JP2009266574A - 紫外線放電ランプ - Google Patents

紫外線放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009266574A
JP2009266574A JP2008114197A JP2008114197A JP2009266574A JP 2009266574 A JP2009266574 A JP 2009266574A JP 2008114197 A JP2008114197 A JP 2008114197A JP 2008114197 A JP2008114197 A JP 2008114197A JP 2009266574 A JP2009266574 A JP 2009266574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
ultraviolet
phosphor
discharge lamp
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008114197A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tauchi
亮彦 田内
Chikako Ichimura
知佳子 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2008114197A priority Critical patent/JP2009266574A/ja
Priority to TW98105526A priority patent/TWI440065B/zh
Priority to CNA2009101264557A priority patent/CN101567294A/zh
Publication of JP2009266574A publication Critical patent/JP2009266574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】短波長域発光を持つ紫外発光用の蛍光体を塗布して特定波長の照度を上昇させた紫外線放電ランプを実現する。
【解決手段】母材質の100%中に10%以上の酸化ナトリウムが含有されたソーダライムガラス製の透明ガラス発光菅11には、紫外線放電ランプが必要とする320〜340nmの波長で80%以上の透過率を得るものを使用する。発光管11は、例えば管径Dが38mm、管長Lが2650mmであり、発光管11にはアルゴンガス等の希ガスと一定量の水銀が封入されている。そして、発光管11の内側の表面には、300nm〜340nmの間に変換効率のピークを持つ紫外線発光型蛍光体を塗布する。これにより、320〜340nmの照度の向上を図ることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、紫外線の照射を行い高分子素材の重合や硬化を行う、例えば液晶パネル製造工程で使用される紫外線放電ランプに関する。
従来の紫外線蛍光ランプは、ソーダ石灰ガラスからなる気密容器の内部に水銀および希ガスを含む放電媒体を封入し、気密容器内部に低圧水銀蒸気放電を生起させるように一対の電極を配置している。さらに気密容器の内面には波長が320nm〜400nmの近紫外線を発光するCe(MeBa)Al11O19、YPO:Ce、LaPO:Ce等の蛍光体を少なくも一つまたは組合せたもので、紫外線硬化形樹脂の内部―の浸透性の高いUV−A領域の光と紫外線硬化形樹脂の表面を硬化させる力の強いUV−Cの光を1本のランプで同時に得ることができる。(例えば、特許文献1)
特開2002−358926公報
上記した特許文献1の技術は、UV−A領域とUV−C領域の光を1本のランプで同時に得るができるものの、波長320〜340nmでの照度を上昇させることはできず、この波長の照度を上昇させるにはその分ランプの本数を増加させる必要がありコストアップに繋がる、という問題があった。
この発明の目的は、ソーダライムガラスの発光管で形成された熱陰極低圧水銀ランプに、短波長域を発光させる紫外線発光用の特定の蛍光体を塗布して照度の上昇を図ることのできる紫外線放電ランプを提供することにある。
上記した課題を解決するために、この発明の紫外線放電ランプは、透明ガラス発光菅と、前記発光菅内に封入された始動用不活性ガスおよび水銀の封入物と、前記発光管内に対向して配置された一対の放電電極と、前記発光管内壁に塗布した水銀スペクトルである253.7nmを変換し、300nm〜340nmの波長に変換効率のピークを持つ蛍光体と、を具備し、前記発光管は、母材質の100%中に10%以上の酸化ナトリウムが含有されたソーダライムガラス製であることを特徴とする。
この発明によれば、ソーダライムガラス製の発光管の内壁に短波長域発光を持つ紫外発光用の蛍光体を塗布したことで320〜340nmの照度を上昇させることができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、この発明の紫外線放電ランプに関する一実施形態について説明するための構成図である。図1は、紫外線放電ランプの一例である熱陰極低圧水銀ランプの構成を示し、一部を切欠いている。
図1において、11は、320〜340nmの波長で80%以上の透過率が得られるNaOが10%以上含まれる廉価なソーダライムガラス製の透明ガラス発光管である。ソーダライムガラスを用いた発光管の透過率は、図2に示すように、340nm付近以上の波長で80%以上の透過率を得ることができる。
発光管11は、管径Dが38mm、管長Lが2367mmであり、両端には、電極121,122を有しており、これら電極121,122は、導電性のリード線131,132でコイル状のタングステンフィラメント14が支持される。リード線131,132は、ガラスプレス封止部15を貫通させている。リード線131,132は、ランプの対向する両端部に固着されたそれぞれの口金161,162にあるピン状接点171,172に接続される。
さらに、電極発光管11には1〜10Torr程度の低圧力でアルゴン(Ar)ガス等の希ガスと一定量の水銀が封入されている。そして、発光管11の内側の表面には、300nm〜340nmの間に、図3に示すような変換効率のピークを持つ紫外線発光型蛍光体18を塗布している。
このような蛍光体18としては、例えば日亜化学工業(株)製のNP−806が考えられる。この発光体は、LaPO(リン酸ランタン):Ce(セリウム)を組成としたものである。
このような熱陰極低圧水銀ランプに電極121,122から電力を供給することで、図4に示す分光分布を有する特性を確保することが可能となる。この分光分布では、320〜340nmでより照度の向上が見られる。
図5は、この発明の紫外線放電ランプの中央部(a)および封止側(c)と(a)と(c)の中間部(b)における、この発明の蛍光体を使用した場合と従来の異なる蛍光体A,Bを使用した波長320〜340nmの照度を測定した場合の比較結果について説明するための説明図である。また、図6は、この発明の蛍光体を使用した場合と従来の異なる蛍光体A,Bを使用した照度の比較結果について説明するための説明図である。
この発明の蛍光体は、上記したようにLaPO:Ceを組成とし、従来の蛍光体AはYPO:Ce、従来の蛍光体BはCe(BaMgSr)Al1119をそれぞれ組成としたものである。
LaPO:Ceを組成とした場合のランプの位置(a)〜(c)における平均照度が0.457(mW/cm)でこれを100%とした場合、蛍光体Aは72.70%で、蛍光体Bは44.67%であった。
従って、NaOが10%以上含まれる廉価なソーダライムガラス製の透明ガラス発光管で構成された熱陰極低圧水銀ランプに、LaPO:Ceを組成の蛍光体を塗布した場合は、蛍光体Bを塗布した場合に比して55%以上の、蛍光体Aを塗布した場合は30%近くの照度向上が見られる。
この実施形態では、NaOが10%以上含まれる廉価なソーダライムガラス製の発光管内壁に紫外発光用の蛍光体を塗布したことにより、320〜340nmの照度が従来と比較して少なくとも30%程度増加させることが可能となる。320〜340nmの照度の向上は、例えば液晶材料と紫外線に反応して重合を起こす紫外線反応材料とが混合、封入された状態の液晶パネルに紫外線を照射して紫外線反応材料を効率よく重合できる。
また、照度の向上は、同じ照度で事済む場合にはランプの本数の低減にも寄与するとともに、省電力化に寄与することができる。
この実施形態では、一般の紫外発光型の熱陰極ランプを用いて、320〜340nmの波長で高効率な発光を可能とする紫外線ランプを実現することができる。また、極度な短波長を照射することもなくなるので、液晶材料と紫外線反応材料とが混合、封入された状態の液晶パネルに当該紫外線放電ランプの発光した紫外光を照射しても液晶材料を破壊することなく紫外線反応材料を効率よく重合させることができる。
なお、この発明は、上記した実施形態に限定されるものではない。一般の紫外発光型の熱陰極ランプを用いた製作が可能であることから、同ランプの発光長を次世代液晶基板などの大型サイズのパネル照射に必要な2500mmにも適用可能である。
この発明の紫外線放電ランプに関する一実施形態について説明するための一部を切欠して示した構成図。 一般のソーダガラスの紫外線透過率について説明するための説明図。 この発明に用いる蛍光体の発光分布について説明するための説明図。 この発明の効果について説明するための説明図。 この発明と従来のランプの異なる位置での照度の比較について説明するための説明図。 この発明と従来の照度の比較について説明するための説明図。
符号の説明
11 発光管
121,122 電極
131,132 リード線
14 タングステンフィラメント
15 封止部
161,162 口金
171,172 ピン状接点
18 蛍光体

Claims (1)

  1. 透明ガラス発光菅と、
    前記発光菅内に封入された始動用不活性ガスおよび水銀の封入物と、
    前記発光管内に対向して配置された一対の放電電極と、
    前記発光管内壁に塗布した水銀スペクトルである253.7nmを変換し、300nm〜340nmの波長に変換効率のピークを持つ蛍光体と、を具備し、
    前記発光管は、母材質の100%中に10%以上の酸化ナトリウムが含有されたソーダライムガラス製であることを特徴とする紫外線放電ランプ。
JP2008114197A 2008-04-24 2008-04-24 紫外線放電ランプ Pending JP2009266574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114197A JP2009266574A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 紫外線放電ランプ
TW98105526A TWI440065B (zh) 2008-04-24 2009-02-20 紫外線放電燈
CNA2009101264557A CN101567294A (zh) 2008-04-24 2009-03-05 紫外线放电灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114197A JP2009266574A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 紫外線放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266574A true JP2009266574A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41283402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114197A Pending JP2009266574A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 紫外線放電ランプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009266574A (ja)
CN (1) CN101567294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080199A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置
KR20200115050A (ko) 2019-03-25 2020-10-07 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 램프 모듈 및 액정 패널 제조 장치
KR20200115047A (ko) 2019-03-25 2020-10-07 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 방전 램프 및 액정 패널 제조 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114213002B (zh) * 2021-12-24 2024-01-26 上海罗金光电科技有限公司 一种环保型无铅杀菌灯管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224551A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Toshiba Corp 紫外線用蛍光ランプ
JP2002260588A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線放電管
JP2006058755A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358926A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線蛍光ランプ
JP2003109541A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線蛍光ランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224551A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Toshiba Corp 紫外線用蛍光ランプ
JP2002260588A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線放電管
JP2006058755A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080199A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置
TWI566017B (zh) * 2011-09-22 2017-01-11 Toshiba Lighting & Technology Ultraviolet radiation device
KR20200115050A (ko) 2019-03-25 2020-10-07 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 램프 모듈 및 액정 패널 제조 장치
KR20200115047A (ko) 2019-03-25 2020-10-07 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 방전 램프 및 액정 패널 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101567294A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009218212A (ja) 水銀を含まないハロゲン化金属高圧放電ランプ
JP2009266574A (ja) 紫外線放電ランプ
JP2008153229A (ja) 表示画素構造および表示装置
JP2010055782A (ja) 紫外線放電ランプ
TW200405380A (en) Dielectric barrier-discharge lamp with improved color rendition
TWI440065B (zh) 紫外線放電燈
US7733027B2 (en) High-pressure mercury vapor lamp incorporating a predetermined germanium to oxygen molar ratio within its discharge fill
JP2002358926A (ja) 紫外線蛍光ランプ
JP7234730B2 (ja) 放電ランプおよび液晶パネル製造装置
KR20090112547A (ko) 자외선 방전 램프
KR20110010059A (ko) 자외선 방전 램프
JP2016066559A (ja) 紫外線ランプ
JP4890343B2 (ja) 光源装置
TWI833896B (zh) 放電燈及液晶面板製造裝置
JP2003100258A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JP5825130B2 (ja) セラミックメタルハライドランプ
JP2011044421A (ja) 紫外線放電ランプ
JP2005531115A (ja) 低圧水銀蛍光ランプ
JP2011034803A (ja) 水銀ランプ
US20100008060A1 (en) Light assembly with high color-rendering property
KR100731154B1 (ko) 제논 무전극 형광 램프
JP2010267403A (ja) 放電ランプ
JPH1050251A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置および照明装置
JP2004103315A (ja) 電球型蛍光ランプ
JP2006210239A (ja) 平面型ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319