JP2009294034A - マイクロメータ - Google Patents

マイクロメータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009294034A
JP2009294034A JP2008146983A JP2008146983A JP2009294034A JP 2009294034 A JP2009294034 A JP 2009294034A JP 2008146983 A JP2008146983 A JP 2008146983A JP 2008146983 A JP2008146983 A JP 2008146983A JP 2009294034 A JP2009294034 A JP 2009294034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
ratchet
shaft portion
micrometer
thimble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008146983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270223B2 (ja
Inventor
Hideji Hayashida
秀二 林田
Katsusaburo Tsuji
勝三郎 辻
Masamichi Suzuki
正道 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2008146983A priority Critical patent/JP5270223B2/ja
Priority to EP09161654.0A priority patent/EP2131140B1/en
Priority to CNA2009101421647A priority patent/CN101598524A/zh
Priority to CN201310546072.1A priority patent/CN103591863B/zh
Publication of JP2009294034A publication Critical patent/JP2009294034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270223B2 publication Critical patent/JP5270223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/18Micrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

【課題】小型化できるマイクロメータを提供すること。
【解決手段】定圧機構40を、スピンドル20の基端にスピンドル20の中心軸と同軸に設けられ、かつ操作部30のラチェットリング部33を挿通する軸部411および軸部411の基端に設けられるとともに軸部411より径が大きい頭部412を有する支軸41と、頭部412に保持される軸432を中心に回動可能に設けられるとともに、ラチェットリング部33内に配置され、側面に第1突起332と係合する鋸歯状の第2突起434が形成されたラチェット爪43と、ラチェット爪43を第1突起332側に付勢する付勢手段44とを含んで構成する。スピンドル20の軸方向に対して直交するラチェットリング部33内の空間に前記部材41,43,44が配置されるので、定圧機構40のスピンドル20の軸方向に沿った長さを短くでき、その分、マイクロメータを小型化できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、マイクロメータに関する。
従来、被測定物の寸法を測定するマイクロメータが知られている。マイクロメータは、略U字状に形成され、一端にアンビルを有するとともに他端内部に雌ねじが形成された本体と、本体内部の雌ねじに螺合し、螺合回転に伴って軸方向かつアンビルに対して進退するスピンドルと、スピンドルを螺合回転させてスピンドルをアンビルに対して進退させる操作部とを備えている。測定の際には、操作部を回転させてスピンドルを軸方向に移動させ、スピンドルをアンビルとの間に設けた被測定物に当接させる。そして、スピンドルをアンビルに当接させた際のスピンドルの移動量などを被測定物の寸法として測定する。このようなマイクロメータには、通常、測定精度を高めるため、被測定物に対するスピンドルの加圧力(測定圧)を一定にする定圧機構が組み込まれている。
図7は、本件出願人が特開平11−287602号公報において提案した定圧機構を備えるマイクロメータ1を示す図である。
このマイクロメータ1は、略U字状に形成され、一端にアンビル11を有するとともに、他端に、外方に突出し、内部に雌ねじ51が形成された突出部50を有する本体10と、突出部50内部の雌ねじ51に螺合し、螺合回転に伴って軸方向かつアンビル11に対して進退するスピンドル20と、突出部50に回転可能に嵌合されたシンブル30と、シンブル30内部に設けられ、シンブル30の回転をスピンドル20に伝達するとともに、スピンドル20に一定以上の負荷が作用した際にはスピンドル20に対してシンブル30を空転させることで測定圧を一定にする定圧機構40とを備えている。シンブル30の内周面には、スピンドル20の軸方向に沿ってガイド溝34が形成されている。
図8は、定圧機構40を拡大して示す斜視図である。
定圧機構40は、軸方向に沿った溝41Aが外周面に形成されているとともにスピンドル20の基端に螺合される支軸41と、ガイド溝34に係合する係合ピン421を有するとともに支軸41に回転可能に嵌め込まれた第1回転伝達リング42と、溝41Aに差し込まれるピン432を有するとともに支軸41に回転不能かつ軸方向に進退可能に嵌め込まれた第2回転伝達リング43と、第2回転伝達リング43を第1回転伝達リング42に対して付勢するコイルばね44とを備えている。第1,第2回転伝達リング42,43の対向面には、それぞれ、互いが係合する鋸歯状突起422,434が形成されている。
このようなマイクロメータ1では、測定の際にシンブル30を図中A方向に回転させると、その回転が係合ピン421、第1回転伝達リング42、第2回転伝達リング43、および支軸41を介してスピンドル20に伝達され、スピンドル20が被測定物に近づく。
そして、スピンドル20が被測定物に当接し、スピンドル20に一定以上の負荷が作用した場合には、第1回転伝達リング42に形成された鋸歯状突起422が、第2回転伝達リング43に形成された鋸歯状突起434に対して滑り、シンブル30がスピンドル20に対して空転するので、一定の測定圧で測定を行うことができる。
しかしながら、このような従来のマイクロメータ1では、定圧機構40が、コイルばね44の長さ、および第1、第2回転伝達リング42,43の厚み分、軸方向に長くなってしまうので、シンブル30がその分長くなるなどしてマイクロメータ1が大型化してしまうという問題があった。
本発明の目的は、小型化できるマイクロメータを提供することにある。
本発明のマイクロメータは、略U字状に形成され、一端にアンビルを有するとともに他端内部に雌ねじが形成された本体と、前記雌ねじに螺合し、螺合回転に伴って軸方向へかつ前記アンビルに対して進退するスピンドルと、前記スピンドルを回転させて前記スピンドルを前記アンビルに対して進退させる操作部と、前記操作部と前記スピンドルとの間に設けられ、前記操作部の回転を前記スピンドルに伝達するとともに、前記スピンドルに一定以上の負荷が作用した際に、前記スピンドルに対して前記操作部を空転させる定圧機構とを備え、前記操作部は、リング状に形成されて内周面に鋸歯状の第1突起を有するラチェットリング部を備え、前記定圧機構は、前記スピンドルの基端に前記スピンドルの中心軸と同軸に設けられ、かつ前記ラチェットリング部を挿通する軸部、および前記軸部の基端に設けられるとともに前記軸部より径が大きい頭部を有する支軸と、前記頭部に保持される軸を中心に回動可能に、かつ前記ラチェットリング部内に設けられ、側面に前記第1突起と係合する第2突起が形成されたラチェット爪と、前記ラチェット爪を前記第1突起側に付勢する付勢手段とを備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、ラチェットリング部内部に設けられたラチェット爪は、付勢手段により、当該ラチェット爪に形成された第2突起がラチェットリング部内周面に形成された第1突起と係合するように付勢されている。従って、操作部、すなわちラチェットリング部が回転すると、その回転は、ラチェット爪、およびラチェット爪の軸を介して支軸に伝達され、支軸からスピンドルに伝達される。ここで、本発明では、ラチェットリング部の内部に、ラチェット爪、付勢手段、および支軸の軸部が配置されている。すなわち、本発明では、スピンドルの軸方向に対して直交するラチェットリング部内の空間にこれらの部材が配置されているので、スピンドルの軸方向に沿ってコイルばねや第2回転伝達リングが設けられていた従来に比べ、定圧機構のスピンドルの軸方向に沿った長さを短くすることができ、その分、マイクロメータを小型化できる。
本発明では、前記ラチェット爪は、前記軸部を挟んで一対設けられていることが好ましい。
このような構成によれば、ラチェット爪が支軸を挟んで一対設けられているので、ラチェットリング部の回転を安定して支軸に伝達することができ、ひいてはスピンドルに伝達することができる。
本発明では、前記軸部には、前記軸部の中心軸に直交し、前記軸部を貫通するばね用孔が形成され、前記付勢手段は、コイルばねであり、前記ばね用孔を挿通し、前記一対の前記ラチェット爪を前記第1突起側に付勢することが好ましい。
このような構成によれば、支軸に設けられたばね用孔を挿通する1つのコイルばねにより、一対のラチェット爪を共にラチェットリング部側に付勢することができるので、各ラチェット爪ごとにコイルばねを設ける場合と比べて、部品点数を削減でき、製造コストを低減できる。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るマイクロメータ1を示す全体図である。なお、以下では、前述した図7、図8に対応する要素に同一の符号を付して説明する。
マイクロメータ1は、略U字状に形成され一端にアンビル11を有する本体10と、本体10に保持され、前記アンビル11に対して進退するスピンドル20と、スピンドル20を進退させる操作部としてのシンブル30と、シンブル30とスピンドル20との間に設けられ、スピンドル20に一定以上の負荷が作用した際にはスピンドル20に対してシンブル30を空転させる定圧機構40(図2参照)とを備えている。
図2は、マイクロメータ1の要部を示す断面図である。
本体10は、U字状のフレーム12と、フレーム12の他端における内端側開口端に嵌合されてスピンドル20を摺動自在に保持するステム13と、フレーム12の他端内部に設けられてスピンドル20の移動量を検出する検出手段14と、フレーム12の表面に設けられて検出手段14により検出されたスピンドル20の移動量を表示する表示手段15と、フレーム12の他端から外方に突出し、内部に雌ねじ51を有する突出部50とを備えている。また、スピンドル20において、中央部には、後述する検出手段14の係合ピン141と係合する係合溝21が中心軸に沿って形成され、基端部には、前記雌ねじ51に螺合する雄ねじ22が形成され、基端部の端面には、後述する定圧機構40の支軸41が螺合するねじ穴23が形成されている。
検出手段14は、ステータ142、ロータブッシュ143、およびロータ144からなるいわゆるロータリーエンコーダと、ロータリーエンコーダの出力信号を基にスピンドル20の移動量を算出する図示しない演算手段とを備えている。
ステータ142は、スピンドル20に挿通されている。このステータ142は、スピンドル20を中心とした周方向への回転が規制されているとともに、ばね16により本体10の一端側に付勢されている。
ロータブッシュ143は、スピンドル20に挿通されている。このロータブッシュ143は、スピンドル20の係合溝21に係合する係合ピン141を備えており、これによりスピンドル20と一体に回転する。
ロータ144は、スピンドル20に挿通されるとともに、ロータブッシュ143と係合しており、ロータブッシュ143と一体に回転する。このロータ144は、ステム13に螺合された調整ねじ17により、ロータブッシュ143を介して本体10の他端側に付勢されており、ステータ142と所定のギャップを挟んで設けられている。ロータ144は、ステータ142に対する当該ロータ144の相対角度を示す相対角度信号を出力する。
図示しない演算手段は、ロータ144から出力された相対角度信号からスピンドル20の回転量を算出し、当該スピンドル20の回転量と、雄ねじ22のピッチとからスピンドル20の移動量を算出する。演算手段により算出されたスピンドル20の移動量は、前述したように、表示手段15に表示される。
突出部50は、インナースリーブ53と、調整ナット54と、ガイド筒55と、アウタースリーブ56と、押さえナット57とを備えている。
インナースリーブ53の一端側は、フレーム12の他端における外端側開口端に連結されている。また、インナースリーブ53の一端側の外周には、押さえナット57が螺合している。このようなインナースリーブ53の他端側には、すり割り加工されたスリワリ部58が形成されている。スリワリ部58の内周面には、スピンドル20が螺合する雌ねじ51が形成され、外周面には調整ナット54が螺合する図示しない雌ねじが形成されている。
調整ナット54は、スリワリ部58に螺合し、インナースリーブ53とスピンドル20との嵌合具合を調整する。
ガイド筒55は、インナースリーブ53に嵌合されている。
アウタースリーブ56の一端には鍔部561が形成されている。このアウタースリーブ56は、ガイド筒55の外側に回転可能に嵌められており、鍔部561が押さえナット57に被嵌されることで、スピンドル20の軸方向定位置で回転可能に保持されている。このアウタースリーブ56には、シンブル30が外側から嵌められ、接合されている。これにより、シンブル30は、スピンドル20の軸方向定位置で、かつスピンドル20の中心軸を中心として回転可能に保持されている。
シンブル30は、合成樹脂製であり、アウタースリーブ56に接合される部分である筒体31と、筒体31の他端に一体形成され、スピンドル20の他端側を覆うキャップ32と、キャップ32の内側に配置されるラチェットリング部としてのラチェットリング33とを備えている。キャップ32は、当該キャップ32の軸方向に、マイクロメータ1が所定幅の被測定物を測定することができる長さ、すなわち、スピンドル20および後述の定圧機構40が所定量、後退することができる長さを有している。このキャップ32の内周面には、スピンドル20の軸方向に沿ってガイドキー34(係合突起)が形成されている。このキャップ32内部の空間に、ラチェットリング33と、本実施形態の最も特徴的な部分である定圧機構40とが設けられている。
図3は、ラチェットリング33および定圧機構40を示す斜視図、図4は、ラチェットリング33および定圧機構40を示す断面図である。
ラチェットリング33は、リング状に形成されており、外周面には、スピンドル20の軸方向に沿って溝331が形成されている。この溝331がガイドキー34と係合することで、ラチェットリング33は、シンブル30と一体に回転するとともに、スピンドル20の進退に合わせて、シンブル30に対してスライド移動する。このようなラチェットリング33の内周面には、鋸歯状の第1突起332が形成されている。
定圧機構40は、前述したように、シンブル30の回転をスピンドル20に伝達するとともに、スピンドル20に一定以上の負荷が作用した際にはシンブル30をスピンドル20に対して空転させることで測定圧を一定にする機構である。この定圧機構40は、支軸41と、一対のラチェット爪43と、本発明の付勢手段であるコイルばね44とを備えている。
支軸41は、スピンドル20のねじ穴23に螺合し、スピンドル20の中心軸と同軸に設けられるとともにラチェットリング33を挿通する軸部411と、軸部411の基端に設けられ、軸部411より径が大きい頭部412とを備えている。
軸部411の基端部には、軸部411の中心軸に直交し、軸部411を貫通するばね用孔413が形成されている。ばね用孔413内にはコイルばね44が設置される。また、軸部411の基端部外周には、ラチェット爪43を頭部412上に設置するスペースを創出するための切欠き414が形成されている。
頭部412には、一対のねじ穴415が形成されている。このねじ穴415には、後述するねじ432が螺合する。
ラチェット爪43は、湾曲しており、支軸41を中心に対向するように一対設けられている。このラチェット爪43の一端側には孔431が形成されている。ラチェット爪43は、この孔431を挿通し、頭部412のねじ穴415に螺合する本発明の軸としてのねじ432により、当該ねじ432を中心に回動可能に設けられるとともにラチェットリング33内に配置される。なお、ねじ432のラチェット爪43を挿通する部分である基端部は、雄ねじが形成されていないピン部433となっている。
このようなラチェット爪43の他端側の外側面には、第1突起332と係合する鋸歯状の第2突起434が形成され、内側面には、コイルばね44が当接する平坦な当接面435が形成されている。この当接面435がコイルばね44によって支軸41から離れる側に付勢されることで、第2突起434は第1突起332側に常に付勢されることとなる。
以下、本実施形態の動作を説明する。
測定の際に、筒体31をA方向(送り方向)に回転させると、その回転は、ガイドキー34および溝331を介してラチェットリング33に伝達され、ラチェットリング33が筒体31と一体にA方向に回転する。この際、ラチェット爪43の第2突起434が、コイルばね44によりラチェットリング33の第1突起332側に付勢され、第1突起332と係合するので、ラチェットリング33の回転は、ラチェット爪43、およびラチェット爪43を挿通するねじ432を介して支軸41に伝達され、支軸41からスピンドル20に伝達される。これにより、スピンドル20は、突出部50内部の雌ねじ51との螺合により、螺合回転しながら被測定物に近接する方向に移動する。
このようにして、測定の際には、シンブル30をA方向に回転させ、スピンドル20を被測定物に当接するまで被測定物の方に移動させて、被測定物をアンビル11とスピンドル20とで挟持する。この際、シンブル30をA方向に更に回転させた場合には、スピンドル20はそれ以上進むことができないので、ラチェット爪43に所定以上の負荷がかかり、ラチェットリング33が1歯回転しても、ラチェット爪43は、コイルばね44を圧縮しながら第1突起332を乗り越える(図4の2点差線)だけとなり、シンブル30はスピンドル20に対して空転することとなる。従って、被測定物をアンビル11とスピンドル20とで挟持した後に、検出手段14により検出され表示手段15に表示されるスピンドル20の移動量を読み取ることで、一定測定圧での測定が可能となる。
なお、スピンドル20を被測定物から離れる側に移動させる場合には、シンブル30をB方向に回転させることで、前述と同様に、シンブル30の回転がラチェット爪43、ねじ432、および支軸41を介してスピンドル20に伝達されるので、スピンドル20を、螺合回転させながら被測定物から離れる側に移動させることができる。なお、本実施形態では、この際、一方のラチェット爪43のみがラチェットリング33の第1突起332と係合するようにラチェット爪43が設けられている(図4)。
以上のような本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
スピンドル20の軸方向に対して直交するラチェットリング33内の空間に、当該ラチェットリング33の回転を支軸414に伝えるラチェット爪43、およびラチェット爪43をラチェットリング33内周面側に付勢するコイルばね44が設けられているので、スピンドル20の軸方向に、コイルばね44および第2回転伝達リング43が設けられていた従来に比べ、これらラチェット爪43およびコイルばね44がラチェットリング33内部に設けられている分、定圧機構40のスピンドル20の軸方向に沿った長さを短くすることができる。従って、定圧機構40を短くできる分、定圧機構40を収納するシンブル30の長さを短くすることができ、マイクロメータ1を小型化できる。
マイクロメータ1を片手で測定する場合には、例えば左手で被測定物を持ち、右手でフレーム12を握り、その右手の親指と人差し指とでシンブル30を回転させ、スピンドル20を進退させる。ここで、マイクロメータが、シンブルを回転させると、シンブルが回転しながら軸方向に移動するように構成されている場合、スピンドルをアンビルから離れる側に大きく移動させる場合には、シンブルがフレームから大きく離れていってしまい、操作しづらいという問題がある。これに対し、本実施形態では、シンブル30がスピンドル20の軸方向定位置で回転可能に設けられているので、スピンドル20を大きく移動させてもシンブル30がフレーム12から離れることがなく、片手で測定を容易に行うことができる。
ラチェット爪43が支軸41を挟んで一対設けられているので、ラチェットリング33の回転を安定して支軸41に伝達することができ、ひいてはスピンドル20に伝達することができる。
支軸41に設けられたばね用孔413を挿通する1つのコイルばね44により、一対のラチェット爪43を共にラチェットリング33側に付勢するので、各ラチェット爪43ごとにコイルばね44を設ける場合と比べて、部品点数を削減でき、製造コストを低減できる。
〔第2実施形態〕
図5は、本発明の第2実施形態に係るマイクロメータ1の要部を示す断面図である。なお、前記実施形態と同一機能部位には同一符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
本実施形態のマイクロメータ1は、前記実施形態と同様の構成を備えるが、前記実施形態では、シンブル30が固定式となっていたが、本実施形態では、シンブル30が移動式となっている点が前記実施形態と異なる第1の点である。また、前記実施形態では、キャップ32と筒体31(シンブル30)とが一体に形成されていたが、本実施形態では、キャップ32とシンブル30とが別体とされている点が前記実施形態と異なる第2の点である。
本実施形態では、シンブル30は、図5に示すように、ガイド筒55に被せられ、ガイド筒55に対して回転可能に設けられている。このシンブル30の一端には図示しないメモリが形成されており、本実施形態では、表示手段15に表示される表示を読み取る以外に、シンブル30に形成されたメモリと、ガイド筒55側に形成されたメモリとを読み取ることでも、シンブル30の移動量を測定することができるようになっている。このようなシンブル30の他端部には、スピンドル20の端部が嵌入されており、シンブル30がスピンドル20と一体に回転するようになっている。このようなシンブル30の他端側には、シンブル30とは一体に回転しない操作部としてのキャップ32が嵌合している。このキャップ32は、定圧機構40の支軸41の基端に螺合する抜け止めねじ416により、シンブル30からの抜け止めがされている。
キャップ32の内周面にはガイドキー34が形成されている。また、キャップ32の内側には、ガイドキー34と係合するラチェットリング33と、ラチェットリング33内に収納される定圧機構40とが設けられている。
ラチェットリング33は、前記実施形態と同様、内周面に鋸歯状の第1突起332が形成されている。本実施形態では、このようなラチェットリング33の一端側には、前記内周の径より大きい径を有する第1凹部333が形成され、他端側には、前記内周の径より大きい径を有する第2凹部334が形成されている。第1凹部333には、ストッパ59と当接する板状部材45が収納されている。
定圧機構40は、前記実施形態と同様、支軸41、一対のラチェット爪43、およびコイルばね44を備えている。支軸41には、頭部としてのフランジ部412が形成されている。フランジ部412は、ラチェットリング33の第2凹部334に収納されている。
本実施形態では、測定の際には、シンブル30がまず回転し、スピンドル20をアンビルに対して前進させ、被測定物に当接させる。そして、スピンドル20が被測定物に当接するまでシンブル30が回転した後に、キャップ32が回転することで、一定測定圧での測定が可能となる。
このような本実施形態でも、スピンドル20の軸方向に沿った長さが短い定圧機構40が設けられているので、当該定圧機構40を内部に収納するキャップ32の長さをその分短くでき、マイクロメータ1を小型化できる。また、シンブル30が移動式となっているので、本体10およびシンブル30の外周面に形成されたメモリを読み取ることでもスピンドル20の移動量を測定でき、利便性を向上できる。
〔第3実施形態〕
図6は、本発明の第3実施形態に係るマイクロメータ1の要部を示す斜視図である。
本実施形態のマイクロメータ1は、前記第2実施形態と同様の構成を備えるが、本実施形態では、キャップ32が設けられず、ラチェットリング33の外周に筋目のローレット加工が施され、ラチェットリング33がラチェットリング部および操作部としての役割を果たす点が特徴である。すなわち、本実施形態では、スピンドル20が被測定物に当接するまでシンブル30が回転した後に、ラチェットリング33が回転することで、一定測定圧での測定が可能となる。
このような本実施形態でも、スピンドル20の軸方向に沿った長さが短い定圧機構40が設けられているので、当該定圧機構40を内部に収納するラチェットリング33の長さをその分短くでき、マイクロメータ1を小型化できる。また、キャップ32を不要にできるので、より小型化できる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、ラチェット爪43は、支軸41を挟んで一対設けられていたが、ラチェット爪43は、支軸41の片側に1つのみ設けられていてもよい。
前記各実施形態では、ばね用孔413が支軸41を貫通しており、ばね用孔413を挿通する1つのコイルばね44により、一対のラチェット爪43を共にラチェットリング33側に付勢していたが、ばね用孔413の中央を区切る壁を設け、各ラチェット爪43を、前記壁に支持された別のコイルばねにより、それぞれラチェットリング33側に付勢してもよい。
前記各実施形態では、シンブル30側にガイドキー34(係合突起)が設けられ、ラチェットリング33側に前記ガイドキー34に係合する溝331が設けられていたが、シンブル30側に、スピンドル20の軸方向に沿ってガイド溝が設けられ、ラチェットリング33側に前記ガイド溝に係合する係合突起が設けられていてもよい。
前記各実施形態では、当該ラチェット爪43を挿通し、支軸41の頭部412に螺合するねじ433を中心に回動可能に設けられていた。しかしながら、ラチェット爪43に、頭部412側に突出する回動軸が設けられ、この回動軸が頭部412に保持されることにより、ラチェット爪43が回動可能に設けられていてもよい。また、ねじ433の代わりに、頭部412にピンが立設され、ラチェット爪43は、このピンを中心に回動可能に設けられていてもよい。
前記各実施形態では、検出手段14は、静電容量式のエンコーダを備えていたが、検出手段14は、スピンドル20の回転量を検出できるエンコーダであれば、光学式や電磁式等のエンコーダを備えていてもよい。
また、定圧機構40の適用例は、前記各実施形態に限定されず、定圧機構は、キャップやシンブルの構成が前記各実施形態から変更された固定シンブルや移動シンブル(ラチェットシンブルタイプ、ラチェットストップタイプ)のマイクロメータにも適用することができる。例えば、移動シンブル30の前記第2実施形態のマイクロメータ1において、シンブル30の基端部の外周面に周状の溝が形成されるとともに、キャップ32のシンブル30に被せられる部分内側に周状の突起が形成され、この突起がシンブル30側の溝に嵌め込まれることで、キャップ32のシンブル30からの抜け止めがされるとともに、このキャップ32内の空間に定圧機構40が設けられていてもよい。
本発明は、マイクロメータに利用できる。
本発明の第1実施形態に係るマイクロメータを示す全体図。 前記実施形態のマイクロメータの要部を示す断面図。 前記実施形態のラチェットリング33および定圧機構を示す斜視図。 前記実施形態のラチェットリング33および定圧機構を示す断面図。 本発明の第2実施形態に係るマイクロメータの要部を示す断面図。 本発明の第3実施形態に係るマイクロメータの要部を示す斜視図。 従来のマイクロメータを示す図。 従来の定圧機構を拡大して示す斜視図。
符号の説明
1…マイクロメータ、10…本体、11…アンビル、20…スピンドル、33…ラチェットリング(ラチェットリング部)、40…定圧機構、41…支軸、43…ラチェット爪、44…コイルばね(付勢手段)、51…雌ねじ、411…軸部、332…第1突起、412…頭部、413…ばね用孔、432…軸、434…第2突起。

Claims (3)

  1. 略U字状に形成され、一端にアンビルを有するとともに他端内部に雌ねじが形成された本体と、
    前記雌ねじに螺合し、螺合回転に伴って軸方向へかつ前記アンビルに対して進退するスピンドルと、
    前記スピンドルを回転させて前記スピンドルを前記アンビルに対して進退させる操作部と、
    前記操作部と前記スピンドルとの間に設けられ、前記操作部の回転を前記スピンドルに伝達するとともに、前記スピンドルに一定以上の負荷が作用した際に、前記スピンドルに対して前記操作部を空転させる定圧機構とを備え、
    前記操作部は、リング状に形成されて内周面に鋸歯状の第1突起を有するラチェットリング部を備え、
    前記定圧機構は、
    前記スピンドルの基端に前記スピンドルの中心軸と同軸に設けられ、かつ前記ラチェットリング部を挿通する軸部、および前記軸部の基端に設けられるとともに前記軸部より径が大きい頭部を有する支軸と、
    前記頭部に保持される軸を中心に回動可能に、かつ前記ラチェットリング部内に設けられ、側面に前記第1突起と係合する第2突起が形成されたラチェット爪と、
    前記ラチェット爪を前記第1突起側に付勢する付勢手段とを備えている
    ことを特徴とするマイクロメータ。
  2. 請求項1に記載のマイクロメータにおいて、
    前記ラチェット爪は、前記軸部を挟んで一対設けられている
    ことを特徴とするマイクロメータ。
  3. 請求項2に記載のマイクロメータにおいて、
    前記軸部には、前記軸部の中心軸に直交し、前記軸部を貫通するばね用孔が形成され、
    前記付勢手段は、コイルばねであり、前記ばね用孔を挿通し、前記一対の前記ラチェット爪を前記第1突起側に付勢する
    ことを特徴とするマイクロメータ。
JP2008146983A 2008-06-04 2008-06-04 マイクロメータ Active JP5270223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146983A JP5270223B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 マイクロメータ
EP09161654.0A EP2131140B1 (en) 2008-06-04 2009-06-02 Micrometer
CNA2009101421647A CN101598524A (zh) 2008-06-04 2009-06-03 千分尺
CN201310546072.1A CN103591863B (zh) 2008-06-04 2009-06-03 千分尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146983A JP5270223B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 マイクロメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294034A true JP2009294034A (ja) 2009-12-17
JP5270223B2 JP5270223B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40937524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146983A Active JP5270223B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 マイクロメータ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2131140B1 (ja)
JP (1) JP5270223B2 (ja)
CN (2) CN103591863B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697791B (zh) * 2013-12-05 2016-09-07 中国航空工业集团公司沈阳发动机设计研究所 一种发动机喷管直径测具
EP3225950B1 (en) 2016-03-31 2018-09-12 Tesa Sa Portable displacement measuring instrument with constant force mechanism
CN107726941A (zh) * 2017-11-09 2018-02-23 江西凯润达精密仪器有限公司 磁性防水螺旋千分尺
CN110296672A (zh) * 2019-08-15 2019-10-01 成都华量传感器有限公司 非刚性连接的快速驱动高精度位移测量装置
JP7097925B2 (ja) 2020-05-28 2022-07-08 株式会社ミツトヨ 自動測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287602A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Mitsutoyo Corp マイクロメータ
JP2005017310A (ja) * 2004-10-14 2005-01-20 Mitsutoyo Corp マイクロメータ
JP2007093331A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsutoyo Corp 測定器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US797745A (en) * 1903-12-23 1905-08-22 Charles W Pitman Micrometer-gage.
JP2965444B2 (ja) * 1993-10-01 1999-10-18 株式会社ミツトヨ 定圧型測定機
JP3623038B2 (ja) * 1996-02-26 2005-02-23 株式会社ミツトヨ マイクロメータ
JP3256443B2 (ja) * 1996-09-20 2002-02-12 株式会社ミツトヨ 静電容量式変位測定装置
US6176021B1 (en) * 1997-03-12 2001-01-23 Mitutoyo Corporation Micrometer
DE69819877T2 (de) * 1998-07-17 2004-09-02 Tesa Sa Elektronisches Mikrometer
JP4912765B2 (ja) * 2006-06-26 2012-04-11 株式会社ミツトヨ デジタル式変位測定器
CN101358820A (zh) * 2007-08-02 2009-02-04 宁波长城精工实业有限公司 一种长尺按钮结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287602A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Mitsutoyo Corp マイクロメータ
JP2005017310A (ja) * 2004-10-14 2005-01-20 Mitsutoyo Corp マイクロメータ
JP2007093331A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsutoyo Corp 測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5270223B2 (ja) 2013-08-21
EP2131140A3 (en) 2010-08-04
CN103591863B (zh) 2015-06-24
CN103591863A (zh) 2014-02-19
EP2131140B1 (en) 2017-04-26
CN101598524A (zh) 2009-12-09
EP2131140A2 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270223B2 (ja) マイクロメータ
JP2010019783A (ja) 内径測定器
JP3115555B2 (ja) マイクロメータ
EP1873476B1 (en) Digital displacement measuring instrument
JP3623038B2 (ja) マイクロメータ
US8413348B2 (en) Displacement measuring instrument
JP2015165233A (ja) ノギスのジョウを移動させるためのローラ機構及びノギスに測定力を印加する方法
JP2006300649A (ja) 温度測定器
JP2004205497A (ja) 回転運動変換機構および測定機
JP5615007B2 (ja) センサ
US6609309B2 (en) Device for measuring the length of linear movement
JP5426486B2 (ja) 変位測定器
US6505414B2 (en) Comparator
JP2007047016A (ja) 測定器
JP5118320B2 (ja) デジタル式変位測定器
JP3725151B2 (ja) マイクロメータ
JP5462061B2 (ja) 測定器
JP5390224B2 (ja) 内側マイクロメータ
JP4918198B2 (ja) 比較測定器
JPS5815101A (ja) マイクロメ−タ
JPS634641B2 (ja)
JPS6244326Y2 (ja)
JP2007285814A (ja) デジタル式変位測定器
JP2002365003A (ja) 定圧装置
JPS6363045B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250