JP2009265717A - 通信サービス提供システム及びその方法 - Google Patents

通信サービス提供システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009265717A
JP2009265717A JP2008110929A JP2008110929A JP2009265717A JP 2009265717 A JP2009265717 A JP 2009265717A JP 2008110929 A JP2008110929 A JP 2008110929A JP 2008110929 A JP2008110929 A JP 2008110929A JP 2009265717 A JP2009265717 A JP 2009265717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
virtual space
communication
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255890B2 (ja
Inventor
Akihiko Tachika
明彦 田近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2008110929A priority Critical patent/JP5255890B2/ja
Publication of JP2009265717A publication Critical patent/JP2009265717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255890B2 publication Critical patent/JP5255890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】情報通信端末の煩雑な操作を行うことなく通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティに参加することができる通信サービス提供システム及びその方法を提供する。
【解決手段】実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれの店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する通信中継装置30を、店舗それぞれに設置する。店舗における無線通信可能エリアのいずれかに情報通信端末10が入ったとき、その店舗の無線通信可能エリアそれぞれに在圏する複数の情報通信端末によって利用可能な通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを情報通信端末10で起動するための起動要求を、情報通信端末10に送信する。そして、その店舗における無線通信可能エリアのいずれかに入った情報通信端末10について、当該情報通信端末10の利用者を仮想空間コミュニティの参加者として登録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯可能な情報通信端末から通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供システム及びその方法に関する。
従来、この種の通信サービス提供方法として、通信ネットワーク上に構築された仮想空間コミュニティとしてのチャットルームへの入室要求を情報通信端末からサーバに送信し、サーバが、情報通信端末から受信した入室要求に基づいて、当該情報通信端末の利用者のチャットルームへの入室処理を実行する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2003−058482号公報
しかしながら、上記従来の通信サービス提供方法では、情報通信端末の利用者が、通信ネットワーク上のチャットルームへ入室して参加しようとするとき、そのチャットルームを特定してチャットルームに参加するための入出要求をサーバに送信するように煩雑な操作を行う必要がある。
本発明の目的は、情報通信端末の煩雑な操作を行うことなく通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティに参加することができる通信サービス提供システム及びその方法を提供することである。
本発明に係る通信サービス提供システムは、携帯可能な情報通信端末から通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供システムであって、実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれに設置され該店舗の店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する複数の通信中継装置と、前記複数の店舗の無線通信可能エリアそれぞれに在圏する複数の情報通信端末によって利用可能な通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用を管理する管理サーバと、を備え、前記通信中継装置は、前記無線通信可能エリアに前記情報通信端末が在圏しているとき、該情報通信端末と通信ネットワークとの通信を中継するように該情報通信端末との間で無線通信する通信手段を備え、前記管理サーバは、前記仮想空間コミュニティの利用者の情報を記憶した利用者データベースと、前記店舗の無線通信可能エリアに前記情報通信端末が入ったことを示す在圏情報を取得する在圏情報取得手段と、前記在圏情報に基づいて、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末に、前記仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを該情報通信端末で起動するための起動要求を送信する起動要求送信手段と、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として前記利用者データベースに登録する参加者登録手段と、を備える。
前記通信サービス提供システムにおいて、前記店舗の無線通信可能エリアに前記情報通信端末が入ったとき、該情報通信端末から受信した位置登録要求に基づいて、該情報通信端末が該無線通信可能エリアに在圏していることを示す位置登録情報を登録する位置登録サーバを、更に備え、前記管理サーバの在圏情報取得手段は、前記在圏情報として、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末の位置登録情報を前記位置登録サーバから受信し、前記管理サーバの起動要求送信手段は、前記位置登録サーバから受信した位置登録情報に基づいて、前記起動要求を前記情報通信端末に送信するものであってもよい。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記管理サーバは、前記起動要求に基づいて前記所定のアプリケーションを起動した情報通信端末から、前記仮想空間コミュニティへ参加するための参加要求を受信する参加要求受信手段を、更に備え、前記管理サーバの参加者登録手段は、前記参加要求を送信してきた情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として登録するものであってもよい。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記管理サーバの参加者登録手段は、前記店舗の無線通信可能エリアに入った前記情報通信端末の利用者が、前記仮想空間コミュニティに参加可能な事前登録者として登録されている場合のみ、該利用者を該仮想空間コミュニティの参加者として登録するものであってもよい。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記管理サーバは、前記情報通信端末の利用者が前記仮想空間コミュニティの参加者として登録されたとき、該情報通信端末の利用者が該仮想空間コミュニティに参加した旨を示す参加情報を、該仮想空間コミュニティに参加している他の参加者の情報通信端末に送信する参加者情報送信手段を、更に備えてもよい。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記仮想空間コミュニティは、前記複数の店舗の無線通信可能エリアに在圏する情報通信端末の利用者のみが参加可能なチャットルーム、オンラインゲーム空間、掲示板、伝言メールボックス、又は、音声、静止画若しくは動画の共有サイトであってもよい。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記情報通信端末は、移動体通信ネットワークにおける移動体通信端末であり、前記通信中継装置は、前記移動体通信ネットワークにおける通常の移動体通信のセルよりも狭い無線通信可能エリアで前記移動体通信端末と無線通信可能な小型の基地局であってもよい。
また、本発明に係る通信サービス提供方法は、携帯可能な情報通信端末から通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供方法であって、実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれの店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する通信中継装置を、該複数の店舗それぞれに設置するステップと、前記複数の店舗における無線通信可能エリアのいずれかに前記情報通信端末が入ったとき、前記複数の店舗の無線通信可能エリアそれぞれに在圏する複数の情報通信端末によって利用可能な通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを該情報通信端末で起動するための起動要求を、該情報通信端末に送信するステップと、前記複数の店舗における無線通信可能エリアのいずれかに入った情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として登録するステップと、を含む。
ここで、上記携帯可能な「情報通信端末」は、上記店舗の店内エリアと同程度のエリアに設定された無線通信可能エリアにおいて通信中継装置との間で無線通信可能な通信装置である。この「情報通信端末」としては、例えば、各種通信方式の携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、自動車電話機等の移動体通信端末が挙げられる。これらの移動体通信端末のほか、上記「情報通信端末」は、通信中継装置との間で無線通信可能な通信機能やコンテンツ出力機能を有するコンピュータ装置、カメラ、時計等の電子機器であってもよい。
また、上記「仮想空間コミュニティ」は、実空間において人と人との間の関わりが存在する様々なコミュニティと同じように、複数の利用者の情報通信端末による通信が可能な通信ネットワーク上の仮想的な空間において各情報通信端末の利用者同士が関わりを持つことができるように仮想的に構築されたコミュニティである。この「仮想空間コミュニティ」としては、例えば、利用者同士がリアルタイムに文字、音声、動画、3Dポリゴンによるアバターとよばれるキャラクターなどによって会話ができるチャットルームや、複数の利用者が同時にゲームを楽しむことができるオンラインゲーム空間、複数の利用者がメッセージを書き込むことができる掲示板、音声や動画を残せる伝言メールボックス、音声、静止画若しくは動画のファイルをアップロードして複数の利用者で共有することができるマルチメディアコンテンツ共有サイト等が挙げられる。
また、上記仮想空間コミュニティへの利用に用いるアプリケーションを情報通信端末で起動させるための起動要求は、当該アプリケーションを起動させる情報通信端末を指定して送信してもよいし、上記無線通信可能エリアを指定し、そのエリアに存在する複数の情報通信端末に一斉に送信するようにしてもよい。例えば、送信先の情報通信端末の端末識別情報である電話番号(MSISDN)を宛先としてSMS(Short Message Service)等で送受信されるメッセージや、送信先の情報通信端末に払い出されたIPアドレスを宛先としてSIP(Session Initiation Protocol)等で送受信されるメッセージ等を用い、そのメッセージにアプリケーション起動情報を付加して送信先の情報通信端末に送信するようにしてもよい。
本発明によれば、店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する通信中継装置が設置された、実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれに、利用者が情報通信端末を持って入ると、その店舗の無線通信可能エリアに情報通信端末が入ったことを示す在圏情報が管理サーバによって取得される。この在圏情報に基づいて、管理サーバから、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末に、通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを情報通信端末で起動するための起動要求が送信される。更に、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末について、その情報通信端末の利用者が仮想空間コミュニティの参加者として利用者データベースに登録される。情報通信端末では、管理サーバから受信した起動要求に基づいて上記所定のアプリケーションが起動されることにより、情報通信端末の利用者は当該仮想空間コミュニティへの参加及びその利用を開始することができる。このように所定の通信中継装置が設置された、実空間において互いに関連する複数の店舗のいずれかに、情報通信端末の利用者がその情報通信端末を持って入るだけで、通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティに参加することができる。よって、情報通信端末の煩雑な操作を行うことなく通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティに参加することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯型の情報通信端末を用いて利用可能なチャットルーム等の仮想空間コミュニティを通信ネットワーク上に構築する通信サービスの概要を示す説明図である。この実施形態の例は、情報通信端末としての携帯電話機等の移動体通信端末であるユーザ端末装置(UE:User Equipment)の図示しない利用者1A,1B,1Cがそれぞれ、自分のユーザ端末装置10A,10B,10Cを持って、実空間において互いに関連する複数の店舗であるファーストフードチェーン店(以下、単に「チェーン店」という。)910A,910B,910Cに入ったときの例である。これら複数のチェーン店910A,910B,910Cそれぞれには、移動体通信ネットワーク900の通信中継装置としての小型基地局30A,30B,30Cが設置されている。各チェーン店の店内エリアは、各店内の小型基地局とチェーン店の中に存在しているユーザ端末装置10とが所定の周波数及び通信形式で無線通信可能な無線通信可能エリア930A,930B,930Cになっている。上記小型基地局30はそれぞれ、移動体通信ネットワークにおいて屋外に設置されている通常の半径数百m乃至数km程度の広域エリアをカバーする広域の基地局とは異なり、無線通信可能距離が数十m乃至数m程度であり、店舗、オフィス、一般家庭等の屋内にも設置される。この小型基地局30は、移動体通信ネットワークにおける広域の基地局がカバーするセルよりも小さなフェムトセルをカバーするように設けられるため、「フェムト基地局」と呼ばれる場合もある。また、移動体通信ネットワーク900には、上記仮想空間コミュニティの利用を管理する管理サーバ50と、各ユーザ端末装置10A,10B,10Cの位置登録情報が登録する位置登録サーバ60が設けられている。位置登録サーバ60は、上記複数のチェーン店の無線通信可能エリア930A,930B,930Cのいずれかにユーザ端末装置が入ったとき、そのユーザ端末装置から受信した位置登録要求に基づいて、当該ユーザ端末装置が上記いずれかの無線通信可能エリアに在圏していることを示す位置登録情報を登録する。
図1において、例えば、図示しない利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持ってチェーン店910Aに入ると、その利用者のユーザ端末装置10Aの位置登録情報が位置登録サーバ60に登録される。そして、管理サーバ50は、位置登録サーバ60から取得した当該ユーザ端末装置10Aの在圏情報に基づいて、前記仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションをユーザ端末装置10Aで起動するための起動要求を、ユーザ端末装置10Aに送信する。さらに、管理サーバ50は、そのユーザ端末装置10Aの利用者Aを前記仮想空間コミュニティの参加者として登録する。また、管理サーバ50は、利用者Aが仮想空間コミュニティに参加した旨を示す参加情報を、チェーン店910Aが属する関連店舗群(ファーストフードチェーン店群)の他のチェーン店910B,910Cの店内にいる利用者B,Cのユーザ端末装置10B,10Cに送信する。一方、上記起動要求を受信したユーザ端末装置10Aでは、上記所定のアプリケーションが自動起動されることにより、前記仮想空間コミュニティへの参加及びその利用を開始することができる。
なお、図1は、チェーン店、無線通信可能エリア及び小型基地局が3組である場合について示しているが、本発明は、チェーン店、無線通信可能エリア及び小型基地局それぞれが複数であればよく、それらの数に限定されることなく適用することができる。例えば、本発明は、チェーン店、無線通信可能エリア及び小型基地局が2組又は4組以上の場合についても適用することができる。
また、以下の実施形態の記載において、複数の小型基地局30A,30B,30Cに共通する事項について説明する場合は、添え字A,B,Cを付けずに小型基地局30と記載する。他のーザ端末装置10A,10B,10C、チェーン店910A,910B,910C、無線通信可能エリア930A,930B,930Cについても、同様である。
図2は、上記複数のユーザ端末装置10から移動体通信ネットワーク900上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供システムの一構成例を示すブロック図である。この通信サービス提供システムは、小型基地局30と管理サーバ50と位置登録サーバ60とを用いて構成される。
上記小型基地局30は、例えば、CPU、半導体メモリ等の内部記憶装置、ハードディスク等の外部記憶装置、通信処理装置、アンテナ等のハードウェアで構成され、内部記憶装置又は外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムを読み出しCPUで実行することにより、次の各部の機能を実現することができる。この小型基地局30は、主制御部301と無線通信部302とデータ記憶部303と網側通信部304とを備える。主制御部301は、上記無線通信部302等の他の各部と制御データ等を送受信することにより各部を制御する。上記無線通信部302は、所定の周波数及び通信方式の無線通信によりユーザ端末装置10と通信することができる。ユーザ端末装置10は、この無線通信により、移動体通信ネットワーク側と電話やデータ通信等を行うことができる。上記データ記憶部303は、ユーザ端末装置10と移動体通信ネットワーク側との間の通信を中継するための各種情報等を記憶する。上記網側通信部304は、光ファイバ、ADSL、Ethernet(登録商標)ケーブル等の通信回線を介して、移動体通信ネットワークのコアネットワークを構成する交換器等と通信する通信処理を実行する。この網側通信部304により、移動体通信ネットワーク900の管理サーバ50や位置登録サーバ60等の各種サーバやノードと通信することもできる。
上記管理サーバ50は、例えば、CPU、半導体メモリ等の内部記憶装置、ハードディスク等の外部記憶装置、通信処理装置等のハードウェアで構成され、内部記憶装置又は外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムを読み出しCPUで実行することにより、次の各部の機能を実現することができる。この管理サーバ50は、主制御部501とデータベース部502と網側通信部503とを備える。主制御部501は、上記データベース部502等の他の各部と制御データ等を送受信することにより各部を制御する。上記データベース部502は、仮想空間コミュニティの利用者の情報を記憶した利用者データベースとして用いられる。上記網側通信部503は、光ファイバ、ADSL、Ethernet(登録商標)ケーブル等の通信回線を介して、移動体通信ネットワークにおける小型基地局30や位置登録サーバ60等の各種ノードと通信する通信処理を実行する。
上記データベース部502に保存される利用者情報としては、例えば、利用者ごとに、その利用者の氏名、ユーザ端末装置10の電話番号(MSISDN)、仮想空間コミュニティに参加者の識別情報としての利用者ID及びパスワード、利用者のユーザ端末装置10が在圏しているセルの識別情報(例えばセルID)、仮想空間コミュニティに参加するときに使用するニックネーム等が挙げられる。また、ユーザ端末装置10の利用者が移動体通信ネットワーク900上に構築される互いに異なる複数種類の仮想空間コミュニティを任意に選択して利用できる場合は、上記データベース部502に保存される利用者情報に、利用者が選択した仮想空間コミュニティの識別情報を含めてもよい。また、ユーザ端末装置10の利用者が一つの仮想空間コミュニティで提供される複数種類のチャットルーム等の個別サービスを任意に選択して利用できる場合は、上記データベース部502に保存される利用者情報に、利用者が選択した個別サービスの識別情報を含めてもよい。
また、上記仮想空間コミュニティへの参加に事前登録が必要な場合は、上記データベース部502に保存される利用者情報に、利用者によって仮想空間コミュニティへの参加を事前に申請したときの事前登録の情報を保存してもよい。この場合は、例えば、利用者のユーザ端末装置10がチェーン店910の店内の無線通信可能エリア930に入ったときや、利用者のユーザ端末装置10から仮想空間コミュニティへの参加要求を受けたときに、その利用者の利用者IDやユーザ端末装置10の電話番号等をキーとして上記データベース部502が参照される。そして、データベース部502から読み出された当該利用者について保存されている事前登録の情報に基づいて、その仮想空間コミュニティへの参加の許否が判断される。例えば、当該利用者について仮想空間コミュニティの利用について事前登録がある場合は仮想空間コミュニティへの参加を許可し、事前登録がない場合は仮想空間コミュニティへの参加を拒否するように制御される。
上記主制御部501は、データベース部502及び網側通信部503と連携することにより、在圏情報取得手段、起動要求送信手段及び参加者登録手段として機能する。上記在圏情報取得手段として機能する主制御部501は、各チェーン店910の無線通信可能エリア930にユーザ端末装置10が入ったことを示す在圏情報を取得するように制御する。また、上記起動要求送信手段としての機能する主制御部501は、上記取得した在圏情報に基づいて、チェーン店910の無線通信可能エリア930に入ったユーザ端末装置10に、仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションをユーザ端末装置10で起動するための起動要求を送信するように制御する。また、上記参加者登録手段として機能する主制御部501は、上記チェーン店910の無線通信可能エリア930に入ったユーザ端末装置10について、そのユーザ端末装置10の利用者を仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録するように制御する。
ここで、上記位置登録サーバ60から位置登録情報の通知を受ける場合、上記在圏情報取得手段として機能する主制御部501は、前記在圏情報として、チェーン店910の無線通信可能エリア930に入ったユーザ端末装置10の位置登録情報を位置登録サーバ60から受信するように制御する。また、上記起動要求送信手段としての機能する主制御部501は、位置登録サーバ60から受信した位置登録情報に基づいて、上記所定のアプリケーションを起動するための起動要求をユーザ端末装置10に送信するように制御する。
また、上記主制御部501は、データベース部502及び網側通信部503と連携することにより、参加要求受信手段としても機能する。この参加要求受信手段として機能する主制御部501は、上記起動要求に基づいて所定のアプリケーションを起動したユーザ端末装置10から、仮想空間コミュニティへ参加するための参加要求を受信するように制御する。この場合、上記参加者登録手段として機能する主制御部501は、上記チェーン店910の無線通信可能エリア930に入ったユーザ端末装置10について、上記参加要求を送信してきたユーザ端末装置10について、そのユーザ端末装置10の利用者を仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録するように制御する。
また、上記参加者登録手段として機能する主制御部501は、チェーン店910の無線通信可能エリア903に入ったユーザ端末装置10の利用者が、仮想空間コミュニティに参加可能な事前登録者としてデータベース部502に登録されている場合のみ、その利用者を仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録するように制御してもよい。
また、上記主制御部501は、データベース部502及び網側通信部503と連携することにより、参加者情報送信手段としても機能する。この参加者情報送信手段として機能する主制御部501は、例えば、ユーザ端末装置10Aの利用者が仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録されたとき、そのユーザ端末装置10Aの利用者が仮想空間コミュニティに参加した旨を示す参加情報を、他のチェーン店910B,910Cそれぞれに入って同じ仮想空間コミュニティに参加している他の参加者のユーザ端末装置10B,Cに送信するように制御する。
また、管理サーバ50は、仮想空間コミュニティの通信サービスを提供するための各種機能、すなわち、仮想空間コミュニティにおいて参加者(ユーザ端末装置の利用者)がやり取りするメッセージの保存や参加者間での転送を行う機能、仮想空間コミュニティに参加者が参加するときのユーザ認証処理を行う機能なども備える。例えば、仮想空間コミュニティとしてチャットルームを提供する場合、管理サーバ50は、チャットルームでやり取りされるテキストや音声などのメッセージを保存したり、そのメッセージを参加者間で転送したり、チャットルームに参加する参加者について認証処理を実行したりする。
上記位置登録サーバ60は、例えば、CPU、半導体メモリ等の内部記憶装置、ハードディスク等の外部記憶装置、通信処理装置等のハードウェアで構成され、内部記憶装置又は外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムを読み出しCPUで実行することにより、次の各部の機能を実現することができる。この位置登録サーバ60は、主制御部601とデータベース部602と網側通信部603とを備える。主制御部601は、上記データベース部602等の他の各部と制御データ等を送受信することにより各部を制御する。上記データベース部602には、移動体通信ネットワークの電話やメールなどの通信サービスに加入している加入者情報や、各加入者のユーザ端末装置10の電話番号(MSISDN)、各加入者のユーザ端末装置10が現在在圏しているセルに関する位置登録情報等が保存されている。上記網側通信部603は、光ファイバ、ADSL、Ethernet(登録商標)ケーブル等の通信回線を介して、移動体通信ネットワークにおける小型基地局30や仮想コミュニティの管理サーバ50等の各種ノードと通信する通信処理を実行する。
上記位置登録サーバ60の主制御部601は、他のデータベース部602及び網側通信部603と連携することにより、チェーン店910の無線通信可能エリア930にユーザ端末装置10が入ったとき、そのユーザ端末装置10から受信した位置登録要求に基づいて、当該ユーザ端末装置10が上記チェーン店910の無線通信可能エリア930に在圏していることを示す位置登録情報(例えばセルID)を登録するように制御する。
図3はユーザ端末装置10の一構成例を示す外観図であり、図4は、そのユーザ端末装置10のハードウェア構成の一例を示す概略構成図である。ユーザ端末装置10は、システムバス100、プロセッサとしてのCPU101、RAM102やROM103等の記憶装置、入力装置104、出力装置105、移動体通信ネットワーク側と無線通信する無線通信装置106を備えている。CPU101やRAM102等の構成要素は、システムバス100を介して、互いに各種データやプログラムの命令等のやり取りを行っている。
上記CPU101は、上記記憶装置から所定のプログラムを読み込んで実行することにより、ネイティブ側の電話機プラットフォームの基本ソフトOS上で、音声通話機能や、アプリケーションソフト(以下「アプリケーション」という。)による各種機能を実現することができる。このアプリケーションによる機能としては、チャット、WEBブラウザー、メーラー、音楽再生、動画表示、外部装置とのデータ送受信、アドレス帳管理、スケジューラ、メモ帳等がある。このチャット、WEBブラウザー、メーラー、音楽再生、動画表示等のアプリケーションを起動し、そのアプリケーション上で各種メッセージ(メール)の送受信を行ったり、受信したメッセージに含まれるテキストや画像(静止画、動画)コンテンツや音声や音楽等のオーディオコンテンツを出力したり、配信情報を出力したりすることができる。
上記入力装置104は、データ入力キー(テンキー、*キー、#キー)11、通話開始キー12、終話キー13、スクロールキー14、多機能キー15、マイク16等から構成されている。この入力装置104のテンキー11、通話開始キー12、終話キー13等により、利用者が操作可能な操作部が構成される。この操作部を操作することにより、利用者は、各種メッセージを送受信したり、メッセージに添付されている画像ファイルを展開して表示したり、音楽ファイルを展開して再生したり、配信情報を出力したり、アプリケーションプログラムを選択して実行したりすることができる。また、利用者は上記操作部を操作することにより、情報取得先のURL等のデータを入力したり、電話着信の際に通話の開始及び終了を行ったり、アプリケーションプログラムの選択、起動及び停止を行ったりすることができる。また、利用者は上記操作部を操作することにより、通信ネットワーク上のサーバから画像ファイル、音楽ファイル、アプリケーションプログラム等のコンテンツをダウンロードして登録することができる。
上記出力装置105は、表示手段である液晶ディスプレイ(LCD)17、スピーカー18、図示しない振動デバイス等から構成されている。上記液晶ディスプレイ(LCD)17やスピーカー18等からなる出力装置で構成されている出力部は、移動体通信ネットワーク側から各種メッセージ及び配信情報やその着信通知を受信した旨を利用者に知らせたり、各種テキストや画像(静止画、動画)を液晶ディスプレイ(LCD)17に表示したり、各種音声や音楽をスピーカー18から出力したりするときに用いられる。上記受信した配信情報、メッセージ及びそれらの着信通知の受信を利用者に知らせるときは、出力部の液晶ディスプレイ(LCD)17に着信報知画像を表示したり、スピーカー18から着信音を出力させたりする。
また、上記出力部は、移動体通信網20を介して受信した配信情報やWEBページのコンテンツを液晶ディスプレイ(LCD)17に表示したり、移動体通信ネットワークから配信情報等を着信した旨を利用者に知らせたりするときにも用いられる。また、上記出力部は、上記ゲーム等のアプリケーションプログラムの実行中に、そのプログラム実行に関連した画像の表示や音の出力に用いたり、情報配信サーバから受信した情報を表示したりするときにも用いられる。
なお、上記スピーカー18は、通話中の音声を聞くための受話器用スピーカー(レシーバ)と、着信音や音楽などを出力する外部出力用スピーカーとを別々に設けて構成してもいいし、これらの受話器用スピーカー及び外部出力用スピーカーを兼用するように一つのスピーカーで構成してもよい。
上記出力装置105を構成する振動デバイスは、この振動デバイスは、マナーモード(サイレントモード)設定時などに音声電話を着信したりメッセージや各種配信情報を受信したりしたときに、ユーザ端末装置10の全体を振動させ、その着信等を利用者に知らせるように制御することができる。
上記無線通信装置106は、変復調器、シンセサイザ、周波数変換器,高周波増幅器などにより構成され、上記小型基地局30等の各種基地局と所定の周波数及び通信方式で無線通信を行い、移動体通信ネットワークを介して他のユーザ端末装置や各種サーバ等と通信するときに用いられる。この無線通信装置106は、移動体通信ネットワークを介して他のユーザ端末装置とMMSメッセージのやり取りを行ったり、移動体通信ネットワーク20からゲートウェイサーバを介して、インターネット等の外部の通信ネットワークに接続し、インターネット上の通信端末との各種メッセージのやり取り等を行ったりするための通信手段としても用いられる。更に、この無線通信装置106は、移動体通信ネットワークを介して、位置登録要求を位置登録サーバ60に送信したり、アプリケーションの起動要求を管理サーバ50から受信したりする通信手段としても用いられる。また、無線通信装置106は、チャットルームなどの仮想空間コミュニティに参加するための参加要求を管理サーバ50に送信したり、他の利用者の仮想空間コミュニティへの参加情報を管理サーバ50から受信したりする通信手段としても用いられる。また、無線通信装置106は、ダウンロードサーバが提供するアプリケーションプログラムをダウンロードしたり、現在位置の位置情報を含む配信情報を受信したりする受信手段としても用いられる。
なお、上記ユーザ端末装置10から管理サーバ50にアクセスして仮想空間コミュニティに参加するアプリケーションとしては、いわゆる「Ajax」(Asynchronous JavaScript + XML)と呼ばれるWEBブラウザーのアプリケーション技術を用いてもよい。この「Ajax」というアプリケーション技術では、XMLHttpRequest(HTTP通信を行うためのJavaScriptの組み込みクラス)による非同期通信を利用し、通信結果に応じてダイナミックHTMLで動的にWEBページの一部を書き換えることができる。この「Ajax」は、上記仮想空間コミュニティに参加した後、その仮想空間コミュニティにおける各種サービスを利用する場合にも用いることができる。
また、上記ユーザ端末装置10は、利用者が移動体通信ネットワーク上のサーバからアプリケーションのプログラムをダウンロードして登録し、その登録済みのアプリケーションをユーザが任意に選択して実行可能に構成してもよい。この利用者が選択実行可能なアプリケーションとして、仮想空間コミュニティに参加するためのアプリケーションを登録しておいてもよい。
図5は、上記アプリケーションの登録及び選択実行ができるように構成したユーザ端末装置10におけるソフトウェア構造の一例を示す説明図である。上記CPU101は、上記記憶装置から所定のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ネイティブ側の電話機プラットフォームとは異なるアプリケーション実行環境を構築することができる。そして、このアプリケーション実行環境上で、ユーザ端末装置にプリインストールされているアプリケーションや利用者がダウンロードして登録したアプリケーション等の各種アプリケーションを実行することができる。このアプリケーションとしては、プラットフォームに依存しないオブジェクト指向プログラミングによって開発されたJAVA(登録商標)、C++等のプログラム言語で記述されたアプリケーションや、C言語やアセンブリ言語で記述されたアプリケーションなどが挙げられる。また、これらのアプリケーション実行環境は、例えばJAVA(登録商標)の仮想マシン(VM:Virtual Machine)やBREW(登録商標)等のミドルウェアによって構築される。
図6は、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って小型基地局30Aが設置されているチェーン店910Aに入ったときに実行される仮想空間コミュニティへの参加の処理手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図中のかっこ内の数字は処理手順のステップの順番を示している(以下のシーケンス図でも同様。)。
図6において、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って、チェーン店910Aの店内に入ると、当該ユーザ端末装置10Aが店内の無線通信可能エリア(フェムトセル)930Aに入ったことを検知し(S1)、位置登録サーバ60に対して位置登録を実行する(S2)。このユーザ端末装置10Aが店内の無線通信可能エリア930Aに入ったことを示す位置登録情報は、位置登録サーバ60から管理サーバ50に通知される(S3)。管理サーバ50は、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの利用者Aを仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録する(S4)。また、管理サーバ50は、上記位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの電話番号を宛先とするメッセージ(例えば、SMS(Short Message Service)メッセージやSIP(Session Initiation Protocol))からなるアプリケーション起動要求を送信する(S5)。起動対象のアプリケーションを指定する情報や起動条件等の起動関連情報は、上記メッセージの本文やヘッダ部に記述することができる。ユーザ端末装置10Aは、上記アプリケーション起動要求に基づいて、仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーション起動する(S6)。このアプリケーションの起動により、利用者Aはユーザ端末装置10Aを操作することにより、上記複数のチェーン店の店内にいる利用者が参加しているチャットルーム等の仮想空間コミュニティを利用することができる。
更に、管理サーバ50は、上記利用者Aの仮想空間コミュニティへの参加登録がなされたとき、その利用者Aが仮想空間コミュニティに参加した旨を示す参加情報を、同じ仮想空間コミュニティに参加している他の参加者B,Cのユーザ端末装置10B,Cそれぞれに送信する。この参加情報の送信により、利用者Aが仮想空間コミュニティに参加したことを他の参加者B,Cに積極的に知らせることができる。
なお、上記ユーザ端末装置10に移動体通信ネットワーク上で識別可能なIPアドレスが付与されている場合は、そのIPアドレスを宛先とするSIP(Session Initiation Protocol)等によるメッセージをアプリケーション起動要求に用いてもよい。
以上、本実施形態によれば、小型基地局30が設置された、実空間において互いに関連する複数のチェーン店910のいずれかに、ユーザ端末装置10の利用者がそのユーザ端末装置10を持って入るだけで、移動体通信ネットワーク900上に構築されるチャットルーム等の仮想空間コミュニティに参加することができる。よって、ユーザ端末装置10の煩雑な操作を行うことなく移動体通信ネットワーク900上の仮想空間コミュニティに参加することができる。
また、従来のチャットルーム等の仮想空間コミュニティでは利用者がどこにいてもその仮想空間コミュニティへ参加できたが、本実施形態によれば、上記所定の小型基地局30のあるチェーン店910のいずれかに行かないとチャットルーム等の仮想空間コミュニティへ参加できない。従って、本実施形態における通信サービス提供システムは、当該チェーン店910への来店を促すツールとなる。
なお、図6の例において、ユーザ端末装置10の利用者がチェーン店900に入ったときに仮想空間コミュニティへの参加処理を自動実行するか否かを、そのユーザ端末装置10の利用者が事前に設定できるようにしてもよい。例えば、利用者がユーザ端末装置10を操作して管理サーバ50にアクセスし、上記参加処理の自動実行の有無について事前に登録できるようにしてもよい。そして、上記参加処理を自動実行しない旨が登録されている場合は、上記所定のアプリケーションの起動要求をユーザ端末装置10に送信する処理や当該ユーザ端末装置10の利用者を仮想空間コミュニティへの参加者として登録する処理を、管理サーバ50で自動実行しないように制御してもよい。もちろん、自動起動時に利用者の確認を求めるプロンプトを表示しても良いし、アラーム音やバイブレータ等で確認を促す動作を行っても良い。
図7は、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って小型基地局30Aが設置されているチェーン店910Aに入ったときに実行される仮想空間コミュニティへの参加の他の処理手順の例を示すシーケンス図である。この例では、仮想空間コミュニティへの参加要求を送信してきたユーザ端末装置10の利用者をその仮想空間コミュニティの参加者として登録して利用できるようにしている。なお、図6と同様な処理手順については、説明を省略する。
図7の例において、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って、チェーン店910Aの店内に入ったとき、そのユーザ端末装置10Aの位置登録情報が、位置登録サーバ60から管理サーバ50に通知される(S1〜S3)。管理サーバ50は、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの電話番号を宛先とするメッセージ(例えば、SMS(Short Message Service)メッセージ)や、端末固有のIDを使用したSIPアドレス(Session Initiation Protocol)からなるアプリケーション起動要求を送信する(S4)。ユーザ端末装置10Aは、上記アプリケーション起動要求に基づいて仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーション起動し(S5)、当該仮想空間コミュニティへの参加を要求する参加要求を管理サーバ50に送信する(S6)。管理サーバ50は、利用者Aのユーザ端末装置10Aから受信した参加要求に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの利用者Aを仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録する(S7)。
図8は、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って小型基地局30Aが設置されているチェーン店910Aに入ったときに実行される仮想空間コミュニティへの参加の更に他の処理手順の例を示すシーケンス図である。この例では、仮想空間コミュニティの利用について事前登録があった場合のみユーザ端末装置10の利用者をその仮想空間コミュニティの参加者として登録して利用できるようにしている。なお、図6と同様な処理手順については、説明を省略する。
図8の例において、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って、チェーン店910Aの店内に入ったとき、そのユーザ端末装置10Aの位置登録情報が、位置登録サーバ60から管理サーバ50に通知される(S1〜S3)。管理サーバ50は、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、データベース部502を参照し、当該利用者Aについて仮想空間コミュニティの利用について事前登録があるか否かを確認する(S4)。ここで、上記仮想空間コミュニティの利用について事前登録がある場合には、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの利用者Aを仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録する(S5)。また、管理サーバ50は、上記位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの電話番号を宛先とするメッセージ(例えば、SMS(Short Message Service)メッセージ)からなるアプリケーション起動要求を送信する(S6)。一方、図8には示していないが、上記仮想空間コミュニティの利用について事前登録がない場合には、その後の参加者登録やアプリケーション起動要求の送信等は実行されない。
図9は、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って小型基地局30Aが設置されているチェーン店910Aに入ったときに実行される仮想空間コミュニティへの参加の更に他の処理手順の例を示すシーケンス図である。この例は、上記図7の処理と上記図8の処理とを組み合わせたものである。すなわち、この例では、仮想空間コミュニティへの参加要求をユーザ端末装置10から受けている。しかも、その参加要求を受けた後、仮想空間コミュニティの利用について事前登録があった場合のみユーザ端末装置10の利用者をその仮想空間コミュニティの参加者として登録して利用できるようにしている。なお、図6と同様な処理手順については、説明を省略する。
図9の例において、利用者Aが自分のユーザ端末装置10Aを持って、チェーン店910Aの店内に入ったとき、そのユーザ端末装置10Aの位置登録情報が、位置登録サーバ60から管理サーバ50に通知される(S1〜S3)。管理サーバ50は、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの電話番号を宛先とするメッセージ(例えば、SMS(Short Message Service)メッセージ)からなるアプリケーション起動要求を送信する(S4)。ユーザ端末装置10Aは、上記アプリケーション起動要求に基づいて仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーション起動し(S5)、当該仮想空間コミュニティへの参加を要求する参加要求を管理サーバ50に送信する(S6)。
次に、管理サーバ50は、利用者Aのユーザ端末装置10Aから受信した参加要求と位置登録サーバ60からの通知とに基づいて、データベース部502を参照し、当該利用者Aについて仮想空間コミュニティの利用について事前登録があるか否かを確認する(S7)。ここで、上記仮想空間コミュニティの利用について事前登録がある場合には、位置登録サーバ60からの通知に基づいて、当該ユーザ端末装置10Aの利用者Aを仮想空間コミュニティの参加者としてデータベース部502に登録する(S8)。一方、図9には示していないが、上記仮想空間コミュニティの利用について事前登録がない場合には、その後の参加者登録の送信等は実行されない。
なお、上記実施形態において、利用者が参加することができる仮想コミュニティは、チャットルームに限定されない。すなわち、上記実施形態における仮想コミュニティは、複数の利用者が同時にゲームを楽しむことができるオンラインゲーム空間、複数の利用者がメッセージを書き込むことができる掲示板、音声や動画を残せる伝言メールボックス、音声、静止画若しくは動画のファイルをアップロードして複数の利用者で共有することができるマルチメディアコンテンツ共有サイト等であってもよい。
実施形態に係る情報通信端末を用いて利用可能な仮想空間コミュニティを通信ネットワーク上に構築する通信サービスの概要を示す説明図。 複数のユーザ端末装置から移動体通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供システムの一構成例を示すブロック図。 ユーザ端末装置の一構成例を示す外観図。 ユーザ端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略構成図。 アプリケーションの登録及び選択実行ができるように構成したユーザ端末装置におけるソフトウェア構造の一例を示す説明図。 小型基地局が設置されているチェーン店に入ったときに実行される仮想空間コミュニティへの参加の処理手順の一例を示すシーケンス図。 同仮想空間コミュニティへの参加の他の処理手順の例を示すシーケンス図。 同仮想空間コミュニティへの参加の更に他の処理手順の例を示すシーケンス図。 同仮想空間コミュニティへの参加の更に他の処理手順の例を示すシーケンス図。
符号の説明
10 ユーザ端末装置
30 小型基地局
50 管理サーバ
60 位置登録サーバ

Claims (8)

  1. 携帯可能な情報通信端末から通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供システムであって、
    実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれに設置され該店舗の店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する複数の通信中継装置と、
    前記複数の店舗の無線通信可能エリアそれぞれに在圏する複数の情報通信端末によって利用可能な通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用を管理する管理サーバと、を備え、
    前記通信中継装置は、
    前記無線通信可能エリアに前記情報通信端末が在圏しているとき、該情報通信端末と通信ネットワークとの通信を中継するように該情報通信端末との間で無線通信する通信手段を備え、
    前記管理サーバは、
    前記仮想空間コミュニティの利用者の情報を記憶した利用者データベースと、
    前記店舗の無線通信可能エリアに前記情報通信端末が入ったことを示す在圏情報を取得する在圏情報取得手段と、
    前記在圏情報に基づいて、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末に、前記仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを該情報通信端末で起動するための起動要求を送信する起動要求送信手段と、
    前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として前記利用者データベースに登録する参加者登録手段と、を備えたことを特徴とする通信サービス提供システム。
  2. 請求項1の通信サービス提供システムにおいて、
    前記店舗の無線通信可能エリアに前記情報通信端末が入ったとき、該情報通信端末から受信した位置登録要求に基づいて、該情報通信端末が該無線通信可能エリアに在圏していることを示す位置登録情報を登録する位置登録サーバを、更に備え、
    前記管理サーバの在圏情報取得手段は、前記在圏情報として、前記店舗の無線通信可能エリアに入った情報通信端末の位置登録情報を前記位置登録サーバから受信し、
    前記管理サーバの起動要求送信手段は、前記位置登録サーバから受信した位置登録情報に基づいて、前記起動要求を前記情報通信端末に送信することを特徴とする通信サービス提供システム。
  3. 請求項1又は2の通信サービス提供システムにおいて、
    前記管理サーバは、前記起動要求に基づいて前記所定のアプリケーションを起動した情報通信端末から、前記仮想空間コミュニティへ参加するための参加要求を受信する参加要求受信手段を、更に備え、
    前記管理サーバの参加者登録手段は、前記参加要求を送信してきた情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として登録することを特徴とする通信サービス提供システム。
  4. 請求項1又は2の通信サービス提供システムにおいて、
    前記管理サーバの参加者登録手段は、前記店舗の無線通信可能エリアに入った前記情報通信端末の利用者が、前記仮想空間コミュニティに参加可能な事前登録者として登録されている場合のみ、該利用者を該仮想空間コミュニティの参加者として登録することを特徴とする通信サービス提供システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの通信サービス提供システムにおいて、
    前記管理サーバは、前記情報通信端末の利用者が前記仮想空間コミュニティの参加者として登録されたとき、該情報通信端末の利用者が該仮想空間コミュニティに参加した旨を示す参加情報を、該仮想空間コミュニティに参加している他の参加者の情報通信端末に送信する参加者情報送信手段を、更に備えたことを特徴とする通信サービス提供システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの通信サービス提供システムにおいて、
    前記仮想空間コミュニティは、前記複数の店舗の無線通信可能エリアに在圏する情報通信端末の利用者のみが参加可能なチャットルーム、オンラインゲーム空間、掲示板、伝言メールボックス、又は、音声、静止画若しくは動画の共有サイトであることを特徴とする通信サービス提供システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかの通信サービス提供システムにおいて、
    前記情報通信端末は、移動体通信ネットワークにおける移動体通信端末であり、
    前記通信中継装置は、前記移動体通信ネットワークにおける通常の移動体通信のセルよりも狭い無線通信可能エリアで前記移動体通信端末と無線通信可能な小型の基地局又はリピータであることを特徴とする通信サービス提供システム。
  8. 携帯可能な情報通信端末から通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティを利用するための通信サービス提供方法であって、
    実空間において互いに関連する複数の店舗それぞれの店内エリアと同程度の無線通信可能エリアを有する通信中継装置を、該複数の店舗それぞれに設置するステップと、
    前記複数の店舗における無線通信可能エリアのいずれかに前記情報通信端末が入ったとき、前記複数の店舗の無線通信可能エリアそれぞれに在圏する複数の情報通信端末によって利用可能な通信ネットワーク上の仮想空間コミュニティの利用に用いるアプリケーションを該情報通信端末で起動するための起動要求を、該情報通信端末に送信するステップと、
    前記複数の店舗における無線通信可能エリアのいずれかに入った情報通信端末について、該情報通信端末の利用者を前記仮想空間コミュニティの参加者として登録するステップと、を含むことを特徴とする通信サービス提供方法。
JP2008110929A 2008-04-22 2008-04-22 通信サービス提供システム及びその方法 Active JP5255890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110929A JP5255890B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 通信サービス提供システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110929A JP5255890B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 通信サービス提供システム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265717A true JP2009265717A (ja) 2009-11-12
JP5255890B2 JP5255890B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41391535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110929A Active JP5255890B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 通信サービス提供システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172874A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 Gimme Five株式会社 無線通信システムおよびコンピュータプログラム
JP2018506103A (ja) * 2014-12-19 2018-03-01 フェイスブック,インク. ピア・ツー・ビジネスの支払いの送信および受信の促進
CN113034217A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 本田技研工业株式会社 服务提供系统和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084577A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp グループ通信方式
JP2003058480A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Up Coming:Kk Webサイトシステム、Webサイトの管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2004328309A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報を用いた通信サービス方法及び通信サービスシステム
WO2006135022A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Impsシステム、impsクライアント装置、imps提供方法、およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084577A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp グループ通信方式
JP2003058480A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Up Coming:Kk Webサイトシステム、Webサイトの管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2004328309A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報を用いた通信サービス方法及び通信サービスシステム
WO2006135022A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Impsシステム、impsクライアント装置、imps提供方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172874A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 Gimme Five株式会社 無線通信システムおよびコンピュータプログラム
JP2018506103A (ja) * 2014-12-19 2018-03-01 フェイスブック,インク. ピア・ツー・ビジネスの支払いの送信および受信の促進
CN113034217A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 本田技研工业株式会社 服务提供系统和存储介质
CN113034217B (zh) * 2019-12-25 2024-05-28 本田技研工业株式会社 服务提供系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5255890B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102714681B (zh) 用于使用语音信箱提供消息传送的方法和装置
JP2007116260A (ja) 通信装置及び通信方法
CN102823228A (zh) 使用用户终端进行通信
KR20070028126A (ko) 멀티미디어 콘텐츠를 편집하여 사용자 인터페이스를구성하는 방법 및 시스템
JP4350792B2 (ja) グループ通信方法及び通信端末
JP2007036876A (ja) 通信方法、通信システム及び通信端末
JP2005332187A (ja) サーバ装置、招待処理プログラム、携帯端末、招待処理システム、および招待処理方法
CN102215216A (zh) 在电路交换呼叫和视频呼叫之间转换
JP4689449B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP2007096989A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2010519841A (ja) ショートメッセージを利用した第3世代通信サービス提供方法及びシステム
JP5255890B2 (ja) 通信サービス提供システム及びその方法
JP2007013353A (ja) 文字/データ送受信システム、端末管理装置及びそれらに用いる文字/データ送受信方法並びにそのプログラム
JP5063889B2 (ja) 通信端末装置、通信システム及び通信方法
KR100806354B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 데이터처리 시스템 및 그처리방법
KR20040034260A (ko) Sms를 이용한 인스탄트 메신저 서비스 시스템 및 방법
KR100685990B1 (ko) 멀티미디어 게임에서 음성 메시지 서비스 제공 방법
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
KR100723707B1 (ko) 착신 이동통신 단말기로 이미지 콜 서비스를 제공하는 방법및 시스템
KR100678691B1 (ko) 이동통신 단말기에 영상 데이터 편집 기능을 제공하는 방법및 시스템
KR20040044720A (ko) 유무선 인스턴트 메시지 전송 시스템
CN103119892B (zh) 在通用型即插即用使能的电话装置和广域网装置之间进行会议消息传递的系统和方法
JP4905875B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2001103159A (ja) 通信システム及び通信方法
JP5430917B2 (ja) 情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250