JP2009500618A - 最適化された容量性容積を有する素子 - Google Patents

最適化された容量性容積を有する素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500618A
JP2009500618A JP2008519941A JP2008519941A JP2009500618A JP 2009500618 A JP2009500618 A JP 2009500618A JP 2008519941 A JP2008519941 A JP 2008519941A JP 2008519941 A JP2008519941 A JP 2008519941A JP 2009500618 A JP2009500618 A JP 2009500618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
fingers
finger
plane
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543105B2 (ja
Inventor
ギスラン・デスペス
ジャン−ジャック・シェイユ
トマ・ジャジェ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2009500618A publication Critical patent/JP2009500618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543105B2 publication Critical patent/JP5543105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0086Electrical characteristics, e.g. reducing driving voltage, improving resistance to peak voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/033Comb drives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

それぞれインターデジタルなフィンガーを備え、フィンガーの軸から近接離隔して互いに移動可能に適合されている少なくとも1つの第1の櫛状部と少なくとも1つの第2の櫛状部とを有する容量性素子であって、第1の櫛状部の少なくとも1つのフィンガーが、第2の櫛状部のフィンガーの面に対向する面を有する素子において、第1の櫛状部のフィンガーの軸と第2の櫛状部のフィンガーの軸とは、櫛状部の変位の第1方向に対して直交する平面に対して傾斜しており、この平面は、互いに垂直である、その方向に垂直な第2方向及び第3方向によって画定される。

Description

本発明は、最適化された容量性容積を有する素子を主に提供し、特に加速度計、ジャイロ計及び地震計に使用される素子を提供する。
容量性素子は、一方が通常固定されると共に他方が移動可能とされている、キャパシタを形成する少なくとも2つのインターデジタルな容量性の櫛状部を有する。各々の櫛状部は、他の櫛状部のフィンガーの間にクリアランスを有して配置されるフィンガーを有する。各々の櫛状部のフィンガーは、一般的に長方形の形態であり、長方形の形態の空間を限定する、他の櫛状部の2つのフィンガーの間に配置される。2つの直近のフィンガーを分離する間隔は、ギャップと呼ばれる。
これらの素子は、機械的なエネルギー、すなわち、例えば振動によって相互の関連で櫛状部の相対的な変位(位置ずれ)を、電気エネルギーに変換する。これらの素子は、電気エネルギーを静電効果によって機械的エネルギーに変換することも可能にする。従って、2つの異なる櫛状部のフィンガー間に電位差を与えることによって、他の櫛状部に対するある櫛状部の変位が生じる。
後者によって変換構造体の容積容量を増加させることができるので、このタイプの素子のサイズを減少させることに特に関心がある。
しかしながら、素子のサイズを減少させることによって櫛状部間の相対的な変位の増加が引き起こされ、それは、力学的な振動エネルギーを回復する場合には、回復することができるエネルギーの減少をもたらす。
現在、実質的に直線方向に従う相対移動を有する2つの素子間のギャップにおける振動を使用する静電構造体は、一般的に変位の方向に直角の方向にあるフィンガーを有する。しかしながら、変位の大きな振幅を保持した状態でこのタイプの構造体の容積容量を増加する可能性は限定される。各々の櫛状部のフィンガーは、精緻化することができる。しかしながら、この薄膜化は、フィンガー自体の静電力または慣性力によって生じるストレスに対するフィンガーの強度を考慮しなければならない。
結論として、本発明の目的は、所定の容積及び変位の振幅における増加した容積容量を有する容量性素子を提供することである。
上述の目的は、反対の面が櫛状部の変位の方向に直交する平面に対して傾斜しているフィンガーを有する少なくとも1つの第1及び第2櫛状部を有する容量性素子におかげで実現される。
そのようなものとして、対向する面は、増加し、同一の行程において、所定の電圧における静電力における増加に加えて、容積容量における増加を有することを可能にする。
この発明は、有利には、例えばマネージメントエレクトロニクスから生じる外部の平行な寄生静電容量の影響を減少させることができる。
本発明は、主に、それぞれインターデジタルなフィンガーを備える少なくとも1つの第1の櫛状部と少なくとも1つの第2の櫛状部とを有する容量性素子であって、この櫛状部が、少なくとも1つの決定された第1方向(X)に従って互いに移動可能であるように適合され、第1の櫛状部の少なくとも1つのフィンガーが、第2の櫛状部のフィンガーの面に対向する面を有する素子において、第1の櫛状部のフィンガーの面と第2の櫛状部のフィンガーの面とは、櫛状部の変位の第1方向に対して直交する平面に対して傾斜しており、この平面は、その方向に垂直な、互いに垂直である第2方向及び第3方向によって画定される素子に関する。
第1実施形態において、このフィンガーの面は、第3方向(Z)を含む平面に平行な平面に従って延長する。
第2実施形態において、このフィンガーの面は、第2及び第3方向、すなわち、第2方向も第3方向も含まない平面に従って延長するフィンガーの面に対して傾斜している。
このフィンガーの面は、第2方向を含む平面に平行な平面、すなわち、第3方向を含まない平面に従って延長するフィンガーの面に従って延長することもできる。
ある実施形態の例では、フィンガーの対向する面は、互いに平行である。
このフィンガーは、第1及び第2方向によって画定される平面に平行な平面に従って実質的に長方形の断面または実質的に台形の断面を有することができる。
さらに、第1及び第2の櫛状部は、それぞれ第1及び第2の櫛状部のフィンガーに一端で接続される本体部を有することができ、次いで、この本体部は、例えば、変位の第1の方向に平行な軸に実質的に従って少なくとも部分的に延長する。
ある実施形態の第2例では、第1の櫛状部は、フレームの内部に向かってある角度で延長するフィンガーを有する実質的に長方形のフレームを有し、第2の櫛状部は、第2の櫛状部のフィンガーがメインアームからある角度で延長している状態で、第1方向に従って延長するメインアームを有する。
第2の櫛状部は、第2の櫛状部のフィンガーが第2アームからある角度で延長している状態で、メインアームに垂直で、第2方向に従って実質的に延長する第2アームをさらに有する。
有利には、この素子は、第1方向を含む対称平面と、その方向に垂直な第2方向を含む対称平面と、を有する。
さらに、静止した状態で、第2の櫛状部は、第1の櫛状部に対して中心に位置することができる。
有利には、櫛状部は、第2方向において相対変位を有する。
さらに、この発明による素子は、第1方向の変位に従って第1の櫛状部に対する第2の櫛状部の変位を可能にするガイド手段を有することができる。
例えば、ガイド手段は、第1の櫛状部のフレームに第2の櫛状部のメインアームの端部を接続する。
ある実施形態の例では、フレームは、その大きな側部の中心位置に三角形の形態を有するフィンガーを有し、第2の櫛状部の第2アームは、対向するフレームの三角形の形態のフィンガーを受容する空間を画定するように、各々の端部に互いに傾斜した2つのフィンガーを有する。
ある実施形態の例では、フィンガーは、V字形を形成するように2つの平面に従って延長する。
ある実施形態では、第2の櫛状部は、第2櫛状部のフィンガーが、本体部の両側に配置される第1櫛状部のフィンガーとインターデジタルである状態で、本体部の両側から延長するフィンガーを有し、有利には、静電ミラーは、ある方向及びその反対方向に従って第1の櫛状部に対する第2の櫛状部の変位を可能にするように、第1の櫛状部のフィンガーと第2の櫛状部のフィンガーとの間に配置される。
有利には、第1の櫛状部は、固定され、第2の櫛状部は、第1の櫛状部に対して移動可能である。
さらに、より好ましくは、第1の櫛状部は、例えば、第1及び第2の櫛状部が組み立てられる絶縁基板を用いて第2の櫛状部から電気的に絶縁される。
本発明は、以下に続く詳細な説明及び添付図面を用いてさらに理解されるだろう。
図1は、本発明の第1実施形態による容量性素子の第1例の概略上面図である。図2は、本発明の第1実施形態の第2例による容量性素子の概略上面図である。図3は、図2の実施形態の素子の変形例である。図4は、本発明の第1実施形態の第2例の第2変形例による容量性素子の概略上面図である。図5は、この発明による素子の第2実施形態の詳細部の斜視図である。図6は、図5の実施形態の素子の変形例である。図7は、図5の詳細部を含む素子の斜視図である。
全ての図面において、フィンガーの反対側の面は、理解を容易にするために平面に描かれている。しかしながら、面、例えば凹面/凸面に加えて、統一のない形態も考えられる。
図1において、容量性素子は、第1の実施形態によって示され、それは、それぞれフィンガー6及びフィンガー8を有する第1の櫛状部2と第2の櫛状部4とを有する。
我々は、示された例において、2つの櫛状部2、4が実質的に同一の構造体を有するという認識に基づいて細部にわたって櫛状部2を記述する。
櫛状部2は、フィンガー6が端部で固定される、X方向に従って実質的に延長する本体部10を有する。
この発明による素子は、紙面の平面に含まれる、X軸に対して直交するY軸と、X軸及びY軸に直交するZ軸とに従って延長する。
フィンガー6は、Y軸及びZ軸によって定義される平面に対して傾斜する、Z軸を含む平面に従って延長する。従って、フィンガー6は、X方向の変位に対して直交する平面に対して傾斜している。
示された例において、フィンガー6は、X軸及びY軸によって定義される平面に従った非長方形の平行四辺形の形態の断面を有し、有利には互いに平行な大きな側部12を有し、非長方形の平行四辺形の形態の空間14も画定する。
第2の櫛状部の寸法は、示された例においては、第1の櫛状部2の寸法と実質的に同じである。フィンガー8は、本体部10に実質的に平行である本体部11に接続され、非長方形の平行四辺形の形態の空間16も画定する。
フィンガー8は、空間14に配置され、相互にフィンガー6は、空間16に配置される。
第1及び第2の櫛状部2、4は、方向18または方向20のX方向に従って相対移動を有し、第1の櫛状部のフィンガーの側面(フランク)は、第2の櫛状部の反対側のフィンガーの側面に近づいたり離隔したりする。一方の櫛状部または両方の櫛状部が移動することができる。
フィンガーの側面は、示された実施形態においては、X方向に垂直な平面に対して傾斜した平面に含まれる。従って、これらの側面は、X方向に対して角度αを形成する。
有利には、これらの側面は、それらの間に平行な平面に含まれるが、この配置は、限定されるものではない。
平行ではない櫛状部の対向面を提供することができる。しかしながら、これらの面の間の距離は、後方に向かって均一ではないので、移動は、最も小さいギャップ間隔によって限定される。
この発明による素子の種々の寸法は、以下の関係を有するフィンガーの傾斜角αに従って定義することができる。
Figure 2009500618
ここで、
hは、構造体の厚さであり、
は、フィンガーの長さであり、
Sは、フィンガーの側方の容量性表面積であり、
Δは、静止した状態における2つのインターデジタルなフィンガーを離隔するギャップの厚さであり、
Qは、フィンガーに蓄積される電荷であり、
Feは、X方向に従ってフィンガーによって働かされた静電力であり、
repos(Crest)は、静止した状態におけるフィンガーによって見られる静電容量の値(2つの隣接するフィンガーから等距離にあるフィンガー)、
αは、変位の方向Xとフィンガーの容量性の表面とによって形成される角度であり、“0”で示されるパラメータは、傾斜していない櫛状部の標準的な場合(α=90°)に相当する。
そのようなものとして、角度αが45°に等しい場合には、以下のようになる。
Figure 2009500618
αが90°に等しい通常のタイプの容量性素子においては、以下が得られる。
Figure 2009500618
角度の選択は、静電容量の利得と機械的な制約との妥協点及び必要とされる空間に基づいて達成される。αは、例えば30°から60°である。
従って、この発明による素子においては、ギャップΔは、変位の方向に垂直な歯状部を有する素子内においてより小さいと考えられる。通常の素子を用いて得られるのと等しい静電力を得るために電荷が除去される電圧は、sin3/2(α)だけ減少する。
さらに、静止状態における静電容量は、1/sin(α)だけ増加し、それは寄生容量の影響を減少させることを可能にする。
結果的に、この発明による素子は、従来技術による素子と同様の空間制限を有し、静止した状態で増加した静電容量と所定の最大電圧における増加した静電力とを提供する。
示された例において、同一の櫛状部のフィンガーは、等距離にあるが、同一の櫛状部の各々のフィンガー間に異なる距離が提供することできる。
図1では、明確性のために2つの櫛状部のみが示されているが、この素子は、2つより多くの櫛状部を有することができる。
櫛状部2、4間に変位を生成するための素子の場合には、後者(櫛状部4)は、これらの櫛状部間、特に、ある櫛状部のフィンガーの面と他の櫛状部のフィンガーの反対側の面との間に電位差を与えるために使用される電圧源(不図示)に電気的に接続され、2つの対向面間に静電力を生じさせる。電力供給は、例えば電子ユニットによって管理される。
2つの櫛状部間の機械的な動きを電気エネルギーに変換する素子の場合には、櫛状部は、静電容量の変化を電気エネルギーに変換するために使用される電子ユニットに接続される。加速度を測定するための素子の場合には、櫛状部は、静電容量の変化を測定し、これを介して加速度を測定することを可能にする電子回路に接続される。
櫛状部2、4は、有利には、それらが互いに接触した場合におけるあらゆる短絡を回避するために互いに電気的に絶縁される。
固定された櫛状部に対する可動性の櫛状部間の電気絶縁は、絶縁体上に組み立てることによって得ることができる。
図2には、素子の実施形態の第2例が、この発明の第1の実施形態に従って示されており、フィンガーの側面(フランク)の傾斜は、互いに変化することができる。
図2の素子は、第1の櫛状部102と、第1の櫛状部の内側に配置された可動性の第2の櫛状部104とを有する。
第1の櫛状部102は、2つの短い小さな側面106.1、106.2と、2つの大きな側面108.1、108.2とから形成される実質的に長方形のフレーム105を有する。
第1の櫛状部は、4つの領域A1、A2、A3、A4に従って分布されたフィンガー110を有する。
領域A1からA4は、小さな側面106.1、106.2、大きな側面108.1、108.2、及び、X及びY軸によって限定され、同一の寸法の4つの長方形を形成する。
各々の領域A1からA4において、フィンガー110は、特定の方向に従って延長する。
我々は、示された例において、等価の構造体である領域A2からA4と共に領域A1を記述する。
フィンガー110は、ある角度における配置に従ってフレーム105の内部に向かって小さな側面及び大きな側面から延長する。
フィンガー110は、この例では互いに平行に示される側面124を有し、X軸に対して角度αに従って傾斜される。
側面124は、第2の櫛状部104のフィンガー127を受容する空間を画定する。
領域A3のフィンガー110は、領域A1のフィンガー110の方向と同じ方向を有する。
示された例では、領域A2及びA4のフィンガー110は、反時計方向で180°−αの角度で傾斜される。そのようなものとして、領域A1及びA4は、Y軸を通り、紙面の平面に対して直交する平面に対して対照的であり、領域A2及びA3においても同様である。
第2の櫛状部104は、X軸に従って配置されるメインブランチ126と、メインブランチ126に実質的に直交するY軸の第2のブランチ128とを有する、実質的に十字形態を有する。
第2の櫛状部104は、方向130及び方向132においてX軸に従って移動可能である。
第2の櫛状部104のブランチ126、128は、領域A1からA4をそれぞれ覆う4つの領域B1からB4を画定し、フィンガー127は、それぞれ領域A1からA4におけるフィンガー110の配置に適合する特定の配置を有する。
我々は、等価の構造体である領域B2からB4と共に領域B1を記述する。
フィンガー127は、十字の外側に向かってハーフブランチ126.1、128.1からある角度で延長する。フィンガー127の側面129は、X軸に対してある角度αに従って傾斜し、領域A1のフィンガー110を受容するための空間136を画定する。
そのようなものとして、示された例では、フィンガー127の側面129は、フィンガー110の側面124に平行である。
示された例では、互いに平行である同一の領域の側面124、129の全てに関して、区別なくフィンガーまたは側面(フランク)の傾斜と言う。
一方、図2に示された特定の場合には、領域A1及びA4のフィンガー並びに領域A2及びA3のフィンガーは、互いに平行である。しかしながら、それぞれ領域B1からB4に関連する各々の領域A1からA4のフィンガーにおいて異なる方向の場合は、この発明の範囲を超えないものである。
示された例では、αは45°に等しい。
図2による素子は、第1の櫛状部102に対する第2の櫛状部104の変位のガイド手段138も有する。
これらの手段138は、有利には、反対側の最も小さい側面106.1、106.2にメインブランチ126の端部140、142を接続する。
これらの手段は、櫛状部102、104を電気的に絶縁するために、電気的に絶縁されるか、絶縁支持体に固定される。
手段138は、例えば、自在軸受け(スイベル)、スプリングなどによって形成される。
例えば、第2の櫛状部104は、機械的な駆動システムによって、又は、外部要素に対して印加する機械的な振動を介して、第1の櫛状部102に対して動作を実行することができ、従って、この振動は、外部素子に櫛状部104を接続するフレキシブルな機械的リンクの中間物によって櫛状部104に印加することができる。スプリングタイプのこれらの手段は、彫り込まれたはり(ビーム)の形態のシリコン、または、金属または弾性材料(スプリング、ゴム)から形成することができる。これらの手段は、互いに対して櫛状部の変位の誘導関数も有する。
例えば、この素子は、静電法を介して機械的な動きによって生じるエネルギーを電気エネルギーに変換することを可能にする。
さらに、2つの櫛状部間に電位差を与えることによって、この素子を機械的なアクチュエーターとして使用することを可能にする。
静止位置において、第2の櫛状部104が第1の櫛状部102に対して中心にある場合、静電力は、この素子の対称性のために中心位置でゼロであり、従って、櫛状部102に対して櫛状部104を移動することができない。櫛状部104が移動することができるようにするために、静止状態で櫛状部102及び104の相対位置を修正することは、この素子が静止状態で対称的ではなくなるように、例えば静止状態で櫛状部102に対して櫛状部104を移動(シフト)することによって提供することができる。
示された例では、ブランチの両側の第2ブランチ126の端部144、146に配置されるフィンガー127は、互いに垂直であり、有利には実質的に三角形の形態の大きな側部108.1、108.2の中心部に配置されるフィンガー110’を受容する、実質的に三角形の空間を形成する。
第2の櫛状部104のフィンガーは、第2のブランチ128に対して対照的に分布され、第2のブランチは、櫛状部104に印加される静電力及び質量を対称的に分布する。
図3において、図2に示される素子の実施形態の変形例が示され、ここで、この第2の櫛状部104は、幾つかの方向に従って、有利にはX軸及びY軸に従って移動することができる。
次いで、第2の櫛状部104は、示されない手段を介して第1の櫛状部102に対して吊るされている。
これは、様々な方向の振動の幾つかの供給源及び/又はある方向のランダム供給源を含む複雑な媒体における振動エネルギーを回収することが望まれる場合に、特に興味深い。
Y軸に従った変位中における素子の容量性の挙動は、X軸に従った変位中における容量性の挙動と実質的に等しい。2つのX方向及びY方向における挙動は、X軸に対するフィンガーの角度に近く、絶対値で45度に近い。従って、この素子は、有利にはあらゆる環境における使用に適している。
ある方向に従った相対変位の大きな振幅が提供される場合には、次いで、より大きな振動の振幅の方向に適合するフィンガーの傾斜角を選択することによってこの素子を最適化することができ、例えば、より小さい角度は、Y軸に従った振幅に対してX軸に従った変位の大きな振幅において、X軸に対して選択される。
図4において、第1実施形態に従う素子の他の変形例が示され、フィンガーの傾斜は、この素子を完全に占めることができる、この素子の全範囲にわたって漸次変化する。
図2及び3の素子と同様に、図4による素子は、フレームを形成する第1の櫛状部202と、第1の櫛状部202の内部に配置される第2の櫛状部204とを有する。
示された例では、第1の櫛状部202は、長方形のフレーム205を有する。
第1の櫛状部は、特定の環境及び利用可能な容積に適合するあらゆる他の形態を有することができ、例えば、それは、円形、楕円形、V字形(シェブロン)であってもよく、他の形態を有してもよい。
さらに、第1の櫛状部は、閉じられたフレーム205の形態を必ずしも有しない。
第2の櫛状部204は、X軸の単一のブランチ207によって形成される。
第1及び第2の櫛状部202、204は、それぞれインターデジタルなフィンガー206、208を有する。
第1の櫛状部202は、示された例では、X軸において対照的である第1の領域C1及び第2の領域C2を有する。
領域C1において、フィンガー206は、フレームの内部に向かってフレーム205の内壁からは延長する。このフィンガー206は、角度αでX軸に対して傾斜している。示された実施形態において、フィンガーの傾斜角αは、反時計方向に0°から180°の間で増加する。
図4において、フィンガー206が紙面に直交すると共にY軸を含む平面に対して対称的に配置されることが見られる。しかしながら、これは限定されるものではなく、対称平面がない異なる分布を提供することができる。
櫛状部204は、紙面に直交すると共にX軸を通る平面に対して対称的でもある。
櫛状部204のフィンガーは、第1の櫛状部の領域C1内のブランチ207の一側210から延長し、反時計方向において0°から最大180°まで次第に変化する傾斜角を有する側部210の全長にわたって分布する。
フィンガー208の分布は、フィンガー208が第1の櫛状部202のフィンガー206間に配置されるようなものである。
有利には、それぞれ対向するフィンガー206、208の側面212、214は、平行であり、変位の方向に従って等しい相対変位を認める。
従って、上記から見られるフィンガーは、側面の並列性を保証するように、実質的に台形のプロファイルを有する。
領域C2内のフィンガー206、208の分布は、上述のように対称的である。
この素子は、第1の櫛状部202に対する第2の櫛状部204の変位のガイド手段216も有する。これらの手段216は、有利には、フレーム205の最も小さい側部にブランチ207の端部218、229を接続する。
示された例では、2つの櫛状部202、204の相対移動は、X軸に従って達成される。しかしながら、図3の素子においては、幾つかの方向に従った、特にX軸及びY軸に従った相対移動を提供することができる。
上述のように、フィンガーの対称配置は、決して限定されるものではなく、櫛状部間に十分な振幅を許容するフィンガーのあらゆる傾斜した分布が適している。
さらに、ガイド手段の配置は、様々なものでありえ、また、例えば、第1の櫛状部の大きな側部に対して第2の櫛状部を接続することができる。
この実施形態では、この発明の利点の最大の利益になるフィンガーは、変位に直交する平面、すなわちX軸に直交する平面に対して最も傾斜したものである。
従って、フィンガーを傾斜することによって、所定の容積におけるフィンガーの数を最適化することが可能になる。
図5は、この発明による素子の第2の特定の実施形態の斜視図である。
図5による素子は、それぞれインターデジタルなフィンガー306、308を有する第1の櫛状部302と第2の櫛状部304とを有する。
櫛状部は、互いに垂直で紙面の平面に含まれる第1方向X及び第2方向Yに従って相対移動を有することができる。また、この櫛状部は、X方向及びY方向に垂直なZ方向に従って延長する。
フィンガーは、示された例では、実質的に平坦(フラッティ)で、Z方向に対するのと同様に、Y及びZ方向によって画定される平面に対して傾斜した平面に従って延長する。
YZ平面に平行な平面に含まれると共にZ方向に対して傾斜したフィンガーは、この発明の範囲を超えない。
示された例では、フィンガー306、308は、互いに平行なそれぞれ対向する側面312、314を有する。
平行ではない側面312、314も提供することができる。
櫛状部302、304は、X軸及び/又はY軸に従った相対移動を有することができる。
フィンガーのこのような配置は、図2から3の素子に適用することもできる。
図6において、図5の素子の変形例が示され、フィンガー306、308は、もはや単一平面において延長せず、平面R1、R2に平行な割平面において延長し、各々の平面R1、R2は、Y及びZによって画定される平面に対して傾斜し、Zに対して傾斜する。
示された例では、平面R1及びR2は、V字形を形成するように配置される。そのようなものとして、フィンガーは、X軸及びY軸によって画定される平面に平行な対称平面を有する。
この特定の実施形態は、有利には、容量性容積を最適化しながら、静電力とフィンガーに特有の慣性によって示されるストレスに対するフィンガーの強度を増加させることを可能にする。
図7において、図5の櫛状部の特定の形態を含む素子が示される。
この素子は、可動性の櫛状部404と、固定された第1及び第2の櫛状部402.1、402.2とを有する。
櫛状部404は、モミの木の形態で、X軸に従って延長する中央本体部410と、図5の配置に従って本体部410の両側に配置されるフィンガーとを有する。
櫛状部402.1及び402.2は、実質的には等価であり、我々は、櫛状部402.1を記述するものとする。
櫛状部402.1は、X軸に平行な軸に従って縦方向に延長する本体部412と、本体部410の側部から突出するフィンガー408間に配置されるように、図5のように配置されるフィンガー406.1とを有する。
櫛状部402.2のフィンガー406.2は、本体部410の他の側部においても同様の方式で配置される。
有利には、この素子は、矢印412によって示された方向において、フィンガー408と本体部410の一側のフィンガー406.1と、フィンガー408と本体部410の他側のフィンガー406.2とによって形成される各々のペアの間に配置される静電ミラー414を有する。
静電ミラー414は、分離する2つのフィンガー間に印加される静電力を制限または相殺さえすることを可能にする。そのようなものとして、ミラー414が櫛状部404の電位にセットされると、静電ミラー414の反対に位置する櫛状部404のフィンガーの側部に印加されるあらゆる力がもはや存在しない。この素子の非対称性は、方向412または方向412と反対の方向413における機械的応力(ストレス)を生成する。
静電ミラー414は、櫛状部402、404の電力源または独立した電力源でありえる電力源にも接続される。
このような素子の動作方法を説明すると、以下の通りである。
−櫛状部402.1及び404の間に電位差が印加されると、静電力が方向413において櫛状部404に印加される。
−櫛状部402.2及び404の間に電位差が印加されると、静電力が方向412において櫛状部404に印加される。
図7による素子は、有利には、図1から5に示される素子においては、位置に関わりなく方向412または反対の方向413において機械力を生成することができるが、所定の位置においては、一方向のみに当てはまる。
静電ミラーは、方向413において、一対のフィンガー408とフィンガー406.1または406.2との間に配置することもできる。
櫛状部402.1及び/又は櫛状部402.2も移動可能であり得る。固定された櫛状部404及び移動可能な櫛状部402.1または402.2も提供することができる。
適用可能である図2及び3の素子のフィンガーの特定の配置を用いて、互いに平行でない平面に従って延長するフィンガーを提供することも考えられる。
静電ミラーを有する図2及び3の素子は、この発明の範囲を超えない。
反対のフィンガーの面は、平坦である必要はない。反対の面の対応する形態は、例えば、波形または鋸歯状でありえる。
フィンガーの傾斜が、所定の印加された電圧及び容積において可動性の櫛状部上で働かされる機械力を増加することができるので、我々は、実際に、最適化された容量性容積を有する素子を製造した。
この発明による素子は、固体導電材料における機械加工を介してまたは金属被覆を含んで製造することができる。この材料は、タングステン、シリコンがドープされた、金属化されたセラミックまたはプラスチックでありえる。
静止状態における、フレキシブルなはり(ビーム)の形態の素子のリターンスプリングタイプのリターン手段は、固体材料における機械加工によって直接製造することもできる。
この素子の製造は、例えば、強腐食(ディープエッチング)(DRIE)、絶縁体(ガラス)上の接着などの通常のマイクロ電子技術によって実施することもできる。
静電加速度計を製造するために一般に使用される方法も利用することができる。
モールディング及び/又は接着(グルーイング)を介したこの素子の製造も考えられる。
この発明による素子は、加速度計、ジャイロ計、地震計及びギャップ変化を介した容量変化を使用するあらゆる素子に使用することができる。
本発明の第1実施形態による容量性素子の第1例の概略上面図である。 本発明の第1実施形態の第2例による容量性素子の概略上面図である。 図2の実施形態の素子の変形例である。 本発明の第1実施形態の第2例の第2変形例による容量性素子の概略上面図である。 この発明による素子の第2実施形態の詳細部の斜視図である。 図5の実施形態の素子の変形例である。 図5の詳細部を含む素子の斜視図である。
符号の説明
2、102、202、302、402.1、402.2 第1の櫛状部
4、104、204、304、404 第2の櫛状部
6、8、106、108、206、208 フィンガー
10、11 本体部
105、205 フレーム
126、207 メインアーム
128 第2アーム

Claims (23)

  1. それぞれインターデジタルなフィンガーを備える少なくとも第1の櫛状部(2、102、202、302、402.1、402.2)と第2の櫛状部(4、104、204、304、404)とを有する容量性素子であって、前記櫛状部が、前記フィンガーの軸から近接離隔して少なくとも1つの決定された第1方向(X)に従って互いに移動可能であり、前記第1の櫛状部(2、102、202、302、402.1、402.2)の少なくとも1つのフィンガーが、前記第2の櫛状部(4、104、204、304、404)のフィンガーの面に対向する面を有する素子において、
    前記第1の櫛状部のフィンガーの軸と前記第2の櫛状部のフィンガーの軸とは、前記櫛状部の変位の前記第1方向(X)に対して直交する平面に対して傾斜しており、前記平面は、前記第1方向(X)に垂直な第2方向(Y)及び第3方向(Z)によって画定され、前記第2方向及び第3方向間でも垂直である、容量性素子。
  2. 前記フィンガー(6、8、108、106、208、206)の面は、前記第3方向(Z)を含む平面に平行な平面に従って延長する、請求項1に記載の素子。
  3. 前記フィンガーの面は、前記第2方向(Y)を含む平面に平行な平面に従って延長する、請求項1に記載の素子。
  4. 前記フィンガーの面は、前記第2及び第3方向(Y、Z)に対して傾斜している、請求項1に記載の素子。
  5. 前記フィンガーの対向する面は、互いに平行である、請求項1から4の何れか一項に記載の素子。
  6. 前記フィンガーは、第1(X)及び第2(Y)方向によって画定される平面に平行な平面に従って実質的に長方形の断面を有する、請求項1から5の何れか一項に記載の素子。
  7. 前記フィンガー(206、208)は、第1(X)及び第2(Y)方向によって画定される平面に平行な平面に従って実質的に台形の断面を有する、請求項1から5の何れか一項に記載の素子。
  8. 前記第1(2)及び第2(4)の櫛状部の各々は、前記第1(2)及び第2(4)の櫛状部のフィンガー(6、8)に一端でそれぞれ接続される本体部(10、11)を有する、請求項1から7の何れか一項に記載の素子。
  9. 前記本体部(10、11)は、変位の前記第1方向(X)に平行な軸に従って少なくとも部分的に実質的に延長している、請求項8に記載の素子。
  10. 前記第1の櫛状部(102、202)は、前記フレームの内部に向かってある角度で延長するフィンガー(106、206)を有する実質的に長方形のフレーム(105、205)を有し、前記第2の櫛状部(104、204)は、前記第1方向(X)に従って延長するメインアーム(126、207)を有し、前記第2の櫛状部(104、204)のフィンガー(108、208)は、前記メインアームからある角度で延長している、請求項1から9の何れか一項に記載の素子。
  11. 前記第2の櫛状部(104)は、メインアーム(126)に垂直で、前記第2方向(Y)に従って実質的に延長する第2アーム(128)をさらに有し、前記第2の櫛状部(104)のフィンガー(108)は、第2アーム(128)からある角度で延長している、請求項10に記載の素子。
  12. 前記第1方向(X)を含む対称平面と、前記第1方向(X)に垂直な第2方向(Y)を含む対称平面と、を有する、請求項11に記載の素子。
  13. 前記第2の櫛状部は、前記第1の櫛状部に対して静止した状態で偏心化されている、請求項1から12の何れか一項に記載の素子。
  14. 前記櫛状部(102、104)は、前記第2方向(Y)において相対的な変位を有する、請求項1から13の何れか一項に記載の素子。
  15. 前記第1方向(X)の変位に従って前記第1の櫛状部(102、202)に対する前記第2の櫛状部(104、204)の変位を可能にするガイド手段(138、206)を有する、請求項1から13の何れか一項に記載の素子。
  16. 前記ガイド手段(138、216)は、前記第1の櫛状部(102、202)の前記フレーム(105、205)に対する前記第2櫛状部(104、204)の前記メインアーム(126、207)の端部に接続される、請求項10、11または12を組み合わせた請求項15に記載の素子。
  17. 前記フレーム(105)は、前記大きな側部の中心位置に、三角形の形態を有するフィンガー(110’)を有し、前記第2の櫛状部(104)の前記第2アーム(128)は、対向する前記フレーム(105)の三角形の形態のフィンガー(110’)を受容する空間を画定するように、各々の端部に互いに傾斜した2つのフィンガーを有する、請求項10、11または12に記載の素子。
  18. フィンガー(306、308)は、V字形を形成するように2つの平面(R1、R2)に従って延長する、請求項1から17の何れか一項に記載の素子。
  19. 前記第2の櫛状部(404)は、前記本体部(410)の両側から延長するフィンガー(408)を有し、前記第2櫛状部の前記フィンガーは、前記本体部(410)の両側に配置される前記第1櫛状部(402.1、402.2)のフィンガー(406.1、406.2)とインターデジタルである、請求項1から18の何れか一項に記載の素子。
  20. ある方向(412)及びその反対方向(413)に従って前記第1の櫛状部に対する前記第2の櫛状部の変位を可能にするように、前記第1の櫛状部(402.1、402.2)のフィンガー(406.1、406.2)と前記第2の櫛状部(404)のフィンガーとの間に配置される静電ミラー(414)を有する、請求項19に記載の素子。
  21. 前記第1の櫛状部は固定され、前記第2の櫛状部は、前記第1の櫛状部に対して移動可能である、請求項1から20の何れか一項に記載の素子。
  22. 前記第1の櫛状部は、前記第2の櫛状部から電気的に絶縁されている、請求項1から21の何れか一項に記載の素子。
  23. 前記第1及び第2の櫛状部は、絶縁基板に組み立てられている、請求項22に記載の素子。
JP2008519941A 2005-07-08 2006-07-06 最適化された容量性容積を有する素子 Expired - Fee Related JP5543105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0552111 2005-07-08
FR0552111A FR2888394A1 (fr) 2005-07-08 2005-07-08 Dispositif capacitif a volume capacitif optimise
PCT/EP2006/063980 WO2007006729A1 (fr) 2005-07-08 2006-07-06 Dispositif capacitif a volume capacitif optimise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500618A true JP2009500618A (ja) 2009-01-08
JP5543105B2 JP5543105B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=36043461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519941A Expired - Fee Related JP5543105B2 (ja) 2005-07-08 2006-07-06 最適化された容量性容積を有する素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7808766B2 (ja)
EP (1) EP1902453B1 (ja)
JP (1) JP5543105B2 (ja)
AT (1) ATE495533T1 (ja)
DE (1) DE602006019596D1 (ja)
ES (1) ES2359732T3 (ja)
FR (1) FR2888394A1 (ja)
WO (1) WO2007006729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047617A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Corp 圧力検出用部品および圧力検出用装置
JP2016540972A (ja) * 2013-11-01 2016-12-28 株式会社村田製作所 改善された直交補償

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2888394A1 (fr) 2005-07-08 2007-01-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif capacitif a volume capacitif optimise
FR2889371A1 (fr) 2005-07-29 2007-02-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif de conversion de l'energie mecanique en energie electrique par cycle de charges et de decharges electriques sur les peignes d'un condensateur
US8207569B2 (en) 2007-06-06 2012-06-26 Qualcomm, Incorporated Intertwined finger capacitors
FR2924856B1 (fr) * 2007-12-11 2012-02-10 Memscap Condensateur a capacite variable comprenant un peigne mobile et un peigne fixe interdigites, accelerometre et gyrometre comprenant un tel condensateur
FR2925792B1 (fr) * 2007-12-21 2012-12-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation d'energie a electrode liquide
FR2936351B1 (fr) * 2008-09-25 2010-10-15 Commissariat Energie Atomique Systeme a capacite variable a dielectrique souple.
WO2011042041A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Mikroelektromechanischer sensor mit differentialkondensatorprinzip
TWI616656B (zh) 2014-12-01 2018-03-01 村田製作所股份有限公司 微機電系統感測器和半導體封裝
JP6354603B2 (ja) 2015-01-21 2018-07-11 株式会社デンソー 加速度センサおよび加速度センサの実装構造
JP6866624B2 (ja) * 2016-12-07 2021-04-28 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、電子機器および移動体
WO2019161256A2 (en) 2018-02-15 2019-08-22 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electrostatic motor
JP7176353B2 (ja) * 2018-10-29 2022-11-22 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
DE102022213678A1 (de) 2022-12-15 2024-06-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches Bauteil und Verfahren zum Erzeugen und/oder Verstärken eines Schallsignals

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167400A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Murata Mfg Co Ltd 力学量センサ
US5447068A (en) * 1994-03-31 1995-09-05 Ford Motor Company Digital capacitive accelerometer
JPH09318649A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Texas Instr Japan Ltd 複合センサ
JPH11214706A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Toyota Motor Corp 半導体センサおよびその製造方法
JP2002228678A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Denso Corp 半導体力学量センサとその製造方法
JP2003344445A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ
JP2004170260A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp 容量式加速度センサ
JP2004286624A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体力学量センサ
WO2005017537A1 (fr) * 2003-08-13 2005-02-24 Sercel Accelerometre a vibrations parasites reduites par forme des electrodes amelioree
JP2005172836A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh 信号の対称的な制限を有するセンサ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2266057A (en) * 1933-02-13 1941-12-16 Massolle Joseph Electrostatic converter
GB1242488A (en) * 1968-10-02 1971-08-11 Suwa Seikosha Kk Improvements relating to miniature variable condensers
US4127804A (en) * 1976-05-24 1978-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electrostatic energy conversion system
FR2558263B1 (fr) * 1984-01-12 1986-04-25 Commissariat Energie Atomique Accelerometre directif et son procede de fabrication par microlithographie
US5025346A (en) * 1989-02-17 1991-06-18 Regents Of The University Of California Laterally driven resonant microstructures
US5563343A (en) * 1993-05-26 1996-10-08 Cornell Research Foundation, Inc. Microelectromechanical lateral accelerometer
US5901031A (en) * 1995-02-01 1999-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitor
US5640133A (en) * 1995-06-23 1997-06-17 Cornell Research Foundation, Inc. Capacitance based tunable micromechanical resonators
US6133670A (en) * 1999-06-24 2000-10-17 Sandia Corporation Compact electrostatic comb actuator
JP3606164B2 (ja) * 2000-06-02 2005-01-05 株式会社村田製作所 静電容量型外力検出装置
WO2002019509A2 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 Honeywell International Inc. Comb drive assembly having comb drive fingers with varying cross-sections and methods of making same
US6792804B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
JP2004221128A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Murata Mfg Co Ltd 可変容量素子
US7085122B2 (en) * 2003-05-21 2006-08-01 The Regents Of The University Of California MEMS tunable capacitor based on angular vertical comb drives
US7006342B2 (en) * 2003-06-09 2006-02-28 Agilent Technologies, Inc. Variable capacitor having a rigidity-increasing feature
FR2888394A1 (fr) 2005-07-08 2007-01-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif capacitif a volume capacitif optimise
FR2889371A1 (fr) 2005-07-29 2007-02-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif de conversion de l'energie mecanique en energie electrique par cycle de charges et de decharges electriques sur les peignes d'un condensateur
FR2896635A1 (fr) 2006-01-23 2007-07-27 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de conversion d'energie mecanique en energie electrique
FR2897486B1 (fr) * 2006-02-13 2011-07-22 Commissariat Energie Atomique Systeme de conversion d'energie a distance d'entrefer variable et procede de recuperation d'energie
US8165323B2 (en) * 2006-11-28 2012-04-24 Zhou Tiansheng Monolithic capacitive transducer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167400A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Murata Mfg Co Ltd 力学量センサ
US5447068A (en) * 1994-03-31 1995-09-05 Ford Motor Company Digital capacitive accelerometer
JPH09318649A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Texas Instr Japan Ltd 複合センサ
JPH11214706A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Toyota Motor Corp 半導体センサおよびその製造方法
JP2002228678A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Denso Corp 半導体力学量センサとその製造方法
JP2003344445A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ
JP2004170260A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp 容量式加速度センサ
JP2004286624A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体力学量センサ
WO2005017537A1 (fr) * 2003-08-13 2005-02-24 Sercel Accelerometre a vibrations parasites reduites par forme des electrodes amelioree
JP2005172836A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh 信号の対称的な制限を有するセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047617A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Corp 圧力検出用部品および圧力検出用装置
JP2016540972A (ja) * 2013-11-01 2016-12-28 株式会社村田製作所 改善された直交補償

Also Published As

Publication number Publication date
US7808766B2 (en) 2010-10-05
FR2888394A1 (fr) 2007-01-12
ES2359732T3 (es) 2011-05-26
EP1902453B1 (fr) 2011-01-12
DE602006019596D1 (de) 2011-02-24
EP1902453A1 (fr) 2008-03-26
US20080192406A1 (en) 2008-08-14
ATE495533T1 (de) 2011-01-15
JP5543105B2 (ja) 2014-07-09
WO2007006729A1 (fr) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543105B2 (ja) 最適化された容量性容積を有する素子
US6360605B1 (en) Micromechanical device
JP5402395B2 (ja) 静電誘導型発電装置
US7545239B2 (en) Serrated MEMS resonators
EP1860402A1 (en) Angular rate sensor
US20090266164A1 (en) Capacitive sensor
JP2007298405A (ja) 静電容量式センサ
US20050132805A1 (en) Capacitance accelerometer having compensation electrode
JP4605087B2 (ja) 静電容量式センサ
JP6338070B2 (ja) 振動発電デバイス
JP2014511664A (ja) 機械的エネルギを電気的エネルギに変換する装置
US20100237737A1 (en) Optimized bi-directional electrostatic actuators
US7545237B2 (en) Serrated MEMS resonators
JP2020059118A (ja) Mems周波数チューニングばね
US7545238B2 (en) Serrated MEMS resonators
JP5083635B2 (ja) 加速度センサ
JP6674397B2 (ja) 加速度センサ
JPH1114658A (ja) 静電容量式加速度センサ
JP5081692B2 (ja) 物理量センサ
JP4600344B2 (ja) 静電容量式センサ
US11685644B2 (en) Microelectromechanical device with stopper
JP4466283B2 (ja) ジャイロセンサ
JP6080752B2 (ja) 加速度センサ
JP2001349731A (ja) マイクロマシンデバイスおよび角加速度センサおよび加速度センサ
WO2021070947A1 (ja) Mems素子および振動発電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees