JP2009261265A - 植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 - Google Patents
植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009261265A JP2009261265A JP2008111863A JP2008111863A JP2009261265A JP 2009261265 A JP2009261265 A JP 2009261265A JP 2008111863 A JP2008111863 A JP 2008111863A JP 2008111863 A JP2008111863 A JP 2008111863A JP 2009261265 A JP2009261265 A JP 2009261265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- forming body
- base
- knitted fabric
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/254—Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/32—Roof garden systems
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
Abstract
【解決手段】JIS L 1018に基づく編地の恒長式番手表示におけるカバーファクター値が5〜20であり、かつ破裂強度が300kpa以上の丸編地からなる植裁基盤形成体用側地であり、更に、該植裁基盤形成体用側地に培養物が充填された植裁基盤形成体、更に、植裁基盤形成体用側地に培養物を充填し、ビルの屋上、アスファルト路面脇、またはその他平面上に設置して、植物を育成させるための植裁基盤体を形成させ、該形成体の長さ方向の上部表面部の編目ループの間隙を通して所望する植物を植え付けることを特徴とする植裁の形成方法。
【選択図】図1
Description
(3)丸編地が合成繊維マルチフィラメント糸条を主体に構成されることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の植裁基盤形成体用側地。
(4)丸編地が合成繊維紡績糸を主体に構成されることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の植裁基盤形成体用側地。
Sl=L/n
ここに、Sl:編目長(cm)
L :ほぐした糸の長さ(cm)
n :ほぐした編目数
Fl=√NT/Sl
ここに、Fl:カバーファクター
Sl:編目長(cm)
NT:繊度(tex)
綿番手は、
NT=590.5/Wc
メートル番手は、
NT=1000/Wm
ここに、Wc:綿番手
Wm:メートル番手
ポリエステル167デシテックス、48フィラメントの仮撚加工糸を使用し、釜径3.5インチ、22ゲージの筒編機でカバーファクター値10.2、破裂強度774kpaの筒編地を作製し、更に、この筒編地に市販の培養土を充填して植裁基盤形成体を作製した。
ビルの屋上に防根シートを敷き、その上に該形成体を、図3に示すようにジグザグ状に屈曲して配置し、ローラーにて踏み固めた後、芝生を敷き詰めた。このとき該形成体は、図5における厚さ4が5cm、芝生高さ3が2cmの合計7cmと薄く、また基盤形成体と芝生を合わせた重量は53.8g/m2と軽かった。施工後、月4回程度の散水で芝生は枯れることなく成長し、筒編地から培養土がもれて飛散することもなかった。
ポリエステル110デシテックス、24フィラメントの仮撚加工糸を使用し、実施例1と同一の筒編機でカバーファクター値7.3、破裂強度324kpaの筒編地を作製し、更に、この筒編地に市販の培養土を充填して植裁基盤形成体を作製した。
実施例1と同様に、ビルの屋上に防根シートを敷き、その上に該形成体を図3に示すようにジグザグ状に屈曲して配置し、ローラーにて踏み固めた後、芝生を敷き詰めた。このとき該形成体は、図5における厚さ4が4cm、芝生高さ3が2cmの合計6cmと薄く、また基盤形成体と芝生を合わせた重量は49.7g/m2と軽かった。施工後、月4回程度の散水で芝生は枯れることなく成長し、筒編地から培養土がもれて飛散することもなかった。
アクリル短繊維使いで綿番手換算30Sの紡績糸を使用し、実施例1と同一の筒編機でカバーファクター値18.6、破裂強度881kpaの筒編地を作製し、更に、この筒編地に市販の培養土を充填して植裁基盤形成体を作製した。
幼稚園のグランドに、該形成体を図4に示すように円形状に配置し、ローラーで踏み固めた後、芝生を敷き詰めた。このとき該形成体は、図5における厚さ4が6cm、芝生高さcが2cmの合計8cmと薄く、また基盤形成体と芝生を合わせた重量は60.1g/m2と軽かった。
176m2の植栽基盤を施工経験のない大人8人が4時間で容易に完成させることができた。施工後、月4回程度の散水で芝生は枯れることなく成長し、筒編地から培養土がもれて飛散することもなかった。
ポリエステル84デシテックス、36フィラメントの仮撚加工糸を3.5インチ、18ゲージの筒編機でカバーファクター値5.2、破裂強度254kpaの筒編地を作製し、実施例1と同じように市販の培養土を充填しようとしたが、筒編地から培養土がもれたり破れたりするため、作業が困難だった。
施工後、月4回程度の散水をしたが芝生が枯れてしまい、培養土は筒編地から流れだしていた。
ポリエステル84デシテックス、72フィラメントの仮撚加工糸を実施例1と同一の筒編機でカバーファクター8.5、破裂強度274kpaの筒編地を作製し、実施例1と同じように市販の培養土を充填しようとしたが、筒編地が破れたりするため、作業が困難だった。
更に、実施例3と同じように幼稚園のグランドに、該形成体を図4に示すように円形状に配置し、ローラーにて踏み固めた後、芝生を敷き詰めた。
施工後、月4回程度の散水で芝生は枯れることはなかったが、所々筒編地が破れ培養土がもれていた。
ナイロン短繊維使いで綿番手換算40Sの紡績糸を使用し、比較例1と同一の筒編機でカバーファクター5.8、破裂強度557kpaの筒編地を作製し、実施例1と同じように市販の培養土を充填しようとしたが、筒編地から培養土がもれるため、作業が困難だった。
更に、実施例1と同じようにビルに屋上に防根シートを敷き、その上に該形成体をジグザグ状に配置しローラーにて踏み固めた後、芝生を敷き詰めた。
施工後、月4回程度の散水をしたが、芝生は枯れてしまい、培養土は筒編地から流れ出していた。
2 植裁基盤形成体用側地
3 植物層
4 植裁基盤形成体
5 植裁基盤形成体の施工用地面
6 植裁基盤形成体間の空気層
7 筒編地を構成するループ糸
8 植物の根
D 植裁基盤形成体の外径
L 植裁基盤形成体の長さ
Claims (6)
- JIS L 1018に基づく編地の恒長式番手表示におけるカバーファクター値が7〜20であり、かつ破裂強度が300kpa以上の丸編地からなることを特徴とする植裁基盤形成体用側地。
- 丸編地が、公定水分率6%以下の繊維を主体に構成されることを特徴とする請求項1に記載の植裁基盤形成体用側地。
- 丸編地が、合成繊維マルチフィラメント糸条を主体に構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の植裁基盤形成体用側地。
- 丸編地が、合成繊維紡績糸を主体に構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の植裁基盤形成体用側地。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の植裁基盤形成体用側地に培養物が充填されたことを特徴とする植裁基盤形成体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の植裁基盤形成体用側地に培養物を充填し、ビルの屋上、アスファルト路面脇、またはその他平面上に設置して、植物を育成させるための植裁基盤体を形成し、該形成体の長さ方向の上部表面部の編目ループの間隙を通して所望する植物を植え付けることを特徴とする植裁の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111863A JP4758453B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111863A JP4758453B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009261265A true JP2009261265A (ja) | 2009-11-12 |
JP4758453B2 JP4758453B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=41387935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111863A Expired - Fee Related JP4758453B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758453B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011135902A (ja) * | 2011-04-15 | 2011-07-14 | Mitsukawa Kk | 植栽の形成方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149905A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Sekisui Plastics Co Ltd | 地被植物栽培ユニット |
JP2005110590A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Mitsukawa Kk | 培養土を入れた繊維構造体及び筒状生地に培養土を入れる方法並びにその装置 |
JP2006320243A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Will Corporation:Kk | 袋体 |
JP2008017819A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Hiroshi Komori | 植生用保水体。 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111863A patent/JP4758453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149905A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Sekisui Plastics Co Ltd | 地被植物栽培ユニット |
JP2005110590A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Mitsukawa Kk | 培養土を入れた繊維構造体及び筒状生地に培養土を入れる方法並びにその装置 |
JP2006320243A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Will Corporation:Kk | 袋体 |
JP2008017819A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Hiroshi Komori | 植生用保水体。 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011135902A (ja) * | 2011-04-15 | 2011-07-14 | Mitsukawa Kk | 植栽の形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4758453B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0774544B1 (en) | Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope | |
CN205040304U (zh) | 一种骨架加筋可调控植物纤维毯 | |
JP6837692B1 (ja) | ハイブリッド芝形成具およびハイブリッド芝形成方法 | |
DK3114282T3 (en) | Mixed turf | |
CN209105739U (zh) | 植生毯 | |
CN110565586A (zh) | 一种用于粉质砂土盐碱地护坡水土保持的施工工艺 | |
JP2016536009A (ja) | シードテープ、シードテープシステム及び緑化システム又は植栽システム | |
KR20110053888A (ko) | 생태복원을 위한 잔디식재매트 및 이를 이용한 시공방법 | |
CN109371986A (zh) | 一种利于边坡植物生长的生态护坡方法 | |
CN109121845A (zh) | 一种利于边坡植物生长的植生毯结构 | |
JP4758453B2 (ja) | 植裁基盤形成体用側地、植裁基盤形成体および植栽の形成方法 | |
CN106584970A (zh) | 一种边坡环保植被毯 | |
KR20090084105A (ko) | 씨줄 고정시트 및 그 제조방법 | |
CN206189418U (zh) | 一种短丝加筋生态草灌毯护坡 | |
JPH08228512A (ja) | 芝等の植物を育成するための植物育成シート構造体及び天然芝シート構造体並びに人工芝構造体 | |
CN109837912B (zh) | 一种土工格室及其在坡面复绿中的应用 | |
CN209403114U (zh) | 一种利于边坡植物生长的植生毯结构 | |
JP2002272281A (ja) | 壁面の緑化システム及び工法 | |
JPH10292379A (ja) | 仕切材付き緑化マット | |
JP2002363991A (ja) | 硬質急斜面用緑化工 | |
JP2008289393A (ja) | 培養土を入れた繊維構造体 | |
CN205266348U (zh) | 一种棕榈纤维植生毯 | |
JPH1169918A (ja) | グランドカバー工法 | |
JP4330691B2 (ja) | 法面保護用植生シート | |
JP5504202B2 (ja) | 植栽の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100618 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110331 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4758453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |