JP2010167723A - インクジェット画像記録装置 - Google Patents

インクジェット画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010167723A
JP2010167723A JP2009013759A JP2009013759A JP2010167723A JP 2010167723 A JP2010167723 A JP 2010167723A JP 2009013759 A JP2009013759 A JP 2009013759A JP 2009013759 A JP2009013759 A JP 2009013759A JP 2010167723 A JP2010167723 A JP 2010167723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
ink discharge
nozzles
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009013759A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morisono
修 森園
Kazuki Fukui
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009013759A priority Critical patent/JP2010167723A/ja
Publication of JP2010167723A publication Critical patent/JP2010167723A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 記録媒体に斜行が生じても画像を正確に記録することができるインクジェット画像記録装置を提供すること。
【解決手段】 記録ヘッドに対する印刷用紙の移動方向がY方向に対して斜行したときに、インクジェットヘッド27A、27B、27CのX方向の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルについて、Y方向に対する傾斜角度に応じて、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクを吐出し、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクの吐出を停止させることにより、それらのインク吐出ノズルを選択的に使用する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するインクジェット画像記録装置に関する。
このような画像記録装置には、ワンパスタイプと呼称される形式のものがある。このワンパスタイプの画像記録装置は、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドに対して、記録媒体をY方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の一度の移動で記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するものである。このワンパスタイプのインクジェット画像記録装置を使用した場合には、記録材料を記録ヘッドに対して一度移動させるだけで画像を記録することが可能となる。
このようなワンパスタイプの画像記録装置においては、記録媒体が傾斜して搬送される斜行と呼ばれる現象が、画像の記録精度を悪化させるという問題がある。このため、特許文献1には、電子写真方式で画像を記録するときに、記録媒体の搬送幅方向に並列して配置した搬送手段を、斜行を検知する検知手段の検知結果に基づいて独立制御することにより、記録媒体の斜行を補正する画像形成装置が開示されている。
特開2008−230754
ところで、記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するインクジェット画像記録装置においては、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドを使用して画像の記録を行う。そして、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドを得るためには、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有するインクジェットヘッドを、X方向にさらに複数個並べて配置する構成が採用される。このとき、インク吐出ノズルは、インクジェットヘッドの端縁付近には形成されない。このため、インク吐出ノズルをX方向に一定のピッチで配置するためには、複数個のインクジェットヘッドを、X方向に延びる千鳥状に配置する必要がある。
このようなワンパスタイプの画像記録装置において、複数個のインクジェットヘッドをX方向に延びる千鳥状に配置した場合、斜行が発生した場合には、各インクジェットヘッド間の端縁部分でつなぎ量、すなわち、インク吐出ノズル間の見た目のピッチが変化して、記録ヘッドで記録されるドットの位置関係が不連続となり、印刷品質に悪影響を及ぼすという問題がある。これは、特許文献1に記載されたように、蛇行が生じた後でその補正を行ったとしても解消されない問題である。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、記録媒体に斜行が生じても画像を正確に記録することができるインクジェット画像記録装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドに対して、記録媒体をY方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の一度の移動で記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するワンパスタイプのインクジェット画像記録装置において、前記記録ヘッドは、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有する複数個のインクジェットヘッドが、X方向に延びる千鳥状に配設され、かつ、これらの複数個のインクジェットヘッドは、各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置するインク吐出ノズルのX方向の位置が、隣接するインクジェットヘッド間において互いに同一位置となるように配置され、記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向と一致するときには、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうちの一方からインクを吐出させ、他方はインクの吐出を停止させるとともに、記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときには、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからインクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を停止させる制御部を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときに、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数が同一である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向のY方向に対する傾斜角度が大きいほど、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数とを増加させる。
請求項4に記載の発明は、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドに対して、記録媒体をY方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の一度の移動で記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するワンパスタイプのインクジェット画像記録装置において、前記記録ヘッドは、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有する複数個のインクジェットヘッドが、X方向に延びる千鳥状に配設され、かつ、これらの複数個のインクジェットヘッドは、各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置するインク吐出ノズルのX方向の位置が、隣接するインクジェットヘッド間において互いに同一位置となるように配置され、記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときに、前記各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルについて、前記Y方向に対する傾斜角度に応じて、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクを吐出し、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクの吐出を停止させることにより、それらのインク吐出ノズルを選択的に使用することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、インクを吐出させるインク吐出ノズルとインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルとを切り換えるときに、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからインクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を停止させた後、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させたインク吐出ノズルからインクの吐出を停止するとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからのインクを吐出させ、しかる後、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルから再度インクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を再度停止させる。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、通常の画像記録時に、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルに対して、インクを吐出させるインク吐出ノズルと、インクの吐出を停止させるインク吐出ノズルとを切り換える。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、一対のローラ部材と、前記一対のローラ部材を回転駆動する駆動機構と、前記一対のローラ部材に巻回された無端状の索体とを有する無端搬送機構と、前記無端搬送機構に連結されるとともに、その表面に記録媒体を保持する複数のテーブルと、前記テーブルが移動中に、そのテーブルに対して記録媒体を供給する記録媒体供給機構と、前記テーブルの移動軌跡に基づいて、記録媒体の移動方向がY方向に対して斜行する角度を予め判定して記憶する記憶手段とを備え、前記制御部は、前記記憶手段に記憶した傾斜角度のデータに基づいてインク吐出ノズルからのインクの吐出を制御する。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、長尺の記録媒体を巻回した供給ローラと、長尺の記録媒体を巻き取る巻き取りローラと、前記供給ローラから供給され前記巻き取りローラに巻き取られる記録媒体のY方向に対する斜行角度を検出するセンサとを備え、前記制御部は、センサの検出値に基づいてインク吐出ノズルからのインクの吐出を制御する。
請求項1乃至請求項4に記載の発明によれば、記録媒体に斜行が生じても画像を正確に記録することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、インク吐出ノズルを切り換えて使用するときに、切替時の境界ムラを防止することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルを切替使用することにより、一部のインク吐出ノズルが長時間使用されないことによるインクの吐出ミスを防止することが可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、予めテーブルの移動軌跡に基づいて判定および記憶した傾斜角度により、インク吐出ノズルを制御することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、リアルタイムで測定した記録媒体の傾斜角度により、インク吐出ノズルを制御することが可能となる。
この発明の第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置の側面概要図である。 この発明の第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置の画像記録部3を取り除いて示す斜視図である。 記録ヘッド22の構成を模式的に示す説明図である。 3個のインクジェットヘッド27A、27B、27Cを拡大して示す模式図である。 インクジェット画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 インクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。 この発明の第2実施形態に係るインクジェット画像記録装置の要部を示す斜視図である。 この発明の第2実施形態に係るインクジェット画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。最初に、この発明を適用するインクジェット画像記録装置の全体構成について説明する。図1はこの発明の第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置の側面概要図であり、図2はその画像記録部3を取り除いて示す斜視図である。
このインクジェット画像記録装置は、テーブル1上に吸着孔を利用して吸着保持された記録媒体としての印刷用紙に印刷を行うものであり、サッカー部40および流し部50からなる給紙部2と、排紙部4と、一定間隔で配置された10個のテーブル1(図1および図2においては、その一部のみを図示している)を周回軌道に沿って移動させるテーブル移動機構5と、このテーブル移動機構5により移動するテーブル1上の印刷用紙に画像を記録する画像記録部3と、タッチパネル式の入出力部を有するGUI(Graphical User Interface)6と、移動中のテーブル1の表面温度を測定する温度センサ10とを備える。
画像記録部3は、テーブル移動機構5によりY方向に走行するテーブル1の上面に吸着保持された印刷用紙に対し、インクジェット方式で画像を記録して印刷を行うするものである。この画像記録部3は、前処理剤塗布ヘッド21と、4個の記録ヘッド22、23、24、25と、5個のヒータ26、28、29、30、31と、スキャナ32とを備える。
前処理剤塗布ヘッド21は、4個の記録ヘッド22、23、24、25により画像を記録する前に、印刷用紙に透明な前処理剤を塗布するものである。この前処理剤としては、例えば、グロス系の印刷用紙や光沢系の印刷用紙を使用したときに、インクの印刷用紙への付着性を向上させるためのアンカーコートが使用される。
4個の記録ヘッドは、ブラックインク用の記録ヘッド22と、シアンインク用の記録ヘッド23と、マゼンタインク用の記録ヘッド24と、イエローインク用の記録ヘッド25である。これらの記録ヘッド22、23、24、25は、一方向に移動するテーブル1の上方に配設されている。そして、これらの記録ヘッド22、23、24、25は、テーブル1の移動方向と直交する方向に列設された後述する多数のインクジェットノズルを備え、これらのインクジェットノズルから印刷用紙上にインクを吐出して画像を記録する。
5個のヒータは、プレヒート用のヒータ26と、中間ヒート用のヒータ28、29、30と、メインヒート用のヒータ31とである。これらのヒータ26、28、29、30、31は、印刷用紙に熱風を吹き付ける構成となっている。また、スキャナ32は、ライン状のCCDカメラを備え、記録された画像全体やパッチの濃度を測定する構成となっている。
テーブル移動機構5は、無端状搬送機構を備える。この無端状搬送機構は、一対のスプロケット46に巻回されたチェーン44を有する。そして、一方のスプロケット46の側方にはスプロケット47が付設されており、このスプロケット47は、モータの駆動により回転する駆動スプロケット48および従動スプロケット49と、チェーン51により連結されている。このため、チェーン44は、駆動スプロケット48の駆動により、一対のスプロケット46に巻回された状態で回動する。
このテーブル移動機構5は、上述した無端状搬送機構により10個のテーブル1を周回軌道に沿って高速で移動させるとともに、画像の記録時にはこれらのテーブル1を無端状搬送機構から切り離して、リニアモータ機構61により精度よく一方向に移動させる構成となっている。そして、このときテーブル1は、リニアガイドのレールにより案内される。
なお、テーブル1の走行経路の下方には、吸着ファン55が配設されている。また、テーブル1は中空状の構造を有する。そして、テーブル1の表面にはテーブル1の中空部と連通する吸着孔が形成されている。このため、吸着ファン55から排気を行うことにより、テーブル1の表面に供給された印刷用紙をこの吸着孔を介してテーブル1上に吸着保持することが可能となる。
排紙部4は、印刷用紙をその外周部に巻回してテーブル1から分離する排紙胴77と、排紙胴77から受け取った印刷用紙をストッカー部に搬送するための第1コンベア73および第2コンベア76と、排紙胴1から受け取った印刷用紙を排紙テーブルに搬送するための第3コンベア74および第4コンベア75と、搬送路の切替機構とを備える。
以上のような構成を有するインクジェット画像記録装置において画像の記録を実行するときには、最初に、給紙部2から送り出された印刷用紙が、テーブル移動機構5における無端状搬送機構により移動するテーブル1上に供給される。そして、テーブル1が、無端状搬送機構からテーブル移動機構5におけるリニアモータ機構61に受け渡された後、画像記録部3によりテーブル1上のY方向に移動する印刷用紙に対して印刷が実行される。そして、画像が記録された印刷用紙は、排紙部4に排出される。
次に、この発明の特徴部分である記録ヘッド22、23、24、25の構成について説明する。図3は、記録ヘッド22の構成を模式的に示す説明図である。なお、他の記録ヘッド23、24、25も、この記録ヘッド22と同様の構成を有する。
この記録ヘッド22は、5個のインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eが、X方向に延びる千鳥状に配置された構成を有する。すなわち、5個のインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eは、互い違いにそのY方向の位置を変更した状態でX方向に列設された千鳥配置となっている。そして、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eは、各々、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有する。これにより、記録ヘッド22は、多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成となる。
図4は、上述した5個のインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eのうち、3個のインクジェットヘッド27A、27B、27Cを拡大して示す模式図である。
この図において、インクジェットヘッド27Aは、X方向に列設された10個のインク吐出ノズルA1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10を備える。また、インクジェットヘッド27Bは、X方向に列設された10個のインク吐出ノズルB1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10を備える。さらに、インクジェットヘッド27Cは、X方向に列設された10個のインク吐出ノズルC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10を備える。
これらのインク吐出ノズルのうち、インク吐出ノズルA7とインク吐出ノズルB1、インク吐出ノズルA8とインク吐出ノズルB2、インク吐出ノズルA9とインク吐出ノズルB3、インク吐出ノズルA10とインク吐出ノズルB4、インク吐出ノズルB7とインク吐出ノズルC1、インク吐出ノズルB8とインク吐出ノズルC2、インク吐出ノズルB9とインク吐出ノズルC3、インク吐出ノズルB10とインク吐出ノズルC4は、そのX方向の位置が互いに同一位置となっている。
そして、これらのX方向の位置が互いに同一位置となったインク吐出ノズルA7とインク吐出ノズルB1、インク吐出ノズルA8とインク吐出ノズルB2、インク吐出ノズルA9とインク吐出ノズルB3、インク吐出ノズルA10とインク吐出ノズルB4、インク吐出ノズルB7とインク吐出ノズルC1、インク吐出ノズルB8とインク吐出ノズルC2、インク吐出ノズルB9とインク吐出ノズルC3、インク吐出ノズルB10とインク吐出ノズルC4は、後述するように、記録ヘッド22、23、24、25に対する印刷用紙の移動方向がY方向に対して斜行したときに、Y方向に対する傾斜角度に応じて、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクを吐出し、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクの吐出を停止させることにより、選択的に使用される。
なお、この図においては、説明の便宜上、3個のインクジェットヘッド27A、27B、27Cが、各々10個のインク吐出ノズルを備え、かつ、3個のインクジェットヘッド27A、27B、27CのX方向の端部付近に位置する4個のインク吐出ノズルのX方向の位置を互いに同一位置としている。しかしながら、実際には、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eは1000個程度のインク吐出ノズルを備えており、また、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27EのX方向の端部付近に位置する10個程度のインク吐出ノズルのX方向の位置を互いに同一位置とすることが好ましい。
また、この図においては、5個のインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eのうち、3個のインクジェットヘッド27A、27B、27Cを図示しているが、他のインクジェットヘッド27D、27Eについても、これらに相当する構成を有する。すなわち、インクジェットヘッド27Dの両端部付近に位置するインク吐出ノズルは、インクジェットヘッド27Cおよびインクジェットヘッド27Eの端部付近に位置するインク吐出ノズルと、X方向の位置が同一となっている。
図5は、上述したインクジェット画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
このインクジェット画像記録装置は、印刷用紙を保持したテーブル1を無端搬送機構により搬送して画像を記録する方式であることから、各テーブル1毎に同じような斜行を繰り返す傾向がある。このため、この画像記録装置においては、テーブル1の移動軌跡に基づいて印刷用紙の移動方向がY方向に対して斜行する角度を予め判定し、この判定値を記憶しておき、記憶された判定値に基づいて各インク吐出ノズルからのインクの吐出を制御する構成を採用している。
すなわち、テーブル1の移動軌跡を測定することにより、そこに装着した印刷用紙がテーブルとともに移動するときに生じる、移動方向がY方向に対して斜行する角度を、各テーブル1毎に判定する。そして、その判定値は、図5に示すデータ保存メモリ102に記憶される。そして、データ保存メモリ102に記憶された判定値は、印刷すべき画像の画像データ101とともにヘッド切り出し回路103に送られる。
ヘッド切り出し回路103は、後述するように、どのインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eにおけるどのインク吐出ノズルを使用するかを選択する。そして、その情報と画像データとは、画像バッファ104を介して印字データ出力制御部105に送られる。そして、印字データ出力制御部105は、インク吐出信号を各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eにおけるインク吐出ノズルに送信する。
このヘッド切り出し回路103と印字データ出力制御部105とは、各インク吐出ノズルによるインクの吐出を制御するこの発明に係る制御部として機能する。
次に、この発明に係るインクジェット画像記録装置による画像の記録動作について説明する。図6乃至図11は、図4に示すインクジェットヘッド27A、27B、27Cにより画像を記録する状態を示す模式図である。これらの図においては、白丸はインクを吐出しているインク吐出ノズルを示し、ハッチングを付した丸はインクの吐出を停止しているインク吐出ノズルを示している。また、破線はインクジェットヘッド27A、27Cにおけるインク吐出ノズルにより記録された画像を、また、一点鎖線はインクジェットヘッド27Bにおけるインク吐出ノズルにより記録された画像を示している。
なお、以下の説明においては、説明の便宜上、図4に示すインクジェットヘッド27A、27B、27Cのみにより画像を記録する場合について説明するが、他のインクジェットヘッド27D、27Eも、これと同様の動作により画像を記録している。
図6に示すように、通常の画像記録状態においては、符号1乃至22で示す22ラインで画像が記録される。すなわち、テーブル1とともに移動する印刷用紙が、正確にY方向に搬送されている状態においては、図6に示すように、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうちの一方からインクを吐出させ、他方はインクの吐出を停止させる。より具体的には、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、A7とB1についてはA7から、A8とB2についてはA8から、A9とB3についてはB3から、A10とB4についてはB4から、C1とB7についてはB7から、C2とB8についてはB8から、C3とB9についてはC3から、C4とB10についてはC4から、各々インクを吐出されるようにしている。これにより、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
この状態において、テーブル1とともに移動する印刷用紙がY方向から傾斜し、印刷用紙の移動方向が図7に示すY1方向となったときには、図7に示すように、インク吐出ノズルA8による画像の記録ライン(ライン8)とインク吐出ノズルB3による画像の記録ライン(ライン9)との距離が一定のピッチより広くなる。また、インク吐出ノズルB8による画像の記録ライン(ライン14)とインク吐出ノズルC3による画像の記録ライン(ライン15)とが重なることになる。
また、この状態から、テーブル1とともに移動する印刷用紙がY方向からさらに傾斜し、印刷用紙の移動方向が図8に示すY2方向となったときには、図8に示すように、インク吐出ノズルA8による画像の記録ライン(ライン8)とインク吐出ノズルB3による画像の記録ライン(ライン9)との距離が一定のピッチよりさらに広くなる。また、インク吐出ノズルB7による画像の記録ライン(ライン13)とインク吐出ノズルC3による画像の記録ライン(ライン15)とが、また、インク吐出ノズルB7による画像の記録ライン(ライン14)とインク吐出ノズルC4による画像の記録ライン(ライン16)とが重なることになる。
このため、この発明に係るインクジェット画像記録装置においては、記録ヘッド22、23、24、25に対する印刷用紙の移動方向がY方向に対して斜行したときに、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27EのX方向の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルについて、Y方向に対する傾斜角度に応じて、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクを吐出し、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクの吐出を停止させることにより、それらのインク吐出ノズルを選択的に使用する構成を採用している。
すなわち、図9に示すように、印刷用紙の移動方向が図7と同様、Y1方向となったときには、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出していなかったインク吐出ノズルA9からインクを吐出する。また、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出してたインク吐出ノズルC3からのインクの吐出を停止する。これにより、印刷用紙の移動方向がY1方向となった場合にも、図6に示す印刷用紙が斜行していない場合と同様、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
また、図10に示すように、印刷用紙の移動方向が図8と同様、Y2方向となったときには、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出していなかったインク吐出ノズルA9およびA10からインクを吐出する。また、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出していたインク吐出ノズルC3およびC4からのインクの吐出を停止する。これにより、印刷用紙の移動方向がY2方向となった場合にも、図6に示す印刷用紙が斜行していない場合と同様、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
なお、この場合においては、インクジェットヘッド27BのX方向の一方の端縁付近においてインクを吐出させるインク吐出ノズルはインク吐出ノズルA9およびA10の2個であり、インクジェットヘッド27BのX方向の他方の端縁付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルはインク吐出ノズルC3およびC4の2個となっている。この数を同数とすることにより、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
なお、印刷用紙の移動方向が図8と同様、Y2方向となったときに、図11に示すように、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出していなかったインク吐出ノズルA9およびB2からインクを吐出してもよい。この場合には、同様に、X方向の位置が他のインク吐出ノズルと同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、今までインクを吐出してたインク吐出ノズルC3およびB8からのインクの吐出を停止する。このような構成を採用した場合においても、、印刷用紙の移動方向がY2方向となった場合に、図6に示す印刷用紙が斜行していない場合と同様、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
なお、この場合においても、インクジェットヘッド27BのX方向の一方の端縁付近においてインクを吐出させるインク吐出ノズルはインク吐出ノズルA9およびB2の2個であり、インクジェットヘッド27BのX方向の他方の端縁付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルはインク吐出ノズルC3およびB8の2個となっている。この数を同数とすることにより、一定ピッチの22ラインで画像が記録される。
以上のように、このインクジェット画像記録装置においては、記録ヘッド22、23、24、25のX方向の両端部を除き、各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数が同一となっている。そして、各記録ヘッド22、23、24、25に対する印刷用紙の移動方向のY方向に対する傾斜角度が大きいほど、各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数とを増加させている。
なお、図6乃至図11においては、説明の便宜上、インクジェットヘッド27BにおけるX方向の両端部において、各々、4個のインク吐出ノズルが他のインクジェットヘッド27A、27Cのインク吐出ノズルとX方向の位置が一致し、インクジェットノズル27Bの中央部の2個のインク吐出ノズルのみが他のインクジェットヘッド27A、27Cのインク吐出ノズルとX方向の位置が重複していない実施形態としている。しかしながら、上述したように、実際の装置においては、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eは1000個程度のインク吐出ノズルを備えており、また、各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27EのX方向の端部付近に位置する10個程度のインク吐出ノズルのX方向の位置を互いに同一位置とする構成が採用される。
ところで、上述した実施形態においては、印刷用紙の搬送方向が図6に示すY方向と一致するときには、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうち、A7とB1についてはA7から、A8とB2についてはA8から、A9とB3についてはB3から、A10とB4についてはB4から、C1とB7についてはB7から、C2とB8についてはB8から、C3とB9についてはC3から、C4とB10についてはC4から、各々インクを吐出されるようにしている。そして、印刷用紙の搬送方向が図9に示すY1方向となったときには、インクを吐出していなかったインク吐出ノズルA9からインクを吐出するとともに、インクを吐出していたインク吐出ノズルC3からのインクの吐出を停止させている。この状態をY1方向を上下方向に一致させて図示すると、図12のようになる。すなわち、印刷用紙の搬送方向がY方向に一致する状態を図12(a)とすれば、印刷用紙の搬送方向がY1方向になったときには、図12(b)に示すように、インクジェットヘッド27Bがインク吐出ノズル間のピッチに相当する量だけX方向に移動したのと同様の状態となる。
このとき、図13に示すように、エリアE1でY方向に搬送されていた印刷用紙が、エリアE2でY1方向に搬送されるようになれば、エリアがE1からE2に切り替わるときに、インクを吐出していなかったインク吐出ノズルA9からインクを吐出するとともに、インクを吐出していたインク吐出ノズルC3からのインクの吐出を停止させることになる。すなわち、エリアがE1からE2に切り替わるときに、インク吐出ノズルによるインクの吐出状態が図12(a)に図示する状態から図12(b)に図示する状態に切り替わることになる。このような構成とした場合には、エリアE1とエリアE2との境界で、画像に境界ムラが発生する場合がある。なお、図13は、印刷用紙の移動をインクジェットヘッド27A、27B、27Cの位置を変えることで表現している。
このため、図14に示すように、印刷用紙がY方向に搬送されるエリアE3と、Y1方向に搬送されるエリアE5との間に、緩衝エリアE4を設けることにより、境界ムラを防止することが可能となる。
