JP2009288995A - ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能 - Google Patents

ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能 Download PDF

Info

Publication number
JP2009288995A
JP2009288995A JP2008140270A JP2008140270A JP2009288995A JP 2009288995 A JP2009288995 A JP 2009288995A JP 2008140270 A JP2008140270 A JP 2008140270A JP 2008140270 A JP2008140270 A JP 2008140270A JP 2009288995 A JP2009288995 A JP 2009288995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
friend
friend relationship
condition
friendship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008140270A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Takabayashi
朋美 高林
Keiko Iida
恵子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008140270A priority Critical patent/JP2009288995A/ja
Publication of JP2009288995A publication Critical patent/JP2009288995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ソーシャルネットワーキングサービスにおいて、ユーザ同士が「友人関係」を結ぶ際に、条件を設定し、これを利用して、これまで手動で行ってきた「友人関係」解除を自動的にする手段を提供する。
【解決手段】ソーシャルネットワーキングサービス300において、「友人関係」にあるユーザAとユーザBがおり、ユーザAとユーザBそれぞれの「友人関係」条件を登録する機能がある。前記「友人関係」条件に対して、「友人関係」管理部210は、違反がないか監視し、違反があった場合は「友人関係」を自動的に解除させることで実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソーシャルネットワーキングサービスの「友人関係」における「友人関係」成立時の「友人関係」条件の登録と「友人関係」解除に関する。
ソーシャルネットワーキングサービスとは、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型のWebサイトである。従来技術では、ソーシャルネットワーキングサービスに参加しているユーザ同士が「友人関係」を結ぶことができる。あるユーザとその友人と「友人関係」にあるユーザに対してソーシャルネットワーキングサービスが、「友人関係」にないユーザとは異なるサービスを提供する。例えば、「友人関係」にあるユーザが日記を作成した場合、友人関係にあるユーザは日記作成の通知を受けることができる。特許文献1によると、前記「友人関係」の申請、解除は、ユーザの指令に基づいて実施される。
特開2007−287131号公報
前述した従来技術である特許文献1によると、「友人関係」はユーザからの申請により開始され、ユーザからの友人解除により、「友人関係」解除によって終了される。「友人関係」解除においては、ユーザは友人が増えるにつれ、「友人関係」の解除操作が煩雑になる。
本発明の目的は、ユーザの「友人関係」管理負担軽減のため、「友人関係」解除を自動にすることである。
前記目的は、ソーシャルネットワーキングサービスにおいて、以下の手段を行うことにより達成される。
ユーザはあらかじめ「友人関係」条件を設定し、システムはユーザが設定した「友人関係」条件をDBに登録する。次に申請者は、申請者と被申請者の前記「友人関係」条件DBに登録されている条件を確認し、被申請者に友人申請をする。被申請者は申請者からの友人申請を受け、被申請者と申請者の「友人関係」条件確認し、「友人関係」条件を承認した場合、システムは申請者と被申請者の「友人関係」を成立させる。「友人関係」成立後、システムは、「友人関係」条件が継続して成立しているかを監視し、成立しなくなった場合は、自動的に「友人関係」を解除する。
本発明によれば、ユーザ同士が「友人関係」条件を設定、合意し、システムはユーザによって設定された「友人関係」条件が継続して成立しているかを監視する。「友人関係」条件が成立しなくなった場合は、システムが「友人関係」を解除する。これにより、「友人関係」管理を自動化することができ、管理が容易になる。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示すネットワークシステム構成図である。
本実施例では、ユーザA端末001とユーザB端末002がネットワーク003を経由して、ソーシャルネットワーキングサービス300に接続している。
ソーシャルネットワーキングサービス300には、コンテンツ入出力管理部200と「友人関係」管理部210の2つの管理部がある。
コンテンツ入出力管理部200は、コンテンツDB500に対する入出力とユーザA端末001、ユーザB端末002に対する入出力管理を行っている。
「友人関係」管理部210は、コンテンツDB500の参照と、「友人関係」管理DB150、集計DBへの入出力管理を行っている。
前記コンテンツ入出力管理部200と「友人関係」管理部210は、「友人関係」条件登録時と「友人関係」解除時に連携して処理をする。詳細については、図2にて説明する。
コンテンツDB500内のDBについて説明する。
個人情報DB110は、ユーザのプロフィールやユーザサイトへのアクセス記録を登録している。日記DB120は、ユーザが作成した日記の記録を登録している。メッセージDB130は、ユーザのメッセージ送受信の記録を登録している。「友人関係」条件DB140については、図3にて後述する。
また、コンテンツDB500以外に「友人関係」管理DB150と集計DB160がある。「友人関係」管理DB150については、図4にて、集計DB160については、図5にて後述する。
「友人関係」条件DB140、「友人関係」管理DB150、集計DB160、「友人関係」管理部210を含む「友人関係」管理機能400は、本発明により、従来のソーシャルネットワーキングサービスに追加した機能である。
図2は、コンテンツ入出力管理部200と「友人関係」管理部210の2つの管理部について、各々の処理とその関係を示す図である。
コンテンツ入出力管理部200には、ユーザ入出力管理処理部201、「友人関係」条件設定処理部202、「友人関係」成立処理依頼処理部203、「友人関係」解除理由送信処理部204の4つの処理部がある。
「友人関係」管理部210には、「友人関係」成立処理部211、「友人関係」監視処理部212、「友人関係」解除処理部213の3つの処理部がある。
ユーザ入出力管理処理部201は、ユーザからの依頼を受け、個人情報DB110、日記DB120、メッセージDB130に対して、データの入出力管理を行っている。
「友人関係」条件設定処理部202は、ユーザが「友人関係」条件を設定した時、「友人関係」条件DB140へ「友人関係」条件の登録を行っている。
「友人関係」成立処理依頼処理部203は、ユーザから「友人関係」申請があった時、「友人関係」成立処理部211に対して、「友人関係」条件DB140から申請者と被申請者の「友人関係」条件を取得し、「友人関係」成立処理の依頼を行っている。
「友人関係」成立処理部211は「友人関係」成立処理依頼処理部203からの「友人関係」成立処理依頼があった時、申請者と被申請者の「友人関係」を「友人関係」管理DB150に仮登録する。「友人関係」成立処理依頼処理部203は、被申請者の処理よる「友人関係」可否判定を「友人関係」成立処理部211に連絡する。「友人関係」成立処理部211は、申請者と被申請者の「友人関係」が成立した場合、「友人関係」管理DB150の申請者と被申請者の「友人関係」仮登録を正式登録に変更し、同時に集計DB160へ「友人関係」条件を登録する。
「友人関係」監視処理部212は、ユーザの「友人関係」が継続して成立しているか監視し、「友人関係」が成立しなくなった場合、「友人関係」解除処理部213へ「友人関係」解除依頼を行っている。
「友人関係」解除処理部213は、「友人関係」監視処理部212から「友人関係」解除処理依頼があった時、「友人関係」管理DB150から申請者と被申請者の「友人関係」を削除し、「友人関係」解除理由送信処理部204へ「友人関係」解除連絡する。
「友人関係」解除理由送信処理部204は、「友人関係」解除処理部213からの「友人関係」解除連絡を受け、「友人関係」にあった2人のユーザに対して、「友人関係」解除メッセージの送信を行っている。
図3は「友人関係」条件DB140に登録されたテーブルの構成を示す図である。各ユーザの「友人関係」条件を格納している。ユーザID141とユーザの友人条件142から構成される。
ユーザAの条件を例に用いて説明する。
「アクセスは15日に1回以上」とは、ユーザAの友人に対して、ユーザAのサイトに15日に1回以上アクセスすることを要求するものである。同様に、「日記のコメントは90日に1回以上」とは、90日に1回以上、ユーザAの友人に対して、ユーザAの日記にコメントを書き込みすることを要求するものであり、「メッセージの送信は90日に1回以上」とは、ユーザAの友人に対して、90日に1回以上メッセージを送信することを要求するものである。
この例では、ユーザの友人条件142にアクセス、日記コメント書き込み、メッセージ送信の頻度を条件としているが、これ以外にも、日記、日記コメント、メッセージ内での不適切な語の条件などが考えられる。
「友人関係」条件は必須入力ではなく、ユーザID141ユーザFのように、ユーザが日数の入力をしない場合は、「友人関係」条件はなしとなり、「友人関係」条件監視の対象外となる。
図4は「友人関係」管理DB150に登録された「友人関係」とその条件を格納したテーブル構成を示す図である。
友人関係ID151、ユーザIDa152、友人条件a153、ユーザIDb154、友人条件b155、状態156から構成される。
友人関係ID151は、2人のユーザを1組とした「友人関係」のIDである。ユーザIDa152は、「友人関係」にあるユーザのうち1人のユーザIDであり、友人条件a153は、ユーザIDa152の各ユーザの「友人関係」条件を示している。
ユーザIDb154は、「友人関係」にあるユーザのうち残りのユーザIDであり、友人条件b155は、ユーザIDb154の各ユーザの「友人関係」条件を示している。
状態156は、「友人関係」成立状況について示している。「申請中」は「友人関係」の仮申請をしている状態であり、「完了」は申請者と被申請者の「友人関係」が成立したことを示している状態である。「申請中」の状態から被申請者が申請者からの友人申請を承認し、「友人関係」が成立した場合は、「申請中」から「完了」になる。これに対して、被申請者が申請者からの友人申請を却下した場合は、「友人関係」条件DB140から「友人関係」を削除する。
「友人関係」が成立しなくなった場合は、「友人関係」条件DB140から「友人関係」を削除する。また、前記「友人関係」条件は、申請者と被申請者の「友人関係」成立時の条件を維持するため、「友人関係」成立後に申請者または被申請者が「友人関係」条件を変更しても影響を受けない。
図5は集計DB160に登録されたユーザごとの各実行記録を格納したテーブル構成を示す図である。ユーザIDa152、友人関係ID151、ユーザIDb154、実行種別161、最終実行日時162から構成される。ユーザIDa152、友人関係ID151、ユーザIDb154は、図4の説明と同一であり、対応している。
実行種別161には、アクセス、日記コメント、メッセージ送信の3種類があり、最終実行日時162には、ユーザAに対する各ユーザのそれぞれの最終実行日時を記録する。
図6は「友人関係」条件の登録について示す図である。
ユーザA端末001は「友人関係」条件を入力する。コンテンツ入出力管理部200は、ユーザA端末001からの「友人関係」条件登録依頼を受け、「友人関係」条件DB140に「友人関係」条件を登録する。
図7はユーザAが「友人関係」条件設定をした時に表示されるユーザAの画面イメージ図である。ユーザAが「友人関係」条件設定ボタンをクリックすると、ユーザAの「友人関係」条件設定画面が表示される。次に、ユーザAが「友人関係」条件の設定を行って、OKボタンをクリックすると、「友人関係」条件DB140に登録される。
図8はユーザBからユーザAへの「友人関係」申請から「友人関係」成立までの一連の処理を示す図である。
コンテンツ入出力管理部200は、ユーザB端末001からの「友人関係」条件表示依頼を受け、「友人関係」条件DB140から申請者と被申請者の条件を取得し、ユーザB端末002へ送信する。ユーザBは、表示されたユーザBとユーザAの「友人関係」条件を確認後、コンテンツ入出力管理部200へユーザAに対して友人申請をする。コンテンツ入出力管理部200は、ユーザBからのユーザAへの友人申請を受け、「友人関係」管理部210に処理を依頼する。「友人関係」管理部210は「友人関係」管理DBへユーザBとユーザAの「友人関係」を仮登録する。仮登録後、「友人関係」管理部210は、仮登録終了の連絡をコンテンツ入出力管理部200に送信する。コンテンツ入出力管理部200は、ユーザA端末001にユーザAとユーザBの「友人関係」条件とユーザBから友人申請があった旨送信する。ユーザAがユーザBとユーザAの「友人関係」条件を確認後、友人承認をした場合、コンテンツ入出力管理部200は「友人関係」管理部210に、ユーザAからの友人承認があったことを送信する。「友人関係」管理部210は、「友人関係」管理DB150へユーザBとユーザAの「友人関係」の仮登録を正式に変更し、集計DB160にもユーザBとユーザAの「友人関係」を登録する。ユーザBが「友人関係」条件を却下した場合は、ユーザBとユーザAの「友人関係」仮申請が「友人関係」管理DB150から削除される。
図9はユーザBがユーザAに対して、友人申請をする時に表示されるユーザAの画面イメージ図である。ユーザBは、ユーザAの画面の友人申請ボタンをクリックすると、ユーザAの「友人関係」条件とユーザBの「友人関係」条件が表示される。ユーザBが前記「友人関係」条件を確認し、OKボタンをクリックすると、コンテンツ入出力管理部200は、友人申請処理を開始する。ユーザBがキャンセルボタンをクリックすると、ユーザBからユーザAに対する「友人関係」成立処理が行われずに、終了される。
図10はユーザAがユーザBの友人申請に対して、承認、却下の判定をする時に表示されるユーザAの画面イメージ図である。ユーザAが受信メッセージ覧の友人申請メッセージをクリックすると、ユーザBの「友人関係」条件とユーザAの「友人関係」条件が表示される。ユーザAが前記「友人関係」条件を確認し、承認ボタンをクリックすると、コンテンツ入出力管理部200は、「友人関係」成立処理を開始する。ユーザAが却下ボタンをクリックすると、コンテンツ入出力管理部200は、「友人関係」の仮登録の削除処理を開始する。
図11は「友人関係」継続の監視から「友人関係」条件違反があった場合の「友人関係」解除までの処理を説明するフローチャートである。次に、ユーザAに対して、1日に1回監視を実施した場合の例として説明する。実際には全ユーザに対して実施される。
(1)「友人関係」管理部210は、ユーザAに友人がいるか「友人関係」管理DB150から友人関係情報を取得し、いた場合は(2)の処理へ行く。いなかった場合は終了となる(ステップ601)。
(2)ユーザAに友人がいた場合、「友人関係」管理部210は、ユーザAの「友人関係」を「友人関係」管理DB150から取得する(ステップ602)。
(3)「友人関係」管理部210は、個人情報DB110から、今日ユーザAのサイトにアクセスがあったか、日記DB120から日記にコメント書き込みがあったか、メッセージDB130から今日ユーザAにメッセージ受信があったか、実行履歴を取得する。この実行履歴の中から今日の日付があった場合は(4)の処理へ行く。今日ユーザAのサイトにアクセス、日記のコメント書き込み、メッセージ受信がなかった場合、(6)の処理へ行く(ステップ603)。
(4)「友人関係」管理部210は、今日ユーザAのサイトにアクセス、日記コメント、メッセージ受信があった場合、ユーザAのサイトにアクセス、日記コメント、メッセージ送信をした人が友人であるか「友人関係」管理DBを参照する。友人であった場合、(5)の処理へ行く。友人でなかった場合、(6)の処理へ行く(ステップ604)。
(5)「友人関係」管理部210は、友人Xのアクセス、日記コメント、メッセージの最終実行日時を集計DB160に登録する(ステップ605)。
(6)「友人関係」管理部210は、集計DB160からユーザAの「友人関係」条件と友人の「友人関係」条件、友人の全部の実行日時を取得する(ステップ606)。
(7)現在の日時と最終実行日時を比較し、友人Xに「友人関係」条件違反があったか判定する。
「友人関係」条件判定の例として、図4と図5を用いて説明する。
図4の友人関係ID151の100では、ユーザIDa152ユーザAに対するユーザIDb154ユーザBのアクセス頻度が15日に1回以上とある。しかし、図5の友人関係ID151の100では、ユーザIDa152ユーザAの友人関係ID151の100の実行種別161アクセス最終実行日時162は、2008/01/01 13:00である。現在、2008/01/16 14:00とする。この2つの日時を比較すると、16日経過したことになる。よって、ユーザIDa152ユーザAのユーザIDb154ユーザBに対する「友人関係」条件のアクセス頻度が15日に1回以上に違反したことになる(ステップ607)。
(8)「友人関係」管理部210は、条件違反があった場合、「友人関係」管理DB150と集計DB160からユーザAと友人Xの「友人関係」を削除する。更に「友人関係」管理部210は、コンテンツ入出力管理部200に「友人関係」解除連絡を送る(ステップ608)。
(9)コンテンツ入出力管理部200は、「友人関係」管理部210から「友人関係」解除連絡を受け、ユーザAと友人Xに「友人関係」解除とその該当条件を送信する(ステップ609)。
(10)以上の処理をユーザAの全ユーザに対して行う(ステップ610)。
本発明の一実施形態によるソーシャルネットワーキングサービスの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるソーシャルネットワーキングサービスにおいて、管理部の構成を示す図である。 「友人関係」条件DB140に登録されたユーザIDと友人条件を格納したテーブル構成を示す図である。 「友人関係」管理DB150に登録された友人関係ID、友人条件、処理の状態を格納したテーブル構成を示す図である。 集計DB160に登録された、友人関係ID、各実施種別に対応する最終実行日時を格納したテーブルの構成を示す図である。 友人条件を登録する時に、ユーザAの条件入力から条件登録までの処理動作を説明する図である。 ユーザAが友人条件を設定する時の友人条件入力画面イメージ図である。 ユーザBからユーザAへの「友人関係」申請から「友人関係」成立までの一連の処理動作を説明する図である。 ユーザBがユーザAに友人申請する時のユーザAの画面イメージ図である。 ユーザAに友人申請があった時に、ユーザBの友人条件とユーザAの友人条件を確認し、「友人関係」の可否を選択する画面イメージ図である。 友人条件の監視とその友人条件に違反があった場合の「友人関係」解除処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
001…ユーザA端末、002…ユーザB端末、003…ネットワーク、110…個人情報DB、120…日記DB、130…メッセージDB、140…「友人関係」条件DB、150…「友人関係」管理DB、160…集計DB、200…コンテンツ入出力管理部、210…「友人関係」管理部、300…ソーシャルネットワーキングサービス、400…「友人関係」管理機能、500…コンテンツDB。

Claims (4)

  1. ソーシャルネットワーキングサービスにおいて、各ユーザと友人になるための条件として、あらかじめ「友人関係」条件を登録し、また、「友人関係」申請時には、前記「友人関係」条件を申請者および被申請者に表示し、申請者および被申請者が前記「友人関係」に合意した場合、申請者および被申請者の「友人関係」が成立する機能を有することを特徴とするソーシャルネットワーキングサービス。
  2. 「友人関係」成立後、前記「友人関係」条件に基づいて、「友人関係」条件が継続して成立しているか監視をする機能を有することを特徴とする請求項1記載のソーシャルネットワーキングサービス。
  3. 前記監視機能により、「友人関係」条件が成立しなくなった場合、自動的に「友人関係」を解除する機能を有することを特徴とする請求項1記載のソーシャルネットワーキングサービス。
  4. ソーシャルネットワーキングサービスにおいて、前記「友人関係」条件の登録、前記「友人関係」条件の表示、監視、前記「友人関係」条件に違反した場合に「友人関係」を解除する自動「友人関係」管理機能を有することを特徴とする請求項3記載のソーシャルネットワーキングサービス。
JP2008140270A 2008-05-29 2008-05-29 ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能 Pending JP2009288995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140270A JP2009288995A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140270A JP2009288995A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009288995A true JP2009288995A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41458160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140270A Pending JP2009288995A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009288995A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099336A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
WO2013099335A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
WO2013099334A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2013138837A (ja) * 2012-10-26 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138888A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138838A (ja) * 2012-10-29 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138831A (ja) * 2012-10-03 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138887A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
WO2013161663A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲーム方法、及びプログラム
WO2013173766A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Tagged, Inc. Systems and methods for generating automated social interactions in social networking environments
WO2013173777A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Tagged, Inc. Determining and managing social interaction options in social networking environments
US8756185B2 (en) 2009-03-06 2014-06-17 Tagged, Inc. Generating a document representation using semantic networks
US10091323B2 (en) 2012-05-17 2018-10-02 The Meet Group, Inc. Social discovery feed for facilitating social exploration in social networking environments

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8756185B2 (en) 2009-03-06 2014-06-17 Tagged, Inc. Generating a document representation using semantic networks
JP2013138728A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
WO2013099335A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
WO2013099334A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2013138727A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
WO2013099336A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2013138729A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013230242A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム
WO2013161663A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲーム方法、及びプログラム
US11689590B2 (en) 2012-05-17 2023-06-27 Ifwe, Inc. Determining and managing social interaction options in social networking environments
US11190558B2 (en) 2012-05-17 2021-11-30 Ifwe, Inc. Determining and managing social interaction options in social networking environments
WO2013173766A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Tagged, Inc. Systems and methods for generating automated social interactions in social networking environments
WO2013173777A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Tagged, Inc. Determining and managing social interaction options in social networking environments
US9213725B2 (en) 2012-05-17 2015-12-15 Ifwe Inc. Systems and methods for generating automated social interactions in social networking environments
US10091323B2 (en) 2012-05-17 2018-10-02 The Meet Group, Inc. Social discovery feed for facilitating social exploration in social networking environments
JP2013138831A (ja) * 2012-10-03 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138837A (ja) * 2012-10-26 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138838A (ja) * 2012-10-29 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138888A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2013138887A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009288995A (ja) ソーシャルネットワーキングサービス「友人関係」管理機能
JP5814639B2 (ja) クラウドシステム、クラウドサービスのライセンス管理方法、およびプログラム
US20190303880A1 (en) Communication system, communication method, and information processing apparatus
US20090172120A1 (en) Managing participants in an instant messaging meeting
JP2008146246A (ja) Snsサーバ、sns制御プログラム
JP2016503536A (ja) 共同セッションに加えるユーザに通知および勧誘を行うためのフレームワーク
US20150142895A1 (en) Real Life Presence and Dynamic Meeting Scheduling
CN109583784A (zh) 客户信息的关联方法、装置和存储介质
JP7044428B1 (ja) 日程調整装置、日程調整方法、及びプログラム
JP2010118011A (ja) 訪問応対支援システム、訪問応対支援方法
JP2005063253A (ja) クリニカルフロー実行方法、及び、クリニカルフロー実行システム
JP6713608B1 (ja) 情報配信取得処理装置及び情報配信取得処理プログラム
JP6939820B2 (ja) 情報処理装置、スケジュール管理方法及びプログラム
JP2009157445A (ja) データベース開発管理システム及びプログラム
JP2004334454A (ja) 知識情報の蓄積・再利用支援システム
JP2020098512A (ja) 求人情報提供システム、求人情報提供方法及びプログラム
JP4146821B2 (ja) 人材仲介支援システム及び方法、人材仲介支援プログラム
KR20180113480A (ko) 업무객체 처리 장치 및 방법
US20230370405A1 (en) Method and apparatus for messaging service
JP2009140249A (ja) 作業依頼情報処理装置、作業依頼情報処理方法、作業依頼情報処理プログラム及び記録媒体
JP4267224B2 (ja) ネットワーク上でメッセージの送受信を行うためのシステム、方法及びコンピュータにネットワーク上でメッセージの送受信を実行させるためのコンピュータソフトウエアプログラム
JP5196295B2 (ja) 情報管理装置、情報管理システムおよび情報管理プログラム
JP5822440B2 (ja) 交際支援装置、交際支援方法、プログラム及び記憶媒体
JP5323803B2 (ja) コミュニティ管理サーバおよびコミュニティ生成方法
JP2005084929A (ja) 人事処理システム