JP2009284652A - 省エネルギー電源装置 - Google Patents

省エネルギー電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009284652A
JP2009284652A JP2008134177A JP2008134177A JP2009284652A JP 2009284652 A JP2009284652 A JP 2009284652A JP 2008134177 A JP2008134177 A JP 2008134177A JP 2008134177 A JP2008134177 A JP 2008134177A JP 2009284652 A JP2009284652 A JP 2009284652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
microcomputer
circuit
power supply
switching regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150364B2 (ja
Inventor
Shozo Ishii
省三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Yutaka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2008134177A priority Critical patent/JP5150364B2/ja
Publication of JP2009284652A publication Critical patent/JP2009284652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150364B2 publication Critical patent/JP5150364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】負荷がオフしている場合、内部のスイッチングレギュレータをオフして消費電力を可能な限り削減しようとする省エネルギー電源装置を提供すること。
【解決手段】スイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、常時はスイッチングレギュレータから負荷へ交流電力を供給し、スイッチングレギュレータが故障などのとき直送ラインに切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、負荷のオン、オフを検出する手段と、この負荷のオン、オフ検出信号に基づき、スイッチングレギュレータを停止するための制御を行なうマイコンとを具備し、負荷がオフしているときには、スイッチングレギュレータの動作を停止するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、常時インバータ給電方式の無停電電源装置などのスイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、常時はスイッチングレギュレータから負荷へ交流電力を供給し、スイッチングレギュレータが故障などのとき直送ラインに切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、無負荷時にスイッチングレギュレータなどで自己消費されるエネルギーの無駄を可能な限り省くことを可能にした省エネルギー電源装置に関するものである。
従来の常時インバータ給電方式の無停電電源装置を図2に示す。この図2において、通常動作時には、交流電源10から供給される交流電圧を力率改善回路50で直流電圧に変換し、DC/ACインバータ回路37がこの直流電圧を交流電圧に変換して負荷6に電力を供給する。出力電圧の変動は、パルス幅変調回路45によってパルス幅が変調されて安定化された電力を供給する。
停電時は、バッテリ38の直流電圧を昇圧回路31で昇圧し、DC/ACインバータ回路37で交流電圧に変換して負荷6に安定化された電力を供給する。
力率改善回路50、昇圧回路31、DC/ACインバータ回路37などの内部のスイッチングレギュレータに障害が発生した場合には、切換え回路14を直送ライン1に切り替えて交流電源10から直接負荷6に電力を供給する。
従来のより詳細な回路図を図3に示す(特許文献1)。
この図3において、停電になると、交流出力電圧が正の商用半サイクルに負側のスイッチ素子26が導通を継続し、正側のスイッチ素子25がスイッチングするが、正側のスイッチ素子25がオンのときに、バッテリ38の直流電力がインダクタンス素子23、24に蓄えられ、正側のスイッチ素子25がオフしたときに蓄えられた電力がコンデンサ29へ充電される。
逆に、交流出力電圧が負の商用半サイクルに正側のスイッチ素子25が導通を継続し、負側のスイッチ素子26がスイッチングするが、負側のスイッチ素子26がオンのときにバッテリ38の直流電力がインダクタンス素子23、24に蓄えられ、負側のスイッチ素子26がオフしたときに蓄えられた電力がコンデンサ30へ充電される。
これらの直流電圧は、DC/ACインバータ回路37で交流電圧に変換し、フィルタ回路96で波形を整形して負荷6に電力を供給する。
このように、正側と負側のスイッチ素子25と26のいずれか一方が高周波スイッチングしているときに、スイッチ素子25と26のいずれか他方を交流出力電圧の商用半サイクル毎に交互に導通することにより、正方向と負方向の昇圧チョッパ回路31、32の正入力ライン4と負入力ライン5との間に、1組のバッテリ38を、スイッチ素子48を介して接続することで、正方向と負方向にそれぞれ昇圧して安定化された直流電圧を得ることができる。
この図3に示した回路は、正方向と負方向の昇圧チョッパ回路31、32を正方向と負方向の力率改善用アクティブ・フィルタ回路に置き換えた場合の基本回路を示しており、交流入力電圧が商用半サイクル毎に低下したときに、バッテリ38を放電させないためSCRなどのスイッチ素子48を用い、停電などで交流電圧が入力されないときにスイッチ素子48をオンさせることにより、無停電電源装置としての動作をする。
この図3に示した回路において、昇圧チョッパ回路31、32、DC/ACインバータ回路37等からなるスイッチングレギュレータの内部に障害が発生した場合には、切換え回路14を直送ライン1に切り替えて交流電源10から直接負荷6に電力を供給する。
特許第3364000号公報
解決しようとする問題点は、従来回路では、負荷6がオフしている状態でも、力率改善回路、昇圧回路、DC/ACインバータ回路、パルス幅変調回路などの内部のスイッチングレギュレータが動作を続け、安定化された電力を出力しており、それ自身でも電力を消費している。負荷6がオフしている状態では、安定化された出力は必要なく、スイッチングレギュレータは、安定化された電力を無駄に消費している。ちなみに、1KVAの容量の無停電電源装置において、負荷6がオフしている状態で、安定化された20〜30Wの電力を無駄に消費している。
本発明は、負荷がオフしている場合、出力安定化のための内部のスイッチングレギュレータをオフして消費電力を可能な限り削減しようとする省エネルギー電源装置を提供することを目的とするものである。
本発明の省エネルギー電源装置は、スイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、いずれか一方に切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、前記負荷のオン、オフを検出する手段と、この負荷のオン、オフ検出信号に基づき、前記スイッチングレギュレータを停止するための制御を行なうマイコンとを具備し、負荷がオフしているときには、スイッチングレギュレータの動作を停止するようにしたことを特徴とする。
電源装置内のスイッチングレギュレータは、商用の交流電源を整流した直流電力が遮断したときに、代わって直流電力を供給するバッテリを具備した無停電電源装置を包含することを特徴とする。
負荷のオン、オフを検出する手段における負荷のオフを検出する手段は、負荷に流れる電流を負荷電流検出回路で検出し、この検出電流をマイコンに入力し、負荷電流検出値がゼロの場合、マイコンが負荷のオフを認識する第1の回路と、負荷への電力供給のオン、オフ信号を出力する負荷オン・オフスイッチ回路からのオフ信号を負荷制御部が認識すると、この負荷制御部が負荷のオフする直前にマイコンからスイッチングレギュレータへある時間経過後にオフすることを通知する第2の回路との少なくともいずれか一つで構成されていることを特徴とする。
負荷のオン、オフを検出する手段における負荷のオンを検出する手段は、マイコンがスリープ状態になっていない場合、マイコンがある一定間隔で負荷電流検出回路の検出した負荷電流値をマイコンに取得し、取得した負荷電流がゼロでない場合、マイコンが負荷のオンを認識する第1の回路と、負荷への電力供給のオン、オフを出力する負荷オン・オフスイッチ回路からのオン信号を負荷制御部で検出すると、負荷制御部が負荷のオンを認識し、マイコンに通知する第2の回路と、マイコンがスリープ状態にある場合において、負荷電流検出回路の検出した負荷電流値が比較回路に送られ、この比較回路で基準電圧と比較し、基準電圧を超えると、マイコンに割り込み信号を送り、マイコンのスリープが解除されて作動状態となり、負荷電流検出回路から送られた負荷電流をマイコンで取得する第3の回路のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせからなることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、スイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、いずれか一方に切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、前記負荷のオン、オフを検出する手段と、この負荷のオン、オフ検出信号に基づき、前記スイッチングレギュレータを停止するための制御を行なうマイコンとを具備し、負荷がオフしているときには、スイッチングレギュレータの動作を停止するようにしたので、負荷がオフしている間、出力安定化のための内部のスイッチングレギュレータをオフして消費電力を可能な限り削減することができる。
請求項2記載の発明によれば、電源装置内のスイッチングレギュレータは、交流電源を整流した直流電力が遮断したときに、代わって直流電力を供給するバッテリを具備した無停電電源装置からなるので、交流電源がオフしても負荷がオフしている間、出力安定化のための内部のスイッチングレギュレータをオフしてバッテリの消費電力を可能な限り削減することができる。
請求項3記載の発明によれば、負荷のオン、オフを検出する手段における負荷のオフを検出する手段は、負荷に流れる電流を負荷電流検出回路で検出し、この検出電流をマイコンに入力し、負荷電流検出値がゼロの場合、マイコンが負荷のオフを認識する第1の回路と、負荷への電力供給のオン、オフ信号を出力する負荷オン・オフスイッチ回路からのオフ信号を負荷制御部が認識すると、この負荷制御部が負荷のオフする直前にマイコンからスイッチングレギュレータへある時間経過後にオフすることを通知する第2の回路との少なくともいずれか一つで構成されているので、負荷がオフしたことは、負荷に流れる電流がなくなったことで検出することができ、また、負荷への電力供給を強制的にオフする信号によっても検出でき、更に、両方を作動させればより確実に検出できる。
請求項4記載の発明によれば、負荷のオンを検出する手段は、マイコンがスリープ状態になっていない場合には、負荷電流の有無でも、また、負荷への電力供給を強制的にオンする信号によっても検出でき、さらに、マイコンがスリープ状態にある場合には、負荷電流値が基準電圧と比較され、基準電圧を超えると、マイコンに割り込み信号を送り、マイコンのスリープが解除されて負荷電流をマイコンで取得ことによっても検出することができる。また、3つの回路のいずれか2つ以上を組み合わせて作動させればより確実に検出できる。
請求項5記載の発明によれば、無停電電源装置でなくても、スイッチングレギュレータが商用電源を直流に変換し、交流を定電圧定周波数制御インバータで発生させる安定化電源装置からなるものであっても適用できる。
請求項6記載の発明によれば、負荷のオン、オフを検出する手段とマイコンとの間は、接点信号やRS232Cなどの通信線を使用し、負荷がオン又はオフしたことをマイコンで認識できる。
本発明は、スイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、いずれか一方に切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、前記負荷6のオン、オフを検出する手段と、この負荷6のオン、オフを検出する手段の信号に基づき、前記スイッチングレギュレータを停止するための制御を行なうマイコン49とを具備し、負荷6がオフしているときには、スイッチングレギュレータの動作を停止して省エネルギーを図ったものである。
負荷6のオン、オフを検出する手段における負荷6のオフを検出する手段は、第1は、負荷6に流れる電流を負荷電流検出回路13で検出し、この検出電流をマイコン49に入力し、負荷電流検出値がゼロの場合、マイコン49は、負荷6がオフしたことを認識する回路からなり、また、第2は、負荷6に、負荷6への電力供給のオン、オフ信号を出力する負荷オン・オフスイッチ回路56を設け、この負荷オン・オフスイッチ回路56からのオフ信号を負荷制御部52が認識すると、この負荷制御部52は、負荷6がオフする直前にマイコン49からスイッチングレギュレータへある時間経過後にオフすることを通知する回路からなる。
負荷6のオン、オフを検出する手段における負荷6のオンを検出する手段は、次の3つのうちのいずれかにより行う。2つ以上の組み合わせを同時に行なえば、より精度が高くなる。
第1は、マイコン49がスリープ状態になっていない場合、マイコン49は、ある一定間隔、例えば、500msec程度で負荷電流検出回路13の検出した負荷電流値を、オペアンプ53を介してAD入力端子60に取得する。取得した負荷電流がゼロでない場合、マイコン49は、負荷6がオンしたと認識する回路からなり、第2は、負荷6への電力供給のオン、オフを出力する負荷オン・オフスイッチ回路56からのオン信号を負荷制御部52で検出すると、負荷制御部52は、負荷6がオンしたと認識し、マイコン49の負荷オン・オフ信号入力端子70に通知する回路からなり、第3は、マイコン49がスリープ状態にある場合において、負荷電流検出回路13の検出した負荷電流値がオペアンプ53を介して比較回路54に送られ、この比較回路54で基準電圧55と比較し、基準電圧55を超えると、マイコン49の割り込み信号入力端子61に割り込み信号を送り、マイコン49のスリープが解除されて作動状態となり、負荷電流検出回路13からオペアンプ53を介して送られた負荷電流をAD入力端子60で取得する回路からなる。
電源装置は、商用電源を直流に変換し、交流を定電圧定周波数制御インバータで発生させる安定化電源装置であってもよいし、また、停電時に内蔵するバッテリからの直流を、定電圧定周波数制御インバータで交流に変換して発生させる無停電電源装置であってもよい。
スイッチングレギュレータの具体例として、力率改善回路、昇圧回路及びDC/ACインバータ回路からなるものとする。
前記マイコン49は、出力電流の変動を検出してパルス幅変調してDC/ACインバータ回路37を制御し、出力電圧を安定化するパルス幅変調回路45と、負荷6がオフしていることの検出信号を入力すると、スイッチングレギュレータを停止する信号を出力する機能を具備している。また、直送ラインを有する無停電電源装置の場合には、同時に負荷6をスイッチングレギュレータから直送ライン1に切換え回路14で切り替える。
負荷6のオン、オフを検出する手段とマイコン49との間は、接点信号やRS232Cなどの通信線を使用し、負荷6がオン又はオフしたことをマイコン49で認識できるようにする。
本発明による省エネルギー電源装置の実施例1を図1に基づき説明する。
本発明の基本回路は、図3と同様、スイッチングレギュレータと直送ライン1を具備し、通常動作時には、交流電源10から供給される交流電圧を力率改善回路で直流電圧に変換し、DC/ACインバータ回路がこの直流電圧を交流電圧に変換して負荷6に電力を供給する。出力電圧の変動は、パルス幅変調回路によってパルス幅が変調されて安定化された電力を供給する。
停電時は、バッテリの直流電圧を昇圧回路で昇圧し、DC/ACインバータ回路で交流電圧に変換して負荷6に安定化された電力を供給する。力率改善回路、昇圧回路、DC/ACインバータ回路などの内部のスイッチングレギュレータに障害が発生した場合には、切換え回路14を直送ライン1に切り替えて交流電源10から直接負荷6に電力を供給する。
このような電源装置において、交流電源10の一端が共通ライン16に結合され、この交流電源10の他端が正側と負側のダイオード17、18のアノードとカソードの接続点に結合される。このダイオード17,18の出力側の正入力ライン4と負入力ライン5に、複数個のバッテリを直列に接続した1組のバッテリ38がスイッチ素子48を介して接続される。
また、正入力ライン4と負入力ライン5には、力率改善用アクティブ・フィルタ回路等からなるそれぞれ正方向と負方向の力率改善回路50、51、インダクタンス素子、スイッチ素子、ダイオード等からなるそれぞれ正方向と負方向の昇圧チョッパ回路31,32を介してコンデンサおよびスイッチ素子からなるハーフブリッジ型などのDC/ACインバータ回路37に接続される。このDC−ACインバータ回路37には、インダクタンス素子、コンデンサからなり、波形整形するフィルタ回路が内蔵されている。
前記力率改善回路50、51,昇圧回路31,32,DC−ACインバータ回路37には、これらの回路を駆動したり停止したりするためのスイッチ回路63、64、65、66,71がそれぞれ設けられている。
前記DC/ACインバータ回路37の出力側には、出力電圧検出回路12を介して切換え回路14が接続され、この切換え回路14の一方端にはDC/ACインバータ回路37の出力側が接続され、他方端には直送ライン1が接続され、共通端には、負荷電流検出回路13を介して負荷6が接続されている。この負荷6には、負荷6への電源のオン、オフの切り替えのための負荷オン・オフスイッチ回路56が設けられている。
前記出力電圧検出回路12は、マイコン49におけるパルス幅変調回路45の出力電圧入力端子57に接続され、このパルス幅変調回路45の出力電圧制御端子58は、前記DC/ACインバータ回路37に接続され、また、パルス幅変調回路45の出力電圧制御端子59は、昇圧回路31、32と切換え回路14に接続されている。
前記負荷電流検出回路13は、オペアンプ53に接続され、このオペアンプ53は、マイコン49のAD入力端子60に接続されると共に、比較回路54の一方端に接続され、この比較回路54の他方端には、基準電圧55が接続され、比較回路54の出力側は、マイコン49の割り込み信号入力端子61に接続されている。
前記負荷6の負荷オン・オフスイッチ回路56は、パソコンの一部で構成される負荷制御部52に接続され、この負荷制御部52は、マイコン49の負荷オン・オフ信号入力端子70に接続されている。
前記マイコン49の回路オン・オフ制御信号出力端子62は、前記スイッチ回路63、64、65、66,71に接続され、また、電源入力端子67とアース端子68は、バッテリ38に接続され、停電時の出力端子69は、スイッチ素子48の制御端子に接続されている。
以上のような回路構成による動作を説明する。
負荷6が正常に動作している状態では、交流電源10から供給される交流電圧をダイオード17、18、力率改善回路50、51で直流電圧に変換すると共に、入力電流を入力電圧と相似形にして力率改善をする。この直流電圧を昇圧回路31,32で昇圧してさらにDC/ACインバータ回路37で直流を交流に変換し、内蔵するフィルタ回路により波形を整形して切換え回路14を経て負荷6に交流電力を供給する。出力電圧は、出力電圧検出回路12で検出され、マイコン49のパルス幅変調回路45に入力し、パルス幅制御をして昇圧回路31,32とDC/ACインバータ回路37に帰還して出力電圧を一定に制御された安定化電源となる。
ここで、負荷6がオフしている場合、出力安定化のための内部のスイッチングレギュレータをオフして、消費電力を可能な限り削減する作用を説明する。
負荷6がオフしたことは、次の第1回路(1−1)と第2回路(1−2)の2つのいずれかにより行う。(1−1)と(1−2)の両方を同時に行なえば、より精度が高くなる。
(1−1)負荷6に流れる電流を負荷電流検出回路13で検出し、この検出電流をオペアンプ53で電圧調整と波形整形をしてマイコン49のAD入力端子60に入力する。負荷電流検出値がゼロの場合、マイコン49は、負荷6がオフしたことを認識する。
(1−2)負荷6の負荷オン・オフスイッチ回路56は、負荷6への電力供給のオン、オフ信号を出力するので、オフ信号を負荷制御部52が認識すると、この負荷制御部52は、負荷6がオフする直前で、ある時間経過後にマイコン49の負荷オン・オフ信号入力端子70へオフすることを通知する。
前記(1−1)又は/及び(1−2)の方法により負荷6がオフしたことを認識すると、マイコン49の出力電圧制御端子59からの出力信号で、切換え回路14を直送ライン1側に切り替える。この切り替え完了後、マイコン49の出力電圧制御端子62からの信号でスイッチ回路63、64、65、66,71に信号を送り、力率改善回路50、51,昇圧回路31,32、DC/ACインバータ回路37の動作を停止する。より多くの消費電力を削減したいときには、マイコン49自身もスリープ状態にする。
負荷6がオンしたことは、次の第1回路(2−1)、第2回路(2−2)、第3回路(2−3)の3つのうちのいずれかにより行う。2つ以上の組み合わせを同時に行なえば、より精度が高くなる。
(2−1)マイコン49がスリープ状態になっていない場合、マイコン49は、ある一定間隔、例えば、500msec程度の間隔で負荷電流検出回路13の検出した負荷電流値を、オペアンプ53を介してAD入力端子60に取得する。取得した負荷電流がゼロでない場合、マイコン49は、負荷6がオンしたと認識する。
(2−2)負荷6への電力供給のオン、オフを出力する負荷オン・オフスイッチ回路56からのオン信号を負荷制御部52で検出すると、負荷制御部52は、負荷6がオンしたと認識し、マイコン49の負荷オン・オフ信号入力端子70に通知する。
(2−3)マイコン49がスリープ状態にある場合において、負荷電流検出回路13の検出した負荷電流値がオペアンプ53を介して比較回路54に送られる。この比較回路54で基準電圧55と比較し、基準電圧55を超えると、マイコン49の割り込み信号入力端子61に割り込み信号が入力し、マイコン49のスリープが解除されて作動状態となり、負荷電流検出回路13からオペアンプ53を介して送られた負荷電流をAD入力端子60で取得する。このとき、負荷電流値が所定値以上であるから、負荷6がオンしたと認識する。
マイコン49が負荷6のオンを認識すると、マイコン49は、回路オン・オフ制御信号出力端子62からスイッチ回路63、64、65、66、71,負荷オン・オフ信号入力端子70へオン信号を送り、力率改善回路50、51,昇圧回路31,32、DC/ACインバータ回路37等からなるスイッチングレギュレータの動作を開始させる。かつ、マイコン49からの信号で切換え回路14をDC/ACインバータ回路37側に切り替え、安定化された電力を負荷6に供給する。
前記実施例では、電源装置が直送ラインを有し、かつ、バッテリを有する無停電電源装置である場合について説明したが、直送ラインを有するものであれば、無停電電源装置でない電源装置であっても本発明は実施できる。
本発明による省エネルギー電源装置の一実施例を示す電気回路図である。 従来の電源装置のブロック図である。 従来の無停電電源装置の電気回路図である。
符号の説明
1…直送ライン、2、3…交流入力端子、4…正入力ライン、5…負入力ライン、6…負荷、7…発振回路、8、9…交流出力端子、10…交流電源、12…出力電圧検出回路、13…負荷電流検出回路、14…切換え回路、16…共通ライン、17、18…ダイオード、21…半波整流回路、23、24…インダクタンス素子、25、26…スイッチ素子、27、28…ダイオード、29、30…コンデンサ、31、32…昇圧回路、33、34…スイッチ素子、35…リアクトル、36…コンデンサ、37…DC/ACインバータ回路、38…バッテリ、41、42…駆動回路、43、44…制御回路、45…パルス幅変調回路、46、47…カレントトランス、48…スイッチ素子、49…マイコン、50、51…力率改善回路、52…負荷制御部、53…オペアンプ、54…比較回路、55…基準電圧、56…負荷オン・オフスイッチ回路、57…出力電圧入力端子、58、59…出力電圧制御端子、60…AD入力端子、61…割り込み信号入力端子、62…回路オン・オフ制御信号出力端子、63、64、65、66…スイッチ回路、67…電源入力端子、68…アース端子、69…停電時の出力端子、70…負荷オン・オフ信号入力端子、71…スイッチ回路、96…フィルタ回路。

Claims (6)

  1. スイッチングレギュレータと直送ラインを具備し、いずれか一方に切り替えて負荷へ交流電力を供給するようにした電源装置において、前記負荷のオン、オフを検出する手段と、この負荷のオン、オフ検出信号に基づき、前記スイッチングレギュレータを停止するための制御を行なうマイコンとを具備し、負荷がオフしているときには、スイッチングレギュレータの動作を停止するようにしたことを特徴とする省エネルギー電源装置。
  2. 電源装置内のスイッチングレギュレータは、交流電源を整流した直流電力が遮断したときに、代わって直流電力を供給するバッテリを具備した無停電電源装置からなることを特徴とする請求項1記載の省エネルギー電源装置。
  3. 負荷のオン、オフを検出する手段における負荷のオフを検出する手段は、負荷に流れる電流を負荷電流検出回路で検出し、この検出電流をマイコンに入力し、負荷電流検出値がゼロの場合、マイコンが負荷のオフを認識する第1の回路と、負荷への電力供給のオン、オフ信号を出力する負荷オン・オフスイッチ回路からのオフ信号を負荷制御部が認識すると、この負荷制御部が負荷のオフする直前にマイコンからスイッチングレギュレータへある時間経過後にオフすることを通知する第2の回路との少なくともいずれか一つで構成されていることを特徴とする請求項1記載の省エネルギー電源装置。
  4. 負荷のオン、オフを検出する手段における負荷のオンを検出する手段は、マイコンがスリープ状態になっていない場合、マイコンがある一定間隔で負荷電流検出回路の検出した負荷電流値をマイコンに取得し、取得した負荷電流がゼロでない場合、マイコンが負荷のオンを認識する第1の回路と、負荷への電力供給のオン、オフを出力する負荷オン・オフスイッチ回路からのオン信号を負荷制御部で検出すると、負荷制御部が負荷のオンを認識し、マイコンに通知する第2の回路と、マイコンがスリープ状態にある場合において、負荷電流検出回路の検出した負荷電流値が比較回路に送られ、この比較回路で基準電圧と比較し、基準電圧を超えると、マイコンに割り込み信号を送り、マイコンのスリープが解除されて作動状態となり、負荷電流検出回路から送られた負荷電流をマイコンで取得する第3の回路のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせからなることを特徴とする請求項1記載の省エネルギー電源装置。
  5. スイッチングレギュレータは、商用電源を直流に変換し、交流を定電圧定周波数制御インバータで発生させる安定化電源装置からなることを特徴とする請求項1記載の省エネルギー電源装置。
  6. 負荷のオン、オフを検出する手段とマイコンとの間は、接点信号やRS232Cなどの通信線を使用し、負荷がオン又はオフしたことをマイコンで認識できるようしたことを特徴とする請求項1記載の省エネルギー電源装置。
JP2008134177A 2008-05-22 2008-05-22 省エネルギー電源装置 Active JP5150364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134177A JP5150364B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 省エネルギー電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134177A JP5150364B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 省エネルギー電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284652A true JP2009284652A (ja) 2009-12-03
JP5150364B2 JP5150364B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41454500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134177A Active JP5150364B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 省エネルギー電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150364B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102331726A (zh) * 2011-07-14 2012-01-25 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207575A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207573A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207574A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103235526A (zh) * 2011-07-14 2013-08-07 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
JP2015195641A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 住友重機械工業株式会社 産業車両用電源装置
WO2017081825A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
CN107134922A (zh) * 2017-07-05 2017-09-05 郑州万用电子科技有限公司 一种仪用电源的转换电路
JPWO2017126047A1 (ja) * 2016-01-20 2018-04-12 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150741A (ja) * 1990-10-09 1992-05-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JPH04289739A (ja) * 1991-02-14 1992-10-14 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置
JPH08182223A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Casio Comput Co Ltd 無停電電源装置
JP2000092748A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Tookado:Kk 無停電電源装置
JP3364000B2 (ja) * 1994-05-06 2003-01-08 株式会社ユタカ電機製作所 無停電電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150741A (ja) * 1990-10-09 1992-05-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JPH04289739A (ja) * 1991-02-14 1992-10-14 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置
JP3364000B2 (ja) * 1994-05-06 2003-01-08 株式会社ユタカ電機製作所 無停電電源装置
JPH08182223A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Casio Comput Co Ltd 無停電電源装置
JP2000092748A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Tookado:Kk 無停電電源装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103207575B (zh) * 2011-07-14 2015-04-08 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207573B (zh) * 2011-07-14 2015-04-22 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207573A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207574A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103235526A (zh) * 2011-07-14 2013-08-07 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103235526B (zh) * 2011-07-14 2015-04-08 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207575A (zh) * 2011-07-14 2013-07-17 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN103207574B (zh) * 2011-07-14 2015-04-08 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
CN102331726A (zh) * 2011-07-14 2012-01-25 王稳忠 一种智能用电器待机节能电子模块
JP2015195641A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 住友重機械工業株式会社 産業車両用電源装置
WO2017081825A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JPWO2017081825A1 (ja) * 2015-11-13 2018-02-15 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JPWO2017126047A1 (ja) * 2016-01-20 2018-04-12 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
CN107134922A (zh) * 2017-07-05 2017-09-05 郑州万用电子科技有限公司 一种仪用电源的转换电路
CN107134922B (zh) * 2017-07-05 2023-10-31 郑州工业应用技术学院 一种仪用电源的转换电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150364B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150364B2 (ja) 省エネルギー電源装置
CN102414970B (zh) 开关电源中的能量高效备用模式
US7911811B2 (en) Switching power supply with increased efficiency at light load
JP5796175B2 (ja) Led点灯回路
WO2015079722A1 (ja) 電源装置及び電気機器
US8148934B2 (en) Voltage step-up/down converter
US20170012542A1 (en) Switching power supply
US8390260B2 (en) Power supply for negative voltage load
JP4434204B2 (ja) 電源装置
JP2011130631A (ja) 電源装置
TWI510746B (zh) 具有交流與直流供電之伺服器冷卻系統及其操作方法
JP2007202285A (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源の制御方法
US9438119B1 (en) Switching power supply having loading condition remembrance and improved hold-up time characteristics
JP2008125312A (ja) スイッチング電源装置
JP2001045749A (ja) スイッチング電源装置およびその動作方法
JP2006067692A (ja) パワースイッチング装置の制御電源装置用dc−dcコンバータ
JP3817948B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3627573B2 (ja) 電源装置
JP6972634B2 (ja) 点灯装置および照明器具
CN111769752A (zh) 抱闸控制电路及电梯控制系统
JP4480556B2 (ja) 電源回路
JP4272870B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP4114047B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6007414B2 (ja) 電力変換装置
JP4649728B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250