JP2009285948A - 画像記録装置における記録媒体搬送装置 - Google Patents

画像記録装置における記録媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009285948A
JP2009285948A JP2008139766A JP2008139766A JP2009285948A JP 2009285948 A JP2009285948 A JP 2009285948A JP 2008139766 A JP2008139766 A JP 2008139766A JP 2008139766 A JP2008139766 A JP 2008139766A JP 2009285948 A JP2009285948 A JP 2009285948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
recording medium
tables
conveyance
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037431B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Sakai
智幸 坂井
Shoji Kakimoto
昌二 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008139766A priority Critical patent/JP5037431B2/ja
Priority to EP09003226A priority patent/EP2127889B1/en
Priority to AT09003226T priority patent/ATE510699T1/de
Priority to US12/399,245 priority patent/US7900920B2/en
Publication of JP2009285948A publication Critical patent/JP2009285948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037431B2 publication Critical patent/JP5037431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/08Conveyor bands or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/14Aprons or guides for the printing section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】複数のリニアモータ機構の一部が正常動作しない場合においても、良好な画像記録が可能な画像記録装置における搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送装置が、記録媒体を保持する複数のテーブルと、少なくとも、記録媒体への画像記録実行箇所を含む第1の搬送区間において、複数のテーブルの搬送を行う複数のリニアモータ機構と、少なくとも第1の搬送区間に連続する第2の搬送区間において複数のテーブルを搬送するとともに、第1の搬送区間においても複数のテーブルを搬送可能な無端状搬送機構と、を備え、不使用リニアモータ機構を設定する不使用リニア設定手段、をさらに備え、不使用リニアモータ機構が設定されている場合には、複数のテーブルのうち、第1の搬送区間における搬送対象とされたものの複数のリニアモータ機構のいずれによっても搬送できないテーブルについては、無端状搬送機構に代替搬送させる。
【選択図】図16

Description

本発明は、記録媒体を搬送しつつ、該記録媒体上に所定の画像を記録する装置において、記録媒体を搬送する装置に関する。
従来、ローラやベルト等の搬送手段を利用して印刷用紙等の記録媒体を搬送しつつ、該記録媒体の搬送方向と直交する方向に列設された多数のインクジェットノズルから、搬送中の記録媒体上にインクを吐出することにより、記録媒体上に画像を記録する画像記録装置が公知である(例えば、特許文献1ないし特許文献5参照)。
特開平2−80269号公報 特開平2−187355号公報 特開平4−219264号公報 特開2005−131929号公報 特開2004−314605号公報
特許文献1ないし特許文献5に記載される、上記のような画像記録装置においては、高速で多量の印刷を実行することが可能である一方、ローラやベルト等が動作することで生じる振動のため、記録媒体上への高精度な画像の記録が難しいという問題もある。
これに対して、主としてローラやベルト等の搬送手段を利用して記録媒体を搬送をしつつ、少なくとも画像記録時においては、記録媒体の搬送を、ローラやベルト等を用いるより精度よく搬送可能なリニアモータ機構を複数利用した搬送に切り替えたうえで、記録媒体上への画像の記録を行う画像記録装置が提案されている。このような画像記録装置においては、高速で多量、かつ、高精度の印刷が可能となっている。
しかしながら、複数のリニアモータ機構を利用して記録媒体の搬送を行う画像記録装置においては、いずれかのリニアモータ機構が正常に動作しなくなった場合、印刷処理が中断したり、あるいは、画像記録時においても、リニアモータ機構ではなくローラやベルト等の搬送手段を利用して記録媒体を搬送せざるを得なくなるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数のリニアモータ機構のうち、一部のリニアモータ機構が正常に動作しない場合においても、継続的に動作可能な画像記録装置における記録媒体搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、画像記録部において記録媒体上に画像を記録する装置において、所定の収容部に収容された前記記録媒体を搬送する装置であって、前記記録媒体を保持する複数のテーブルと、前記記録媒体を前記複数のテーブルのそれぞれに供給する供給手段と、少なくとも、前記画像記録部による前記記録媒体への画像記録実行箇所を含む第1の搬送区間において、前記複数のテーブルの搬送を行う複数のリニアモータ機構と、少なくとも前記第1の搬送区間に連続する第2の搬送区間において前記複数のテーブルを搬送するとともに、前記第1の搬送区間においても複数のテーブルを搬送可能な無端状搬送機構と、を備え、前記複数のテーブルが順次にかつ循環的に前記第1の搬送区間における搬送に供されるように前記第1と第2の搬送機構が設けられてなるとともに、前記複数のリニアモータ機構のうち、前記複数のテーブルの搬送に使用しない不使用リニアモータ機構を設定する不使用リニア設定手段、をさらに備え、前記不使用リニアモータ機構が設定されていない場合は、前記複数のリニアモータ機構の全てを前記第1の搬送区間における前記複数のテーブルの搬送に用い、前記不使用リニアモータ機構が設定されている場合には、前記複数のテーブルのうち、前記第1の搬送区間における搬送対象とされたものの前記複数のリニアモータ機構のいずれによっても搬送できないテーブルについては、前記無端状搬送機構に代替搬送させる、ことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、前記複数のテーブルの搬送状況に応じて前記供給手段からの前記記録媒体の供給タイミングを決定する供給タイミング決定手段、をさらに備え、前記供給タイミング決定手段は、前記複数のテーブルのなかに、前記第1の搬送区間における搬送を前記無端状搬送機構によって行う代替搬送テーブルが存在する場合に、前記代替搬送テーブルに対しては前記供給手段から前記記録媒体が供給されないように、前記供給タイミングを決定する、前記供給手段は、前記タイミング決定手段によって決定された前記供給タイミングに基づいて、前記複数のテーブルへ前記記録媒体を供給する、ことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、前記記録媒体の搬送経路上において、前記複数のテーブルのそれぞれについての前記記録媒体の保持の有無を検出する記録媒体検出センサ、をさらに備え、前記記録媒体検出センサは、前記代替搬送テーブルを検出の対象から除外する、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、前記不使用リニア設定手段による設定に応じて、前記不使用リニアモータ機構の動作を停止させる、ことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、前記複数のリニアモータ機構の配設数は、前記複数のテーブルのうち前記第1の搬送区間において同時に搬送される前記テーブルの個数である同時搬送テーブル数よりも2以上多く、前記不使用リニアモータ機構の個数と前記同時搬送テーブル数の総和が前記複数のリニアモータ機構の配設数よりも少ない場合には、前記複数のリニアモータ機構のうち前記不使用リニアモータ機構以外のリニアモータ機構にて前記第1の搬送区間における前記複数のテーブルの搬送を行い、前記不使用リニアモータ機構の個数と前記同時搬送テーブル数の総和が前記複数のリニアモータ機構の配設数以上の場合にのみ、前記無端状搬送機構による代替搬送を行う、ことを特徴とする。
請求項1ないし請求項5の発明によれば、複数のリニアモータ機構のうち搬送に使用しないリニアモータ機構を設定し、そのリニアモータ機構を使用することなく画像の記録を行うことができる。これにより、破損や動作異常などによって正常に動作しないリニアモータ機構が存在する場合等においても、スループットは低下するものの継続的に画像記録を行えるので、装置を完全に停止させる場合に比べて生産性の低下が抑制される。
特に、請求項2および請求項3の発明によれば、画像記録時に、リニアモータ機構によって搬送されないテーブルへは記録媒体が供給されないので、破損や動作異常などによって正常に動作しないリニアモータ機構が存在する場合等において、スループットは低下するものの、記録画像の精度を維持しつつ画像記録を行うことができる。
特に、請求項5の発明によれば、一部のリニアモータ機構が破損や正常に動作しない等の理由で搬送に使用できない場合においても、記録画像の精度を不使用リニアモータ機構が存在しない場合と同程度に維持することができる。
<画像記録装置の構成概略>
図1は、本発明の実施の形態に係る画像記録装置の一態様である、インクジェット方式で画像の記録を行う固定ヘッド型の画像記録装置100について、主にその機械的構成を示す断面模式図である。また、図2は、画像記録装置100の要部についての斜視図である。なお、図1においては、記録媒体RMの搬送方向をX軸正方向とし、鉛直情報をZ軸正方向とするXYZ直交座標系を付している。
画像記録装置100は、あらかじめ与えられた画像記録用データ(記録すべき画像について、これを構成する画像の色濃度値を記述したデータ)の記述内容に従って、例えば印刷用紙などの記録媒体RMに画像記録を行う装置である。より詳細には、複数(図1においては4つ)のインクジェットヘッド4H(41〜44)から、記録媒体RMに対し、書くインクジェットヘッド4Hごとに相異なる色(例えばCMYKの4色)のインクを吐出させることにより画像を記録するインクジェットプリンタである。なお、複数のインクジェットヘッド4Hのうち2つまたはそれ以上のインクジェットヘッド4Hが、同一の色(例えばホワイト)のインクを吐出してもよい。
なお、本実施の形態においては、記録媒体RMとしては、例えば一般的な印刷用紙(上質紙)が用いられるが、これに限られず、記録媒体RMは、プラスチックフィルムその他、インクを受容可能なものであればよい。
画像記録装置100は、画像記録に供される記録媒体RMが収容される記録前収容部10から記録媒体RMを供給する供給部2と、それぞれがその上に記録媒体RMを保持可能な10個のテーブル20により、記録媒体RMを所定の搬送経路(搬送パス)PAにて搬送させる搬送機構3と、該搬送経路を通過する記録媒体RMに対して複数のインクジェットヘッド4H(41〜44)のそれぞれの下端に備わる多数のインクジェットノズルからインクを吐出させる画像記録部4と、画像記録がなされた記録媒体RMを搬送経路PAから排出し、記録後収容部(図示せず)に収容する排出部5と、搬送経路PAの所定の位置において、テーブル20上の記録媒体RMの有無を検出する記録媒体検出センサ6と、画像記録部4によって記録媒体RMに形成された画像を搬送経路PA上で光電的に読み取るスキャナ7と、画像記録装置100における動作状態や種々の操作メニューなどを表示するとともに、該操作メニューに従った入力操作を実行可能とする表示操作部9と、を主として備える。なお、図1および図2においては図示を省略しているが、画像記録装置100には、全体の動作を制御するコントローラ8も備わっている(図12参照)。
画像記録装置100においては、全てのインクジェットヘッド4H(ブラック用ヘッド41、シアン用ヘッド42、マゼンタ用ヘッド43、イエロー用ヘッド44)が所定の位置に固設されており、記録媒体RMが各インクジェットヘッド4Hの直下を移動するのに同期して、それぞれのインクジェットヘッド4Hの下端部に備わる複数のインクジェットノズルからインクを吐出させることによって、画像の記録が実現される。なお、インクジェットヘッド4Hにおいては、記録媒体RM全面への画像記録が実現されるよう、その直下を搬送される記録媒体RMに対して、該記録媒体RMの幅方向(図1においてはY軸方向)についてその画像記録範囲内において等間隔インクの吐出が実現されるように複数のインクジェットノズルが配置されている。係る要件を満たす限りにおいて、複数のインクジェットノズルの配置は適宜に定められてよい。
係る画像記録装置100においては、記録媒体RMは、あらかじめ、供給部2に備わる記録前収容部10に載置収容されている。記録前収容部10に載置収容されている記録媒体RMは、図示しない供給サッカー13により最上位のものから一枚ずつ吸着され、順次に、コンベア11へと供給される。コンベア11は、供給された記録媒体RMを搬送機構3に備わるテーブル20へと順次搬送する。この際、供給サッカー13による記録媒体RMの吸着タイミングは、記録媒体RMがコンベア11へ供給されてからテーブル20に受け渡されるまでの時間を考慮して、後述する供給制御部82により制御される。
テーブル20は、側板33に配設された無端状のガイド25に沿った周回軌道上に一定間隔で10個配置されており、該周回軌道上をガイド25に沿って移動する。テーブル20は、それぞれに1つの記録媒体RMを吸着穴21にて吸着保持することが可能となっており、コンベア11よりテーブル20に対して供給された記録媒体RMは、吸着穴21にて吸着保持されつつ搬送経路PA上を搬送されるようになっている。すなわち、テーブル20の搬送経路の下方には吸着ファン22が配設されており、吸着ファン22から排気を行うことにより、テーブル20上で吸着穴21にて記録媒体RMが吸着保持される。
図3は、搬送機構3におけるテーブル20の搬送に係る構成要素をより詳細に示す部分斜視図である。図4は、テーブル20とチェーン23との連結状態について詳細に示す部分図である。より具体的に言えば、複数のテーブル20はそれぞれ、四隅に連結部34(第1連結部34a、第2連結部34b)を備えている。連結部34は、ガイド25と契合するガイド受け部35(35a、35b)を備えており、これにより各テーブル20はガイド25に沿って案内され、搬送機構3において循環的に搬送される。また、各テーブル20の連結部34のうち、進行方向前側に備わる第1連結部34aには、略三角形上の孔部を有するチェーン連結部36が設けられている。テーブル20は、図4にて実線で示すようにそのチェーン連結部36をチェーン23に設けられた連結ピン37と係合させることによって、側板33に配設された1対のスプロケット26に巻回されているチェーン23に対して、互いに所定の間隔で離間させた状態で連結される。
また、図1および図2に示すように、一方のスプロケット26の側方にはスプロケット27が配設されており、該スプロケット27は、駆動スプロケット28および従動スプロケット29とチェーン30により連結されている。駆動スプロケット28は、図示しないモータの駆動によって回転するよう設けられているので、該モータを駆動させると、これに応じて、一対のスプロケット26に巻回されたチェーン23が回動し、テーブル20がガイド25に沿って移動することになる。
ただし、チェーン23は、1対のスプロケット31(31a、31b)と同じく1対のスプロケット32(32a、32b)とを組み合わせることにより、途中で高さ位置が変更されている。すなわち図4で2点鎖線で示すように、一方のスプロケット31aとスプロケット32aとの組が配置されている箇所を通過した以降は、チェーン連結部36と連結ピン37との連結が解除される。係る箇所から、もう一方のスプロケット31bとスプロケット32bとの組が配置されている箇所までは、テーブル20の移動は、ガイド25による案内は保たれつつも、リニアモータ機構24によって行われる。
少なくとも記録媒体RMへの画像記録においては、リニアモータによるテーブル20の搬送が可能なようにリニアモータ機構24は設けられており、係る実施の形態においては、画像記録部4による画像記録時およびスキャナ7による画像読取時においてリニアモータ機構24によるテーブル20の搬送が可能なように設けられている。これは、画像記録部4およびスキャナ7の直下を通過する間におけるテーブル20の移動精度(つまりは記録媒体の搬送精度)を高めるためである。これにより、画像記録部4における画像記録誤差(吐出位置ずれ)やスキャナ7による読み取り誤差の低減が実現されている。すなわち、記録媒体RMの搬送位置にずれが生じると、画像の記録位置や読取位置にずれが生じることになるため、テーブル20の移動精度が確保されていることは重要である。なお、以下では、搬送経路PAにおいて、リニアモータ機構24によって搬送が行われる区間をリニア搬送区間とも称する。本実施の形態においては、リニア搬送区間には、最大で同時に3つのテーブル20が存在し得るようになっている。
係る画像記録装置100の搬送機構3においては、5つのリニアモータ機構24が備わっている。図5は、搬送機構3の要部を示す縦断面図であって、リニアモータ機構24の構成を説明するための図である。なお、図5においては、図示の都合上、5つのリニアモータ機構24のうち4つのリニアモータ機構24のみ図示している。図示しないリニアモータ機構24についても、図示する4つのリニアモータ機構24と同様の構成をとる。また、5つより多くリニアモータ機構を24を備える態様であってもよい。
リニアモータ機構24は、本体に立設された支持板62と、この支持板62に対向配置された移動ベース63と、これら移動ベース63および支持板62を連結するとともに、移動ベース63を支持板62に対して水平方向に移動可能に案内する一対のリニアガイド64とを備える。支持板62にはリニアモータの固定子65が固定されており、移動ベース63にはリニアモータの可動子66が固定されている。
リニアモータ機構24においては、テーブル20の下方において、可動子66を備える移動ベース63が、テーブル20と着脱自在に設けられてなり、可動子66を備える移動ベース63をテーブル20に連結した状態で、テーブル20の移動方向に配設されてなる固定子65を磁極変化させることにより、移動ベース63およびテーブル20を移動させることができるようになっている。
なお、それぞれのリニアモータ機構24においては、可動子66が対応するリニアモータ機構24のどの位置にいるかを検出する、図示しない可動子位置検出センサが設けられている。
次に、リニアモータ機構24の可動子66とテーブル20とを、連結状態と開放状態に切り換える連結機構の構成について説明する。
図6および図7は、連結機構を示す側面図である。図6は供給部2側における連結機構を、図7は排出部5側における連結機構をそれぞれ示している。また、図8ないし図11は、連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。
図8ないし図11に示すように、テーブル20の下面には、Vブロック60が付設されている。また、上述したリニアモータの可動子66に連結する移動ベース63の上端には、軸67を中心に揺動可能なラッチレバー68が配設されている。このラッチレバー68の一端には、カムフォロワー72が配設されている。このカムフォロワー72は、Vブロック60の凹部と当接して、これらを互いに連結する構成を有する。また、ラッチレバー68の他端には、カムフォロワー71が配設されている。同様に、移動ベース63の上端には、軸73を中心に揺動するロックレバー69が配設されている。
図6および図7に示すように、上述したカムフォロワー71の下方には、テーブル20の走行方向に延びる移動カム80が配設されている。また、移動カム80のテーブル20の移動方向についての両端には、一対の固定カム78、79が配設されている。
移動カム80は、揺動レバー74を介して装置本体に連結されている。また、この移動カム80の一端は、リンクレバー75を介してエアシリンダ76に連結されている。さらに、この移動カム80の他端は、引っ張りバネ177を介して装置本体に連結されている。このため、エアシリンダ76の駆動によりリンクレバー75を介して移動カム80を図6および図7に示す左方向に押圧した場合には、揺動レバー74が揺動し、移動カム80が上昇する。
移動ベース63が供給部2側の端部に配置されたときには、図8に示すように、カムフォロワー71が固定カム78に乗り上げており、カムフォロワー72は下降している。この状態から、チェーン23が駆動されることによってテーブル20が移動し、Vブロック60の凹部がカムフォロワー72の上方まで到達すれば、リニアモータ機構24の駆動により移動ベース63が移動を開始する。
これにより、図9に示すように、カムフォロワー71が固定カム78上から移動カム80上に移動する。これに伴い、ラッチレバー68が揺動し、カムフォロワー72がVブロック60の凹部と当接し、カムフォロワー72とVブロックが連結する。この状態においては、テーブル20とリニアモータ機構24の可動子66とが連結したことになる。係る連結が実現されると、テーブル20は、リニアモータ機構24により搬送されることになる。これにより、テーブル20は、チェーン23による場合よりも高い搬送精度で一方向に搬送される。
移動ベース63が排出部5側の端部に配置されたときには、図10に示すように、カムフォロワー71が移動カム80上から固定カム79上に移動する。これに伴い、ラッチレバー68が揺動し、カムフォロワー72がVブロック60の凹部から離隔してカムフォロワー72とVブロックの連結が解除される。これにより、テーブル20とリニアモータ機構24の可動子66との連結が解除されたことになる。この後、テーブル20は再び、チェーン23により搬送されることになる。
一方、リニアモータ機構24においては、移動ベース63が、排出部5側の端部から供給部2側の端部に復帰する。このときには、図11に示すように、エアシリンダ70の駆動によりロックレバー69を軸73を中心に揺動させる。これにより、ラッチレバー68は、カムフォロワー72がVブロック60から離隔する位置で固定される。この状態において、移動ベース63を排出部5側の端部から供給部2側の端部まで移動させる。このときには、ラッチレバー68が、カムフォロワー72がVブロック60から離隔する位置で固定されていることから、テーブル20の移動方向と逆方向に移動するカムフォロワー72等がVブロック60等と干渉することを防止することができる。
テーブル20は、リニアモータ機構24による搬送を終えた後、再びチェーン23により搬送されることとなる。そして、テーブル20は所定の位置まで移動した後、吸着保持していた記録媒体RMを排出部5へと受け渡し、その後、ガイド25に沿って周回軌道を移動して再び記録媒体RMの搬送に供されることとなる。
以上のように、画像記録装置100は、テーブル20における記録媒体RMの保持一の精度と、画像記録部4における画像記録およびスキャナ7における読み取りに際してのテーブル20の搬送精度とが、十分に確保されたものとなっている。
また、画像記録装置100においては、各インクジェットヘッド4Hから吐出されるインクの定着性を高める目的で、各インクジェットヘッド4Hによるインクの吐出の実行に先立って視認性の低い(例えば透明な)前処理剤を塗布するための前処理剤吐出ヘッド40が、搬送経路PAにおいて各インクジェットヘッド4Hよりも上流側に備わっている。特に、インクの定着性がわるい材質の記録媒体RMに対して画像記録を行う場合には、係る前処理剤の塗布を行うようにするのが好ましい。
さらに、この前処理剤吐出ヘッド40と各インクジェットヘッド4Hのそれぞれの下流側には、記録媒体RMに対して熱風を吹き付けるヒータ45、46、47、48、49が設けられている。ヒータ45はプレヒート用であり、ヒータ46、47、48は中間ヒート用であり、ヒータ49はメインヒート用である。
なお、前処理剤吐出ヘッド40と、各インクジェットヘッド4Hと、ヒータ45ないし49と、スキャナ7とは、図示しない駆動機構により記録媒体の搬送方向に直交する方向(図1における紙面に垂直な方向)に移動可能とされてなる。これにより、前処理剤吐出ヘッド40と、各インクジェットヘッド4Hと、ヒータ45ないし49と、スキャナ7とを、記録媒体RMの搬送経路PAに対向する画像記録位置と、記録媒体RMの搬送経路PAに対向しないメンテナンス位置とのあいだで往復移動させることができる。メンテナンス作業の際、前処理剤吐出ヘッド40と、各インクジェットヘッド4Hと、ヒータ45ないし49と、スキャナ7とをメンテナンス位置に移動させることにより、記録媒体RMの搬送経路PAの上に障害物がなくなるので、テーブル20等に対してメンテナンス作業を行う場合の作業スペースを確保することができる。
排出部5は、排出胴50を備える。排出胴50は、記録媒体RMをその外周部に巻回してテーブル20から分離する。
また、この排出部5においては、コントローラ8からの切り替え指示に従い、排出路切替機構51によって第1排出路52と第2排出路53とを切り替えて使用するようになっている。具体的には、第1排出路52と第2排出路53はそれぞれ、コンベアによって構成される。また、第1排出路52と第2排出路53には、それぞれ個別に記録媒体RMの収容部(記録後収容部)が設けられている。好ましくは、排出路切替機構51は、通常の(もしくは正常な)画像記録処理が施された記録媒体RMが第1排出路52を経て収容され、それ以外の記録媒体RMが第2排出路53を経て収容されるように動作する。
スキャナ7は、ライン状のCCDカメラを備え、コントローラ8の読み取り指示に応答して、記録媒体RMに記録された画像の全体または一部(パッチなど)を光電的に読み取るようになっている。なお、スキャナ7による読み取りは、通常、画像記録部4において記録された画像を対象に行われるが、画像記録部4における画像記録を行うことなくスキャナ7による読み取りを行う場合もある。
表示操作部9は、いわゆるタッチパネル式のディスプレイである。すなわち、種々のメニュー等を画面上に表示させた状態で、オペレータが該画面の所定位置にタッチすることで、入力操作が行えるようになっている。すなわち、係る表示操作部9は、概念的構成要素として表示部と入力操作部とが一体に設けられたものであるといえる。なお、係る態様は必須の構成ではなく、例えば液晶ディスプレイなどの表示部と複数のキーボタンを供えた入力操作部とが別個に設けられる態様であってもよい。
記録媒体検出センサ6は、記録媒体RMの搬送経路において、供給部2の下流側であって画像記録部4の上流側の搬送経路上方に設けられる反射型の光センサであって、テーブル20上の記録媒体RMの有無を検出を行う。記録媒体検出センサ6は、対向する位置に到達したテーブル20へ向けて光を照射するとともに、該テーブル20上に記録媒体RMがない場合はテーブル20による反射光を、記録媒体RMがある場合には記録媒体RM表面からの反射光を受光することになる。反射受光量はテーブル20上の記録媒体RMの有無によって異なるので、該反射受光量に基づいて、テーブル20上の記録媒体RMの有無を検出することができる。なお、記録媒体検出センサ6は、テーブル20上の記録媒体RMの有無を検出できるものであれば、特に、反射型の光センサに限られるものではない。
<コントローラの詳細構成>
次に、画像記録装置100に備わるコントローラ8について詳細に説明する。図12は、コントローラ8の構成を示すブロック図である。
コントローラ8は、CPU811、ROM812、RAM813などからなり、画像記録処理を含めた画像記録装置100全体の動作を統括的に制御する主制御部81と、供給部2の動作を制御する供給制御部82と、搬送機構3の動作を制御する搬送制御部83と、記録媒体検出センサ6の動作を制御する記録媒体検出制御部93と、インクジェットヘッド4Hにおけるインクの吐出動作を制御する(画像記録装置100の場合であれば前処理剤吐出ヘッド40の吐出動作についても制御する)吐出制御部84と、排出部5の動作を制御する排出制御部85と、スキャナ7の動作を制御するスキャナ制御部87と、表示操作部9の動作を制御する表示操作制御部89と、リニアモータ機構24の動作不良を検出する不良リニア検出部90と、テーブル20の搬送に用いないリニアモータ機構24を設定する不使用リニア設定部91と、供給部2による記録媒体RMの供給の際に間欠供給を実施するか否かを決定するとともに、間欠供給を実施する際の記録媒体の供給タイミングを決定する供給タイミング決定部92と、を備える。
不良リニア検出部90は、リニアモータ機構24の動作不良を検出する。具体的には、リニアモータ機構24に備わる位置検出センサによって、リニアモータ機構24の供給部2側の端部への可動子66の復帰が正常に行われていないことが検出された場合や、位置検出センサの故障などにより、リニアモータ機構24における可動子66の位置が検出できない場合などは、そのリニアモータ機構24を動作不良であるものとして検出する。なお、不良リニア検出部90による動作不良の検出は、画像記録装置100の画像記録処理を開始するより前に行われる態様であっても、画像記録処理中に連続的にあるいは断続的に行われる態様であってもよい。
不使用リニア設定部91は、テーブル20の搬送に用いないリニアモータ機構24を設定する役割を担う。不使用リニア設定部91においては、不良リニア検出部90により、正常に動作しないものとして検出されたリニアモータ機構24が搬送に用いないリニアモータ機構24として設定される。また、オペレータがリニアモータ機構24の破損を確認した場合などは、表示操作部9を操作することにより、搬送に用いるリニアモータ機構24を選択的に指定することもできる。また、搬送に用いないものとして設定されたリニアモータ機構24については、その駆動を停止するか否かについても指定することもできる。駆動を停止するように設定された場合は、そのリニアモータ機構24については搬送制御部83の制御により駆動が停止させられる。
供給タイミング決定部92は、複数のテーブル20に順次に記録媒体RMを供給する際に、特定のテーブル20については記録媒体を供給しない間欠供給を実行するか否かを決定するとともに、間欠供給を実行する場合は、記録媒体RMが搬送されないテーブル20を特定し、該テーブル20に対して記録媒体RMが供給されないように供給タイミングを決定する処理を行う。供給タイミング決定部92による供給タイミングの決定処理の詳細については後述する。なお、特定のテーブル20にのみ記録媒体RMを供給しないようにする態様は、供給制御部82が記録媒体RMの吸着が行われないように供給サッカー13の動作を制御することで実現される。
なお、供給制御部82と、搬送制御部83と、記録媒体検出制御部93と、吐出制御部84と、排出制御部85と、スキャナ制御部87と、表示操作制御部89と、不良リニア検出部90と、不使用リニア設定部91と、供給タイミング決定部92とは、それぞれ専用の制御回路として設けられる態様であってもよいし、主制御部81と同様に、CPU、ROM、RAMなどから構成されていてもよい。また、主制御部81がそれら各制御部の機能を兼ね備える態様であってもよい。
また、コントローラ8は、例えばハードディスクなどから構成される記憶部86も備える。記憶部86は、CPU811において実行されることにより主制御部81において種々の機能を実現させるプログラムPGや、画像記録装置100の動作に係る種々のデータを記憶する。例えば、記録対象とされる画像についての記録内容(CMYK表色系に基づいて記述された、各画素位置(XYアドレス)についての色濃度値)を記述した画像記録用データD0や、個々のインクジェットノズルNZにおける色濃度値とインクの吐出量との関係(トーンカーブ)を記述した参照テーブルTBや、ある色濃度値の画素を形成する場合にインクの吐出をどのように行えばよいのかを規定するデータであるSPM(スクリーン・パターン・メモリ)データDSなどが、記憶部86に記憶される。なお、画像記録用データD0は、RAM813に保持される態様であってもよい。
<リニアモータ機構によるテーブルの搬送の詳細な説明>
次に、リニアモータ機構24によってなされる10個のテーブル20の搬送について詳細に説明する。図13ないし図21は、画像記録装置100において、図1におけるZ軸正方向から見たリニア搬送区間の概略模式図であって、リニアモータ機構24による10個のテーブル20の搬送について説明するための図である。リニア搬送区間におけるテーブル20の移動方向、すなわち、記録媒体RMの搬送方向は、図面視で右側から左側へ向かう方向である。
図13ないし図21においては、5つのリニアモータ機構24にこれらを区別するため枝番aないしeを付しており、図1におけるY軸正方向から順にリニアモータ機構24a、24b、24c、24d、24eとしている。また、リニアモータ機構24a〜24eのそれぞれの可動子を可動子66a〜66eとして、これらを模式的に図中に示している。なお、図中の矢印はそれぞれ、可動子66a〜66eの移動方向を示すものである。さらに、10個のテーブル20についてもそれらを区別するため枝番aないしjを付している。テーブル20aがリニア搬送区間の供給部2側の端部(図面視でリニアモータ機構24a〜24eの左側の端部)に搬送された後、この位置に搬送されてくるテーブル20を順に、テーブル20b、20c、20d・・・20jとしている。なお、テーブル20jの次は、リニア搬送区間での搬送を終えた後、チェーン23により周回軌道に沿って搬送されきたテーブル20aが、再びがリニア搬送区間の供給部2側の端部位置に到達することとなる。
図13ないし図15は、5つのリニアモータ機構24a〜24eを用いて10個のテーブル20a〜20jを搬送する場合を説明するための図である。これは、すなわち、不使用リニア設定部91によって設定されたリニアモータ機構24がない場合(第1の場合)に相当する。
図13においては、テーブル20aが可動子66aと、テーブル20bが可動子66bと、テーブル20cが可動子66cとそれぞれ連結され、図面視右側から左側へ搬送されている様子を示している。可動子66dは、リニアモータ機構24によって次に搬送されるべきテーブル20dがリニア搬送区間に搬送されてくるのに備え、リニア搬送区間の供給部2側の端部位置で待機している。可動子66eは、テーブル20aの直前にリニアモータ機構24による搬送がなされたテーブル20jの搬送を終えた後、リニアモータ機構24eを排出部5側の端部から供給部2側の端部へ復帰するために移動している。
図14は、図13において、可動子66aによるテーブル20aの搬送が終了した後のリニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20bが可動子66bと、テーブル20cが可動子66cと、テーブル20dが可動子66dと連結され搬送されている様子を示している。また、可動子66aは、テーブル20aの搬送を終え、リニアモータ機構24aの供給部2側の端部へ復帰するため移動している。可動子66eは、リニアモータ機構24eの供給部2側の端部位置にて、次に搬送すべきテーブル20eの搬送に備え待機している。
図15は、図14において、可動子66bによるテーブル20bの搬送が終了した後のリニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20cが可動子66cと、テーブル20dが可動子66dと、テーブル20eが可動子66eと連結され搬送されている様子を示している。また、可動子66bは、テーブル20bの搬送を終え、リニアモータ機構24bの供給部2側の端部へ復帰するため移動している。可動子66aは、リニアモータ機構24aの端部位置にて、次に搬送すべきテーブル20fの搬送に備え待機している。
以上のように、第1の場合においては、5つのリニアモータ機構24a〜24eを用いて、リニア搬送区間へ順次に搬送されるテーブル20a〜20jの搬送が行われる。
図16ないし図18は、5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち、リニアモータ機構24dが正常に動作しないなどにより、この1つを除いた4つのリニアモータ機構24を用いて10個のテーブル20a〜20jを搬送する場合を説明するための図である。つまり、リニアモータ機構24dが搬送に使用されないとして、不使用リニア設定部91により設定された場合を説明する図である。これは、すなわち、不使用とされたリニアモータ機構24の個数(ここでは1つ)と同時搬送テーブル数(ここでは3つ)の総和が、リニアモータ機構24の配設数(ここでは5つ)よりも小さい場合(第2の場合)に相当する。
図16においては、テーブル20aが可動子66aと、テーブル20bが可動子66bと、テーブル20cが可動子66cとそれぞれ連結され、図面視右側から左側へ搬送されている様子を示している。可動子66eは、テーブル20aの直前にリニアモータ機構24による搬送がなされたテーブル20jの搬送を終えた後、リニアモータ機構24eを排出部5側の端部から供給部2側の端部へ復帰するために移動している。なお、可動子66d(およびリニアモータ機構24d)については、上述のしたように、搬送には使用されない。
図17は、図16において、可動子66aによるテーブル20aの搬送が終了した後のリニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20bが可動子66bと、テーブル20cが可動子66cと連結され搬送される。また、リニアモータ機構24dは搬送に使用されないものとして不使用リニア設定部91により設定されているため、テーブル20dについてはリニアモータ機構24eに備わる可動子66eと連結され搬送される。また、可動子66aは、テーブル20aの搬送を終え、リニアモータ機構24aの供給部2側の端部へ復帰するため移動している。
図18は、図17において、可動子66bによるテーブル20bの搬送が終了した後のリニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20cが可動子66cと、テーブル20dが可動子66eと、テーブル20dは可動子66aと連結され搬送される。また、可動子66bは、テーブル20bの搬送を終え、リニアモータ機構24bの供給部2側の端部へ復帰するため移動している。
以上のように、第2の場合においては、不使用とされたリニアモータ機構24が存在するものの、第1の場合と同様のスループットでの画像記録が実現される。
図19ないし図21は、5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち、リニアモータ機構24cおよび24dの2つが正常に動作しないなどにより、この2つを除いた3つのリニアモータ機構24を用いて10個のテーブル20a〜20eを搬送する場合を説明するための図である。つまり、リニアモータ機構24cおよび24dが搬送に利用されないとして、不使用リニア設定部91により設定された場合を説明する図である。これは、すなわち、不使用とされたリニアモータ機構24の個数(ここでは2つ)と同時搬送テーブル数(ここでは3つ)の総和が、リニアモータ機構24の配設数(ここでは5つ)と等しい場合(第3の場合)に相当する。
図19においては、テーブル20aが可動子66aと、テーブル20bが可動子66bと、そして、テーブル20cが可動子66eとそれぞれ連結され、図面視右側から左側へ搬送されている様子を示している。可動子66c(およびリニアモータ機構24c)ならびに66d(およびリニアモータ機構24d)については、上述したように、搬送には使用されず、図19においては、復帰のために移動中の可動子66や復帰後に待機中の可動子66はない。
図20は、図19において、可動子66aによるテーブル20aの搬送が終了した後のリニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20bが可動子66bと、テーブル20cが可動子66eと連結し搬送されている。また、可動子66aは、テーブル20aの搬送を終え、リニアモータ機構24aの供給部2側の端部へ復帰するため移動している。従って、この時点においては、テーブル20dについては、搬送可能なリニアモータ機構24が存在しないことになる。係る場合、本実施の形態においては、リニアモータ機構24に代えて、チェーン23によってテーブル20dの搬送を行う。すなわち、不使用とされたリニアモータ機構24が存在するために、リニア搬送区間においてリニアモータ機構24により搬送できないテーブル20については、チェーン23による代替搬送が行われることとなる。
図21は、図20において、可動子66bによるテーブル20bの搬送が終了した後のりニア搬送区間の様子を示す図である。リニア搬送区間の排出部5側から、テーブル20cが可動子66eと、テーブル20eが可動子66aと連結し搬送されるとともに、テーブル20dがチェーン23により搬送されている。また、可動子66bは、テーブル20bの搬送を終え、リニアモータ機構24bの供給部2側端部へ復帰するため移動している。
以上のように、第3の場合においては、可動子66が復帰しないうちにテーブル20が搬送対象とされることになることがあり、係る場合、このテーブル20については、リニアモータ機構24によって搬送されるのではなくチェーン23による代替搬送が行われることになる。
以上の第1ないし第3の場合を敷衍すれば、本実施の形態に係る画像記録装置100においては、不使用と設定されたリニアモータ機構24の個数xと、リニア搬送区間において同時に搬送されるテーブル20の数yの総和(x+y)が、リニアモータ機構24の全配設数zよりも小さい場合には、不使用とされたリニアモータ機構24以外のリニアモータ機構24にてテーブル20の搬送を行い、上記の総和(x+y)がリニアモータ機構の全配設数z以上の場合には、チェーン23による代替搬送を行うことになる。
このようにすることで、破損や動作異常などによって不使用とされたリニアモータ機構が存在する場合においても、直ちに装置全体が使用不可とはならず、スループットは低下するものの継続的に画像記録を行うことが可能となる。よって、装置を完全に停止させる場合に比べて生産性の低下が抑制されることになる。
なお、別の見方をすれば、複数のリニアモータ機構の配設数zを、リニア搬送区間において同時に搬送されるテーブルの数yよりも2以上大きくしておいた場合には、上記の総和(x+y)がリニアモータ機構の全配設数zと等しくなるまでは、不使用とされたリニアモータ機構24が存在する場合でも、チェーン23による代替搬送を行う必要がないことになる。
<記録媒体RMの供給タイミング>
次に、供給部2による記録媒体RMの供給タイミングについて詳細に説明する。例えば上述の第3の場合のように、リニアモータ機構24による搬送ができず、リニア搬送区間においてもチェーン23により搬送する必要があるテーブル20が存在する場合には、該テーブル20に記録媒体RMを搬送させて画像記録を行ったとしても、十分な画像記録精度が得られない。そこで、画像記録装置100においては、チェーン23により代替搬送されるテーブル20については、供給部2からの記録媒体RMの供給が行われないようになっている。すなわち、記録媒体RMの間欠供給が実行されるようになっている。
図22は、供給部2による記録媒体RMの供給タイミングを決定する処理の流れを示す図である。まず、不使用リニア設定部91により、搬送に用いられないリニアモータ機構24が設定される(ステップS1)。上述したように、搬送に使用されないとして設定されるリニアモータ機構24は、不良リニア検出部90により正常に動作しないとして検出されたものに加え、オペレータによって任意に指定されたリニアモータ機構24である。
続いて、不使用リニア設定部91において、リニアモータ機構24a〜24eのそれぞれが搬送に用いられるか否かを表す情報を記述したリニア設定データDが生成される(ステップS2)。具体的には、リニア設定データDは、それぞれが0あるいは1の値をとる5つの1ビットデータDa、Db、Dc、Dd、Deによって、D=(Da,Db,Dc,Dd,De)として表される5ビットのデータである。
1ビットデータDa〜Deはそれぞれリニアモータ機構24a〜24eに対応したデータであり、それぞれのリニアモータ機構24について、使用しないものとして設定されている場合は対応する1ビットデータの値は0となり、使用するものとして設定されている場合は対応する1ビットデータの値は1となる。なお、リニアモータ機構24を搬送に用いる場合は対応する1ビットデータの値を0とし、用いない場合は1としてもよい。
例えば、5つ全てのリニアモータ機構24を用いる場合(第1の場合に対応)は、D=(1,1,1,1,1)であり、リニアモータ機構24dのみが動作不良等の理由により使用しないリニアモータ機構として登録されている場合(第2の場合に対応)は、D=(1,1,1,0,1)である。また、リニアモータ機構24cおよび24dを使用しないものとして登録されている場合(第3の場合に対応)は、D=(1,1,0,0,1)として5ビットのデータが生成される。
次に、供給タイミング決定部92において、リニア設定データDに基づいて、間欠共有を行うか否かが判断される(ステップS3)。間欠供給を行うか否かは、チェーン23により搬送されるテーブル20が存在するか否かによって判断されることとなる。具体的には、x+y≧zの場合は間欠供給を行う必要があると判断され、続いてステップS4の処理が行われる。また、リニア搬送区間において、x+y<zの場合は間欠供給を行う必要はないものと判断され、続いてステップS6の処理が行われる。
間欠供給が必要と判断された場合、供給タイミング決定部92により、間欠供給が実現されるように記録媒体RMの供給タイミングが決定される(ステップS4)。すなわち、リニア設定データDに記述されたリニアモータ機構24a〜24eの使用、不使用を特定する情報に応じて、順次搬送される10個のテーブル20が、どのタイミングでチェーン23による代替搬送の対象となるのかが決まる。係る対応関係に応じて、それぞれのテーブル20に対して供給部2が記録媒体RMを供給するか否か(つまりは間欠供給)が決まることとなる。
図23は、リニアモータ機構24cおよび24dを使用しない場合(第3の場合に対応)における、供給タイミング決定部92により決定される記録媒体RMの供給タイミングを説明するための図である。図23においては、テーブル20a〜20jとそれを搬送するリニアモータ機構24a〜24e(すなわち、可動子66a〜66e)との対応関係を示している。
また、図23においては、テーブル20a〜20jに対し、それぞれ、リニア搬送区間での搬送を担う可動子66a〜66e、あるいはチェーン23を示しており、チェーン23により搬送されるテーブル20については斜線で示している。なお、不使用とされるリニアモータ機構24が設定されていない場合においては、テーブル20a、20b、20c、20d、20e、20f、・・・(以下繰り返し)がそれぞれリニアモータ機構24a、24b、24c、24d、24e、20a・・・(以下繰り返し)によって順次に搬送されることになっていたものとする。すなわち、図23においては、テーブル20a〜20jについて、リニア搬送区間における搬送順に、左上から順に示されている。
D=(1,1,0,0,1)と設定された第3の場合においては、図19〜図21に順に示していたように、まず、テーブル20aがリニアモータ機構24aの可動子66aとともに搬送され、続いて、テーブル20bがリニアモータ機構24bの可動子66bとともに搬送されることになる。そして、次に搬送の対象とされるテーブル20cについては、当初予定されていたリニアモータ機構24c、さらにはこれに加えてリニアモータ機構24dが不使用となっているため、リニアモータ機構24eの可動子66eにより搬送されることになる。
続いて、テーブル20dがリニア搬送区間の供給部2側の端部へ搬送されてリニア搬送区間における次の搬送対象とされることになるが、この時点では、該テーブル20dを搬送可能なリニアモータ機構24が存在しないことになる。そのため、テーブル20dはチェーン23により搬送されることとなる。
以降も同様に、テーブル20e、20f、20gはそれぞれリニアモータ機構24a、24b、24eを利用した搬送がなされ、テーブル20hについては、チェーン23により搬送されることとなる。さらに、テーブル20i、20j、20aについてもリニアモータ機構24a、24b、24eを利用した搬送がなされ、テーブル20bについてはチェーン23により搬送されることとなる。
このように、D=(1,1,0,0,1)と設定された第3の場合においては、3つのテーブル20がリニアモータ機構24a、24b、34eにより搬送された後、続いて、1つのテーブルがチェーン23により搬送されることになる。すなわち、テーブル20dを最初として、4つおきのテーブル20が、チェーン23による代替搬送の対象となることになる。係る場合、供給タイミング決定部92は、これら4つおきのテーブルに対しては記録媒体RMを供給させないように、供給部2からの記録媒体RMの供給タイミングを決定する。画像記録の際には、係る供給タイミングに従って供給部2からテーブル20に記録媒体RMが供給されるように、供給制御部82が供給部2を制御することになる。
次に、記録媒体検出制御部93が、代替搬送されるために記録媒体RMが供給されないテーブル20を、記録媒体検出センサ6による検出の対象から除外するように設定する(ステップS5)。このようにすることで、画像記録装置100においては、意図的に記録媒体RMを供給していない代替搬送されるテーブル20が、記録媒体検出センサ6によるエラー検知の対象から除外される。
ステップS5までの処理が完了すると、画像記録が実行される(ステップS6)。すなわち、搬送制御部83が搬送機構3を動作させるとともに供給制御部82の制御に従って供給部2がテーブル20に記録媒体RMを供給し、吐出制御部84の制御に従ってインクジェットヘッド4Hからインクが吐出されて、画像記録が行われる。より具体的には、記録媒体RMの供給に際して、間欠供給が実行されないのであれば、全てのテーブル20への記録媒体RMの搬送が行われ、間欠供給が行われるのであれば、ステップS4で決定された供給タイミングに従った間欠供給が実行される。間欠供給が実行される場合、代替搬送の対象とされるテーブル20がリニア搬送区間における搬送対象となるタイミングにおいては、供給制御部82が、記録前収容部10に載置収容されている記録媒体RMを供給サッカー13が吸着しないように制御を行う。
以上、説明したように、本実施の形態に係る画像記録装置100においては、複数のリニアモータ機構24のうち搬送に使用しないリニアモータ機構24を設定し、そのリニアモータ機構24を使用することなく画像の記録を行うことができる。しかも、不使用と設定されたリニアモータ機構24の個数と、リニア搬送区間において同時に搬送されるテーブル20の数の総和が、リニアモータ機構24の全配設数よりも小さい場合には、不使用とされたリニアモータ機構24以外のリニアモータ機構24にてテーブル20の搬送を行い、上記の総和がリニアモータ機構の全配設数以上の場合には、チェーン23による代替搬送を行うようにすることで、破損や動作異常などによって正常に動作しないリニアモータ機構24が存在する場合等においても、スループットは低下するものの画像記録を行えるので、装置を完全に停止させる場合に比べて生産性の低下が抑制される。
また、リニアモータ機構24による搬送が行えず、リニア搬送区間においてもチェーン23により代替搬送する必要があるテーブル20に対しては、供給部2からの記録媒体RMの供給を行わないようにしているので、一部のリニアモータ機構24が破損や正常に動作しない等の理由で搬送に使用できない場合においても、記録画像の精度を不使用とされたリニアモータ機構24が存在しない場合と同程度に維持することができる。
<変形例>
上述の実施の形態においては、画像記録装置100がインクジェットプリンタである場合について説明したが、本願発明の適用は、インクジェット方式にて画像を記録する装置に限られるものではない。
また、10個のテーブル20を備える搬送機構3について説明したが、搬送機構3が備えるテーブル20の数はこれに限られることはない。
また、5つのリニアモータ機構24が設けられている搬送機構3について説明したが、設置されるリニアモータ機構24の数はこれに限られることはない。
また、テーブル20を搬送に用いる複数のリニアモータ機構24の順番については、図13ないし図21に示すものに限られない。
また、リニアモータ機構24によって同時に搬送するテーブル20の最大数が3つである場合について説明したが、この数は3つに限られるものではない。
画像記録装置100の機械的構成を示す断面模式図である。 画像記録装置100の要部についての斜視図である。 搬送機構3におけるテーブル20の搬送に係る構成要素を示す部分斜視図である。 テーブル20とチェーン23との連結状態について示す部分図である。 搬送機構3の要部を示す縦断面図である。 連結機構を示す側面図である。 連結機構を示す側面図である。 連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。 連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。 連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。 連結機構による連結および開放動作を示す説明図である。 コントローラ8の構成を示すブロック図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち4つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち4つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち4つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち3つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち3つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 5つのリニアモータ機構24a〜24eのうち3つを用いて10個のテーブル20を搬送する場合を説明するための図である。 記録媒体RMの供給タイミングを決定する処理の流れを示す図である。 間欠供給のタイミングについて説明するための図である。
符号の説明
2 供給部
3 搬送機構
4 画像記録部
4H インクジェットヘッド
6 記録媒体検出センサ
8 コントローラ
9 表示操作部
20 テーブル
23 チェーン
24 リニアモータ機構
81 主制御部
82 供給制御部
83 搬送制御部
90 不良リニア検出部
91 不使用リニア設定部
92 供給タイミング決定部
93 記録媒体検出制御部
100 画像記録装置
D リニア設定データ
RM 記録媒体

Claims (5)

  1. 画像記録部において記録媒体上に画像を記録する装置において、所定の収容部に収容された前記記録媒体を搬送する装置であって、
    前記記録媒体を保持する複数のテーブルと、
    前記記録媒体を前記複数のテーブルのそれぞれに供給する供給手段と、
    少なくとも、前記画像記録部による前記記録媒体への画像記録実行箇所を含む第1の搬送区間において、前記複数のテーブルの搬送を行う複数のリニアモータ機構と、
    少なくとも前記第1の搬送区間に連続する第2の搬送区間において前記複数のテーブルを搬送するとともに、前記第1の搬送区間においても複数のテーブルを搬送可能な無端状搬送機構と、
    を備え、
    前記複数のテーブルが順次にかつ循環的に前記第1の搬送区間における搬送に供されるように前記第1と第2の搬送機構が設けられてなるとともに、
    前記複数のリニアモータ機構のうち、前記複数のテーブルの搬送に使用しない不使用リニアモータ機構を設定する不使用リニア設定手段、
    をさらに備え、
    前記不使用リニアモータ機構が設定されていない場合は、前記複数のリニアモータ機構の全てを前記第1の搬送区間における前記複数のテーブルの搬送に用い、
    前記不使用リニアモータ機構が設定されている場合には、前記複数のテーブルのうち、前記第1の搬送区間における搬送対象とされたものの前記複数のリニアモータ機構のいずれによっても搬送できないテーブルについては、前記無端状搬送機構に代替搬送させる、
    ことを特徴とする画像記録装置における記録媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、
    前記複数のテーブルの搬送状況に応じて前記供給手段からの前記記録媒体の供給タイミングを決定する供給タイミング決定手段、
    をさらに備え、
    前記供給タイミング決定手段は、前記複数のテーブルのなかに、前記第1の搬送区間における搬送を前記無端状搬送機構によって行う代替搬送テーブルが存在する場合に、前記代替搬送テーブルに対しては前記供給手段から前記記録媒体が供給されないように、前記供給タイミングを決定する、
    前記供給手段は、前記タイミング決定手段によって決定された前記供給タイミングに基づいて、前記複数のテーブルに前記記録媒体を供給する、
    ことを特徴とする画像記録装置における記録媒体搬送装置。
  3. 請求項2に記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、
    前記記録媒体の搬送経路上において、前記複数のテーブルのそれぞれについての前記記録媒体の保持の有無を検出する記録媒体検出センサ、
    をさらに備え、
    前記記録媒体検出センサは、前記代替搬送テーブルを検出の対象から除外する、
    ことを特徴とする画像記録装置における記録媒体搬送装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、
    前記不使用リニア設定手段による設定に応じて、前記不使用リニアモータ機構の動作を停止させる、
    ことを特徴とする画像記録装置における記録媒体搬送装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像記録装置における記録媒体搬送装置において、
    前記複数のリニアモータ機構の配設数は、前記複数のテーブルのうち前記第1の搬送区間において同時に搬送される前記テーブルの個数である同時搬送テーブル数よりも2以上多く、
    前記不使用リニアモータ機構の個数と前記同時搬送テーブル数の総和が前記複数のリニアモータ機構の配設数よりも少ない場合には、前記複数のリニアモータ機構のうち前記不使用リニアモータ機構以外のリニアモータ機構にて前記第1の搬送区間における前記複数のテーブルの搬送を行い、
    前記不使用リニアモータ機構の個数と前記同時搬送テーブル数の総和が前記複数のリニアモータ機構の配設数以上の場合にのみ、前記無端状搬送機構による代替搬送を行う、
    ことを特徴とする画像記録装置における記録媒体搬送装置。
JP2008139766A 2008-05-28 2008-05-28 画像記録装置における記録媒体搬送装置 Expired - Fee Related JP5037431B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139766A JP5037431B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 画像記録装置における記録媒体搬送装置
EP09003226A EP2127889B1 (en) 2008-05-28 2009-03-05 Recording medium transport device in image recording apparatus
AT09003226T ATE510699T1 (de) 2008-05-28 2009-03-05 Aufzeichnungsmedientransportvorrichtung in bildaufzeichnungsvorrichtung
US12/399,245 US7900920B2 (en) 2008-05-28 2009-03-06 Recording medium transport device in image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139766A JP5037431B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 画像記録装置における記録媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285948A true JP2009285948A (ja) 2009-12-10
JP5037431B2 JP5037431B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40566859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139766A Expired - Fee Related JP5037431B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 画像記録装置における記録媒体搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7900920B2 (ja)
EP (1) EP2127889B1 (ja)
JP (1) JP5037431B2 (ja)
AT (1) ATE510699T1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037430B2 (ja) * 2008-05-28 2012-09-26 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置における搬送装置、画像記録装置の搬送装置における搬送速度補正方法
IT1399373B1 (it) * 2010-04-09 2013-04-16 Cabur S R L Stampante e struttura a tabella per il supporto e l'alimentazione di gruppi di prodotti in tale stampante
US9421794B2 (en) 2012-05-21 2016-08-23 CED Integrated Solutions, Inc. Fluid application system and method
EP2803493A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-19 Agfa Graphics Nv Belt step conveyor system
US9365350B2 (en) * 2014-10-07 2016-06-14 Bernard J. Sherwood Inverted vacuum belt conveyor system
DE102015204215A1 (de) 2015-03-10 2016-09-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit Transportsystem
DE102016201762A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine mit koppelbaren Transporttischen
EP3124263B1 (en) 2015-07-31 2018-05-16 HP Scitex Ltd Print media transport apparatus
DE102016223748A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Linearantrieb für Tablets in Inkjetdruckmaschinen
DE102017211647A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Transport von zu bedruckenden Objekten
JP7354572B2 (ja) * 2019-04-10 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN112193871B (zh) * 2020-10-26 2022-11-11 深圳弘锐精密数码喷印设备有限公司 输送装置、输送系统及打印设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719721A (en) * 1986-12-18 1988-01-19 Timesavers, Inc. Conveyor bed assembly and vacuum platen
JPH0280269A (ja) 1988-09-17 1990-03-20 Canon Inc レジストレーション補正装置
JP2736989B2 (ja) 1989-01-13 1998-04-08 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2891796B2 (ja) 1990-04-17 1999-05-17 キヤノン株式会社 被記録材を搬送するための搬送装置、および、その搬送装置を備える記録装置
US6230876B1 (en) * 1999-02-22 2001-05-15 Joseph J. Gilberti Indexing vacuum table
US7118103B2 (en) * 2003-04-14 2006-10-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for conveying sheets through a printing machine
JP4729846B2 (ja) 2003-10-30 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 記録装置
JP4219264B2 (ja) 2003-12-24 2009-02-04 三洋電機株式会社 光起電力装置
JP2006224039A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成装置、パターニング方法、基板処理装置、基板処理方法
EP1721749B1 (en) * 2005-05-09 2010-07-28 Agfa Graphics N.V. Moving floor media transport for digital printers
EP2106916B1 (en) * 2008-03-31 2011-05-04 Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATE510699T1 (de) 2011-06-15
JP5037431B2 (ja) 2012-09-26
US7900920B2 (en) 2011-03-08
EP2127889A1 (en) 2009-12-02
US20090295080A1 (en) 2009-12-03
EP2127889B1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037431B2 (ja) 画像記録装置における記録媒体搬送装置
JP5023215B2 (ja) 画像記録装置
JP5220474B2 (ja) 画像記録装置および画像記録装置における前処理剤吐出ノズルの吐出不良検出方法
CN108274896B (zh) 喷墨记录装置
JP2007190746A (ja) インクジェット記録装置
US8070286B2 (en) Image recording apparatus
JP4862807B2 (ja) 画像記録装置
JP2013086443A (ja) プリント装置および検査方法
JP7050197B2 (ja) 印刷装置
CN112571947B (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法以及存储介质
JP7091835B2 (ja) 画像形成装置
JP2001315320A (ja) クリーニング装置を備えたインクジェットプリンタ
JP2009083351A (ja) インクジェット記録装置
JP2009143661A (ja) インクジェット記録装置
JP2022172540A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5037430B2 (ja) 画像記録装置における搬送装置、画像記録装置の搬送装置における搬送速度補正方法
JP7415435B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021066131A (ja) インクジェット記録装置
JP2021066130A (ja) インクジェット記録装置
JP2014128903A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2006026958A (ja) インクジェット記録装置
JP2010167723A (ja) インクジェット画像記録装置
JP2009286506A (ja) インクジェット方式の画像記録装置
JP2009285873A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP6408782B2 (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees