JP2009265201A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009265201A JP2009265201A JP2008111932A JP2008111932A JP2009265201A JP 2009265201 A JP2009265201 A JP 2009265201A JP 2008111932 A JP2008111932 A JP 2008111932A JP 2008111932 A JP2008111932 A JP 2008111932A JP 2009265201 A JP2009265201 A JP 2009265201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- developer
- unit
- image
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像剤像を担持する像担持体をそれぞれ備える複数の画像形成ユニットと、該画像形成ユニットに対向して配設されるベルト部材と、該ベルト部材上の現像剤量を検出する現像剤量検出部と、前記複数の画像形成ユニットと前記ベルト部材とを離接させる離接手段とを有し、該離接手段が前記複数の画像形成ユニットのうちの少なくとも一つを前記ベルト部材から離間させ、前記現像剤量検出部が非画像形成領域の現像剤量を検出する。
【選択図】図1
Description
Bk=N1−N5、By=N1−N4、Bm=N1−N3、Bc=N1−N2
・・・式(1)
そして、画像形成制御部30の速度差制御部30bは、画像形成駆動制御部48に指示し、イエローの画像形成ユニット12Yの感光体ドラム速度Vd-y と搬送ベルト速度Vb とが等しくなるように、すなわち、Vd-y =Vb に設定させる。
ステップS1 各部に印加される電圧をかぶりレベル検出電圧に設定する。
ステップS2 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS3 かぶりトナー量の検出値N1を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS4 画像形成ユニット12Cをアップさせる。
ステップS5 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS6 かぶりトナー量の検出値N2を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS7 画像形成ユニット12Cをダウンさせるとともに画像形成ユニット12Mをアップさせる。
ステップS8 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS9 かぶりトナー量の検出値N3を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS10 画像形成ユニット12Mをダウンさせるとともに画像形成ユニット12Yをアップさせる。
ステップS11 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS12 かぶりトナー量の検出値N4を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS13 画像形成ユニット12Yをダウンさせるとともに画像形成ユニット12Kをアップさせる。
ステップS14 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS15 かぶりトナー量の検出値N5を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS16 画像形成ユニット12Kをダウンさせる。
ステップS17 Bk=N1−N5、By=N1−N4、Bm=N1−N3、Bc=N1−N2を計算する。
ステップS18 画像形成ユニット12Yの感光体ドラム速度Vd-y と搬送ベルト速度Vb とが等しくなるように設定させる。
ステップS19 画像形成ユニット12MのかぶりレベルBmが閾値P2を超えているか否か判断する。かぶりレベルBmが閾値P2を超えている場合はステップS20に進み、かぶりレベルBmが閾値P2を超えていない場合はステップS25に進む。
ステップS20 画像形成ユニット12Mの感光体ドラム速度Vd-m と搬送ベルト速度Vb とがVd-m =0.97Vb となるように設定させる。
ステップS21 画像形成ユニット12CのかぶりレベルBcが閾値P3を超えているか否か判断する。かぶりレベルBcが閾値P3を超えている場合はステップS22に進み、かぶりレベルBcが閾値P3を超えていない場合はステップS26に進む。
ステップS22 画像形成ユニット12Cの感光体ドラム速度Vd-c と搬送ベルト速度Vb とがVd-c =0.95Vb となるように設定させる。
ステップS23 画像形成ユニット12KのかぶりレベルBkが閾値P4を超えているか否か判断する。かぶりレベルBkが閾値P4を超えている場合はステップS24に進み、かぶりレベルBkが閾値P4を超えていない場合はステップS27に進む。
ステップS24 画像形成ユニット12Kの感光体ドラム速度Vd-k と搬送ベルト速度Vb とがVd-k =0.935Vb となるように設定させて、処理を終了する。
ステップS25 画像形成ユニット12Mの感光体ドラム速度Vd-m と搬送ベルト速度Vb とをVd-m =Vb となるように設定させる。
ステップS26 画像形成ユニット12Cの感光体ドラム速度Vd-c と搬送ベルト速度Vb とをVd-c =Vb となるように設定させる。
ステップS27 画像形成ユニット12Kの感光体ドラム速度Vd-k と搬送ベルト速度Vb とをVd-k =Vb となるように設定させて、処理を終了する。
By=N1−N4、Bm=N1−N3、Bc=N1−N2 ・・・式(2)
続いて、画像形成制御部30は、画像形成ユニット12Y、12M及び12CのかぶりレベルBy、Bm及びBcから、画像形成ユニット12KのかぶりレベルBkを計算する。該かぶりレベルBkは、次の式(3)によって計算される。
Bk=N1−(By+Bm+Bc) ・・・式(3)
続いて、画像形成制御部30の速度差制御部30bは、画像形成駆動制御部48に指示し、イエローの画像形成ユニット12Yの感光体ドラム速度Vd-y と搬送ベルト速度Vb とが等しくなるように、すなわち、Vd-y =Vb に設定させる。
ステップS31 各部に印加される電圧をかぶりレベル検出電圧に設定する。
ステップS32 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS33 かぶりトナー量の検出値N1を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS34 画像形成ユニット12Cをアップさせる。
ステップS35 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS36 かぶりトナー量の検出値N2を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS37 画像形成ユニット12Cをダウンさせるとともに画像形成ユニット12Mをアップさせる。
ステップS38 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS39 かぶりトナー量の検出値N3を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS40 画像形成ユニット12Mをダウンさせるとともに画像形成ユニット12Yをアップさせる。
ステップS41 かぶりトナーを搬送ベルト23上に転写させる。
ステップS42 かぶりトナー量の検出値N4を画像形成制御部30内のメモリ等に記録する。
ステップS43 画像形成ユニット12Yをダウンさせる。
ステップS44 By=N1−N4、Bm=N1−N3、Bc=N1−N2を計算する。
ステップS45 Bk=N1−(Bc+Bm+By)を計算する。
ステップS46 画像形成ユニット12Yの感光体ドラム速度Vd-y と搬送ベルト速度Vb とが等しくなるように設定させる。
ステップS47 画像形成ユニット12MのかぶりレベルBmが閾値P2を超えているか否か判断する。かぶりレベルBmが閾値P2を超えている場合はステップS48に進み、かぶりレベルBmが閾値P2を超えていない場合はステップS53に進む。
ステップS48 画像形成ユニット12Mの感光体ドラム速度Vd-m と搬送ベルト速度Vb とがVd-m =0.97Vb となるように設定させる。
ステップS49 画像形成ユニット12CのかぶりレベルBcが閾値P3を超えているか否か判断する。かぶりレベルBcが閾値P3を超えている場合はステップS50に進み、かぶりレベルBcが閾値P3を超えていない場合はステップS54に進む。
ステップS50 画像形成ユニット12Cの感光体ドラム速度Vd-c と搬送ベルト速度Vb とがVd-c =0.95Vb となるように設定させる。
ステップS51 画像形成ユニット12KのかぶりレベルBkが閾値P4を超えているか否か判断する。かぶりレベルBkが閾値P4を超えている場合はステップS52に進み、かぶりレベルBkが閾値P4を超えていない場合はステップS55に進む。
ステップS52 画像形成ユニット12Kの感光体ドラム速度Vd-k と搬送ベルト速度Vb とがVd-k =0.935Vb となるように設定させて、処理を終了する。
ステップS53 画像形成ユニット12Mの感光体ドラム速度Vd-m と搬送ベルト速度Vb とをVd-m =Vb となるように設定させる。
ステップS54 画像形成ユニット12Cの感光体ドラム速度Vd-c と搬送ベルト速度Vb とをVd-c =Vb となるように設定させる。
ステップS55 画像形成ユニット12Kの感光体ドラム速度Vd-k と搬送ベルト速度Vb とをVd-k =Vb となるように設定させて、処理を終了する。
12K、12Y、12M、12C 画像形成ユニット
13K、13Y、13M、13C LEDヘッド
14K、14Y、14M、14C 感光体ドラム
15K、15Y、15M、15C 帯電ローラ
23 搬送ベルト
30a 現像剤量判別部
30b 速度差制御部
33 濃度センサ
Claims (9)
- (a)現像剤像を担持する像担持体をそれぞれ備える複数の画像形成ユニットと、
(b)該画像形成ユニットに対向して配設されるベルト部材と、
(c)該ベルト部材上の現像剤量を検出する現像剤量検出部と、
(d)前記複数の画像形成ユニットと前記ベルト部材とを離接させる離接手段とを有し、
(e)該離接手段が前記複数の画像形成ユニットのうちの少なくとも一つを前記ベルト部材から離間させ、前記現像剤量検出部が非画像形成領域の現像剤量を検出することを特徴とする画像形成装置。 - 前記現像剤量検出部によって検出された非画像形成領域の現像剤量が境界値を超えたか否かを判別する現像剤量判別部を有する請求項1に記載の画像形成装置。
- すべての画像形成ユニットの非画像形成領域の現像剤量から、前記ベルト部材から離間させた画像形成ユニット以外の画像形成ユニットの非画像形成領域の現像剤量を差し引いた現像剤量を前記ベルト部材から離間させた画像形成ユニットの非画像形成領域の現像剤量とし、該現像剤量が境界値を超えたか否かを判別する現像剤量判別部を有する請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成ユニットを駆動する画像形成駆動部と、
前記ベルト部材を駆動するベルト駆動部と、
前記現像剤量検出部とによって検出された非画像形成領域の現像剤量に応じて、前記画像形成駆動部と前記ベルト駆動部とを制御して前記像担持体と前記ベルト部材との速度差を設定する速度差設定手段とを有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体上に静電潜像を形成するための露光手段を有し、
前記ベルト部材上に付着し、前記現像剤量検出部によって検出される現像剤は、前記露光手段が非露光のときに生成された現像パターンに含まれる現像剤である請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体と接触し、該像担持体の表面を一様に帯電する帯電器と、
前記像担持体に現像剤を付着させて現像する現像器と、
前記帯電器に供給する帯電電圧を制御する電圧制御部とを有し、
前記現像剤量検出部によって検出された現像剤量に基づいて前記帯電器に供給する帯電電圧を決定する請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体と接触し、該像担持体の表面を一様に帯電する帯電器と、
前記像担持体に現像剤を付着させて現像する現像器と、
該現像器と接触し、該現像器の表面へ帯電した現像剤を供給するための現像剤供給器と、
該現像剤供給器に供給する供給電圧を制御する電圧制御部とを有し、
前記現像剤量検出部によって検出された現像剤量に基づいて前記現像剤供給器に供給する供給電圧を決定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記複数の画像形成ユニットのうちの最下流に位置する画像形成ユニットの像担持体と前記ベルト部材との速度を一致させる請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成ユニットのうちの最下流に位置する画像形成ユニットはイエローの現像剤像を担持する像担持体を備え、前記複数の画像形成ユニットのうちの最上流に位置する画像形成ユニットはブラックの現像剤像を担持する像担持体を備える請求項8に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111932A JP5210031B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111932A JP5210031B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009265201A true JP2009265201A (ja) | 2009-11-12 |
JP5210031B2 JP5210031B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41391169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111932A Expired - Fee Related JP5210031B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210031B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164334A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびトナー供給方法 |
JP2011197272A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016061838A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び異常検知方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001154498A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066737A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2003215880A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Oki Data Corp | カラー画像記録装置 |
JP2007072167A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007226208A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-09-06 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007240607A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008111932A patent/JP5210031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001154498A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066737A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2003215880A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Oki Data Corp | カラー画像記録装置 |
JP2007072167A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007226208A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-09-06 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007240607A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164334A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびトナー供給方法 |
JP2011197272A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016061838A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び異常検知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5210031B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169702B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
US9207558B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4480066B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6500616B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3088960A1 (en) | Image forming device | |
JP2008026747A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5325044B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017126050A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5210031B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009294525A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6418875B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015169877A (ja) | 故障予測装置、および画像形成装置 | |
JP2007072167A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006259334A (ja) | 画像形成装置、カラー画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2012159773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016167007A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2010117636A (ja) | 画像形成装置 | |
CN111694236B (zh) | 图像形成设备 | |
JP2006078889A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5853604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016212302A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008096506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003228245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020149004A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011154314A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |