JP2009298296A - 衝突判断装置 - Google Patents

衝突判断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298296A
JP2009298296A JP2008155127A JP2008155127A JP2009298296A JP 2009298296 A JP2009298296 A JP 2009298296A JP 2008155127 A JP2008155127 A JP 2008155127A JP 2008155127 A JP2008155127 A JP 2008155127A JP 2009298296 A JP2009298296 A JP 2009298296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
driving
coil
clock signal
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008155127A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Abe
純一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2008155127A priority Critical patent/JP2009298296A/ja
Publication of JP2009298296A publication Critical patent/JP2009298296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅して各磁気センサのコイルにそれぞれ出力する場合に、時間の短縮を図り、効率よく磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅することができる衝突判断装置を提供する。
【解決手段】レジスタ部に入力された各磁気センサ(コイル)に対する各磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅するときに、各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の切り替え間隔時間毎に交互に切り替えて、各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の増幅間隔時間毎にそれぞれ大きくなるように増幅させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、車両側面衝突時に側突したことを判定してサイドエアバック等の乗員保護モジュールへ作動信号を出力する衝突判断装置に関する。
自動車(車両)には、前面衝突時に乗員を保護するためのエアバックが運転席及び助手席の前方に一般に設置されているが、最近では、側面衝突時においても乗員の頭部や側部を保護するための乗員保護モジュール(サイドエアバックやカーテンエアバック)を車体側面側に設置した自動車が増えている。この乗員保護モジュール(サイドエアバックやカーテンエアバック)には、側面衝突時に衝突検出センサからのセンサ出力に基づいて車両の側面衝突を判定して、乗員保護モジュールへ作動信号を出力する衝突判断装置が接続されている。
ところで、自動車の側面衝突時に衝突を検出するための衝突検出センサとして、従来より、例えば、加速度センサ(Gセンサ)等が知られているが、近年、側面衝突時における衝突をより応答性よく、かつ確実に検出することが可能な磁気センサが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1の磁気センサは、ドアパネルの車体外側方向に磁界を発生するコイルを有し、コイルのインダクタンスの変化に基づいて、自動車の側面衝突を検出するものである。
特開2007−292593号公報
側面衝突を検出する磁気センサを有する衝突判断装置は、増幅された磁気センサ駆動用のクロック信号を車両両側に配置した各磁気センサに出力し、側面衝突時に磁気センサからのセンサ出力に基づいて側面衝突を判定するエアバックコントロールユニットを有している。
前記した磁気センサを有する衝突判断装置では、車両(自動車)のイグニッション(IGN)スイッチのON時に、初期設定制御が最初に実行される。この初期設定制御では、例えば、エアバックコントロールユニットは、磁気センサ駆動用のクロック信号を、メインCPUから送信されるコマンドに基づいて所定の大きさに増幅した後に、車両両側の各磁気センサのコイルにそれぞれ出力している。
ところで、磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅して各磁気センサのコイルにそれぞれ出力する場合に、磁気センサ駆動用のクロック信号を短時間で急激に所定値まで増幅すると、磁気センサ駆動用のクロック信号の急激な振幅電圧の変化から異常が発生しているとエアバックコントロールユニットが誤判定するおそれがあった。
このため、磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅して各磁気センサのコイルにそれぞれ出力する場合に、初期設定制御を短時間で終えるためにも、各磁気センサのコイルにそれぞれ出力する磁気センサ駆動用のクロック信号を短時間で急激に所定値まで増幅させることなく、時間の短縮を図り、効率よく磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅することが望まれていた。
そこで、本発明は、磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅して各磁気センサのコイルにそれぞれ出力する場合に、時間の短縮を図り、効率よく磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅することができる衝突判断装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、車両の右側部と左側部にそれぞれ設置され、車両側面衝突により変位する金属製の車両構成部材に所定の間隔を設けて対向配置されたコイルを有する磁気センサと、前記各磁気センサからのセンサ出力を入力し、車両衝突時における前記車両構成部材の変位に伴い、交流電流が印加された前記コイルに流れる電流の変化に基づいて、車両衝突時の衝突を判定するとともに、この衝突判定情報に基づいて、乗員保護モジュールに作動信号を出力する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記各磁気センサに対する磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅し、所定値まで増幅された前記クロック信号を前記各磁気センサのコイルへそれぞれ出力するためのレジスタ部を有している衝突判断装置において、前記レジスタ部は、前記各磁気センサに対する各磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅制御するときに、前記各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の切り替え間隔時間毎に交互に切り替えて、前記各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の増幅間隔時間毎にそれぞれ大きくなるように増幅させることを特徴としている。
本発明に係る衝突判断装置によれば、各磁気センサに対する各磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅するときに、各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の切り替え間隔時間毎に交互に切り替えて、各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の増幅間隔時間毎にそれぞれ大きくなるように増幅させることにより、時間の短縮を図り、効率よく各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定値まで増幅することができる。
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る衝突判断装置の構成を示すブロック図、図2は、本発明の実施形態に係る衝突判断装置が搭載された車両(自動車)を示す概略平面図である。本実施形態に係る衝突判断装置は、自動車の側面衝突時の側突を判定して乗員保護モジュール(サイドエアバックやカーテンエアバック)に作動信号(展開信号)を出力する側面衝突判断装置に適用した例である。
図1、図2に示すように、本実施形態に係る衝突判断装置1は、車両2の両側のドア内にそれぞれ設置された各磁気センサ3a,3bと、側面衝突時に各磁気センサ3a,3bのうちの側突側の磁気センサからのセンサ出力に基づいて、不図示の運転席と助手席にそれぞれ設置された乗員保護モジュールとしての各サイドエアバック4a,4bのうちの側突側のサイドエアバックに展開信号(作動信号)を出力する制御手段としてのエアバックコントロールユニット(エアバックECU)5を備えている。
エアバックコントロールユニット5は、各磁気センサ3a,3bに増幅された磁気センサ駆動用のクロック信号を出力するとともに、各磁気センサ3a,3bからのセンサ出力を入力する側突判定用ASIC(Application Specific IC)6と、この側突判定用ASIC6から送信される前記センサ出力情報に基づいて側突の判定を行うと共に、この側突判定結果に基づいて各サイドエアバック4a,4bの展開制御を行うメインCPU7を有している。側突判定用ASIC6は、図3に示すように、制御部6aとレジスタ部6bを有している。エアバックコントロールユニット5のメインCPU7と側突判定用ASIC6の制御部6aは、SPI(Serial Peripheral Interface)通信によってデータの送受信が行われる。
レジスタ部6bは、メインCPU7から入力される磁気センサ駆動用のクロック信号を発振させ、メインCPU7から制御部6aに送信されるコマンド(SPI通信によるレジスタ書き込みコマンド)に基づいて、磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の大きさまで次第に増幅させる(以下、この磁気センサ駆動用のクロック信号の増幅制御を、「トランスミッタ駆動制御」という)。このトランスミッタ駆動制御により増幅された磁気センサ駆動用のクロック信号を、各磁気センサ3a,3bのコイル9(図4参照)へそれぞれ出力することにより、各磁気センサ3a,3bが初期設定される。本発明の特徴であるトランスミッタ駆動制御の詳細については後述する。
図4は、磁気センサ3aが設置された左ドア(助手席側ドア)内を示す概略縦断面図である。なお、右ドア(運転席側ドア)内に設置された磁気センサ3bも同様であり、磁気センサ3aについて説明する。
図4に示すように、磁気センサ3aは、左ドア(助手席側ドア)8の車体外側方向(図3の右側方向)に磁界を発生するコイル9を有し、アウタードアパネル8aとインナードアパネル8bとで構成される左ドア(助手席側ドア)8内のインナードアパネル8b側の下部付近に設置されている。樹脂容器10内に設けられているコイル9には、交流電源(不図示)が接続されている。
アウタードアパネル8aの内側には、車両前後方向に沿って補強ビーム11が設置されており、この補強ビーム11と対向するようにしてインナードアパネル8b側に磁気センサ3aが設置されている。なお、図4において、二点鎖線で示したアウタードアパネル8aと補強ビーム11は、側面衝突時の衝撃により車体内側へ変位した状態を示している。
図5を参照して、磁気センサ3a,3bによる、側面衝突時の衝突の検出原理について説明する。
図5に示すように、交流電流を印加した前記コイル9と金属製の車体側面構成部材(例えば、前記アウタードアパネル8a、補強ビーム11)12間の距離によって決まる磁界の強さを、コイル9のインピーダンスの変化として検出する。即ち、側面衝突時の衝撃により車体側面構成部材(例えば、アウタードアパネル8a、補強ビーム11)12がコイル9側に変位すると、車体側面構成部材12の表面に渦電流が流れ、反作用磁束が発生する。この反作用磁束は、コイル9の起電力に変化を与えることにより、アウタードアパネル8a、補強ビーム11などの車体側面構成部材12がコイル9に近づくと、コイル9に流れる交流電流の値が大きくなる。よって、コイル9に流れる電流値の変化に基づいて、側面衝突時における車体側面構成部材(例えば、アウタードアパネル8a、補強ビーム11)12のコイル9側への変位、即ち、側面衝突時の衝突を検出することができる。
本実施形態に係る衝突判断装置1は上記のように構成されており、車両のイグニッション(IGN)スイッチ(不図示)がONされると、最初にエアバックコントロールユニット5の側突判定用ASIC6の初期設定制御(前記トランスミッタ駆動制御や、側突判定用ASIC6のレジスタ初期設定処理、レジスタ初期診断処理、磁気センサ駆動用クロック信号の発振処理、および他の回路初期診断など)を実行する。このエアバックコントロールユニット5の初期設定制御は、イグニッション(IGN)スイッチのON時に自動的に実行される。
そして、例えば、車両左側面側への側突時においては、この側突時の衝撃により、図4に示したように、左ドア(助手席側ドア)8のアウタードアパネル8a、補強ビーム11等が車室側に変形する。この際、左ドア(助手席側ドア)8内の磁気センサ3aのコイル9にアウタードアパネル8a、補強ビーム11等が近づくことで、前記したようにコイル9に流れる交流電流の値が大きくなる。
そして、側突判定用ASIC6の制御部6aは、磁気センサ3aから出力されるセンサ出力(コイル9に流れる交流電流の大きさに応じた信号)を通信データとしてメインCPU7へ送信する。そして、メインCPU7は、側突判定用ASIC6の制御部6aから出力されるセンセ出力情報に基づいて側突を判定し、サイドエアバック4aに接続されているインフレータ(不図示)に展開信号(作動信号)を出力する。サイドエアバック4aに接続されているインフレータは、入力される展開信号によりサイドエアバック4aを展開して、側突時の衝撃から乗員を保護する。
なお、車両右側面側への側面衝突時においても同様に、磁気センサ3bから入力されるセンサ出力(コイル9に流れる交流電流の大きさに応じた信号)に基づいて、コイル9に流れる交流電流の値が所定の閾値を超えるとサイドエアバック4bが展開される。
次に、前記した側突判定用ASIC6の初期設定制御における、トランスミッタ駆動制御を、図6に示したフローチャート、及び図7に示したタイミングチャートを参照して説明する。
最初にメインCPU7により、磁気センサ3a,3bの各コイル9に対するトランスミッタ駆動制御の制御タイミングを、500μsec間隔で左右交互に切り替えるように設定する(ステップS1)。そして、制御タイミングが、最初に右ドアの磁気センサ3b側のコイル9(以下、「右コイル」という)に切り替え設定されると(ステップS2:YES)、右コイルトランスミッタ駆動用の設定値を1増加(加算)する(ステップS3)。なお、本実施形態では、右コイルトランスミッタ駆動用の設定値の初期値は「1」であり、設定値「1」から1msec後に設定値「2」に増加し、以降設定値「50」まで1msec間隔で1ずつ増加する。
そして、メインCPU7から側突判定用ASIC6の制御部6aへSPI通信で、ステップS3で得られた右コイルトランスミッタ駆動用の設定値(最初は設定値「1」)が送信されることにより(ステップS4)、メインCPU7から側突判定用ASIC6のレジスタ部6bに入力される右コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号の増幅が開始される。
そして、ステップS3で得られた右コイルトランスミッタ駆動用の設定値が「50」に到達していない場合には(ステップS5:NO)、ステップS1に戻って、500μsec間隔で制御タイミングを左右交互に切り替え、制御タイミングが、今度は左ドアの磁気センサ3a側のコイル9(以下、「左コイル」という)に切り替え設定されると(ステップS2:NO)、左コイルトランスミッタ駆動用の設定値を1増加(加算)する(ステップS6)。なお、本実施形態では、左コイルトランスミッタ駆動用の設定値の初期値は「1」であり、設定値「1」から1msec後に設定値「2」に増加し、以降設定値「50」まで1ずつ増加する。
そして、メインCPU7から側突判定用ASIC6の制御部6aへSPI通信で、ステップS6で得られた左コイルトランスミッタ駆動用の設定値(最初は設定値「1」)が送信されることにより(ステップS7)、メインCPU7から側突判定用ASIC6のレジスタ部6bに入力される左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号の増幅が開始される。
そして、ステップS6で得られた左コイルトランスミッタ駆動用の設定値が「50」に到達していない場合には(ステップS5:NO)、ステップS1に戻って、500μsec毎に制御タイミングを左右交互に切り替え、制御タイミングを今度は右コイル側に切り替える。そして、上記したステップS1〜S7を繰り返し実行して、右コイル側及び左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号を、500μsec間隔で交互に切り替えながら設定値が1増加する毎に徐々に増幅させていき、右コイルトランスミッタ駆動用の設定値と左コイルトランスミッタ駆動用の設定値が共に「50」に到達したときに(ステップS5:YES)、トランスミッタ駆動制御を終了する。
右コイルトランスミッタ駆動用の設定値と左コイルトランスミッタ駆動用の設定値が共に「50」に到達したときが、右コイル側及び左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号が所定値まで増幅された状態となり、この増幅された右コイル側及び左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号が、磁気センサ3a,3bの各コイル9にそれぞれ出力される。
なお、本実施形態では、右コイルトランスミッタ駆動用の設定値と左コイルトランスミッタ駆動用の設定値において、前の設定値と次の設定値間(例えば、設定値「1」と設定値「2」間)の増幅間隔は1msecであり、設定値「1」〜設定値「50」間におけるトランスミッタ駆動制御に要する時間は約50msecである(正確には、左コイル側の方が最初の切り替え時間分の500μsecだけ長くなる)。
このように、本実施形態では、右コイル側及び左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号を、500μsec間隔で交互に切り替えながら設定値「1」〜設定値「50」の間で徐々に増幅させて、所定値まで増幅させる構成により、右コイル側及び左コイル側のトランスミッタ駆動制御を、時間を無駄にすることなく、効率よく行うことが可能となる。
図8は、前記した本実施形態のトランスミッタ駆動制御に対する比較例におけるトランスミッタ駆動制御を示したタイミングチャートである。
図8に示すように、この比較例におけるトランスミッタ駆動制御では、最初に右コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号を、設定値「1」〜設定値「50」の間で徐々に増幅させて、所定値まで増幅させ後に、1msecの間隔をおいて、左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号を、設定値「1」〜設定値「50」の間で徐々に増幅させて、所定値まで増幅させる構成である。なお、右コイルトランスミッタ駆動用の設定値と左コイルトランスミッタ駆動用の設定値において、前の設定値と次の設定値間(例えば、設定値「1」と設定値「2」間)の増幅間隔は1msecである。
このように、この比較例では、右コイル側のトランスミッタ駆動制御が終了した後に左コイル側のトランスミッタ駆動制御を行うことにより、右コイル側及び左コイル側のトランスミッタ駆動制御が完了するまでに約100msecの時間を要するが、前記した本実施形態のトランスミッタ駆動制御では、その半分の約50msecに短縮することができる。
なお、図7に示した本実施形態のトランスミッタ駆動制御では、右コイルトランスミッタ駆動用及び左コイルトランスミッタ駆動用の各設定値を「1」〜「50」までとしたが、これに限らず任意の数の設定値でもよい。
また、車両のイグニッション(IGN)スイッチ(不図示)がON状態からOFFされた場合には、上記した本実施形態のトランスミッタ駆動制御の逆を行う。すなわち、右コイル側及び左コイル側の磁気センサ駆動用のクロック信号を、500μsec間隔で交互に切り替えながら設定値「50」〜設定値「10」の間で徐々に減幅させる。
本発明の実施形態に係る衝突判断装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る衝突判断装置が搭載された車両を示す概略平面図。 側突判定用ASICの構成を示すブロック図。 磁気センサが設置された左ドア(助手席側ドア)内を示す概略縦断面図。 磁気センサによる、側面衝突時の衝突の検出原理を説明するための図。 側突判定用ASICの初期設定制御における、本実施形態のトランスミッタ駆動制御を示したフローチャート。 側突判定用ASICの初期設定制御における、本実施形態のトランスミッタ駆動制御を示したタイミングチャート。 側突判定用ASICの初期設定制御における、比較例のトランスミッタ駆動制御を示したタイミングチャート。
符号の説明
1 衝突判断装置
2 車両
3a,3b 磁気センサ
4a,4b サイドエアバック
5 エアバックコントロールユニット
6 側突判定用ASIC
6a 制御部
6b レジスタ部
7 メインCPU
8 左ドア
9 コイル

Claims (1)

  1. 車両の右側部と左側部にそれぞれ設置され、車両側面衝突により変位する金属製の車両構成部材に所定の間隔を設けて対向配置されたコイルを有する磁気センサと、
    前記各磁気センサからのセンサ出力を入力し、車両衝突時における前記車両構成部材の変位に伴い、交流電流が印加された前記コイルに流れる電流の変化に基づいて、車両衝突時の衝突を判定するとともに、この衝突判定情報に基づいて、乗員保護モジュールに作動信号を出力する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記各磁気センサに対する磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅し、所定値まで増幅された前記クロック信号を前記各磁気センサのコイルへそれぞれ出力するためのレジスタ部を有している衝突判断装置において、
    前記レジスタ部は、前記各磁気センサに対する各磁気センサ駆動用のクロック信号をそれぞれ所定値まで増幅制御するときに、前記各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の切り替え間隔時間毎に交互に切り替えて、前記各磁気センサ駆動用のクロック信号を所定の増幅間隔時間毎にそれぞれ大きくなるように増幅させることを特徴とする衝突判断装置。
JP2008155127A 2008-06-13 2008-06-13 衝突判断装置 Pending JP2009298296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155127A JP2009298296A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 衝突判断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155127A JP2009298296A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 衝突判断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009298296A true JP2009298296A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41545653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155127A Pending JP2009298296A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 衝突判断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009298296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114507834A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 林士刚 载具结构材料强化系统及包含其的载具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114507834A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 林士刚 载具结构材料强化系统及包含其的载具
CN114507834B (zh) * 2020-11-17 2023-08-29 林士刚 载具结构材料强化系统及包含其的载具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042475B2 (ja) 変位情報導出装置、乗員拘束システム、車両、変位情報導出方法
US8825305B2 (en) Collision determination system, occupant restraint system, and vehicle
JP2006273033A (ja) 乗員保護装置用起動制御装置
JP2008037181A (ja) 変位情報導出装置、乗員拘束システム、車両、変位情報導出方法
US20090102631A1 (en) Occupant Restraint system
JP2015003589A (ja) 車両用制御装置
JP3935740B2 (ja) エアバッグ起動装置
JP2008037180A (ja) 変位情報導出装置、乗員拘束システム、車両、変位情報導出方法
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
JP2010155499A (ja) 車両衝突検出装置、乗員拘束システム、車両
US20100070141A1 (en) Electronic apparatus
JP2009298296A (ja) 衝突判断装置
JP2007137332A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2006103505A (ja) 乗員保護起動装置
JP6265181B2 (ja) 車両用エアバッグ制御システム
JP2009292375A (ja) 衝突判断装置
US20040164534A1 (en) Noise-resistant circuit and apparatus using same
JP2009161059A (ja) 側面衝突用エアバッグ制御装置
JP2009274481A (ja) 側面衝突用エアバッグ制御装置
JP2006056441A (ja) エアバッグ制御装置
JP2008137606A (ja) 車両用乗員保護装置の衝突検出構造
JP2007320462A (ja) 車両用衝突検知装置および乗員保護システム
JP2005247217A (ja) 車載機器の電源装置、及び車載機器の電源供給方法
JP7205747B2 (ja) 乗員保護装置
JP3316904B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置