すなわち、エリアE3においては、図12(a)に示すように、インク吐出ノズルA7、A8、B3、B4、B7、B8、C3、C4からインクを吐出する。そして、印刷用紙がエリアE4に到達すれば、一旦、図12(b)に示すように、インク吐出ノズルA9からインクを吐出するとともに、インク吐出ノズルC3からのインクの吐出を停止させる。この状態で1ドットの画像の記録が終了すれば、再度、インク吐出ノズルA9からのインクの吐出を停止するとともに、インク吐出ノズルC3からインクを吐出する。この状態で1ドットの画像の記録を実行する。そして、エリアE5において、再度、インク吐出ノズルA9からインクを吐出するとともに、インク吐出ノズルC3からのインクの吐出を停止させ、以降はこの状態を継続する。
このように、画像の記録に使用するインク吐出ノズルを図12(a)に示す状態から図12(b)に示す状態に一旦切り換えた後、再度図12(a)に示す状態に戻し、しかる後、再度図12(b)に示す状態に切り換えるという緩衝工程を実行することにより、境界ムラの発生を防止することが可能となる。
なお、上記の説明では、図12(a)に示す状態から図12(b)に示す状態になった後1ドットの画像の記録を行って、再度図12(a)に示す状態として1ドットの画像の記録を行い、再び図12(b)に示す状態で記録を行う構成としているが、状態の切替は1ドットごとではなく、数ドットごとに行ってもよい。また、図12(a)に示す状態と図12(b)に示す状態との割合を変更してもよい。すなわち、図14に示すエリアE4の最初は図12(a)に示す状態で画像を記録する割合を多くしておき、徐々に図12(b)で示す状態で画像を記録する割合を増やしていってもよい。
また、上述した説明では、印刷用紙の搬送方向がY方向からY1方向に変更された場合の動作について説明しているが、Y1方向からY2方向へ変更された場合も、同様の動作を実行することにより、境界ムラの発生を有効に防止することが可能となる。
ところで、この発明に係るインクジェット画像記録装置は、上述したように、X方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルを選択的に利用することにより、印刷用紙に斜行が生じても画像を正確に記録することを可能としている。しかしながら、このような構成を採用した場合には、印刷用紙が常に正確にY方向に搬送された場合等に、次のような問題が生ずる。
例えば、印刷用紙が正確にY方向に搬送され、図15に示すように、図12(a)に示す状態で全エリアE6の画像の記録がなされたとすれば、インク吐出ノズルB1、B2、A9、A10、C1、C2、B9、B10は、全く使用されないことになる。このように長期間使用されないインク吐出ノズルが生ずると、そのノズルに乾燥したインクがつまったり、紙粉がつまったりして、ノズル欠けと呼称されるインク吐出ノズルからのインクの吐出不良が発生する。
このため、このインクジェット画像記録装置においては、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルに対して、インクを吐出させるインク吐出ノズルと、インクの吐出を停止させるインク吐出ノズルとを切り換える構成を採用している。
すなわち、図16に示すように、エリアE6に対して画像の記録を行う場合に、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのいずれを使用するかを、エリアE6中で順次変更して画像を記録している。このような構成を採用することにより、長期間使用されないインク吐出ノズルが生ずることを排除し、インク吐出ノズルからのインクの吐出不良の発生を防止している。
なお、この実施形態においても、説明の便宜上、使用するノズルを1ドットごとに変更するような表現となっているが、使用するノズルの変更は、一定時間毎に行えばよい。
次に、この発明の他の実施形態について説明する。図17は、この発明の第2実施形態に係るインクジェット画像記録装置の要部を示す斜視図である。
このインクジェット画像記録装置は、長尺ロール状の印刷用紙Sを巻回した供給ローラ14と、画像記録後の印刷用紙Sを巻き取る巻き取りローラ15と、複数の搬送ローラ16との作用によりY方向に搬送される印刷用紙Sに対して、上述した記録ヘッド22、23、24、25を備えた記録部11により画像を記録するものである。この記録部11は、基台18に付設されたフレーム13に、ヒータ部12とともに支持されている。
Y方向に搬送される印刷用紙Sの搬送速度は、エンコーダ17により測定される。また、このときの印刷用紙SのY方向に対する斜行角度は、斜行センサ19により検出される。
図18は、この発明の第2実施形態に係るインクジェット画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。なお、図5に示す第1実施形態と同一の部材については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
上述した第1実施形態に係るインクジェット画像記録装置においては、印刷用紙を保持したテーブル1を無端搬送機構により搬送して画像を記録する方式であり、各テーブル1毎に同じような斜行を繰り返す傾向があることから、テーブル1の移動軌跡に基づいて印刷用紙の移動方向がY方向に対して斜行する角度を予め判定し、この判定値を記憶しておき、記憶された判定値に基づいて各インク吐出ノズルからのインクの吐出を制御する構成を採用していた。これに対して、この第2実施形態に係るインクジェット画像記録装置においては、斜行センサ19により実際の印刷用紙Sの斜行を検出し、この検出値に基づいてインク吐出ノズルからのインクの吐出を制御する構成を採用している。
すなわち、この実施形態においては、印刷用紙Sの斜行が斜行センサ19により検出される。この検出値は、印刷すべき画像の画像データ101とともにヘッド切り出し回路103に送られる。そして、第1実施形態の場合と同様、ヘッド切り出し回路103は、後述するように、どのインクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eにおけるどのインク吐出ノズルを使用するかを選択する。そして、その情報と画像データとは、画像バッファ104を介して印字データ出力制御部105に送られる。そして、印字データ出力制御部105は、インク吐出信号を各インクジェットヘッド27A、27B、27C、27D、27Eにおけるインク吐出ノズルに送信する。
なお、上述した実施形態においては、いずれも、記録ヘッド22、23、24、25が固定され、これらの記録ヘッド22、23、24、25に対して印刷用紙を搬送することにより画像を記録している。しかしながら、印刷用紙を固定し、記録ヘッド22、23、24、25をY方向に移動させることにより画像を記録するインクジェット画像記録装置にこの発明を適用してもよい。
1 テーブル
2 給紙部
3 画像記録部
4 排紙部
5 テーブル移動機構
6 GUI
11 記録部
12 ヒータ部
14 供給ローラ
15 巻き取りローラ
16 搬送ローラ
19 斜行センサ
21 前処理剤塗布ヘッド
22 記録ヘッド
23 記録ヘッド
24 記録ヘッド
25 記録ヘッド
27A インクジェットヘッド
27B インクジェットヘッド
27C インクジェットヘッド
27D インクジェットヘッド
27E インクジェットヘッド
32 スキャナ
40 サッカー部
44 チェーン
46 スプロケット
47 スプロケット
48 駆動スプロケット
50 流し部
51 チェーン
52 スプロケット
53 スプロケット
55 吸着ファン
61 リニアモータ機構
77 排紙胴
S 印刷用紙

Claims (8)

  1. 多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドに対して、記録媒体をY方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の一度の移動で記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するワンパスタイプのインクジェット画像記録装置において、
    前記記録ヘッドは、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有する複数個のインクジェットヘッドが、X方向に延びる千鳥状に配設され、かつ、これらの複数個のインクジェットヘッドは、各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置するインク吐出ノズルのX方向の位置が、隣接するインクジェットヘッド間において互いに同一位置となるように配置され、
    記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向と一致するときには、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルのうちの一方からインクを吐出させ、他方はインクの吐出を停止させるとともに、
    記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときには、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからインクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を停止させる制御部を備えることを特徴とするインクジェット画像記録装置。
  2. 請求項1に記載のインクジェット画像記録装置において、
    記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときに、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数が同一であるインクジェット画像記録装置。
  3. 請求項2に記載のインクジェット画像記録装置において、
    記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向のY方向に対する傾斜角度が大きいほど、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部においてインクを吐出させるインク吐出ノズルの数と、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近においてインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルの数とを増加させるインクジェット画像記録装置。
  4. 多数のインク吐出ノズルがX方向に列設された記録ヘッドに対して、記録媒体をY方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の一度の移動で記録媒体に対してインクジェット方式で画像を記録するワンパスタイプのインクジェット画像記録装置において、
    前記記録ヘッドは、複数のインク吐出ノズルがX方向に列設された構成を有する複数個のインクジェットヘッドが、X方向に延びる千鳥状に配設され、かつ、これらの複数個のインクジェットヘッドは、各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置するインク吐出ノズルのX方向の位置が、隣接するインクジェットヘッド間において互いに同一位置となるように配置され、
    記録ヘッドに対する記録媒体の相対的な移動方向がY方向に対して斜行したときに、前記各インクジェットヘッドのX方向の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルについて、前記Y方向に対する傾斜角度に応じて、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクを吐出し、それらのうちの一部のインク吐出ノズルからインクの吐出を停止させることにより、それらのインク吐出ノズルを選択的に使用することを特徴とするインクジェット画像記録装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインクジェット画像記録装置において、
    インクを吐出させるインク吐出ノズルとインクの吐出を停止させるインク吐出ノズルとを切り換えるときに、
    前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからインクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を停止させた後、
    前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させたインク吐出ノズルからインクの吐出を停止するとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルからのインクを吐出させ、
    しかる後、前記各インクジェットヘッドのX方向の一方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクの吐出を停止させたインク吐出ノズルから再度インクを吐出させるとともに、前記各インクジェットヘッドのX方向の他方の端部付近に位置してX方向の位置が同一位置となる複数のインク吐出ノズルのうち、インクを吐出させるインク吐出ノズルからのインクの吐出を再度停止させるインクジェット画像記録装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインクジェット画像記録装置において、
    通常の画像記録時に、X方向の位置が同一位置に配置されたインク吐出ノズルに対して、インクを吐出させるインク吐出ノズルと、インクの吐出を停止させるインク吐出ノズルとを切り換えるインクジェット画像記録装置。
  7. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインクジェット画像記録装置において、
    一対のローラ部材と、前記一対のローラ部材を回転駆動する駆動機構と、前記一対のローラ部材に巻回された無端状の索体とを有する無端搬送機構と、
    前記無端搬送機構に連結されるとともに、その表面に記録媒体を保持する複数のテーブルと、
    前記テーブルが移動中に、そのテーブルに対して記録媒体を供給する記録媒体供給機構と、
    前記テーブルの移動軌跡に基づいて、記録媒体の移動方向がY方向に対して斜行する角度を予め判定して記憶する記憶手段とを備え、
    前記制御部は、前記記憶手段に記憶した傾斜角度のデータに基づいてインク吐出ノズルからのインクの吐出を制御するインクジェット画像記録装置。
  8. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインクジェット画像記録装置において、
    長尺の記録媒体を巻回した供給ローラと、
    長尺の記録媒体を巻き取る巻き取りローラと、
    前記供給ローラから供給され前記巻き取りローラに巻き取られる記録媒体のY方向に対する斜行角度を検出するセンサとを備え、
    前記制御部は、センサの検出値に基づいてインク吐出ノズルからのインクの吐出を制御するインクジェット画像記録装置。
JP2009013759A 2009-01-26 2009-01-26 インクジェット画像記録装置 Abandoned JP2010167723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013759A JP2010167723A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 インクジェット画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013759A JP2010167723A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 インクジェット画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010167723A true JP2010167723A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42700314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013759A Abandoned JP2010167723A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 インクジェット画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010167723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634003A1 (en) 2012-02-28 2013-09-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Data processing method of printing apparatus and the printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035021A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 複数記録ヘッドを用いたカラー画像形成装置
JP2005219507A (ja) * 2000-07-25 2005-08-18 Sony Corp プリンタヘッド及びプリンタ
JP2007196483A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc インクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035021A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 複数記録ヘッドを用いたカラー画像形成装置
JP2005219507A (ja) * 2000-07-25 2005-08-18 Sony Corp プリンタヘッド及びプリンタ
JP2007196483A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634003A1 (en) 2012-02-28 2013-09-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Data processing method of printing apparatus and the printing apparatus
US9085182B2 (en) 2012-02-28 2015-07-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Data processing method of printing apparatus and the printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9340009B2 (en) Printing apparatus and processing method therefor
JP5724406B2 (ja) 画像形成装置
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
CN108274896B (zh) 喷墨记录装置
JP5220474B2 (ja) 画像記録装置および画像記録装置における前処理剤吐出ノズルの吐出不良検出方法
JP2008036968A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2011084029A (ja) インクジェット記録装置
JP5914722B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4419645B2 (ja) 印刷装置
US20210402809A1 (en) Inkjet recording device
JP2010167723A (ja) インクジェット画像記録装置
JP2009083351A (ja) インクジェット記録装置
JP2013144415A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP7091835B2 (ja) 画像形成装置
JP5120791B2 (ja) 画像記録装置
JP2016060198A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP2005205649A (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタにおけるノズルのインク不吐出検知方法
US20210331497A1 (en) Inkjet recording device
JP2013216073A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2005231126A (ja) 画像形成装置
JP5935600B2 (ja) 液体吐出装置
JP2008173835A (ja) 液体吐出装置
JP5037430B2 (ja) 画像記録装置における搬送装置、画像記録装置の搬送装置における搬送速度補正方法
JP2018051816A (ja) インクジェット装置および染色システム
JP2012121290A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20131212