JP2009290773A - 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法 - Google Patents

電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009290773A
JP2009290773A JP2008143548A JP2008143548A JP2009290773A JP 2009290773 A JP2009290773 A JP 2009290773A JP 2008143548 A JP2008143548 A JP 2008143548A JP 2008143548 A JP2008143548 A JP 2008143548A JP 2009290773 A JP2009290773 A JP 2009290773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
determination
electronic device
determination signal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008143548A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Suzuki
秀俊 鈴木
Takashi Okada
岡田  隆
Masaaki Koiwa
正明 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008143548A priority Critical patent/JP2009290773A/ja
Publication of JP2009290773A publication Critical patent/JP2009290773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子装置(移動体通信端末装置)に外部接続電子機器(外部アンテナ装置)が接続して用いられるようなシステムにおける、両者の接続が適正であるか否かを判定するための構成を簡素化する。
【解決手段】、移動体通信端末装置100の接続検出回路170から外部接続端子160を通して外部アンテナ装置200の判定用信号検知・返信部230に第一の判定用信号を送り込むと、第一の判定用信号に対し上記接続の適正さに対応した態様の信号変換が施され第二の判定用信号が形成される。第二の判定用信号が移動体通信端末装置100に返信され、接続検出回路170で、この第二の判定用信号が先に送出した第一の判定用信号に対し当該接続が適正であることを意味する態様の信号変換が行われたもの否かによって上記適合性を判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法に関し、特に、電子装置に外部接続電子機器が接続して用いられる場合に、この接続が所定の要件を充足する正規の接続であるか否かを簡易な構成で確実に判定して外部接続電子機器への系統切換えが行えることを可能にした電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法に関する。
携帯電話機等の移動通信端末装置では、アンテナ性能の改善を目的として外部アンテナを接続して用いることがある。
また、移動通信端末装置の障害発生時に簡易検査を行うために、或いは、移動通信端末装置のアドレスデータや画像データをバックアップするために、IMT2000用ARIB-Aコネクタ等が接続端子として用いられることがある。
このコネクタでは、一つの端子がGND(接地)に割り当てられており、GNDへの導通を検知することによってこのコネクタの接続を検知し、当該コネクタ側へと通信用信号経路を切換えるように構成されている。
実装上の視点からは、IMT2000用ARIB-Aコネクタは非常に大型であるため、小型であることを旨とする移動体通信端末装置に実装するに際しては総体的に大きな設置面積を占有することとなり、小型化が検討されている。
このような状況にあって、USB Implementers Forum(USB-IF)によって最近仕様策定が完了した携帯電話機など小型機器向けの小型USBコネクタ規格である「Micro-USB」などが小型データ通信用コネクタとして有望視されている。
しかしながら、「Micro-USB」などのコネクタは、RF(無線周波数)帯域の信号には適合せず、外部アンテナ装置の接続用や、この帯域に関する試験用としは別途の同軸コネクタを設置する必要がある。
他方、外部アンテナ装置の接続に関しては、使用することが認証されていないアンテナ装置が用いられる虞があるため、このような外部アンテナ装置が送受信装置に接続されたときには通信を禁止して他の高周波機器に妨害を与えないようにすると共に、法規上の問題の発生を予防しようとする技術も提案されるに到っている(例えば特許文献1等参照)。
特許文献1所載の技術では、送受信装置本体とこれに接続して用いられるアンテナ装置との組み合わせが正規のものとして認証され得るものである場合には、当初の接続時に、送受信装置本体側のメモリに格納された特定の認証用データを一または複数のアンテナ装置側のメモリに書き込んでおき、これ以降、送受信装置本体と当該正規のアンテナ装置とが接続されたときには、アンテナ装置側のメモリに書き込んである認証用データを読み出して、送受信装置本体側のメモリに保持してある認証用データと照合することによって、当該認証が成立する旨を判定するというものである。
また一方、複数のアンテナ及び複数の内部回路を備える携帯通信端末装置において、試験、調整を速やかに実施でき、且つ、端末自体の小型化、軽量化を図ろうとする技術も提案されている(例えば特許文献2等参照)。
特許文献2所載の技術では、通信時には、CPUによって、複数のアンテナのいずれか一方とこれに対応する何れか一の内部回路とを選択的に切換えて接続させるようにスイッチング素子を制御し、調整時には、これに相応した外部端子との接続状態が確立するようにスイッチング素子を切換え制御することにより、製造工程における携帯通信端末装置の試験、調整時には、外部端子に端末試験機のテスト用端子(プラグ)を挿入する作業のみで端末の試験、調整を実施させることが可能になるとされている。
また、差込口が1つとなるように構成することにより、テスト端子の挿し間違い等の人為的ミスを排除できるため、試験時における作業効率を向上させることができ、更に、外部端子を1つにすることができるため、携帯通信端末装置としての内部構成及び外部構成を簡略化することができ、コスト低減、小型化及び軽量化を図ることができるとされている。
また、アンテナ系の回路の切換えに関しては、充電器に携帯電話機の内蔵アンテナとは別回路をなす外部アンテナを備え、携帯電話機を充電器に固定した際、携帯電話機に備られている切換えスイッチにより外部アンテナが接続され、内蔵アンテナは切り離されように構成するといった提案もある(例えば特許文献3等参照)。
特許文献3には、更に、携帯電話機が充電器に固定された際に正常結合を通知する結合信号を送受するようにして、アンテナの不完全な状態で着信を受けるという事態を回避することができる趣旨の開示もある。
特開2004−208260号公報(要約、段落0024〜段落027、図3等) 特開2002−281132号公報(要約、段落0005〜段落009、図1等) 特開2001−168982号公報(要約、段落0033〜段落034、図4等)
上掲の特許文献1に開示の技術では、送受信装置本体のみならずアンテナ装置側にもメモリを有することが前提とされ、従って、最低限でも使用に係る認証に供するためのデジタルデータの授受やメモリへのアクセスを行うためのマイクロプロセッサを主体に構成されるコントローラや各部の動作の歩調をとるためのクロックの発生源等々を必要とし、複雑な構成となることが避けられない。
特に、アンテナ装置側について見れば、本来の主機能部たるアンテナ素子自体の簡素な構成からすれば、謂わば補助的な機能部であるはずの認証のための構成の方が格段に複雑な構成とならざるを得ず、総体的視座からは極めて効率の悪いシステムになってしまうといった問題がある。
また特許文献2に開示の技術では、外部機器や試験用プラグの接続が行われたときには、該接続に応じた適切な回路の切換えがなされるものの、当該接続自体が所定の要件を充足する正規の接続であるか否かを判定した上で回路の切換えを行うことができるというものではない。
更にまた、特許文献3に開示の技術では、携帯電話機が外部アンテナを持った充電器に固定された際に、その外部アンテナに関する正常結合を検知するように構成されたものではあるが、この提案における正常結合とは、電気的な接触が確立したか否かを結合信号を送受することによって確認するものであって、当該外部接続電子機器(外部アンテナ)の接続自体が所定の要件を充足する正規の接続であるか否かを判定できるというものではない。
また一方、外部アンテナの接続用に、或いは、無線性能の試験用に、同軸の小型コネクタを使用した場合には、IMT2000用ARIB-Aコネクタのように複数の端子を備えていないために、コネクタが接続されたこと自体を検知することができない。
このため、外部アンテナ装置のコネクタが接続されたことを検知して、その外部アンテナ装置側へと自動的に通信系の回路切換えるといった構成を採ることができない。
以上は、送受信装置本体と外部アンテナ装置との組み合わせにおける接続の検知といった、一つの限定的な事例に関する具体的な問題であるが、このような問題は、より一般的に、電子装置に外部接続電子機器が接続して用いられるようなシステムにおける、両者の技術的或いは(電波法等の)法的な所要の要件を充足する接続であるか否かを判定して、当該外部接続電子機器側に自動的に回路を切換えようとする場合についても生じる技術課題でもある。
本発明は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、電子装置に外部接続電子機器が接続されるようなシステムにおける、両者の接続に関して、技術的或いは法的な所要の要件を充足するような接続であるか否かを判定し、この判定結果が肯定的であるときに、外部接続電子機器側の系統に自動的に回路を切換える該判定と切換えとを簡素な構成で確実に行うことができるようにした電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するべく、本願では次に列記するような技術を提案する。
本発明の請求項1の電子装置は:
外部接続電子機器を接続するための外部接続端子と、切換え制御信号に応答して所定の内部回路の系統と前記外部接続端子に接続された外部接続電子機器の系統とを選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチと、前記切換えスイッチに供給する前記切換え制御信号を生成する切換え制御信号生成手段とを備えた電子装置であって、
前記切換え制御信号生成手段は、
第一の判定用信号を前記外部接続端子を通して当該外部接続電子機器に送信する第一の判定用信号送出手段と、
前記第一の判定用信号供給手段から送信された当該第一の判定用信号に対し、当該外部接続電子機器に設けられた判定用信号変換手段で所定の信号変換が施されて形成され前記外部接続端子を通して返信される第二の判定用信号を受信する第二の判定用信号受信手段と、
前記第二の判定用信号受信手段で受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して前記判定用信号変換手段で正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定し、該判定結果に応じた出力として前記切換え制御信号を生成する接続判定手段と、を備えていることを特徴とする。
上記請求項1の電子装置では、外部接続電子機器を接続するための外部接続端子と、切換え制御信号に応答して所定の内部回路の系統と前記外部接続端子に接続された外部接続電子機器の系統とを選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチと、を有し、制御信号生成手段が生成した前記切換え制御信号を前記切換えスイッチに供給して前記切換えスイッチにおける当該切換えが行われる。
判定用信号発生器が該判定に適用する第一の判定用信号を発生する。この第一の判定用信号が、第一の判定用信号送出手段により、外部接続端子を通して、当該外部接続電子機器に送出される。
前記切換え制御信号生成手段は、第一の判定用信号送出手段と、第二の判定用信号受信手段と、接続判定手段と、を備えている。
前記第一の判定用信号送出手段によって第一の判定用信号を前記外部接続端子を通して当該外部接続電子機器に送信する。
上述のように送信された第一の判定用信号は、当該外部接続電子機器側に設けられた判定用信号変換手段で所定の信号変換が施されて第二の判定用信号が形成され、該形成された第二の判定用信号が前記外部接続端子を通して返信される。
該返信された第二の判定用信号が第二の判定用信号受信手段で受信される。
前記接続判定手段は、前記第二の判定用信号受信手段で受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して前記判定用信号変換手段で正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定し、該判定結果に応じた出力として前記切換え制御信号を生成する。
このようにして接続判定手段で生成された制御信号が前記切換えスイッチに供給され、当該正常な接続である旨が判定されているときには、前記外部接続端子に接続された外部接続電子機器の系統へと切換えが行われる。
本発明の請求項2の電子装置は:
上記請求項1の電子装置において特に、前記接続判定手段は、当該外部接続電子機器が当該電子装置に適合性を有する所定の外部アンテナまたは試験用プローブとしての要件を充足するか否かの接続判定をすることを特徴とする。
上記請求項2の電子装置では、当該外部接続電子機器が当該電子装置に対する所定の外部アンテナまたは試験用プローブである場合に、これら外部接続電子機器の自装置への接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かの接続判定を行う。
本発明の請求項3の電子装置は:
上記請求項1または2の何れか一の電子装置において特に、前記判定用信号発生器は、前記第一の判定用信号として低周波信号または直流信号の何れかを発生することを特徴とする。
上記請求項3の電子装置では、前記第一の判定用信号として低周波信号または直流信号の何れかを発生する。
このため対応する外部接続電子機器側においても、これらの第一の判定用信号に対して簡単な構成の回路によって変換を施して第二の判定用信号を形成することが可能である。
本発明の請求項4の電子装置は:
上記請求項1または2の電子装置において特に、前記第一の判定用信号送出手段は、所定の判定用原信号に対して所定の暗号化を施して生成した信号を前記第一の判定用信号として送信することを特徴とする。
上記請求項4の電子装置では、外部接続端子から外部に送出される第一の判定用信号が暗号化を施されたものとなるため、セキュリティの点で優れる。
本発明の請求項5の外部接続電子機器は:
自装置の外部接続端子に接続された外部の電子機器の系統と所定の内部回路の系統とを所定の切換え制御信号に応答して選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチを備えた電子装置における前記外部接続端子に接続される外部接続電子機器であって、
当該電子装置から前記外部接続端子を通して送信される第一の判定用信号を受信する第一の判定用信号受信手段と、
前記第一の判定用信号受信手段で受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する判定用信号変換手段と、
前記判定用信号変換手段で形成された第二の判定用信号を前記外部接続端子を通して当該電子装置に返信する第二の判定用信号送信手段と、
を備えていることを特徴とする。
上記請求項5の外部接続電子機器は、自装置の外部接続端子に接続された外部の電子機器の系統と所定の内部回路の系統とを所定の切換え制御信号に応答して選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチを備えた電子装置における前記外部接続端子に接続される。
このような外部接続電子機器において、第一の判定用信号受信手段は、当該電子装置の前記外部接続端子を通して送出される第一の判定用信号を受信する。
該受信された第一の判定用信号に対し、判定用信号変換手段が、当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する。
該形成された第二の判定用信号は、第二の判定用信号送出手段によって、前記外部接続端子を通して当該電子装置に供給される。
上述のようにして供給された第二の判定用信号を受けた電子装置側では、該受けた第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該外部接続電子機器が前記適合性を有するか否かの判定をすることができるようになる。
本発明の請求項6の外部接続電子機器は:
上記請求項5に記載の外部接続電子機器において特に、所定の外部アンテナまたは試験用プローブとして機能する主機能部を更に備えていることを特徴とする。
上記請求項6の外部接続電子機器では、対応する電子装置に接続されたときにその接続が所定の要件を充足する正常な接続であると判定されたときには、当該主機能部によって、その電子装置の外部アンテナまたは試験用プローブとして機能する。
本発明の請求項7の外部接続電子機器は:
上記請求項5または6の何れか一の外部接続電子機器において特に、前記判定用信号変換手段は、前記第一の判定用信号受信手段で受信した低周波信号または直流信号の何れかである第一の判定用信号に対して所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成することを特徴とする。
上記請求項7の外部接続電子機器では、前記判定用信号変換手段は、前記第一の判定用信号受信手段で受信した低周波信号または直流信号の何れかである第一の判定用信号に対して所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する。
本発明の請求項8の接続制御装置は:
上記請求項5または6の何れか一の外部接続電子機器において特に、前記判定用信号変換手段は、前記第一の判定用信号受信手段で受信した第一の判定用信号が所定の判定用原信号に対して暗号化を施して生成された信号であるときに、当該暗号化に対応する復号化を施して得た判定用原信号に対して所定の再暗号化を施して前記第二の判定用信号を生成することを特徴とする。
上記請求項8の外部接続電子機器では、前記電子装置側で所定の判定用原信号に対して暗号化を施して生成された第一の判定用信号を前記第一の判定用信号受信手段で受信し、該受信した第一の判定用信号に対し、判定用信号変換手段によって、当該暗号化に対応する復号化を施して判定用原信号を得て、更に、この判定用原信号に対して所定の再暗号化を施して前記第二の判定用信号を生成する。
当該電子装置および外部接続電子機器から外部に送出される信号は何れも暗号化が施されたものとなるため、セキュリティの点で優れる。
本発明の請求項9の外部接続電子機器への系統切換え方法は:
電子装置に外部接続電子機器が接続された際に、前記外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かの判定結果に応じて当該外部接続電子機器の系統への系統切換えを行う系統切換え方法であって、
該接続の判定に適用する第一の判定用信号を前記電子装置から前記外部接続電子機器に送信する第一の判定用信号送信ステップと、
前記第一の判定用信号送信ステップで送信された当該第一の判定用信号に対し、前記外部接続電子機器側で所定の信号変換が施されて形成された第二の判定用信号を前記電子装置側で受信する第二の判定用信号受信ステップと、
前記第二の判定用信号受信ステップで受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおける判定結果に応じて当該外部接続電子機器の系統への系統切換えを行う系統切換えステップと、
を含んでいる。
上記請求項9の系統切換え方法では、当該外部接続電子機器が接続されたときに、電子装置側で、前記第二の判定用信号受信ステップで受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて簡単且つ確実にその適合性を判定し(判定ステップ)、この判定結果に応じて当該外部接続電子機器の系統への系統切換えを行うことができる。
本発明の請求項10の判定用信号変換方法は:
電子装置に外部接続電子機器が接続された際に、前記外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定することを可能にするための判定用信号変換方法であって、
当該電子装置から送信される第一の判定用信号を受信する第一の判定用信号受信ステップと、
前記第一の判定用信号受信ステップで受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する判定用信号変換ステップと、
前記判定用信号変換ステップで形成された第二の判定用信号を当該電子装置に送信する第二の判定用信号送信ステップと、
を含んでいることを特徴とする。
上記請求項10の判定用信号変換方法では、第一の判定用信号受信ステップで受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成し、この第二の判定用信号が、電子装置側における当該外部接続電子機器との接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かの判定に供されるため、簡単且つ確実にその接続に関する当該判定をすることができる。
本発明によれば、電子装置に外部接続電子機器が接続されるようなシステムにおける、両者の接続に関して、技術的或いは法的な所要の要件を充足するような接続であるか否かを判定し、この判定結果が肯定的であるときに、外部接続電子機器側の系統に自動的に回路を切換える該判定と切換えとを簡素な構成で確実に行うことができるようにした電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法が実現される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより本発明を明らかにする。
尚、以下に参照する各図において、本発明に関係する要部は適宜誇張して表記され、その他の部分については、適宜簡略化され乃至は省略されている。
(本発明の一つの実施の形態としての電子装置および外部接続電子機器)
図1は、本発明の実施の形態としての電子装置および外部接続電子機器を表すブロック図である。
図1の実施の形態では、電子装置は移動通信端末装置100であり、外部接続電子機器は外部アンテナ装置200である。
移動通信端末装置100には、通常、この移動通信端末装置100の筐体101に内蔵するようにして主アンテナ110が設けられている。
この主アンテナ110は、外部アンテナ装置200を適用する場合に、その外部アンテナ装置200が有効に機能する系統に回路を切り換える手段としてのアンテナスイッチ120を介して送受共用器130に接続されている。
送受共用器130はデュプレクサあるいは送受切替スイッチと通称される公知の回路であり、そのアンテナポート131がアンテナスイッチ120側に接続され、送信ポート132が送信系回路140に接続され、受信ポート133が受信系回路150に接続されている。
移動通信端末装置100の筐体101には、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200を接続する外部接続端子160が設けられている。
また、この移動通信端末装置100には、外部接続端子160への外部接続電子機器の接続の有無および適否を検出する接続検出回路170が設けられている。この接続検出回路170については、後に図2を参照して詳述するように、本発明の電子装置としての特徴に係る枢要な機能部が設けられている。
上述のアンテナスイッチ120は、送受共用器130のアンテナポート131に接続された共通極端子121に対し、主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122と外部接続電子機器側の系統に接続された第二の端子123とが選択的に接続されるように構成されている。
この第二の端子123と上述の外部接続端子160との間に分波合成回路180が介挿されている。
一方、アンテナ素子210を有する外部アンテナ装置200には、移動通信端末装置100の外部接続端子160に対応する接続端子220が設けられている。この接続端子220の配置は、図示されない接続コードの端部等に設けられる態様が採られ得る。
アンテナ素子210と接続端子220とを結ぶ信号経路中には、後に他図を参照して詳述する判定用信号検知・返信部230への分岐点に分波合成回路240が介挿されている。
図2は、図1中の移動通信端末装置100における接続検出回路170の詳細を表す機能ブロック図である。
既述の通り、本電子装置(移動通信端末装置)100は、その外部接続端子160に外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200が接続されたときに該接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定し、該判定結果に応じて外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200側への系統の切換えを行うが、図示の接続検出回路170にはこのような判定および切換えを行うための枢要な各機能部が備られている。
即ち、接続検出回路170には、上述の判定に適用する第一の判定用信号を発生する判定用信号発生器171、および、外部接続端子160に接続された外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200に判定用信号発生器171から発生した当該第一の判定用信号を送出する第一の判定用信号送出手段172を含む信号送信部173が設けられている。
接続検出回路170には、更に、第一の判定用信号送出手段172から送出された当該第一の判定用信号に対し、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200に設けられた後述する判定用信号変換手段で所定の信号変換が施されて形成された第二の判定用信号を受信する第二の判定用信号受信手段としての受信部174と、受信部174で受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して前記判定用信号変換手段で正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該外部接続電子機器との接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定し、該判定結果に応じた出力としてアンテナスイッチ120に対する切換え制御信号を生成する接続判定手段としての信号判定部175が設けられている。
尚、判定用信号発生器171が発する第一の判定用信号を外部接続端子160を通して、この外部接続端子160に接続された外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200に送出するに際しては、上述の信号送信部173の第一の判定用信号送出手段172によって、判定用信号発生器171の出力である第一の判定用信号が分波合成回路180に導かれ、この分波合成回路180から外部接続端子160に向けての信号伝送路を通して当該第一の判定用信号の送出が行われるようになる。
即ち、判定用信号発生器171の出力端から分波合成回路180を経て外部接続端子160に到る信号伝送路乃至そのうちの部分を以って、外部接続端子160に接続された外部接続電子機器200に外部接続端子160を通して判定用信号発生器171から発生した当該第一の判定用信号を送出する第一の判定用信号送出手段を構成しているものと観念することができる。
図3は、図1中の外部アンテナ装置200における判定用信号検知・返信部230の詳細を表す機能ブロック図である。
図3の判定用信号検知・返信部230には、電子装置(移動通信端末装置)100側において、当該外部接続電子機器(アンテナ装置)200との接続に関する適否を判定することを可能ならしめるための枢要な機能部が備られている。
即ち、この判定用信号検知・返信部230には、電子装置(移動通信端末装置)100の判定用信号発生器171から発せられ外部接続端子160を通して送出される既述の第一の判定用信号を受信する第一の判定用信号受信手段としての信号受信部231と、信号受信部231で受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する判定用信号変換手段としての信号変換部232と、信号変換部232で形成された第二の判定用信号を接続端子220および外部接続端子160を通して電子装置(移動通信端末装置)100に供給するべく送出する第二の判定用信号送出手段としての信号送信部233とが備られている。
図4は、図1中の電子装置(移動通信端末装置)100の動作の概要を表すフローチャートである。
次に、図4を参照して、電子装置(移動通信端末装置)100の動作の概要について説明する。
先ず、周期的に接続検出回路170の信号送信部173(その第一の判定用信号送出手段172)から第一の判定用信号を外部接続端子160を通して外部アンテナ装置200に送出する(ステップS401)。なお、第一の判定用信号は常時送信させてもよい。
その後、外部アンテナ装置200側から既述の第二の判定用信号が返され受信されるのを待機し(ステップS402:No)、第二の判定用信号が受信されると(ステップS402:Yes)、この第二の判定用信号について、外部アンテナ装置200との接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定する(ステップS403)。この接続の適否を判断する作用の詳細については、後に図6を併せ参照して詳述する。
ステップS403で外部アンテナ装置は所定の適合性を充足するものと判断されたときには(ステップS403:Yes)、図1における接続検出回路170(その信号判定部175)から当該接続は適切であることに対応する切換え制御信号Dが発せられ、この切換え制御信号Dによってアンテナスイッチ120は外部接続電子機器側(外部アンテナ装置側)の系統に接続された第二の端子123側への接続となるように切換えられる(ステップS404)。
一方、ステップS403で、外部アンテナ装置は所定の適合性を満たさないと判断されたときには(ステップS403:No)、その外部アンテナ装置との接続は適正で無い旨の警告表示を行い(ステップS405)、アンテナスイッチ120を切換えることはせず、この移動通信端末装置100内に備えられた主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122への接続を維持する。
尚、ステップS405の警告表示の処理を実行することなく終了するようにしてもよい。
図5は、図4の電子装置(移動通信端末装置)100の動作に対応する外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200の動作の概要を表すフローチャートである。
次に、図5を参照して、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200の動作の概要について説明する。
移動通信端末装置100からの第一の判定用信号が受信されるまで非作動状態が継続し(ステップS501:No)、第一の判定用信号が受信されると(ステップS501:Yes)、判定用信号検知・返信部230の信号変換部232で、この第一の判定用信号に対し所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する(ステップS502)。
この信号変換としては、例えば、低周波の第一の判定用信号を、単純に半周期単位で抜き出したり、或いは、半周期単位で反転させる等の単純な変換処理を適用することが推奨される。しかし、上述のような単純な処理を必須とする趣旨ではない。
ステップS502で形成された第二の判定用信号は、判定用信号検知・返信部230の信号送信部233から分波合成回路240および接続端子220を通して、電子装置たる移動通信端末装置100(その接続検出回路170の信号受信部174)に向け送出される(ステップS503)。
図6は、電子装置(移動通信端末装置)100と外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200との間で両者の接続に係る所定の適合性の有無を判定する場合の動作を表すシーケンスチャートである。
次に、図6および既述の他図を随時参照して、本発明の電子装置(移動通信端末装置)および外部接続電子機器(外部アンテナ装置)の動作について、より詳細に説明する。
図4を参照して既述のとおり,移動体通信端末装置100(その外部接続端子160)に外部アンテナ装置200が(外部アンテナ装置200側の接続端子220で)接続されると、図1の移動体通信端末装置100の接続検出回路170における信号送信部173(図2)から第一の判定用信号が送出され、図1の外部アンテナ装置200における判定信号検知・返信部230の信号受信部231(図3)で受信される(ステップS601)。
ステップS601における第一の判定用信号の送出は、移動体通信端末装置100における接続検出回路170の信号送信部173に設けられた第一の判定用信号送出手段172によって、信号送信部173の判定用信号発生器171の出力である第一の判定用信号が分波合成回路180に導かれ、この分波合成回路180から信号伝送路を通して外部接続端子160に到り、更に外部接続端子160から外部アンテナ装置200に向けて当該第一の判定用信号が送出されるようにして行われる。
この場合、第一の判定用信号は、例えば、低周波の信号であり、通信における本来の伝送対象たる主情報を担う信号に重畳されて伝送されるが、主情報を担う信号とは周波数を異にするため、分波合成回路による分離は容易である。尚、第一の判定用信号としては、主情報を担う信号と確実に分離可能な限りで高周波信号を適用することも可能である。
外部アンテナ装置200における判定信号検知・返信部230の信号受信部231は、ステップS601で受信した第一の判定用信号を、判定信号検知・返信部230内の信号変換部232に移送する(ステップS602)。
信号変換部232は、ステップS602で移送された第一の判定用信号を受け、該信号に対し所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する(ステップS603)。
この信号変換における変換の態様は、移動体通信端末装置100と外部アンテナ装置200との接続が、例えば、対応する導体間の適正な導通が確立し、且つ、両者が仕様上の適合性を満たすと共に電波法上からも適法であるといった所定の要件を充足するものであるか否かを、移動体通信端末装置100側において判定可能にするものである。
既述のように、この信号変換としては、例えば、低周波の第一の判定用信号を、単純に半周期単位で抜き出したり、或いは、半周期単位で反転させる等の単純な変換処理を適用することが推奨される。しかし、上述のような単純な処理を必須とする趣旨ではない。
ステップS603で形成された第二の判定用信号は、判定信号検知・返信部230内の信号送信部233に移送される(ステップS604)。
ステップS604で信号送信部233に移送された第二の判定用信号は、判定信号検知・返信部230→分波合成回路240→接続端子220→移動体通信端末装置100側の外部接続端子160→分波合成回路180→接続検出回路170内の信号受信部174の経路で、信号受信部174に伝送される(ステップS605)。
ステップS605で第二の判定用信号を受けた信号受信部174は、この第二の判定用信号を接続検出回路170内の信号判定部175に移送する(ステップS606)。
ステップS606で第二の判定用信号を受けた信号判定部175は、この第二の判定用判定用が、ステップS601で移動体通信端末装置100(その信号送信部173)から送出された第一の判定用信号に対して、外部アンテナ装置200との接続が所定の要件を充足する旨を表す形態での信号変換を受けたものであるか否かに基づいて当該接続は適正であるか否かの判定を実行する(ステップS607)。
ステップS607において外部アンテナ装置200との接続が適正であると判定されたときには(ステップS607:Yes)、信号判定部175は、適正である旨の検出信号Dを発して、該検出信号Dをアンテナスイッチ120に供給する。
この検出信号Dは、上述したアンテナスイッチ120の切換えを制御する切換え制御信号でもあり、この検出信号Dによって、アンテナスイッチ120は、外部アンテナ装置200の系統を用いる状態に切換えられる。
即ち、送受共用器130のアンテナポート131に接続された共通極端子121に対し、常時は主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122側への接続が選択されていたところ、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200が接続されて上述のようにその接続が適正であると認識されたときには、外部アンテナ装置側へ接続されるようにアンテナスイッチ120における切換えが行われる。
一方、ステップS607で、外部アンテナ装置200との接続は適正でないと判断されたときには(ステップS607:No)、上述のようなアンテナスイッチ120の切換えは行われず、移動体通信端末装置100の表示部等に外部アンテナ装置との接続は適正でない旨の警告表示が行われる(ステップS609)。
尚、ステップS609の警告表示の処理は行わないようにしてもよい。
以上、図1乃至図6を参照して説明したところから明確に理解されるとおり、本発明では、電子装置(移動体通信端末装置)に対する外部接続電子機器(外部アンテナ装置)の接続の適否は、当該外部接続電子機器側に記憶保持されている判定用のデータを読み出して、該読み出したデータに依拠して判定されるのではなく、電子装置(移動体通信端末装置)側から送り込んだ所定の判定用信号(第一の判定用信号)に対して当該外部接続電子機器において如何様な変換が施されるかに依拠して実行される。
従って、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)にはその接続の適正さの当否乃至正当性を表すデータは保有されないため、仮にもこのような接続の適正さの当否乃至正当性を表すデータを読み出して解析しようと試みても、本来的にこの種のデータは存在せず、解析され得ないため、不適切な接続による外部接続電子機器の使用を効果的に予防することができる。
また、適合性乃至正当性を表すデータを常時保有するためのメモリや、このメモリに対して書き込みや読み出しを行うための回路(多くはCPUの管理下で作動するように構成される)等、構成を複雑化させるような機能部を要さず、この種の外部接続電子機器として特に求められる構成の簡素化が図られる。
(本発明の他の実施の形態)
図7および図8は、本発明の他の実施の形態としての移動体通信端末装置およびこれに対応する外部アンテナ装置における各要部である接続検出回路および判定用信号検知・返信部を表す機能ブロック図である。
尚、移動体通信端末装置のこの実施の形態における図7に表された接続検出回路170a以外の部分については既述のものと略同様の構成であるためそれらの機能ブロック図は省略し、後に図9および図11を参照して、当該他の実施の形態としての移動体通信端末装置の特徴について詳述する。
また、外部アンテナ装置の他の実施の形態における図8に表された判定用信号検知・返信部230a以外の部分については既述のものと略同様の構成であるためそれらの機能ブロック図は省略し、後に図10および図11を参照して、当該他の実施の形態としての外部アンテナ装置における特徴について詳述する。
接続検出回路170aについて、図7では、既述の図2との対応部には同一の符号を附して示しそれら各部については適宜説明を省略する。
図7に示すように、この接続検出回路170aは、図2の接続検出回路170における各部に加え、暗号化部176を有する点で特に異なっている。
また、信号送信部173aは、図2の接続検出回路170における信号送信部170との比較において、判定用信号発生器171に替えて判定用原信号発生器171aを有する点において異なる。
即ち、図7の信号送信部173aでは、図2の信号送信部173には第一の判定用信号を発生する判定用信号発生器171が設けられているのに対し、これに相応する判定用原信号発生器171aが設けられ、この判定用原信号発生器171aから発せられる判定用原信号が暗号化部176に供給されて所定の暗号化が施されて、第一の判定用信号が生成されるように構成されている。
また、判定用信号検知・返信部230aについて、図8では、既述の図3との対応部には同一の符号を附して示しそれら各部については適宜説明を省略する。
図8に示すように、この判定用信号検知・返信部230aは、図3の判定用信号検知・返信部230の構成に各相応する信号受信部231および信号送信部233の他に、既述の信号変換部232に替えて信号判定部234および判定用信号再暗号化部235が設けられている。なお、セキュリティ性を高めつつ、回路をさらに簡易化するため、復号化された暗号を再暗号化する処理機能部を持たず、図3の構成をそのまま適用してもよい。
図9は、図7の接続検出回路170aを備えた移動体通信端末装置の動作の概要を表すフローチャートである。
次に、図9を参照して、本発明の他の実施の形態としての電子装置(移動通信端末装置)の動作の概要について説明する。
先ず、周期的に接続検出回路170a内の信号送信部173a(その判定用原信号発生器171a)で判定用原信号を発生する(ステップS901)。なお、判定用原信号は常時発生させてもよい。
ステップS902で発生された判定用原信号は、一旦、暗号化部176に供給されて、ここで所定の暗号化処理が施され第一の判定用信号が発生される(ステップS902)。
ステップS902で発生された第一の判定用信号を外部接続端子160を通して外部アンテナ装置200に送出する(ステップS903)。
その後、外部アンテナ装置200側から既述の第二の判定用信号が返され受信されるのを待機し(ステップS904:No)、第二の判定用信号が受信されると(ステップS904:Yes)、この第二の判定用信号を復号化し(ステップS905)、この復号化された第二の判定用信号について、外部アンテナ装置200の接続が適正か否かを判断する(ステップS906)。この接続の適正さの判断の詳細については、後に図11を併せ参照して詳述する。
ステップS906で外部アンテナ装置の接続は適正であると判断されたときには(ステップS906:Yes)、アンテナスイッチ120(図1)を外部接続電子機器側(外部アンテナ装置側)の系統に接続された第二の端子123側への接続となるように切換える(ステップS907)。
一方、ステップS906で、外部アンテナ装置の接続は適性でないと判断されたときには(ステップS906:No)、その外部アンテナ装置の接続は適正でない旨の警告表示を行い(ステップS908)、アンテナスイッチ120を切換えることはせず、この移動通信端末装置100内に備えられた主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122への接続を維持する。
尚、ステップS908の警告表示の処理は行わないようにしてもよい。
図10は、図9の電子装置(移動通信端末装置)100の動作に対応する外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200の動作の概要を表すフローチャートである。
次に、図10を参照して、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200の動作の概要について説明する。
移動通信端末装置100からの第一の判定用信号が受信されるまで非作動状態が継続し(ステップS1001:No)、第一の判定用信号が受信されると(ステップS1001:Yes)、判定用信号検知・返信部230aの信号判定部234で、この第一の判定用信号に対し所定の復号化を施す(ステップS1002)。
ステップS1002での復号化処理に際して、ステップS1001で受けた第一の判定用信号に係る暗号化は、当該移動通信端末装置100と外部アンテナ装置200との組み合わせにおいて正当なものであるか否かが判断され(ステップS1003)、正当なものであると判断されたときには(ステップS1003:Yes)、ステップS1002で復号化された信号を再暗号化して第二の判定用信号を形成する(ステップS1004)。
ステップS1004で形成された第二の判定用信号は、判定用信号検知・返信部230の信号送信部233から分波合成回路240および接続端子220を通して、電子装置たる移動通信端末装置100(その接続検出回路170の信号受信部174)に伝送される(ステップS1005)。
尚、ステップS1003で、ステップS1001で受けた第一の判定用信号に係る暗号化は、当該移動通信端末装置100と外部アンテナ装置200との組み合わせにおいて正当なものではないと判断されたときには(ステップS1003:No)、当該正当なものではない旨を表すNG信号が生成されて電子装置たる移動通信端末装置100(その接続検出回路170の信号受信部174)に向け送出される(ステップS1006)。
尚、ステップS1006のNG信号の生成および送出の処理は行わないようにしてもよい。
また、セキュリティ性を高めつつ、回路をさらに簡易化するため、図5のフローチャートの処理をそのまま適用してもよい。
図11は、他の実施の形態としての電子装置(移動通信端末装置)と外部接続電子機器(外部アンテナ装置)との間で両者の接続が所定の要件を充足する適正なものであるか否かを判定する場合の動作を表すシーケンスチャートである。
次に、図11および既述の他図を随時参照して、本発明の電子装置(移動通信端末装置)および外部接続電子機器(外部アンテナ装置)の動作について、より詳細に説明する。
移動体通信端末装置の外部接続端子160に外部アンテナ装置が(外部アンテナ装置200側の接続端子220で)接続されると、図7を参照して既述の接続検出回路170aの信号送信部173aにおける判定用原信号発生器171aから判定用原信号が発生され、図7の暗号化部176に供給される(ステップS1101)。
ステップS1101で判定用原信号の供給を受けた暗号化部176は、この判定用原信号に所定の暗号化を施して第一の判定用信号を生成する(ステップS1102)。
ステップS1102で生成された第一の判定用信号が、図7の第一の判定用信号送信部173a(その第一の判定用信号送出手段172)に移送され(ステップS1103)、ここから、外部アンテナ装置における判定信号検知・返信部230aの信号受信部231(図8)に送出され、この信号受信部231で受信される(ステップS1104)。
ステップS1101における第一の判定用信号の送出は、図7の接続検出回路170aの信号送信部173に設けられた第一の判定用信号送出手段172によって、ステップS1102で暗号化されて生成された第一の判定用信号が分波合成回路180(図1)に導かれ、この分波合成回路180から信号伝送路を通して外部接続端子160に到り、更に外部接続端子160から向けて当該第一の判定用信号が送出されるようにして行われる。
外部アンテナ装置における図8の判定信号検知・返信部230aの信号受信部231は、ステップS1104で受信した第一の判定用信号を、判定信号検知・返信部230a内の信号判定部234に移送する(ステップS1105)。
信号判定部234は、ステップS1105で移送された第一の判定用信号を受け、該信号に対し所定の復号化を施す(ステップS1106)。
ステップS1106での復号化処理に際して、ステップS1104、ステップS1105で受信した第一の判定用信号に係る暗号化は、当該移動通信端末装置と外部アンテナ装置との組み合わせにおいて正当なものであるか否かが判断され(ステップS1107)、正当なものであると判断されたときには(ステップS1107:Yes)、ステップS1106で復号化された信号は判定用信号再暗号化部235に移送される(ステップS1108)。
ステップS1108で復号化された信号を受けた判定用信号再暗号化部235は、この復号化された信号を再暗号化して第二の判定用信号を形成する(ステップS1109)。
ステップS1109で形成された第二の判定用信号は、判定用信号検知・返信部230の信号送信部233に移送され(ステップS1110)、ここから分波合成回路240および接続端子220を通して、電子装置たる移動通信端末装置100(その接続検出回路170の信号受信部174)に向け送出される(ステップS1111)。
ステップS1111で第二の判定用信号を受けた信号受信部174は、この第二の判定用信号を接続検出回路170a内の信号判定部175に移送する(ステップS1112)。
ステップS1112で第二の判定用信号を受けた信号判定部175は、この第二の判定用判定用が、ステップS1101で移動体通信端末装置(その信号送信部173a)から送出された暗号化された第一の判定用信号に対して、外部アンテナ装置200との接続が所定の要件を充足する正当なものである旨を表す形態での信号変換たる復号化および再暗号化を受けたものであるか否かに基づいて適正さの判定を実行する(ステップS1113)。
ステップS1113において外部アンテナ装置との接続が適正であると判定されたときには(ステップS1113:Yes)、信号判定部175は、接続が適正である旨の検出信号Dを発して、該検出信号Dをアンテナスイッチ120(図1)に供給する。
この検出信号Dは、上述したアンテナスイッチ120の切換えを制御する切換え制御信号でもあり、この検出信号Dによって、アンテナスイッチ120は、外部アンテナ装置200の系統を用いる状態に切換えられる。
即ち、アンテナスイッチ120では、送受共用器130のアンテナポート131に接続された共通極端子121に対し、常時は主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122側への接続が選択されていたところ、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200が接続されて上述のようにその適合性が認識されたときには、外部アンテナ装置側へ接続されるように切換えが行われる(ステップS1114)。
一方、ステップS1113で、外部アンテナ装置200との間での接続は適正でないと判断されたときには(ステップS1113:No)、上述のようなアンテナスイッチ120の切換えは行われず、移動体通信端末装置の表示部等に外部アンテナ装置との接続は適正でない旨の警告表示が行われる(ステップS1115)。
ステップS1115の警告表示の処理については、この処理を行わないようにしてもよい。
尚、ステップS1107で、ステップS1105で受けた第一の判定用信号に係る暗号化は、当該移動通信端末装置と外部アンテナ装置との組み合わせにおいて正当なものではないと判断されたときには(ステップS1107:No)、当該正当なものではない旨を表すNG信号が生成されて電子装置たる移動通信端末装置(その接続検出回路170の信号受信部174)に向け送出される(ステップS1116)。
ステップS1116のNG信号の生成および送出の処理については、この処理を行わないようにしてもよい。
このステップS1116は、図10を参照して既述のステップS1006と同じ処理であるため、詳細な図示および説明は省略する。なお、セキュリティ性を高めつつ、回路をさらに簡易化するため、図11のS1105〜S1110における暗号の復号化から再暗号化に到る処理を省き、図6のS602〜S604のような簡易な処理に置き換えてもよい。
以上、図7乃至図11を参照して説明したところから明確に理解されるとおり、この実施の形態では、電子装置(移動体通信端末装置)と外部接続電子機器(外部アンテナ装置)との接続が所定の要件を充足した適正なものであるか否かは、当該外部接続電子機器側に記憶保持されている判定用のデータを読み出して、該読み出したデータに依拠して判定されるのではなく、電子装置(移動体通信端末装置)側から送り込んだ所定の判定用信号(第一の判定用信号)に対して当該外部接続電子機器において如何様な変換が施されるかに依拠して実行される。
従って、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)にはその適合性乃至正当性を表すデータは保有されないため、仮にもこのような適合性乃至正当性を表すデータを読み出して解析しようと試みても、本来的にこの種のデータは存在せず、解析され得ないため、不適切な接続による外部接続電子機器の使用を効果的に予防することができる。
図7乃至図11を参照して説明した実施の形態では、特に、上述したような暗号化の手法が利用されるため、偽造品の出現を抑止したり、違法な外部アンテナの使用を阻止するといったセキュリティの一層の強化が図られる。
また、適合性乃至正当性を表すデータを常時保有するためのメモリや、このメモリに対して書き込みや読み出しを行うための回路(多くはCPUの管理下で作動するように構成される)等、構成を複雑化させるような機能部を要さず、この種の外部接続電子機器として特に求められる構成の簡素化が図られる。
(本発明の更に他の実施の形態)
図12は、本発明の更に他の実施の形態の構成を表すブロック図である。図12において、既述の図1との対応部には同一の参照符号を附して示し、それら各部の説明は適宜省略する。
図12の実施の形態における移動体通信端末装置100aでは、図1における移動体通信端末装置100の分波合成回路180に替えて、バイアスティー180aが適用され、図1における第一の判定用信号が例えば低周波信号であったところ、これに替えて、直流信号が適用されている点が異なり、図1の実施の形態に対するこの実施の形態における特徴点となっている。
また、図12の移動体通信端末装置100aにおける上述のような特徴点に対応して、外部アンテナ装置200aも、図1の装置における分波合成回路240に替えて、バイアスティー180aが適用されている。
図12の実施の形態では、第一の判定用信号として直流信号が用いられ、この第一の判定用信号が、アンテナ系の(RF)信号に重畳されて移動体通信端末装置100a側から外部アンテナ装置200a側に送り込まれ、該送り込まれた第一の判定用信号が、外部アンテナ装置200a側において、例えば、直流信号に係る極性の反転や振幅(レベル)の変更といった簡単な信号変換を受けて第二の判定用信号が形成され、該第二の判定用信号が移動体通信端末装置100a側に返送され、該返送された第二の判定用信号に係る信号変換の態様が、先に外部アンテナ装置200a側に送出された第一の判定用信号に対して、当該外部アンテナ装置200aの接続に係る適正さを表す所定のものであるか否かに基づいて、当該接続が所定の要件を充足する適正なものであるか否かが判定される。
適正であると判定された場合に、この判定結果を反映した形での検出信号Dがアンテナスイッチ120に供給される。
図1の実施の形態について既述のように、この検出信号Dは、上述したアンテナスイッチ120の切換えを制御する切換え制御信号でもあり、この検出信号Dによって、アンテナスイッチ120は、外部アンテナ装置200aの系統を用いる状態に切換えられる。
即ち、送受共用器130のアンテナポート131に接続された共通極端子121に対し、常時は主アンテナ110側の系統に接続された第一の端子122側への接続が選択されていたところ、外部接続電子機器(外部アンテナ装置)200aが接続されて上述のようにその接続が適正であると認識されたときには、外部アンテナ装置側へ接続されるようにアンテナスイッチ120における切換えが行われる。
尚、以上において、判定用信号として、低周波信号や直流信号を適用した例について説明したが、判定用信号はこれに限ることを必須のものとする趣旨ではない。即ち、通信における本来の伝送対象たる主情報を担う信号とは周波数を異にし、確実に分離可能な限りの高周波信号を適用することも可能である。
(本発明の電子装置の外観上の構成例)
図13は、上述した本発明の電子装置の各実施の形態として共通に実施され得る電子装置としての移動体通信端末装置100(100a)の外観図である。
図13において、図1および図12では、概念的に線図として表記された移動体通信端末装置100(100a)は、例えば、この図13に表されたように、この限りでは既存のこの種の装置を略同様の外観形状をなし、その筐体101には、表示部102が設けられている。
また、図1および図12では、ブロックとして表記された外部接続端子160もこの筐体101に図示の如く配されている。
表示部102には、例えば、既述のような、外部アンテナ装置との接続は適正でない趣旨の警告表示などが文字または象徴的な図形パターン等によって、所要に応じて動的な表示として表示される。
また、外部アンテナ装置との接続が技術的に適正でないといった表示のみならず、電波法に違反するものである趣旨の表示なども行なわれ得る。
更には、適正でない場合のユーザとしての対処方等についてのガイドメッセージが表示されるように構成されても良い。
以上を総じて、当該電子装置に対する外部接続電子機器として外部アンテナ 装置を適用した場合の実施の形態について詳述したが、本発明の技術思想における外部接続電子機器は、既述の外部アンテナ装置に限られるものではない。
即ち、これらの外部接続電子機器として、外部アンテナ装置に替えて、試験用プローブを適用し、当該試験用プローブを用いての試験対象とされる電子装置との接続の適正さの判定を上述同様の構成によって行うことも可能である。
このような場合も、試験対象とされる電子装置に対して当該試験用プローブが接続されるときの、当該接続が所定の要件を充足する適正なものであることが判定されたときに、既述のアンテナスイッチ同様の回路切換え機能部でその試験用プローブが有効に機能するように回路が切換えられるように構成すれば、当該試験における人為的判断ミスを排除でき、且つ、試験における効率が向上することが期待できる。
尚、以上説明した各実施の形態において、第一の判定用信号としては、既述のような低周波の或いは直流の既知の形態の信号が適用され得るが、本発明の技術思想は、このような既知の形態の信号であることを必須とするものではない。
即ち、第一の判定用信号は、本体機器である電子機器側からこれに接続された外部接続電子機器に送り込まれたときに、当該外部接続電子機器内で施される信号変換が如何様であったかが、電子機器側において結果的に識別可能であればよい。
従って、第一の判定用信号としては、例えばホワイトノイズのように不規則に振動するような様相を呈する信号であった場合でも、その信号に対して当該外部接続電子機器内で施される信号変換が如何様であったかが電子機器側において識別可能である限りは(送出時の形態を所要の期間保持する手段を備える等この識別を可能にする構成が実現可能である限りは)、それらの信号を適用することが可能である。
本発明は、電子装置に外部接続電子機器が接続して用いられるようなシステムにおける、両者の接続に関して、当該接続が技術的或いは法的に適正な状態であることが判定されたときに自動的に当該外部接続電子機器を利用する系統へと回路を切換えるための構成を簡素化した電子装置、外部接続電子機器、外部接続電子機器の適合性判定方法、および、判定用信号変換方法を実現するために有効に利用可能である。
本発明の実施の形態としての電子装置および外部接続電子機器を表すブロック図である。 図1中の電子装置(移動通信端末装置)における接続検出回路の詳細を表す機能ブロック図である。 図1中の外部接続電子機器(外部アンテナ装置)における判定用信号検知・返信部の詳細を表す機能ブロック図である。 図1中の電子装置(移動通信端末装置)の動作の概要を表すフローチャートである。 図4の電子装置(移動通信端末装置)の動作に対応する外部接続電子機器(外部アンテナ装置)の動作の概要を表すフローチャートである。 電子装置(移動通信端末装置)と外部接続電子機器(外部アンテナ装置)との間で両者の接続に係る所定の適合性の有無を判定する場合の動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の他の実施の形態としての移動体通信端末装置における要部である接続検出回路を表す機能ブロック図である。 本発明の他の実施の形態としての外部アンテナ装置における要部である判定用信号検知・返信部を表す機能ブロック図である。 図7の接続検出回路を備えた移動体通信端末装置の動作の概要を表すフローチャートである。 図9の電子装置(移動通信端末装置)の動作に対応する外部接続電子機器(外部アンテナ装置)の動作の概要を表すフローチャートである。 他の実施の形態としての電子装置(移動通信端末装置)と外部接続電子機器(外部アンテナ装置)との間で両者の接続が所定の要件を充足する適正なものであるか否かを判定する場合の動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の更に他の実施の形態の構成を表すブロック図である。 本発明の電子装置の各実施の形態として共通に実施され得る電子装置としての移動体通信端末装置の外観図である。
符号の説明
100,100a…移動通信端末装置(電子装置)
101…筐体
102…表示部
110…主アンテナ
120…アンテナスイッチ
121…共通極端子
122…第一の端子
123…第二の端子
130…送受共用器
131…アンテナポート
132…送信ポート
133…受信ポート
140…送信系回路
150…受信系回路
160…外部接続端子
170,170a…接続検出回路
180…分波合成回路
180a…バイアスティー
200,200a…外部アンテナ装置(外部接続電子機器)
210…アンテナ素子
220…接続端子
230,230a…判定用信号検知・返信部
240…分波合成回路
240a…バイアスティー

Claims (10)

  1. 外部接続電子機器を接続するための外部接続端子と、切換え制御信号に応答して所定の内部回路の系統と前記外部接続端子に接続された外部接続電子機器の系統とを選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチと、前記切換えスイッチに供給する前記切換え制御信号を生成する切換え制御信号生成手段とを備えた電子装置であって、
    前記切換え制御信号生成手段は、
    第一の判定用信号を前記外部接続端子を通して当該外部接続電子機器に送信する第一の判定用信号送出手段と、
    前記第一の判定用信号供給手段から送信された当該第一の判定用信号に対し、当該外部接続電子機器に設けられた判定用信号変換手段で所定の信号変換が施されて形成され前記外部接続端子を通して返信される第二の判定用信号を受信する第二の判定用信号受信手段と、
    前記第二の判定用信号受信手段で受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して前記判定用信号変換手段で正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定し、該判定結果に応じた出力として前記切換え制御信号を生成する接続判定手段と、を備えていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記接続判定手段は、当該外部接続電子機器が当該電子装置に適合性を有する所定の外部アンテナまたは試験用プローブとしての要件を充足するか否かの接続判定をすることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第一の判定用信号送出手段は、前記第一の判定用信号として低周波信号または直流信号の何れかを送信することを特徴とする請求項1または2の何れか一項に記載の電子装置。
  4. 前記第一の判定用信号送出手段は、所定の判定用原信号に対して所定の暗号化を施して生成した信号を前記第一の判定用信号として送信することを特徴とする請求項1または2の何れか一項に記載の電子装置。
  5. 自装置の外部接続端子に接続された外部の電子機器の系統と所定の内部回路の系統とを所定の切換え制御信号に応答して選択的に切り換えて所定の共通回路側に接続する切換えスイッチを備えた電子装置における前記外部接続端子に接続される外部接続電子機器であって、
    当該電子装置から前記外部接続端子を通して送信される第一の判定用信号を受信する第一の判定用信号受信手段と、
    前記第一の判定用信号受信手段で受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する判定用信号変換手段と、
    前記判定用信号変換手段で形成された第二の判定用信号を前記外部接続端子を通して当該電子装置に返信する第二の判定用信号送信手段と、
    を備えていることを特徴とする外部接続電子機器。
  6. 所定の外部アンテナまたは試験用プローブとして機能する主機能部を更に備えていることを特徴とする請求項5に記載の外部接続電子機器。
  7. 前記判定用信号変換手段は、前記第一の判定用信号受信手段で受信した低周波信号または直流信号の何れかである第一の判定用信号に対して所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成することを特徴とする請求項5または6の何れか一項に記載の外部接続電子機器。
  8. 前記判定用信号変換手段は、前記第一の判定用信号受信手段で受信した第一の判定用信号が所定の判定用原信号に対して暗号化を施して生成された信号であるときに、当該暗号化に対応する復号化を施して得た判定用原信号に対して所定の信号変換を施し、該信号変換を施して得た信号に対して再暗号化を施して前記第二の判定用信号を生成することを特徴とする請求項5または6の何れか一項に記載の外部接続電子機器。
  9. 電子装置に外部接続電子機器が接続された際に、前記外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かの判定結果に応じて当該外部接続電子機器の系統への系統切換えを行う系統切換え方法であって、
    該接続の判定に適用する第一の判定用信号を前記電子装置から前記外部接続電子機器に送信する第一の判定用信号送信ステップと、
    前記第一の判定用信号送信ステップで送信された当該第一の判定用信号に対し、前記外部接続電子機器側で所定の信号変換が施されて形成された第二の判定用信号を前記電子装置側で受信する第二の判定用信号受信ステップと、
    前記第二の判定用信号受信ステップで受信された当該第二の判定用信号が当該第一の判定用信号に対して正規の信号変換が施されて形成された形態を成しているか否かに基づいて当該接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおける判定結果に応じて当該外部接続電子機器の系統への系統切換えを行う系統切換えステップと、
    を含んでいることを特徴とする系統切換え方法。
  10. 電子装置に外部接続電子機器が接続された際に、前記外部接続電子機器の接続が所定の要件を充足する正常な接続であるか否かを判定することを可能にするための判定用信号変換方法であって、
    当該電子装置から送信される第一の判定用信号を受信する第一の判定用信号受信ステップと、
    前記第一の判定用信号受信ステップで受信した第一の判定用信号に対し当該判定のための所定の信号変換を施して第二の判定用信号を形成する判定用信号変換ステップと、
    前記判定用信号変換ステップで形成された第二の判定用信号を当該電子装置に送信する第二の判定用信号送信ステップと、
    を含んでいることを特徴とする判定用信号変換方法。
JP2008143548A 2008-05-30 2008-05-30 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法 Pending JP2009290773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143548A JP2009290773A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143548A JP2009290773A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009290773A true JP2009290773A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41459468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143548A Pending JP2009290773A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009290773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516839A (zh) * 2012-06-19 2014-01-15 纬创资通股份有限公司 移动通信装置
JP2015119398A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社東海理化電機製作所 受信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242043A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Tec Corp 印字装置
JPH09148958A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Clarion Co Ltd アンテナ及び無線装置
JPH09261107A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp データ処理装置、無線電話機及びデータ通信システム
JP2001186121A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 通信装置、通信装置セット、認証方法および端末間ワイヤレス接続方法
JP2004208260A (ja) * 2002-11-08 2004-07-22 Alps Electric Co Ltd 無線通信端末装置
JP2006186967A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Alpine Electronics Inc 通信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242043A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Tec Corp 印字装置
JPH09148958A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Clarion Co Ltd アンテナ及び無線装置
JPH09261107A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp データ処理装置、無線電話機及びデータ通信システム
JP2001186121A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 通信装置、通信装置セット、認証方法および端末間ワイヤレス接続方法
JP2004208260A (ja) * 2002-11-08 2004-07-22 Alps Electric Co Ltd 無線通信端末装置
JP2006186967A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Alpine Electronics Inc 通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516839A (zh) * 2012-06-19 2014-01-15 纬创资通股份有限公司 移动通信装置
JP2015119398A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社東海理化電機製作所 受信装置
US9588167B2 (en) 2013-12-19 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467850B2 (en) Handheld device association via shared vibration
KR101440328B1 (ko) 메시지 인증 코드 생성 방법 및 이를 수행하는 인증 장치
EP1958427B1 (en) Method and apparatus for authenticating a mobile phone accessory
JP2005318079A (ja) 通信システムと装置並びに通信方法
CN102273106A (zh) 使用声学信号进行无线通信的方法和装置
JP2007088727A (ja) デバイス、無線lan設定システムおよび無線lan設定方法
CN102916869A (zh) 即时通信方法和系统
KR20120090148A (ko) 스마트폰을 이용한 차량 제어 방법 및 시스템
JP2007097009A (ja) データ転送システム,送信端末,受信端末,およびそのプログラム,データ送信方法,データ受信方法
CN105208028A (zh) 一种数据传输方法和相关装置及设备
CN103179557A (zh) 通信数据的实时加解密方法、系统及移动终端
US20150270874A1 (en) Docking station for a wireless energy and data connection
CN112182624A (zh) 加密方法、加密装置、存储介质与电子设备
US20070154015A1 (en) Method for cipher key conversion in wireless communication
US20090027058A1 (en) Integrated circuit and integrated circuit package
JP2009290773A (ja) 電子装置、外部接続電子機器、系統切換え方法、および、判定用信号変換方法
KR100789668B1 (ko) 일반 통신 모드와 비화기 서비스 모드의 기능을 동시에갖는 무선 통신 단말기
CN110427791B (zh) 一种nfc装置及基于其的信息处理方法
JP5740867B2 (ja) 通信装置、情報処理システムおよび暗号切替方法
JP6097153B2 (ja) 通信システム、通信アダプタ、サーバ、携帯端末および通信方法
JP6264937B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信方法
CN115694990A (zh) 基于网络加密的语音传输系统
JP2009290772A (ja) 電子装置、外部接続電子機器、外部接続電子機器の適合性識別方法、および、識別用信号変換方法
CN113365268A (zh) 带加解密功能的智能卡、智能终端、数据通信系统及方法
CN111083681A (zh) 近距离通信数据加密方法、终端设备及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426