JP2009296621A - 画像編集装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像編集装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009296621A
JP2009296621A JP2009174910A JP2009174910A JP2009296621A JP 2009296621 A JP2009296621 A JP 2009296621A JP 2009174910 A JP2009174910 A JP 2009174910A JP 2009174910 A JP2009174910 A JP 2009174910A JP 2009296621 A JP2009296621 A JP 2009296621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
state designation
designation information
template
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009174910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555389B2 (ja
Inventor
Ichigaku Mino
一学 三野
Koichi Yamada
光一 山田
Takashi Tsue
隆志 津江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009174910A priority Critical patent/JP4555389B2/ja
Publication of JP2009296621A publication Critical patent/JP2009296621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555389B2 publication Critical patent/JP4555389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】結婚式等のイベントについてのアルバムを作成するに際し、アルバムのテンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を簡易に選択できるようにする。
【解決手段】結婚式当日の新郎新婦にプロカメラマンが同行して撮影を行う。現像済みフイルムから画像を読み取りファイルサーバに保管する。画像データを一覧表示する一覧表示フィールド31、テンプレートを表示するテンプレート表示フィールド33を含む編集画面30を表示する。オペレータがテンプレートの画像挿入領域を指定すると、指定された画像挿入領域に挿入すべき画像の状態を指定する状態指定情報を参照して、画像の一覧から状態指定情報に適合する適合画像を選別する。
【選択図】図3

Description

本発明は、テンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を選択するための画像編集装置および方法並びに画像編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
例えば、特許文献1に記載されているように、撮影済み写真フイルムからフイルムスキャナを用いて画像を読み取り、選択された画像を任意にレイアウトして、1枚の写真プリントとしてプリント出力することにより写真アルバムを作成する方法が提案されている。
また、所望の画像のみを写真プリントとしてプリント出力し、アルバムを構成するための台紙に、写真プリントのプリントサイズとアルバムのレイアウトにあわせて切り欠き凹部を形成し、形成された切り欠き凹部に写真プリントを挿入することにより、アルバムを作成する方法も提案されている(特許文献2参照)。
一方、結婚式のアルバムを作成するために、結婚式当日の新郎新婦にプロカメラマンを同行させ、結婚式を行う教会の前や、記念となるようなモニュメントの前で撮影を行ったり、結婚式や披露宴の最中の撮影を行うことにより、多数の画像の撮影を行って結婚式当日のアルバムを作成することが行われている。このようなアルバムは結婚式当日の新郎新婦の行動を追跡したものとなるため、ストーリー性のあるアルバムとなり、後でアルバムを見て楽しむことができる。
ところで、上述したようにアルバムを作成する作業は、プロカメラマンやアルバム作成サービスを提供する写真店のオペレータ(以下オペレータで代表させる)が、撮影により取得した複数の画像を画像サーバに保管し、アルバム作成のためのワークステーションにおいて、画像サーバに保管された複数の画像の一覧と、アルバムを作成するための画像挿入領域を有するテンプレートとをモニタ等の表示手段に同時に表示し、画像挿入領域に挿入する画像を画像の一覧から選択することにより行っている。この際、オペレータは、選択した画像を画像挿入領域に見栄えよく挿入できるように、画像をぼかしたりシャープネスを強調したりする画質を変更する処理、画像の回転、サイズ変更およびトリミング等の画像を加工する処理、並びに赤目補正や傷消し等の画像を修復する処理等の画像の編集処理を行う。
そして、編集された画像をプリント出力して台紙に貼り付けることによりアルバムが作成される。また、特許文献1に記載されているように、編集された画像がテンプレートの画像挿入領域に挿入されるように、編集された画像とテンプレートとを合成して、すでに台紙に貼り付けられた状態のアルバムをプリント出力することにより、アルバムを作成することもできる。
特開平9−214868号公報 特開2003−182260号公報
ところで、上述したようにアルバムを作成する場合、結婚式等の1つのイベントについて数百枚もの撮影を行うことにより画像が取得されるが、画像の一覧に含まれる数百枚もの画像からテンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を選択する作業は、オペレータにとって非常に負担が大きい。とくに、撮影時には、人物が目を閉じていたり、横を向いている人が写っている等、撮影に失敗した不要な画像が存在することを考慮して、同一シーンについて複数枚の画像が得られるように撮影を行うが、このような不要な画像を画像の一覧に含めてアルバムに含める画像の選択肢に入れることは、オペレータの作業の負担を無用に増加させるだけである。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、とくに上述した結婚式等のイベントについてのアルバムを作成するに際し、テンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を簡易に選択できるようにすることを目的とする。
本発明による第1の画像編集装置は、各種表示を行う表示手段と、
複数の画像の一覧を前記表示手段に表示する画像表示制御手段と、
画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示するテンプレート表示制御手段と、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける指定受け付け手段と、
前記指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別する画像選別手段と、
前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける画像選択手段とを備えたことを特徴とするものである。
「状態指定情報」は、画像挿入領域に挿入するのに適した画像に含まれる被写体の状態や画像の画質を定める各種条件からなるものである。具体的には、被写体に人物が含まれる場合においては、目を閉じている、赤目である、横を向いている人物がいる、規定の人数が含まれていない等の不要な画像を除外する条件を挙げることができる。また、教会や海等の特定の被写体が含まれている、人物が2人含まれている、人物が赤い花を持っている、肌色の粒状度あるいは被写体の色情報(輝度、明度、彩度等)が基準を満たす等の必要な画像を含める条件を挙げることができる。また、画像の例えば中央部のみが所定の条件を満たす画像を選別できるように、画像のある一部分に対しての状態を指定するための条件も含めることができる。
本発明による第2の画像編集装置は、各種表示を行う表示手段と、
複数の画像の一覧を前記表示手段に表示する画像表示制御手段と、
画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する複数の状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示するテンプレート表示制御手段と、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける指定受け付け手段と、
前記指定された画像挿入領域の複数の状態指定情報のうち、少なくとも1つの状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別する画像選別手段と、
前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける画像選択手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第3の画像編集装置は、各種表示を行う表示手段と、
複数の画像の一覧を前記表示手段に表示する画像表示制御手段と、
画像を挿入する複数の画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する少なくとも1つの状態指定情報が付与されてなるとともに、前記複数の画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像が相互に関連した状態を有するものとするために、前記複数の画像挿入領域のそれぞれに付与された前記状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示するテンプレート表示制御手段と、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける指定受け付け手段と、
所定の画像挿入領域が指定された場合には、該所定の画像挿入領域の前記状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別し、該所定の画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択後、該所定の画像挿入領域以外の他の画像挿入領域が指定された場合には、前記対応関係情報を参照して、前記所定の画像挿入領域の挿入画像の状態指定情報に対応する前記他の画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別する画像選別手段と、
前記選別された適合画像からの前記複数の画像挿入領域のそれぞれに挿入する挿入画像の選択を受け付ける画像選択手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第1の画像編集方法は、複数の画像の一覧を表示手段に表示し、
画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域に挿入すべき画像の状態を指定する状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示し、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付け、
前記指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別し、
前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付けることを特徴とするものである。
本発明による第2の画像編集方法は、複数の画像の一覧を表示手段に表示し、
画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する複数の状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示し、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付け、
前記指定された画像挿入領域の複数の状態指定情報のうち、少なくとも1つの状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別し、
前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付けることを特徴とするものである。
本発明による第3の画像編集方法は、複数の画像の一覧を表示手段に表示し、
画像を挿入する複数の画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する少なくとも1つの状態指定情報が付与されてなるとともに、前記複数の画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像が相互に関連した状態を有するものとするために、前記複数の画像挿入領域のそれぞれに付与された前記状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示し、
前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付け、
所定の画像挿入領域が指定された場合には、該所定の画像挿入領域の前記状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別し、該所定の画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択後、該所定の画像挿入領域以外の他の画像挿入領域が指定された場合には、前記対応関係情報を参照して、前記所定の画像挿入領域の挿入画像の状態指定情報に対応する前記他の画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別し、
前記選別された適合画像からの前記複数の画像挿入領域のそれぞれに挿入する挿入画像の選択を受け付けることを特徴とするものである。
なお、本発明による第1から第3の画像編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明の第1の画像編集装置および方法によれば、表示手段に複数の画像の一覧およびテンプレートが表示され、オペレータによる画像挿入領域の指定が受け付けられると、指定された画像挿入領域の状態指定情報が参照されて、複数の画像の一覧から状態指定情報に適合する適合画像が選別される。このため、編集作業を行うオペレータは、選別された適合画像を参照すれば、指定した画像挿入領域に挿入すべき画像を容易に選択することができる。したがって、テンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を選択する際のオペレータの負担を軽減することができる。
また、1つのテンプレートについて画像挿入領域のそれぞれに1種類の状態指定情報を付与するのみでは、多様な画像に柔軟に対応できない場合がある。このため、本発明の第2の画像編集装置および方法のように、画像挿入領域に複数の状態指定情報を付与し、少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別することにより、1つのテンプレートで多様な画像に柔軟に対応することができる。
また、テンプレートに複数の画像挿入領域が含まれる場合、各画像挿入領域間において挿入される画像の状態に対応関係を有する場合がある。例えば、見開き型に製本されるテンプレートの場合、テンプレートのページが見開きの左右いずれに位置するかによって状態が異なる場合がある。具体的には新郎新婦それぞれの顔の画像を挿入する場合、左側のページは右向きの、右側のページには左向きの顔を挿入することが好ましい。また、1ページに複数の画像挿入領域を有する場合において、白いドレスを着た新婦の画像をある画像挿入領域に挿入する場合、同一ページの他の画像挿入領域には和装の新婦または色物ドレスを着た新婦の画像を挿入しないことが一般的である。また、教会内等の屋内のシーンの画像と晴天下の屋外シーンの画像とを1つのページに混在させないことも一般的である。
このため、本発明の第3の画像編集装置および方法のように、テンプレートが複数の画像挿入領域を含み、各画像挿入領域に少なくとも1つの状態指定情報が付与されてなり、複数の画像挿入領域所定のそれぞれに付与された状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報がテンプレートに付与されてなる場合において、所定の画像挿入領域が指定された場合には、所定の画像挿入領域の状態指定情報を参照して、複数の画像の一覧からこの状態指定情報に適合する適合画像を選別し、所定の画像挿入領域の挿入画像の選択後、他の画像挿入領域が指定された場合には、対応関係情報を参照して、所定の画像挿入領域の挿入画像に対応する対応画像挿入領域の状態指定情報を参照して、複数の画像の一覧からこの状態指定情報に適合する適合画像を選別することにより、複数の画像挿入領域に適した適合画像を選択することが可能となる。
本発明の実施形態による画像編集装置を備えた画像編集システムの構成を示す概略ブロック図 アルバム編集PCの構成を示す概略ブロック図 編集画面の例を示す図 第1の実施形態における画像挿入領域に状態指定情報が対応づけられている状態を説明するための図 適合画像が選別された編集画面の例を示す図 レイアウト情報の例を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート アルバム編集指示を受け付ける処理を示すフローチャート 第2の実施形態における画像挿入領域に状態指定情報が対応づけられている状態を説明するための図 第2の実施形態に用いられる図の例を示す図 第3の実施形態における対応関係情報の例を示す図 第3の実施形態に用いられる画像の例を示す図(その1) 第3の実施形態に用いられる画像の例を示す図(その2) 第4の実施形態に用いられるテンプレートの例を示す図 第4の実施形態における画像挿入領域に状態指定情報が対応づけられている状態を説明するための図 第4の実施形態における対応関係情報の例を示す図 画像挿入領域1−aの状態指定情報1−1,1−2に含まれる条件を示す図 画像挿入領域2−aの状態指定情報2−1,2−2,2−3,2−4に含まれる条件を示す図 画像挿入領域2−bの状態指定情報3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6に含まれる条件を示す図 第4の実施形態における編集画面を示す図 第4の実施形態における画像の選択の第1の処理を説明するための図 第4の実施形態における画像の選択の第2の処理を説明するための図 第4の実施形態における画像の選択の第3の処理を説明するための図 第4の実施形態における画像の選択の第4の処理を説明するための図
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像編集装置を備えた画像編集システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による画像編集システムは、本実施形態による画像編集装置の機能を有するアルバム編集PC(パソコン)1、現像済みのネガあるいはポジのフイルムやプリントから画像を読み取ってフイルムに記録された画像を表す画像データを取得するスキャナと、画像データをプリント出力するプリンタとを備えた複数(ここでは2つ)のミニラボ機3A,3B、スキャナ3C、画像データを蓄積する大容量のハードディスクを備えたファイルサーバ5、およびアルバム作成作業の工程管理を行う工程管理PC7を備え、これらがネットワークにより接続されてなるものである。
なお、本実施形態においては、結婚式をイベントとして、結婚式についてのストーリー性のあるアルバムの作成を依頼したユーザである新郎新婦にプロカメラマンが同行して、結婚式当日のユーザの撮影を行い、これにより得られた画像を用いてアルバムを作成する場合について説明するが、イベントは結婚式に限定されるものではない。
図2はアルバム編集PC1の構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように、アルバム編集PCは、アルバム編集PC1の全体の制御を行うCPU11(画像表示制御手段、テンプレート表示制御手段、画像選別手段)、ファイルサーバ5と画像データを含む各種情報の送受信を行うためのネットワーク用の送受信手段13、画像やテンプレート等の各種情報を表示するための表示手段15、アルバム編集PC1を操作するオペレータが入力手段17(指定受け付け手段、画像選択手段)を介して入力した各種情報を読み取ってCPU11に伝達したり、CPU11からの指示に基づいて表示手段15に表示指令を出力するI/O19、CPU11を動作させるプログラムや各種定数が記録されているROMやCPU11が処理を実行する際の作業領域となる記録手段であるRAMとから構成されるメモリ21、画像データ等各種情報を記録するハードディスク等の記録手段23が設けられている。
アルバム編集PC1内のCPU11と、送受信手段13、I/O19、メモリ21、および記録手段23等を含む各周辺回路とはバス25により接続されており、CPU11は各々の周辺回路を制御することが可能となっている。すなわち、CPU11が、送受信手段13、表示手段15、メモリ21および記録手段23を制御することにより、ファイルサーバ5から画像データや後述するテンプレートデータ等の情報を受信して、受信した画像データを記録手段23に記録するとともに、画像データの一覧およびテンプレートを表示手段15に表示して、オペレータによる入力手段17からの指示により、テンプレートの画像挿入領域に挿入する画像の選択、画像の編集情報の生成、画像編集情報のファイルサーバ5への送信を行うことが可能となっている。
ここで、アルバム編集PC1は、オペレータがアルバムの編集作業を行う際に、アルバムの作成を依頼したユーザが指定したテンプレートの種類およびユーザIDからなるアルバム編集情報の入力を受け付け、アルバム編集情報をファイルサーバ5に送信する。そして、ファイルサーバ5が送信したテンプレートデータ、画像データおよびテンプレートの画像挿入領域に挿入する案内画像データを受信する。そして画像データを縮小して、画像データにより表される画像の一覧を生成するとともに、テンプレートデータにより表されるテンプレートの画像挿入領域のそれぞれに、対応する案内画像データにより表される案内画像を挿入し、案内画像が挿入されたテンプレートおよび画像の一覧を含む編集画面を表示手段15に表示する。
図3は編集画面の例を示す図である。図3に示すように、編集画面30には、画像の一覧を表示する一覧表示フィールド31、案内画像が挿入されたテンプレートを表示するテンプレート表示フィールド33、およびツールボックス35が含まれる。
一覧表示フィールド31にはスクロールバー31Aが表示されており、これを左右に移動させることにより、1画面に表示しきれない画像を表示することができる。
ここで、図3に示す例においては、テンプレート表示フィールド33に表示されるテンプレートには4つの画像挿入領域1−a,1−b,1−c,2−aが含まれており、そのそれぞれに案内画像が表示される。
案内画像は、各画像挿入領域1−a,1−b,1−c,2−aにどのような構図の画像を挿入すればよいかを、アルバム編集作業を行うオペレータに通知することが可能な画像である。ここで、イベントについてのアルバムを作成するための撮影は、アルバムの作成を依頼したユーザに拘わらず、同じ場所、同じ状況で行われるものである。例えば、上述したように結婚式当日の新郎新婦の撮影は、ホテル内の決まった場所で行われ、さらに結婚式中の指輪の交換のシーンや、披露宴でのケーキカットのシーン等、決まった状況で行われる。
このため、テンプレートの画像挿入領域1−a,1−b,1−c,2−aに挿入される画像を、同じテンプレートを選択したすべてのユーザにおいて同一の構図を有するものとすることにより、できあがったアルバムの品質を一定にすることができる。したがって、案内画像としては、画像挿入領域に挿入されるべき構図を表すイラスト、線画あるいはモデルを用いて実際の場所または状況において撮影を行うことにより得られたサンプル画像等を用いることができる。なお、本実施形態においては、モデルを用いたサンプル画像が挿入されているものとする。
また、テンプレート表示フィールド33には、テンプレートが複数のページを有する場合に、テンプレート表示フィールド33に表示されるテンプレートのページを切り換えるための矢印ボタン33A,33Bが表示されている。オペレータは矢印ボタン33A,33Bをクリックすることにより、編集画面30に表示するテンプレートのページを切り換えることができる。
ツールボックス35には、ぼかし、シャープ、およびブラシのように画質を変更する処理を画像データに施すためのボタン、赤目消しおよび傷消しのように画像を修復する処理を画像データに施すためのボタン、回転およびサイズ変更のように画像を加工する処理を画像データに施すためのボタン、並びに処理を終了するための決定ボタンが表示されている。
ここで、本実施形態においては、テンプレートデータには、そのテンプレートデータにより表されるテンプレートの画像挿入領域に挿入すべき画像の状態を指定する状態指定情報が付与されている。例えば、テンプレートデータのヘッダに、図4に示すように、そのテンプレートデータにより表されるテンプレートT1の画像挿入領域1−a,1−b,1−c,2−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報1〜4が記録されている。
状態指定情報は、画像挿入領域に応じて、画像挿入領域に挿入するのに適した画像の状態を定める各種条件からなるものである。具体的には、被写体に人物が含まれる場合においては、目を閉じている、赤目である、横を向いている人物がいる、規定の人数が含まれていない等の不要な画像を除外する条件を用いることができる。また、教会や海等の特定の被写体が含まれている、人物が2人含まれている、人物が赤い花を持っている等の必要な画像を含める条件を用いることができる。また、画像の例えば中央部のみが所定の条件を満たす画像を選別できるように、画像のある一部分に対しての状態を指定するための条件も含めることができる。
例えば、画像挿入領域1−aには新郎新婦の2人の顔をアップにした状態の画像を挿入すべきである場合、挿入すべく選択した画像は、新郎新婦が含まれ、新郎新婦の目が閉じていなく、新郎新婦が横を向いていなく、ストロボ撮影により赤目になっていないものである必要がある。
このため、画像挿入領域1−aについての状態指定情報1は、例えば、以下のような(1)〜(4)の条件を含むものとなる。
(1)一定距離以内に人物を2人含む。
(2)目を閉じていない。
(3)人物が横を向いていない。
(4)赤目でない。
そして、オペレータが画像挿入領域をクリックすることにより指定すると、アルバム編集PC1はオペレータが指定した画像挿入領域の状態指定情報を参照して、一覧表示フィールド31に表示されている画像の一覧から、状態指定情報に適合する画像(以下適合画像とする)を選別する。具体的には、画像の一覧において、適合画像の枠の色を適合画像以外の画像の枠の色と異なるものとする、適合画像以外の画像を選択できないようにする、適合画像のみを一覧に含める等することにより、適合画像を選別する。
ここで、オペレータが画像挿入領域1−aを指定した場合、まず、すべての画像データにより表される画像から人物の顔領域を抽出する。顔領域の抽出は画像中の肌色かつ円形の領域を顔領域として抽出することにより行う。そして、抽出した顔領域の数をカウントし、顔領域の数が2つとなり、かつ2つの顔領域間の距離が一定値以内となる画像を、一定距離以内に人物を2人含むという条件(1)に適合する画像として選別する。
続いて、条件(1)に適合する画像において、抽出した顔領域から人間の平均的な目、口および鼻の位置関係に基づいて、目の位置を検出する。そして検出した目の位置に白目に対応する白色の領域が含まれるか否かを判定し、白色の領域が含まれる画像を目を閉じていないという条件(2)に適合する画像として選別する。
次いで、条件(2)に適合する画像において、顔領域内に目の位置が2つ検出できる画像を、人物が横を向いていないという条件(3)に適合する画像として選別する。
最後に、条件(3)に適合する画像において、検出した目の位置の白色領域の内部に赤色の領域が存在するか否かを判定し、赤色の領域が存在しない画像を、赤目でないという条件(4)を満たす、すなわち状態指定情報1に適合する適合画像として選別する。
図5は画像挿入領域1−aについての適合画像が選別された編集画面を示す図である。図5に示すように、画像挿入領域1−aが指定された状態においては、テンプレート表示フィールド33における画像挿入領域1−aの枠の色が他の画像挿入領域1−b,1−c,2−aとは異なるものとされ、一覧表示フィールド31に表示された画像の一覧において、画像挿入領域1−aの状態指定情報1に適合する適合画像以外の画像が選択できないようにされて(図中斜線で示す)、適合画像が選別されている。なお、適合画像以外の画像を選択可能として一覧に含め、オペレータが適合画像以外の画像を選択した場合には、別な画像への変更や補正を行う旨をオペレータに要求するようにしてもよく、警報音を出力するようにしてもよい。
なお、画像挿入領域1−bの状態指定情報2としては、例えば人物を2人含むという条件、およびステンドグラスを含むという条件を含めることにより、画像挿入領域1−bについての適合画像を選別することができる。この場合、ステンドグラスの形状を有するテンプレートと複数の画像データにより表される画像との相関値を算出し、相関値が所定のしきい値以上となる画像を、ステンドグラスを含むという条件に適合する画像として選別すればよい。
また、画像挿入領域1−cの状態指定情報3としては、例えば十字架を含むという条件を含めることにより、画像挿入領域1−cについての適合画像を選別することができる。この場合、十字架の形状を有するテンプレートと複数の画像データにより表される画像との相関値を算出し、相関値が所定のしきい値以上となる画像を、十字架を含むという条件に適合する画像として選別すればよい。
また、画像挿入領域2−aの状態指定情報4としては、例えば人物を1人含むという条件、人物が白色の服装であるという条件、および人物が中心に赤い花を持っているという条件を含めることにより、画像挿入領域2−aについての適合画像を選別することができる。この場合、人物の顔を抽出した後、顔領域の下側の領域が白色であり、かつ画像の中央部分に赤色の領域を有する画像を、状態指定情報4に適合する適合画像として選別すればよい。
なお、状態指定情報としては、上述したものに限定されるものではなく、例えば、集合写真を表す画像を選別したい場合には、人物の数が所定人数以上という条件を含めればよい。
また、状態指定情報に複数の条件が含まれている場合、必ずしもすべての条件を満たす必要はなく、複数の条件のうち、必須の条件のみを満たす画像を適合画像として選別するようにしてもよい。例えば、上記(1)〜(4)の条件のうち(4)の赤目でないという条件について、赤目は画像処理により修正可能であることから、(4)の条件を満たさなくても(1)〜(3)の条件を満たしていれば、その画像を選別するようにしてもよい。また、複数の条件のそれぞれにポイントを付与しておき、条件を満たすごとにポイントを加算し、加算したポイントが一定値を超えた場合にその画像を選別するようにしてもよい。なお、赤目でない、という条件のように修正可能な条件については、画像を状態指定情報により選別する前に修正しておいてもよい。
また、新郎新婦のように主要な人物を含む画像を選別する場合において、主要な人物の周囲に、その他大勢の人物が含まれる画像については、その他大勢の人物については目を閉じていたり赤目であってもその画像が選別されるようにしてもよい。この場合、主要な人物は画像の中心に含まれることが多いため、画像の中心に含まれる人物に対してのみ、目を閉じていないおよび赤目でないという条件を適用して画像を選別すればよい。
また、状態指定情報に、例えば、白い服装の人物が画像中の所定領域にある、というように、画像中における被写体の位置の条件を含めてもよい。また、例えば白い服装の人物が水平に対して60度傾いている、というように画像中における被写体の傾き度合いの条件を含めてもよい。
また、状態指定情報に、人物の肌の粒状度や画像に含めるべき被写体の色情報(輝度、明度、彩度等)が基準を満たす、という画像の画質を規定する条件を加えてもよい。例えば、肌の粒状度については、顔領域の周波数成分を検出し、肌の粒状度を示す周波数の振幅がしきい値以下の画像のみを選別する、という条件を加えればよい。なお、肌の粒状度を示す周波数の振幅がしきい値を超える画像については、粒状度を抑制する処理を施して、肌の粒状度を示す周波数の振幅がしきい値以下であるという条件に画像を適合させるようにしてもよい。
また、肌の粒状度を求めた場合、粒状度が低い順に適合画像を並べ替えて一覧に含めてもよい。
なお、人物が横を向いているという条件については、人物が横を向いている程度に応じて画像に優先順位をつけ、優先順位が上位(すなわち、横を向いている程度が少ない)画像から順に適合画像を並べ替えて一覧に含めてもよい。ここで、人物が横を向いている程度は、顔の向きが異なる複数のテンプレートを用いてテンプレートマッチングを行ってテンプレートとの一致度を求めることにより検出すればよい。この場合、テンプレートにおける顔の向きに応じて画像に含まれる顔の向きが決まることとなる。
また、画像から顔および目を検出し、検出した顔に対して両目の位置、両目を結んだ線の中心位置および中心位置を通る垂線の角度等から顔の向きを検出してもよい。この場合、垂線の角度に応じて顔の向きが決まることとなる。
また、種々の顔の向きについてブースティングやニューラルネットワーク等のマシンラーニングの手法により学習を行った学習結果を用いて、顔の向きを検出してもよい。この場合、複数の顔の向きのそれぞれについて学習を行った識別器を用意し、各識別器に画像に含まれる顔の向きを識別させることにより、顔の向きを検出すればよい。この場合、複数の識別器のうち最も出力が大きい識別器に学習させた顔の向きが、その画像についての顔の向きとなる。
オペレータは、選別された適合画像の一覧を見ながらアルバムの編集指示を行うことにより編集作業を行う。具体的には、指定した画像挿入領域に挿入された案内画像と構図が一致する画像を選別された適合画像から選択し、選択した画像を入力手段17を用いてドラッグアンドドロップすることにより、選択した画像を画像挿入領域に挿入する。挿入後はその画像挿入領域を選択し、ツールボックス35のボタンをクリックすることにより、選択した画像挿入領域に挿入された画像を編集することができる。例えば、回転ボタンをクリックすることにより画像を右回りに90度回転することができる。また、サイズ変更ボタンをクリックすることにより、画像のサイズを変更することができる。また、ぼかし、シャープおよびブラシボタンをクリックすることにより、画像の画質を変更することができる。また、赤目消しおよび傷消しボタンをクリックすることにより画像を修復することができる。
なお、画像の編集時に、画像挿入領域に挿入された人物を含む画像について、入力手段17を用いて人物の顔領域を指定した場合に、肌色を向上させる、シャープネスを弱くする、粒状を抑制する等の画像処理を施すためのパラメータを同時に指定できるようにしてもよい。また、人物が赤い花を持っているような場合には、赤い部分の彩度を向上させるようなパラメータを同時に指定できるようにしてもよい。この場合、ツールボックス35にパラメータを指定するためのボタン等を表示すればよい。
なお、すでに画像挿入領域に挿入すべく選択した画像が、他の画像挿入領域の状態指定情報にも適合する適合画像として選別された場合には、その画像を選択できないようにすることが好ましい。
そして、テンプレートのすべての画像挿入領域に挿入する画像を選択し、選択した画像への編集が終了すると、オペレータは決定ボタンをクリックすることによりそのテンプレートにより構成されるアルバムの編集作業を終了する。なお、オペレータが決定ボタンをクリックすることにより、アルバム編集PC1は選択された画像データのファイル名、テンプレートの各画像挿入領域と各画像挿入領域に挿入される画像データのファイル名とを対応づけた情報、ぼかし、拡大縮小および赤目消し等の各画像データに施すべき処理の種類を表す情報、トリミングを行う場合のトリミング領域の範囲を表す情報、拡大縮小する場合の拡大率の情報等を含む画像編集情報を生成してファイルサーバ5に送信する。
なお、画像編集情報はオペレータが決定ボタンをクリックした直後のみならず、アルバム編集PC1において画像編集情報を注文単位で一時的に保管しておき、所定期間ごとに定期的にファイルサーバ5に画像編集情報を送信するようにしてもよい。また1つの注文において、画像挿入領域において加工情報が生成されるごと、あるいはテンプレートが複数ページに亘る場合には各ページごとに画像編集情報を生成してファイルサーバ5に送信するようにしてもよい。
また、すべての画像挿入領域に挿入する画像を選択する際に、一時的に編集作業を中断する場合には、処理途中であることを編集画面30に表示するようにしてもよい。また、複数の注文について、処理途中であることをオペレータに知らせるべく、処理途中の注文のリストやサムネイル画像をアルバム編集PC1の表示手段15に表示してもよい。なお、編集作業を途中で中断する場合には、作業を行ったステップまでを記憶しておき、編集作業を再開する際に、そのステップを最初に編集画面30に表示するようにしてもよい。
ファイルサーバ5には、ミニラボ機3A,3Bおよびスキャナ3Cにおいて、現像済みのフイルムに記録された画像を読み取ることにより得られた画像データが保管される。画像データはアルバム作成を依頼したユーザ単位で作成されたフォルダに保管される。また、ファイルサーバ5には、アルバム作成用のテンプレートを表すテンプレートデータが複数保管されている。また、テンプレートの画像挿入領域に挿入する案内画像を表す案内データも保管されている。
そして、ファイルサーバ5はアルバム編集PC1から送信されたアルバム編集情報を参照して、ユーザが選択した種類のテンプレートを表すテンプレートデータ、ユーザIDに対応するフォルダに保管された画像データ、およびテンプレートの画像挿入領域に挿入される案内画像を表す案内画像データをアルバム編集PC1に送信する。
一方、アルバム編集PC1から画像編集情報が送信されると、ファイルサーバ5は画像編集情報に含まれる選択された画像を表す画像データのファイル名を参照して、選択された画像データに対してセットアップ処理および編集処理を行い、処理済み画像データを生成する。なお、セットアップ処理には、選択された画像データに対する明るさ補正処理、色補正処理および階調補正処理の少なくとも1つの処理が含まれる。また、編集処理には、画像編集情報により指定された、ぼかし、シャープおよびブラシ等が指定されている画像データに対する画質を変更する処理、トリミングや拡大縮小の処理が指定されている画像データに対するトリミングおよび拡大縮小等の画像を加工する処理、およびぼかしや赤目消し等の画像処理が指定されている画像データに対する画像を修復する処理が含まれる。
また、ファイルサーバ5は、画像編集情報に含まれるテンプレートの各画像挿入領域と各画像挿入領域に挿入される画像データのファイル名とを対応づけた情報から、アルバムのレイアウト情報を生成する。図6はレイアウト情報の例を示す図である。図6に示すように、レイアウト情報は、使用するテンプレートT1の画像挿入領域1−a,1−b,1−c,2−aと、各画像挿入領域に挿入する画像データのファイル名(DSCF0012.jpg、DSCF0020.jpg、DSCF0023.jpg、DSCF0030.jpg)とを対応づけたものとなっている。そして、処理済み画像データとともにレイアウト情報をミニラボ機3A,3Bのいずれかに送信する。
工程管理PC7は、オペレータによる1つのアルバムの注文についての作成工程を管理するために、オペレータにより、アルバム編集終了、プリント完了およびアルバム検品終了等、各工程の処理が終了した旨の入力を受け付ける。最終的には、完成したアルバムの品質をオペレータが検査し、検査結果が合格であった場合に、その旨の入力を受け付け、1つのアルバムについての工程管理を終了する。なお、検査結果が不合格であった場合には、そのアルバム作成の注文に対して、再度のアルバム作成の指示の入力を受け付ける。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図7は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ファイルサーバ5には、結婚式当日のユーザの撮影を行うことにより画像が記録された現像済みのフイルムから、画像を読み取ることにより得られた画像データが保管されているものとする。また、ユーザIDおよびユーザが指定したテンプレートの種類の情報からなるアルバム編集情報、並びにユーザがアルバム作成を依頼したイベントの種類が入力されているものとする。
オペレータがアルバム編集PC1からアルバム編集の指示を行うことにより処理が開始され、まず、アルバム編集PC1は、ユーザIDおよびユーザが指定したテンプレートの種類の情報からなるアルバム編集情報をファイルサーバ5に送信する(ステップS1)。
ファイルサーバ5はアルバム編集情報を受信し、ユーザIDに対応するフォルダに保管された画像データ、ユーザが指定した種類のテンプレートを表すテンプレートデータおよびテンプレートの画像挿入領域に挿入される案内画像を表す案内画像データをアルバム編集PC1に送信する(ステップS2)。
アルバム編集PC1は、画像データ、テンプレートデータおよび案内画像データを受信して、アルバム編集指示を受け付ける処理を行う(ステップS3)。
図8はアルバム編集指示を受け付ける処理を示すフローチャートである。まず、アルバム編集PC1は、編集画面30を表示手段15に表示する(ステップS11)。なお、テンプレート表示フィールド33に表示されたテンプレートの画像挿入領域には、案内画像データにより表される案内画像が挿入される。次いで、オペレータによりテンプレートの画像挿入領域が指定されたか否かの監視を開始し(ステップS12)、ステップS12が肯定されると指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、状態指定情報に適合する適合画像を選別する(ステップS13)。そして、アルバム編集PC1は、オペレータによる選別された適合画像を参照してのアルバムの編集指示を受け付ける(ステップS14)。
次いで、オペレータにより他の画像挿入領域が指定されたか否かが判定され(ステップS15)、ステップS15が肯定されるとステップS13に戻り、指定された他の画像挿入領域の状態指定情報を参照して適合画像を選別し、ステップS13以降の処理を繰り返す。ステップS15が否定されると、決定ボタンがクリックされたか否かを判定し(ステップS16)、ステップS16が否定されるとステップS15に戻る。ステップS16が肯定されると、アルバム編集指示を受け付ける処理を終了する。
図7に戻り、アルバム編集PC1は画像編集情報を生成し、これをファイルサーバ5に送信する(ステップS4)。
ファイルサーバ5は、画像編集情報を受信して、画像編集情報に含まれる選択された画像データのファイル名を参照して、画像の編集処理を行う(ステップS5)。そして、画像編集処理により生成された処理済み画像データおよび画像編集情報から生成したレイアウト情報をミニラボ機3A,3Bのいずれかに出力して(ステップS6)、処理を終了する。
ミニラボ機3A,3Bは、処理済み画像データおよびレイアウト情報を受信すると処理済み画像データをプリント出力して、処理済み画像データのプリントを生成する。オペレータは(あるいはアルバム加工を専門に行うオペレータ)は、レイアウト情報を参照しつつ、テンプレートに対応する台紙におけるプリント挿入領域にプリントを貼り付け、さらには製本作業等を行ってアルバムを作成する。
作成されたアルバムは、品質管理を行うオペレータにより検査され、検査に合格するとユーザに配送される。なお、検査に不合格であった場合には、工程管理PC7において、そのアルバム作成の注文について、再度のアルバムの作成の指示がなされる。
このように、第1の実施形態においては、編集画面30に表示されたテンプレートの画像挿入領域をオペレータが指定すると、指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、複数の画像の一覧から状態指定情報に適合する適合画像を選別するようにしたため、オペレータは、選別された適合画像を参照すれば、指定した画像挿入領域に挿入すべき画像を容易に選択することができる。したがって、テンプレートの画像挿入領域に挿入する画像を選択する際のオペレータの負担を軽減することができる。
なお、上記第1の実施形態においては、図4に示すように1つの画像挿入領域に1つの状態指定情報が対応づけられているが、1つの画像挿入領域に複数の状態指定情報を対応づけてもよい。以下、これを第2の実施形態として説明する。図9は第2の実施形態における画像挿入領域に状態指定情報が対応づけられている状態を説明するための図である。第2の実施形態においては、テンプレートデータのヘッダに、図9に示すように、そのテンプレートデータにより表されるテンプレートT2の画像挿入領域1−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報1−1,1−2,1−3、画像挿入領域1−bに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報2−1,2−2、画像挿入領域1−cに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報3−1,3−2,3−3、および画像挿入領域2−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報4−1,4−2,4−3が記録されている。
このように1つの画像挿入領域に複数の状態指定情報が対応づけられている場合には、複数の状態指定情報のすべてに適合する画像を適合画像として選別すればよい。例えば、画像挿入領域1−bの状態指定情報2−1が人物が2人で目を閉じていないという条件を含み、状態指定情報2−2が人物が2人で目を閉じているという条件を含むものである場合、図10(a)に示すように新郎新婦が目を閉じていない画像G1および図10(b)に示すように新郎新婦が目を閉じている画像G2の双方が適合画像として選別されることとなる。なお、複数の状態指定情報のいずれかに適合する画像を適合画像として選別してもよい。
また、テンプレートに含まれる複数の画像挿入領域のうち、複数の画像挿入領域のそれぞれの状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報をテンプレートに付与するようにしてもよい。以下、これを第3の実施形態として説明する。
図11は第3の実施形態における対応関係情報の例を示す図である。なお、図3の実施形態においては、見開きとなる2つのページにそれぞれ1つの画像挿入領域1−a,2−aを有するテンプレートT3を使用するものとする。図11に示すように、対応関係情報は、テンプレートT3の画像挿入領域1−aには状態指定情報1−1,1−2,1−3が、画像挿入領域2−aには状態指定情報2−1,2−2,2−3がそれぞれ付与され、状態指定情報1−1と状態指定情報2−1、状態指定情報1−2と状態指定情報2−2、および状態指定情報1−3と状態指定情報2−3がそれぞれ対応づけられていることを表すものとなっている。なお、対応関係情報はテンプレートT3を表すテンプレートデータのヘッダに記録される。
ここで、状態指定情報1−1が黒い服を着た人物が右を向いているという条件を含み、状態指定情報1−1に対応する状態指定情報2−1が白い服を着た人物が左を向いているという条件を含むとする。
オペレータがテンプレートT3の画像挿入領域1−aを選択した場合には、黒い服を着た人物が右を向いている画像が適合画像として選別される。一方、そして、オペレータが図12(a)に示すような画像G3を選択した後、画像挿入領域2−aを選択すると、白い服を着た人物が左を向いている画像が適合画像として選別される。そして、オペレータが図12(b)に示すような画像G4を選択すると、図12(c)に示すようなページを有するアルバムが作成されることとなる。
また、1つのページに2つの画像挿入領域1−a,1−bを有するテンプレートT4を使用するものとし、テンプレートT4の画像挿入領域1−a,1−bにそれぞれ2つの状態指定情報1−1,1−2および2−1,2−2が付与されているものとする。そして、状態指定情報1−1と状態指定情報2−1とが対応づけられ、状態指定情報1−2と状態指定情報2−2とが対応づけられているものとする。
また、状態指定情報1−1が和装の2人の人物を含むという条件を含み、状態指定情報1−2が洋装の2人の人物を含むという条件を含むとする。さらに、状態指定情報2−1が和装の2人の人物を含むという条件を含み、状態指定情報2−2が洋装の2人の人物を含むという条件を含むとする。
このような場合、オペレータが画像挿入領域1−aを指定すると、適合画像としては、和装の2人の人物を含む画像および洋装の2人の人物を含む画像が適合画像として選別される。そしてオペレータが和装の2人の人物が誓約書を読んでいる画像を挿入画像として選択すると、オペレータが画像挿入領域1−bを指定した場合に、アルバム編集PC1は、状態指定情報1−1に対応する状態指定情報2−1に基づいて和装の2人の人物を含む画像を適合画像として選別する。これにより、オペレータは和装の新郎新婦を含む画像を挿入画像として選択することとなる。したがって、図13(a)に示すように、テンプレートT4の2つの画像挿入領域1−a、1−bには、和装の新郎新婦を含む画像が挿入されることとなる。
一方、オペレータが洋装の2人の人物が誓約書にサインをしている画像を挿入画像として選択すると、オペレータが画像挿入領域1−bを指定した場合に、アルバム編集PC1は、状態指定情報1−2に対応する状態指定情報2−2に基づいて洋装の2人の人物を含む画像を適合画像として選別する。これにより、オペレータは洋装の新郎新婦を含む画像を挿入画像として選択することとなる。したがって、図13(b)に示すように、テンプレートT3の2つの画像挿入領域1−a、1−bには、洋装の新郎新婦を含む画像が挿入されることとなる。
次いで、テンプレートに含まれる複数の画像挿入領域のうち、複数の画像挿入領域のそれぞれに付与された状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報をテンプレートに付与するに際し、テンプレートが3つの画像挿入領域を有する場合の処理について、第4の実施形態として説明する。
図14は第4の実施形態において用いられるテンプレートを示す図である。図14に示すように、テンプレートT5は1ページ目に1つの画像挿入領域1−a、2ページ目に2つの画像挿入領域2−a,2−bの合計3つの画像挿入領域を有する。そして、図15に示すように、テンプレートT5を表すテンプレートデータのヘッダに、テンプレートT5の画像挿入領域1−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報1−1,1−2、画像挿入領域2−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報2−1,2−2,2−3,2−4、画像挿入領域2−bに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6が記録されている。
さらに、テンプレートT5を表すテンプレートデータには、3つの画像挿入領域にそれぞれ付与された状態指定情報の対応関係を表す対応関係情報が付与されている。図16は第4の実施形態における対応関係情報の例を示す図である。図16に示すように、第4の実施形態における対応関係情報は、テンプレートT5の画像挿入領域1−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報1−1,1−2、画像挿入領域2−aに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報2−1,2−2,2−3,2−4、画像挿入領域2−bに挿入される画像の状態を指定する状態指定情報3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6についての、6種類の対応関係を表すものである。対応関係には1〜6の番号が付与されており、そのそれぞれに状態指定情報の組み合わせを示す「教会挙式シーン1(指輪交換−1)」、「教会挙式シーン2(指輪交換−2)」、「教会挙式シーン3(誓約書署名−1)」、「教会挙式シーン4(誓約書署名−2)」、「披露宴シーン1(ケーキカット)」および「披露宴シーン2(キャンドルサービス)」の名称が付与されている。
そして、「教会挙式シーン1(指輪交換−1)」には、状態指定情報1−1と状態指定情報2−1と状態指定情報3−1とがそれぞれ対応づけられ、「教会挙式シーン2(指輪交換−2)」には、状態指定情報1−1と状態指定情報2−1と状態指定情報3−2とがそれぞれ対応づけられ、「教会挙式シーン3(誓約書署名−1)」には、状態指定情報1−1と状態指定情報2−2と状態指定情報3−3とがそれぞれ対応づけられ、「教会挙式シーン4(誓約書署名−2)」には、状態指定情報1−1と状態指定情報2−2と状態指定情報3−4とがそれぞれ対応づけられている。さらに、「披露宴シーン1(ケーキカット)」には、状態指定情報1−2と状態指定情報2−3と状態指定情報3−5とがそれぞれ対応づけられ、「披露宴シーン2(キャンドルサービス)」には、状態指定情報1−2と状態指定情報2−4と状態指定情報3−6とがそれぞれ対応づけられている。
ここで、画像挿入領域1−aの状態指定情報1−1,1−2に含まれる条件を図17に、画像挿入領域2−aの状態指定情報2−1,2−2,2−3,2−4に含まれる条件を図18に、画像挿入領域2−bの状態指定情報3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6に含まれる条件を図19にそれぞれ示す。
図20は第4の実施形態における編集画面を示す図である。図20は第4の実施形態における編集画面の例を示す図である。図20に示すように、編集画面50には、画像の一覧を表示する一覧表示フィールド51、案内画像が挿入されたテンプレートを表示するテンプレート表示フィールド53、およびツールボックス55が含まれる。一覧表示フィールド51にはスクロールバー51Aが表示されており、これを左右に移動させることにより、1画面に表示しきれない画像を表示することができる。また、編集画面50には、状態指定情報の組み合わせを指定する組み合わせ指定フィールド56が含まれる。
組み合わせ指定フィールド56は、状態指定情報の組み合わせを選択するための選択部56A、シーンの組み合わせ数を表示する組み合わせ数表示部56B、および組み合わせを限定する際にクリックする組み合わせ限定ボタン56Cを含む。
選択部56Aはプルダウンメニューとされており、矢印部分をクリックすることにより、組み合わせの名称が表示され、オペレータが所望とする名称を選択することができる。組み合わせ数表示部56Bには、画像挿入領域1−a,2−a,2−bに挿入した画像の状態に応じて絞り込まれた組み合わせの数が表示される。例えば、何ら画像を選択していない状態で画像挿入領域1−aを選択した場合には、対応関係情報により表されるすべての組み合わせが選択可能であるため、組み合わせ数表示部56Bには6が表示される。この場合、一覧表示フィールド51には、状態指定情報1−1,1−2のすべてに適合する画像が選別される。
図21は第4の実施形態における画像の選択の第1の処理を説明するための図である。まず、画像挿入領域1−aに状態指定情報1−1に適合する画像、すなわち、人物が3名含まれ、左側の人物が右を向き、右側の人物が左を向き、中央の人物は横を向いていなく、かつ十字架が含まれている画像(新郎新婦が教会内において司祭の前で指輪の交換をしている画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.1〜4となるため、組み合わせ数表示部56Bには4と表示される。
この状態において、選択部56Aにおいては、No.1〜4の「教会挙式シーン1(指輪交換−1)」、「教会挙式シーン2(指輪交換−2)」、「教会挙式シーン3(誓約書署名−1)」、「教会挙式シーン4(誓約書署名−2)」のみが選択可能とされる。
続いて、オペレータが画像挿入領域2−aを選択すると、状態指定情報2−1,2−2に適合する画像が選別される。
そして、画像挿入領域2−aに状態指定情報2−1に適合する画像、すなわち人物が2名含まれ、左側の人物は横を向いていなく、右側の人物は左を向いており、右側の人物が白色の服装であり、かつ指輪が含まれている画像(新郎新婦が指輪の交換をしている最中の画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.1〜2となるため、組み合わせ数表示部56Bには2と表示される。
この状態において画像挿入領域2−bを選択すると、状態指定情報3−1,3−2のすべてに適合する画像が選別される。したがって、画像挿入領域2−bには、状態指定情報3−1に適合する、手が含まれており、かつ指輪が含まれている画像(指輪交換時の手元のアップの画像)、または図21(b)に示すように、指輪が2つ含まれ、人物が含まれていなく、かつ中央に矩形領域が含まれる画像(指輪が座布団の上に置かれている画像)を挿入することができる。
図22は第4の実施形態における画像の選択の第2の処理を説明するための図である。ここでは、上記第1の処理と同様に画像挿入領域1−aに状態指定情報1−1に適合する画像が挿入された後の処理について説明する。画像挿入領域1−aに状態指定情報1−1に適合する画像を挿入した後に、画像挿入領2−aに状態指定情報2−2に適合する画像、すなわち、人物が2名含まれ、人物は左を向き、右側の人物が白い服装であり、かつ白い台形領域が含まれる画像(新郎新婦が誓約書に署名している最中の画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.3〜4となるため、組み合わせ数表示部56Bには2と表示される。この状態において画像挿入領域2−bを選択すると、状態指定情報3−3,3−4のすべてに適合する画像が選別される。したがって、画像挿入領域2−bには、状態指定情報3−3に適合する、手が含まれておりかつ白い台形領域が含まれている画像(署名時の手元のアップの画像)、または図22(b)に示すように、白色の領域が含まれ、人物が含まれていなくかつ中央に赤い花が含まれている画像(署名した結婚証明書を赤い花が設けられたリボンにより巻いた状態の画像)を挿入することができる
図23は第4の実施形態における画像の選択の第3の処理を説明するための図である。まず、画像挿入領域1−aに状態指定情報1−2に適合する画像、すなわち、人物が2名含まれ、右側の人物は白色の服装であり、左側の人物は白色の服装ではなく、右側の人物が赤い花を持っており、かつ十字架が含まれない画像(新郎と赤い花を持った新婦が並んでいる画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.5〜6となるため、組み合わせ数表示部56Bには2と表示される。
そして、画像挿入領域2−aを選択すると、状態指定情報2−3,2−4に適合する画像が選別される。
そして、画像挿入領域2−aに状態指定情報2−3に適合する画像、すなわち人物が2名含まれ、人物は左を向いており、右側の人物が白色の服装であり、かつ白いケーキが含まれる画像(新郎新婦がケーキカットを行っている最中の画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.5となるため、組み合わせ数表示部56Bには1と表示される。この状態において画像挿入領域2−bを選択すると、状態指定情報3−5に適合する画像が選別される。したがって、画像挿入領域2−bには、状態指定情報3−5に適合する、白いケーキが含まれており、かつ白い台形領域が含まれている画像(ケーキカット時の手元のアップの画像)を挿入することができる。
図24は第4の実施形態における画像の選択の第4の処理を説明するための図である。ここでは、上記第3の処理と同様に画像挿入領域1−aに状態指定情報1−2に適合する画像が挿入された後の処理について説明する。画像挿入領域1−aに状態指定情報1−2に適合する画像を挿入した後に、画像挿入領2−aに状態指定情報2−4に適合する画像、すなわち、人物が2名以上含まれ、右側端の人物は左を向き、右側端の人物が白色の服装であり、かつロウソクが含まれる画像(新郎新婦がキャンドルサービスを行っている最中の画像)が挿入された場合、対応関係情報を参照すると、有効な組み合わせはNo.6となるため、組み合わせ数表示部56Bには1と表示される。この状態において画像挿入領域2−bを選択すると、状態指定情報3−6に適合する画像が選別される。したがって、画像挿入領域2−bには、状態指定情報3−6に適合する、白いロウソクが含まれておりかつ花が含まれている画像(テーブルに置いてあるロウソクの画像画像)を挿入することができる
なお、画像挿入領域1−aに状態指定情報1−1に適合する画像が挿入された状態において、オペレータが選択部56Aにおいて所望とする組み合わせを選択して組み合わせ限定ボタン56Cをクリックすると、有効な組み合わせは選択した組み合わせに絞り込まれることとなる。例えば、画像挿入領域1−aに状態指定情報1−1に適合する画像を挿入した状態において、「教会挙式シーン1(指輪交換−1)」を選択すると、画像挿入領域2−aを選択した際には、状態指定情報2−1に適合する画像のみが選別される。さらに、画像挿入領域2−bを選択した際には、状態指定情報3−1に適合する画像のみが選別される。
また、「教会挙式シーン2(指輪交換−2)」を選択して画像挿入領域2−aを選択すると状態指定情報2−1に適合する画像のみが、「教会挙式シーン3(誓約書署名−1)」を選択して画像挿入領域2−aを選択すると状態指定情報2−2に適合する画像のみが、「教会挙式シーン4(誓約書署名−2)」を選択して画像挿入領域2−aを選択すると状態指定情報2−2に適合する画像のみがそれぞれ選別される。
なお、上記各実施形態においては、状態指定情報はあらかじめテンプレートに付与されているが、アルバム編集時に新たな状態指定情報を追加できるようにしてもよい。
なお、上記各実施形態においては、オペレータが選択した画像を表す画像データの処理済み画像データをミニラボ機3A,3Bにおいてプリント出力して、テンプレートに対応する台紙にプリントを貼り付けることによりアルバムを作成しているが、ファイルサーバ5において、処理済み画像データとテンプレートデータとを合成して、テンプレートの画像挿入領域にオペレータが選択した画像が挿入された画像(すなわちアルバム画像)を表す合成画像データを生成し、合成画像データをミニラボ機3A,3Bに出力するようにしてもよい。
これにより、ミニラボ機3A,3Bにおいて合成画像データをプリント出力すれば、アルバム画像のプリントを製本するのみで、プリントを台紙に貼り付ける作業を行うことなく、アルバムを作成することができる。
また、上記各実施形態においては、フイルムに記録した画像を読み取ることにより得た画像データを用いてアルバムを作成しているが、デジタルカメラにより取得した画像データをそのまま用いてアルバムを作成することも可能である。この場合、ファイルサーバ5には、メモリカード等の撮影により取得した画像データを記録したメディアから画像データを読み出すメディアドライブが設けられ、メディアドライブを用いてメディアから読み出した画像データがファイルサーバ5に保管される。また、カメラ付きの携帯電話により取得した画像データを用いてアルバムを作成することも可能である。この場合、携帯電話通信網を用いてカメラ付き携帯電話から送信した画像データがファイルサーバ5に保管される。
また、上記各実施形態においては、アルバム編集PC1においてアルバムに使用する画像を選択した後に、ファイルサーバ5において選択した画像を表す画像データに対してのみセットアップ処理を施しているが、ファイルサーバ5にミニラボ3A,3Bあるいはスキャナ3Cから画像データが送信された際に、すべての画像データに対してセットアップ処理を施してファイルサーバ5に保管するようにしてもよい。また、アルバム編集PC1において、ファイルサーバ5から送信されたすべての画像データあるいはアルバムに使用するために選択した画像データに対してセットアップ処理を施すようにしてもよい。
1 アルバム編集PC
3A,3B ミニラボ機
3C スキャナ
5 ファイルサーバ
7 工程管理PC
11 CPU
13 送受信手段
15 表示手段
17 入力手段
19 I/O
21 メモリ
23 記録手段
25 バス
30,50 編集画面
31,51 一覧表示フィールド
33,53 テンプレート表示フィールド
35,55 ツールボックス

Claims (7)

  1. 各種表示を行う表示手段と、
    複数の画像の一覧を前記表示手段に表示する画像表示制御手段と、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態を定める各種条件からなる状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示するテンプレート表示制御手段と、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける指定受け付け手段と、
    前記指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別する画像選別手段と、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける画像選択手段とを備えたことを特徴とする画像編集装置。
  2. 各種表示を行う表示手段と、
    複数の画像の一覧を前記表示手段に表示する画像表示制御手段と、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態を定める各種条件からなる複数の状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示するテンプレート表示制御手段と、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける指定受け付け手段と、
    前記指定された画像挿入領域の複数の状態指定情報のうち、少なくとも1つの状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別する画像選別手段と、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける画像選択手段とを備えたことを特徴とする画像編集装置。
  3. 前記状態指定情報が、さらに前記挿入すべき画像の画質を定める各種条件を含むことを特徴とする請求項1または2記載の画像編集装置。
  4. 複数の画像の一覧を表示手段に表示し、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態を定める各種条件からなる状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示し、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付け、
    前記指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別し、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付けることを特徴とする画像編集方法。
  5. 複数の画像の一覧を表示手段に表示し、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態を定める各種条件からなる複数の状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示し、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付け、
    前記指定された画像挿入領域の複数の状態指定情報のうち、少なくとも1つの状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別し、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付けることを特徴とする画像編集方法。
  6. 複数の画像の一覧を表示手段に表示する手順と、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態を定める各種条件からなる状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示する手順と、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける手順と、
    前記指定された画像挿入領域の状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該状態指定情報に適合する適合画像を選別する手順と、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける手順とを有することを特徴とする画像編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 複数の画像の一覧を表示手段に表示する手順と、
    画像を挿入する少なくとも1つの画像挿入領域を含み、該各画像挿入領域のそれぞれに挿入すべき画像の状態を指定する、該挿入すべき画像に含まれる被写体の状態または該挿入すべき画像の画質を定める各種条件からなる複数の状態指定情報が付与されてなる、アルバムの台紙となるテンプレートを前記複数の画像の一覧とともに前記表示手段に表示する手順と、
    前記表示手段に表示されたテンプレートにおける画像挿入領域の指定を受け付ける手順と、
    前記指定された画像挿入領域の複数の状態指定情報のうち、少なくとも1つの状態指定情報を参照して、前記複数の画像の一覧から該少なくとも1つの状態指定情報に適合する適合画像を選別する手順と、
    前記選別された適合画像からの前記指定された画像挿入領域に挿入する挿入画像の選択を受け付ける手順とを有することを特徴とする画像編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009174910A 2003-12-25 2009-07-28 画像編集装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4555389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174910A JP4555389B2 (ja) 2003-12-25 2009-07-28 画像編集装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428541 2003-12-25
JP2009174910A JP4555389B2 (ja) 2003-12-25 2009-07-28 画像編集装置および方法並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356637A Division JP4455302B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-09 画像編集装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296621A true JP2009296621A (ja) 2009-12-17
JP4555389B2 JP4555389B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34857503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174910A Expired - Fee Related JP4555389B2 (ja) 2003-12-25 2009-07-28 画像編集装置および方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4555389B2 (ja)
CN (1) CN100413308C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081124A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 株式会社フジクラ 給電コネクタ
JP2019009798A (ja) * 2018-08-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 プログラム
JP2022111536A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104811A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 キヤノン株式会社 画像がレイアウトされた媒体を作成するためのシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150969A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 J Mode Enterprise Kk 対話式画像編集システム、対話式画像編集装置および対話式画像編集プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763872B2 (ja) * 1996-01-30 2006-04-05 富士写真フイルム株式会社 写真プリント作成方法および写真プリンタ
JP4778158B2 (ja) * 2001-05-31 2011-09-21 オリンパス株式会社 画像選出支援装置
JP2003182260A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Noritsu Koki Co Ltd 写真アルバム作製システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150969A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 J Mode Enterprise Kk 対話式画像編集システム、対話式画像編集装置および対話式画像編集プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081124A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 株式会社フジクラ 給電コネクタ
JP2019009798A (ja) * 2018-08-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 プログラム
JP2022111536A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP7367709B2 (ja) 2021-01-20 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100413308C (zh) 2008-08-20
CN1638423A (zh) 2005-07-13
JP4555389B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455302B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4578948B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4315344B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4315345B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
US20050219665A1 (en) Apparatus, method, and program for editing images
JP2005182771A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
US7327905B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images
JP4459841B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP2009223764A (ja) 画像重要度判定方法、アルバム自動レイアウト方法、プログラムおよび装置
JP2005184789A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4757832B2 (ja) アルバム作成のための撮影システム、ならびに撮影支援装置、方法、およびプログラム、ならびにアルバム作成システム、方法、およびプログラム
JP4555389B2 (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
KR20040090973A (ko) 초상화 제작 시스템 및 방법
JP4509241B2 (ja) 写真媒体処理方法及び装置
WO2002043371A2 (en) Method for storage, retrieval, editing and output of photographic images
EP1443458A2 (en) Image processing method, apparatus and computer program
CN1622138B (zh) 图像编辑装置和方法以及程序
JP2003087442A (ja) 画像評価方法および装置並びにプログラム
JP5009864B2 (ja) 候補画像表示方法および装置ならびにプログラム
CN100396083C (zh) 图像编辑装置及其方法
JP2003348334A (ja) 画像合成方法およびプログラム
JP2005327249A (ja) 画像記録装置および方法並びにプログラム
JP2005210366A (ja) 撮影支援システム及び撮影支援方法
CN1638422A (zh) 图像编辑装置及其方法和程序

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4555389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees