JP2009268753A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009268753A
JP2009268753A JP2008122555A JP2008122555A JP2009268753A JP 2009268753 A JP2009268753 A JP 2009268753A JP 2008122555 A JP2008122555 A JP 2008122555A JP 2008122555 A JP2008122555 A JP 2008122555A JP 2009268753 A JP2009268753 A JP 2009268753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
treatment tool
lid portion
endoscope
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takahashi
真男 高橋
Kenji Karasawa
賢志 唐澤
Hiroko Yokoyama
裕子 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008122555A priority Critical patent/JP2009268753A/ja
Publication of JP2009268753A publication Critical patent/JP2009268753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】目的の臓器以外を傷つけることを防止しながら目的の臓器の内臓壁を的確に穿刺することが可能な内視鏡用処置具を得る。
【解決手段】第1及び第2の分割蓋部110a、110bは先端部が完全に閉じられて針形状を成す。針形状の内部にはテーパ状凹部111及び円筒状凹部112が形成される。撮像プローブ140は、円筒状凹部112の軸方向へ移動自在となるように円筒状凹部112と嵌合する。ユーザが第1及び第2の分割蓋部110a、110bの先端方向に向けて撮像プローブ140を押し出すと、撮像プローブ140の先端がテーパ状凹部111を押圧する。この押圧によりテーパ状凹部111に圧力が加えられ、第1及び第2の分割蓋部110a、110bが第1及び第2の支持軸121a、121b周りに回動する。撮像プローブ140は第1の内視鏡用処置具の外部へ突出する。
【選択図】図4

Description

本発明は内視鏡スコープの鉗子口から突出して被処置部の処置を行う内視鏡用処置具に関する。
内視鏡装置は内視鏡スコープと内視鏡プロセッサとを主に備え、例えば人体の体内を観察、検査、あるいは治療するために用いられる。内視鏡スコープの先端には撮像素子、照明、及び鉗子口が設けられる。先端が体内に挿入された後に撮像素子が体内を撮像し、得られた画像が内視鏡プロセッサに伝送される。内視鏡プロセッサは伝送された画像を記録する。
鉗子口からは鉗子が突出して、対象部位を処置する。このとき、鉗子先端部の2つの顎部の間から光ファイバを延ばして対象部位を詳細に観察する構成が知られている(特許文献1)。
一方、NOTES(Natural Orifice Translumenal Endoscope Surgery)と呼ばれる内視鏡下手術法では、内視鏡スコープが内臓壁を貫通して腹腔内にアクセスし、臓器を外部から処置する。このとき、内視鏡スコープが貫通可能な程度の穴を内臓壁に前もって開けておく必要がある。このため、周囲にバルーンが設けられた針を鉗子口から突出させて内臓壁に貫通させ、その後バルーンを膨らませることにより内視鏡が貫通可能な穴を開ける構成が知られている(特許文献2)。
特許第3220164号公報 特表2007−512098号公報
しかし、内臓壁の厚さには個体差があるため、どの程度の長さで内臓壁に針を穿刺すれば貫通するかをユーザが認知することは困難である。また、穴を開けようとする部位の裏側に他の臓器が存在するか否かをユーザが認知することは困難であるため、針を内臓壁に穿刺しすぎて、他の臓器を傷つけるおそれがある。
本発明はこれらの問題を鑑みてなされたものであり、目的の臓器以外を傷つけることを防止しながら目的の臓器の内臓壁を的確に穿刺することが可能な内視鏡用処置具を得ることを目的とする。
本発明による内視鏡用処置具は、貫通穴を有する筐体と、錐体の底面が貫通穴の開口部の一方を開閉自在に覆うように筐体に取り付けられる蓋部と、貫通穴に進退自在に挿入される撮像プローブとを備え、撮像プローブは、開口部から突出することにより蓋部を押し動かし、撮像プローブの先端部を外部に突出させることを特徴とする。
撮像プローブは、スキャンプローブ又は撮像するためのセンサを備えたプローブが好適である。
蓋部は、蓋部の軸及び底面と垂直でない角度で交わる側平面を有し、側平面が開口部の一方を覆うように蓋部が筐体に取り付けられるように構成されても良い。
蓋部は、筐体に対し回動自在となるように貫通穴と交わらない位置で支持されることが好ましい。
蓋部は弾性部材から成るものでも良い。撮像プローブの出入りにより、蓋部が自動的に開閉する。
蓋部は、筐体における貫通穴と交わらない位置に設けられる軸により筐体に対して軸支されことが望ましい。
蓋部は、その軸を含む平面によって分割される複数の分割蓋部から成ることが好ましい。
蓋部は、その軸を含む平面によって二分割される第1及び第2の分割蓋部から成ることが望ましい。
第1の分割蓋部と筐体とは、蓋部を分割する平面に対して平行であって撮像プローブの突出方向と垂直である第1の軸により軸支され、第2の分割蓋部と筐体とは、蓋部を分割する平面に対して平行であって撮像プローブの突出方向と垂直である第2の軸により軸支されてもよい。このとき、第2の軸は、蓋部を分割する平面を対称面として第1の軸と面対称となるように設けられることが好ましい。
第1の分割蓋部と第2の分割蓋部との間であって筐体側に凹部が形成され、凹部は、蓋部を分割する平面との距離が筐体側から円錐形状の頂点側に向けて次第に短くなってもよい。撮像プローブの先端が凹部を押圧することにより、第1の分割蓋部と第2の分割蓋部との間に間隙を形成することが出来る。
筐体は円筒形状であって、内視鏡処置具は、筐体の外周の全周に渡って設けられる流体嚢と、筐体の円筒壁を貫通して設けられる流体移送管とをさらに備え、流体嚢は流体移送管を介して移送される流体により膨張自在であることが好ましい。
蓋部は金属材料が好適である。オートクレーブ等による滅菌処理が可能になる。
本発明によれば、目的の臓器以外を傷つけることを防止しながら目的の臓器の内臓壁に的確に穿刺することが可能な内視鏡用処置具を得る。
以下、本発明における内視鏡用処置具の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1から7は、第1実施形態による第1の内視鏡用処置具100の先端部を示す。
第1の内視鏡用処置具100は、第1の貫通穴122を有する円筒形状の第1の筐体120と、第1の貫通穴122に進退自在に挿入される撮像プローブ140と、第1の筐体120の遠位端側端部に取り付けられる円錐形状、つまり針形状である第1の蓋部110と、第1の筐体120の外周面123全周に取り付けられる流体嚢、つまりバルーン130とを備え、第1の筐体120の近位端側端部の外周には、可撓性シース150が嵌合する。
第1の蓋部110の内部には、第1の蓋部110の円錐形状と相似形であって、中心軸を同じくするテーパ状凹部111が設けられ、テーパ状凹部111における円形の底面から第1の蓋部110の底面まで円筒形状の円筒状凹部112が設けられる。
第1の蓋部110は、円錐の軸を含む平面により二分割されて形成される第1の分割蓋部110aと第2の分割蓋部110bとから成る。第1及び第2の分割蓋部110a、110bは、同じ形状であって、曲面の外側面と、半円形の底面と、二等辺三角形の内側面とを有する。内側面には、テーパ状凹部111及び円筒状凹部112を円錐の軸を含む平面により二分割することにより凹部が形成される。
第1及び第2の分割蓋部110a、110bは、生体に適合する金属材料、例えばアルミニウム合金、ステンレス、又はチタン等から成る。
第1及び第2の分割蓋部110a、110bの底面における半円形の頂部から底面に対して垂直に第1及び第2の軸支持突起113a、113bが各々突出する。第1及び第2の軸支持突起113a、113bは、底面及び内側面に対して平行な軸支持穴を有する。
第1の筐体120は、円筒の中心軸と同軸の第1の貫通穴122を有し、生体に適合する金属材料、例えばアルミニウム合金、ステンレス、又はチタン等から成る。
第1の筐体120の一方の平面124には第1及び第2の分割蓋部110a、110bが取り付けられる。平面124の円周部には、第1及び第2の軸支持突起113a、113bを受け入れるための第1及び第2の凹部125a、125bが設けられる。第1及び第2の凹部125a、125bは第1の筐体120の軸と平面124との交点を対称の中心として点対称に設けられる。第1及び第2の凹部125a、125bの両端には第1の筐体120の軸と直交する方向に第1及び第2の軸支持穴が設けられる。
第1及び第2の軸支持突起113a、113bが第1及び第2の凹部125a、125bにそれぞれ取り付けられたとき、第1の軸支持突起113a及び第1の凹部125aに各々設けられる軸支持穴は一直線上に並べられて第1の軸支持穴を形成する。第2の軸支持突起及び第2の凹部に各々設けられる軸支持穴は一直線上に並べられて第2の軸支持穴を形成する。
第1及び第2の軸支持穴には第1及び第2の支持軸121a、121bが各々嵌挿される。第1及び第2の支持軸121a、121bは、第1または第2の軸支持穴に固定され、軸方向への移動が規制される。これにより、第1及び第2の分割蓋部110a、110bが第1及び第2の支持軸121a、121b周りに各々回動する。
第1の筐体120の外周面123には流体伝送管131が開口する。流体伝送管131は第1の筐体120の内部を通り、第1の内視鏡用処置具100の近位端まで延びる。
バルーン130は弾性体、例えばシリコンゴムからなり、内部に流体を貯蔵することができる。流体の貯蔵量に応じてバルーン130が伸縮する。バルーン130は第1の筐体120の外周面123に取り付けられ、第1の筐体120内から延びる流体伝送管131からバルーン130の内部に流体を注入し又は抜き取ることが可能である。空気、又は生理食塩水が流体として用いられる。
撮像プローブ140は、スキャンプローブ又は撮像素子などのセンサを備えたプローブである。ユーザの操作により、第1の貫通穴122から第1の筐体120の外部へ突出、又は内部に引き込むことが可能である。
撮像プローブ140の先端面には撮像面141が設けられ、先端面に相対する対象物を撮像して被験者の体外に設けられた内視鏡プロセッサに画像を送信する。
可撓性シース150の長手方向長さは、鉗子挿入口から鉗子口に達する鉗子管の全長よりも長い。可撓性シース150の内部を撮像プローブ140および流体伝送管131が挿通される。鉗子挿入口から突出する可撓性シース150をユーザが操作することにより、第1の筐体120に対し撮像プローブ140を容易に進退させることができる。
次に、第1の内視鏡用処置具100の動作について説明する。
始めに、第1の内視鏡用処置具100の各構成部材は図1から4に示すように配置される。すなわち、第1及び第2の分割蓋部110a、110bは先端部が完全に閉じられて針形状を成す。針形状の内部にはテーパ状凹部111及び円筒状凹部112が形成される。撮像プローブ140は、円筒状凹部112の軸方向へ移動自在となるように円筒状凹部112と嵌合する。
図5に示すように、ユーザが第1及び第2の分割蓋部110a、110bの先端方向に向けて撮像プローブ140を押し出すと、撮像プローブ140の先端がテーパ状凹部111を押圧する。この押圧によりテーパ状凹部111に圧力が加えられ、第1及び第2の分割蓋部110a、110bが第1及び第2の支持軸121a、121b周りに回動する。そして、撮像プローブ140の先端が通過可能となる程度の間隙が第1及び第2の分割蓋部110a、110bの先端に作られ、撮像プローブ140はその間隙から第1の内視鏡用処置具100の外部へ突出する。
外部に突出した撮像プローブ140は、撮像面141を介して観察対象物のを撮像する。
次に、NOTES術における第1の内視鏡用処置具100の動作について図8を用いて説明する。図8は、第1の内視鏡用処置具100が胃壁500を介して体腔内にアクセスする動作を示した図である。
内視鏡スコープ400は、図示しない操作部とその操作部から延びて人体内部に挿入される挿入部とを有する。ユーザは操作部を把持して内視鏡スコープ400の操作を行う。挿入部は可撓性を有する円柱形状であり、内視鏡スコープ400の遠位端部の先端面410には、観察光学系及び照明光学系が設けられ、流体噴射口及び鉗子口411が円状に開口する。
鉗子口411は、内視鏡スコープ400内に設けられる鉗子管(図示しない)を介して、操作部に設けられる鉗子挿入口(図示しない)に接続される。ユーザが鉗子挿入口に第1の内視鏡用処置具100を挿入すると、第1の内視鏡用処置具100は鉗子管の内部に沿って鉗子口411に導かれ、鉗子口411から突出する。
ステップ1は、被験者の口から胃内部まで内視鏡スコープ400が挿入されて、鉗子口411から第1の内視鏡用処置具100が突出している状態を示す。
ステップ2では、ステップ1の状態からさらに第1の内視鏡用処置具100を突出させる。第1及び第2の分割蓋部110a、110bは胃壁500を穿刺して、第1及び第2の分割蓋部110a、110bが胃の外部、すなわち腹腔内に突出する。
ステップ3で、ユーザが撮像プローブ140を押し出すと、第1及び第2の分割蓋部110a、110bが第1及び第2の支持軸121a、121b周りに回動して、先端部に間隙が作られる。そして第1の筐体120から撮像プローブ140が第1の内視鏡用処置具100の外部に突出する。撮像プローブ140は外部を撮像して、内視鏡プロセッサに外部の画像を送信する。ユーザはこの画像を参照して、第1の内視鏡用処置具100が現在どの位置にあるか、例えば胃壁500を貫通したか、又は第1の内視鏡用処置具100が所定の位置にあるか確認する。
ステップ3においてユーザが所望の位置に第1の内視鏡用処置具100を置いたと確認した後、ステップ4では、流体伝送管131を通して流体を注入しバルーン130を膨らませる。これにより、内視鏡スコープ400の遠位端部が貫通可能な程度の大きさまで胃壁500に穿刺した穴を拡大する。
ステップ5では、バルーン130が拡大した穴に内視鏡スコープ400の遠位端部を貫通させる。これにより、内視鏡スコープ400が胃壁500の外部、つまり腹腔内に侵入することができる。
本実施形態によれば、第1の内視鏡用処置具100の位置を確認しながら第1の内視鏡用処置具100を内臓壁に穿刺することができるため、第1の内視鏡用処置具100の穿刺する長さが不足して内臓壁に穴を開けることを失敗したり、必要以上に第1の内視鏡用処置具100を内臓壁に穿刺して目的の臓器以外を傷つけることを防止したりして、目的の臓器を的確に穿刺することが可能となる。
また、第1の内視鏡用処置具100が内臓壁を穿刺するとき、撮像プローブ140は、第1の筐体120並びに第1及び第2の分割蓋部110a、110bの内部に収納、すなわちこれらにより保護されており、外部に露出しない。そのため、内蔵壁を穿刺するとき撮像面141に異物が付着せず、内蔵壁穿刺後に撮像プローブ140を押し出し外部に露出させることで、外部を明瞭に観察することが可能となる。
なお、第1及び第2の分割蓋部110a、110bと第1の筐体120との間には弾性体が取り付けられても良い。撮像プローブ140が第1の筐体120に戻った後に第1及び第2の分割蓋部110a、110bが閉じる。撮像プローブ140の撮像面141に異物が付着することを防止できるため、内視鏡プローブ400を体内から取り出して撮像プローブ140の撮像面141を清掃することなく、再度内臓壁を穿刺することができる。
次に第2の実施形態による第2の内視鏡用処置具200について図9から12を用いて説明する。第2の内視鏡用処置具200の正面図は第1の実施形態と同様であるため省略する。第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
第2の内視鏡用処置具200は、第2の蓋部210を構成する第3及び第4の分割蓋部210a、210bと第2の筐体220とを有する。
第3及び第4の分割蓋部210a、210bは、弾性体から成る生体に適合する金属材料、例えばアルミニウム合金、ステンレス、又はチタン等から成る。
第1の実施形態における第1及び第2の軸支持突起113a、113bと第1及び第2の凹部125a、125bに相当する部位、つまり第1及び第2の接続部225a、225bにおいて、第3及び第4の分割蓋部210a、210bと第2の筐体220とが一体的に接続される。第1及び第2の接続部225a、225bは、第3及び第4の分割蓋部210a、210bと第2の筐体220とが一体的に成形され、又は第3及び第4の分割蓋部210a、210bと第2の筐体220とが各々溶接されることにより形成される。
次に、第2の内視鏡用処置具200の動作について説明する。
ユーザが第3及び第4の分割蓋部210a、210bの先端方向に向けて撮像プローブ140を押すと、撮像プローブ140の撮像面141がテーパ状凹部111を押圧する。この押圧によりテーパ状凹部111に圧力が加えられ、第1及び第2の接続部225a、225bが変形して、第3及び第4の分割蓋部210a、210bが第1及び第2の接続部225a、225b周りに回動する。そして、撮像プローブ140の先端が通過可能となる程度の間隙が第3及び第4の分割蓋部210a、210bの先端に作られ、撮像プローブ140はその間隙から第2の内視鏡用処置具200の外部へ突出する。この構造及び手順により、内蔵壁穿刺時は撮像プローブ140の先端部が汚れることがない。従って内蔵壁穿刺後、外部を明瞭に観察することが可能となる。
撮像プローブ140が第2の内視鏡用処置具200内に一定程度戻されると、第3及び第4の分割蓋部210a、210bの先端部は第1及び第2の接続部225a、225bの弾性力により閉じられる。そして撮像面141を第3及び第4の分割蓋部210a、210bが保護する。これにより、体液等により撮像面141が汚れることがなくなり、繰り返し内蔵壁を穿刺して内蔵壁の外部を撮像することが可能になる。
なお、第3及び第4の分割蓋部210a、210bは弾性体であるとして説明したが、第3及び第4の分割蓋部210a、210b全体が弾性体から成るものでなくても良く、第1及び第2の接続部225a、225bが弾性体から成るものであればよい。
次に第3の実施形態について図13から17を用いて説明する。第1及び第2の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態による第3の内視鏡用処置具300は第3の蓋部310と第3の筐体320とから成る。第3の蓋部310は、円錐をその側面から底面を横断する平面で2つに切断して底面を多く含む方の断片を切除して得られる形状である。
第3の蓋部310における底面の頂部から、その底面に対して垂直に第3の軸支持突起313が突出する。第3の軸支持突起313は、底面に対して平行な軸支持穴を有する。
第3の筐体320は、切除された断片と円筒形とを接合して形成される形状を有し、円筒形の円形端面と切除された断片の底面とが接合される。円筒の軸と同軸の第2の貫通穴322が第3の筐体320の全長に渡って貫通する。
第3の蓋部310は、断片を切除することにより形成される切断面311で第3の筐体320と係合する。これにより第3の蓋部310と第3の筐体320とが円錐を形成する。
第3の筐体320における円形端面の一部には第3の蓋部310が取り付けられる。円形端面の円周部には、第3の軸支持突起313を受け入れるための第3の凹部325が設けられる。第3の凹部325の両端には第3の筐体320の軸と直交する方向に軸支持穴が設けられる。
第3の軸支持突起313が第3の凹部325にそれぞれ取り付けられたとき、第3の軸支持突起313及び第3の凹部325の軸支持穴は一直線上に並べられる。一直線上に並べられた軸支持穴には第3の支持軸321が各々嵌挿される。第3の支持軸321は、第3の凹部325に開けられた軸支持穴に固定され、軸方向への移動が規制される。これにより、第3の蓋部310が第3の支持軸321周りに回動する。
次に、第3の内視鏡用処置具300の動作について説明する。
始めに、第3の内視鏡用処置具300の各部品は図13から16に示すように配置される。すなわち、第3の蓋部310は完全に閉じられて針形状を成す。切断面311は、針形状の内部にテーパ部311aを形成する。撮像プローブ140は、第2の貫通穴322の軸方向へ移動自在となるように配置される。
ユーザが第3の蓋部310の先端方向に向けて撮像プローブ140を押すと、撮像プローブ140の先端がテーパ部311aを押圧する。この押圧によりテーパ部311aに圧力が加えられ、第3の蓋部310が第3の支持軸321周りに回動する。そして、撮像プローブ140の先端が通過可能となる程度の間隙が第3の蓋部310と第3の筐体320と間に作られ、撮像プローブ140はその間隙から第3の内視鏡用処置具300の外部へ突出する。この構造及び手順により、内蔵壁穿刺時は撮像プローブ140の先端部が汚れることがない。従って内蔵壁穿刺後、外部を明瞭に観察することが可能となる。
外部に突出した撮像プローブ140は、撮像面141を介して観察対象物を撮像する。
なお、弾性体から成る第3の蓋部310と第3の筐体320とは、第3の軸支持突起313と第3の凹部325とが接続される部位において一体的に接続されてもよい。繰り返し内蔵壁を穿刺して内蔵壁の外部を撮像することが可能になる。
なお、蓋部の分割数は2つに限定されず、撮像プローブ140が内視鏡用処置具の外部に突出可能であれば、分割数は問わない。
また、蓋部の原材料は生体に適合した金属であればよい。
第1の実施形態による内視鏡用処置具の正面図である。 内視鏡用処置具の側面図である。 内視鏡用処置具の平面図である。 図3のIV−IV線による内視鏡用処置具の断面図である。 図3のIV−IV線による内視鏡用処置具の蓋部が開口したときの断面図である。 内視鏡用処置具の斜視図である。 内視鏡用処置具の蓋部が開口したときの斜視図である。 内視鏡用処置具が内臓壁を穿刺するときの流れを示した図である。 第2の実施形態による内視鏡用処置具の側面図である。 内視鏡用処置具の平面図である。 図10のXI−XI線による内視鏡用処置具の断面図である。 図10のXI−XI線による内視鏡用処置具の蓋部が開口したときの断面図である。 第3の実施形態による内視鏡用処置具の正面図である。 内視鏡用処置具の側面図である。 内視鏡用処置具の平面図である。 図10のXVI−XVI線による内視鏡用処置具の断面図である。 図10のXVI−XVI線による内視鏡用処置具の蓋部が開口したときの断面図である。
符号の説明
100 内視鏡用処置具
110 第1の蓋部
110a 第1の分割蓋部
110b 第2の分割蓋部
120 第1の筐体
121a 第1の支持軸
121b 第2の支持軸
130 流体嚢(バルーン)
131 流体伝送管
140 撮像プローブ

Claims (13)

  1. 貫通穴を有する筐体と、
    錐体であって、前記錐体の底面が前記貫通穴の開口部の一方を開閉自在に覆うように前記筐体に取り付けられる蓋部と、
    前記貫通穴に進退自在に挿入される撮像プローブとを備え、
    前記撮像プローブは、前記開口部から突出することにより前記蓋部を押し動かし、前記撮像プローブの先端部を外部に突出させる内視鏡用処置具。
  2. 前記撮像プローブは、スキャンプローブ又は撮像するためのセンサを備えたプローブである 請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記蓋部は、前記蓋部の軸及び前記底面と垂直でない角度で交わる側平面を有し、
    前記側平面が前記開口部の一方を覆うように前記蓋部が前記筐体に取り付けられる請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記蓋部は、前記筐体に対し回動自在となるように前記貫通穴と交わらない位置で支持される請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  5. 前記蓋部は弾性部材から成る請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記蓋部は、前記筐体における前記貫通穴と交わらない位置に設けられる軸により前記筐体に対して軸支される請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  7. 前記蓋部は、その軸を含む平面によって分割される複数の分割蓋部から成る請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  8. 前記蓋部は、その軸を含む平面によって二分割される第1及び第2の分割蓋部から成る請求項7に記載の内視鏡用処置具。
  9. 前記第1の分割蓋部と前記筐体とは、前記蓋部を分割する平面に対して平行であって前記撮像プローブの突出方向と垂直である第1の軸により軸支され、
    前記第2の分割蓋部と前記筐体とは、前記蓋部を分割する平面に対して平行であって前記撮像プローブの突出方向と垂直である第2の軸により軸支される請求項8に記載の内視鏡用処置具。
  10. 前記第2の軸は、前記蓋部を分割する平面を対称面として前記第1の軸と面対称となるように設けられる請求項9に記載の内視鏡用処置具。
  11. 前記第1の分割蓋部と第2の分割蓋部との間であって前記筐体側に凹部が形成され、
    前記凹部は、前記蓋部を分割する平面との距離が前記筐体側から円錐形状の頂点側に向けて次第に短くなる請求項8に記載の内視鏡用処置具。
  12. 前記筐体は円筒形状であって、
    前記内視鏡処置具は、前記筐体の外周の全周に渡って設けられる流体嚢と、前記筐体の円筒壁を貫通して設けられる流体移送管とをさらに備え、
    前記流体嚢は前記流体移送管を介して移送される流体により膨張自在である請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  13. 前記蓋部は金属材料から成る請求項1に記載の内視鏡用処置具。
JP2008122555A 2008-05-08 2008-05-08 内視鏡用処置具 Pending JP2009268753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122555A JP2009268753A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122555A JP2009268753A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 内視鏡用処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009268753A true JP2009268753A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41435816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122555A Pending JP2009268753A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009268753A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202153A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 川澄化学工業株式会社 搬送用カテーテル及び血管内留置具搬送装置
CN109984817A (zh) * 2017-12-31 2019-07-09 江苏风和医疗器材股份有限公司 一种穿刺体组件
KR20220071656A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 가톨릭관동대학교산학협력단 분리와 확장이 쉬운 천자용 엔지오 니들 키트
KR20220071655A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 가톨릭관동대학교산학협력단 천자용 엔지오 니들 키트
JP7355681B2 (ja) 2020-02-28 2023-10-03 テルモ株式会社 留置カテーテル及びカテーテル組立体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202153A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 川澄化学工業株式会社 搬送用カテーテル及び血管内留置具搬送装置
JP7103721B2 (ja) 2017-06-05 2022-07-20 Sbカワスミ株式会社 搬送用カテーテル及び血管内留置具搬送装置
CN109984817A (zh) * 2017-12-31 2019-07-09 江苏风和医疗器材股份有限公司 一种穿刺体组件
CN109984817B (zh) * 2017-12-31 2020-10-09 江苏风和医疗器材股份有限公司 一种穿刺体组件
JP7355681B2 (ja) 2020-02-28 2023-10-03 テルモ株式会社 留置カテーテル及びカテーテル組立体
KR20220071656A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 가톨릭관동대학교산학협력단 분리와 확장이 쉬운 천자용 엔지오 니들 키트
KR20220071655A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 가톨릭관동대학교산학협력단 천자용 엔지오 니들 키트
KR102467160B1 (ko) 2020-11-24 2022-11-15 가톨릭관동대학교산학협력단 천자용 엔지오 니들 키트
KR102641347B1 (ko) 2020-11-24 2024-02-27 가톨릭관동대학교산학협력단 분리와 확장이 쉬운 천자용 엔지오 니들 키트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10092278B2 (en) Endoscopes having multiple lumens for tissue acquisition and removal and related methods of use
CN107847115B (zh) 内窥镜用盖子、内窥镜和内窥镜用盖子制造方法
JP5249472B2 (ja) 生検用処置具
ES2243595T3 (es) Sonda de ultrasonidos con dispositivo de posicionamiento para dispositivos de exploracion y de operacion.
US20100280368A1 (en) Trocar tube, Trocar, Obturator and/or Rectoscope for the Transluminal Endoscopic Surgery Via Natural Body Orifices
US6908427B2 (en) Flexible endoscope capsule
JP3614943B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP3662377B2 (ja) 医療用針
KR100630624B1 (ko) 비디오 직장 내시경
US10758273B2 (en) Uterine manipulator device with cutting element
JP6180575B2 (ja) 超音波用穿刺針
JPH0410328B2 (ja)
JP4936828B2 (ja) 穿刺アダプタ、及び、超音波プローブ
US9955956B2 (en) Needle tube
JP2011125709A (ja) 先端開口部を有する可視栓子
JP2009268751A (ja) 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ
JP2009268753A (ja) 内視鏡用処置具
JP4524393B2 (ja) ラパロポート
CN218792221U (zh) 一种肾镜
JP2011083487A (ja) 内視鏡カバーおよび内視鏡カバーセット
KR102045383B1 (ko) 오버튜브
WO2014045677A1 (ja) 生検針および生検システム
WO2018220850A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP2009285204A (ja) 内視鏡用処置具
JP2020530325A (ja) 泌尿器外科用内視鏡検査鞘