JP2009264330A - 可変容量型圧縮機における容量制御機構 - Google Patents

可変容量型圧縮機における容量制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264330A
JP2009264330A JP2008117385A JP2008117385A JP2009264330A JP 2009264330 A JP2009264330 A JP 2009264330A JP 2008117385 A JP2008117385 A JP 2008117385A JP 2008117385 A JP2008117385 A JP 2008117385A JP 2009264330 A JP2009264330 A JP 2009264330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
chamber
passage
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181808B2 (ja
Inventor
Masaki Ota
太田  雅樹
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Hideharu Yamashita
秀晴 山下
Yuji Kubo
裕司 久保
Akira Matsubara
亮 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2008117385A priority Critical patent/JP5181808B2/ja
Priority to KR1020090026227A priority patent/KR101056344B1/ko
Priority to US12/429,439 priority patent/US8292596B2/en
Priority to AT09158796T priority patent/ATE513129T1/de
Priority to EP09158796A priority patent/EP2113662B1/en
Priority to CN2009101376285A priority patent/CN101571112B/zh
Priority to BRPI0901478-0A priority patent/BRPI0901478A2/pt
Publication of JP2009264330A publication Critical patent/JP2009264330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181808B2 publication Critical patent/JP5181808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1863Controlled by crankcase pressure with an auxiliary valve, controlled by
    • F04B2027/1872Discharge pressure

Abstract

【課題】可変容量型圧縮機の起動直後において吐出容量が大きくなるまでに掛かる時間を短縮でき、かつ運転効率向上に適した容量制御機構を提供する。
【解決手段】リヤハウジング13には第1制御弁33、第2制御弁34及び逆止弁35が組み付けられている。第1制御弁33及び逆止弁35は、供給通路64上に介在されている。第2制御弁34の弁体46は、バルブハウジング45内に背圧室451と流通室452とを区画している。吸入室131と制御圧室121とは、第1排出通路58によって連通されている。第1制御弁33が開状態にあるときには、吐出室132の圧力が背圧室451に波及し、第2制御弁34の弁体46が絞り通路53を閉じ、第2排出通路55が閉じられる。第1制御弁33が閉状態にあるときには、第2制御弁34の弁体46が絞り通路53を開き、第2排出通路55が開かれる。
【選択図】図2

Description

本発明は、吐出圧領域の冷媒を制御圧室に供給すると共に、前記制御圧室の冷媒を吸入圧領域に排出して前記制御圧室内の調圧を行い、前記制御圧室内の調圧によって吐出容量を制御する可変容量型圧縮機における容量制御機構に関する。
傾角可変に斜板を収容する制御圧室を備えた可変容量型圧縮機においては、制御圧室の圧力が高くなると斜板の傾角が小さくなり、制御圧室の圧力が低くなると斜板の傾角が大きくなる。斜板の傾角が小さくなると、ピストンのストロークが小さくなって吐出容量が小さくなり、斜板の傾角が大きくなると、ピストンのストロークが大きくなって吐出容量が大きくなる。
制御圧室へ供給される冷媒は、圧縮された冷媒であるので、制御圧室から吸入圧領域へ排出される冷媒の排出流量が多くなるほど、可変容量型圧縮機における運転効率が悪くなる。そのため、可変容量型圧縮機における運転効率の観点からすると、制御圧室から吸入圧領域へ冷媒を排出するための排出通路の通路断面積は、できるだけ小さい方がよい。
可変容量型圧縮機を長時間にわたって停止しておくと、冷媒が液状化して制御圧室に溜まる。制御圧室に液状の冷媒が溜まった状態で可変容量型圧縮機を起動したとすると、排出通路の通路断面積を固定した状態で小さくしてある場合には、制御圧室内の液冷媒が吸入圧領域へ速やかに排出されず、制御圧室内の液冷媒の気化によって制御圧室の圧力が過大になってしまう。そのため、可変容量型圧縮機の起動後において吐出容量が大きくなるまでに時間が掛かり過ぎることになる。
このような問題を解消するための可変容量型圧縮機の容量制御機構が特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示の容量制御機構は、吐出圧領域からクランク室(制御圧室)へ冷媒を供給する供給通路の通路断面積を変更するための第1制御弁と、制御圧室から吸入圧領域へ冷媒を排出するための排出通路の通路断面積を変更するための第2制御弁とを備えている。第1制御弁は、電磁力を変更して弁開度を変更可能な電磁式制御弁である。第1制御弁に対する通電を行わない状態では、第1制御弁における弁開度が最大となり、斜板の傾角が最小となる。この状態は、吐出容量が最小容量に固定された最小容量運転状態である。第1制御弁に対して通電が行われる状態では、第1制御弁における弁開度が最大よりも小さくなり、斜板の傾角が最小以上となる。この状態は、吐出容量が最小容量に固定されない中間容量運転状態である。
第2制御弁のスプール(排出通路の通路断面積を変更するための弁体)は、スプール収容室を円筒内空間と背圧室とに区画している。背圧室は、第1制御弁より下流の圧力領域に連通されており、円筒内空間は、抽気通路(排出通路)を介して制御圧室に連通されている。スプールは、スプール付勢バネによって背圧室側へ付勢されている。スプールには連通溝が形成されている。連通溝は、排出通路における微小な最小通路断面積を確保するためのものである。可変容量型圧縮機が起動されると、第1制御弁が閉じられ、スプールが排出通路の通路断面積を大きくする方向へ移動される。これにより制御圧室内の液冷媒が速やかに吸入圧領域へ排出され、可変容量型圧縮機の起動後において吐出容量が大きくなるまでに掛かる時間が短縮される。
特開2002−21721号公報
第1制御弁が通電によって開状態にあるときには第2制御弁が閉状態(スプールが弁座に着座している状態)となり、制御圧室から吸入圧領域への冷媒の排出は、連通溝のみを経由して行われる。このときには最小容量以上の容量の制御(中間容量制御)が行われている。
連通溝の通路断面積を小さくすると、第2制御弁が閉状態になっているときの円筒内空間の圧力は、制御圧室内の圧力(制御圧)になる。第1制御弁が絞り機能を有することから、背圧室の圧力は制御圧相当の圧力になっており、背圧室の圧力は、円筒内空間の圧力よりも僅かに大きいだけである。
最小容量時においては制御圧室から吸入室への冷媒流出を止める必要から、第2制御弁が閉状態(スプールが弁座に着座している状態)になっていなければならず、しかも、背圧室の圧力が円筒内空間の圧力よりも僅かに大きいだけである。そのため、スプール付勢バネのばね力は、最小容量時において背圧室の圧力と円筒内空間の圧力との差圧によってスプールを弁座に着座させるために、小さくする必要がある。
第1制御弁が閉状態から開状態に移行したときには、弁座に着座しているスプールが弁座から離れることになるが、スプール付勢バネのばね力が小さ過ぎると、スプールの周面とスプール収容室の周面との間に異物が入り込んでいる場合には、スプールが異物によって動きを阻害される。これは、起動時の制御圧室内の液冷媒を速やかに排出する上で妨げとなる。
逆に、連通溝の通路断面積を大きくし過ぎると、制御圧室から吸入圧領域への冷媒排出流量が多くなり過ぎ、運転効率が悪くなる。
本発明は、可変容量型圧縮機の起動直後において吐出容量が大きくなるまでに掛かる時間を短縮でき、かつ運転効率向上に適した容量制御機構を提供することを目的とする。
本発明は、供給通路を介して吐出圧領域の冷媒が制御圧室に供給されると共に、排出通路を介して前記制御圧室の冷媒が吸入圧領域に排出されて前記制御圧室内の調圧が行われ、前記制御圧室内の調圧によって吐出容量が制御され、前記排出通路は、第1排出通路と第2排出通路とからなり、前記第1排出通路は、前記制御圧室と前記吸入圧領域とを常に連通している常開通路である可変容量型圧縮機における容量制御機構を対象とし、請求項1の発明では、前記供給通路の通路断面積を調整する第1制御弁と、前記第2排出通路を開閉する弁体、及び前記第2排出通路を閉じる閉位置から前記第2排出通路を開く開位置に向けて前記弁体を付勢する開弁バネを備えた第2制御弁とを備え、前記第1制御弁が開状態のときには前記第2制御弁の弁体が前記閉位置にあり、前記第1制御弁が閉状態のときには前記第2制御弁の弁体が前記開位置にあり、前記第2制御弁の弁体が前記閉位置にあるときには、前記第2制御弁の弁体は、前記吸入圧領域の圧力によって、前記閉位置から前記開位置に向けて付勢される。
第2制御弁の弁体が第2排出通路を閉じる閉位置にあるときには、弁体は、吸入圧領域の圧力によって閉位置から開位置に向けて付勢される共に、第1制御弁より下流の供給通路の圧力によって開位置から閉位置に向けて付勢される。この差圧は、特許文献1の場合(背圧室の圧力と円筒内空間の圧力との差圧)に比べて、大きい。これは、開弁バネのバネ力の増強を可能にする。開弁バネのバネ力の増強は、閉位置から開位置への弁体の移動の確実性を高める。これは、起動時の制御圧室内の液冷媒を吸入圧領域へ速やかに排出することに寄与する。
好適な例では、前記第2制御弁は、前記弁体を収容するバルブハウジングを備え、前記弁体は、前記バルブハウジング内を背圧室と流通室とに区画し、前記流通室は、前記第2排出通路に連通されており、前記背圧室は、前記第1制御弁より下流の前記供給通路に連通されており、前記流通室と前記吸入圧領域とは、前記バルブハウジングに設けられた通口を介して連通している。
第2制御弁の弁体が第2排出通路を閉じているときには、流通室には吸入圧領域の圧力が波及しており、背圧室には制御圧室の圧力が波及している。流通室内の吸入圧と背圧室内の制御圧とは、弁体を介して対抗しており、第2排出通路が閉じられているときに弁体を介して吸入圧と制御圧とを対向させる構成は、開弁バネのバネ力の増強を可能にする。
好適な例では、前記第2排出通路は、前記流通室を形成する弁座に開口する絞り通路を供え、前記第2制御弁の弁体は、前記弁座に接離して前記絞り通路を開閉する接離部と、前記バルブハウジングに摺動可能に嵌合された摺動部とを供えている。
バルブハウジングと摺動部との間に異物が入り込んでいる場合にも、開弁バネのバネ力が増強されることによって、閉位置から開位置への弁体の移動の確実性が高くなる。
好適な例では、前記第1制御弁と前記制御圧室との間の前記供給通路には逆止弁が介在されている。
逆止弁は、第1制御弁が開状態から閉状態へ移行したときに、第2制御弁が閉状態から開状態への移行の確実性を高める。
好適な例では、前記逆止弁は、前記第2制御弁の弁体が前記開位置側から前記閉位置に移行した後に、開状態になる。
第2制御弁の弁体が閉位置に移行した時(第2排出通路が閉じられた時)と、逆止弁が開かれた時とのこのようなタイミング関係は、第2制御弁の弁体が開位置から閉位置へ移行する途中で停止することを防止する。
本発明は、可変容量型圧縮機の起動直後において吐出容量が大きくなるまでに掛かる時間を短縮でき、かつ運転効率向上に適しているという優れた効果を奏する。
以下、クラッチレスの可変容量型圧縮機に本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1に示すように、シリンダブロック11の前端にはフロントハウジング12が連結されている。シリンダブロック11の後端にはリヤハウジング13がバルブプレート14、弁形成プレート15,16及びリテーナ形成プレート17を介して連結されている。シリンダブロック11、フロントハウジング12及びリヤハウジング13は、可変容量型圧縮機10の全体ハウジングを構成する。
制御圧室121を形成するフロントハウジング12とシリンダブロック11とには回転軸18がラジアルベアリング19,20を介して回転可能に支持されている。制御圧室121から外部へ突出する回転軸18は、図示しない外部駆動源E(例えば車両エンジン)から回転駆動力を得る。
回転軸18には回転支持体21が止着されている。又、回転軸18には斜板22が回転支持体21に対向するように支持されている。斜板22は、回転軸18の軸方向へスライド可能かつ傾動可能に支持されている。
回転支持体21に形成されたガイド孔211には斜板22に設けられたガイドピン23がスライド可能に嵌入されている。斜板22は、ガイド孔211とガイドピン23との連係により回転軸18の軸方向へ傾動可能かつ回転軸18と一体的に回転可能である。斜板22の傾動は、ガイド孔211とガイドピン23とのスライドガイド関係、及び回転軸18のスライド支持作用により案内される。
斜板22の径中心部が回転支持体21側へ移動すると、斜板22の傾角が増大する。斜板22の最大傾角は、回転支持体21と斜板22との当接によって規制される。図1に実線で示す斜板22は、最小傾角状態にあり、鎖線で示す斜板22は、最大傾角状態にある。斜板22の最小傾角は、0°よりも僅かに大きくしてある。
シリンダブロック11に貫設された複数のシリンダボア111内にはピストン24が収容されている。斜板22の回転運動は、シュー25を介してピストン24の前後往復運動に変換され、ピストン24がシリンダボア111内を往復動する。
リヤハウジング13内には吸入圧領域である吸入室131及び吐出圧領域である吐出室132が区画形成されている。バルブプレート14、弁形成プレート16及びリテーナ形成プレート17には吸入ポート26が形成されており、バルブプレート14及び弁形成プレート15には吐出ポート27が形成されている。弁形成プレート15には吸入弁151が形成されており、弁形成プレート16には吐出弁161が形成されている。シリンダボア111、弁形成プレート15、ピストン24により圧縮室112がシリンダブロック11内に区画形成されている。
吸入室131内の冷媒は、ピストン24の復動動作〔図1において右側から左側への移動〕により吸入ポート26から吸入弁151を押し退けて圧縮室112内へ流入する。圧縮室112内へ流入した冷媒は、ピストン24の往動動作〔図1において左側から右側への移動〕により吐出ポート27から吐出弁161を押し退けて吐出室132へ吐出される。吐出弁161は、リテーナ形成プレート17上のリテーナ171に当接して開度規制される。
制御圧室121内の圧力が下がると、斜板22の傾角が増大して吐出容量が増え、制御圧室121内の圧力が上がると、斜板22の傾角が減少して吐出容量が減る。
吸入室131と吐出室132とは、外部冷媒回路28で接続されている。外部冷媒回路28上には、冷媒から熱を奪うための熱交換器29、膨張弁30、及び周囲の熱を冷媒に移すための熱交換器31が介在されている。膨張弁30は、熱交換器31の出口側のガス温度の変動に応じて冷媒流量を制御する温度式自動膨張弁である。吐出室132から外部冷媒回路28に至る途中には循環阻止手段32が設けられている。循環阻止手段32が開いているときには、吐出室132内の冷媒は、外部冷媒回路28へ流出して吸入室131へ還流する。
図2に示すように、リヤハウジング13には電磁式の第1制御弁33、第2制御弁34及び逆止弁35が組み付けられている。
第1制御弁33のソレノイド39を構成する固定鉄芯40は、コイル41への電流供給による励磁に基づいて可動鉄芯42を引き付ける。可動鉄芯42には弁体37が止着されており、ソレノイド39の電磁力は、付勢バネ43のバネ力に抗して、弁孔38を閉じる位置に向けて弁体37を付勢する。ソレノイド39は、制御コンピュータCの電流供給制御(本実施形態ではデューティ比制御)を受ける。
第1制御弁33内の感圧手段36を構成するベロ─ズ361には吸入室131内の圧力(吸入圧)が通路44及び感圧室362を介して作用している。ベロ─ズ361には弁体37が接続されており、ベロ─ズ361内の圧力及び感圧手段36を構成する感圧ばね363のばね力は、弁孔38を閉じる位置から開く位置に向けて弁体37を付勢する。弁孔38に連なる弁収容室50は、通路51を介して吐出室132に連通している。
第2制御弁34は、バルブハウジング45と、バルブハウジング45内に収容された弁体46と、弁体46を付勢する開弁バネ47とを備えている。バルブハウジング45は、円板形状の端壁48と、端壁48の周縁に一体形成された周壁49とからなり、周壁49の端縁は、リテーナ形成プレート17に接合されている。
弁体46は、円板形状の基板部461と、基板部461の周縁に一体形成された円筒形状の摺動部462と、基板部461の中央部に一体に立設された円柱形状の接離部463とからなる。弁体46は、摺動部462がバルブハウジング45の周壁49に対して摺動可能に、バルブハウジング45内に嵌合されている。弁体46は、バルブハウジング45内を背圧室451と流通室452とに区画している。弁体46の接離部463の先端は、リテーナ形成プレート17に接離可能であり、摺動部462の一方の端縁は、端壁48に接離可能である。開弁バネ47は、リテーナ形成プレート17と基板部461との間に介在されている。開弁バネ47は、弁体46を流通室452側から背圧室451側へ付勢している。
背圧室451は、通路52を介して第1制御弁33の弁孔38に連通している。バルブハウジング45の周壁49には通口492が貫設されている。弁体46の摺動部462は、通口492を開閉可能である。
流通室452は、リテーナ形成プレート17、バルブプレート14及び弁形成プレート15,16に貫設された絞り通路53と、シリンダブロック11に貫設された通路54とを介して制御圧室121に接続されている。又、流通室452は、バルブハウジング45の周壁49に貫設された通口491を介して吸入室131に連通している。弁体46の接離部463が流通室452を形成する弁座となるリテーナ形成プレート17に当接した状態では、絞り通路53は閉じられ、制御圧室121と流通室452との連通が遮断される。
通路54、絞り通路53、流通室452及び通口491は、制御圧室121から吸入室131に至る第2排出通路55を構成する。第2排出通路55と第1排出通路58とは、互いに並列の関係にある。
図1に示すように、制御圧室121と吸入室131とは、シリンダブロック11に貫設された通路56と、リテーナ形成プレート17、バルブプレート14及び弁形成プレート15,16に貫設された絞り通路57とを介して、吸入室131に連通している。通路56及び絞り通路57は、制御圧室121と吸入室131とを常に連通している第1排出通路58を構成する。第1排出通路58は、制御圧室121と吸入室131とを常に連通している常開通路である。
図2に示すように、逆止弁35は、バルブハウジング59と、バルブハウジング59内に収容された弁体60と、弁体60を付勢する閉止バネ61とを備えている。閉止バネ61は、弁孔591を閉じる位置に向けて弁体60を付勢している。弁孔591は、通路62を介して第2制御弁34の通口492に連通されている。第2制御弁34の弁体46が絞り通路53を閉じる閉位置に配置された状態では、弁体46の摺動部462が通口492を開き、背圧室451と弁孔591とが連通する。弁収容室592は、リテーナ形成プレート17、バルブプレート14、弁形成プレート15,16及びシリンダブロック11に貫設された通路63を介して、制御圧室121に連通している。
通路51,52,63は、吐出室132から制御圧室121へ冷媒を供給するための供給通路64の一部を構成する。
第1制御弁33のソレノイド39に対して電流供給制御(デューティ比制御)を行なう制御コンピュータCは、空調装置作動スイッチ65のONによってソレノイド39に電流を供給し、空調装置作動スイッチ65のOFFによって電流供給を停止する。制御コンピュータCには室温設定器66及び室温検出器67が信号接続されている。空調装置作動スイッチ65がON状態にある場合、制御コンピュータCは、室温設定器66によって設定された目標室温と、室温検出器67によって検出された検出室温との温度差に基づいて、ソレノイド39に対する電流供給を制御する。
第1制御弁33の弁孔38における開閉具合、即ち第1制御弁33における弁開度は、ソレノイド39で生じる電磁力、付勢バネ43のばね力、感圧手段36の付勢力のバランスによって決まる。第1制御弁33は、電磁力を変えることによって第1制御弁33における弁開度を連続的に調整可能である。電磁力を増大すると、第1制御弁33における弁開度は、減少方向に移行する。又、吸入室131における吸入圧が増大すると、第1制御弁33における弁開度が減少し、吸入室131における吸入圧が減少すると、第1制御弁33における弁開度が増大する。第1制御弁33は、吸入圧を電磁力に応じた設定圧力に制御する。
図2は、空調装置作動スイッチ65のOFFによって第1制御弁33のソレノイド39に対する電流供給が停止されている状態(デューティ比が0)を示し、第1制御弁33における弁開度は、最大になっている。斜板22の最小傾角は0°よりも僅かに大きく、斜板22の傾角が最小傾角の場合にもシリンダボア111から吐出室132への吐出は行われている。斜板22の傾角が最小である状態では、循環阻止手段32が閉じて外部冷媒回路28における冷媒循環が停止する構成となっている。シリンダボア111から吐出室132へ吐出された冷媒は、第1制御弁33の弁孔38を経由して第2制御弁34の背圧室451へ流入する。第2制御弁34の弁体46は、背圧室451の圧力によって、絞り通路53を閉じる閉位置に配置される。
背圧室451内の冷媒は、通口492、通路62及び逆止弁35の弁孔591を経由して弁体60を押し退けて弁収容室592に流入する。弁収容室592に流入した冷媒は、通路63を経由して制御圧室121へ流入する。つまり、吐出室132の冷媒は、供給通路64を通って制御圧室121へ流入する。制御圧室121内の冷媒は、第1排出通路58を通って吸入室131へ流出し、吸入室131内の冷媒は、シリンダボア111内へ吸入されて吐出室132へ吐出される。
図2の状態では、斜板22の傾角は最小傾角になり、可変容量型圧縮機10は、吐出容量が最小となる最小容量運転を行なう。この時、循環阻止手段32は閉じられるので、冷媒が外部冷媒回路28を循環することはない。
図3は、空調装置作動スイッチ65がONであって第1制御弁33のソレノイド39に対する電流供給が最大(デューティ比が1)になっている状態を示し、第1制御弁33における弁開度は、零になっている。可変容量型圧縮機10が最小容量ではない運転を行なっている状態(つまり、斜板22の傾角が最小ではない状態)では、循環阻止手段32が開いて外部冷媒回路28における冷媒循環が行われる。
第1制御弁33における弁開度が零の状態(弁孔38が閉じられている状態)では、吐出室132内の冷媒が供給通路64を経由して第2制御弁34の背圧室451へ送られることはない。従って、第2制御弁34の弁体46は、吸入室131に連通する流通室452内の圧力(吸入圧)と、開弁バネ47のばね力とによって、絞り通路53を開き、且つ通口492を閉じる位置に配置される。逆止弁35の弁体60は、閉止バネ61のバネ力によって弁孔591を閉じる位置に配置される。
つまり、図3の状態では、供給通路64が閉じられ、吐出室132内の冷媒が供給通路64を経由して制御圧室121へ送られることはない。又、第2排出通路55が開かれた状態にあり、制御圧室121内の冷媒は、第1排出通路58及び第2排出通路55の両方から吸入室131へ流出する。この状態では、斜板22の傾角は最大傾角になり、可変容量型圧縮機10は、吐出容量が最大となる最大容量運転を行なう。
空調装置作動スイッチ65がONであって第1制御弁33のソレノイド39に対する電流供給が零でなく、且つ最大でない状態(デューティ比が0より大きく、1より小さい)では、吐出室132内の冷媒が第2制御弁34の背圧室451へ送られる。従って、第2制御弁34の弁体46は、絞り通路53を閉じる閉位置に配置され、第2排出通路55は閉じられる。つまり、制御圧室121内の冷媒は、第1排出通路58を経由して吸入室131へ流出し、吐出室132から背圧室451へ送られた冷媒は、逆止弁35を通過して制御圧室121へ流入する。この状態では、斜板22の傾角は、吸入圧がデューティ比に応じた設定圧力となるように、最小傾角以上となり、可変容量型圧縮機10は、斜板22の傾角が最小傾角より大きくなる中間容量運転を行なう。
第1制御弁33が図3に示す閉状態から開状態に移行すると、吐出室132の吐出圧が背圧室451に波及し、第2制御弁34の弁体46が図3に示す開位置から図2に示す閉位置に向けて移動する。この場合、弁体46が絞り通路53を閉じた後に、逆止弁35が開く。つまり、第2制御弁34の閉タイミングと逆止弁35の開タイミングとは、第1制御弁33が閉状態から開状へ移行したときの背圧室451内の圧力変動に対して、第2制御弁34の弁体46が閉位置に移行した後に逆止弁35が開状態になるような開閉関係に設定されている。
第1制御弁33が開状態から図3に示す閉状態に移行すると、背圧室451内の圧力が下がり、第2制御弁34の弁体46が図2に示す閉位置から開位置に向けて移動する。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1)第2制御弁34の弁体46が第2排出通路55を閉じる閉位置にあるときには、弁体46は、流通室452内の圧力と開弁バネ47のバネ力とによって、第2排出通路55を閉じる閉位置から開位置に向けて付勢される。又、弁体46は、第1制御弁33より下流の背圧室451(供給通路64の一部)内の圧力によって開位置から閉位置に向けて付勢される。弁体46が第2排出通路55を閉じている状態では、絞り機能を有する第1制御弁33よりも下流の背圧室451には制御圧室121内の制御圧が通路63を介して波及していることから、背圧室451内の圧力は、制御圧の圧力である。一方、流通室452は、通口491を介して吸入室131に連通しているため、流通室452内の圧力は、吸入圧の圧力である。つまり、中間容量運転時における弁体46を介した流通室452内の圧力と背圧室451内の圧力との差圧は、吸入圧と制御圧の圧力との差圧となる。
流通室452内の圧力(吸入圧)と背圧室451内の圧力(制御圧)との差圧は、特許文献1の場合〔背圧室の圧力(制御圧相当)と円筒内空間の圧力(制御圧)との差圧〕に比べて、大きい。従来に比べて流通室452内の圧力と背圧室451内の圧力との差圧を大きくすることができる構成は、開弁バネ47のバネ力の増強を可能にする。開弁バネ47のバネ力の増強は、バルブハウジング45の周壁49と摺動部462との間に異物が入り込んでいる場合にも、閉位置から開位置への弁体46の移動の確実性を高める。これは、起動時の制御圧室121内の液冷媒を吸入室131へ速やかに排出することに寄与する。
(2)第2排出通路55は、中間容量運転時には閉じられるため、第2排出通路55を構成する絞り通路53の通路断面積は、運転効率を考慮したとしても比較的大きくすることができる。これは、起動時の制御圧室121内の液冷媒を吸入室131へ速やかに排出することに寄与する。
第1排出通路58が常時開いているため、中間容量運転時には、制御圧室121内の冷媒は、第1排出通路58から吸入室131へ流出する。第1排出通路58を構成する絞り通路57における通路断面積は、中間容量制御を円滑に遂行できる範囲で、運転効率を考慮して可及的に小さくできる。従って、制御圧室121から吸入室131への冷媒排出流量を少なくすることができる。つまり、吐出室132内の圧縮された冷媒が制御圧室121経由で吸入室131へ還流する流量を少なくすることができ、運転効率が向上する。
(3)吐出圧が高い状態で中間容量運転が行われている場合、第1制御弁33が開状態から閉状態へ移行したときに、シリンダボア111から制御圧室121への冷媒洩れによって制御圧室121内の制御圧が減圧しない場合がある。この減圧しない制御圧が供給通路64を経由して背圧室451に波及したとすると、流通室452内の吸入圧と開弁バネ47のバネ力とでは背圧室451内の圧力に打ち勝つことができないおそれがある。流通室452内の吸入圧と開弁バネ47のバネ力とが背圧室451内の圧力に打ち勝つことができない場合、第2制御弁34の弁体46が閉位置から開位置へ向けて移動できない。
逆止弁35は、減圧しない制御圧が背圧室451に波及することを阻止する。そのため、第1制御弁33が開状態から閉状態へ移行したときには、第2制御弁34の弁体46は、閉位置から開位置へ向けて確実に移動する。
(4)弁体46が絞り通路53を閉じる前に逆止弁35が開いてしまうと、弁体46が絞り通路53を閉じる前に制御圧室121内の圧力が背圧室451に波及して背圧室451内が制御圧相当の圧力になってしまう。そうすると、弁体46が開位置から閉位置へ移動する途中で止まってしまうおそれがある。
逆止弁35は、第2制御弁34の弁体46が閉位置に移行した後に、開状態になる。従って、弁体46が絞り通路53を閉じる前に制御圧室121内の圧力が背圧室451に波及することはなく、弁体46が閉位置に移行するまでは背圧室451内は、吐出圧に維持される。つまり、弁体46は、背圧室451内の吐出圧によって閉位置まで確実に移動される。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○図4に示すように、第1制御弁33と第2制御弁34との間の通路52に逆止弁35の通路62を接続してもよい。この場合にも、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
○第1の実施形態における逆止弁35を無くしてもよい。この場合にも、第1の実施形態における(1),(2)項と同様の効果が得られる。
○吐出圧領域における2地点間の差圧に応じて弁開度を増減する感圧手段を備えた制御弁を第1制御弁として用いてもよい。つまり、吐出圧領域における冷媒流量が増大すると弁開度を増大し、吐出圧領域における冷媒流量が減少すると弁開度を減少する制御弁を第1制御弁として用いてもよい。
○第1制御弁、第2制御弁、及び逆止弁35を可変容量型圧縮機のハウジングから離し、これら制御弁及び逆止弁35と、可変容量型圧縮機内の吸入室あるいは吐出室とを配管で接続するように構成してもよい。
○クラッチを介して外部駆動源から駆動力を得る可変容量型圧縮機に本発明を適用してもよい。このような可変容量型圧縮機では、クラッチが接続状態にあるときには、斜板の傾角が最小のときにも外部冷媒回路を冷媒が循環する構成となっており、クラッチを遮断することによって冷媒が外部冷媒回路を循環しないようにすることができる。
第1の実施形態を示す圧縮機全体の側断面図。 部分拡大側断面図。 部分拡大側断面図。 別の実施形態を示す部分拡大側断面図。
符号の説明
10…可変容量型圧縮機。121…制御圧室。131…吸入圧領域としての吸入室。132…吐出圧領域としての吐出室。17…弁座となるリテーナ形成プレート。33…容量制御機構を構成する第1制御弁。34…容量制御機構を構成する第2制御弁。35…逆止弁。45…バルブハウジング。451…背圧室。452…流通室。46…弁体。462…摺動部。463…接離部。47…開弁バネ。491…通口。53…絞り通路。55…第2排出通路。58…常開通路である第1排出通路。64…供給通路。

Claims (5)

  1. 供給通路を介して吐出圧領域の冷媒が制御圧室に供給されると共に、排出通路を介して前記制御圧室の冷媒が吸入圧領域に排出されて前記制御圧室内の調圧が行われ、前記制御圧室内の調圧によって吐出容量が制御され、前記排出通路は、第1排出通路と第2排出通路とからなり、前記第1排出通路は、前記制御圧室と前記吸入圧領域とを常に連通している常開通路である可変容量型圧縮機における容量制御機構において、
    前記供給通路の通路断面積を調整する第1制御弁と、
    前記第2排出通路を開閉する弁体、及び前記第2排出通路を閉じる閉位置から前記第2排出通路を開く開位置に向けて前記弁体を付勢する開弁バネを備えた第2制御弁とを備え、
    前記第1制御弁が開状態のときには前記第2制御弁の弁体が前記閉位置にあり、前記第1制御弁が閉状態のときには前記第2制御弁の弁体が前記開位置にあり、前記第2制御弁の弁体が前記閉位置にあるときには、前記第2制御弁の弁体は、前記吸入圧領域の圧力によって、前記閉位置から前記開位置に向けて付勢される可変容量型圧縮機における容量制御機構。
  2. 前記第2制御弁は、前記弁体を収容するバルブハウジングを備え、前記弁体は、前記バルブハウジング内を背圧室と流通室とに区画し、前記流通室は、前記第2排出通路に連通されており、前記背圧室は、前記第1制御弁より下流の前記供給通路に連通されており、前記流通室と前記吸入圧領域とは、前記バルブハウジングに設けられた通口を介して連通している請求項1に記載の可変容量型圧縮機における容量制御機構。
  3. 前記第2排出通路は、前記流通室を形成する弁座に開口する絞り通路を供え、前記第2制御弁の弁体は、前記弁座に接離して前記絞り通路を開閉する接離部と、前記バルブハウジングに摺動可能に嵌合された摺動部とを供えている請求項2に記載の可変容量型圧縮機における容量制御機構。
  4. 前記第1制御弁と前記制御圧室との間の前記供給通路には逆止弁が介在されている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の可変容量型圧縮機における容量制御機構。
  5. 前記逆止弁は、前記第2制御弁の弁体が前記開位置側から前記閉位置に移行した後に、開状態になる請求項4に記載の可変容量型圧縮機における容量制御機構。
JP2008117385A 2008-04-28 2008-04-28 可変容量型圧縮機における容量制御機構 Active JP5181808B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117385A JP5181808B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 可変容量型圧縮機における容量制御機構
KR1020090026227A KR101056344B1 (ko) 2008-04-28 2009-03-27 가변 용량형 압축기에서의 용량 제어 기구
US12/429,439 US8292596B2 (en) 2008-04-28 2009-04-24 Variable displacement type compressor with displacement control mechanism
EP09158796A EP2113662B1 (en) 2008-04-28 2009-04-27 Variable displacement type compressor with displacement control mechanism
AT09158796T ATE513129T1 (de) 2008-04-28 2009-04-27 Verdichter mit variabler verdrängung mit verdrängungssteuerungsmechanismus
CN2009101376285A CN101571112B (zh) 2008-04-28 2009-04-27 具有排量控制机构的变排量式压缩机
BRPI0901478-0A BRPI0901478A2 (pt) 2008-04-28 2009-04-27 compressor do tipo de deslocamento variável com mecanismo de controle de deslocamento

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117385A JP5181808B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 可変容量型圧縮機における容量制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264330A true JP2009264330A (ja) 2009-11-12
JP5181808B2 JP5181808B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40941473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117385A Active JP5181808B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 可変容量型圧縮機における容量制御機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8292596B2 (ja)
EP (1) EP2113662B1 (ja)
JP (1) JP5181808B2 (ja)
KR (1) KR101056344B1 (ja)
CN (1) CN101571112B (ja)
AT (1) ATE513129T1 (ja)
BR (1) BRPI0901478A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185138A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP2012215088A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機
CN107002648A (zh) * 2014-12-02 2017-08-01 三电控股株式会社 可变容量压缩机
JP2020133548A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123715B2 (ja) * 2008-04-07 2013-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式圧縮機
CN103322154A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 北京联合大学 一种变行程导杆装置
JP2015034510A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP6115393B2 (ja) * 2013-08-08 2017-04-19 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP2015075054A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP6127994B2 (ja) * 2014-01-30 2017-05-17 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP6127999B2 (ja) * 2014-02-03 2017-05-17 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP2015183615A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP6179438B2 (ja) * 2014-03-28 2017-08-16 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機
KR101800511B1 (ko) * 2014-11-13 2017-12-21 학교법인 두원학원 용량 가변형 사판식 압축기
US20180073499A1 (en) * 2015-03-26 2018-03-15 Valeo Japan Co., Ltd. Variable-capacity compressor
CN107709772B (zh) * 2015-06-30 2019-06-25 法雷奥日本株式会社 可变容量型压缩机
US10247178B2 (en) 2016-03-28 2019-04-02 Robert Bosch Gmbh Variable displacement axial piston pump with fluid controlled swash plate
US10655617B2 (en) 2017-12-05 2020-05-19 Hanon Systems Precise control of suction damping device in a variable displacement compressor
KR20190092234A (ko) * 2018-01-29 2019-08-07 한온시스템 주식회사 압축기의 제어장치, 그에 사용되는 전자식 제어밸브 및 그를 포함한 전동 압축기
CN109681410A (zh) * 2019-02-22 2019-04-26 上海光裕汽车空调压缩机有限公司 无离合内控变排量压缩机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134188A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変揺動斜板型圧縮機
JP2003239857A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御装置
JP2005009422A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765567B2 (ja) * 1986-04-09 1995-07-19 株式会社豊田自動織機製作所 揺動斜板型圧縮機におけるクランク室圧力の制御機構
JP3864673B2 (ja) * 2000-06-27 2007-01-10 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JP4081965B2 (ja) * 2000-07-07 2008-04-30 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の容量制御機構
US7014428B2 (en) * 2002-12-23 2006-03-21 Visteon Global Technologies, Inc. Controls for variable displacement compressor
DE60323878D1 (de) 2002-12-27 2008-11-13 Zexel Valeo Climate Contr Corp Steuervorrichtung für verdichter mit variabler leistung
JP4100254B2 (ja) * 2003-05-23 2008-06-11 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の容量制御機構
JP2006105007A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134188A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変揺動斜板型圧縮機
JP2003239857A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御装置
JP2005009422A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185138A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP2012215088A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機
KR101347948B1 (ko) 2011-03-31 2014-01-07 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 가변 용량형 압축기
US9010138B2 (en) 2011-03-31 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Variable displacement compressor
CN107002648A (zh) * 2014-12-02 2017-08-01 三电控股株式会社 可变容量压缩机
CN107002648B (zh) * 2014-12-02 2019-06-18 三电控股株式会社 可变容量压缩机
JP2020133548A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機
JP7185560B2 (ja) 2019-02-22 2022-12-07 サンデン株式会社 可変容量圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090113759A (ko) 2009-11-02
US20090269216A1 (en) 2009-10-29
ATE513129T1 (de) 2011-07-15
EP2113662A1 (en) 2009-11-04
BRPI0901478A2 (pt) 2010-01-26
EP2113662B1 (en) 2011-06-15
CN101571112A (zh) 2009-11-04
CN101571112B (zh) 2011-11-09
KR101056344B1 (ko) 2011-08-12
JP5181808B2 (ja) 2013-04-10
US8292596B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181808B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP5458965B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP4861956B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP5182393B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP2007247512A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP5391648B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP3728387B2 (ja) 制御弁
JP2008202572A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JPH07127566A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP6804443B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP2000009045A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁、容量可変型圧縮機及び設定吸入圧の可変設定方法
JP2006105007A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP2006177300A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP4345807B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御構造
JP2006170140A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP2008031962A (ja) 可変容量圧縮機
JP2005307882A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JPWO2016152959A1 (ja) 可変容量型圧縮機
JP2006132446A (ja) 可変容量型圧縮機
JP3254854B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP2009250179A (ja) 斜板式圧縮機
JP2019065740A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2005307881A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP2007239591A (ja) 容量可変型圧縮機及び容量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5181808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3