JP2009298460A - キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置 - Google Patents

キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298460A
JP2009298460A JP2008157640A JP2008157640A JP2009298460A JP 2009298460 A JP2009298460 A JP 2009298460A JP 2008157640 A JP2008157640 A JP 2008157640A JP 2008157640 A JP2008157640 A JP 2008157640A JP 2009298460 A JP2009298460 A JP 2009298460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
external
external structure
force
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008157640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558682B2 (ja
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Yo Chin
洋 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/081,519 external-priority patent/US20090261126A1/en
Priority claimed from US12/081,511 external-priority patent/US8590700B2/en
Priority to CN200810083960.3A priority Critical patent/CN101570256B/zh
Priority to CN200810083963.7A priority patent/CN101570257B/zh
Priority to JP2008157640A priority patent/JP5558682B2/ja
Priority to JP2008157687A priority patent/JP5255336B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to EP09251118.7A priority patent/EP2110332B1/en
Priority to EP12174991A priority patent/EP2508437A1/en
Priority to CA2668303A priority patent/CA2668303C/en
Priority to CA2668304A priority patent/CA2668304A1/en
Publication of JP2009298460A publication Critical patent/JP2009298460A/ja
Publication of JP5558682B2 publication Critical patent/JP5558682B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2864Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/32Containers adapted to be temporarily deformed by external pressure to expel contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/14Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures and closure-retaining means
    • B65D47/141Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures and closure-retaining means for stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/16Devices preventing loss of removable closure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3216Rigid containers disposed one within the other
    • B65D81/3222Rigid containers disposed one within the other with additional means facilitating admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0005Containers or packages provided with a piston or with a movable bottom or partition having approximately the same section as the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0094Containers having an external wall formed as, or with, a diaphragm or the like which is deformed to expel the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/10Details of hinged closures
    • B65D2251/1066Actuating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置を提供する。
【解決手段】外部構造101は周辺が特定容器200の口部201へ詰め込まれるように設計されて、口部201の周りに被せられる。力受け面104及び内容物107の釈放口105は、それぞれ外部構造101の軸両端に設けられている。キャップ102は釈放口105と繋がり、口部201へ詰め込まれるときに、力受け面104から加圧されることにより、キャップ102は開き、内容物107は釈放される。キャップ102と外部構造101とが離れないために、キャップ102と外部構造101との間にたわみ性シール構造103がある。キャップ102が保存装置に対して封鎖状態にあるときに、開く方向への予備状態になり、キャップ102が圧されて開いた後、キャップ102を開いた安定状態にできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一種のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の内容物が入る円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器の新型構造である。
従来の手持ち式又は機関で挟む式は、粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性の凝固状態の内容物が入り、通常は、キャップが独立する設置であり、少なくとも下記のような欠点がある。(1)開けてから容器とキャップは別々になり、回収が不便である。或いは、(2)加圧釈放方式は横から加圧すると、受ける面が広くて錯誤になる。或いは、(3)キャップが開いてから、外部構造との位置関係は不安定であり、内容物の釈放を妨害する。
さらに、従来のプレス開け型保存装置は、以下の三つの方式を含み、相対的な欠点がある。
1.加圧開け型キャップは圧力を受けてから保存装置と離れ、内容物が入る。
2.加圧開け型キャップは圧力を受けて開いてから離れて不完全になり、圧力が消えると、キャップは弾かれて元に戻り、内容物の釈放を妨害する。
3.加圧開け型キャップは外部から瞬間の圧力によって保存装置を変形させ、キャップが開くと、キャップの圧力を受ける部分が開き、圧力は釈放され、キャップが弾かれて元に戻る。
本発明の主な目的は、キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置を提供することであり、粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の内容物が入る円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器である。円筒形の外部構造周辺は、特定容器の口部に詰め込むことに提供され、外部構造周りに突き出しを持って、口部の周りに被せるために設置されている。外部構造に加圧してキャップを開ける力受け面及び内容物の釈放口の位置は、それぞれ円筒の中空容器の外部構造の軸の両端に設けられる。キャップは、内容物の釈放口と繋がり、特定容器の口部に被せるとき、一端の力受け面から加圧されることでもう一端のキャップを開け、内容物を釈放する。必要に応じて、手でもう一端のキャップを開け、力受け面から加圧し、内容物を釈放させ、或いは、直接に内容物を出す。或いは、手でキャップを開け、特定容器に入れてから、可溶性の凝固状態の内容物が特定容器内の液体又は気体と接触し、中空容器の外部構造内部の凝固状態の内容物が溶ける。開いた状態のキャップと外部構造とが離れないために、キャップと保存装置との間にたわみ性シール構造がある。キャップと外部構造とが相対的に安定関係をもつとは、キャップが保存装置に対して封鎖状態にあるとき、両者を維持するシール構造が曲げられ、開く方向への予備状態になり、キャップが圧されて開いた後、キャップを開いた安定状態にさせることができることである。中空容器の外部構造内部の内容物の釈放を妨害しないように、キャップを開けてから、外部構造と離れないように、釈放物を混ぜないようにし、回収にも有利である。
本発明は、キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、外部構造の周辺は特定の容器の口部へ詰め込むことに設計されて、外部構造の周辺は突き出し部分をもって口部の周りに被せる。外部構造軸方向の上端に力受け加圧構造を設け、外部構造軸方向の下端には釈放口があり、キャップと保存装置の片側には繋がるためのたわみ性シール状構造が設けられている。キャップが保存装置に対して閉鎖するとき、維持するシール状構造が曲げられ、開く方向への予備力状態になって、キャップが圧力を受けて開いたら、開いた状態を維持することを特徴とするものである。
図1に示すのは本発明の一実施形態によるキャップの断面図である。
図1に示すものにおいて、その主な構造は、一種のキャップを備えた、開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置である。
外部構造101は、プラスチック或いは金属で作られた円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器である。粒状、粉状、ゲル状態、液状或いは可溶性の凝固状態の内容物107が入るためである。中空容器の外部構造101周辺は、特定容器200の口部201へ詰め込むことに提供されて、外部構造101の周辺の突き出しは、容器の口部の周りに被せることに提供される。中空容器の外部構造101の軸方向の下に釈放口105があり、釈放口105とキャップ102とが繋がるときに閉鎖状態になる。キャップ102が開くと、内容物107が釈放される。中空容器の外部構造はたわみ性シール構造103と繋がることにより、キャップ102が常態のとき、キャップ102は開いた状態に維持され、釈放口105と繋がるとき、開く方向に予備力状態になる。中空容器の外部構造は、軸方向の上に必要に応じて力受け構造104を設けることができ、それは外部圧力を加えるとき、キャップ102が加圧されることで開き、内容物が釈放される。必要に応じて手でもう一端のキャップを開けることができ、又は、力受け面の加圧により内容物を出し、又は、直接に内容物を出すことが可能である。
キャップ102は、外部構造101下の釈放口105と対応して設置され、両者は結合する閉鎖状態になり、力受け構造104が外部の圧力を受けるとき、キャップ102が圧力を受け、釈放口105から離れ、内容物を釈放するものである。或いは、必要に応じ、手でもう一端のキャップを開け、力受け面に圧力を加えられることで内容物を釈放するものである。或いは、直接に内容物を出させるものである。キャップ102と外部構造101とが閉鎖する結合方式は、(1)詰め込むこと、(2)嵌めること、(3)かぶせること、(4)くっつくこと、(5)融合すること又は付属部品で挟むことにより閉鎖結合することである。
上記のようにキャップ102と外部構造101との釈放口105が閉鎖結合する定義については、全閉鎖状態又は半閉鎖状態を含み、外部構造101に充填する内容物の性質が保存された状態をいう。
たわみ性シール構造103は、たわみ性を持つもので構成するシール状たわみ維持構造であり、外部構造101とキャップ102との間に連結している。外部構造101とキャップ102とが繋がる状態とは、キャップ102が外部構造101下の釈放口105に結合することにより、容器の外部構造101が閉鎖状態になるとき、たわみ性シール構造103が曲がる状態になり、外へ開くという予備力状態になることであり、また、キャップ102が外部構造101から離れるとき、たわみ性シール構造103のたわみ性予備力がキャップ102を開けることに協力し、外部構造101下の釈放口105が開いた安定状態になることで、内容物107を釈放が可能になり、キャップ102がたわみ性シール構造103により外部構造101に維持されて落ちないようにすることである。
キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置において、外部構造101とキャップ102及びたわみ性シール構造103との構造上の関係は下記の通りである。
1.たわみ性シール構造103とキャップ102と外部構造101とは、同じ材料を使って一体になるものである。
2.又は、キャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、同じ材料で構成された外部構造101と結合させるものである。
3.又は、キャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、異なる材料で構成された外部構造101と結合させるものである。
4.又は、外部構造101とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、同じ材料で構成されたキャップ102と結合させるものである。
5.又は、外部構造101とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、異なる材料で構成されたキャップ102と結合させるものである。
6.又は、外部構造101とキャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使い、それぞれに作られてから結合するものである。
7.又は、外部構造101とキャップ102とたわみ性シール構造103とは、異なる材料を使い、それぞれに作られてから結合するものである。
前記外部構造101とキャップ102との結合する方式及びキャップ102とたわみ性シール構造103との結合する方式は、融合すること、くっつくこと或いはリベットで締めること、機関属性の嵌めること、被せること、付属部品で合わせること又は縫い合わせることにより結合する方式を含む。
キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置の力受け構造104は、必要に応じて下記のように配置することができる。
1.力受け構造104の力受け面は外部構造101より柔らかいたわみ性材料で構成した構造で外部構造101と結合するものであり、或いは、外部構造101と同じ材質の材料で構成され、薄いたわみ性のある構造で構成された構造104で外部構造101と結合するものである。又は、たわみ性のある構造形状で力受け構造104に形成され、外部構造101と結合するものである。又は、力受け構造104が外部構造101と同じ材質の材料で構成されるものである。それらは、外部構造101と同じ材料で一体に作られ、或いは、それぞれ製造されてから結合されるものであり、或いは、異なる材質で製造されてから結合されるものである。外部構造の内部に液状かゲル状の内容物107を充填する際に、力受け構造104が圧力を受けて変形するときに生まれた内部の圧力によりキャップ102を開け、キャップ102がキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開く。圧力が消えてから、キャップ102を開いた状態に維持し、外部構造101内部に充填する内容物107を釈放するものである。図2に示すのは、図1の力受け構造を外部構造より柔らかいたわみ性材料で構成する状態を示す断面図である。図3に示すのは、図2の実施形態の外部構造の力受け構造が圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。
2.力受け構造104は内部推進構造106により構成され、外部構造101より柔らかいたわみ性材料で構成した力受け構造104により外部構造101上部に結合する。力受け構造104が外部構造101の内部に結合してキャップ102の方向に向き、推進構造106を伸ばす。力受け構造104が圧力を受けるときに、推進構造106がキャップ102に推進され、それをタッチして外部構造101の釈放口105に結合したキャップ102を動かす機能がある。キャップ102がキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開くことができ、圧力が消えてから、キャップ102を開いた状態に維持し、外部構造101内部に充填する内容物107を釈放する。図4に示すのは、図2の力受け構造が外部構造に結合してキャップの方向に向き、伸ばし性のある推進構造を示す断面図である。図5に示すのは、図4の実施形態において、外部構造が力を受けて内容部を釈放する状態を示す断面図である。
上記のキャップ、開く予備力を持つ被せプレス開け型保存装置の力受け構造104と外部構造101とは、同じ材質又は異なる材質により構成でき、それは下記の通りである。
(1)力受け構造104と外部構造101とは、同じ材料で一体に構成されている。
(2)或いは、力受け構造104と外部構造101とは、同じ材料で別々に製造されてから結合したものである。
(3)或いは、力受け構造104と外部構造101とは、異なる材料で作られてから結合したものである。
3.力受け構造104は常用のピストン式構造で構成でき、推進式ピストン構造108を設ける。ピストン構造108が力を受けて推進するときに、外部構造101に充填された粒状、粉状、ゲル状態又は液状の内容物107へ圧力を加えることにより、キャップ102を開け、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。図6に示すのは、図1の力受け構造がピストン式構造で構成された状態を示す断面図である。図7に示すのは、図6の実施形態において、外部構造の力受け構造が圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。
4.力受け構造104は慣用のピストン式構造により構成でき、推進式ピストン構造108を設け、ピストン構造108はキャップ102を迎える方向に沿って推進構造106を設ける。ピストン構造108が力を受けて推進するとき、推進構造106がキャップ102を動かし、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。図8は、図6の力受け構造が外部構造の内部において、キャップの方向に結合して推動構造を伸ばす状態を示す断面図である。図9は、図8の実施形態において、外部構造の力受け構造が圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。
図1から図9に示すように、この装置の外部構造101の力受け構造104に圧力を加えること及び対応する外部構造が場合に応じて下記の選択をすることができる。
1.この項のキャップの開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201に詰め込むことができ、外部構造内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填して、人の手、外力、機械構造の機械力、気圧力又は液圧力によって力受け構造104に圧力を加えるとき、力受け構造104が加圧されて変形するときに生まれた内部圧力でキャップ102を開ける。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開き、圧力が消えてから、キャップ102は特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放し、たわみ性シール構造103の予備力でキャップ102は開いた状態に維持され落ちないようになる。この応用のとき、外部構造101の外部直径は特定容器200の口部201に入れることができる。適当な公差をもって、外部構造101の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられ、外部構造101に入れる特定容器200の口部201の深さを制限し、圧力を受けるときの制限構造を構成する。特定容器200は、内容物を入れていないものであっても、又は、特定内容物を入れてあるものであってもよい。
2.この項のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201に詰め込むことができ、外部構造内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填して、力受け構造104が推進構造106によって構成されて、外部構造101より柔らかいたわみ性材料で作られて外部構造101の上に繋がる。力受け構造104が外部構造101内部のキャップ102向き方向に繋がる延伸推進構造106をもち、人の手、外力、機械構造の機械力、気圧力又は液圧力によって力受け構造104に圧力を加えるとき、推進構造106がキャップ102へ押されて、タッチして外部構造101の釈放口105に繋がっているキャップ102を押す。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを繋げるたわみ性シール状構造103の予備力によって開けられて、そして、圧力が消えるときに、キャップ102を安定した開いた状態に維持でき、特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放することに提供されて、たわみ性シール状構造103の予備力によってキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。この応用のときにおいて、外部構造101の外部直径が特定容器200の口部201に入れることに提供されることができて、適当な公差をもって、外部構造101の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられ、外部構造101へ入れる特定容器200の口部201の深さを制限して、そして、圧力を受けるときの制限構造を構成するものである。特定容器200は、内容物を入れていないものであり、又は、特定内容物を入れてあるものでも可である。
3.この項のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201に詰め込むことができ、外部構造内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填する。特定容器200の口部201に瓶のキャップ110が設けてあり、それが内螺旋111をもって特定容器200の口部201外側の外螺旋202と回し合うことができ、外部構造内部が液状又は泥状内容物を充填されて回し合って力受け構造104に対して緊迫する。上記の力受け構造104が圧力を受けて変形するときに産生した内部圧力でキャップ102を開ける。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開けられ、圧力が消えてから、キャップ102は特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放し、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。特定容器200は、内容物を入れていないものでも、又は、特定内容物を入れてあるものでもよい。このとき、外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられ、ストッパー(DOG)の外部直径は特定容器200の口部201の内部直径よりやや大きく、瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、外部構造101へ入れる特定容器200の口部201の深さを制限し、かつ、圧力を受けるときの制限構造を構成する。外部構造101の上端の力受け構造104の外部直径は瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、瓶のキャップ110が特定容器200の口部201へ回し込まれて緊迫する。
4.キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201に詰め込むことができ、外部構造内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填する。特定容器200の口部201に瓶のキャップ110が設けてあり、それが内螺旋111をもって特定容器200の口部201外側の外螺旋202と回し合うことができる。力受け構造104は推進構造106によって構成され、外部構造101より柔らかいたわみ性材料で作られて外部構造101の上に繋がる。力受け構造104は外部構造101内部のキャップ102向き方向に繋がり、延伸推進構造106をもって、回し合うときに、力受け構造104に対して緊迫させ、延伸推進構造106がキャップ102へ押されて、タッチして外部構造101の釈放口105に繋がるキャップ102を押す。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開き、圧力が消えてから、キャップ102は特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放し、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。特定容器200は、内容物を入れていないものであっても、又は、特定内容物を入れてあるものであってでもよい。このとき、外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられ、ストッパー(DOG)の外部直径が特定容器200の口部201の内部直径よりやや大きく、瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、外部構造101へ入れる特定容器200の口部201の深さを制限して、そして、圧力を受けるときの制限構造を構成する。外部構造101の上端の力受け構造104の外部直径は瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、瓶のキャップ110が特定容器200の口部201へ回し込まれて緊迫する。
5.キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201を詰め込むことに提供されて、特定容器200の口部201には瓶のキャップ110をもって、その内部直径が特定容器200の口部201の外部直径と緊密に結合できる。外部構造内部には粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填し、緊密に結合するときに、力受け構造104に対して圧力を加えると、上記の力受け構造104が変形して産生した内部圧力でキャップ102を開ける。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開き、圧力が消えてから、キャップ102は特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放し、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102は開いた状態に維持して落ちないようにする。特定容器200は、内容物を入れていないものであっても、又は、特定内容物を入れてあるものであってもよい。このとき、外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられて、ストッパー(DOG)の外部直径が特定容器200の口部201の内部直径よりやや大きく、瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、外部構造101へ入れる特定容器200の口部201の深さを制限して、そして、圧力を受けるときの制限構造を構成するものである。外部構造101の上端の力受け構造104の外部直径は瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、瓶のキャップ110が特定容器200の口部201へ回し込まれ、緊迫する。
6.キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置は、特定容器200の口部201を詰め込むことに提供される。特定容器200の口部201には瓶のキャップ110をもって、その内部直径と特定容器200の口部201の外部直径とが緊密に結合できる。外部構造内部には粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の内容物107を充填する。力受け構造104が推進構造106によって構成されて、外部構造101より柔らかいたわみ性材料で作られて外部構造101の上に繋がる。力受け構造104が外部構造101内部のキャップ102向き方向に繋がり、延伸推進構造106をもって、緊密に結合するときに、力受け構造104に対して緊迫し、延伸推進構造106がキャップ102へ押されて、タッチして外部構造101の釈放口105に繋がるキャップ102を押す。キャップ102はキャップ102と外部構造101とを維持するたわみ性シール構造103の予備力により開き、圧力が消えてから、キャップ102は特定容器200の外部構造101内部の内容物107を釈放し、たわみ性シール構造103の予備力によりキャップ102を開いた状態に維持して落ちないようにする。特定容器200は、内容物を入れていないものであっても、又は、特定内容物を入れてあるってもよい。このとき、外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー(DOG)又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(DOG)109が設けられて、ストッパー(DOG)の外部直径は特定容器200の口部201の内部直径よりやや大きく、瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、外部構造101へ入れる特定容器200の口部201の深さを制限して、そして、圧力を受けるときの制限構造を構成する。外部構造101の上端の力受け構造104の外部直径は瓶のキャップ110の内部直径よりやや小さく、瓶のキャップ110が特定容器200の口部201へ回し込まれ、緊迫する。
本実施形態は、一歩進んで、一種のキャップであり、開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、粒状、ゲル粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の内容物が入る円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器である。円筒形の外部構造の周辺は特定容器の口部に詰め込むことに提供され、外部構造の周辺の突き出しが容器の口部の周りに被せることに提供される。中空容器の外部構造の内容物の釈放口の位置は円筒型の中空容器の外部構造の軸方向の一端に設置されて、キャップが内容物の釈放口と繋がるように提供されて、人の手でキャップを開けることに提供される。特定容器の口部に入れるときに、直接に内容物を特定容器に注ぎ込むことに提供されて、或いは、特定容器内部の液体又は気体によって中空容器内部の可溶性の凝固状態の内容物を溶かす。開いた状態のキャップと外部とは離れないために、キャップと保存装置との間にたわみ性シール構造がある。キャップと外部とが相対的に安定関係を持つことは、キャップが保存装置に対して封鎖状態にあるときに、両者を維持するシール構造が曲げられ、開く方向への予備状態になり、キャップが圧されて開いた後、キャップを開いた安定状態にさせることができる。中空容器の外部構造内部の内容物の釈放を妨害しないように、キャップを開けてから、外部構造と離れないように、釈放物を混ぜないようにし、回収にも有利である。
図10に示すのは、本実施形態におけるキャップであり、開く予備力を持ち、力受け構造を設けない保存装置の断面図である。
図10に示す主な構成は、下記の通りである。
外部構造101は、プラスチック或いは金属で作られた円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器である。粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の内容物107が入るためである。中空容器の外部構造101の周辺は特定の容器200の口部201へ詰め込むことに設計されて、外部構造101の周辺は突き出し部分をもって口部の周りに被せて、中空容器の外部構造101軸方向の一側には釈放口105があって、釈放口105とキャップ102とが繋がるときに閉鎖状態になる。キャップ102が開くと、内容物107が釈放される。中空容器の外部構造はたわみ性シール構造103と繋がることにより、キャップ102を開いた状態に維持し、釈放口105と繋がるときに開く方向に予備力状態になる。
上記の外部構造101には力受け構造104を設けず、釈放口105がキャップ102を設置するためにあり、人の手でキャップ102を開けるものである。
キャップ102は、キャップ構造になり、外部構造101下の釈放口105と対応するために設置され、両者は結合する閉鎖状態になる。手でキャップを開け、力受け面に圧力を加え、内容物を釈放する。或いは、直接に内容物を出させるものであり、或いは、特定容器内部の液体又は気体によって、中空容器の外部構造の内部の可溶性の凝固状態の内容物を溶かす。キャップ102と外部構造101との閉鎖結合方式は、(1)詰め込んで入ること、(2)嵌めること、(3)かぶせること、(4)くっつくこと、(5)融合することなどがある。又は付属部品により挟むことで閉鎖結合する。
上記のようにキャップ102と外部構造101との釈放口105が閉鎖結合する定義については、全閉鎖状態又は半閉鎖状態を含み、外部構造101に充填する内容物の性質か保存の必要によるものである。
たわみ性シール構造103は、たわみ性を持つもので構成するシール状たわみ維持構造であり、外部構造101とキャップ102との間に連結する。その維持状態は、キャップ102が外部構造101下の釈放口105に結合することにより、容器の外部構造101が閉鎖状態になるとき、たわみ性シール構造103が曲がる状態になって外へ開くという予備力状態になる。キャップ102が外部構造101から離れるとき、たわみ性シール構造103のたわみ性予備力がキャップ102を開けることに協力し、外部構造101下の釈放口105が開いた安定状態になることにより、内容物107の釈放に有利になり、キャップ102をたわみ性シール構造103により外部構造101に維持して落ちないようにする。
図10に示すのは、本実施形態の保存装置の断面図であり、外部構造101とキャップ102とたわみ性シール構造103との構造上の関係は、下記の通りである。
(1)たわみ性シール構造103とキャップ102と外部構造101とは、同じ材料を使って一体になるものである。
(2)又は、キャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、同じ材料で構成された外部構造101と結合させるものである。
(3)又は、キャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、異なる材料で構成された外部構造101と結合させるものである。
(4)又は、外部構造101とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、同じ材料で構成されたキャップ102と結合させるものである。
(5)又は、外部構造101とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使って一体になるものである。また、異なる材料で構成されたキャップ102と結合させるものである。
(6)又は、外部構造101とキャップ102とたわみ性シール構造103とは、同じ材料を使い、それぞれに作られてから結合するものである。
(7)又は、外部構造101とキャップ102とたわみ性シール構造103とは、異なる材料を使い、それぞれに作られてから結合するものである。
外部構造101とキャップ102との結合する方式及びキャップ102とたわみ性シール構造103との結合する方式は、融合すること、くっつくこと、リベットで締めること、機関属性の嵌めること、かぶせること、付属部品で合わせること又は縫い合わせることにより結合する方式を含む。
以上により、本実施形態は、一種のキャップであり、開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、製作するときに、外部構造101の周辺は特定の容器の口部に詰め込むことに提供されて、外部構造の周辺の突き出しが容器の口部の周りに被せることに提供される。外部構造101の軸方向の下に釈放口105が設けてあり、釈放口105とキャップ102とが繋がって閉鎖状態になって、キャップ102が開くときに、内容物107を釈放する。キャップ102と保存装置との一端に維持用のたわみ性シール構造103が設けてあり、その相対安定関係はキャップ102が保存装置の釈放口105に対して閉鎖するときに、維持用のたわみ性シール構造103が曲げられ、開く方向の予備力状態になり、キャップ102が圧力を受けて開いてから、たわみ性シール構造103が予備力を釈放でき、キャップ102を安定的な開いた状態に維持する。
本発明の一実施形態によるキャップを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の外部構造より柔らかいたわみ性材料で構成された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の圧力を受けて外部構造の内容物を釈放する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の推進構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造のピストン式構造で構成された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の推進構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造の圧力を受けて内容物を釈放する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるキャップの力受け構造を設けない保存装置を示す断面図である。
符号の説明
101:外部構造、102:キャップ、103:たわみ性シール状構造、104:力受け構造、105:釈放口、106:推進構造、107:内容物、108:ピストン構造、109:ブロック状ストッパー(DOG)、110:瓶のキャップ、111:内螺旋、200:特定容器、201:口部、202:外螺旋

Claims (17)

  1. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であって、粒状、粉状、ゲル状態又は液状可溶性凝固状態の内容物を保存する円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器の新型であり、外部構造の周辺は特定容器の口部へ詰め込み可能に設計され、前記外部構造の周辺は突き出し部分を前記口部の周りに被せられ、
    前記中空容器の前記外部構造の外部から加圧されてキャップを開ける力受け面、及び前記内容物の釈放口は、それぞれ前記中空容器の前記外部構造の軸の両端に設けられ、
    前記キャップは、前記内容物の前記釈放口と繋がり、前記特定容器の前記口部へ詰め込むときに、一端の前記力受け面から加圧されることで、もう一端の前記キャップが開き、前記内容物を釈放し、必要に応じて手でもう一端の前記キャップを開け、前記力受け面から加圧して前記内容物を釈放させ、或いは、直接に前記内容物を出させ、手で前記キャップを開けて、前記特定容器を入れてから、可溶性凝固状態の前記内容物で前記特定容器内の液体又は気体に接触して、前記中空容器の前記外部構造の内部の凝固状態の前記内容物を溶かすものであり、
    前記キャップと前記外部構造とが離れないために、前記キャップと前記中空容器の前記外部構造との間にたわみ性シール構造があり、前記キャップと前記外部構造とが相対的に安定関係を持つことは、すなわち前記キャップが前記保存装置に対して封鎖状態にあるときに、両者を維持するシール構造が曲げられ、開く方向への予備状態になり、前記キャップが圧されて開いた後、前記キャップを開いた安定状態にさせることのできることであり、その主な構造は、
    前記外部構造(101)は、プラスチック或いは金属で作られた円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の前記中空容器であり、粒状、粉状、ゲル状態、液状或いは可溶性の凝固状態の前記内容物(107)が入り、前記中空容器の前記外部構造(101)の周辺は前記特定容器(200)の前記口部(201)へ詰め込まれ、前記外部構造(101)の周辺の突き出しは前記容器の前記口部の周りに被せられ、前記中空容器の前記外部構造(101)の軸方向の下に前記釈放口(105)があり、前記釈放口(105)と前記キャップ(102)とが繋がるときに閉鎖状態になり、前記キャップ(102)が開くと、前記内容物(107)が釈放され、前記中空容器の前記外部構造は前記たわみ性シール構造(103)と繋がることにより、前記キャップ(102)が常態のとき、前記キャップ(102)を開いた状態に維持し、前記釈放口(105)と繋がるときに、開く方向に予備力状態になり、前記中空容器の前記外部構造は軸方向の上に必要に応じて力受け構造(104)を設けることが可能であり、それは外部圧力を加えられるときに、前記キャップ(102)を加圧して開けて、前記内容物が釈放され、必要に応じて手でもう一端の前記キャップを開けることが可能であり、又は、前記力受け面の加圧により前記内容物を出し、又は、直接に前記内容物を出し、
    前記キャップ(102)は、前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)と対応するために設置され、両者は結合する閉鎖状態になり、前記力受け構造(104)が外部の圧力を受けるときに、前記キャップ(102)が圧力を受けて前記釈放口(105)から離れて前記内容物を釈放し、或いは、必要に応じて手でもう一端の前記キャップを開け、前記力受け面に圧力を加えて前記内容物を釈放し、或いは、直接に前記内容物を出させ、前記キャップ(102)と前記外部構造(101)との閉鎖結合方式は詰め込んで入ること、嵌めること、かぶせること、くっつくこと、融合すること、又は、付属部品により挟むことで閉鎖結合し、
    上記のように前記キャップ(102)と前記外部構造(101)との前記釈放口(105)が閉鎖結合する定義については、全閉鎖状態又は半閉鎖状態を含み、前記外部構造(101)に充填する前記内容物の性質か保存の必要によるものであり、
    前記たわみ性シール構造(103)は、たわみ性を持つもので、構成するシール状たわみ維持構造であり、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)との間に連結し、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)とが繋がる状態は前記キャップ(102)が前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)に結合することにより、前記容器の前記外部構造(101)が閉鎖状態になるとき、前記たわみ性シール構造(103)が曲がる状態になり、外へ開くという予備力状態になり、前記キャップ(102)が前記外部構造(101)から離れるとき、前記たわみ性シール構造(103)のたわみ性予備力が前記キャップ(102)を開けることに協力し、前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)が開いた安定状態になることにより、前記内容物(107)の釈放に有利になり、前記キャップ(102)を前記たわみ性シール構造(103)により前記外部構造(101)に維持して落ちないようにすることを特徴とするキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  2. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であって、前記外部構造(101)、前記キャップ(102)及び前記たわみ性シール構造(103)の構造関係は、
    1.前記たわみ性シール構造(103)と前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とは同じ材料を使って一体になるものあり、又は、
    2.前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、同じ材料で構成された前記外部構造(101)と結合させるものであり、又は、
    3.前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、異なる材料で構成された前記外部構造(101)と結合させるものであり、又は、
    4.前記外部構造(101)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、同じ材料で構成された前記キャップ(102)と結合させるものであり、又は、
    5.前記外部構造(101)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、異なる材料で構成された前記キャップ(102)と結合させるものであり、又は、
    6.前記外部構造(101)と前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使い、それぞれに作られてから結合するものであり、又は、
    7.前記外部構造(101)と前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは異なる材料を使い、それぞれに作られてから結合するものであることを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  3. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)との結合する方式及び前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)との結合する方式は、融合すること、くっつくこと、リベットで締めること、機関属性の嵌めること、かぶせること、付属部品で合わせること又は縫い合わせることにより結合する方式を含むことを特徴とする請求項2記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  4. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記力受け構造(104)の前記力受け面は前記外部構造(101)より柔らかいたわみ性材料で構成した前記力受け構造で前記外部構造(101)と結合するものであり、或いは、前記外部構造(101)と同じ材質の材料で構成され、薄いたわみ性構造で構成された前記力受け構造(104)で前記外部構造(101)と結合するものであり、又は、たわみ性のある構造形状で前記力受け構造(104)に形成され、前記外部構造(101)と結合するものであり、又は、前記力受け構造(104)が前記外部構造(101)と同じ材質の材料で構成されるものであり、それらは前記外部構造(101)と同じ材料で一体に作られ、或いは、それぞれ製造されてから結合させるものであり、或いは、異なる材質で製造されてから結合させるものであることを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  5. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記力受け構造(104)は内部の推進構造(106)により構成され、前記外部構造(101)より柔らかいたわみ性材料で構成した前記力受け構造(104)により前記外部構造(101)の上部に結合し、前記力受け構造(104)が前記外部構造(101)の内部に結合して前記キャップ(102)の方向に向き、前記推進構造(106)を伸ばし、前記力受け構造(104)が圧力を受けるとき、前記推進構造(106)が前記キャップ(102)に推進し、前記外部構造(101)の前記釈放口(105)に結合した前記キャップ(102)をタッチして動かす機能があり、前記キャップ(102)は前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開くことが可能であり、圧力が消えてから、前記キャップ(102)を開いた状態に維持し、前記外部構造(101)の内部に充填する前記内容物(107)の釈放をするものであることを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  6. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記力受け構造(104)と前記外部構造(101)とは同じ材質或いは異なる材質により構成されることが可能であり、それは、
    1.前記力受け構造(104)と前記外部構造(101)とは同じ材料で一体に構成され、或いは、
    2.前記力受け構造(104)と前記外部構造(101)とは同じ材料で別々に製造されてから結合したものであり、或いは、
    3.前記力受け構造(104)と前記外部構造(101)とは異なる材料で作られてから結合したものであることを特徴とする請求項4又は請求項5記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  7. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記力受け構造(104)は常用のピストン式構造で構成可能であり、推進式のピストン構造(108)を設け、前記ピストン構造(108)が力を受けて推進するときに、前記外部構造(101)に充填された粒状、粉状、ゲル状態又は液状の前記内容物(107)へ圧力を加えることにより、前記キャップ(102)は開き、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにすることを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  8. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記力受け構造(104)は慣用のピストン式構造により構成可能であり、推進式のピストン構造(108)を設ける以外に、前記ピストン構造(108)の前記キャップ(102)を迎える方向に沿って推進構造(106)を設け、前記ピストン構造(108)が力を受けて推進するとき、前記推進構造(106)が前記キャップ(102)を動かし、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにすることを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  9. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことが可能であり、前記外部構造の内部に液状、泥状又は糊状の前記内容物(107)を充填して、人の手、外力、機械構造の機械力、気圧力又は液圧力によって前記力受け構造(104)に圧力を加えるとき、前記力受け構造(104)は加圧されて変形するときに生まれた内部圧力で前記キャップ(102)を開け、前記キャップ(102)は前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開き、圧力が消えてから、前記キャップ(102)は前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放し、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、この応用のときにおいて、前記外部構造(101)の外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)に入れることに提供可能であり、適当な公差をもって、前記外部構造(101)の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記外部構造(101)へ入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限し、圧力を受けるときの制限構造を構成するものであり、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないものであっても、又は、前記内容物が入れてあるものであってもよいことを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  10. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことが可能であり、前記外部構造の内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の前記内容物(107)を充填して、前記力受け構造(104)が推進構造(106)によって構成されて、前記外部構造(101)より柔らかいたわみ性材料で作られて前記外部構造(101)の上に?がって、前記力受け構造(104)が前記外部構造(101)の内部の前記キャップ(102)向き方向に?がって、延伸の前記推進構造(106)をもって、人の手、外力、機械構造の機械力、気圧力又は液圧力によって前記力受け構造(104)に圧力を加えるとき、前記推進構造(106)が前記キャップ(102)へ押されて、タッチして前記外部構造(101)の前記釈放口(105)に?がっている前記キャップ(102)を押し、前記キャップ(102)は前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを繋げる前記たわみ性シール構造(103)の予備力によって開けられて、圧力が消えるときに、前記キャップ(102)を安定した開いた状態に維持可能であり、前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放し、前記たわみ性シール構造(103)の予備力によって前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、この応用のときにおいて、前記外部構造(101)の外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)に入れることに提供可能であり、適当な公差をもって、前記外部構造(101)の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記外部構造(101)へ入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限して、圧力を受けるときの制限構造を構成し、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないものであっても、又は、特定の前記内容物を入れてあるものであってもよいことを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  11. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことが可能であり、前記外部構造の内部に液状か泥状か糊状の前記内容物(107)を充填して、前記特定容器(200)の前記口部(201)に瓶のキャップ(110)が設けてあり、それが内螺旋(111)をもって前記特定容器(200)の前記口部(201)の外側の外螺旋(202)と回し合うことが可能であり、前記外部構造の内部に液状又は泥状の前記内容物が充填されて回し合って前記力受け構造(104)に対して緊迫させて、前記力受け構造(104)が圧力を受けて変形するときに産生した内部圧力で前記キャップ(102)を開け、前記キャップ(102)を前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開け、圧力が消えてから、前記キャップ(102)は前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放し、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないものであっても、又は、特定の前記内容物を入れてあるものだあってもよく、このときに、前記外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記ストッパーの外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の内部直径よりやや大きく、前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記外部構造(101)へ入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限して、圧力を受けるときの制限構造を構成し、前記外部構造(101)の上端の前記力受け構造(104)の外部直径が前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記瓶のキャップ(110)が前記特定容器(200)の前記口部(201)へ回し込まれることになって緊迫することを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  12. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことが可能であり、前記外部構造の内部に粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の前記内容物(107)を充填して、前記特定容器(200)の前記口部(201)に瓶のキャップ(110)が設けてあり、それが内螺旋(111)をもって前記特定容器(200)の前記口部(201)の外側の外螺旋(202)と回し合うことが可能であり、前記力受け構造(104)が推進構造(106)によって構成されて、前記外部構造(101)より柔らかいたわみ性材料で作られて前記外部構造(101)の上に?がって、前記力受け構造(104)が前記外部構造(101)の内部の前記キャップ(102)向き方向に?がって、延伸の前記推進構造(106)をもって回し合って前記力受け構造(104)に対して緊迫させるときに、延伸の前記推進構造(106)が前記キャップ(102)へ押されて、タッチして前記外部構造(101)の前記釈放口(105)に?がる前記キャップ(102)を押し、前記キャップ(102)を前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開け、圧力が消えてから、前記キャップ(102)は前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放し、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないものであっても、又は、特定の前記内容物を入れてあるものであってもよく、このとき、前記外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記ストッパーの外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の内部直径よりやや大きく、前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記外部構造(101)に入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限して、圧力を受けるときの制限構造を構成し、前記外部構造(101)の上端の前記力受け構造(104)の外部直径が前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記瓶のキャップ(110)が前記特定容器(200)の前記口部(201)へ回し込まれて緊迫することを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  13. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であって、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことに提供されて、前記特定容器(200)の前記口部(201)には瓶のキャップ(110)をもって内部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の外部直径と緊密に結合可能であり、前記外部構造の内部に液状か泥状か糊状の前記内容物(107)を充填して緊密に結合するとき、前記力受け構造(104)に対して圧力を加えると、前記力受け構造(104)が変形して産生した内部圧力で前記キャップ(102)を開け、前記キャップ(102)を前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開け、圧力が消えてから、前記キャップ(102)は前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放し、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないものであっても、又は、特定の前記内容物を入れてあるものであってもよく、このとき、前記外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記ストッパーの外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の内部直径よりやや大きく、前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記外部構造(101)へ入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限して、圧力を受けるときの制限構造を構成し、前記外部構造(101)の上端の前記力受け構造(104)の外部直径が前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記瓶のキャップ(110)が前記特定容器(200)の前記口部(201)へ回し込まれて緊迫することを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  14. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記特定容器(200)の前記口部(201)に詰め込むことに提供されて、前記特定容器(200)の前記口部(201)には瓶のキャップ(110)をもって内部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の外部直径と緊密に結合可能であり、前記外部構造の内部には粒状、粉状、液状、泥状又は糊状の前記内容物(107)を充填し、前記力受け構造(104)が推進構造(106)によって構成されて、前記外部構造(101)より柔らかいたわみ性材料で作られて前記外部構造(101)の上に?がって、前記力受け構造(104)が前記外部構造(101)の内部の前記キャップ(102)向き方向に?がって、延伸の前記推進構造(106)をもって緊密に結合するときに、前記力受け構造(104)に対して緊迫させ、延伸の前記推進構造(106)が前記キャップ(102)へ押されて、タッチして前記外部構造(101)の前記釈放口(105)に?がる前記キャップ(102)を押し、前記キャップ(102)を前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とを維持する前記たわみ性シール構造(103)の予備力により開け、圧力が消えてから、前記キャップ(102)は前記特定容器(200)の前記外部構造(101)の内部の前記内容物(107)を釈放することに提供されて、前記たわみ性シール構造(103)の予備力により前記キャップ(102)を開いた状態に維持して落ちないようにし、前記特定容器(200)は前記内容物を入れていないもので、又は、特定の前記内容物を入れてあるものでも可であり、この応用のときに、前記外部構造の周りに突き出しの環状ストッパー又は直径方向へ突き出しているブロック状ストッパー(109)が設けられて、前記ストッパーの外部直径が前記特定容器(200)の前記口部(201)の内部直径よりやや大きく、前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記外部構造(101)へ入れる前記特定容器(200)の前記口部(201)の深さを制限して、圧力を受けるときの制限構造を構成するものであり、前記外部構造(101)の上端の前記力受け構造(104)の外部直径が前記瓶のキャップ(110)の内部直径よりやや小さく、前記瓶のキャップ(110)が前記特定容器(200)の前記口部(201)へ回し込まれて緊迫することを特徴とする請求項1記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  15. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、力受け構造なしの保存装置でも可能であり、粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の内容物が入る円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の中空容器であり、円筒形の外部構造の周辺は特定容器の口部に詰め込むことに提供されて、前記外部構造の周辺の突き出しは前記容器の前記口部の周りに被せることに提供されて、前記中空容器の前記外部構造の前記内容物の釈放口の位置は円筒型の前記中空容器の前記外部構造の軸方向の一端に設置されて、キャップが前記内容物の前記釈放口と?がるように提供されて、人の手で前記キャップを開けることに提供されて、前記特定容器の前記口部に入れるときに、直接に前記内容物を前記特定容器に注ぎ込むことに供されて、或いは、前記特定容器の内部の液体又は気体によって前記中空容器の内部の可溶性の凝固状態の前記内容物を溶かすものであり、開いた状態の前記キャップと外部とが離れないために、前記キャップと保存装置との間にたわみ性シール構造があり、前記キャップと外部とが相対的に安定関係を持つことは、前記キャップが前記保存装置に対して封鎖状態にあるときに、両者を維持するシール構造が曲げられ、開く方向への予備状態になり、前記キャップが圧されて開いた後、前記キャップを開いた安定状態にさせることが可能であり、前記中空容器の前記外部構造の内部の前記内容物の釈放を妨害しないように前記キャップは開く予備力を持って、前記力受け構造を設けない前記保存装置であり、その主な構成は、
    前記外部構造(101)は、プラスチック或いは金属で作られた円筒形、円筒形近似又は多面円筒形の前記中空容器であり、粒状、粉状、ゲル状態、液状又は可溶性凝固状態の前記内容物(107)が入り、前記中空容器の前記外部構造(101)の周辺は前記特定容器(200)の前記口部(201)へ詰め込むことに設計されて、前記外部構造(101)の周辺は突き出し部分をもって前記口部の周りに被せて、前記中空容器の前記外部構造(101)の軸方向の一側には前記釈放口(105)があって、前記釈放口(105)と前記キャップ(102)が繋がるときに閉鎖状態になり、前記キャップ(102)が開くと、前記内容物(107)が釈放され、前記中空容器の前記外部構造は前記たわみ性シール構造(103)と繋がることにより、前記キャップ(102)を開いた状態に維持し、前記釈放口(105)と繋がるときに、開く方向に予備力状態になるものであり、前記外部構造(101)には前記力受け構造(104)を設けず、前記釈放口(105)が前記キャップ(102)を設置するためにあり、人の手で前記キャップ(102)を開け、
    前記キャップ(102)は、キャップ構造になり、前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)と対応するために設置され、両者は結合する閉鎖状態になり、手で前記キャップを開けて前記力受け面に圧力を加えて前記内容物を釈放するものであり、或いは、直接に前記内容物を出させるものであり、或いは、前記特定容器の内部の液体又は気体によって前記中空容器の前記外部構造の内部の可溶性の凝固状態の前記内容物を溶かすものであり、前記キャップ(102)と前記外部構造(101)との閉鎖結合方式は詰め込んで入ること、嵌めること、かぶせること、くっつくこと、融合することなどがあり、又は、付属部品により挟むことで閉鎖結合し、
    上記のように前記キャップ(102)と前記外部構造(101)との前記釈放口(105)が閉鎖結合する定義については、全閉鎖状態又は半閉鎖状態を含み、前記外部構造(101)に充填する前記内容物の性質か保存の必要によるものであり、
    前記たわみ性シール構造(103)は、たわみ性を持つもので構成するシール状たわみ維持構造であり、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)との間に連結させ、その維持状態は、前記キャップ(102)が前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)に結合することにより、前記容器の前記外部構造(101)が閉鎖状態になるとき、前記たわみ性シール構造(103)が曲がる状態になって外へ開くという予備力状態になることであり、前記キャップ(102)が前記外部構造(101)から離れるとき、前記たわみ性シール構造(103)のたわみ性予備力が前記キャップ(102)を開けることに協力し、前記外部構造(101)下の前記釈放口(105)が開いた安定状態になることにより、前記内容物(107)の釈放に有利になり、前記キャップ(102)を前記たわみ性シール構造(103)により前記外部構造(101)に維持して落ちないようにすることを特徴とするキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  16. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)及び前記たわみ性シール構造(103)との構造上の関係は、
    1.前記たわみ性シール構造(103)と前記キャップ(102)と前記外部構造(101)とは同じ材料を使って一体になるものであり、又は、
    2.前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、同じ材料で構成された前記外部構造(101)と結合させるものであり、又は、
    3.前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、異なる材料で構成された前記外部構造(101)と結合させるものであり、又は、
    4.前記外部構造(101)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、同じ材料で構成された前記キャップ(102)と結合させるものであり、又は、
    5.前記外部構造(101)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使って一体になるものであり、また、異なる材料で構成された前記キャップ(102)と結合させるものであり、又は、
    6.前記外部構造(101)と前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは同じ材料を使い、それぞれに作られてから結合するものであり、又は、
    7.前記外部構造(101)と前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)とは異なる材料を使い、それぞれに作られてから結合するものであることを特徴とする請求項15記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
  17. キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置であり、前記外部構造(101)と前記キャップ(102)との結合する方式及び前記キャップ(102)と前記たわみ性シール構造(103)との結合する方式は、融合すること、くっつくこと、リベットで締めること、機関属性の嵌めること、かぶせること、付属部品で合わせること又は縫い合わせることにより結合する方式を含むことを特徴とする請求項15記載のキャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置。
JP2008157640A 2008-04-17 2008-06-17 キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置 Active JP5558682B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810083960.3A CN101570256B (zh) 2008-04-17 2008-04-29 封盖具掀开预力的套置压开型储存装置
CN200810083963.7A CN101570257B (zh) 2008-04-17 2008-04-29 封盖具掀开预力的受压开启型储存装置
JP2008157640A JP5558682B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置
JP2008157687A JP5255336B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 予備の開く力を持つプレス開け型保存装置
EP09251118.7A EP2110332B1 (en) 2008-04-17 2009-04-17 Press-open type storage device with prestressed to open closure
EP12174991A EP2508437A1 (en) 2008-04-17 2009-04-17 Press-open type storage device with prestressed to open closure
CA2668303A CA2668303C (en) 2008-04-17 2009-06-08 Sleeved to press-open type storage device with a prestressed to open closure
CA2668304A CA2668304A1 (en) 2008-04-17 2009-06-08 Press-open type storage device with prestressed to open closure

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/081,519 US20090261126A1 (en) 2008-04-17 2008-04-17 Press-open type storage device with prestressed to open closure
US12/081,511 US8590700B2 (en) 2008-04-17 2008-04-17 Sleeved to press-open type storage device with a prestressed to open closure
CN200810083960.3A CN101570256B (zh) 2008-04-17 2008-04-29 封盖具掀开预力的套置压开型储存装置
CN200810083963.7A CN101570257B (zh) 2008-04-17 2008-04-29 封盖具掀开预力的受压开启型储存装置
JP2008157640A JP5558682B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置
JP2008157687A JP5255336B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 予備の開く力を持つプレス開け型保存装置
CA2668303A CA2668303C (en) 2008-04-17 2009-06-08 Sleeved to press-open type storage device with a prestressed to open closure
CA2668304A CA2668304A1 (en) 2008-04-17 2009-06-08 Press-open type storage device with prestressed to open closure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298460A true JP2009298460A (ja) 2009-12-24
JP5558682B2 JP5558682B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=51409607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157687A Expired - Fee Related JP5255336B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 予備の開く力を持つプレス開け型保存装置
JP2008157640A Active JP5558682B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157687A Expired - Fee Related JP5255336B2 (ja) 2008-04-17 2008-06-17 予備の開く力を持つプレス開け型保存装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2508437A1 (ja)
JP (2) JP5255336B2 (ja)
CN (2) CN101570256B (ja)
CA (2) CA2668303C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534137A (ja) * 2011-11-04 2014-12-18 アールエヌアール アイピー ホールディングス,エルエルシー 中空で取外し可能な蓋を含む容器
JP2016527948A (ja) * 2013-09-04 2016-09-15 エフエスコリア インダストリーズ インク 化粧品二液容器
CN112874987A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 上海英宇包装科技有限公司 一种分开存放流体材料的双料包装瓶

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES20100741A2 (en) * 2010-11-24 2011-08-03 Shupon Internat Ltd A bottle closure device
JP5564737B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-06 サントリー食品インターナショナル株式会社 液体提供装置
ITBZ20110009A1 (it) * 2011-03-14 2012-09-15 Alfons Alber Contenitore con due camere
JP6083706B2 (ja) 2013-07-01 2017-02-22 大日本印刷株式会社 容器及びシールバー
US10611161B2 (en) 2014-07-24 2020-04-07 Avision Inc. Image forming agent storage member and laser printer using the same
TW201731705A (zh) * 2016-03-09 2017-09-16 虹光精密工業股份有限公司 可補充影像形成劑之影像形成劑儲存單元
US10585021B2 (en) 2016-08-11 2020-03-10 Instrumentation Laboratory Company Dual chamber reagent mixing container
US10456787B2 (en) * 2016-08-11 2019-10-29 Instrumentation Laboratory Company Reagent component dispensing caps for reagent containers used in automated clinical analyzers
JP6236139B1 (ja) * 2016-12-08 2017-11-22 藤森工業株式会社 詰め替え容器の注出用スパウト及び包装容器の注出ユニットとの連結構造
JP6960731B2 (ja) * 2016-12-08 2021-11-05 藤森工業株式会社 容器の注出用スパウト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891057U (ja) * 1972-02-05 1973-11-01
JPS5257054U (ja) * 1976-07-20 1977-04-25
JPS5614837U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07
JPS6126073U (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 亀山ビツト株式会社 容器の蓋及び栓
JPH10273161A (ja) * 1997-03-26 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp 容器用キャップおよび容器
JP2004106888A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Masayuki Makita ボトルキャップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241727A (en) * 1964-10-26 1966-03-22 Thomas P Heckman Self-venting dispenser
AU512839B2 (en) * 1976-10-27 1980-10-30 B Nilson Dispensing package
JPS5572659U (ja) * 1978-11-08 1980-05-19
FR2506726A1 (fr) * 1981-06-01 1982-12-03 Oreal Dispositif permettant de conditionner une dose de produit additionnel et de la melanger, au moment de l'emploi, a un produit de base
FR2765861B1 (fr) * 1997-07-08 1999-09-24 Oreal Dispositif pour le conditionnement separe de deux composants et procede de fabrication
US6302268B1 (en) * 2000-11-24 2001-10-16 Daniel Reuven Michaeli Salad container having insert chamber
FR2885355B1 (fr) * 2005-05-09 2007-07-06 Oreal Capsule de fermeture et recipient ainsi equipe
US20070079895A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Jeng Fu J Bottle head structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891057U (ja) * 1972-02-05 1973-11-01
JPS5257054U (ja) * 1976-07-20 1977-04-25
JPS5614837U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07
JPS6126073U (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 亀山ビツト株式会社 容器の蓋及び栓
JPH10273161A (ja) * 1997-03-26 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp 容器用キャップおよび容器
JP2004106888A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Masayuki Makita ボトルキャップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534137A (ja) * 2011-11-04 2014-12-18 アールエヌアール アイピー ホールディングス,エルエルシー 中空で取外し可能な蓋を含む容器
JP2016527948A (ja) * 2013-09-04 2016-09-15 エフエスコリア インダストリーズ インク 化粧品二液容器
CN112874987A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 上海英宇包装科技有限公司 一种分开存放流体材料的双料包装瓶
CN112874987B (zh) * 2021-01-27 2022-09-16 上海英宇包装科技有限公司 一种分开存放流体材料的双料包装瓶

Also Published As

Publication number Publication date
CA2668303A1 (en) 2010-12-08
CN101570257B (zh) 2014-09-17
JP2009298462A (ja) 2009-12-24
EP2110332A1 (en) 2009-10-21
EP2110332B1 (en) 2016-04-13
CA2668303C (en) 2015-08-11
CA2668304A1 (en) 2010-12-08
JP5255336B2 (ja) 2013-08-07
CN101570256A (zh) 2009-11-04
JP5558682B2 (ja) 2014-07-23
EP2508437A1 (en) 2012-10-10
CN101570256B (zh) 2013-01-23
CN101570257A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558682B2 (ja) キャップを開ける予備力を持つ被せプレス開け型保存装置
TWI545065B (zh) 封蓋具掀開預力之套置壓開型儲存裝置
CA2552413C (en) Straw with leakage prevention
EP2475597B1 (en) Container for the mixing of components
US9028146B2 (en) Connection assembly
FR2593147A1 (fr) Conditionnement sterile de substances fluides liquides et semi-liquides.
EP3590856A1 (en) Pourable food container with drink spout
JP2006512257A (ja) 混合ディスペンサ
JP2007527759A (ja) 材料を貯蔵、混合、および分配するためのカプセル
WO2015045025A1 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品
JP3497736B2 (ja) 積層剥離容器
WO2006029055A3 (en) Squeezable multi-compartment container
KR102321232B1 (ko) 고효율 자동-가열식 용기
JP2013244347A (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。
TWI557036B (zh) 封蓋具掀開預力之受壓開啟型儲存裝置
JP5050444B2 (ja) 密封容器およびキャップ装置
FR2856036A1 (fr) Dispositif de liberation d'une matiere liquide ou pulverulente dans un emballage etanche et conditionnement comportant un tel dispositif
US20040173558A1 (en) Bottles for flowable adhesive
JP4963218B2 (ja) ポンプ付き筒容器
JP2012096813A (ja) フィルム注出栓
JP2000159257A (ja) 密閉包装袋の取出口用部材及びその製造方法
CN116568612A (zh) 施涂装置以及施涂装置的制造方法
JPH01254561A (ja) チューブ容器
CN2545113Y (zh) 用于液体包装的软嘴
JP5660233B1 (ja) 流動性物質の吐出用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250