JP2017097350A - レンズ駆動モジュール - Google Patents

レンズ駆動モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017097350A
JP2017097350A JP2016224332A JP2016224332A JP2017097350A JP 2017097350 A JP2017097350 A JP 2017097350A JP 2016224332 A JP2016224332 A JP 2016224332A JP 2016224332 A JP2016224332 A JP 2016224332A JP 2017097350 A JP2017097350 A JP 2017097350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
lens
contact surface
base
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016224332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6488269B2 (ja
Inventor
▲しん▼圻 郭
Chenchi Kuo
▲しん▼圻 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Taiwan Corp
Original Assignee
TDK Taiwan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Taiwan Corp filed Critical TDK Taiwan Corp
Publication of JP2017097350A publication Critical patent/JP2017097350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488269B2 publication Critical patent/JP6488269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動力を提供して、電子製品内のレンズを駆動して移動させるように配置する駆動アセンブリを提供する。
【解決手段】レンズ、レンズを載置するように配置されたレンズホルダー、光入射側面191および光出射側面192を有するベース19、レンズホルダーがベース19に対応して移動するように配置された駆動アセンブリ、および外部回路と駆動アセンブリに電気的に連結され、その一部がベース19の中に埋設され、且つ光出射側面192を露出する第1のセグメント210と、光出射側面192を露出する第2のセグメント220と、第1のセグメント210と第2のセグメント220の間に配置され、光入射側面191を露出する中間部セグメント230とを含む電気端子20、を含むレンズ駆動モジュール。
【選択図】図3A

Description

本出願は、2015年11月20日に出願された台湾特許出願番号第104138409号についての優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本発明は、駆動モジュールに関し、特に、電磁効果を用いて機械エネルギーを生成するレンズ駆動モジュールに関するものである。
電子装置は、通常、構成要素を駆動して一定の距離を移動させる駆動モジュールを配置している。例えば、画像取込機能を有する電子装置は、通常、駆動モジュールを含んで1つ以上の光学レンズユニットを駆動し、光軸に沿って移動させ、オートフォーカスとオートズームの機能を達成する。
しかしながら、従来の駆動モジュールは、高コストの精密な駆動素子を、構成要素を駆動させる動力源(例えば、ステッパモータ、超音波モータ、圧電アクチュエータなど)として、かなり多くの伝動要素を用いている。これは、機械の構造を複雑にするだけでなく、組み立てのステップが容易でない、体積が大きい、製造コストが高い、且つ消費電力が大きいなどの欠点を有し、価格を下げることができなくなる。
従って、小型、且つ簡単な構造の利点のある駆動モジュールが、当業者の進める研究開発の対象となっている。
特開2007−164144
これに鑑み、本発明の1つの課題は、動力を提供して、電子製品内のレンズを駆動して移動させるように配置する駆動アセンブリを提供する。
本発明の実施形態に係る、上述のレンズ駆動モジュールは、レンズ、レンズホルダー、ベース、駆動アセンブリ、および電気端子を含む。レンズホルダーは、レンズを載置するように配置される。ベースは、光入射側面および光出射側面を有する。駆動アセンブリは、レンズホルダーがベースに対応して移動するように配置される。電気端子は、外部回路と駆動アセンブリに電気的に連結する。電気端子の一部は、ベースの中に埋設され、且つ電気端子は、第1のセグメント、第2のセグメント、および中間部セグメントを含む。第1のセグメントは、光出射側面から露出する。第2のセグメントは、光出射側面から露出する。中間部セグメントは、第1のセグメントと第2のセグメントの間に配置され、光入射側面から露出する。
上述の実施形態では、第2のセグメントは、下当接面を有し、下当接面は、光出射側面から露出し、且つ光出射側面と同一面上に配置される。
上述の実施形態では、中間部セグメントは、上当接面を有し、上当接面は光入射側面から露出し、且つ光入射側面と同一面上に配置される。
上述の実施形態では、第2のセグメントは、下当接面を有し、下当接面は、光出射側面から露出し、且つ中間部セグメントは、上当接面を有し、上当接面は光入射側面から露出し、下当接面は、上当接面と平行である。
上述の実施形態では、電気端子は、平板で構成され、レンズの光軸に平行である方向から見て、中間部セグメントを第1のセグメントに連結する第1の境界と中間部セグメントを第1のセグメントに連結する第2の境界は、互いに垂直である。
上述の実施形態では、第2のセグメントは、第1のサブセグメントと第2のサブセグメントを含む。第1のサブセグメントは、中間部から下方向に延伸して、中間境界線で終端し、第1のサブセグメントと中間部セグメントは垂直に配置され、且つ第1のサブセグメントの延伸の長さは、光入射側面と光出射側面の距離より小さい。第2のサブセグメントは、中間境界線から中間部セグメントを離れる方向に向けて延伸し、第2のサブセグメントの下表面は、光出射側面から露出し、第2のサブセグメントと第1のサブセグメントは、垂直に配置される。
上述の実施形態では、ベースは、光入射側面と光出射側面に連結した側面を有し、第2のセグメントは、同時に側面から露出する。
上述の実施形態では、第1のセグメント、第2のセグメント、および中間部セグメントは、同じ厚さを有する。
上述の実施形態では、レンズ駆動モジュールは、スプリングシートを更に含み、スプリングシートは、レンズホルダーをサポートするように配置され、且つ位置決め孔を含む。電気端子は、位置決め孔に対応する位置決めバンプを有する。
本発明のレンズ駆動モジュールの電気端子をベースに結合する過程では、位置決め部材を用いて、上当接面および下当接面を当接して位置決めを行う。上当接面および下当接面の配置位置は、予め形成されたベースの外部に位置するため、位置決め部材が除去された後、ベース上に空孔が残らない。従って、ベースとその他の素子を連結するのに用いられる液体連結材料は、ベースの表面を均一に塗布され、構造の強度を強化することができる。
本発明の一部の実施形態のレンズ駆動モジュールの分解図である。 本発明の一部の実施形態の電気端子の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態の電気端子の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態のベースと電気端子の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態のベースと電気端子の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態のレンズ駆動モジュールの一部の構成要素の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態のベースに連結したレンズ駆動モジュールの側面図を示している。
以下、本発明のレンズ駆動モジュールを詳細に説明する。本発明の目的、特徴並び発明の効果をより詳細に理解させるため、以下好適な実施例と添付の図面により、本発明の技術的事項をより詳細に説明する。実施形態の中の各構成要素の配置は、説明のためのものであり、本発明を限定するものではない。また、類似の番号および/または対応の番号の使用は、説明を明瞭にするためのものであり、異なる実施形態間の相関関係を示唆するものではない。また、各図式で示される部材の大きさおよび位置関係などを明確に説明するために、拡大され、縮尺通りに描かれない可能性がある。
以下の実施形態で述べられる方向の用語、例えば、上、下、左、右、前、または後などは、図式の方向に付加して参考のためだけのものである。従って、使用する方向用語は、説明のために用いられるものであり、本発明を限定するものではない。本発明の図面の構成要素または装置は、当業者に公知のどんな形式または構成にも存在することができるということが留意されるべきである。また、「もう1つの層を覆う(overlying)層」、「層はもう1つの層の上方(above)に配置される」、「層はもう1つの層上(on)に配置される」、および「層はもう1つの層の上方(over)に配置される」などの表現は、層がもう1つの層と直接接触することを指すだけでなく、層がもう1つの層とは直接接触せず、層ともう1つの層との間に配置された1つ以上の中間層があることも指すことができる。
また、この明細書では、関連する表現が用いられる。例えば、「より低い」、「底部」、「より高い」、または「上部」は、もう1つに対する1つの構成要素の位置を説明するのに用いられる。仮に装置が上下反転された場合、「より低い」側の構成要素は、「より高い」側の構成要素となる、ということが了解されるべきである。
用語「約」および「大抵」は、一般的に、所定値の+/−20%を意味し、より一般的に、所定値の+/−10%を意味し、さらにより一般的に、所定値の+/−5%を意味する。本発明の所定値は、近似値である。特定の説明がないとき、所定値は、「約」または「大抵」の意味を含む。
図1は、本発明の実施形態のレンズ駆動モジュール1の構成要素の分解図である。いくつかの実施形態では、レンズ駆動モジュール1は、ボイスコイルモータ(VCM)であり、上ハウジング10、レンズ11、上スプリングシート12と下スプリングシート13などの複数のスプリングシート、レンズホルダー14、駆動アセンブリ15、位置センサユニット18、ベース19、および2つの電気端子20を含む。理解すべきことは、レンズ駆動モジュール1の構成要素は、適切に増加、または減少することができ、これを限定するものではない。
上ハウジング10とベース19は、互いに連結し、レンズ駆動モジュール1のその他の構成要素を収容する空間を定義する。一部の実施形態では、上ハウジング10は、上部ハウジング部材105および上部ハウジング部材105の縁部からベース19に向けて延伸する1つ以上の側部ハウジング部材101を含む。開口103は、上部ハウジング部材105の略中央に形成される。上スプリングシート12と下スプリングシート13は、レンズホルダー14をサポートするように配置され、レンズホルダー14が垂直方向(Z方向)に沿って移動可能な方式で上ハウジング10とベース19内に設置されるようにする。一部の実施形態では、上スプリングシート12は、上ハウジング10に固定され、且つ下スプリングシート13はベース19に固定される。一部の実施形態では、下スプリングシート13は、ベース19に設置された電気端子20によって外部回路(図示されていない)に電気的に接続される。下スプリングシート13と電気端子20の接続関係に関しては、後に説明を行う。
レンズホルダー14は、レンズ11を載置するように配置される。一部の実施形態では、レンズホルダー14は、通路146によって貫通される。一部の実施形態では、レンズホルダー14は、通路146の周囲を囲む1つ以上の外側面を含む。例えば図1に示されるように、レンズホルダー14は、4つの外側面141を含む。
駆動アセンブリ15は、外部制御信号に従って、レンズ駆動モジュール1の一部の素子の移動を駆動するように配置される。一部の実施形態では、駆動アセンブリ15は、レンズの焦点距離を変えるように用いられるAF駆動ユニットである。駆動アセンブリ15は、2つの磁性素子16およびコイル17を含む。駆動アセンブリ15は、レンズホルダー14が垂直方向(Z方向)に移動する駆動をするように配置され、オートフォーカスとオートズームの機能を達成する。
2つの磁性素子16は、上ハウジング10の側部ハウジング部材101上に設置される。一部の実施形態では、上ハウジング10は、磁性材料でできており、2つの磁性素子16は、レンズホルダー14の内表面上に対向する上ハウジング10の側部ハウジング部材101に直接付着する。従って、2つの磁性素子16の組み立てのプロセスは、簡易化されることができる。
コイル17は、レンズホルダー14の外側面を囲む環状構造であり、且つ電流を流すように配置され、磁場を生成して上ハウジング10とベース19に対してレンズホルダー14を移動させる。一部の実施形態では、コイル17は、下スプリングシート13に電気的に接続される。外部からの電流は、電気端子20と下スプリングシート13を流れ、コイル17に伝送される。
注意すべきことは、本発明の駆動アセンブリ15の配置は、上述の実施形態に限定されるものではないことである。他のいくつかの図示されていない実施形態では、駆動アセンブリ15は、画像品質を向上させるように用いられるOIS駆動ユニットである。駆動アセンブリ15は、4つのコイル(図示されていない)、および上述の4つのコイルに対応してそれぞれ設置された4つの磁性素子(図示されていない)を含む。駆動アセンブリ15は、レンズホルダー14が水平方向に移動する駆動をするように配置され、手ぶれ防止の機能を達成する。
位置センサユニット18は、レンズホルダー14の位置を検出するように配置される。一部の実施形態では、位置センサユニット18は、基準素子181およびセンサ素子183を含む。センサ素子183は、レンズホルダー14の外側面141の上に設置される。基準素子181は、センサ素子183に対応して上ハウジング10に設置される。一部の実施形態では、基準素子181は、永久磁石であり、且つセンサ素子183は、ホール効果センサ(Hall Effect Sensor)である。センサ素子183は、基準素子181の磁場の変化を検知し、基準素子181の位置を判断することによって、レンズホルダー14の位置を測定する目的を達成する。その他の一部の実施形態では、基準素子181は、光エミッタを含み、且つセンサ素子183は、位置信号受信器を含む。センサ素子183は、基準素子181からの位置信号を受信し、基準素子181の位置を判断することによって、レンズホルダー14の位置を測定する目的を達成する。一部の実施形態では、センサ素子183で生成された電子信号も電気端子20によって制御システム(図示されていない)に伝送される。制御システムは、センサ素子183で生成された電子信号に従って、供給する電流量を調整する。
ベース19は、光入射側面191、光出射側面192、および1つ以上の側面を含む。例えば、図1に示されるように、ベース19は、4つの側面193を含む。光入射側面191は、上ハウジング10に面し、レンズホルダー14に隣接する。光出射側面192は、光入射側面191に対向する。側面193は光入射側面191と光出射側面192の間を連結する。開口195は開口103と整列し、ベース19の略中央に形成される。
2つの電気端子20は、駆動アセンブリ15と外部回路に電気的に接続されるように配置される。一部の実施形態では、2つの電気端子20は、隣接する2つの側面193の交わるコーナー部の近傍にそれぞれ設置される。2つの電気端子20は、ベース19の内部に一部が埋設され、他の一部が、ベース19の外部に露出する。
図2A、図2Bは、本発明の一部の実施形態の電気端子20の概略図を示している。電気端子20の特徴を明確に示すために、以下の内容では、電気端子20は、第1のセグメント210、第2のセグメント220、および中間部セグメント230に分けて説明を行う。一部の実施形態では、電気端子20は、均一の厚さを有する金属板を打ち抜き加工することによって作製されるため、第1のセグメント210、第2のセグメント220、および中間部セグメント230は一体成型され、且つ第1のセグメント210、第2のセグメント220、および中間部セグメント230は、均一の厚さを有することができる。
中間部セグメント230と第1のセグメント210は、第1の境界231で分けられ、且つ中間部セグメント230と第2のセグメント220は、第2の境界232で分けられる。中間部セグメント230は、第1の平面P1に沿って延伸する。第1の平面P1に垂直な方向から見た第1の境界231は、第2の境界232に実質的に垂直である。上述の配置方式によって、小型化の設計の目的を達成する。中間部セグメント230の幅は、第1のセグメント210および/または第2のセグメント220の幅に比べて大きく、且つ位置決めバンプ233は、中間部セグメント230の上表面234に形成され、下スプリングシート13と電気的に接続される。位置決めバンプ233と下スプリングシート13の連結方式およびそれによって生じる効果は、図4の実施形態で説明を行う。
第1のセグメント210は、第1の境界231から下向きに延伸し、終端である第1の縁部211まで延伸する。一部の実施形態では、第1のセグメント210は、中間部セグメント230に垂直であり、第1のセグメント210は、延伸した長さL1を有する。延伸した長さL1は、ベース19(図1)の厚さT(光入射側面191と光出射側面192の距離)より大きい。一部の実施形態では、延伸した長さL1は、接続される導電性ソケット(図示されていない)によって決まる。一部の実施形態では、第1のセグメント210は、単一の幅を有するが、本発明は、これを限定するものではない。一部の図示されていない実施形態では、第1のセグメント210は、幅の変化を有する。例えば、第1のセグメント210の第1の縁部211の幅は、徐々に減少されて、導電性ソケットに電気的に接続され易くなる。
第2のセグメント220は、第1のサブセグメント221および第2のサブセグメント222を含む。一部の実施形態では、第1のサブセグメント221は、第2の境界232から下向きに延伸し、終端である中間境界線223まで延伸する。第1のサブセグメント221は、中間部セグメント230に垂直であり、且つ第1のサブセグメント221は、延伸した長さL2を有する。延伸した長さL2は、ベース19(図1)の厚さT(光入射側面191と光出射側面192の距離)より小さいか、またはベース19の厚さTと等しい。延伸した長さL2とベース19(図1)の厚さの差は、電気端子20の厚さより小さいか、または電気端子20の厚さと等しい。
また、第2のサブセグメント222は、中間境界線223から中間部セグメント230に対して離れる方向に向けて第2の平面P2に沿って延伸し、終端である第2の縁部224まで延伸する。一部の実施形態では、第2のサブセグメント222が位置している第2の平面P2は、中間部セグメント230が位置する第1の平面P1に平行である。従って、第2のサブセグメント222の下表面225は、中間部セグメント230の上表面234に平行であるが、しかしながら本発明はこれを限定するものではない。第1の平面P1は、第2の平面P2に平行でなくてもよい。
一部の実施形態では、電気端子20とベース19の連結方法の説明は、下記の通りである。
まず、2つの電気端子20を提供し、2つの電気端子20を鋳型(図示されていない)の中に配置する。一部の実施形態では、2つの電気端子20は、各々の第2の縁部224によって2つのフレーム(図示されていない)に接続される。各フレームは、複数の電気端子20をそれぞれ含む。製造プロセスでは、各フレームの複数の電気端子は、対応する鋳型(図示されていない)の中にそれぞれ配置される。
次いで、1つ以上の位置決め部材(図示されていない)は、中間部セグメント230の上表面234および第2のサブセグメント222の下表面225と同時に当接され、電気端子20の移動を制限する。注意すべきことは、中間部セグメント230の上表面234は、第2のサブセグメント222の下表面225に対して平行であるため、電気端子20の位置は、位置決め部材によって安定して固定されることができるということである。以下の内容では、上表面234は、「上当接面」で代替し、且つ下表面225は、「下当接面」で代替する。
次いで、インサート成形工程を行う。インサート成形工程では、加圧する液体のプラスチック材料が上述の鋳型の中に注入される。このとき、2つの電気端子20の上当接面234、下当接面225、および第2の縁部224の位置は、全て制限されるため、上述の加圧する液体のプラスチック材料の注入のプロセス中に、電気端子20の振動、または移動が生じない。
次いで、硬化温度下で既定の時間、静置させる。次いで、上当接面234および下当接面225に当接した位置決め部材を除去し、電気端子20の第2の縁部224とフレームを切断する。次いで、硬化後のプラスチック材料を鋳型から取り出し、ベース19と電気端子20の連結を完成する。
図3Aおよび図3Bは、本発明の一部の実施形態のベース19と電気端子20の概略図を示している。ベース19と電気端子20の連結後、電気端子20の第1のセグメント210、第2のセグメント220、および中間部セグメント230とベース19との構造関係は、以下のように説明される。
電気端子20の中間部セグメント230は、ベース19の光入射側面191に隣接して設置される。その中の電気端子20の上当接面234は、ベース19の光入射側面191から露出し、上当接面234は、直ぐ隣接した光入射側面191と同一面上に配置される。上当接面234の下に位置する中間部セグメント230の一部は、ベース19内に埋設され、ベース19の外部に露出しない。中間部セグメント230に隣接した電気端子20の第1のセグメント210の一部は、ベース19内に埋設され、且つ第1の縁部211に近接した第1のセグメント210の他の一部は、光出射側面192の外部に露出する。
第2のセグメント220の第1のサブセグメント221は、ベース19内に完全に埋設される。第2のセグメント220の第2のサブセグメント222は、一部がベース19の光出射側面192から外部に露出する。図3Bに示されるように、第2のサブセグメント220に位置する下当接面225は、光出射側面192から外部に露出しており、且つ下当接面225は、直ぐ隣接した光出射側面192と同一面上に配置される。下当接面225の上に位置した第2のサブセグメント220の一部は、ベース19内に埋設され、ベース19の外部に露出しない。また、フレーム(図示されていない)から分離した第2の縁部224は、ベース19の側面から外部に露出する。第2の縁部224は、側面193と同一面上に配置されるか、または側面193から突出されてもよい。
注意すべきことは、電気端子20の上当接面234と下当接面225は、ベース19の外部へ露出するように配置されるため、ベース19は、追加の厚さを増加させて上当接面234と下当接面225をカバーする必要がなくなり、ベース19の厚さは、よって減少されることができ、薄型化の設計の要求に適うことができるということである。
図4は、本発明のレンズ駆動モジュール1の一部の構成要素の概略図を示している。下スプリングシート13は、電気端子20の上当接面234(図3A)によって電気端子20と電気的に接続される。一部の実施形態では、下スプリングシート13は、電気端子20の位置決めバンプ233に対応する位置決め孔131を含む。位置決めバンプ233と位置決め孔131の連結によって、下スプリングシート13は、同一面上に上当接面234に当接することができ、湾曲を生じない。従って、下スプリングシート13と電気端子20との間の電気的な接続が確保され得る。なお、下スプリングシート13は、ベース19の四角に配置されるコーナー部13aのみがレンズ駆動モジュール1の構成部品となり、コーナー部13aを連結する連結フレーム13bは、組み立て後にコーナー部13aから切り離され、除去される。
図5は、本発明の基板3に連結したレンズ駆動モジュール1の側面図を示している。一部の実施形態では、光検出素子5、例えば、相補型金属酸化物半導体(CMOS)センサは、基板3の上に設置される。光検出素子5は、レンズ駆動モジュール1を通過する光線を受け、画像信号を生成する。また、基板3は、2つの導電性ソケット31(図5は、1つの導電性ソケットだけを示している)を含み、電気信号を供給、または電気信号を受信する。
一部の実施形態では、レンズ駆動モジュール1が基板3に連結されたとき、液体連結材料30(例えば、接着剤)がレンズ駆動モジュール1のベース19の光出射側面192または基板3の表面に塗布される。次いで、レンズ駆動モジュール1の光軸は、光検出素子5の中心と一致し、且つレンズ駆動モジュール1の電気端子20の第1のセグメント210は、導電性ソケット31内に差し込まれる。このとき、ベース19は、液体連結材料30によって基板3と連結される。レンズ駆動モジュール1は、基板3の上に強固に固定される。
従来技術では、電気端子は、位置決め部材に当接させる上当接面および下当接面を有さないため、射出成型に埋設するプロセスのとき、位置決め部材が鋳型の中に配置されて、電気端子の移動を制限する必要がある。そのため、位置決め部材を除去した後、空孔がベース上に形成される。液体連結材料によってベースを基板と結合させるとき、上述の液体連結部材の一部が空孔の内部に流れ込むことになる。この現象はベースが基板と強固に結合することができなくなり、外力の衝撃があったときに、ベースが基板から分離される、または既定の位置から移動されることになる。
反対に、本発明の電気端子は、位置決め部材に当接させる上当接面および下当接面を有するため、上当接面および下当接面は、ベースの光入射側面と光出射側面からそれぞれ露出し、射出成型に埋設するプロセスのとき、位置決め部材が鋳型の中に配置される必要がなくなる。光入射側面および/または光出射側面は、空孔を形成しないため、上述の現象が生じるのを回避することができる。
本開示及びそれらの利点の一部の実施形態が詳細に説明されてきたが、添付の請求の範囲によって定義されるように、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、本明細書において種々の変更、代替、および改変をすることができることを理解すべきである。例えば、本明細書で述べられる特徴、機能、プロセス、および材料の多くが本開示の範囲を逸脱することなく変更できることが当業者にとっては容易に理解されるだろう。また、本出願の範囲は、本明細書中に述べられたプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者が本開示の開示から容易に諒解するように、本明細書で述べられた対応する実施形態と、実質的に同様の機能を実行するか、または実質的に同様の結果を達成する、現存の、または後に開発される、開示、プロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップが本開示に従って利用され得る。よって、添付の特許請求の範囲は、上述のプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップを含むように意図される。また、添付の特許請求の範囲は、全てのそのような変更および同様の配置を包含するように、最も広義な解釈が与えられるべきである。
1 レンズ駆動モジュール
3 ベース
5 光検出素子
10 上ハウジング
101 側部ハウジング部材
103 開口
105 上部ハウジング部材
11 レンズ
12 上スプリングシート
13 下スプリングシート
131 位置決め孔
14 レンズホルダー
141 外側面
146 通路
15 駆動アセンブリ
16 磁性素子
17 コイル
18 位置センサユニット
181 基準素子
183 センサ素子
19 ベース
191 光入射側面
192 光出射側面
193 側面
195 開口
20 電気端子
210 第1のセグメント
211 第1の縁部
220 第2のセグメント
221 第1のサブセグメント
222 第2のサブセグメント
223 中間境界線
224 第2の縁部
225 下表面(下当接面)
230 中間部セグメント
231 第1の境界
232 第2の境界
233 位置決めバンプ
234 上表面(上当接面)
30 液体連結材料
L1 延伸の長さ
L2 延伸の長さ
P1 第1の平面
P2 第2の平面
T 厚さ

Claims (10)

  1. レンズ、
    前記レンズを載置するように配置されたレンズホルダー、
    光入射側面および光出射側面を有するベース、
    前記レンズホルダーが前記ベースに対応して移動するように配置された駆動アセンブリ、および
    外部回路と前記駆動アセンブリに電気的に連結され、その一部が前記ベースの中に埋設され、且つ
    前記光出射側面から露出する第1のセグメントと、
    前記光出射側面から露出する第2のセグメントと、
    前記第1のセグメントと前記第2のセグメントの間に配置され、前記光入射側面から露出する中間部セグメントと、を含む電気端子、を含むレンズ駆動モジュール。
  2. 前記第2のセグメントは、下当接面を有し、前記下当接面は、前記光出射側面から露出し、且つ前記光出射側面と同一面上に配置される請求項1に記載のレンズ駆動モジュール。
  3. 前記中間部セグメントは、上当接面を有し、前記上当接面は前記光入射側面から露出し、且つ前記光入射側面と同一面上に配置される請求項1に記載のレンズ駆動モジュール。
  4. 前記第2のセグメントは、下当接面を有し、前記下当接面は、前記光出射側面から露出し、且つ前記中間部セグメントは、上当接面を有し、前記上当接面は前記光入射側面から露出し、前記下当接面は、前記上当接面と平行である請求項1に記載のレンズ駆動モジュール。
  5. 前記レンズの光軸に平行な方向から見て、前記中間部セグメントを前記第1のセグメントに連結する第1の境界と、前記中間部セグメントを前記第2のセグメントに連結する第2の境界とは、互いに垂直である請求項1〜3のいずれかに記載のレンズ駆動モジュール。
  6. 前記第2のセグメントは、
    前記中間部セグメントから下方向に延伸し、終端である中間境界線まで延伸し、前記中間部セグメントに対して垂直に配置される第1のサブセグメント、および
    前記中間境界線から前記中間部セグメントに対して離れる方向に向けて延伸し、前記光出射側面から露出する下当接面を有し、前記第1のサブセグメントに対して垂直に配置される第2のサブセグメントを含む請求項1に記載のレンズ駆動モジュール。
  7. 前記第1のサブセグメントの延伸の長さは、前記光入射側面と前記光出射側面の距離より小さい請求項6に記載のレンズ駆動モジュール。
  8. 前記ベースは、前記光入射側面と前記光出射側面とを連結する側面を有し、前記第2のセグメントは、前記側面から露出する請求項1〜7のいずれかに記載のレンズ駆動モジュール。
  9. 前記第1のセグメント、前記第2のセグメント、および前記中間部セグメントは、同じ厚さを有する請求項1〜8のいずれかに記載のレンズ駆動モジュール。
  10. スプリングシートを更に含み、前記スプリングシートは、前記レンズホルダーをサポートするように配置され、且つ位置決め孔を含み、前記電気端子は、前記位置決め孔に対応する位置決めバンプを有する請求項1〜9のいずれかに記載のレンズ駆動モジュール。
JP2016224332A 2015-11-20 2016-11-17 レンズ駆動モジュール Active JP6488269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104138409A TWI579630B (zh) 2015-11-20 2015-11-20 鏡頭驅動模組
TW104138409 2015-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097350A true JP2017097350A (ja) 2017-06-01
JP6488269B2 JP6488269B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58720165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224332A Active JP6488269B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-17 レンズ駆動モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10203471B2 (ja)
JP (1) JP6488269B2 (ja)
CN (2) CN111650712B (ja)
TW (1) TWI579630B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109959998B (zh) * 2017-12-14 2024-05-14 新思考电机有限公司 透镜驱动装置、照相装置以及电子设备
USD902981S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
CN108465956A (zh) * 2018-03-27 2018-08-31 苏州聚力电机有限公司 一种音圈马达弹片的新排版设计
TWI664485B (zh) 2018-08-07 2019-07-01 大陽科技股份有限公司 相機模組及電子裝置
CN109459831A (zh) * 2018-12-18 2019-03-12 长汀县比路电子有限公司 用于透镜驱动马达的底座、透镜驱动马达及移动终端
US11668949B2 (en) * 2019-03-06 2023-06-06 Tdk Taiwan Corp. Optical element driving mechanism
CN112305706A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动系统
CN212160190U (zh) * 2019-07-26 2020-12-15 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动机构
CN214044076U (zh) * 2021-02-04 2021-08-24 昆山联滔电子有限公司 音圈马达的基座组件及音圈马达
USD1013019S1 (en) * 2023-04-27 2024-01-30 Shenzhen Xingyingda Industry Co., Ltd. Camera filter

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316395A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2009014890A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009282421A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2010066286A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2013092579A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US20130135762A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Lg Innotek Co., Ltd. Voice coil motor
JP2013130657A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujitsu Component Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2014174403A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tdk Taiwan Corp レンズ保持装置
JP2016126119A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2016191849A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337919A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2011059274A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
KR101078858B1 (ko) * 2009-11-19 2011-11-02 주식회사 엠씨넥스 자동 초점 기능을 갖는 카메라 모듈
TWI413345B (zh) * 2011-02-24 2013-10-21 Tdk Taiwan Corp 電磁驅動裝置
CN202748517U (zh) * 2012-08-01 2013-02-20 台湾东电化股份有限公司 镜头对焦装置
US9341809B2 (en) * 2012-08-17 2016-05-17 Tdk Taiwan Corporation Lens focusing device
US9804354B2 (en) * 2012-12-26 2017-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Lens drive apparatus
TWI609558B (zh) * 2014-04-14 2017-12-21 鴻海精密工業股份有限公司 音圈馬達

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316395A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2009014890A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009282421A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2010066286A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2013092579A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US20130135762A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Lg Innotek Co., Ltd. Voice coil motor
JP2013130657A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujitsu Component Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2014174403A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tdk Taiwan Corp レンズ保持装置
JP2016126119A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2016191849A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201719263A (zh) 2017-06-01
CN111650712A (zh) 2020-09-11
JP6488269B2 (ja) 2019-03-20
CN106772911B (zh) 2020-07-21
US10203471B2 (en) 2019-02-12
US20190129131A1 (en) 2019-05-02
CN111650712B (zh) 2022-07-12
US20170146770A1 (en) 2017-05-25
CN106772911A (zh) 2017-05-31
US10564388B2 (en) 2020-02-18
TWI579630B (zh) 2017-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488269B2 (ja) レンズ駆動モジュール
US11009674B2 (en) Driving mechanism
KR101221316B1 (ko) 자동초점 기능을 갖는 카메라 모듈
TWI544723B (zh) 電磁驅動模組及應用該電磁驅動模組之鏡頭裝置
CN105511049B (zh) 透镜驱动装置
US9661196B2 (en) Camera module
JP6634383B2 (ja) カメラモジュール及び光学機器
CN111880277B (zh) 透镜移动装置
US11314037B2 (en) Optical member driving mechanism
CN112904644B (zh) 透镜移动装置
JP6959198B2 (ja) レンズ駆動モジュール
US9042043B2 (en) Lens holder driving device capable of ensuring linearity of wide range in driving response
US11555981B2 (en) Optical element driving mechanism
TW201523059A (zh) 3d立體電路導腳結合簧片之結構
CN107295222B (zh) 照相镜头模块
US20240128836A1 (en) Optical element driving mechanism
US11381147B2 (en) Driving mechanism
KR20220024337A (ko) 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP6797704B2 (ja) 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたレンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250