JP2009298602A - 金属炭窒化物の製造方法 - Google Patents

金属炭窒化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298602A
JP2009298602A JP2008151373A JP2008151373A JP2009298602A JP 2009298602 A JP2009298602 A JP 2009298602A JP 2008151373 A JP2008151373 A JP 2008151373A JP 2008151373 A JP2008151373 A JP 2008151373A JP 2009298602 A JP2009298602 A JP 2009298602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal carbonitride
carbonitride
aqueous solution
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008151373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146121B2 (ja
Inventor
Takeshi Hattori
武司 服部
Yutaka Ito
伊藤  豊
Kenji Nakane
堅次 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008151373A priority Critical patent/JP5146121B2/ja
Publication of JP2009298602A publication Critical patent/JP2009298602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146121B2 publication Critical patent/JP5146121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性の高い金属炭窒化物の製造方法を提供する。
【解決手段】金属炭窒化物原料を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において、水熱反応させることを特徴とする金属炭窒化物の製造方法。金属炭窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む前記の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、金属炭窒化物の製造方法に関する。
金属炭窒化物は、燃料電池などの各種電気化学システムにおける電極に用いられている資源面で制約のある白金触媒にかわる電極触媒として、その適用が試みられている。このような金属炭窒化物の製造方法として、特許文献1には、金属酸化物粉末または金属粉末とカーボンブラック粉末とを混合し、これを窒素雰囲気または窒素−水素混合雰囲気中で、例えば1400℃の高温で熱処理する方法が開示されている。
特開2007−257888
しかしながら、上述のような従来技術においては、微粒化を促進し難く、得られる電極触媒の触媒活性として、未だ改良の余地はある。本発明の目的は、微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性の高い金属炭窒化物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく検討を重ね、本発明に至った。すなわち、本発明は、下記の発明を提供する。
<1>金属炭窒化物原料を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において、水熱反応させることを特徴とする金属炭窒化物の製造方法。
<2>金属炭窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む前記<1>記載の製造方法。
本発明によれば、微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性の高い金属炭窒化物を提供することができる。本発明を用いることにより、資源面で制約のある白金触媒にかわる電極触媒で、燃料電池などの各種電気化学システムの電極に好適な電極触媒を提供することもでき、本発明は工業的に極めて有用である。
本発明の金属炭窒化物の製造方法は、金属炭窒化物原料を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において、水熱反応させることを特徴とする。本発明により、微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性の高い金属炭窒化物を得ることができる。
本発明において、金属炭窒化物原料としては、例えば、金属化合物、窒素含有化合物および炭素含有化合物を用いることができる。金属化合物としては、例えば、金属硝酸塩、金属硫酸塩、金属塩化物等を挙げることができる。また、窒素含有化合物としては、例えば、アンモニア、アンモニウム塩、ヒドラジン、金属アミド、金属アンミン錯体等を挙げることができる。また、炭素含有化合物としては、グルコース、セルロース等を挙げることができる。また、金属炭窒化物の生成を促進させる意味で、アルカリ金属の水酸化物を併用することが好ましい。
上記の金属化合物および窒素含有化合物は、水に溶解できるものであることが好ましい。この場合、金属化合物および窒素含有化合物を水に溶解させて得られる水溶液と、炭素含有化合物との液状混合物を、超臨界状態または亜臨界状態にすることで、本発明の金属炭窒化物を製造することができる。ここで、液状混合物は、水溶液であってもスラリー状であってもよい。
金属化合物および窒素含有化合物を水に溶解させる場合、水溶液における金属化合物濃度としては、特に制限されるものではないが、例えば、0.01mol/L〜1mol/L程度である。また、水溶液における窒素含有化合物濃度は、金属化合物濃度に応じて、適宜調整すればよい。
水の超臨界点は、374℃、22MPaである。すなわち、本発明において、超臨界状態の水とは、温度374℃以上でかつ圧力22MPa以上である条件下の水であり、また、亜臨界状態の水としては、温度250℃以上でかつ圧力20MPa以上である条件下の水である。このような水の存在下に、金属炭窒化物原料をおくことにより、水熱反応を促進させ、微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性に優れる金属炭窒化物を得ることができる。また、本発明において、金属炭窒化物は、その一部が酸素で置換されている場合もある。
本発明において、得られる金属炭窒化物の触媒活性を高める意味で、金属炭窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含むことが好ましい。第4族元素としては、Ti、Zr、Hfを挙げることができ、第5族元素としては、V、Nb、Taを挙げることができる。中でも、金属炭窒化物原料は、Ti、Zr、NbおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属元素を含むことが、さらに好ましい。また、資源面の制約が少ない観点で、好ましいのはTi、Zrである。
本発明の金属炭窒化物の製造方法を実施するための反応装置としては、バッチ式の反応装置や連続式(流通式)の反応装置を用いることができる。バッチ式の反応装置を例にとって説明すると、反応容器内に上記のような液状混合物を入れて密閉し、これを所定温度で所定時間保持した後、冷却し、容器から生成物を回収する。反応容器としては、保持温度に対して充分な耐熱性を持ち、反応時の圧力に対して充分な耐圧性を持ち、用いる液状混合物や中間体、生成物に対して充分な耐食性を持つ構造、材質のものを選べばよい。反応容器の材質は、液状混合物の種類や反応温度、圧力などの条件に基づき、適切なものを選択すればよいが、例えばSUS316などのステンレス鋼や、ハステロイ、インコネルなどのニッケル合金、あるいはチタン合金を挙げることができる。また、金などの耐食性の高い材料で容器の内面をライニングしてもよい。所定温度に保持するためには、例えば電気炉を利用することができる。この場合、電気炉は、反応容器の設置、取出しなどの操作を行い易いように、電気炉の加熱部に反応容器を挿入できる構造にすればよい。また、昇温時、所定温度保持時に、内容物の均一性を保つ意味で、反応容器を振盪してもよい。保持する所定温度に応じて、反応容器内に入れる液状混合物の量を調整して、水熱反応時の反応容器内の圧力を調整する事ができる。所定時間保持した後、反応容器を冷却する方法としては、反応容器ごと水に浸けるなどして急冷する手法が挙げられる。生成物を回収する方法としては、固液分離、洗浄、乾燥し、粉末状態で回収してもよいし、スラリー状態で回収することも出来る。
本発明において、金属炭窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む場合には、得られる金属炭窒化物は、電極触媒として作用することができ、例えば、酸性電解質中において、可逆水素電極電位に対して0.4V以上の電位で用いることができる。具体的には、該金属炭窒化物を、燃料電池などの電気化学システムにおいて、電極に担持され、酸素を還元するための電極触媒、すなわち酸素還元触媒として用いることができる。酸素還元触媒として用いる場合の電位の上限は、電極の安定性に依存し、通常、酸素が発生する電位である約1.6Vである。また、水素酸化触媒として用いることも可能である。
本発明の製造方法により得られる金属炭窒化物を、電極触媒として用いる場合には、酸化タングステン、酸化イリジウムなどの導電性酸化物や炭素材料などの電子導電性の触媒担体に分散させて用いることもできるし、酸化アルミニウムのような耐食性の高い酸化物などの材料と本発明における金属炭窒化物とを混合して用いることもできる。また、該材料を上記の液状混合物に分散させて、これを超臨界状態または亜臨界状態にして、該材料を構成する粒子の表面に、金属炭窒化物を形成させることもできる。特に、金属炭窒化物原料が、資源量の限られた金属元素を含有する場合には、この形成は有用である。
また、電極触媒を、電極に担持させて、酸性電解質溶液中において、水の電気分解、有機物の電気分解などを行う電極にも用いることができる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例1
オキシ塩化ジルコニウム水溶液に、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水溶液およびグルコース水溶液を添加し、原料水溶液1を調製する。原料水溶液1を反応容器内に入れて密閉(このとき、反応容器の内容積に対する原料水溶液1の体積は30%)した後、これを400℃に加熱した電気炉内に入れ、加熱した後、反応容器を取り出して、容器ごと水冷する。その後、反応容器から、生成物のスラリーを回収し、固液分離、洗浄、乾燥し、ジルコニウム炭窒化物を得る。
実施例2
四塩化チタン水溶液に、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水溶液およびグルコース水溶液を添加し、原料水溶液2を調製する。原料水溶液2を反応容器内に入れて密閉(このとき、反応容器の内容積に対する原料水溶液2の体積は30%)した後、これを400℃に加熱した電気炉内に入れ、加熱した後、反応容器を取り出して、容器ごと水冷する。その後、反応容器から、生成物のスラリーを回収し、固液分離、洗浄、乾燥し、チタン炭窒化物を得る。
〔電気化学システムでの使用例〕
上記により得られるジルコニウム炭窒化物、チタン炭窒化物について、純水と混合したのち、「ナフィオン(登録商標)」溶液(デュポン社製)と混合し、超音波を照射して撹拌して懸濁液とし、この懸濁液をグラッシーカーボン電極に塗布して、窒素気流下で乾燥後、120℃で1時間加熱して、電極触媒をグラッシーカーボン電極上に担持させた電極を得る。この修飾電極を濃度0.1モル/Lの硫酸水溶液中に浸漬し、30℃、大気圧下で、酸素雰囲気下または窒素雰囲気下に、それぞれ可逆水素電極電位に対して0.05〜1.2Vの走査範囲で、50mV/sの走査速度で電位をサイクルして、サイクルごとの各電位における電流値を比較することにより、電極安定性を確認することができる。また、酸素雰囲気下における電流値と窒素雰囲気下におけるそれとを比較して、酸素還元電流を求めて、これらの金属炭窒化物の酸素還元活性を確認することができる。

Claims (2)

  1. 金属炭窒化物原料を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において、水熱反応させることを特徴とする金属炭窒化物の製造方法。
  2. 金属炭窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む請求項1記載の製造方法。
JP2008151373A 2008-06-10 2008-06-10 金属炭窒化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5146121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151373A JP5146121B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 金属炭窒化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151373A JP5146121B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 金属炭窒化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298602A true JP2009298602A (ja) 2009-12-24
JP5146121B2 JP5146121B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41545907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151373A Expired - Fee Related JP5146121B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 金属炭窒化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5146121B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110469A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法および電極触媒
WO2010150793A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法
WO2012002550A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法
JP2012011296A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極触媒の製造方法
WO2012020719A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法および電極触媒
JP2015502646A (ja) * 2011-12-22 2015-01-22 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 燃料電池用電気触媒、および前記電気触媒の製造方法
CN111333036A (zh) * 2020-02-28 2020-06-26 北京科技大学 一种超临界水热合成纳米金属氧化物的制备系统
CN115209992A (zh) * 2020-03-13 2022-10-18 庄信万丰氢能科技有限公司 催化剂载体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232208A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 金属窒化物粉末又は金属炭窒化物粉末の製造方法
JP2007039321A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 超臨界溶媒を用いた結晶製造方法、結晶成長装置、結晶およびデバイス
JP2007290921A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法、窒化物単結晶、およびデバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232208A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 金属窒化物粉末又は金属炭窒化物粉末の製造方法
JP2007039321A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 超臨界溶媒を用いた結晶製造方法、結晶成長装置、結晶およびデバイス
JP2007290921A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法、窒化物単結晶、およびデバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110469A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法および電極触媒
WO2010150793A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法
WO2012002550A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法
JP2012011296A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極触媒の製造方法
WO2012020719A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 電極触媒の製造方法および電極触媒
JP2015502646A (ja) * 2011-12-22 2015-01-22 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 燃料電池用電気触媒、および前記電気触媒の製造方法
CN111333036A (zh) * 2020-02-28 2020-06-26 北京科技大学 一种超临界水热合成纳米金属氧化物的制备系统
CN115209992A (zh) * 2020-03-13 2022-10-18 庄信万丰氢能科技有限公司 催化剂载体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5146121B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146121B2 (ja) 金属炭窒化物の製造方法
Bao et al. Electrochemical reduction of N2 under ambient conditions for artificial N2 fixation and renewable energy storage using N2/NH3 cycle
CN106925314B (zh) 一种镍辅助低温合成碳化钼电催化剂的方法
CN105244513A (zh) 石墨相氮化碳修饰的炭黑负载铂钯合金纳米电催化剂及制备方法
Cui et al. Theory-guided design of nanoporous CuMn alloy for efficient electrocatalytic nitrogen reduction to ammonia
JP2010509050A (ja) 電気化学的方法により廃触媒から白金族金属を抽出する方法
CN112237927A (zh) 一种电催化还原硝酸盐的催化剂及其制备方法和应用
Du et al. Regulating surface state of WO 3 nanosheets by gamma irradiation for suppressing hydrogen evolution reaction in electrochemical N 2 fixation
CN106391077A (zh) 一种合成钽基氮(氧)化物纳米颗粒的方法及其纳米颗粒
Zhang et al. Preparation of CeNi2 intermetallic compound by direct electroreduction of solid CeO2-2NiO in molten LiCl
CN110902649B (zh) 一种模板制备铁氮碳催化剂的方法
Lee et al. Silicon powder production by electrochemical reduction of SiO2 in molten LiCl–Li2O
JP2010227843A (ja) 電極触媒の製造方法および電極触媒
JP2007084890A (ja) 溶融塩中における酸素発生装置および酸素発生方法
Liang et al. Booming electrocatalysts for urea synthesis via nitrogen-integrated carbon dioxide reduction reaction
Zhang et al. Efficient electrolytic conversion of nitrogen oxyanion and oxides to gaseous ammonia in molten alkali
JP2009298601A (ja) 金属酸窒化物の製造方法
US11566333B2 (en) Method for cleanly extracting metallic silver
CN103933979B (zh) 一种用于控制TiO2纳米管负载金属价态的制备方法
Rivera et al. Electrochemical study in acid aqueous solution and ex-situ X-ray photoelectron spectroscopy analysis of metallic rhenium surface
Zaichenko et al. Recovery of tungsten and cobalt from secondary raw materials by a combined electrochemical and chemical procedure
WO2012002550A1 (ja) 電極触媒の製造方法
JP2017043521A (ja) Ti4O7の製造方法
WO2012020719A1 (ja) 電極触媒の製造方法および電極触媒
Zheng et al. Emerging electrospinning platform toward nanoparticle to single atom transformation for steering selectivity in ammonia synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees