JP2009278488A - 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 - Google Patents

撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278488A
JP2009278488A JP2008129183A JP2008129183A JP2009278488A JP 2009278488 A JP2009278488 A JP 2009278488A JP 2008129183 A JP2008129183 A JP 2008129183A JP 2008129183 A JP2008129183 A JP 2008129183A JP 2009278488 A JP2009278488 A JP 2009278488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
substrate
lens
adjustment member
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008129183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Shimazu
岳久 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008129183A priority Critical patent/JP2009278488A/ja
Publication of JP2009278488A publication Critical patent/JP2009278488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】簡素化された構成にて、温度上昇時にもレンズと撮像素子の位置関係を保つこと、および撮像ユニットを構成する部材の温度上昇を低減させることができ、良質な画像信号が得られるようにした撮像ユニットを提供する。
【解決手段】レンズ保持部材4が固定され、かつ基板2とレンズ保持部材4間に介在する調整部材5を介して、基板2とレンズ保持部材4を連結する。調整部材5は、基板2に設けられた拡径孔6を挿通する段付ネジ7を基板2に螺合することにより基板2に締結される。この際、段付ネジ7は、その拡径段部が拡径孔6に隙間をもって配され、かつ雄ネジ部が調整部材5の雌ネジ部に螺合するため、基板2が段付ネジ7により拘束されず、温度上昇時にも基板2が反ることを抑えることができる。よって、CCD1の位置は、レンズ光軸方向(z方向)に変位することなく、結像レンズ3との位置関係が保たれる。
【選択図】図2

Description

本発明は、読取対象からの反射光を撮像素子上に結像させるレンズと、反射光の光量を画像信号に変換する撮像素子とを具備する撮像ユニット、および、その撮像ユニットを搭載する画像読取装置および画像形成装置に関するものである。
画像読取装置の高精度化および生産性の向上に伴い、同一画像を読み取る際に、単位時間に扱う情報量が飛躍的に増大している。それに伴い各構成部品の発熱量も高くなり、装置内部の温度上昇も大きくなっていることから、温度変動に留意した設計が求められている。一方、装置の小型化あるいは低コスト化に対する要望も強く、装置内部の温度に対しては、より不利な状況となっている。
図10は一般的な画像読取装置の内部構造を示す構成図、図11は図10の画像読取装置の要部を示す斜視図であり、画像読取装置の光学系ユニット101内には、光源であるランプ104と第一ミラー105とを具備した第一走行体103、および第二ミラー107と第三ミラー108とを具備した第二走行体106、およびコンタクトガラス102上の原稿(図示せず)からの反射光像を撮像素子であるCCD110上に結像させる結像レンズ109が設けられており、ホストコンピュータ(図示せず)から送られてくる1ライン毎の画像読取要求の信号に応じて、第一走行体103および第二走行体106は、それぞれ2:1の速度でコンタクトガラス102上の原稿に沿って移動しながら、画像の読み取りを逐次行うように構成されている。
図12は図10,図11のレンズユニットとCCDユニットからなる撮像ユニットの組付状態の構成を示す斜視図、図13は図12の構成における要部を示す分解斜視図であり、レンズユニット301は、結像レンズ109を保持するレンズ枠体302が固定されるレンズ保持部材303を備え、CCDユニット305はCCD110を搭載する基板306を備えており、図12に示すように、レンズ保持部材303と基板306とが調整部材307を介して連結されている。
調整部材307は、レンズ保持部材303と基板306との間に介在して、光学系のばらつきを吸収するため、結像レンズ109とCCD110との位置関係を調整し、読取対象の原稿面上の画像が最適な状態でCCD110上に結像した時点で、接着あるいはネジ締結などにより位置関係を固定するために用いられるものである。
しかしながら、既述したような状況から近年の装置内部の温度上昇は著しく、今まで意識的に対応する必要のなかった問題が、温度変動が大きいことが起因して顕在化してきている。
図14(a)〜(c)は従来一般に用いられていたCCDユニットにおける問題の説明図であり、CCD110は基板306上に半田付けされたのみであって、図14(a)に示すように、基板306と調整部材307が締結されたものである。このような構成の場合、結像レンズ109とCCD110の位置関係は基板306,調整部材307を介して決定されるため、例えば、図14(b)に示すように、温度上昇時に基板306が反ると、基板306の変形に引っ張られる形でCCD110が変位し、図14(c)に示すように、結像レンズ109との位置関係が崩れる(L→L’)ことになる。
そのため、最適な位置に調整されることによって保たれていた結像レンズ109とCCD110との光学的特性が温度上昇により大きく変動してしまい、画像読取装置において読み取った画像が劣化してしまう。
また、このような課題に対応するため特許文献1には、温度変化によるラインセンサの反りの変化に対応して、レンズ保持部材により保持される複数のレンズ群におけるレンズ群間の空気間隔を調整する発明が記載されている。
特開2006−211251号公報
近年、画像読取装置に対する低コスト化の要望に応じるため、結像レンズの改良が行われているが、結像レンズの特性に余裕がないことも多く、さらに、CCDの画素サイズが小さくなることにより焦点深度も浅くなることから、小さな変形,変位でも光学的特性に影響し、特性の劣化は著しく、無視できないものとなってきている。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、簡素化された構成にて、温度上昇時にもレンズと撮像素子の位置関係を保つこと、および撮像ユニットを構成する部材の温度上昇を低減させることができ、良質な画像信号が得られるようにした撮像ユニット、該撮像ユニットを搭載する画像読取装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、読取対象からの反射光を撮像素子上に結像させるレンズと、該レンズを保持するレンズ保持部材と、前記反射光の光量を画像信号に変換する撮像素子と、該撮像素子を搭載する基板とを具備した撮像ユニットにおいて、前記レンズ保持部材を前記基板に調整部材を介して固定し、前記調整部材を前記基板に、該基板に設けた拡径孔を挿通させて段付ネジにより締結したことを特徴とし、この構成によって、温度上昇時に熱変形により基板に加わる力を、当該基板が反らないように逃がすことができるため、撮像素子の位置とレンズとの位置関係を保つことが可能となり、温度変動時にも撮像素子の位置変動による画像劣化を抑えることができ、よって、良好な画像信号を得ることができる。
請求項2に記載の発明は、読取対象からの反射光を撮像素子上に結像させるレンズと、該レンズを保持するレンズ保持部材と、前記反射光の光量を画像信号に変換する撮像素子と、該撮像素子を搭載する基板とを具備した撮像ユニットにおいて、前記レンズ保持部材を前記基板に調整部材を介して固定し、前記撮像素子を前記調整部材に接触させ、前記撮像素子を前記基板に、該基板と前記調整部材とに設けた拡径孔を挿通させて段付ネジにより締結したことを特徴とし、この構成によって、温度上昇時にも熱変形により基板と調整部材に加わる力を、当該基板および調整部材が反らないように逃がすことができるため、撮像素子の位置とレンズとの位置関係を保つことが可能となって、温度変動時にも撮像素子の位置変動による画像劣化を抑えることができ、よって、良好な画像信号を得ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の撮像ユニットにおいて、拡径孔を複数設け、該拡径孔の少なくとも1つを基板の長手方向に延在する横長孔としたことを特徴とし、この構成によって、ネジ締結方向と、短手方向への撮像素子の位置変動を抑えられるため、温度が変動した場合でも、短手方向(副走査方向)のレジストがずれることなく、より良好な画像信号を得ることが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の撮像ユニットにおいて、位置決め用孔の基板の長手方向における設置位置を、撮像素子の有効画素領域の一端部の位置とほぼ一致させたことを特徴とし、この構成によって、長手方向(主走査方向)のレジストの基準がほぼ動かずに基板が伸縮するため、主走査方向のレジストの変動を最小限に抑えることが可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2記載の撮像ユニットにおいて、調整部材をアルミニウムまたはアルミニウム合金から形成したことを特徴とし、この構成によって、調整部材を介した撮像素子の放熱がより効果的に行われる。
請求項6に記載の発明は、原稿を照明する光源と、原稿からの反射光を受けて画像信号を出力する撮像部を具備した画像読取装置において、前記撮像部として請求項1〜5いずれか1項記載の撮像ユニットを搭載したことを特徴とし、この構成によって、上記の温度上昇によるレンズと撮像素子との位置関係の変位を防止できるため、良好な画像読取が行われる。
請求項7に記載の発明は、原稿から画像情報を読み取る画像読取部と、該画像読取部から画像信号を受けて記録媒体に画像を形成する画像形成部を具備した画像形成装置において、前記画像読取部として請求項6記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とし、この構成によって、上記の温度上昇によるレンズと撮像素子との位置関係の変位を防止できるため、良好な画像読取が行われ、高品位の画像形成が可能になる。
本発明の撮像ユニットによれば、レンズ保持部材を基板に調整部材を介して固定し、調整部材を基板に該基板に設けた拡径孔を挿通させて段付ネジにより締結したことによって、温度上昇時に熱変形により基板に加わる力を、当該基板が反らないように逃がすことができるため、撮像素子の位置とレンズとの位置関係を保つことが可能となり、温度変動時にも撮像素子の位置変動による画像劣化を抑えることができ、よって、良好な画像信号を得ることができる。
また、本発明の画像読取装置および画像形成装置によれば、本発明に係る撮像ユニットを搭載したことにより、良好な画像読取が行われるため、高品位の画像形成が実現する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る撮像ユニットは、基本的に図10〜図13にて説明した撮像ユニットの構成と同様なものであって、本発明はその撮像ユニットの改良構造であり、以下の説明において撮像ユニットの要部について説明する。
図1は本発明の撮像ユニットの実施形態1におけるレンズとCCDとの分解斜視図、図2は実施形態1における調整部材と基板との連結構造に関する説明図であって、1は撮像素子であるCCD(charge-coupled device)、2はCCD1を搭載した基板、3は原稿(図示せず)からの反射光像をCCD1上に結像させる結像レンズ、4は結像レンズ3を保持するレンズ保持部材、5は、レンズ保持部材4が固定され、基板2とレンズ保持部材4間に介在して基板2とレンズ保持部材4とを連結する調整部材であって、この連結部材5は、光学系のばらつきを吸収するため、結像レンズ3とCCD1との設置位置を調整し、読取対象の原稿面上の画像が最適な状態でCCD1上に結像した時点で、その設置位置をネジ締結することによって固定するために用いられる。
図2(a)に示すように、調整部材5は、基板2に設けられた複数(本例では2箇所)の拡径孔6に挿入される段付ネジ7が基板2に螺合することにより、図2(b)に示すように基板2に締結される。各段付ネジ7は、図3に示す断面図のように、拡径段部7aがそれぞれ拡径孔6に隙間Mをもって配され、雄ネジ部7bが調整部材5の雌ネジ部5aに螺合する構造になっている。
本実施形態のように、結像レンズ3とCCD1との位置関係が、基板2,調整部材5を介して決定される構成であると、温度変動などで基板2が変形した場合、結像レンズ3とCCD1の位置関係が崩れ、特性が劣化する問題がある。
しかし、本実施形態では、基板2と調整部材5を、前記のように段付ネジ7で締結することにより、変形による歪み力が加わっても、温度上昇時にも基板2が段付ネジ7により拘束されず、基板2は拡径孔6における隙間Mの存在により逃げることができるため、基板2が反るようなことを抑制することができる。したがって、CCD1の位置がレンズ光軸方向(図1に示すz方向)に変位することはないため、結像レンズ3との位置関係が保たれる。そのため、本実施形態では、温度変動時にも基板2の変形によるCCD1の位置変動による画像劣化を抑えることができ、良好な画像信号を得ることができる。
前記実施形態1の構成では、CCD1の位置がレンズ光軸方向(z方向)に変位することはないが、基板2が温度上昇により伸縮する際に、x方向(CCD主走査方向:基板の長手方向)およびy方向(CCD副走査方向:基板の短手方向)へは変位するため、変動した場合にはCCD1の位置がx,y両方向に動いてしまい、CCD1の主走査・副走査のレジストがずれてしまうことになる。
そこで、実施形態2では、図4に示す分解斜視図、図5に示す基板の正面図に示すように、基板2の拡径孔6として基板2の長手方向に横長の長孔6aを設け、さらに位置決め用孔8を設けている。これにより、段付ネジ7により調整部材5を基板2に締結する際に、z方向に加え、少なくともy方向へのCCD1の位置変動を抑えることができるため、温度が変動した場合でも、CCD1の副走査方向のレジストがずれることなく、より良好な画像信号を得ることが可能となる。
また前記実施形態2の構成では、x,z方向への位置関係の変動を抑えることができるが、x方向には変位してしまうため、CCD1の主走査のレジストは動いてしまう。
そこで、本発明の実施形態3では、図6に示すように、基板2の位置決め用孔8における長手方向の位置を、CCD1の有効画素領域における一方側端1aの近傍に設定している。これにより、段付ネジ7により前記締結を行った後には、CCD1の主走査レジストの基準がほぼ動かずに、基板2がx方向へ伸縮することになるため、主走査レジストの変動を最小限に抑えることが可能となる。そのため、温度が変動した場合でも、より良好な画像信号を得ることが可能となる。
前記実施形態1〜3では、調整部材5とCCD1とは接触していない構成である。この場合、CCD1を連続駆動した場合などにCCD1自体からの発熱が大きく、動作に支障をきたす場合がある。
そこで、本発明の実施形態4では、図7,図8に示すように、CCD(あるいはCCDユニット)1と基板2との間に調整部材5を挟むように配設して、CCD1と調整部材5と接触させる構成にしている。これによりCCD1の放熱が促進され、温度上昇を抑制することが可能となる。
この際、基板2と調整部材5との各々に、実施形態1〜3にて説明した拡径孔6、あるいは長手方向に横長の長孔6aや位置決め用孔8を設ける。このようにして、基板2と調整部材5とのそれぞれの横長の長孔6aと位置決め用孔8とに同一の段付ネジ7を挿通して、段付ネジ7をCCD1の雌ネジ部1bに螺着して各部を締結する構成とすることにより、実施形態1〜3の作用効果に加えて、より優れた放熱効果が期待できることから、さらに良好な画像信号を得ることが可能となる。
なお、前記調整部材5を、アルミニウムまたはアルミニウム合金とすることにより、通常の鋼板を用いる場合に比べて、より効率の良いCCD1の放熱効果が得られる。
図9は本発明に係る撮像ユニットを設置した画像読取装置を搭載した画像形成装置の実施形態であるレーザプリンタの構成図であり、図10,図11にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
本レーザプリンタの画像形成部10は、感光体11、帯電ローラ12、現像装置13、転写ローラ14、クリーニング装置15、定着装置16、光走査装置17、給紙カセット18、レジストローラ対19、給紙コロ20、用紙搬送路21、排紙ローラ22、排紙トレイ23などから構成されているものである。
また、画像読取部である光学ユニット101は、図10,図11にて説明した画像読取装置の構成と同様なものであって、前記各実施形態のCCD1と結像レンズ3との関連構成をなす本発明による撮像ユニットの改良構造を採用したものである。
光学ユニット101では、第一走行体103と第二走行体103を走査させて、コンタクトガラス102上の原稿(図示せず)を走査し、原稿からの反射光像をCCD110に結像させる。CCD110において原稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号とし、原稿の読み取りが行われる。そして原稿の読取終了後に、第一走行体103と第二走行体103はホームポジション位置に復帰する。
なお、CCD110から出力されたアナログ画像信号は、図示しないアナログ/デジタル変換器によりデジタル画像信号に変換され、画像処理回路を搭載した回路基板において、各々の画像処理(2値化,多値化,階調処理,変倍処理,編集処理など)が施される。
画像処理信号は光走査装置17へ出力され、光走査装置17による感光体11に対する光走査にて感光体11の表面に潜像が形成される。感光体11の潜像は現像装置17でトナー現像され、このトナー像が転写ローラ14により用紙に転写される。転写後の用紙は、定着装置16による定着処理を受けた後、排紙ローラ22によって排紙トレイ23へ排出される。
本実施形態では、図1〜図8にて説明した結像レンズ3(図9の109)とCCD1(図9の110)を具備する画像読取装置である光学系ユニット101において、既述したようにCCD1(110)の位置が結像レンズ3(109)に対して変位することが抑制されるため、両者の位置関係が維持される。これにより温度変動に起因する位置変動による画像劣化を抑えることができ、良好な画像信号が得られるため、常に良好な画像読取が行われ、高品位の画像形成が可能になる。
本発明は、複写機,ファクシミリ,スキャナなど画像形成装置に搭載され、原稿像をCCDなどの撮像素子により読み取る画像読取装置として適用される。
本発明の撮像ユニットの実施形態1における要部の分解斜視図 (a),(b)は実施形態1における調整部材と基板との連結構造に関する説明図 実施形態1における段付ネジの螺合部分を示す断面図 本発明の撮像ユニットの実施形態2における要部の分解斜視図 実施形態2における基板の正面図 本発明の撮像ユニットの実施形態3における基板の正面図 本発明の撮像ユニットの実施形態4の分解斜視図 実施形態4の組付状態を示す平面図 本発明に係る画像読取装置を搭載した画像形成装置の実施形態であるレーザプリンタの構成図 一般的な画像読取装置の内部構造を示す構成図 図10の画像読取装置の要部を示す斜視図 図10,図11のレンズユニットとCCDユニットの構成を示す斜視図 図12の構成における要部を示す斜視図 (a)〜(c)は従来一般に用いられていたCCDユニットにおける問題の説明図
符号の説明
1 CCD
1a CCDの有効画素領域における一方側端
1b 雌ネジ部
2 基板
3,109 結像レンズ
4 レンズ保持部材
5,307 調整部材
5a 雌ネジ部
6 拡径孔
6a 横長の長孔
7 段付ネジ
7a 拡径段部
7b 雄ネジ部
8 位置決め用孔
10 画像形成部
101 光学系ユニット

Claims (7)

  1. 読取対象からの反射光を撮像素子上に結像させるレンズと、該レンズを保持するレンズ保持部材と、前記反射光の光量を画像信号に変換する撮像素子と、該撮像素子を搭載する基板とを具備した撮像ユニットにおいて、
    前記レンズ保持部材を前記基板に調整部材を介して固定し、前記調整部材を前記基板に、該基板に設けた拡径孔を挿通させて段付ネジにより締結したことを特徴とする撮像ユニット。
  2. 読取対象からの反射光を撮像素子上に結像させるレンズと、該レンズを保持するレンズ保持部材と、前記反射光の光量を画像信号に変換する撮像素子と、該撮像素子を搭載する基板とを具備した撮像ユニットにおいて、
    前記レンズ保持部材を前記基板に調整部材を介して固定し、前記撮像素子を前記調整部材に接触させ、前記撮像素子を前記基板に、該基板と前記調整部材とに設けた拡径孔を挿通させて段付ネジにより締結したことを特徴とする撮像ユニット。
  3. 前記拡径孔を複数設け、該拡径孔の少なくとも一つを前記基板の長手方向に延在する横長孔としたことを特徴とする請求項1または2記載の撮像ユニット。
  4. 前記位置決め用孔の前記基板の長手方向における設置位置を、前記撮像素子の有効画素領域の一端部の位置とほぼ一致させたことを特徴とする請求項3記載の撮像ユニット。
  5. 前記調整部材をアルミニウムまたはアルミニウム合金から形成したことを特徴とする請求項1または2記載の撮像ユニット。
  6. 原稿を照明する光源と、原稿からの反射光を受けて画像信号を出力する撮像部を具備した画像読取装置において、前記撮像部として請求項1〜5いずれか1項記載の撮像ユニットを搭載したことを特徴とする画像読取装置。
  7. 原稿から画像情報を読み取る画像読取部と、該画像読取部から画像信号を受けて記録媒体に画像を形成する画像形成部を具備した画像形成装置において、前記画像読取部として請求項6記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2008129183A 2008-05-16 2008-05-16 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 Pending JP2009278488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129183A JP2009278488A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129183A JP2009278488A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009278488A true JP2009278488A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41443475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129183A Pending JP2009278488A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009278488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204383A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ステレオカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204383A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ステレオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011046143A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2005223424A (ja) 密着型イメージセンサユニット及びその実装方法
JP4393959B2 (ja) 画像読取装置
JP4157880B2 (ja) 固体撮像素子の固定構造及び画像読取ユニット及び画像形成装置
US20080002104A1 (en) Optical device, image scanning apparatus, and image forming apparatus
JP2014053752A (ja) 原稿読取モジュール、一体型走査ユニット、原稿読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP2007072238A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009278488A (ja) 撮像ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
EP1791342B1 (en) An image forming apparatus having an optical unit and an image reading device capable of preventing deterioration of image reading accuracy
JP6808984B2 (ja) 画像読取り装置およびコンピュータプログラム
JP4285412B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4387580B2 (ja) 画像読取装置
JP2009206842A (ja) 画像読取装置
US7826108B2 (en) Scanning apparatus for preventing defocus aberration
JP2009089314A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4519741B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2001246781A (ja) 結像素子アレイ保持機構、光書込装置、画像形成装置
JP2003057960A (ja) 画像形成装置
JP2009267794A (ja) 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2010109427A (ja) 画像読取装置
JP4621568B2 (ja) 画像処理装置、画像記録装置及びプログラム
JP4838993B2 (ja) 画像読取装置および複写装置
US20110188893A1 (en) Optical writing device and image forming apparatus
JP2016025404A (ja) 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2006174016A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624