 2005-07-29
ES200501868A ES2265774B1 (es) 2005-07-29 2005-07-29 Gestor electronico para amasadoras de masa panificable y metodo de funcionamiento.
PCT/ES2006/000290 WO2007017530A1 (es) 2005-07-29 2006-05-24 Gestor electrónico para amasadoras de masa panificable y método de funcionamiento

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502154A true JP2009502154A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37727094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523386A Pending JP2009502154A (ja) 2005-07-29 2006-05-24 パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8348493B2 (ja)
EP (1) EP1920657B1 (ja)
JP (1) JP2009502154A (ja)
CN (1) CN101247726B (ja)
AU (1) AU2006277892B2 (ja)
BR (1) BRPI0614636A2 (ja)
CA (1) CA2617114C (ja)
ES (2) ES2265774B1 (ja)
HK (1) HK1122472A1 (ja)
PT (1) PT1920657E (ja)
WO (1) WO2007017530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155737A2 (ko) * 2010-06-07 2011-12-15 Kim In Ho 충진물 압입형 가래떡 성형기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH702506A1 (de) * 2010-01-05 2011-07-15 Rondo Burgdorf Ag Verfahren zur Herstellung eines Teigs und Vorrichtung dazu.
US9125421B2 (en) * 2013-12-26 2015-09-08 Zimplistic Pte. Ltd. Platen apparatus, system and method for no-flip cooking mechanism for a food preparation appliance
SG2013096110A (en) * 2013-12-26 2015-07-30 Zimplistic Pte Ltd Kneading mechanism for a food preparation appliance
CN104663751A (zh) * 2015-02-04 2015-06-03 余安涛 全自动智能烙饼机
CN105599199A (zh) * 2015-11-09 2016-05-25 天津市天塑科技集团有限公司第四塑料制品厂 Pvc压延生产线高搅混料用的时控装置及时控方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135540A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Tsubakimoto Kogyo Kk パン生地混捏用仕込み水供給装置
JP2005505291A (ja) * 2001-10-19 2005-02-24 ベエムイ(ソシエテ アノニム) 真空下における酸素の導入による練る方法及び該方法の実施のためのデバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH445413A (de) 1966-06-04 1967-10-31 Hansruedi Schneider Baeckerei Teigzubereitungsanlage
DE2836757A1 (de) * 1978-08-23 1980-03-06 Kemper Kate Elektrisch angetriebene knet- und mischmaschine
DE3504860A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Dierks & Söhne GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Verfahren und vorrichtung zur teigbereitung
JPS62104538A (ja) * 1985-10-29 1987-05-15 レオン自動機株式会社 パン生地類の混練中の品質管理方法及びそのための混練装置
GB8612717D0 (en) * 1986-05-23 1986-07-02 Boc Group Plc Mixing
CN87201634U (zh) 1987-06-22 1988-02-03 济南市粮油机械厂 连续立式和面机
FR2676619A1 (fr) * 1991-05-22 1992-11-27 Leclerc Jean Pierre Machine pour la preparation des pates.
US6953278B2 (en) * 2002-12-23 2005-10-11 Premark Feg L.L.C. Mixing machine with accessible internal control unit
US7207711B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-24 Premark Feg L.L.C. Mixing device with variable speed drive and related control features
US6883959B2 (en) * 2002-12-23 2005-04-26 Premark Feg L.L.C. Power bowl lift, motor mount and tensioner for mixing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505291A (ja) * 2001-10-19 2005-02-24 ベエムイ(ソシエテ アノニム) 真空下における酸素の導入による練る方法及び該方法の実施のためのデバイス
JP2004135540A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Tsubakimoto Kogyo Kk パン生地混捏用仕込み水供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155737A2 (ko) * 2010-06-07 2011-12-15 Kim In Ho 충진물 압입형 가래떡 성형기
WO2011155737A3 (ko) * 2010-06-07 2012-05-03 Kim In Ho 충진물 압입형 가래떡 성형기
KR101212933B1 (ko) 2010-06-07 2012-12-14 김인호 충진물 압입형 가래떡 성형기

Also Published As

Publication number Publication date
PT1920657E (pt) 2013-08-23
AU2006277892B2 (en) 2012-12-06
EP1920657A4 (en) 2010-11-17
CA2617114C (en) 2013-10-29
CN101247726B (zh) 2011-04-13
HK1122472A1 (en) 2009-05-22
ES2265774A1 (es) 2007-02-16
EP1920657A1 (en) 2008-05-14
CA2617114A1 (en) 2007-02-15
BRPI0614636A2 (pt) 2011-04-12
WO2007017530A1 (es) 2007-02-15
ES2423496T3 (es) 2013-09-20
EP1920657B1 (en) 2013-05-08
CN101247726A (zh) 2008-08-20
AU2006277892A1 (en) 2007-02-15
US20090257304A1 (en) 2009-10-15
US8348493B2 (en) 2013-01-08
ES2265774B1 (es) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502154A (ja) パン生地ミキサー用電子管理装置とその操作方法
US5906432A (en) Dough mixer apparatus for laboratory testing of the development of a dough sample
CN104068198B (zh) 用于制造和施配液体或半液体食物产品的方法和装置
US5584230A (en) Bread making apparatus
KR101520386B1 (ko) 개인용 맞춤화장품 제조장치
JPH08196432A (ja) 製パン器
CN103135455B (zh) 用于包括过程启动的工作流程的过程控制的系统和方法
JP2010011845A (ja) 混捏装置
EP1444896A3 (en) Automatic breadmaking apparatus and method of making bread
US5628240A (en) Bread making apparatus
WO2019008727A1 (ja) 混練機制御装置、混練機制御方法、プログラム
CN205084741U (zh) 一种用共沉淀法制备催化剂的全智能式反应釜
CN100482144C (zh) 自动面包机
MX2008001275A (en) Electronic manager for bread dough mixers and operating method
CN208213056U (zh) 一种药物自动配置混合装置
CN204952759U (zh) 多液体自动混合装置
CN113905620B (zh) 烘焙设备
KR102280158B1 (ko) 스마트 시스템 교반기
JPH07274911A (ja) 抄海苔用混合液の濃度調整方法
JP3041974U (ja) 飲料供給装置
RU2650697C1 (ru) Система мониторинга динамики замеса теста в тестомесильных машинах
APAYDIN et al. An automation system design for dough kneaders and dosing machines with microprocessor based and 5 flows
KR200260954Y1 (ko) 자동 제빵기
JP2001296908A (ja) プラント制御システム
CN115606987A (zh) 烹饪器具、用于烹饪器具的标定系统及烹饪系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121108