JP2009278672A - 記録媒体、サーチする方法およびサーチする装置 - Google Patents

記録媒体、サーチする方法およびサーチする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278672A
JP2009278672A JP2009195644A JP2009195644A JP2009278672A JP 2009278672 A JP2009278672 A JP 2009278672A JP 2009195644 A JP2009195644 A JP 2009195644A JP 2009195644 A JP2009195644 A JP 2009195644A JP 2009278672 A JP2009278672 A JP 2009278672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recorded
recording medium
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806057B2 (ja
Inventor
Yan Yo Je
ジェ・ヤン・ヨ
Jin Kim Byun
ビュン・ジン・キム
Sou Seo Kan
カン・ソウ・セオ
Won Kan Ki
キ・ウォン・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009278672A publication Critical patent/JP2009278672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806057B2 publication Critical patent/JP4806057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440209Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for formatting on an optical medium, e.g. DVD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】受信されるデジタル・データ・ストリームをデジタル・ビデオ・ディスクのような記録媒体に記録集合体として区画して記録し、その区画して記録された記録集合体の時間サーチ情報を生成記録し、これを用いて記録集合体内の記録デジタル・ストリームの任意の位置をサーチするデータ構造を有する記録媒体、サーチする方法およびサーチする装置を提供する。
【解決手段】受信されるデジタル・データ・ストリームを記録集合体単位に区画記録する。区画記録された記録集合体の最初の記録単位体に対応する時間サーチ情報の位置を識別する索引情報をそれに付加記録する。再生又はサーチに時には、指定された位置に対する時間情報と記録集合体のスタート時間情報を用いて該当する記録集合体を特定し、その記録集合体の時間サーチ情報の索引情報を用いて、再生や編集位置をより早く、正確に探す。
【選択図】 図3

Description

本発明は、受信されるデジタル・データ・ストリームをデジタル・ビデオ・ディスクのような記録媒体に記録させる際に、ある集合を単位として区画して記録するものに関する。
従来のアナログテレビ放送では、受信する映像信号をAM、またはFM変調して電波やケーブルを通じて送信していた。最近、デジタル映像圧縮及びデジタル変復調などのデジタル技術が発展することによって、デジタルテレビ放送に関する標準化が急速に進み、その際、既存の地上波、衛星、ケーブル放送でもMPEGに基づいてデジタル化している。
デジタル放送は、デジタル映像/音声圧縮技術及びデジタル送信技術の発展によって、アナログサービスより高画質のサービスを提供することができ、かつ、同一帯域幅で複数の放送プログラムを送信することもでき、さらに、デジタル通信メディア及びデジタル記憶メディアなどとの相互運用性も高いという長所がある。
このようなデジタル放送では、MPEGに基づいて符号化された複数の放送プログラムが多重化され、送信ストリーム(TS)の形で送信される。この送信ストリームは、受信側に設置されたセット・トップ・ボックスで受信され、送信ストリームに含まれている複数の放送プログラムが逆多重化して、希望する一つの放送プログラムのみが選択される。そして、選択された放送プログラムをセット・トップ・ボックスに内蔵されたデコーダーで復号して元のオーディオ及びビデオ信号を得てテレビのようなAV出力装置に出力する。
このようなデジタル放送信号を受信してテレビのようなA/V出力装置に出力するだけでなく、受信した放送信号を記憶媒体に記憶、編集および再生するシステムに関する研究が進んでいる。その一例として、デジタル放送信号のようなデジタル・データ・ストリームをセット・トップ・ボックスで受信した後、IEEE1394シリアル・バスのような通信インタフェースを通じてデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)記録再生装置のようなストリーマーに記憶して、その記憶されたデジタル・データ・ストリームを編集および再生して通信インタフェースを通じてセット・トップ・ボックスに伝達することによって、テレビのようなA/V出力装置を通じてデジタル・オーディオおよびビデオを再生するシステムに関する研究が進んでいる。
前述したシステムにおいて、受信されるデジタル放送プログラムのストリームのようなデジタル・データ・ストリームを記録媒体にどのように記録し、また記録されたストリームの任意の位置を短時間でサーチするための管理情報をどういうふうに生成するかに関する研究が進められている。
本発明は、前記のようなことを考えて創作されたもので、その目的は、受信されるデジタル・データ・ストリームをデジタル・ビデオ・ディスクのような記録媒体に記録集合体として区画して記録し、その区画して記録された記録集合体の時間サーチ情報を生成記録し、これを用いて記録集合体内の記録デジタル・ストリームの任意の位置をサーチするデータ構造を有する記録媒体、サーチする方法およびサーチする装置を提供することである。
上述したような課題を解決するために、本発明に係るデジタルデータレコーダを使用してデジタルデータの複製を管理するためのデータ構造を記録する記録媒体は、記録集合体に分割されたデジタルデータストリームと、記録集合体を再生するための、記録媒体の共通管理情報ファイルに記録された再生順序情報を含んだ共通管理情報と、記録媒体のストリーマー情報ファイルに記録され、記録集合体のための時間マッピングリストを含み、デジタルデータをサーチするためのストリーム時間マップ情報とを備え、共通管理情報ファイルとストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理されることを特徴とするものである。
上記記録媒体において、ストリーム時間マップ情報は、ストリーマー情報ファイル内にストリーム時間マップ一般情報を含み、ストリーム時間マップ一般情報は、記録媒体に記録された記録集合体の管理情報を含んでいるようにしてもよい。
ここで、記録集合体のそれぞれは、複数の記録単位体を有し、時間マッピングリストは、記録単位体のそれぞれをサーチするための時間サーチ情報を含むようにしてもよい。
また、上記記録媒体において、共通管理情報は、記録媒体のアプリケーション情報ファイルに記録されたコンテンツテーブルを含むようにしてもよい。
ここで、コンテンツテーブルは、記録されたデータストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含むようにしてもよい。
また、上記記録媒体において、共通管理情報は、記録集合体に関する再生リストを含むようにしてもよい。
また、上記記録媒体において、デジタルデータストリームは、記録媒体のデータ領域に記録され、共通管理情報およびストリーム時間マップ情報は、記録媒体の管理情報領域に記録され、記録されたデータストリームへアクセスするためのアクセスポイント情報は、管理情報領域に記録されるようにしてもよい。
また、本発明に係る記録媒体のデジタルデータストリームをサーチする方法は、記録集合体に分割されたデジタルデータストリームを読み出すステップと、記録集合体を再生するための、共通管理情報ファイル内の再生順序情報を含む共通管理情報を読み出すステップと、記録媒体に記録されたストリーマー情報ファイル内にある、記録集合体のための時間マッピングリストを含んだストリーム時間マップ情報を読み出すステップと、時間マッピングリストに含まれる時間サーチ情報に基づいてデジタルデータストリームをサーチするステップとから構成され、共通管理情報ファイルとストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理されることを特徴とするものである。
上記方法において、ストリーム時間情報マップを読み出すステップは、ストリーマー情報ファイル内にある、記録媒体に記録された記録集合体の管理情報を含むストリーム時間マップ一般情報を読み出すステップを有するようにしてもよい。
ここで、記録集合体のそれぞれは、複数の記録単体を有するようにしてもよい。
また、上記方法において、共通管理情報を読み出すステップは、記録媒体のアプリケーション情報ファイル内のコンテンツテーブルを読み出すステップを有するようにしてもよい。
ここで、コンテンツテーブルは、記録されたデータストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含むようにしてもよい。
また、上記方法において、共通管理情報を読み出すステップは、記録集合体のための再生リストを含んでいる共通管理情報を含むようにしてもよい。
また、上記方法において、デジタルデータストリームは、記録媒体のデータ領域に記録され、共通管理情報およびストリーム時間マップ情報は、記録媒体の管理情報領域に記録され、記録されたデジタルデータストリームにアクセスするためのアクセスポイント情報は、管理情報領域に記録されるようにしてもよい。
また、本発明に係る記録媒体のデジタルデータストリームをサーチするための装置は、記録集合体に分割されたデジタルデータストリームを読み出し、記録集合体を再生するための、共通管理情報ファイルに再生順序情報を含む共有管理情報を読み出し、記録媒体に記録されたストリーマー情報ファイル内にある、記録集合体のための時間マッピングリストを含んだストリーム時間マップ情報を読み出すための読み出し装置と、マッピングリストに含まれる時間サーチ情報に基づいてデジタルデータストリームをサーチするためのサーチ装置とから構成され、共通管理情報ファイルとストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理されることを特徴とするものである。
上記装置において、読み出し装置は、ストリーマー情報ファイル内にある、記録媒体に記録された記録集合体の管理情報を含むストリーム時間マップ一般情報を読み出すようにしてもよい。
ここで、記録集合体のそれぞれは、複数の記録単位体を有するようにしてもよい。
また、上記装置において、読み出し装置は、記録媒体のアプリケーション情報ファイル内のコンテンツテーブルを読み出すようにしてもよい。
ここで、コンテンツテーブルは、記録されたデータストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含むようにしてもよい。
また、上記装置において、読み出し装置は、記録集合体のための再生リストを含む共通管理情報を読み出すようにしてもよい。
また、上記装置において、デジタルデータストリームは、記録媒体のデータ領域に記録され、共通管理情報およびストリーム時間マップ情報は、記録媒体の管理情報領域に記録され、記録されたデジタルデータストリームにアクセスするためのアクセスポイント情報は、管理情報領域に記録されるようしてもよい。
本発明による記録媒体、方法および装置は、受信されるデータ・ストリームが記録集合体に区画記録されているので、その任意の区間に対するサーチをより早く正確に行なうことができる。
本発明に係る記録 デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法が適用するシステムを概略に示す図である。 本発明に係る記録 デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法によって生成される管理情報の図である。 本発明に係る記録 デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法によって生成される管理情報のうち、ストリーム時間マップ情報の図である。 本発明に係る デジタル・データ・ストリーム記録動作を説明するために示した図である。 本発明に係るデジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法によって生成される管理情報を説明するために示した図である。
まず、デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法についての望ましい実施形態を添付した図面によって詳しく説明する。
図1は、デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法が適用されるシステムの一実施形態を概略に示した図である。本システムは、セット・トップ・ボックス(100)、通信インタフェース(IEEE 1394)およびストリーマー(200)で構成されている。
セット・トップ・ボックス(100)は、放送局からシステム・エンコーダーによって符号化された複数の放送プログラムが多重化された送信ストリーム(TS)を受信してこれを逆多重化する。その際、使用者が制御部(140)により選局処理部(110)で選局した放送プログラムに対する送信ストリームをシステム・デコーダー(120)によって復号してテレビのようなAVセットを通じて出力する。
そして、セット・トップ・ボックス(100)は、使用者が選局した放送プログラムをIEEE 1394通信インタフェース(130、210)を介してストリーマー(200)に送信し、ストリーマー(200)によって放送プログラムをデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)のような記録媒体(230)に記録することもできる。
また、セット・トップ・ボックス(100)は、使用者の要請により、ストリーマー(200)によって記録媒体(230)から読み出した放送プログラムをIEEE 1394通信インタフェース(130、210)を通じて受け、デコーダー(120)で復号してテレビセットに放送プログラムを出力することもできる。
のようにセット・トップ・ボックス(100)とストリーマー(200)は、放送プログラムを記録するときや再生するとき、それぞれの役割を行うために記録媒体に記録された放送プログラムの管理制御情報を分かっていなければならない。
したがって、のシステムでは、セット・トップ・ボックス(100)だけが用いる記録放送プログラム管理制御情報のアプリケーション管理情報と、ストリーマー(200)だけが用いる記録放送プログラム管理制御情報のストリーマー管理情報とセット・トップ・ボックス(100)とストリーマー(200)が共用できる記録放送プログラム管理制御情報の共通管理情報とに分離して、これらの情報を記録媒体上に記録された放送プログラムを管理するのに用いる。このファイルは、ストリーマー(200)の記録媒体(230)上に記録される。
アプリケーション管理情報は、セット・トップ・ボックス(100)の初期駆動の時、またはセット・トップ・ボックスの要請によってストリーマー(200)のストリーム再生処理部(240)により読出されて、IEEE 1394通信インタフェースを通じてセット・トップ・ボックス(100)に送信される。そののち、セット・トップ・ボックス(100)の制御部(140)によってメモリ(150)の管理情報領域(M2)に記憶され、使用者の要請による放送プログラムの記録や編集の時に、新たに記録される放送プログラムに対する管理情報が制御部(140)によって付加されて記録が更新される。また、使用者の要請による放送プログラムの再生の時でも、制御部(140)がアプリケーション管理情報の情報を用いてストリーマー(200)に再生要請をする。メモリ(1
50)に記憶されたアプリケーション管理情報は、セット・トップ・ボックスの記録動作が終了する時、または電源 オフの動作の時などに読出され、通信インタフェースを通じてストリーマー(200)に送信されて、ストリーマー(200)の制御部(250)の制御によりストリーム記録処理部(220)によって記録媒体(230)上に記録される。
ストリーマー管理情報と共通管理情報は、ストリーマー(200)の初期駆動の時、ストリーム再生処理部(240)によって読出され、ストリーマー(200)の制御部(250)によってメモリ(260)に記憶されたのち、使用者の要請による放送プログラムの記録の時、または削除編集の時に新たに記録される放送プログラムに関する管理情報が制御部(250)によって付加され記録が更新される。また、使用者の要請による放送プログラムの再生の時、セット・トップ・ボックス(100)からの再生要請によって制御部(250)がストリーマー(200)管理情報の管理情報を用いて、記録媒体(230)に記憶された放送プログラムの再生を行う。メモリ(260)に記憶されたストリーマー(200)管理情報および共通管理情報は、ストリーマー(200)が記録動作を終了する時、または電源 オフする時に読出され、制御部(250)の制御によってストリーム記録処理部(220)を通じて記録媒体(230)に記録される。
のような記録データ・ストリームの管理情報に関する記録データ管理ファイル構造および記録データ構成について図2を参照して詳しく説明する。
図2に示すように、アプリケション管理情報(applicat.IFO)は、記録されるデータ・ストリームをランダムにアクセスする為の情報であるエントリーポイントが記録されるTOC(Table Of Content)と、記録されるデータ・ストリームに関する情報が記録されるサービス情報(Service Information;SI)テーブルを管理し、共通管理情報(common.IFO)は、データ・ストリームを記録するこよによって自動的に生成されるオリジナル再生リストと、記録されたデータ・ストリームに関する再生順序情報(Cell)、使用者が記録されたデータ・ストリームに関する再生順序を編集することによって生成される使用者定義の再生リストを管理する。
また、共通管理情報(common.IFO)、すなわちストリーム時間マップ情報(STMAPI:Stream Time Map Information )は、記録媒体上に一定単位に区画して記録されたストリーム記録単位体(SOBU)と記録単位体で構成される記録集合体(SOB)に関する情報のストリーム時間マップ一般情報(STMAP_GI)と、記録単位体および記録集合体の時間サーチ情報のマッピング・リスト(MAPL)を管理するためのものである。記録集合体(SOB)は、それぞれオリジナル再生リストに含まれた再生順序情報(Cell)とは1対1対応される。再生順序情報(Cell)は、使用者定義の再生リストに含まれ、記録集合体(SOB)と1対1に対応する。
また、ストリーム時間マップ一般情報(STMAP_GI)は、図3に示すように、記録単位体(SOBU)のサイズ(MAPU_SZ)フィールドと、マッピング単位時間シフト値(MTU_SHIFT)フィールドと、マッピング・リスト(MAPL)に対応する識別情報のインデックス番号(INDEX_NO)フィールドと、マッピング・リスト・エントリーの個数(MAPL_ENT_Ns)フィールドと、スタート・パケット到着時間(S_SAPAT)フィールドと、最終パケット到着時間(S_E_APAT)フィールドとで構成される一方、マッピング・リスト(MAPL)は、パケット到着時間増加量(IAPAT)情報が記録されるマッピング・エントリー(MAPU_ENT)フィールドで構成される。
以下、記録デジタル・データ・ストリームのサーチ情報生成記録方法に関する動作説明を図1、図2、図3を参照して説明する。まず、選局処理部(110)で選局され入力されるデジタル 放送信号のようなデジタル・データ・ストリームを記録媒体上に記録しようとする使用者の要請が入力されると、セット・トップ・ボックス(100)の制御部(140)は、IEEE1394通信インタフェース(130、210)を通じて、ストリーマー(200)の制御部(250)に現在記録モードが設定されたことを通知すると共に、受信入力されるデータ・ストリームを通信インタフェース(130、210)を通じて、ストリーマー(200)側に送る。同時に、セット・トップ・ボックス(100)の制御部(140)は、データ・ストリームの送信パケットをランダムにアクセスするための情報のエントリーポイントを、メモリ(150)の管理情報領域(M2)に記憶されたアプリケション管理情報(Application.IFO)、または共通管理情報(common.IFO)の再生リストの一部分に記録し、さらにメモリ(150)の放送プログラム情報領域(M1)に記録された放送プログラムサービス情報(SI)で現在記録されるデータ・ストリームに関する情報を抽出してアプリケション管理情報(Application.IFO)のサービス情報(SI)テーブルに記録する。
一方、ストリーマー(200)の制御部(250)は、IEEE1394通信インタフェース(130、210)を通じて入力されたデータ・ストリームをストリーム記録処理部(220)によって記録媒体(230)に記録するよう制御する。この時、制御部(250)は、入力されるデジタル・データ・ストリームを所定個数例えば、32セクターを一つの記録単位体(SOBU)として記録媒体(230)に記録する動作を記録モードが終了するまで続ける。このように記録モードが終了するまで続けて続記録したデータ・ストリームは、一つの記録集合体(SOB)を構成する。したがって、記録集合体は記録単位体で区切られている。
また、ストリーマー(200)の制御部(250)は、のように区切られた記録集合体(SOB)に対して再生順序情報(Cell)を生成して、図2に示すように共通管理情報(common.IFO)の再生順序情報領域(Cell層)にオリジナル再生リストのレコード(RCD)に対応する再生順序情報(Cell)として記録する。そして、記録集合体(SOB)を構成する記録単位体(SOBU)をサーチするために記録単位体の時間長さのサイズを、全ての記録集合体に対じて順次にリストした時間サーチ情報である一つのマッピング・リスト(MAPL)には、図4と、図5に示すように一つの記録単位体(SOBU)を区切る間に一定時間間隔でカウントしたカウント数、すなわちパケット到着時間増加量情報(IAPAT)を各々マッピング・エントリー(MAPU_ENT)フィールドに生成記録し、またマッピング・エントリー(MAPU_ENT)に記録される記録単位体別パケット到着時間増加量情報(IAPAT)(図5の例でカッコ内に記入された数字)を所定個数の、例えば8個のマッピング・エントリーずつ合算して概略サーチ時間情報である粗マッピング・エントリー情報(C_MAPU_ENT)として生成記録する。
このように生成記録されるマッピング・エントリー(MAPU_ENT)および粗マッピング・エントリー(C_MAPU_ENT)の中、該当記録集合体(SOB)に対する最初のマッピング・エントリー(MAPU_ENT)あるいは粗マッピング・エントリー(C_MAPU_ENT)がマッピング・リスト上で位置するインデックス番号(INDEX_NO)を、図5の記録の例ではSOB#nに対する最初のマッピング・エントリーのインデックス値Kを記録集合体のサーチ位置を索引するための識別情報としてストリーム時間マップ一般管理情報(STMAP_GI)に記録する。
これによって、使用者が記録媒体に多数の記録集合体で記録されたデータ・ストリームの一定区間、例えば10から20分までの記録ストリームを再生要請した場合に、ストリーマー(200)の制御部(150)は、図2に示した再生順序情報(Cell1,Cell2,Cell3)のうち、再生要請された時間、10分に該当する記録時間情報を有する再生順序情報、一例としてCell2を検出し、Cell2に対応する記録集合体SOB2を選定し、選定されたSOB2に対応するマッピング・リストのスタート位置を示すインデックス値をストリーム時間マップ一般管理情報(STMAP_GI)から検出し、検出されたマッピング・リストのエントリーから記録されたパケット到着時間増加量情報を読出して、読出された情報つまり、一定単位時間間隔でカウントしたカウント数を合算する。そののち、合算されたカウント数に一定単位時間(例45ms)を掛けて、使用者が指定した10分に該当する記録単位体(SOBU)のスタート位置を検索する。以後その検出された記録単位体内の送信パケットを順に復号して送信パケットの到着時間が使用者が再生要請した時間と一致すれば、それから再生動作を行う。
また、使用者が40分から60分を再生要請時間として指定し、その指定された再生時間に該当する記録時間情報を有する再生順序情報がCell3である場合、ストリーム時間マップ一般管理情報(STMAP_GI)に記録されたインデックス番号(INDEX_NO)、すなわち記録集合体SOB3に対応するマッピング・リスト、MAPL3のスタート位置を識別する識別情報のマッピング・エントリー(MAPU_ENT)情報のインデックス番号(INDEX_NO)をストリーム時間マップ一般管理情報(STMAP_GI)から検出し、その検出されたMAPL3で記録されたマッピング・エントリー(MAPU_ENT)情報の到着時間増加量(IAPAT)情報、すなわち、一定単位時間間隔でカウントしたカウント数を合算する。そして、合算されたカウント数に一定単位時間(例えば45ms)を掛けて使用者が指定した40分に該当する記録単位体(SOBU)の位置を検出し、その検出された記録単位体に記録された送信パケットをストリーム再生処理部(240)が復号して送信パケットの到着時間が使用者が要請した時間と一致すれば、それから再生動作を行なって、要請された再生時間に該当するデータ・ストリームをより早く再生することができる。
100…セット・トップ・ボックス、110…選局処理部、120…デコーダー、130、210…通信インタフェース、140、250…制御部、150、260…メモリ、200…ストリーマー、220…ストリーム記録処理部、230…記録媒体(DVD)、240…ストリーム再生処理部。

Claims (21)

  1. 記録集合体に分割されたデジタルデータストリームと、
    前記記録集合体を再生するための、記録媒体の共通管理情報ファイルに記録された再生順序情報を含んだ共通管理情報と、
    前記記録媒体のストリーマー情報ファイルに記録され、前記記録集合体のための時間マッピングリストを含み、デジタルデータをサーチするためのストリーム時間マップ情報と
    を備え、
    前記共通管理情報ファイルと前記ストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理される
    ことを特徴とする、デジタルデータレコーダを使用してデジタルデータの複製を管理するためのデータ構造を記録する記録媒体。
  2. 前記ストリーム時間マップ情報は、前記ストリーマー情報ファイル内にストリーム時間マップ一般情報を含み、
    前記ストリーム時間マップ一般情報は、前記記録媒体に記録された記録集合体の管理情報を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  3. 前記記録集合体のそれぞれは、複数の記録単位体を有し、
    前記時間マッピングリストは、前記記録単位体のそれぞれをサーチするための時間サーチ情報を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の記録媒体。
  4. 前記共通管理情報は、前記記録媒体のアプリケーション情報ファイルに記録されたコンテンツテーブルを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  5. 前記コンテンツテーブルは、記録された前記データストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の記録媒体。
  6. 前記共通管理情報は、前記記録集合体のための再生リストを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  7. 前記デジタルデータストリームは、前記記録媒体のデータ領域に記録され、
    前記共通管理情報および前記ストリーム時間マップ情報は、前記記録媒体の管理情報領域に記録され、
    記録された前記データストリームへアクセスするためのアクセスポイント情報は、前記管理情報領域に記録される
    ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  8. 記録集合体に分割されたデジタルデータストリームを読み出すステップと、
    前記記録集合体を再生するための、共通管理情報ファイル内の再生順序情報を含む共通管理情報を読み出すステップと、
    前記記録媒体に記録されたストリーマー情報ファイル内にある、前記記録集合体のための時間マッピングリストを含んだストリーム時間マップ情報を読み出すステップと、
    前記時間マッピングリストに含まれる時間サーチ情報に基づいて前記デジタルデータストリームをサーチするステップと
    から構成され、
    前記共通管理情報ファイルと前記ストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理される
    ことを特徴とする記録媒体のデジタルデータストリームをサーチする方法。
  9. 前記ストリーム時間情報マップを読み出すステップは、前記ストリーマー情報ファイル内にある、前記記録媒体に記録された前記記録集合体の管理情報を含むストリーム時間マップ一般情報を読み出すステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記記録集合体のそれぞれは、複数の記録単体を有する
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記共通管理情報を読み出すステップは、前記記録媒体のアプリケーション情報ファイル内のコンテンツテーブルを読み出すステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  12. 前記コンテンツテーブルは、記録された前記データストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含む
    ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記共通管理情報を読み出すステップは、前記記録集合体のための再生リストを含んでいる前記共通管理情報を含む
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  14. 前記デジタルデータストリームは、前記記録媒体のデータ領域に記録され、
    前記共通管理情報および前記ストリーム時間マップ情報は、前記記録媒体の管理情報領域に記録され、
    記録された前記デジタルデータストリームにアクセスするためのアクセスポイント情報は、前記管理情報領域に記録される
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  15. 記録集合体に分割されたデジタルデータストリームを読み出し、前記記録集合体を再生するための、共通管理情報ファイルに再生順序情報を含む共有管理情報を読み出し、前記記録媒体に記録されたストリーマー情報ファイル内にある、前記記録集合体のための時間マッピングリストを含んだストリーム時間マップ情報を読み出すための読み出し装置と、
    前記マッピングリストに含まれる時間サーチ情報に基づいて前記デジタルデータストリームをサーチするためのサーチ装置と
    から構成され、
    前記共通管理情報ファイルと前記ストリーマー情報ファイルとは、別ファイルとして形成され、管理される
    ことを特徴とする記録媒体のデジタルデータストリームをサーチするための装置。
  16. 前記読み出し装置は、前記ストリーマー情報ファイル内にある、前記記録媒体に記録された前記記録集合体の管理情報を含むストリーム時間マップ一般情報を読み出す
    ことを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記記録集合体のそれぞれは、複数の記録単位体を有する
    ことを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 前記読み出し装置は、前記記録媒体のアプリケーション情報ファイル内のコンテンツテーブルを読み出す
    ことを特徴とする請求項15記載の装置。
  19. 前記コンテンツテーブルは、記録された前記データストリームへのアクセスを可能にするアクセスポイント情報を含む
    ことを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 前記読み出し装置は、前記記録集合体のための再生リストを含む前記共通管理情報を読み出す
    ことを特徴とする請求項15記載の装置。
  21. 前記デジタルデータストリームは、前記記録媒体のデータ領域に記録され、
    前記共通管理情報および前記ストリーム時間マップ情報は、前記記録媒体の管理情報領域に記録され、
    記録された前記デジタルデータストリームにアクセスするためのアクセスポイント情報は、前記管理情報領域に記録される
    ことを特徴とする請求項15記載の装置。
JP2009195644A 1999-01-04 2009-08-26 データを読み出す方法およびデータを読み出すための装置 Expired - Fee Related JP4806057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990000603A KR100329392B1 (ko) 1999-01-04 1999-01-04 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
KR603/1999 1999-01-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319508A Division JP4427649B2 (ja) 1999-01-04 2003-09-11 記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する方法、記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する装置、デジタル・データを記録する記録媒体、記録媒体によりデジタル・データ・ストリームをサーチする方法、および、記録媒体のデジタル・データ・ストリームをサーチするための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278672A true JP2009278672A (ja) 2009-11-26
JP4806057B2 JP4806057B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=19571094

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37286299A Expired - Fee Related JP3993353B2 (ja) 1999-01-04 1999-12-28 サーチ情報の生成記録と記録されたサーチ情報を用いたサーチの方法及び装置
JP2003319508A Expired - Fee Related JP4427649B2 (ja) 1999-01-04 2003-09-11 記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する方法、記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する装置、デジタル・データを記録する記録媒体、記録媒体によりデジタル・データ・ストリームをサーチする方法、および、記録媒体のデジタル・データ・ストリームをサーチするための装置
JP2009195644A Expired - Fee Related JP4806057B2 (ja) 1999-01-04 2009-08-26 データを読み出す方法およびデータを読み出すための装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37286299A Expired - Fee Related JP3993353B2 (ja) 1999-01-04 1999-12-28 サーチ情報の生成記録と記録されたサーチ情報を用いたサーチの方法及び装置
JP2003319508A Expired - Fee Related JP4427649B2 (ja) 1999-01-04 2003-09-11 記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する方法、記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する装置、デジタル・データを記録する記録媒体、記録媒体によりデジタル・データ・ストリームをサーチする方法、および、記録媒体のデジタル・データ・ストリームをサーチするための装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7567748B1 (ja)
JP (3) JP3993353B2 (ja)
KR (1) KR100329392B1 (ja)
CN (1) CN1160952C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10834435B2 (en) 2016-08-18 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and content display method thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329392B1 (ko) 1999-01-04 2002-03-22 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
US7454125B2 (en) * 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
KR100575532B1 (ko) * 1999-01-20 2006-05-03 엘지전자 주식회사 기록 디지털 데이터 스트림의 관리정보 생성 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
KR20000055901A (ko) * 1999-02-11 2000-09-15 구자홍 개략정보를 이용한 디지털 데이터스트림 탐색방법
WO2000055854A1 (fr) 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'enregistrement de donnees en fluxet de leur structure
WO2001015163A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de reproduction d'information
SG95685A1 (en) * 2001-01-10 2003-04-23 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium with content stream data recorded thereon, recording apparatus, and reproducing apparatus therefor
KR100823244B1 (ko) * 2001-07-21 2008-04-21 삼성전자주식회사 텔레비전에서의 저장 매체를 이용한 방송신호 검색 장치및 방법
KR20030028231A (ko) * 2001-09-27 2003-04-08 삼성전자주식회사 복수개의 단위 파일 구조의 저장매체, 그 기록 및 재생 방법
JP3949996B2 (ja) 2002-03-05 2007-07-25 三洋電機株式会社 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
KR20030080488A (ko) * 2002-04-09 2003-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 방송 완료된 프로그램의 녹화시청 방법
KR20030091396A (ko) * 2002-05-27 2003-12-03 삼성전자주식회사 방송신호의 위치정보 기록방법와 방송신호의 위치정보기록이 가능한 방송신호 수신장치 및 송출장치
JP2007074549A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置、情報再生装置
US8369413B2 (en) * 2009-04-23 2013-02-05 Mediatek Inc. Transport stream processing system and related method thereof
JP5598232B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US9478505B2 (en) * 2012-04-12 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Guard ring design structure for semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228061A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツデータを記録した記録媒体、エンコード装置およびデコード装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756746B2 (ja) 1985-03-29 1995-06-14 ソニー株式会社 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
JPH0393084A (ja) 1989-09-04 1991-04-18 Alpine Electron Inc Cdプレーヤにおけるサーチ方法
US5390027A (en) 1990-08-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television program recording and reproducing system using program data of text broadcast signal
US5168356A (en) 1991-02-27 1992-12-01 General Electric Company Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
JP2989699B2 (ja) 1991-09-17 1999-12-13 松下電器産業株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3189429B2 (ja) 1992-10-13 2001-07-16 ソニー株式会社 マーク認識装置および被搬送物の製造方法
EP0696798A4 (en) 1994-02-28 2001-10-24 Sony Corp DATA RECORDING APPARATUS AND METHOD, DATA RECORDING MEDIUM AND DATA PLAYING DEVICE AND METHOD
US5701383A (en) 1994-05-20 1997-12-23 Gemstar Development Corporation Video time-shifting apparatus
JPH08124362A (ja) 1994-10-27 1996-05-17 Sony Corp 再生装置
JPH08212761A (ja) 1995-02-08 1996-08-20 Fujitsu Ten Ltd 記録媒体の再生装置
CA2173929C (en) * 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
JP2622828B2 (ja) 1995-05-29 1997-06-25 パイオニア株式会社 記録媒体再生方法
JP4018166B2 (ja) 1995-07-06 2007-12-05 パイオニア株式会社 媒体記録方法、装置及び媒体再生方法、装置
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
JP3761623B2 (ja) 1996-03-18 2006-03-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
DE69735947T2 (de) * 1996-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Multimedia-Platte die sowohl Videotitel mit AV-Funktionen sowie Videotitel ohne solche Funktionen speichert, die augenblicklich unterscheiden kann zwischen Arten von Titeln und Wiedergabegerät und Wiedergabeverfahren für solch eine Platte
JPH10154389A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Hitachi Ltd 情報記録媒体並びにこれを再生する再生装置、及び情報記録媒体の模擬装置
KR100254610B1 (ko) * 1997-01-06 2000-05-01 구자홍 광디스크의 재생시간 산출장치 및 방법
JPH10320914A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 符号記録装置、符号多重方法
CN1099675C (zh) * 1997-09-17 2003-01-22 松下电器产业株式会社 光盘,记录仪器,以及计算机可读记录介质
WO1999031888A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and computer-readable storage medium, and recording method and apparatus therefor
EP2261920A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
US6697565B2 (en) 1998-05-15 2004-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US6553086B1 (en) * 1998-10-02 2003-04-22 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for recording time information for digital data streams
KR100345235B1 (ko) * 1998-11-08 2005-07-29 엘지전자 주식회사 디지털데이터스트림기록방법및그장치
JP3376303B2 (ja) * 1998-12-16 2003-02-10 株式会社東芝 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置
KR100618961B1 (ko) * 1998-12-16 2006-09-01 삼성전자주식회사 패킷 데이터의 고속 탐색을 위한 정보 생성 방법과 이 정보를 저장하는 기록 매체, 이를 이용하는 기록 및/또는 재생 장치
US7454125B2 (en) * 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
KR100329392B1 (ko) 1999-01-04 2002-03-22 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
KR100326144B1 (ko) 1999-02-09 2002-03-13 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 생성방법 및 이를이용한 탐색방법과, 그 장치
US6553286B2 (en) 2001-08-16 2003-04-22 Space Systems/Loral, Inc. Spacecraft constellation formation keeping using inter-spacecraft distance measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228061A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツデータを記録した記録媒体、エンコード装置およびデコード装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10834435B2 (en) 2016-08-18 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and content display method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261238A (zh) 2000-07-26
JP4806057B2 (ja) 2011-11-02
KR20000050607A (ko) 2000-08-05
KR100329392B1 (ko) 2002-03-22
JP2004088790A (ja) 2004-03-18
JP3993353B2 (ja) 2007-10-17
US7477834B2 (en) 2009-01-13
CN1160952C (zh) 2004-08-04
US7567748B1 (en) 2009-07-28
JP2000215651A (ja) 2000-08-04
JP4427649B2 (ja) 2010-03-10
US20080075421A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806057B2 (ja) データを読み出す方法およびデータを読み出すための装置
JP4394028B2 (ja) デジタルデータストリーム管理情報生成記録方法及びその装置
KR100662944B1 (ko) 기록 데이터 스트림의 관리 정보 생성방법
KR20020097455A (ko) 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
KR100326144B1 (ko) 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 생성방법 및 이를이용한 탐색방법과, 그 장치
KR100302499B1 (ko) 방송프로그램재생관리정보생성방법과재생리스트자동생성방법및그장치
KR100545811B1 (ko) 디지털 데이터 스트림의 연결재생 정보 기록 및 전송방법과, 그
US7454125B2 (en) Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
KR100575534B1 (ko) 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 생성 기록방법
KR100620177B1 (ko) 디지털 데이터 스트림 기록방법 및 기록 데이터 스트림의 관리정보 생성 기록방법과 그 장치
KR100329229B1 (ko) 재생리스트생성방법
KR100575539B1 (ko) 기록 디지털 데이터 스트림 기록방법 및 탐색방법8
KR100288780B1 (ko) 기록 데이터스트림의 재생진입지점 정보 생성 기록방법
KR100538857B1 (ko) 기록 디지털 데이터 스트림의 관리정보 생성 기록방법
KR20020036907A (ko) 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 생성방법
KR20000055901A (ko) 개략정보를 이용한 디지털 데이터스트림 탐색방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees