JP2009269711A - スタッカー - Google Patents

スタッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2009269711A
JP2009269711A JP2008121875A JP2008121875A JP2009269711A JP 2009269711 A JP2009269711 A JP 2009269711A JP 2008121875 A JP2008121875 A JP 2008121875A JP 2008121875 A JP2008121875 A JP 2008121875A JP 2009269711 A JP2009269711 A JP 2009269711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
unit
forming apparatus
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008121875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147525B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sukai
浩明 須貝
Satoshi Arai
聡 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008121875A priority Critical patent/JP5147525B2/ja
Publication of JP2009269711A publication Critical patent/JP2009269711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147525B2 publication Critical patent/JP5147525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、A0、B0のような大判サイズや長尺のシートのジャム処理等の作業を容易にするスタッカーを提供する。
【解決手段】一対の脚と、脚上に立設される支柱と、支柱に支持され、画像形成装置200または読取装置100に着脱自在であり、排出されたシートを収容するシート収容部500とを有し、シート収容部500は、読取装置100で読み込まれたシートを収容する第一収容部510と、画像形成装置200で画像形成されたシートを収容する第二収容部520とを、多段に備え、第一収容部510は、第二収容部520で収容されるシートと同じ側に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置から排出された画像形成済みのシート、およびスキャナ等の読取装置で排出された読取り済みのシートを収容するスタッカーに関する。
シート、特に、A1サイズ等の大サイズのシートを用いた複写が可能な画像形成装置(広幅機)として、特許文献1、2のような構成が知られている。特許文献1の構成は、本体部100と、排紙トレイ部200とを備えている。本体部100は、キャスター103と、原稿G2(用紙)を搬送する原稿搬送部110と、本体内部に装着されたロール状の記録紙R1、R2、及び、カット紙K1を搬送する搬送路120と、画像転写部130と、定着部140と、排出部150とを備えている。
原稿搬送部110は、本体部100の上部に配置され、原稿セット部111と、カバー部113と、複数の搬送ローラ115と、読取部117とを備えている。そして、原稿セット部111に配置された原稿G2は、搬送ローラ115により搬送方向Sへの方向に搬送され、読取部117及び排紙口119を経て排紙トレイ部200まで搬送される。読取部117では原稿G2に形成された画像が読み込まれる。
搬送路120には、その搬送方向の下流側から、ロール紙切断部123と、画像転写部130と、定着部140とが配置される。そして、かかる部材の間には、適所に複数の搬送ローラ121が備えられ、記録紙R1、R2、K1が排出部150まで搬送される。ロール紙切断部123は、固定刃123aと、回転刃123bとを備えており、ロール紙R1、R2をA1及びA2版の大きさにカットする。
画像転写部130は、感光ドラム131と、現像装置133と、帯電用コロナ放電器135と、転写用コロナ放電器137と、剥離用コロナ放電器139とを備えており、読取部117で読み込んだ画像データに基づいて、記録紙上にトナー像を形成する。定着部140は、定着ローラ141を具備し、記録紙上に形成されたトナー像を用紙に定着させる。排出部150は、トナー像が定着された記録紙P1を本体部100の内部から外部へ排出し、ポケット155内にストックする。
特許文献2の構成は、レーザービーム・プリンタ2内には、矢印方向に回転する感光ドラム5が配設されている。この感光ドラム5の周面には、ホストコンピュータ(図示略)等からの画像情報に応じて走査されるレーザービーム6により潜像が形成され、この潜像に現像装置9によりトナーを付着してトナー像が形成される。
感光ドラム5の上流側(図において下流側)には、大型サイズの用紙がロール状に巻回されたロール紙10が配設されており、このロール紙10の下流側には複数のガイドローラ対11、12と、その中問に位置するカッタ13がそれぞれ配設され、さらにガイドローラ対12の下流側にはレジストローラ15が配設されている。
ロール紙10から巻き戻された用紙Pは、カッタ13により所定の長さに切断されてレジストローラ15へ搬送され、レジストローラ15上のトナー像と同期したタイミングによりレジストローラ15に給送される。レジストローラ15のトナー像が転写帯電器16により転写された用紙Pは、複数のローラに巻回されている搬送ベルト17により矢印19方向へ搬送され、熱定着ローラ20によりトナー像を定着された後に、排紙ローラ対21によりレーザービーム・プリンタ2の外部に排出される。
特開2004−331369号公報(図4参照) 特開平3−166167号公報(第1図参照)
しかし、特許文献1の構成は、読取りを行う原稿と、画像転写部で出力された記録紙の排出口が対向する位置に設けられているため、原稿や記録紙の取り出し作業がしにくかった。
また、特許文献2の構成は、レーザービーム・プリンタ2内でジャムが発生した場合には、紙積載装置1をレーザービーム・プリンタ1から装着を解除して、排紙部からシートを引っ張り出すか、紙積載装置1をレーザービーム・プリンタ1から装着を解除し、さらに、レーザービーム・プリンタ1内の現像装置9を取り外して行う必要があった。
特許文献1および2のような構成は、特に、シートがA0、B0のような大判サイズやシートが長尺である場合は、先に述べた作業が煩雑なものとなりやすかった。
上記課題を解決するために、本発明は、請求項1においては、一対の脚と、脚上に立設される支柱と、支柱に支持され、画像形成装置または読取装置に着脱自在であり、排出されたシートを収容するシート収容部とを有し、シート収容部は、読取装置で読み込まれたシートを収容する第一収容部と、画像形成装置で画像形成されたシートを収容する第二収容部とを、多段に備え、第一収容部は、第二収容部で収容されるシートと同じ側に配置されていることを特徴とする。
請求項2においては、支柱は、第一収容部が取り付けられる第一取付部と、脚の上方に向かって徐々に画像形成装置または読取装置側に屈曲し、その屈曲した空間に第二収容部が取り付けられる第二取付部とを設けていることを特徴とする。
また、請求項3においては、画像形成装置は、画像形成部と搬送部と有し、画像形成装置の前記支柱側の一端は、前記画像形成部を搬送部から分離して前記画像形成装置内で作業する空間を形成するように、画像形成部が揺動可能に軸支されていることを特徴とする。
さらに、請求項4においては画像形成装置に連結したリンク機構を備え、請求項5においては、リンク機構は、画像形成装置に取り付けられた取付部と、この取付部に設けられ、第一収容部を軸支する係止部と、画像形成部を分離した時に、装置に装着した状態で第一収容部を所定の位置に移動させる第一屈曲部に設けられたガイド溝とを有することを特徴とする。
上記構成により、本発明によれば、第一収容部を、第二収容部で収容されるシートと同じ側に配置することにより、シートの読込み中に、ジャム等により読み込みができなくなった場合には、シートの排出側からシートが引き出すことが可能となり、シートを取り除く作業を効率的に行うことができる。
また、画像形成装置の支柱側の一端を、画像形成部を搬送部と定着部とから分離して画像形成装置内で作業する空間を形成するように、画像形成部が揺動可能に軸支し、さらに、画像形成装置に連結したリンク機構を備えることにより、画像形成装置内のユニットの取り外し作業やスタッカーの装着の解除をすることをなくして、画像形成装置内でのジャム処理作業を容易に行うことができる。
以下、本発明の形態を、図を参照として説明する。先ず、本発明のスタッカーを適用した装置について説明する。図1に本発明のスタッカーを適用した装置Aの概略図を示す。この装置Aは、読取装置100と画像形成装置200と給紙装置300とからなる。なお、この実施の形態では、読取装置100と画像形成装置200と給紙装置300をユニット化したものを単に装置Aと呼ぶ。
読取装置100は、例えばA0サイズまでの大判用紙サイズの原稿を読み取り可能なスキャナであり、原稿(図示せず)となるシートに記載されたデータを読み取る本体部110と、矢印方向に持ち上げることが可能な上蓋120と、原稿を搬送する搬送手段130とからなる。
この構成により、原稿となるシートが搬送される一方で、固定配置した光学系により原稿面が照明走査され、この照明走査の結果を出力信号として、画像形成装置200に送られ画像が形成される。データが読み取られたシートは、シートは排出口Bを介して、本発明のスタッカーに移動する。
画像形成装置200は、読取装置100からの出力信号を入力して画像を形成するものであり、画像形成部200Aと、搬送部200Bと、定着部200Cとからなる。
画像形成部200Aは、例えば、感光体210の周囲に、除電、帯電、露光、現像、転写、清掃のプロセスを行う電子写真方式を適用したものである。
具体的には、感光体210の周囲に作動順に、感光体210上の残留電荷を除去する除電手段220と、感光体210の表面を特定極性に一様に帯電する帯電手段230、帯電された感光体210の表面に照明走査からの出力信号を投射することにより所望の情報に基づいた静電潜像を形成する露光手段240と、感光体210の表面に形成された静電潜像をトナーにより現像する現像手段250と、感光体210に現像されたトナーを給紙装置300から搬送されたシートに転写する転写手段260と、転写後に感光体210の表面に残留するトナーを除去するためのクリーナー270とからなる。
また、図2に示すように、転写手段260を除く、感光体210、除電手段220、帯電手段230、露光手段240、現像手段250、およびクリーナー270はユニット化されている。このユニット化された境界部分は、搬送部200Bの上部200A1を形成している。このユニット化されたものは、画像形成装置200の支柱420側の一端に揺動可能に軸支されている。
これにより、矢印方向に操作するのみで、転写手段260を除いた画像形成部200Aを搬送部200Bの一部から分離して画像形成装置200内で作業する空間を形成することができる。なお、転写手段260は、シートの裏面から転写を行うため、搬送部200B側に配置されている。
搬送部200Bは、後に述べる給紙装置300から繰り出されたロール紙(シート)を画像形成部200Aから定着部200Cまで搬送するものであり、上部200A1と下部200A2と搬送ベルト290とからなる。
先に述べたように、上部200A1はユニット化された境界部分となり、画像形成装置200内で作業する空間を形成する時に、下部200A2と搬送ベルト290とから分離する。
また、下部200A2は上部200A1と共に給紙装置300から繰り出されたロール紙(シート)を画像形成部200Aにガイドするものである。他方、搬送ベルト290は、トナー像が転写されたシートを定着部200Cに搬送するものである。
感光体210に現像されたトナーが転写されたシートは、定着部200Cに搬送され、シート上にトナー像を固定して画像形成の処理が完了する。この後、搬送ベルト290により、シートは排出口Bに送られ、本発明のスタッカーに移動する。また、画像形成装置200のシートの排出口B側には、後に述べるリンク機構600の一部となる取付部610が設けられている。取付部610はスタッカーを装着する。
給紙装置300は、転写手段260で感光体210上に現像されたトナーを転写するシートを収納するものであり、具体的には、ロール紙Cを収納する収納部310と、ロール紙Cを繰り出し画像形成装置200側に送り出す送出手段320と、送出手段320により繰り出されたロール紙Cをカットする切断手段330からなる。
収納部310から繰り出されたロール紙Cは、所定の長さでカットされて、シートが形成される。このシートは、先に述べたように、画像形成装置200に搬送される。
次に、本発明のスタッカーについて説明する。図1、図2および図3に示すように、スタッカー400は、一対の脚410と、支柱420と、シート収容部500とからなる。これらは、金属性の薄い板状部材を折り曲げたものである
脚410には、どこの場所にも移動できるようにキャスター411が設けられている。また、キャスター411を所定位置に固定するストッパー412が設けられている。
支柱420は、排出口B側に入り込むように屈曲して脚410に立設している。支柱420の屈曲は、一端が脚410に取り付けられ排出口B側に上方に傾いた第一屈曲部421と、一端が第一屈曲部421の他端に連結され、他端が上方に延びたアーム部423と、さらに、一端がアーム部423の他端に連結され、他端が排出口Bと反対側に上方に傾いた第二屈曲部422とから構成されている。
さらに、第一屈曲部421とアーム部423と第二屈曲部422の各々には補強板430a(第一取付部)、430b、430cが取り付けられている。これにより、本発明のスタッカーの剛性のアップが図られている。
支柱420には、排出されたシートを収容するシート収容部500が着脱自在に支持されている。シート収容部500は、読取装置100で読み込まれたシートを収容する第一収容部510と、画像形成装置200で画像形成されたシートを収容する第二収容部520とを、多段に備える。この構成により、これらを支柱420でユニット化を可能とし、各々の排出口B側からシートを取りだすことができる。
特に、データを読み取るシートのジャム等により、読み取り中に、シートの読み込みができなくなった場合、シートを排出口B側から引き出すのみでシート処理を行うことができ、シート処理の作業効率をあげることができる。
図4、5に示すように、第一収容部510および第二収容部520は、複数のパイプを並列に配置したものであり、二つのシート載置部材を備える。
この実施の形態では、図4に示すように、第一収容部510は、第一シート載置部材511a(装置A側に配置)と、副第一シート載置部材511bとからなる。第一シート載置部材511aは、副第一シート載置部材511bを軸支する支持軸512が設けられている。副第一シート載置部材511bは、排出されるシートの長さ(または幅)によって、シートの載置領域を変えられるように少なくとも二つからなる。
シートの載置領域の変更は、副第一シート載置部材511bを回転させて、第一シート載置部材511aに重ねることによって行う。これにより、幅の狭いシートや、幅広・幅狭が混合したシートのスタック性を向上することができる。
なお、この実施の形態では、シートの載置領域の変更を、第一シート載置部材511aに重ねる構成としているが、これに限定することなく、第一シート載置部材511aを副第一シート載置部材511bが収納される構成として、シートの搬送方向側に引出しまたは引入れるようにてもよい。
第一シート載置部材511aの排出口B側には、リンク機構600が設けられている。リンク機構600は、装置Aに連結するものである。リンク機構600は、取付部610と、軸部620と、係止部630と、ガイド溝640とからなる。
取付部610は、本発明のスタッカーを装置Aに簡単にセットすることができるように、画像形成装置200の筐体の一部(実施の形態では略L字状)に合致する形状をしている。また、第一収容部510は第一取付部となる補強板430aに載置するようになっている。さらに、第一収容部510には、後に述べるガイド溝に沿って移動する操作片513が設けられている。
軸部620は、第一シート載置部材511aの排出口B側のパイプの一部からなり、係止部630に軸支されている。係止部630は、取付部610に設けられている。係止部630は、図1および図2に示すように、転写手段260を除いた画像形成部200Aを搬送部200Bの一部から分離した時、または復帰時に、軸部620が回転可能なように、軸部620の一部を嵌め込んだ形状をしている。
ガイド溝640は、第一収容部510を装置Aに装着(第一収容部510を補強板430aに載置)した状態で、先に述べた画像形成部200Aの搬送部200Bからの分離・復帰動作が行えるようにしたものであり、第一屈曲部422に設けられている。
具体的に、図2に示すように、ガイド溝640は、正規の位置から所定の位置、すなわち、その移動分(図2においては、シートの排出側に向かって上方)だけ、設けられている。これは、画像形成部200Aを搬送部200Bの一部から分離した時、これに連動して、係止部630に軸支された軸部620が、画像形成装置200の支柱420側の一端を中心に、正規の位置から回動するため、ガイド溝640に沿って操作片513を移動させて、その変位分を吸収するためである。
さらに、図1、2および5に示すように、第一収容部520は、第二シート載置部材521a(装置A側に配置)と、副第二シート載置部材521bとからなる。
第二シート載置部材521aは、下方にパイプを折り曲げたガイド部522と、排出口B側の後端523に設けられた支持棒524とを備える。ガイド部522は、アーム部423の補強板430bに係り合う(引っ掛ける)ように爪525が設けられている。
支持棒524の一端は、パイプに巻き付いて連結するように、フック状に形成されている。一方、支持棒524の他端は、第一屈曲部421の補強板430cに設けられた取付孔431(第二取付部)に嵌合するように、取付部526が形成されている。
以上の構成により、第一収容部510を、第二収容部520で収容されるシートと同じ側に配置することにより、シートの読込み中に、ジャム等により読み込みができなくなった場合には、シートの排出側からシートが引き出すことが可能となり、シートを取り除く作業を効率的に行うことができる。
また、図2に示すように、ジャム処理等により画像形成装置200内からシートの取り出しを行う場合、画像形成部200Aと搬送部200Bとの分離動作に連動して、画像形成部200Aの移動分を、ガイド溝640に沿って操作片513を移動させることにより、第一収容部510および第二収容部520を載置した本発明のスタッカーを装着した状態で、シートの取り出しを行うことができる。特に、シートがA0、B0のような大判サイズやシートが長尺の場合は、非常に効果的である。
さらに、第二収容部520の爪をアーム部423の補強板430に引っ掛けて、第一屈曲部421の補強板430の取付孔431に、第二収容部520の取付部526を嵌合することにより、簡単に、第二収容部520を本発明のスタッカーにセッティングすることができる。
また、支柱420を第一屈曲部421とアーム部423と第二屈曲部422とで構成することにより、本発明のスタッカーの剛性を高めるとともに、これらで形成した空間内に第二収容部520の収容スペースを確保することができる。
本発明のスタッカーを適用した装置の概略図。 本発明のスタッカーを適用した装置の概略図であり、画像形成部と搬送部を分離した図。 本発明のスタッカーの斜視図。 第一収容部の上面図。 第二収容部の詳細を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面図。
符号の説明
100 読取装置
200 画像形成装置
200A 画像形成部
200B 搬送部
300 給紙装置
400 スタッカー
430a 補強板(第一取付部)
431 取付孔(第二取付部)
500 シート収容部
510 第一収容部
520 第二収容部
600 リンク機構
610 取付部
620 軸部
630 係止部
640 ガイド溝
A 装置

Claims (5)

  1. 一対の脚と、脚上に立設される支柱と、支柱に支持され、画像形成装置または読取装置とを含む装置に着脱自在であり、排出されたシートを収容するシート収容部とを有し、
    前記シート収容部は、前記読取装置で読み込まれた前記シートを収容する第一収容部と、前記画像形成装置で画像形成された前記シートを収容する前記第二収容部とを、多段に備え、
    前記第一収容部は、前記第二収容部で収容される前記シートと同じ側に配置されていることを特徴とするスタッカー。
  2. 前記支柱は、第一屈曲部とアーム部と第二屈曲部とを有し、
    前記第一屈曲部は、前記第一収容部が取り付けられる第一取付部が設けられ、
    前記第二屈曲部は、前記脚の上方に向かって徐々に前記画像形成装置または前記読取装置側に屈曲し、第一屈曲部とアーム部と第二屈曲部とにより前記第二収容部を収容する空間が形成され、
    前記第二屈曲部と前記アーム部には、前記第二収容部を取り付ける第二取付部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のスタッカー。
  3. 前記画像形成装置は、画像形成部と搬送部と有し、
    前記画像形成装置の前記支柱側の一端は、前記画像形成部を前記搬送部から分離して前記画像形成装置内で作業する空間を形成するように、前記画像形成部が揺動可能に軸支されていることを特徴とする請求項2記載のスタッカー。
  4. 前記画像形成装置に連結したリンク機構を備えたことを特徴とする請求項3記載のスタッカー。
  5. 前記リンク機構は、前記画像形成装置に取り付けられた取付部と、この取付部に設けられ、前記第一収容部を軸支する係止部と、前記画像形成部を分離した時に、前記装置に装着した状態で前記第一収容部を所定の位置に移動させる前記第一屈曲部に設けられたガイド溝とを有することを特徴とする請求項4記載のスタッカー。
JP2008121875A 2008-05-08 2008-05-08 スタッカー Active JP5147525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121875A JP5147525B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 スタッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121875A JP5147525B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 スタッカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269711A true JP2009269711A (ja) 2009-11-19
JP5147525B2 JP5147525B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41436629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121875A Active JP5147525B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 スタッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192627A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 シート収容装置およびプリント装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837580A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005001839A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toshiba Corp 運搬装置、紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、および紙葉類処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837580A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005001839A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toshiba Corp 運搬装置、紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、および紙葉類処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192627A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 シート収容装置およびプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147525B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814281B2 (ja) シートトレイ、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
JP2017128411A (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP2008120557A (ja) シート屑処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4586788B2 (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP5147525B2 (ja) スタッカー
JP5588922B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JPH0312667A (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH04166956A (ja) 画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP2014170058A (ja) 画像形成装置
JP2006178011A (ja) 画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP3633838B2 (ja) 画像形成装置
JP2022182475A (ja) 画像形成装置
JP2006248715A (ja) 手差しユニット
JP2007055728A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2017105621A (ja) 画像形成装置
JP2017039603A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP5814435B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5768170B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5929142B2 (ja) 記録媒体案内部材、画像形成体および画像形成装置
JP6027555B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110278A (ja) 電子写真装置
JP4031722B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3