JP2009267811A - バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。 - Google Patents

バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267811A
JP2009267811A JP2008115850A JP2008115850A JP2009267811A JP 2009267811 A JP2009267811 A JP 2009267811A JP 2008115850 A JP2008115850 A JP 2008115850A JP 2008115850 A JP2008115850 A JP 2008115850A JP 2009267811 A JP2009267811 A JP 2009267811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
capacitor
conductor
pass filter
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285951B2 (ja
Inventor
Tetsudai Suehiro
哲大 末廣
Keiji Takagi
桂二 高木
Manabu Sato
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2008115850A priority Critical patent/JP5285951B2/ja
Publication of JP2009267811A publication Critical patent/JP2009267811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285951B2 publication Critical patent/JP5285951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でコストを上昇させることなく、通過帯域の低周波数側の減衰特性を改善して良好なフィルタ特性を有するバンドパスフィルタを提供する。
【解決手段】本発明のバンドパスフィルタ10は、入力端子T1から入力された信号のうち所定の通過帯域の成分のみを出力端子T2から出力するバンドパスフィルタであって、出力端子T2に接続されコンデンサC15及びインダクタL12からなる直列共振器と、コンデンサC15及びインダクタL12の間の接続点と入力端子T1との間に接続されたコンデンサC16とを備えて構成され、特に通過帯域の低周波数側における減衰特性を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体通信機器等の高周波回路に搭載されるバンドパスフィルタに関するものである。
移動体通信機器の高周波回路には、不要な周波数成分を除去するバンドパスフィルタが広く用いられている。従来のバンドパスフィルタの一例は、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1のバンドパスフィルタは、集中定数回路を用いてハイパスフィルタとローパスフィルタを直列に接続して構成されている。このようなバンドパスフィルタを数GHz帯に適用する場合、インダクタ及びコンデンサの導体パターンを形成した多層の積層基板を用いることで、小型の積層型バンドパスフィルタを実現することができる。
特許第3219670号公報
近年では、移動体通信機器の高周波回路の用途が広がり、バンドパスフィルタの通過帯域は数GHz帯の高周波領域に移行しつつある。例えば、無線LAN等の分野で一般的に用いられる2.4GHz付近を通過帯域とする良好な特性を有するバンドパスフィルタが要望されている。一方、このような通過帯域で設計されたバンドパスフィルタは、その低周波数側において携帯電話等の様々な通信機器の周波数帯域が密集していることから、これらの低周波数の不要成分を十分に除去できる性能を持たせる必要がある。
しかし、例えば特許文献1に開示されたバンドパスフィルタは、低周波数側において十分な減衰量を得ることができない(特許文献1の図2)。そのため、バンドパスフィルタにより携帯電話等の周波数成分の影響を受け、ノイズによる特性劣化の恐れがある。また、低周波数の減衰特性を改善するために、バンドパスフィルタとして、例えばSAWフィルタ等のデバイスを採用することは、コストの大幅な上昇につながるとともに、フィルタ特性の調整が難しくなる。
そこで、本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、数GHz帯を通過帯域とするバンドパスフィルタを構成する場合、簡単な構成でコストを上昇させることなく、通過帯域の低周波数側の減衰特性を改善して良好なフィルタ特性を有するバンドパスフィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のバンドパスフィルタは、入力端子から入力された信号のうち所定の通過帯域の成分のみを出力端子から出力するバンドパスフィルタであって、前記出力端子に接続され、第1のコンデンサ及び第1のインダクタからなる直列共振器と、前記第1のコンデンサ及び前記第1のインダクタの間の接続点と前記入力端子との間に接続された第2のコンデンサとを備えて構成される。
本発明のバンドパスフィルタによれば、出力端子に接続される直列共振器の間の接続点と入力端子との間に接続された第2のコンデンサの作用により、通過帯域の低周波数側における減衰特性を改善することができる。この場合、第2のコンデンサを設けない場合に比べ、第2のコンデンサを設けた場合の減衰特性は、回路シミュレーションの結果、通過帯域の低周波数側での減衰量が大幅に増加することが確認された(図2参照)。よって、数GHz帯のバンドパスフィルタを構成する場合、様々な通信機器の周波数帯域が密集する付近で不要成分を確実に除去することができ、簡単な構成で無線性能の向上を図ることができる。
本発明のバンドパスフィルタにおいて、前記直列共振器が前記通過帯域の低周波数側に極を有するように調整してもよい。
本発明のバンドパスフィルタにおいて、前記第1のコンデンサを、前記第2のコンデンサの一端とグランドの間に接続してもよい。
本発明のバンドパスフィルタにおいて、ローパスフィルタと、ハイパスフィルタと、前記直列共振器とを直列に接続して構成し、前記ローパスフィルタに、前記入力端子に接続された並列共振器を含めて構成してもよい。
上記課題を解決するために、本発明の積層型バンドパスフィルタは、複数の誘電体層を積層した積層体に構成された積層型バンドパスフィルタであって、前記積層体に形成された入力端子及び出力端子と、前記出力端子に接続され、1又は2以上の前記誘電体層の導体パターンを含んで形成された第1のインダクタ導体と、前記入力端子に接続され、1又は2以上の前記誘電体層の導体パターンを含んで形成された第2のインダクタ導体とを備え、前記第1のインダクタ導体と前記第2のインダクタ導体は、1又は2以上の前記誘電体層の各々の平面内で互いの導体パターンが所定の間隔を置いて隣接配置され、コンデンサを形成するように構成される。
本発明の積層型バンドパスフィルタによれば、出力端子に接続された第1のインダクタ導体と、入力端子に接続された第2のインダクタ導体とを、各誘電体層の平面内で互いに所定の間隔を置いて隣接配置することにより、コンデンサが形成される。よって、上述の第2のコンデンサを含む回路構成を有する積層型バンドパスフィルタを、専用のコンデンサ電極を設けることなく構成可能となり、小型かつ簡単な構造で通過帯域の低周波数側の減衰特性を改善することができる。
本発明の積層型バンドパスフィルタにおいて、前記第1のインダクタ導体が、前記出力端子に接続される直列共振器のインダクタを構成してもよい。この場合、前記第1のインダクタ導体の一端を、前記直列共振器のコンデンサを構成するコンデンサ電極に接続し、当該コンデンサ電極とグランドパターンを対向配置してもよい。
本発明の積層型バンドパスフィルタにおいて、前記第2のインダクタ導体が、前記入力端子に接続されるローパスフィルタに含まれる並列共振器のインダクタを構成してもよい。
本発明の積層型バンドパスフィルタにおいて、前記第1のインダクタ導体及び前記第2のインダクタ導体を、2以上の前記誘電体層の導体パターンを積層方向に連結して螺旋状に形成してもよい。
本発明によれば、第1のコンデンサ及び第1のインダクタからなる直列共振器を出力側に設け、その直列共振器の中間の接続点と入力側との間に第2のコンデンサを接続したので、第2のコンデンサの作用に基づき通過帯域の低周波数側における減衰特性を改善することができる。従って、特に数GHz等の高周波用のバンドパスフィルタ構成する場合、様々な通信機器の周波数帯域が密集する状況下で不要成分を十分に除去でき、簡単な構成と低いコストで無線性能の向上を図ることができる。
また、本発明によれば、上記のバンドパスフィルタを積層体に構成する場合、出力側の第1のインダクタ導体と、入力側の第2のインダクタ導体とを、各誘電体層の平面内で互いに所定の間隔を置いて隣接配置し、これによりコンデンサを形成した。よって、このコンデンサを上述の第2のコンデンサとして機能させることで、専用のコンデンサ電極を設けることなく上記と同様の減衰特性を有する積層型バンドパスフィルタを構成でき、良好なフィルタ特性を有する小型かつ簡単な構造の積層型バンドパスフィルタを実現することができる。
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下では、移動体通信機器の高周波回路に搭載されるバンドパスフィルタに対して本発明を適用する場合を説明する。
図1は、本実施形態のバンドパスフィルタ10の等価回路を示す図である。図1に示すバンドパスフィルタ10は、7つのコンデンサC10、C11、C12、C13、C14、C15、C16と、3つのインダクタL10、L11、L12により構成される。バンドパスフィルタ10において、入力端子T1から入力された入力信号のうち所定の周波数帯域を通過させる一方、低周波数側及び高周波数側の不要な周波数成分が遮断された出力信号が出力端子T2から出力される。バンドパスフィルタ10の通過帯域は、例えば、2.4GHz帯に設定される。
以上の構成において、3つのコンデンサC10〜C12とインダクタL10によりローパスフィルタが構成される。入力端子T1とノードN1の間に、コンデンサC11及びインダクタL10が並列接続される。また、コンデンサC10が入力端子T1とグランドの間に接続され、コンデンサC12がノードN1とグランドの間に接続される。このように構成されるローパスフィルタは、上述の通過帯域に対して高周波数側の成分を遮断するように動作する。
また、2つのコンデンサC13、C14とインダクタL11によりハイパスフィルタが構成される。ノードN1と出力端子T2の間に、コンデンサC13、C14が直列接続され、コンデンサC13、C14の間の接続点とグランドの間にインダクタL11が接続される。このように構成されるハイパスフィルタは、上述の通過帯域に対して低周波数側の成分を遮断するように動作する。
さらに、出力端子T2とグランドの間には、インダクタL12(本発明の第1のインダクタ)とコンデンサC15(本発明の第1のコンデンサ)からなる直列共振器が接続されている。この直列共振器は、バンドパスフィルタ10の通過帯域の低周波数側で極を持つように調整される。このように、図1のバンドパスフィルタ10においては、入力端子T1と出力端子T2の間に、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、直列共振器の順で直列に接続される。
本実施形態のバンドパスフィルタ10において特徴的な構成は、上述の直列共振器のインダクタL12及びコンデンサC15の間の接続点と入力端子T1の間に、コンデンサC16(本発明の第2のコンデンサ)が接続されている点である。このコンデンサC16の役割は、バンドパスフィルタ10の低周波数側の減衰特性を改善することにある。ここで、図2〜図4を用いて本実施形態のバンドパスフィルタ10の減衰特性について具体的に説明する。
図1の等価回路に基づく回路シミュレーションを行った結果、図2の減衰特性Sが得られた。ここでは、本実施形態のバンドパスフィルタ10との対比のため、図3及び図4のそれぞれの等価回路に基づく回路シミュレーションを併せて行った。図3は、従来のバンドパスフィルタ(特許文献1参照)と類似する等価回路であり、図1のコンデンサC15、C16及びインダクタL11、L12を除外し、コンデンサC20、C21及びインダクタL20が付加されている。また、図4は、図1の等価回路からコンデンサC16を取り除いた等価回路である。図2において、図3の等価回路に基づく減衰特性Saと、図4の等価回路に基づく減衰特性Sbが得られた。
上記の回路シミュレーションに際し、図1の各回路素子の定数としては、C10=1pF、C11=1pF、C12=1pF、C13=2pF、C14=1pF、C15=0.9pF、C16=0.18pF、L10=2nH、L11=2nH、L12=8nH、にそれぞれ設定した。図3及び図4において、図1と同様の番号を付した回路素子の定数も同様に設定した。また、図3において、コンデンサC20、C21及びインダクタL20の各定数は、C20=2pF、C21=2pF、L20=4nHに設定した。なお、図3の後段のハイパスフィルタの部分における図1との定数の相違は、通過帯域の調整に対応するものである。
図2において、本実施形態の減衰特性Sと、図3に基づく減衰特性Saと、図4に基づく減衰特性Sbを対比すると、通過帯域及びその高周波数側に関しては概ね共通の変化をしている。これに対し、通過帯域の低周波数側(0.5〜1.7GHz付近)に関しては、それぞれの減衰特性S、Sa、Sbは大きく異なる。図3に基づく減衰特性Saは、低周波数側では減衰量が−10〜−15dB程度で推移し、減衰量の大きさは不十分である。また、図4に基づく減衰特性Sbは、後段の直列共振器の作用により減衰特性Saと比べて低周波数側の減衰量が改善されるものの、通過帯域に近接した低周波数側(1〜1.5GHz付近)の減衰量は不足している。
これに対し、本実施形態の減衰特性Sでは、低周波数側の広い範囲にわたって、上記の減衰特性Sa、Sbに比べて十分な減衰量が確保されている。特に、1GHzの付近では、−50dBに達する減衰量のピークが現れている。この場合、図1と図4の各等価回路の相違はコンデンサC16の有無のみであるから、コンデンサC16を付加した作用によって減衰量Sbが減衰量Sに改善されることは明らかである。図2の減衰特性Sは、コンデンサC16の定数の設定に依存して変化するが、必要な減衰量や他の回路素子の定数との関係に応じてコンデンサC16を適切に決定することが望ましい。
次に、図5〜図8を参照して、本実施形態のバンドパスフィルタ10の一形態として、多層の誘電体層を積層した積層体に構成される積層型バンドパスフィルタを説明する。図5は、本実施形態の積層型バンドパスフィルタが構成される積層体20の外観斜視図を示している。図5に示す積層体20は、導体パターンを形成した複数の誘電体層(10層)を積層して形成される。積層体20の側面には、入力端子T1と、出力端子T2と、6つのグランド端子Tgが形成され、それぞれを介して外部接続が可能となっている。これらの各端子は、いずれも積層体20の内部の導体パターンと接続されている。
図6及び図7は、積層体20の各層の構造を示す平面図である。積層体20の内部には、下層から順にセラミックグリーンシートを用いた誘電体層M1〜M10が積層されている。誘電体層M1〜M10には、複数の導体パターン(30〜55)が形成されるとともに、各層の導体パターン同士を接続するために積層方向に貫通する複数のビアホール導体(60〜78)が形成されている。これらのビアホール導体の各々は、下端のビア接続部Vaから上方に延伸され、途中のビア接続部Vbを貫いて上端のビア接続部Vcに達する(ビアホール導体60参照)。誘電体層M1〜M10のそれぞれの厚さ及び誘電率については、必要な電気的特性に応じて適宜に設定される。
図6に示すように、最下層の誘電体層M1には、広いグランドパターン30が形成され、その外縁部が図5の6つのグランド端子Tgに接続されている。グランドパターン30には、ビア接続部Vaから上方に延伸されるビアホール導体60が接続されている。なお、誘電体層M1の裏面(不図示)には、図5の各端子の位置に導体パターンが形成されている。
誘電体層M2には、コンデンサC10のコンデンサ電極31と、コンデンサC12のコンデンサ電極32と、コンデンサC15のコンデンサ電極33が形成されている。これらのコンデンサ電極31、32、33は下層のグランドパターン30と対向配置されている。コンデンサ電極31の一端は入力端子T1に接続される。また、コンデンサ電極32の一端には、上方に延伸されるビアホール導体61が接続されるとともに、コンデンサ電極33の一端は、上方に延伸されるビアホール導体62が接続される。
誘電体層M3には、インダクタL10の一部となる導体パターン34と、インダクタL11の一部となる導体パターン35と、インダクタL12の一部となる導体パターン36が形成されている。導体パターン34は、一端が入力端子T1に接続され、他端は上方に延伸されるビアホール導体63に接続される。導体パターン35は、一端が下方に延伸されるビアホール導体60に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体64に接続される。導体パターン36は、一端が下方に延伸されるビアホール導体62に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体65に接続される。
誘電体層M4には、インダクタL10の一部となる導体パターン37と、インダクタL11の一部となる導体パターン38と、インダクタL12の一部となる導体パターン39が形成されている。導体パターン37は、一端が下方に延伸されるビアホール導体63に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体66に接続される。導体パターン38は、一端が下方に延伸されるビアホール導体64に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体67に接続される。導体パターン39は、一端が下方に延伸されるビアホール導体65に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体68に接続される。
誘電体層M5には、インダクタL10の一部となる導体パターン40と、インダクタL11の一部となる導体パターン41と、インダクタL12の一部となる導体パターン42が形成されている。導体パターン40は、一端が下方に延伸されるビアホール導体66に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体69に接続される。導体パターン41は、一端が下方に延伸されるビアホール導体67に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体70に接続される。導体パターン42は、一端が下方に延伸されるビアホール導体68に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体71に接続される。
次に図7に示すように、誘電体層M6には、インダクタL10の一部となる導体パターン43と、インダクタL11の一部となる導体パターン44と、インダクタL12の一部となる導体パターン45が形成されている。導体パターン43は、一端が下方に延伸されるビアホール導体69に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体72に接続される。導体パターン44は、一端が下方に延伸されるビアホール導体70に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体73に接続される。導体パターン45は、一端が下方に延伸されるビアホール導体71に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体74に接続される。
誘電体層M7には、インダクタL10の一部となる導体パターン46と、インダクタL11の一部となる導体パターン47と、インダクタL12の一部となる導体パターン48が形成されている。導体パターン46は、一端が下方に延伸されるビアホール導体72に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体75に接続される。導体パターン47は、一端が下方に延伸されるビアホール導体73に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体76に接続される。導体パターン48は、一端が下方に延伸されるビアホール導体74に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体77に接続される。
誘電体層M8には、インダクタL10の一部となる導体パターン49と、インダクタL11の一部となる導体パターン50と、インダクタL12の一部となる導体パターン51が形成されている。導体パターン49は、一端が下方に延伸されるビアホール導体75に接続され、他端が上下に延伸される上述のビアホール導体61に接続される。導体パターン50は、一端が下方に延伸されるビアホール導体76に接続され、他端が上方に延伸されるビアホール導体78に接続される。導体パターン51は、一端が下方に延伸されるビアホール導体77に接続され、他端が出力端子T2に接続される。
誘電体層M9には、コンデンサC11、C13に共通のコンデンサ電極52と、コンデンサC14のコンデンサ電極53が形成されている。コンデンサ電極52の一端は、下方に延伸されるビアホール導体61に接続される。コンデンサ電極53の一端は出力端子T2に接続される。
誘電体層M10には、コンデンサC11のコンデンサ電極54と、コンデンサC13、C14に共通のコンデンサ電極55が形成されている。コンデンサ電極54の一端は入力端子T1に接続される。コンデンサ電極55の一端は、下方に延伸される上述のビアホール導体78に接続される。なお、誘電体層M10の上部には、積層体20のカバーとして、素子が形成されない誘電体層(不図示)が設けられている。
以上の構造において、図1のコンデンサC16に直接対応する導体パターンは設けられていないが、インダクタL10の螺旋状の導体パターン34、37、40、43、46、49と、インダクタL12の螺旋状の導体パターン36、39、42、45、48、51が、誘電体層M3〜M8の各層の平面内で隣接配置されることにより形成される。ここで、図8は、3つのインダクタL10、L11、L12に着目し、それぞれを構成する各導体パターンが積層体20の積層方向で重なる状態を模式的に表している。
図8に示すように、インダクタL10を構成する各導体パターンと、インダクタL12を構成する各導体パターンは、間隔Gを置いて並んで配置されている。これは、図6及び図7に示す3つの誘電体層M3、M5、M7において、インダクタL10の各導体パターンとインダクタL12の各導体パターンの配置に対応する。このように、インダクタL10及びインダクタL12の各層の導体パターンを適切な間隔及び長さで配置することにより、コンデンサC16を所望の容量値に調整することができる。
上記の積層体20に構成される積層型バンドパスフィルタ10の減衰特性について具体的に説明する。図6及び図7の構造に基づくパターンシミュレーションを行った結果、図9の減衰特性S0が得られた。ここでは、本実施形態の積層型バンドパスフィルタとの対比のため、コンデンサC16が形成されない場合のパターンシミュレーションを併せて行った。図10は、図4の等価回路に対応する積層体20aに関し、図8と同様、3つのインダクタL10、L11、L12を構成する積層パターンが積層方向で重なる状態を模式的に表している。図10に示すように、インダクタL10とインダクタL12は、他のインダクタL11を挟んで離間した配置となっている。従って、図8とは異なり、コンデンサC16に相当する容量は形成されない。なお、図10に対応する積層体20aの各層の構造については省略する。
図9において、本実施形態の積層型バンドパスフィルタの減衰特性S0と、図10に基づく減衰特性S1を対比すると、通過帯域及びその高周波数側に関しては概ね共通の変化をしている。これに対し、通過帯域の低周波数側(0.5〜2GHz)に関しては、それぞれの減衰特性S0、S1は大きく異なる。図10に基づく減衰特性S1は、図2の減衰特性Sbと同様、低周波数側の減衰量が不十分である。これに対し、本実施形態の減衰特性S0は、図2の減衰特性Sと同様、低周波数側の広い範囲にわたって十分な減衰量が確保されるとともに、1.1GHzの付近で大きな減衰量のピークが現れている。この場合の相違も、インダクタL10とインダクタL12の間に形成されるコンデンサC16の有無に基づくことは明らかである。このように、本実施形態では別途コンデンサ電極を設けることなく、インダクタL10とインダクタL12のそれぞれの導体パターンを利用して、図1のコンデンサ16を形成することができるので、積層体10のサイズを増大させることなく良好なフィルタ特性を有する積層型バンドパスフィルタを実現可能となる。
以上、本実施形態に基づき本発明の内容を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、上記実施形態では、図1に示すようにローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、直列共振器が直列に接続されたバンドパスフィルタ10を説明したが、ローパスフィルタとハイパスフィルタの接続順を入れ替えてもよい。また、図1の回路構成には限定されることなく、多様な回路構成でバンドパスフィルタ10を構成することができる。さらに、積層体20に構成される積層型バンドパスフィルタにおいて、各々の導体パターンやビアホール導体の配置、形状、サイズあるいは端子構造等は自在に設定可能であり、多様な構造の積層型バンドパスフィルタに対し本発明の適用が可能である。
本実施形態のバンドパスフィルタの等価回路を示す図である。 図1の等価回路に基づく回路シミュレーションを行って得られた減衰特性を示す図である。 図2において本実施形態のバンドパスフィルタと対比するための従来の等価回路を示す図である。 図2において本実施形態のバンドパスフィルタと対比するため、図1の等価回路からコンデンサC16を除去した等価回路である。 本実施形態の積層型バンドパスフィルタが構成される積層体の外観斜視図である。 本実施形態の積層体の各層の構造を示す第1の平面図である。 本実施形態の積層体の各層の構造を示す第2の平面図である。 本実施形態の積層体において3つのインダクタL10、L11、L12を構成する各導体パターンが積層方向で重なる状態を模式的に表す図である。 図6及び図7の構造に基づくパターンシミュレーションを行って得られた減衰特性を示す図である。 図4の等価回路に対応する積層体において3つのインダクタL10、L11、L12を構成する各導体パターンが積層方向で重なる状態を模式的に表す図である。
符号の説明
10…バンドパスフィルタ
20…積層体
30…グランドパターン
31〜33、52〜55…コンデンサ電極
34〜51…導体パターン
60〜78…ビアホール導体
C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C20、C21…コンデンサ
L10、L11、L12、L20…インダクタ
T1…入力端子
T2…出力端子
Tg…グランド端子
M1〜M10…誘電体層

Claims (9)

  1. 入力端子から入力された信号のうち所定の通過帯域の成分のみを出力端子から出力するバンドパスフィルタであって、
    前記出力端子に接続され、第1のコンデンサ及び第1のインダクタからなる直列共振器と、
    前記第1のコンデンサ及び前記第1のインダクタの間の接続点と前記入力端子との間に接続された第2のコンデンサと、
    を備えることを特徴とするバンドパスフィルタ。
  2. 前記直列共振器は、前記通過帯域の低周波数側に極を有するように調整されていることを特徴とする請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  3. 前記第1のコンデンサは、前記第2のコンデンサの一端とグランドの間に接続されることを特徴とする請求項2に記載のバンドパスフィルタ。
  4. ローパスフィルタと、ハイパスフィルタと、前記直列共振器とを直列に接続して構成され、前記ローパスフィルタは、前記入力端子に接続された並列共振器を含むことを特徴とする請求項1に記載のバンドパスフィルタ。
  5. 複数の誘電体層を積層した積層体に構成された積層型バンドパスフィルタであって、
    前記積層体に形成された入力端子及び出力端子と、
    前記出力端子に接続され、1又は2以上の前記誘電体層の導体パターンを含んで形成された第1のインダクタ導体と、
    前記入力端子に接続され、1又は2以上の前記誘電体層の導体パターンを含んで形成された第2のインダクタ導体と、
    を備え、前記第1のインダクタ導体と前記第2のインダクタ導体は、1又は2以上の前記誘電体層の各々の平面内で互いの導体パターンが所定の間隔を置いて隣接配置され、コンデンサを形成することを特徴とするバンドパスフィルタ。
  6. 前記第1のインダクタ導体は、前記出力端子に接続される直列共振器のインダクタを構成することを特徴とする請求項5に記載のバンドパスフィルタ。
  7. 前記第1のインダクタ導体の一端は、前記直列共振器のコンデンサを構成するコンデンサ電極に接続され、当該コンデンサ電極とグランドパターンが対向配置されることを特徴とする請求項6に記載のバンドパスフィルタ。
  8. 前記第2のインダクタ導体は、前記入力端子に接続されるローパスフィルタに含まれる並列共振器のインダクタを構成することを特徴とする請求項5に記載のバンドパスフィルタ。
  9. 前記第1のインダクタ導体及び前記第2のインダクタ導体は、2以上の前記誘電体層の導体パターンを積層方向に連結して螺旋状に形成されることを特徴とする請求項5に記載のバンドパスフィルタ。
JP2008115850A 2008-04-25 2008-04-25 バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。 Expired - Fee Related JP5285951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115850A JP5285951B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115850A JP5285951B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267811A true JP2009267811A (ja) 2009-11-12
JP5285951B2 JP5285951B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41393089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115850A Expired - Fee Related JP5285951B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11736083B2 (en) 2021-03-09 2023-08-22 Tdk Corporation Multilayered filter device
US11757424B2 (en) 2021-03-09 2023-09-12 Tdk Corporation Band-pass filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191201A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Murata Mfg Co Ltd チップ型フィルタ
JP2006074108A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toko Inc 積層型帯域阻止フィルタ
JP2006262349A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Taiyo Yuden Co Ltd 共振回路、フィルタ回路、多層基板並びに回路モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191201A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Murata Mfg Co Ltd チップ型フィルタ
JP2006074108A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toko Inc 積層型帯域阻止フィルタ
JP2006262349A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Taiyo Yuden Co Ltd 共振回路、フィルタ回路、多層基板並びに回路モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11736083B2 (en) 2021-03-09 2023-08-22 Tdk Corporation Multilayered filter device
US11757424B2 (en) 2021-03-09 2023-09-12 Tdk Corporation Band-pass filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285951B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101820596B1 (ko) 복합 전자 부품
JP6801826B2 (ja) フィルタ素子
JP5310768B2 (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JP2007129565A (ja) ローパスフィルタ
TW201929428A (zh) 積層帶通濾波器
WO2002052724A1 (fr) Multiplexeur
JP4442056B2 (ja) 複合型lcフィルタ部品
JP2010141859A (ja) ダイプレクサ及びマルチプレクサ
JP2008113432A (ja) 積層型帯域通過フィルター
JP2009218756A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JP5861693B2 (ja) 積層バンドパスフィルタ
JP4693587B2 (ja) バンドパスフィルタ
JP2010154138A (ja) 積層型マルチプレクサ
JP5285951B2 (ja) バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。
US8400236B2 (en) Electronic component
JP2011147090A (ja) 積層型マルチプレクサ、積層型トリプレクサ及びフィルタ回路
JP2006222607A (ja) フィルタ素子及び電子モジュール
EP1806841A2 (en) Resonant circuit, filter circuit, and multilayered substrate
JP2008141426A (ja) 電子部品
JP2006246124A (ja) 積層型ノイズフィルタ
KR20140084751A (ko) 대역 통과 필터
JP2000134001A (ja) 積層小型ローパスフィルタ
JP2003023332A (ja) 電子回路用配線基板
JP6664257B2 (ja) ローパスフィルター
JP2001119258A (ja) 分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees