JP2009282421A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009282421A
JP2009282421A JP2008136289A JP2008136289A JP2009282421A JP 2009282421 A JP2009282421 A JP 2009282421A JP 2008136289 A JP2008136289 A JP 2008136289A JP 2008136289 A JP2008136289 A JP 2008136289A JP 2009282421 A JP2009282421 A JP 2009282421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
lens
driving device
pair
lens driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008136289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083557B2 (ja
JP2009282421A5 (ja
Inventor
Tomohiko Osaka
智彦 大坂
Takashi Ishizawa
貴 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008136289A priority Critical patent/JP5083557B2/ja
Priority to TW098115132A priority patent/TW200949409A/zh
Priority to CN200980119061.7A priority patent/CN102047164B/zh
Priority to PCT/JP2009/059040 priority patent/WO2009145072A1/ja
Publication of JP2009282421A publication Critical patent/JP2009282421A/ja
Publication of JP2009282421A5 publication Critical patent/JP2009282421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083557B2 publication Critical patent/JP5083557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】モジュール基板に容易にハンダ付けすることが可能な電力供給部材を備えたレンズ駆動装置を提供すること。
【解決手段】下側板バネ(24)とベース(12)との間に配置されて、駆動コイル(16)に電力を供給する電力供給部材(32)は、下側板バネ(24)とベース(12)との間に挟まれて、駆動コイル(16)の一対の引出し線(162)と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板(322)と、このフレキシブルプリント基板からモジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子(324)と、を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明はレンズ駆動装置に関し、特に、携帯型小型カメラに用いられるオートフォーカス用レンズ駆動装置に関する。
カメラ付携帯電話には携帯型小型カメラが搭載されている。この携帯型小型カメラには、オートフォーカス用レンズ駆動装置が用いられる。従来から、種々のオートフォーカス用レンズ駆動装置が提案されている。
例えば、特許文献1(特開2006−258969号公報)は、オートフォーカスに要する時間を短縮したカメラ付携帯電話を開示している。この特許文献3に開示されたカメラ付携帯電話(レンズ駆動装置)は、一端にレンズ(レンズホルダ、レンズバレル)が取り付けられた筒状部を有するホルダ(レンズホルダ)と、このホルダ(レンズホルダ)にホルダの筒状部の周囲に位置するように固定された駆動コイルと、この駆動コイルと対向する永久磁石を備えたヨークと、ホルダ(レンズホルダ)の筒状部の光軸方向両側に設けられ、ホルダ(レンズホルダ)を径方向に位置決めした状態で光軸方向に変位可能に支持する一対の板バネとを備える。駆動コイルに通電することで、永久磁石の磁界と駆動コイルに流れる電流による磁界との相互作用によって、レンズ(レンズアセンブリ)を光軸方向に位置調整可能である。一対の板バネのうち、一方は上側板バネ(前側スプリング)と呼ばれ、他方は下側板バネ(後側スプリング)と呼ばれる。上側板バネ(前側スプリング)の内周側端部は、ホルダの上端(前端)とストッパとの間に挟持されて、ホルダ(レンズホルダ)に嵌合されている。
この特許文献1に開示されたレンズ駆動装置は、下側板バネの光軸方向外側に設けられ、下側板バネをヨークの光軸方向端面との間で挟持するアクチュエータ・ベースと、駆動コイルに電力を供給するために、下側板バネとアクチュエータ・ベースとの間に配置されたリート状電極(電力供給部材)とを更に有する。シート状電極は、ポリイミドのシート材から成る略円形リング状に形成したリング状部(電極部)と、このリング状部から径方向外側に延出する延出部とを有する。この延出部は、アクチュエータ・ベースの挿入孔を通じてアクチュエータ・ベースの外部に延出している。延出部は、モジュール基板に接続され、駆動コイルに電流を供給する役割を果たす。シート状電極のリング状部上に設けられた端子部に駆動コイルの一対の引出し線の先端をはんだ付けすることで、駆動コイルに電力を供給することができる。
特開2006−258969号公報(図2、図3、図7)
前述した特許文献1に開示されたレンズ駆動装置では、シート状電極が可撓性を有するので、モジュール基板への導出をレンズ駆動装置の側面で行う必要がある。シート状電極が可撓性を有するので、シート状電極の延出部をモジュール基板にハンダ付けすることが困難である。また、シート状電極の延出部が、レンズ駆動装置の外形よりも外側にはみ出す危険性がある。
本発明の課題は、モジュール基板に容易にハンダ付けすることが可能な電力供給部材を備えたレンズ駆動装置を提供することにある。
本発明の他の課題は、レンズ駆動装置の外形よりも外側にはみ出すことがない電力供給部材を備えたレンズ駆動装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、説明が進むにつれて明らかになるだろう。
本発明によれば、レンズアセンブリを保持するための筒状部(140)を有するレンズホルダ(14)と、このレンズホルダに筒状部の周囲に位置するように固定された駆動コイル(16)と、この駆動コイルと対向する永久磁石(18)を備えたヨーク(20)と、レンズホルダの筒状部の光軸(O)方向両側に設けられ、レンズホルダを径方向に位置決めした状態で光軸(O)方向に変位可能に支持する上側板バネ(22)および下側板バネ(24)とを備え、上側板バネ(22)及び下側板バネ(24)の各々は、レンズホルダ(14)に取り付けられた内周側端部(222;242)とヨーク(20)に取り付けられた外周側端部(224;244)とを有し、駆動コイル(16)に通電することで、永久磁石(18)の磁界と駆動コイル(16)に流れる電流による磁界との相互作用によって、レンズホルダ(14)を光軸(O)方向に位置調整可能なレンズ駆動装置(10)であって、このレンズ駆動装置(10)は、ヨーク(20)を装着すると共に、下側板バネ(24)の外周側端部(244)をヨーク(20)とで挟持するベース(12)と、下側板バネ(24)とベース(12)との間に配置されて、駆動コイル(16)に電力を供給する電力供給部材(32)とを更に備えたレンズ駆動装置(10)において、電力供給部材(32)は、下側板バネ(24)とベース(12)との間に挟まれて、駆動コイル(16)の一対の引出し線(162)と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板(322)と、このフレキシブルプリント基板からモジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子(324)と、を有することを特徴とするレンズ駆動装置が得られる。
上記本発明によるレンズ駆動装置(10)において、一対の板金端子(324)の各々は、ベース(12)に収容されて、フレキシブルプリント基板(322)の電極(322a)と弾性接触する先端部(324−1a)を持つ弾性接触部(324−1)と、この弾性接触部からモジュール基板まで延出する棒状延出部(324−2)とを有してよく、ベース(12)は、一対の板金端子の弾性接触部を収容して保持する一対の凹部(12a)と、一対の板金端子の棒状延出部が挿通するための一対の挿通孔(122a)とを有してよい。弾性接触部(324−1)の先端部(324−1a)には金メッキが施され、弾性接触部の先端部と接触する、フレキシブルプリント基板(322)の電極(322a)には金メッキが施されていることが好ましい。
尚、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、これらに限定されないのは勿論である。
本発明では、駆動コイルに電力を供給する電力供給部材が、下側板バネとベースとの間に挟まれて、駆動コイルの一対の引出し線と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、このフレキシブルプリント基板からモジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子とから構成されるので、電力供給部材をモジュール基板に容易にハンダ付けすることが可能で、電力供給部材がレンズ駆動装置の外形よりも外側にはみ出すことがない。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図3を参照して、本発明の一実施の形態によるレンズ駆動装置10について説明する。図1はレンズ駆動装置10を示す斜視図であり、図2はレンズ駆動装置10の分解斜視図であり、図3はレンズ駆動装置10の主要部の正面断面図である。ここでは、図1乃至図3に示されるように、直交座標系(X,Y,Z)を使用している。図1乃至図3に図示した状態では、直交座標系(X,Y,Z)において、X軸は前後方向(奥行方向)であり、Y軸は左右方向(幅方向)であり、Z軸は上下方向(高さ方向)である。そして、図1乃至図3に示す例においては、上下方向Zがレンズの光軸O方向である。
但し、実際の使用状況においては、光軸O方向、すなわち、Z軸方向が前後方向となる。換言すれば、Z軸の上方向が前方向となり、Z軸の下方向が後方向となる。
図示のレンズ駆動装置10は、オートフォーカス可能なカメラ付き携帯電話に備えられる。レンズ駆動装置10は、レンズアセンブリ(レンズバレル)(図示せず)を光軸O方向に移動させるためのものである。レンズ駆動装置10は、Z軸方向(光軸O方向)の下側(後側)に配置されたベース12を有する。このベース12の下部(後部)には、図示はしないが、モジュール基板に配置された撮像素子が搭載される。この撮像素子は、レンズアセンブリにより結像された被写体像を撮像して電気信号に変換する。撮像素子は、例えば、CCD(charge coupled device)型イメージセンサ、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)型イメージセンサ等により構成される。したがって、レンズ駆動装置10と、モジュール基板と、撮像素子との組み合わせによって、カメラモジュールが構成される。
レンズ駆動装置10は、レンズアセンブリ(レンズバレル)を保持するための筒状部140を有するレンズホルダ14と、このレンズホルダ14に筒状部140の周囲に位置するように固定された駆動コイル16と、この駆動コイル16と対向する永久磁石18を備えたヨーク20と、レンズホルダ14の筒状部140の光軸O方向両側に設けられた一対の板バネ22、24を備える。一対の板バネ22、24は、レンズホルダ14を径方向に位置決めした状態で光軸O方向に変位可能に支持する。一対の板バネ22、24のうち、一方の板バネ22は上側板バネと呼ばれ、他方の板バネ24は下側板バネと呼ばれる。
また、前述したように、実際の使用状況においては、Z軸方向(光軸O方向)の上方向が前方向、Z軸方向(光軸O方向)の下方向が後方向となる。したがって、上側板バネ22は前側スプリングとも呼ばれ、下側板バネ24は後側スプリングとも呼ばれる。
図2に示されるように、ヨーク20は四角筒状をしている。すなわち、ヨーク20は、四角筒形状の外筒部202と、この外筒部202の上端(前端)に設けられた四角形のリング状端部204とを有する。
従って、駆動コイル16も、四角筒状のヨーク20の形状に合わせた、略四角筒状をしている。レンズホルダ14の筒状部140は、駆動コイル16の四隅に対応した位置で、半径方向外側へ突出する4つの接触部140−1を持つ。これら4つの接触部140−1に、駆動コイル16の四隅が接着される。すなわち、駆動コイル16は、筒状部140の4つの接触部140−1で接着されている。
一方、永久磁石18は、ヨーク20の四隅に配置される断面三角形の4つの永久磁石片182と、駆動コイル16の対向する2面に対向する2つの断面矩形状永久磁石片184とから構成される。すなわち、永久磁石18は、ヨーク20の四角筒形状の外筒部202の四隅と2側辺に配置された、合計6個の永久磁石片182、184から成る。
ヨーク20の外筒部202の内周面に、駆動コイル16と間隔を置いて、永久磁石18が配置されている。
上側板バネ(前側スプリング)22はレンズホルダ14における光軸O方向上側(前側)に配置され、下側板バネ(後側スプリング)24はレンズホルダ14における光軸O方向下側(後側)に配置される。上側板バネ(前側スプリング)22と下側板バネ(後側スプリング)24とは、略同一構成をしている。
詳述すると、上側板バネ(前側スプリング)22は、レンズホルダ14に取り付けられた内周側端部222と、ヨーク20に取り付けられた外周側端部224とを有する。内周側端部222と外周側端部224との間には、3つの腕部が設けられている。各腕部は、内周側端部222と外周側端部224とを繋いでいる。
同様に、下側板バネ(後側スプリング)24は、レンズホルダ14に取り付けられた内周側端部242と、ヨーク20に取り付けられた外周側端部244とを有する。内周側端部242と外周側端部244とに間には、3つの腕部が設けられている。各腕部は、内周側端部242と外周側端部244とを繋いでいる。
尚、内周側端部は内輪とも呼ばれ、外周側端部は外輪とも呼ばれる。
上側板バネ(前側スプリング)22の内周側端部222は、レンズホルダ14とストッパ26に挟持されて固定されている。換言すれば、ストッパ26は、上側板バネ(前側スプリング)22の内周側端部222を、レンズホルダ14との間で挟持するように、レンズホルダ14と嵌合する。一方、上側板バネ(前側スプリング)22の外周側端部224は、ヨーク20とカバー28との間に挟持され固定されている。尚、上側板バネ(前側スプリング)22の外周側端部224とカバー28との間には、リング状プレート34が配置されている。
ストッパ26には、次に述べるような機能がある。すなわち、ストッパ26は、上側板バネ(前側スプリング)22の内周側端部222をレンズホルダ14にバラツキなく高精度に密着させる機能を持つ。これにより、VCM(ボイス・コイル・モータ)特性のバラツキを改善できる。また、ストッパ26は、上側板バネ(前側スプリング)22の接着強度を向上させる機能をもつ。これにより、レンズ駆動装置10の耐衝撃性を向上させている。さらに、ストッパ26は、レンズ駆動装置10の落下衝撃の際の上側板バネ(前側スプリング)22の変形を防止する機能を持つ。これによっても、レンズ駆動装置10の耐衝撃性を向上させている。また、ストッパ26は、レンズ駆動装置10の機械的ストロークを決める機能を持つ。
一方、下側板バネ(後側スプリング)24の外周側端部244は、スペーサ30を介してヨーク20に固定されている。換言すれば、スペーサ30と下側板バネ(後側スプリング)24の外周側端部244とは、ヨーク20とベース12との間に挟持されて固定されている。下側板バネ(後側スプリング)24の内周側端部242は、レンズホルダ14の下端(後端)側に固定されている。
レンズホルダ14の筒状部140の内周壁には雌ネジ142が切られている。一方、図示しないが、レンズアセンブリ(レンズバレル)の外周壁には、上記雌ネジ142に螺合される雄ネジが切られている。従って、レンズアセンブリ(レンズバレル)をレンズホルダ14に装着するには、レンズアセンブリ(レンズバレル)をレンズホルダ14の筒状部140に対して光軸O周りに回転して光軸O方向に沿って螺合することにより、レンズアセンブリ(レンズバレル)をレンズホルダ14内に収容し、接着剤なとによって互いに接合する。
駆動コイル16に通電することで、永久磁石18の磁界と駆動コイル16に流れる電流による磁界との相互作用によって、レンズホルダ14(レンズアセンブリ)を光軸O方向に位置調整することが可能である。
下側板バネ(後側スプリング)24とベース12との間には、電力供給部材32が配置されている。この電力供給部材32は、駆動コイル16に電力を供給するためのものである。
電力供給部材32は、下側板バネ24とベース12との間に挟まれて、駆動コイル16の一対の引出し線162と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板322と、このフレキシブルプリント基板322から上記モジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子324とを有する。
図3に示されるように、一対の板金端子324の各々は、ベース12に収容されて、フレキシブルプリント基板322の電極322aと弾性接触する先端部324−1aを持つ弾性接触部324−1と、この弾性接触部324−1からモジュール基板まで延出する棒状延出部324−2とを有する。ベース12は、一対の板金端子324の弾性接触部324−1を収容して保持する一対の凹部12aを有する。ベース12は、一対の板金端子324の棒状延出部324−2を挿通するための一対の挿通孔122aを持つガイド122を有する。
尚、弾性接触部324−1の先端部324−1aには金メッキが施され、弾性接触部324−1の先端部324−1aと接触する、フレキシブルプリント基板322の電極322aには金メッキが施されている。
このように、電力供給部材32は、下側板バネ24とベース12との間に挟まれて、駆動コイル16の一対の引出し線162と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板322と、このフレキシブルプリント基板322からモジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子324とから構成されるので、電力供給部材32をモジュール基板に容易にハンダ付けで接続することが可能であり、電力供給部材32が、レンズ駆動装置10の外形よりも外側にはみ出すことがない。そして、ベース12として耐熱性が低いプリント基板を使用することが可能となる。
以上、本発明についてその好ましい実施の形態によって説明してきたが、本発明の精神を逸脱しない範囲内で、種々の変形が当業者によって可能であるのは明らかである。
本発明の一実施の形態によるレンズ駆動装置の斜視図である。 図1に示したレンズ駆動装置の分解斜視図である。 図1に示したレンズ駆動装置の主要部の正面断面図である。
符号の説明
10 レンズ駆動装置
12 ベース
12a 凹部
122 ガイド
122a 挿通孔
14 レンズホルダ
140 筒状部
140−1 接触部
142 雌ネジ
16 駆動コイル
162 引出し線
18 永久磁石
182 断面三角形の永久磁石片
184 断面矩形状永久磁石片
20 ヨーク
202 外筒部
22 上側板バネ(前側スプリング)
222 内周側端部(内輪)
224 外周側端部(外輪)
24 下側板バネ(後側スプリング)
242 内周側端部(内輪)
244 外周側端部(外輪)
26 ストッパ
28 カバー
30 スペーサ
32 電力供給部材
322 フレキシブルプリント基板
322a 電極
324 板金端子
324−1 弾性接触部
324−1a 先端部
324−2 棒状延出部
34 リング状プレート
O 光軸

Claims (3)

  1. レンズアセンブリを保持するための筒状部を有するレンズホルダと、該レンズホルダに前記筒状部の周囲に位置するように固定された駆動コイルと、該駆動コイルと対向する永久磁石を備えたヨークと、前記レンズホルダの筒状部の光軸方向両側に設けられ、前記レンズホルダを径方向に位置決めした状態で光軸方向に変位可能に支持する上側板バネおよび下側板バネとを備え、前記上側板バネ及び前記下側板バネの各々は、前記レンズホルダに取り付けられた内周側端部と前記ヨークに取り付けられた外周側端部とを有し、前記駆動コイルに通電することで、前記永久磁石の磁界と前記駆動コイルに流れる電流による磁界との相互作用によって、前記レンズホルダを光軸方向に位置調整可能なレンズ駆動装置であって、該レンズ駆動装置は、前記ヨークを装着すると共に、前記下側板バネの前記外周側端部を前記ヨークとで挟持するベースと、前記下側板バネと前記ベースとの間に配置されて、前記駆動コイルに電力を供給する電力供給部材とを更に備えたレンズ駆動装置において、
    前記電力供給部材は、
    前記下側板バネと前記ベースとの間に挟まれて、前記駆動コイルの一対の引出し線と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、
    該フレキシブルプリント基板からモジュール基板まで下方に延出するばね性を持つ一対の板金端子と、
    を有することを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記一対の板金端子の各々は、前記ベースに収容されて、前記フレキシブルプリント基板の電極と弾性接触する先端部を持つ弾性接触部と、該弾性接触部から前記モジュール基板まで延出する棒状延出部とを有し、
    前記ベースは、前記一対の板金端子の前記弾性接触部を収容して保持する一対の凹部と、前記一対の板金端子の前記棒状延出部が挿通するための一対の挿通孔とを有する、
    請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 前記弾性接触部の前記先端部には金メッキが施され、
    当該弾性接触部の前記先端部と接触する、前記フレキシブルプリント基板の前記電極には金メッキが施されている、請求項2に記載のレンズ駆動装置。
JP2008136289A 2008-05-26 2008-05-26 レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP5083557B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136289A JP5083557B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 レンズ駆動装置
TW098115132A TW200949409A (en) 2008-05-26 2009-05-07 Lens drive device
CN200980119061.7A CN102047164B (zh) 2008-05-26 2009-05-15 透镜驱动装置
PCT/JP2009/059040 WO2009145072A1 (ja) 2008-05-26 2009-05-15 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136289A JP5083557B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 レンズ駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009282421A true JP2009282421A (ja) 2009-12-03
JP2009282421A5 JP2009282421A5 (ja) 2011-06-16
JP5083557B2 JP5083557B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41376953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136289A Expired - Fee Related JP5083557B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 レンズ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5083557B2 (ja)
CN (1) CN102047164B (ja)
TW (1) TW200949409A (ja)
WO (1) WO2009145072A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103457A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 シャープ株式会社 レンズ駆動装置
JP2017097350A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動モジュール
KR20190043506A (ko) * 2019-04-17 2019-04-26 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR20200051554A (ko) * 2019-04-17 2020-05-13 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR20210068373A (ko) * 2020-05-06 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009045223A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung in einer Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Lithographie
JP5821356B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
KR101343197B1 (ko) * 2012-09-07 2013-12-19 삼성전기주식회사 카메라 모듈
EP4194917A1 (en) 2014-01-02 2023-06-14 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device and camera module comprising same
JP2016038505A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ駆動装置
CN115327734A (zh) 2015-02-04 2022-11-11 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置
CN105467551A (zh) * 2015-12-26 2016-04-06 上海比路电子有限公司 用于光学变焦马达的一体化底座及其应用工艺
CN106772902B (zh) * 2017-01-10 2023-03-31 惠州萨至德光电科技有限公司 透镜驱动装置
CN110873942A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 新思考电机有限公司 透镜驱动装置、照相机装置及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2006050693A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006071702A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2007065431A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsumi Electric Co Ltd カメラ用アクチュエータ
JP2007304153A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2008072493A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319950B2 (ja) * 2004-06-18 2009-08-26 日本電信電話株式会社 波長変換器配置設計方法およびその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2006050693A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006071702A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2007065431A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsumi Electric Co Ltd カメラ用アクチュエータ
JP2007304153A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2008072493A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103457A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 シャープ株式会社 レンズ駆動装置
JP5996672B2 (ja) * 2012-12-26 2016-09-21 シャープ株式会社 レンズ駆動装置
JPWO2014103457A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 シャープ株式会社 レンズ駆動装置
JP2017097350A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動モジュール
KR20190043506A (ko) * 2019-04-17 2019-04-26 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102109774B1 (ko) 2019-04-17 2020-05-12 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR20200051554A (ko) * 2019-04-17 2020-05-13 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102262571B1 (ko) 2019-04-17 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR20210068373A (ko) * 2020-05-06 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102384414B1 (ko) 2020-05-06 2022-04-08 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR20220047239A (ko) * 2020-05-06 2022-04-15 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터
KR102530105B1 (ko) 2020-05-06 2023-05-10 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터

Also Published As

Publication number Publication date
JP5083557B2 (ja) 2012-11-28
TW200949409A (en) 2009-12-01
WO2009145072A1 (ja) 2009-12-03
CN102047164B (zh) 2013-05-15
CN102047164A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083557B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5071680B2 (ja) レンズ駆動装置
KR101044668B1 (ko) 렌즈 구동장치 및 카메라 모듈
US8982221B2 (en) Photography device with a shake-correction structure
JP4696790B2 (ja) カメラ用アクチュエータ
JP5333790B2 (ja) レンズ駆動装置
TWI595301B (zh) Camera module and camera
US20190041662A1 (en) Optical image stabilization mechanism
KR101172502B1 (ko) 렌즈 액추에이터 및 이를 구비한 카메라모듈
WO2014103457A1 (ja) レンズ駆動装置
TW201523059A (zh) 3d立體電路導腳結合簧片之結構
JP2011102823A (ja) レンズ駆動装置
US9341809B2 (en) Lens focusing device
JP5252235B2 (ja) カメラモジュール
EP3115821A1 (en) Miniature lens-driving apparatus
JP2016020992A (ja) レンズ駆動装置
JP3916628B2 (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
US20220206247A1 (en) Lens driving device, camera device and electronic apparatus
KR20070119810A (ko) 보이스코일 모터를 구비한 카메라 모듈
JP5832233B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2014016572A (ja) レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯端末
US20220206365A1 (en) Lens Driving Device, Camera Device and Electronic Apparatus
KR20100008529A (ko) 멤즈 액츄에이터가 적용된 카메라 모듈
JP4527051B2 (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2013222053A (ja) カメラモジュールの駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5083557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees