JP2009277582A - Led照明器具および点灯制御方法 - Google Patents

Led照明器具および点灯制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277582A
JP2009277582A JP2008129619A JP2008129619A JP2009277582A JP 2009277582 A JP2009277582 A JP 2009277582A JP 2008129619 A JP2008129619 A JP 2008129619A JP 2008129619 A JP2008129619 A JP 2008129619A JP 2009277582 A JP2009277582 A JP 2009277582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led groups
pwm
groups
leds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008129619A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Tatsumi
尚毅 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2008129619A priority Critical patent/JP2009277582A/ja
Publication of JP2009277582A publication Critical patent/JP2009277582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】PWM調光方式を用いたLED照明器具におけるちらつきを軽減する。
【解決手段】本発明のLED照明器具は、1以上のLEDが属する複数のLEDグループと、複数のLEDグループの各々に対応する複数のPWM信号を出力するPWM制御装置と、複数のLEDグループの各々に対応して設けられ、該LEDグループに対するPWM信号に基づいて該LEDグループに供給する電流を断続する複数のスイッチと、を有している。ここで、PWM制御装置は、複数のPWM信号のデューティ比を同じとし、LEDグループ間でPWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらし、複数のPWM信号の位相角差を最大で(360度/LEDグループ数)×(LEDグループ数−1)ずらす。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED照明器具および点灯制御方法に関する。
LED(Light Emitting Diode)は、高輝度化、高効率化が進み、照明光源としての使用も可能になりつつある。
LEDは、流す電流の大きさによって色合いが変化し、その変化のしかたは個々のLEDでばらつきが大きい。
従って、LEDを主光源としたLED照明器具において、電流の大きさによって明るさを変化させる電流調光方式を用いる場合、電流を変化させた時に、色合いに個々のLEDのばらつきが顕著に現れ、均一な照明効果が得られない。
よって、LED照明器具においては、LEDが点灯しているときの電流の値が一定で、LEDの点灯と消灯の時間的な割合であるデューティ比を変化させることによって調光するPWM(Pulse Width Modulation)調光方式が適している。PWM調光方式を用いたLED照明器具は、特許文献1や2などに記載されている。
図4に、PWM調光方式を用いた一般的なLED照明器具の構成を示す。
図4に示したLED照明器具は、1以上のLEDが属するLEDグループ1と、LEDグループ1に電流を供給する電源5と、LEDグループ1を過電流から保護する保護抵抗4と、LEDグループ1の点灯周期に応じたデューティ比のPWM信号を出力するPWM制御装置3と、PWM信号に基づいてLEDグループ1に供給する電流を断続する半導体スイッチ4と、を有している。
図4に示したLED照明器具においては、PWM制御装置3から出力されるPWM信号に基づき、半導体スイッチ2がLEDグループ1に供給する電流を断続することで、LEDグループ1がPWM信号に基づく点灯周期で点滅し、調光が行われる。
特開2002−324685号公報 特開2005−199476号公報
図4に示したLED照明器具では、PWM調光方式により調光を行うと、LEDグループ1に属するLEDが一斉に点滅する。この際、LEDの残光時間は非常に短く、光量が100%からいきなり0%に変化するため、ある程度以下の点灯周期でLEDを点滅させれば、人間の視力の特性である残像によって光量の変化量が平均化され、LEDの点滅によるちらつきはほとんど感じられないとされている。
しかし、実際には、LEDの点滅によるちらつきを感じないはずの点灯周期でも、感覚的にちらつきを感じてしまう人や不快に感じてしまう人もおり、照明器具として瞬間的な光量の変化量を少なくすることが重要な課題となっている。
また、図4に示したLED照明器具では、LEDグループ1に属するLEDが一斉に点滅するため、LEDグループ1に供給する電流が急激に大きく変化し、電源5に与える負担が大きい。そのため、電源5に与える負担を軽減するために、LEDグループ1に供給する瞬間的な電流の変化量を少なくすることも重要な課題となっている。
本発明の目的は、上述した課題を解決することができるLED照明器具および点灯制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のLED照明器具は、
1以上のLEDが属する複数のLEDグループと、
前記複数のLEDグループの各々に対応する複数のPWM信号を出力するPWM制御装置と、
前記複数のLEDグループの各々に対応して設けられ、該LEDグループに対するPWM信号に基づいて該LEDグループに供給する電流を断続する複数のスイッチと、を有し、
前記PWM制御装置は、前記複数のPWM信号のデューティ比を同じとし、前記LEDグループ間で前記PWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらすことを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の点灯制御方法は、
LED照明器具が行う点灯制御方法であって、
1以上のLEDが属する複数のLEDグループと、
前記複数のLEDグループの各々に対応する複数のPWM信号を出力するPWM制御装置と、
前記複数のLEDグループの各々に対応して設けられ、該LEDグループに対するPWM信号に基づいて該LEDグループに供給する電流を断続する複数のスイッチと、を設け、
前記PWM制御装置が、前記複数のPWM信号のデューティ比を同じとし、前記LEDグループ間で前記PWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらすことを特徴とする。
本発明によれば、PWM制御装置は、LEDグループ間でPWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらす。
これにより、複数の半導体スイッチが対応するLEDグループに供給する電流を断続するタイミングにずれが生じ、複数のLEDグループの点灯周期が等間隔ずつずれ、最大で(1/LEDグループ数)×(LEDグループ数−1)周期分ずれる。そのため、PWM調光方式により調光を行っても、常に1以上のLEDグループが点灯した状態となり、LEDの点滅による光量の変化量が時間的に均一に分散されるという効果が得られる。
また、複数の半導体スイッチが対応するLEDグループに供給する電流を断続するタイミングがずれるため、複数のLEDグループに供給する電流の変化量も時間的に分散されるという効果が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1に、本発明の一実施形態のLED照明器具の構成を示す。
図1に示すように、本実施形態のLED照明器具は、n(nは2以上の自然数)個のLEDグループ11〜1nと、n個の半導体スイッチ21〜2nと、PWM制御装置3と、n個の保護抵抗41〜4nと、電源5、とを有している。
LEDグループ11〜1nには、1以上のLEDが属する。ここでは、各LEDグループ11〜1nに属するLEDを全て白色LEDとするが、赤色LED、緑色LED、青色LED、もしくはそれらの組み合わせや、有機EL(Electro−Luminescence)などでも良い。
電源5は、LEDグループ11〜1nに電流を供給する。
保護抵抗41〜4nは、LEDグループ11〜1nの各々に対応して設けられており、対応するLEDグループを過電流から保護する。
PWM制御装置3は、LEDグループ11〜1nの各々に対応するn個のPWM信号を出力する。なお、各PWM信号は、対応するLEDグループの点灯周期に応じたデューティ比となる。
このとき、PWM制御装置3は、n個のPWM信号のデューティ比を同じとし、LEDグループ間でPWM信号の位相角を360度/nずつずらし、n個のPWM信号の位相角差を最大で(360度/n)×(n−1)ずらす。
半導体スイッチ21〜2nは、LEDグループ11〜1nの各々に対応して設けられており、対応するLEDグループに対するPWM信号に基づき各LEDグループ11〜1nに供給する電流を断続する。
本実施形態においては、PWM制御装置3がLEDグループ間でPWM信号の位相角を360度/nずつずらすことにより、図2に示すように、半導体スイッチ21〜2nがLEDグループ11〜1nに供給する電流を断続するタイミングにずれが生じる。
これにより、LEDグループ11〜1nの点灯周期が1/n周期分ずつ等間隔でずれ、最大で(1/n)×(n−1)周期分ずれる。そのため、PWM調光方式により調光を行っても、常に1以上のLEDグループが点灯した状態となり、LEDの点滅による光量の変化量が時間的に均一に分散されるという効果が得られる。
また、半導体スイッチ21〜2nがLEDグループ11〜1nに供給する電流を断続するタイミングがずれるため、LEDグループ11〜1nに供給する電流の変化量も時間的に分散されるという効果が得られる。
次に、本実施形態のLED照明器具において、LEDを面光源として使用する際のLEDの配置について説明する。
図3に、本実施形態のLED照明器具のLEDの配置の一例を示す。なお、図3に示した丸は個々のLEDを表しており、番号の同じLEDは同一のLEDグループに属していることを表している。
図3に示すように、本実施形態においては、同一のLEDグループに属するLED同士が1箇所に集まらないように分散して配置されている。これにより、瞬間的な光量の変化量を、時間的に分散させるだけでなく、空間的にも分散させることができる。
LEDを分散して配置する方法として、各LEDグループ11〜1nに属するLEDを、例えば11−12−13−・・・−1n−11−12−13−・・・のように規則性を持って配置する方法が考えられる。しかし、何らかの規則性を持ってLEDを配置すると、同一のLEDグループに属するLEDが縦、横、あるいは斜めに並んで配置され、LEDが同時に点滅するラインができてしまうため、ラインの移動としてちらつきが感じられる場合がある。
そのため、図3に示すように、本実施形態においては、同一のLEDグループに属するLEDが、乱数に基づき規則性無く分散して配置されている。
このように、同時に点滅するLEDを空間的に分散させることで、ちらつきを軽減することができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態のLED照明器具の構成を示す回路図である。 図1に示したLED照明器具の動作を説明する図である。 図1に示したLED照明器具におけるLEDの配置を説明する図である。 PWM調光方式を用いた一般的なLED照明器具の構成を示す回路図である。
符号の説明
1〜1n LEDグループ
1〜2n 半導体スイッチ
3 PWM制御装置
1〜4n 保護抵抗
5 電源

Claims (3)

  1. 1以上のLEDが属する複数のLEDグループと、
    前記複数のLEDグループの各々に対応する複数のPWM信号を出力するPWM制御装置と、
    前記複数のLEDグループの各々に対応して設けられ、該LEDグループに対するPWM信号に基づいて該LEDグループに供給する電流を断続する複数のスイッチと、を有し、
    前記PWM制御装置は、前記複数のPWM信号のデューティ比を同じとし、前記LEDグループ間で前記PWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらすことを特徴とするLED照明器具。
  2. 同一のLEDグループに属するLEDは、乱数に基づき分散して配置されている、請求項1に記載のLED照明器具。
  3. LED照明器具が行う点灯制御方法であって、
    1以上のLEDが属する複数のLEDグループと、
    前記複数のLEDグループの各々に対応する複数のPWM信号を出力するPWM制御装置と、
    前記複数のLEDグループの各々に対応して設けられ、該LEDグループに対するPWM信号に基づいて該LEDグループに供給する電流を断続する複数のスイッチと、を設け、
    前記PWM制御装置が、前記複数のPWM信号のデューティ比を同じとし、前記LEDグループ間で前記PWM信号の位相角を360度/LEDグループ数ずつずらすことを特徴とする点灯制御方法。
JP2008129619A 2008-05-16 2008-05-16 Led照明器具および点灯制御方法 Pending JP2009277582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129619A JP2009277582A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 Led照明器具および点灯制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129619A JP2009277582A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 Led照明器具および点灯制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009277582A true JP2009277582A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41442810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129619A Pending JP2009277582A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 Led照明器具および点灯制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009277582A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157172A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Rohm Co Ltd 位相シフトコントローラ、位相シフトの方法、およびそれらを用いた発光装置、電子機器
US8646941B1 (en) 2010-06-14 2014-02-11 Humanscale Corporation Lighting apparatus and method
KR20140092184A (ko) * 2013-01-11 2014-07-23 단국대학교 산학협력단 엘이디의 수명을 연장하는 전력 제어 방법 및 그 장치
WO2015101559A3 (en) * 2014-01-06 2015-08-27 Koninklijke Philips N.V. Ripple based light emitting diode driving
KR101792259B1 (ko) * 2010-07-02 2017-10-31 로무 가부시키가이샤 위상 시프트 컨트롤러, 위상 시프트의 방법, 및 그것들을 이용한 발광장치, 전자기기
CN111491412A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 瑞鼎科技股份有限公司 应用于局部调光的发光二极管驱动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091311A (ja) * 2006-09-10 2008-04-17 Alpine Electronics Inc Led駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091311A (ja) * 2006-09-10 2008-04-17 Alpine Electronics Inc Led駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8646941B1 (en) 2010-06-14 2014-02-11 Humanscale Corporation Lighting apparatus and method
KR101792259B1 (ko) * 2010-07-02 2017-10-31 로무 가부시키가이샤 위상 시프트 컨트롤러, 위상 시프트의 방법, 및 그것들을 이용한 발광장치, 전자기기
JP2012157172A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Rohm Co Ltd 位相シフトコントローラ、位相シフトの方法、およびそれらを用いた発光装置、電子機器
KR20140092184A (ko) * 2013-01-11 2014-07-23 단국대학교 산학협력단 엘이디의 수명을 연장하는 전력 제어 방법 및 그 장치
KR101664530B1 (ko) * 2013-01-11 2016-10-11 단국대학교 산학협력단 엘이디의 수명을 연장하는 전력 제어 방법 및 그 장치
WO2015101559A3 (en) * 2014-01-06 2015-08-27 Koninklijke Philips N.V. Ripple based light emitting diode driving
CN105917738A (zh) * 2014-01-06 2016-08-31 飞利浦照明控股有限公司 基于纹波的发光二极管驱动
JP2017503351A (ja) * 2014-01-06 2017-01-26 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ リップルに基づく発光ダイオード駆動
US9655190B2 (en) 2014-01-06 2017-05-16 Philips Lighting Holding B.V. Ripple based light emitting diode driving
CN111491412A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 瑞鼎科技股份有限公司 应用于局部调光的发光二极管驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP5665382B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
US8988005B2 (en) Illumination control through selective activation and de-activation of lighting elements
JP4723650B2 (ja) 混色光を放射する光源及びこのような光源の色度座標の制御のための方法
JP3163276U (ja) 照明の色相を変えることのできるled点灯装置
US8803446B2 (en) Lighting apparatus
US20120134148A1 (en) Led lighting with incandescent lamp color temperature behavior
US8957602B2 (en) Correlated color temperature control methods and devices
JP2009277582A (ja) Led照明器具および点灯制御方法
JP2005100799A (ja) 可変色発光ダイオードモジュール及び可変色発光ダイオード照明器具
JP2014170880A (ja) 発光素子の点灯装置、光源装置
JP2010056085A (ja) 発光ダイオードの色温度制御器及びその色温度制御方法
JP2005197304A (ja) 発光装置
JP2015088412A (ja) Led駆動回路
JP5538078B2 (ja) Led電源装置
JP2010021008A (ja) Led照明装置
WO2012086792A1 (ja) Led発光デバイス、端子数変換器、及び照明装置
JP2008210855A (ja) Led制御システム
JP2014078374A (ja) 照明機器
WO2012086790A1 (ja) 2端子led発光デバイス及びそれを備えたled照明装置
JP5932497B2 (ja) Led照明装置
US20120319617A1 (en) LED Lighting Device
JP2008210887A (ja) Led制御システム
KR101648097B1 (ko) 엘이디 조명 제어장치
JP2018147605A (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108