JP2009302518A - 静電チャック - Google Patents

静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2009302518A
JP2009302518A JP2009113107A JP2009113107A JP2009302518A JP 2009302518 A JP2009302518 A JP 2009302518A JP 2009113107 A JP2009113107 A JP 2009113107A JP 2009113107 A JP2009113107 A JP 2009113107A JP 2009302518 A JP2009302518 A JP 2009302518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
particle size
alumina
ceramic dielectric
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009113107A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ando
正美 安藤
Toshihiro Aoshima
利裕 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2009113107A priority Critical patent/JP2009302518A/ja
Publication of JP2009302518A publication Critical patent/JP2009302518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、吸着力の高いジョンセン・ラーベック力を利用した静電チャックで、ハロゲンガス等を用いたプラズマ照射であっても表面粗さの変化を抑えることができ、静電チャックの特性変化が小さく、プラズマ処理装置において長期間使用可能な静電チャックを提供することである。
【解決手段】 本発明の静電チャックは、アルミナと酸化チタンを含む焼結体であって、チタン化合物の偏析物の最大粒子径がアルミナの平均粒子径よりも小さく、体積抵抗率が室温において10Ωcm以上、1013Ωcm以下であるセラミック誘電体を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明の態様は、一般に静電チャックに関する。
エッチング、CVD、スパッタリング、イオン注入、アッシングなどを行うプラズマ処理チャンバー内で、半導体ウェーハやガラス基板などの被処理物を吸着保持する手段として、静電チャックが用いられている。
静電チャックにはジョンセン・ラーベック力とクーロン力を利用する2つの方式があるが、大きな吸着力が必要な用途ではジョンセン・ラーベック力を利用した静電チャックが用いられている。このジョンセン・ラーベック力による静電吸着力を発現させるためには、誘電体の体積抵抗率を10Ωcm以上、1013Ωcm以下の範囲に制御する必要がある。
誘電体の体積抵抗率を10Ωcm以上、1013Ωcm以下の範囲に制御する方法として、アルミナに酸化チタンを添加したセラミック誘電体が特許文献1〜5に開示されている。
特開昭62-94953号公報 特開平2-206147号公報 特開平3-147843号公報 特開平3-204924号公報 特開2006-49356号公報
ここで、プラズマ処理を行った後のチャンバー内面には、半導体ウェーハや堆積膜からの残渣および生成物が付着している。そしてプラズマ処理を繰り返してゆくと、残渣および生成物が次第に堆積し、やがてチャンバー内面から剥離して半導体ウェーハやガラス基板などの被処理物の表面に付着して歩留りを低下させる原因となる。
そこで、従来から定期的にチャンバー内をプラズマによってクリーニングし、チャンバー内面に付着した残渣および生成物を除去するようにしている。このとき、従来にあっては静電チャックの表面がプラズマに曝されるのを防止するために、ダミーウェーハで静電チャックの表面を覆った状態でクリーニングを行っていたが、最近ではタクトタイムを短縮して生産効率を向上させるため、ダミーウェーハで静電チャックの表面を覆うことを行わずに、クリーニングの際に静電チャックの表面を直接O2ガスやCF4ガスなどのクリーニングプラズマに曝す、いわゆるウェーハレスプラズマクリーニングが業界の動向である。
ところで、通常広く使用されている主成分がアルミナから成るジョンセン・ラーベック力を利用した静電チャックにおいては、平均粒子径が5〜100μmと非常に大きなアルミナ粒子から構成されているため、前記ウェーハレスプラズマクリーニングを実施した場合、セラミック表面粒子の脱離および粒界の浸食により、表面粗さが大きくなり、静電吸着力の低下、シールリングのガス漏れ量の増大や半導体ウェーハとの固体接触界面の熱伝達率の低下などの不具合が発生し、短期間に静電チャックを交換しなければならなくなる。
これらを解決する手段として、酸化チタンを微量添加したアルミナ焼結体で、アルミナの平均粒子径を2μm以下に抑えた静電チャックが特許文献5に開示されているが、この場合も添加した酸化チタンがチタン化合物の偏析物を形成すると、プラズマ照射により表面粗さの変化が大きくなるという課題があった。
第1の発明の実施形態は、アルミナと酸化チタンを含む焼結体であって、チタン化合物の偏析物の最大粒子径がアルミナの平均粒子径よりも小さく、体積抵抗率が室温において10Ωcm以上、1013Ωcm以下であるセラミック誘電体を備えたことを特徴とする静電チャックである。
この静電チャックによれば、チタン化合物の偏析物の最大粒子径をアルミナの平均粒子径よりも小さくすることにより、プラズマ照射による表面粗さの変化を抑えることができ、静電チャックの特性変化も小さく、プラズマ処理チャンバー内でより長期間使用できるようになる。また、前記誘電体の体積抵抗率を室温において10Ωcm以上、1013Ωcm以下にすることにより、ジョンセン・ラーベック力を利用した静電チャックとすることが可能となる。
また、第2の発明の実施形態は、第1の発明の実施形態において、チタン化合物の偏析物の最大粒子径が2μm以下であることを特徴とする静電チャックである。
チタン化合物の偏析物の最大粒子径を小さくすることで、プラズマ照射による表面粗さの変化を抑えることができ、静電チャックの特性変化も小さく、プラズマ処理チャンバー内でより長期間使用できるようになる。
また、第3の発明の実施形態は、第1または第2の発明の実施形態において、前記セラミック誘電体の嵩密度が3.97g/cm以上であることを特徴とする静電チャックである。
嵩密度を上げることにより、ポアの少ない緻密なセラミック誘電体となり、プラズマ照射による表面粗さの変化を抑えることができる。
本発明によれば、吸着力の高いジョンセン・ラーベック力を利用した静電チャックで、ハロゲンガス等を用いたプラズマ照射であっても表面粗さの変化を抑えることができ、静電チャックの特性変化が小さく、プラズマ処理装置において長期間使用可能な静電チャックを提供することである。
本発明の実施の形態に係る静電チャックを例示するための模式断面図である。 実施例4に示すセラミック誘電体の断面SEM写真である。 比較例2に示すセラミック誘電体の断面SEM写真である。
本明細書において、アルミナと酸化チタンとを含むセラミック誘電体とは、アルミナと酸化チタンを混合した粉体を成形した後、焼成することにより得られる焼結体であり、コランダム結晶粒子のアルミナとチタン化合物からなるセラミック焼結体である。
また、アルミナに対する酸化チタンの添加量は、1013Ωcm程度の体積抵抗率を得るためには、酸化チタン添加量が0.1wt%以上であることが好ましく、0.2wt%以上であることがより好ましい。一方、酸化チタンの過剰添加はチタン偏析物を形成し、耐プラズマ性を低下させる原因となるため、酸化チタン添加量が1wt%未満であることが好ましくい。
また、チタン化合物の偏析物とは、前記誘電体中に存在する酸化チタンや、チタン酸アルミニウム等の酸化チタンと酸化アルミニウムとの化合物から成る粒状の偏析物を指し、前記誘電体を切断、研磨し、走査電子顕微鏡(SEM)の観察で確認することができる。
また、チタン化合物の偏析物の最大粒子径とは、前記切断面の走査電子顕微鏡撮影写真において偏析物粒子を100個以上観察し、その粒子径の最大長さを測定して得られる累積度数で99%に相当する粒子径を指す。偏析物が観察されないものは、0とした。前記走査電子顕微鏡の観察倍率は4000倍とし、偏析物の観察個数が100個以上になるように視野数を調整して撮影した。
また、表面粗さRaとは、JIS規格(JISB0601)に示される中心線平均表面粗さである。
また、嵩密度とは、JIS規格(JISR1634)に示されるアルキメデス法により測定した値である。飽水方法は真空法、溶媒には蒸留水を用いて測定した。
また、体積抵抗率とは、JIS規格(JIS C 2141:1992電気絶縁用セラミックス材料試験方法)に示される三端子法を用いて測定した値である。測定は室温(25℃)で行なった。
また、原料の粒子径は次の方法で測定した。アルミナの平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装株式会社 マイクロトラックMT3000)を用いて測定した。ただし、原料中の凝集粒を解砕、分散処理するために超音波ホモジナイザーを15〜30分間照射した後に測定した。
一方、酸化チタンの平均粒子径は光散乱光度計(大塚電子株式会社 FPAR―1000)より求めたキュムラント平均粒子径を用いた。
また、焼成体のアルミナ粒子の平均粒子径は、プラニメトリック法により算出した。測定は、試料を鏡面研磨した後、大気雰囲気中で適切な温度でサーマルエッチングを行い、粒子が見えるようにした後、走査電子顕微鏡(SEM)による観察像を用いて行なった。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について例示をする。
図1は、本発明の実施の形態に係る静電チャックを例示するための模式断面図である。
図1に示すように、静電チャック1には、基台2、セラミック誘電体3、電極4が設けられている。
金属などから形成された基台2の一方の主面には、無機材料などからなる絶縁体層5が設けられている。
また、セラミック誘電体3の半導体ウェーハなどの被処理物を載置する側の主面には、凸部3aが形成されている。凸部3aの頂面は、半導体ウェーハなどの被処理物を載置する際に載置面となる。
セラミック誘電体3の凸部3aが形成された主面と対向する側の主面には、電極4が設けられている。
また、セラミック誘電体3の電極4が設けられた側と、基台2の絶縁体層5が設けられた側とが絶縁性接着剤を用いて接合されている。この絶縁性接着剤が硬化したものが接合層6となる。
電極4と電源10a、電源10bとは、電線9で接続されている。なお、電線9は基台2を貫通するようにして設けられているが、電線9と基台2とは絶縁されている。
図1に例示をしたものは、正極、負極の電極を互いに隣接させるようにしてセラミック誘電体3に形成させたいわゆる双極型静電チャックである。ただし、これに限定されるわけではなく、1つの電極をセラミック誘電体3に設けたいわゆる単極型静電チャックであってもよいし、三極型、その他多極型であってもよい。また、電極の数や配置も適宜変更することができる。
ここで、静電チャック1に設けられるアルミナと酸化チタンを含むセラミック誘電体3においては、チタン化合物の偏析物の最大粒子径をアルミナの平均粒子径よりも小さくすることが好ましい。チタン化合物はアルミナに比べて耐プラズマ性が低く、プラズマ照射により簡単に浸食され、その部分が凹部を形成する。このためチタン化合物の偏析物の大きさをアルミナ粒子の大きさよりも小さくすることで、プラズマ照射による表面粗さの変化を飛躍的に小さくすることができるからである。
また、静電チャック1に設けられるアルミナと酸化チタンを含むセラミック誘電体3においては、チタン化合物の偏析物の最大粒子径を2μm以下にすることが好ましく、1.3μm以下にすることがより好ましい。チタン化合物はアルミナに比べて耐プラズマ性が低く、プラズマ照射により簡単に浸食され、その部分が凹部を形成する。このためチタン化合物の偏析物の大きさを小さくすることで、プラズマ照射による表面粗さの変化を飛躍的に小さくすることができるからである。なお、好ましいチタン化合物の偏析物の最大粒子径の下限値は0.1μmである。
次に、本実施の形態に係る本発明の静電チャック1の製造方法について例示をする。
まず、原料としてアルミナと酸化チタンを用意する。用いるアルミナ及び酸化チタンは微粒のものが好ましく、アルミナ粉末は平均粒子径0.3μm以下、より好ましくは0.2μm以下のものが用いられる。一方、酸化チタン粉末は平均粒子径0.1μm以下、より好ましくは0.05μm以下のものが用いられる。原料に微粒粉を用いることで分散が良くなり、粒子径の大きなチタン化合物の偏析物ができにくくなる。
なお、好ましいアルミナ粉末の平均粒子径の下限値は10nmである。また、好ましい酸化チタン粉末の平均粒子径の下限値は5nmである。
(スラリー調整、造粒、生加工)
前記原料を所定量秤量し、さらに分散剤・バインダー・離型剤を加えてボールミルによる粉砕攪拌混合を行う。混合にはイオン交換水等を用い、不純物が混入しないようにすることが好ましい。混合後スプレードライヤーによる造粒を行い、得られた造粒粉末をプレス成形することで、生成形体を作製することができる。さらに、前記生成形体はCIP成形を行うことが好ましい。CIP成形することで生成形体の密度が上がり、焼成体の密度を上げることができる。また、本発明の実施形態においては、成形は乾式成形に限るものではなく、押し出し成形、射出成形、シート成形、鋳込み成形、ゲルキャスト成形などの成形方法を利用しても生成形体を得ることができる。
(焼成)
前記生成形体を窒素、水素ガス還元雰囲気下で焼成することにより、セラミック誘電体が作製できる。還元焼成を行うことで、酸化チタンが非化学量論組成になり、体積抵抗率を制御することができる。焼成温度としては1150℃以上、1350℃以下、より好ましくは1150℃以上、1200℃以下の温度範囲が好適である。低温で焼成することにより、アルミナ粒子の粒子成長を抑制し、偏析するチタン化合物の成長も抑えることができ、その最大粒子径をより小さくすることができる。このため、アルミナ粒子の平均粒子径を5μm以下、より好ましくは2μm以下にすることが望ましい。ここにおいて、好ましいアルミナ粒子の平均粒子径の下限値は10nmである。
また、焼成の最高温度での保持時間は、焼成体の物性値を安定化するためには2時間以上、より好ましくは4時間以上取ることが望ましい。
得られた焼結体はHIP処理を施すことが好ましい。これにより緻密質なセラミック誘電体3を得ることができる。
(電極作製)
前記セラミック誘電体3の表面を研削加工した後に、片面側にCVDやPVDによってTiCやTiなどの導電膜を形成し、この導電膜をサンドブラスト法やエッチング法などを用いて成形することで、所定の形状の電極4を得ることができる。
(接合)
前記電極4が形成されたセラミック誘電体3と、予めセラミック溶射により主面に絶縁体層5を形成した基台2と、を接合する。
この際、、基台2の絶縁体層5が設けられた側と、セラミック誘電体3の電極4が設けられた側とを対向させるようにして絶縁性接着剤を用いて接合する。この絶縁性接着剤が硬化したものが接合層6となる。
なお、セラミック溶射においては、アルミナやイットリア等のセラミックを用いることが好ましい。
(表面パターン作製)
基台2に接合したセラミック誘電体3が所定の厚みになるように研削加工した後、サンドブラスト法により表面に所定の大きさ、高さの凸部3aを形成する。
以上のようにすれば、前記セラミック誘電体3の体積抵抗率を室温において10Ωcm以上、1013Ωcm以下とすることができる。そのため、ジョンセン・ラーベック力を利用することができるので、非常に大きな吸着力を発現させることができる。また、表面に凸部3aが形成された静電チャック1を得ることができる。
(実施例)
以下、実施例に基づきセラミック誘電体3に関してさらに例示をする。
原料としてアルミナ(平均粒子径0.15μm、純度99.99%以上)と酸化チタン(平均粒子径0.032μm)を用意し、酸化チタン添加量を0.2wt%以上、0.8wt%以下とし、分散剤・バインダー・離型剤を加えてボールミルによる粉砕攪拌混合を行った。混合後スプレードライヤーによる造粒を行った。得られた造粒粉末はプレス成形を行った後、CIP成形を行った。得られた成形体は、窒素、水素ガス還元雰囲気下で、1150℃以上、1350℃以下で4時間焼成した。さらにArガス1500気圧、1130℃以上、1300℃以下でHIP処理を行なった。
得られたセラミック誘電体3の嵩密度、体積抵抗率、チタン化合物の偏析物の最大粒子径、アルミナの平均粒子径を表1に示す。図2に実施例4のセラミック誘電体3の断面SEM写真を示す。写真中の色の白い部分がチタン化合物の偏析物である。
Figure 2009302518
さらに、表面をラップしたサンプルにプラズマを照射し、表面粗さRaの変化を測定した。サンプルの初期状態の表面粗さはRa0.01μm以下にした。プラズマ照射は、リアクティブイオンエッチング装置(アネルバ株式会社 DEA−506)を用いて、エッチングガスはCF4(40sccm)+O2(10sccm)で1000W、30時間行なった。プラズマ照射後のRaも表1に示す。
実施例1〜4では、体積抵抗率が10Ωcm以上、1013Ωcm以下と、ジョンセン・ラーベック力を利用するのに適したセラミック誘電体3が得られた。さらにチタン化合物の偏析物の最大粒子径はアルミナの平均粒子径よりも小さく、チタン化合物の偏析物の最大粒子径が2μm以下のセラミック誘電体が得られ、プラズマ照射後の表面粗さRaが0.15μm以下と、表面粗さの変化が小さいことがわかる。
比較例1は、酸化チタン添加量を1wt%としたものである。チタン化合物の偏析物の最大粒子径はアルミナの平均粒子径よりも大きく、チタン化合物の偏析物の最大粒子径は2.4μmである。プラズマ照射後の表面粗さRaは0.30μmと大きく増加した。
比較例2は、酸化チタン添加量を5wt%としたものである。断面のSEM写真を図3に示す。大きなチタン化合物の偏析物が存在していることが分かる。チタン化合物の偏析物の最大粒子径はアルミナの平均粒子径よりも大きく、チタン化合物の偏析物の最大粒子径は4.1μmである。プラズマ照射後の表面粗さRaは0.42μmと大きく増加した。
以上の結果より、チタン化合物の偏析物の最大粒子径がアルミナの平均粒子径よりも小さく、チタン化合物の偏析物の最大粒子径を2μm以下にすることにより、ハロゲンガス等を用いたプラズマ照射であっても表面粗さの変化を抑えることができる。また、静電チャックの特性変化も小さくすることができるので、プラズマ処理装置においてより長期間使用することができるようになる。
1 静電チャック
2 基台
3 セラミック誘電体
3a 凸部
4 電極
5 絶縁体層
6 接合層
9 電線
10a、10b 電源

Claims (3)

  1. アルミナと酸化チタンを含む焼結体であって、チタン化合物の偏析物の最大粒子径がアルミナの平均粒子径よりも小さく、体積抵抗率が室温において10Ωcm以上、1013Ωcm以下であるセラミック誘電体を備えたことを特徴とする静電チャック。
  2. 前記チタン化合物の偏析物の最大粒子径が2μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記セラミック誘電体の嵩密度が3.97g/cm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の静電チャック。
JP2009113107A 2008-05-13 2009-05-08 静電チャック Pending JP2009302518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113107A JP2009302518A (ja) 2008-05-13 2009-05-08 静電チャック

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125570 2008-05-13
JP2009113107A JP2009302518A (ja) 2008-05-13 2009-05-08 静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009302518A true JP2009302518A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41315929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113107A Pending JP2009302518A (ja) 2008-05-13 2009-05-08 静電チャック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090284893A1 (ja)
JP (1) JP2009302518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082277A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nippon Tungsten Co Ltd 静電チャック誘電体層および静電チャック

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974873B2 (ja) * 2007-12-26 2012-07-11 新光電気工業株式会社 静電チャック及び基板温調固定装置
JP5441020B1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-12 Toto株式会社 静電チャック
WO2021049342A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社クリエイティブテクノロジー 着脱装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024925A1 (en) * 1992-05-26 1993-12-09 Nihon Cememt Co., Ltd. Ceramic substrate and its manufacture, and substrate vacuum-clamping device using ceramic vacuum-clamping board
GB9526339D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Cohen A N Modified sintered material
JP3228923B2 (ja) * 2000-01-18 2001-11-12 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
EP1211725A4 (en) * 2000-05-10 2003-02-26 Ibiden Co Ltd ELECTROSTATIC CHUCK
JP2002076102A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Ibiden Co Ltd セラミック基板
TW593196B (en) * 2001-11-01 2004-06-21 Toray Industries Photosensitive ceramics composition and multi-layer substrate using it
FR2855644A1 (fr) * 2003-05-27 2004-12-03 Thomson Plasma Panneau a plasma dont les barrieres de partionnement sont en ciment
US7248457B2 (en) * 2005-11-15 2007-07-24 Toto Ltd. Electrostatic chuck
US7672111B2 (en) * 2006-09-22 2010-03-02 Toto Ltd. Electrostatic chuck and method for manufacturing same
JP2008160093A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Toto Ltd 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082277A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nippon Tungsten Co Ltd 静電チャック誘電体層および静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
US20090284893A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604888B2 (ja) 静電チャックの製造方法
WO2017038555A1 (ja) フォーカスリング、フォーカスリングの製造方法
EP1496033B1 (en) Aluminum nitride sintered body containing carbon fibers and method of manufacturing the same
KR20200034686A (ko) 반도체 소자를 제조하는 장비에 사용되는 세라믹 부품 및 그 제조 방법
JP6293949B2 (ja) 圧接構造用窒化珪素基板およびそれを用いた窒化珪素回路基板
JP2006332204A (ja) 静電チャック
WO2019188148A1 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
CN113874336B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件、静电卡盘装置及复合烧结体的制造方法
JP2009302518A (ja) 静電チャック
CN111886213B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件、静电卡盘装置及复合烧结体的制造方法
JP4244229B2 (ja) 静電チャック
JP2010208871A (ja) 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
JP6052976B2 (ja) 静電チャック誘電体層および静電チャック
JP2008288428A (ja) 静電チャック
JPWO2019163710A1 (ja) 複合焼結体、半導体製造装置部材および複合焼結体の製造方法
JP4623159B2 (ja) 静電チャック
JP2007214288A (ja) 静電チャック
JP2009004752A (ja) 静電チャック
JP2006049356A (ja) 静電チャック
JP2003313078A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2007326744A (ja) 耐プラズマ性セラミックス部材
JP5192221B2 (ja) セラミックス焼結体及びそれを用いた静電チャック
JP4585129B2 (ja) 静電チャック
JP2012178415A (ja) 静電チャック
JP2010080951A (ja) 静電チャックおよびその製造方法