JP2009257708A - 熱交換器ユニット - Google Patents

熱交換器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009257708A
JP2009257708A JP2008109787A JP2008109787A JP2009257708A JP 2009257708 A JP2009257708 A JP 2009257708A JP 2008109787 A JP2008109787 A JP 2008109787A JP 2008109787 A JP2008109787 A JP 2008109787A JP 2009257708 A JP2009257708 A JP 2009257708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
plate heat
gas
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008109787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kondo
康弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008109787A priority Critical patent/JP2009257708A/ja
Priority to CN2009801128870A priority patent/CN101999061B/zh
Priority to PCT/JP2009/001790 priority patent/WO2009130876A1/ja
Priority to US12/937,998 priority patent/US8671714B2/en
Priority to EP09734756.1A priority patent/EP2284457B1/en
Publication of JP2009257708A publication Critical patent/JP2009257708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】複数のプレート熱交換器のそれぞれにおいて、その圧力損失と冷媒の分配性能を考慮することで、簡単且つ安価な構成によって全体としての成績係数の向上を図る。
【解決手段】複数のプレート熱交換器2A〜2Dを直列に接続して構成される熱交換器ユニット1において、熱交換器が蒸発器として機能する場合には、冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機能が、冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機能よりも高くなり、熱交換器が凝縮器として機能する場合には、冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機能が、冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機能よりも低くなるように、各プレート熱交換器における分配機能を相対的に設定する。係る構成によれば、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて冷媒の相変化の状態に対応した分配作用が実現され、熱交換器ユニット全体として高い成績係数が確保される。
【選択図】図1

Description

本願発明は、複数のプレート熱交換器を直列に接続して構成される熱交換器ユニットに関するものである。
従来から、複数個の小形のプレート熱交換器を直列に接続してコンパクトな構成の熱交換器ユニットを得る技術が知られている(例えば、特許文献1〜3 参照)。
このような構成の熱交換器ユニットにおいては、特にこの熱交換器ユニットが蒸発器として機能する場合には、冷媒がプレート熱交換器に気液混合状態で流入し、且つ下流側のプレート熱交換器へ移行するに伴って次第に冷媒中のガス域の割合が高くなるように変化する。
また、個々のプレート熱交換器においては、冷媒中の液域が多いほどその内部の各冷媒流路に対する冷媒の分配性能が低下し、該プレート熱交換器において熱交換効率の高い部位と低い部位が生じて全体としての熱交換効率が低下する。
従って、熱交換器ユニット全体としての成績係数の向上を図るに際しては、各プレート熱交換器のそれぞれにおける圧力損失と冷媒の分配性能を共に考慮する必要がある。
係る観点から、特許文献3には、二つの小形プレート熱交換器を直列に接続して所要能力の熱交換器を構成するものにおいて、上流側のプレート熱交換器は、流入する冷媒は液域が多く各冷媒流路への分配性が悪いため、各冷媒流路への分配管を設けて冷媒分配性を確保する一方、下流側のプレート熱交換器に流入する冷媒はガス域が多く分配性が良好であるためこのプレート熱交換器には分配管を設けない構成とする技術が提案されている。
これによれば、上流側のプレート熱交換器では分配管の存在によって圧力損失は大となるが該分配管における気液混合作用によって分配性が向上する。また、下流側のプレート熱交換器では、ガス域が多いため分配性が良好で、且つ分配管が無いため圧力損失も小さいものとなる。これらの相乗効果によって熱交換器全体としての成績係数の向上が図れる、としている。
特開2000−180076号公報 特開2000−356483号公報 特開2005−337688号公報
ところが、上述のように、冷媒状態は各プレート熱交換器の個々において相違し、また運転状態によっても変化することから、上掲特許文献3に記載のような構成のみでは、十分に対応することができない。
そこで本願発明は、複数のプレート熱交換器のそれぞれにおいて、その圧力損失と冷媒の分配性能を考慮することで、簡単且つ安価な構成によって熱交換器ユニット全体としての成績係数の向上を図ることを目的としてなされたものである。
本願発明ではかかる課題を解決するための具体的手段として次のような構成を採用している。
本願の第1の発明では、複数のプレート熱交換器を直列に接続して構成される熱交換器ユニットにおいて、熱交換器が蒸発器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能よりも高くなり、熱交換器が凝縮器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失よりも少なくなるように、各プレート熱交換器における冷媒分配機構を相対的に設定したことを特徴としている。
本願の第2の発明では、上記第1の発明に係る熱交換器ユニットにおいて、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダーから各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることで行なうことを特徴としている。
本願の第3の発明では、上記第1の発明に係る熱交換器ユニットにおいて、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることで行なうことを特徴としている。
本願の第4の発明では、上記第1の発明に係る熱交換器ユニットにおいて、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダーから各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることと、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることの組合せによって行なうことを特徴としている。
本願の第5の発明では、上記第2、第3又は第4の発明に係る熱交換器ユニットにおいて、熱交換器が凝縮器として機能する場合に、冷媒最下流側のプレート熱交換器への冷媒の流入を規制することを特徴としている。
本願発明では次のような効果が得られる。
(a)本願の第1の発明に係る熱交換器ユニットによれば、複数のプレート熱交換器を直列に接続して構成される熱交換器ユニットにおいて、熱交換器が蒸発器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能よりも高くなり、熱交換器が凝縮器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失よりも少なくなるように、各プレート熱交換器における冷媒分配機構を相対的に設定するようにしているので、熱交換器ユニットが蒸発器として機能する場合には、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて冷媒の相変化の状態に対応した分配作用が実現され、熱交換器ユニットが凝縮器として機能する場合には、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて冷媒の相変化の状態に対応した混合作用が実現され、これら何れの場合にも、熱交換器ユニット全体として高い成績係数が確保され、延いては、熱交換器ユニットを複数のプレート熱交換器を直列に接続して構成したことによるコンパクト化というメリットが最大限生かされることになる。
(b)本願の第2の発明に係る熱交換器ユニットによれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダーから各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることで行なうようにしている。
ここで、冷媒流入口の口径が小さいほど気液二相冷媒に対する混合作用が高くその均等化が促進されることから、熱交換器が蒸発器として機能する場合(即ち、液冷媒の割合が高い気液二相冷媒が流入する場合)には冷媒上流側に位置するプレート熱交換器ほど上記冷媒流入口の口径が小さく設定されることで各プレート熱交換器においてはここに流入する冷媒の状態(気液混合割合)に対応した気液混合作用が得られ、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて冷媒の均等分配が実現され、熱交換器が凝縮器として機能する場合(即ち、ガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒が流入する場合)には冷媒上流側に位置するプレート熱交換器ほど上記冷媒流入口の口径が大きく設定されることで、各プレート熱交換器においてはここに流入する冷媒の状態(気液混合割合)に対応した気液混合作用が得られ、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて圧力損失の低減が実現され、結果的に、熱交換器が蒸発器として機能する場合にも蒸発器として機能する場合にも、熱交換器ユニット全体として高い成績係数が確保される。
(c)本願の第3の発明に係る熱交換器ユニットによれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることで行なうようにしている。
ここで、オリフィスの絞り量が大きいほど気液二相冷媒に対する混合作用が高くその均等化が促進されることから、熱交換器が蒸発器として機能する場合(即ち、液冷媒の割合が高い気液二相冷媒が流入する場合)には冷媒上流側に位置するプレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量が大きく設定されることで各プレート熱交換器においてはここに流入する冷媒の状態(気液混合割合)に対応した気液混合作用が得られ、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて冷媒の均等分配が実現され、熱交換器が凝縮器として機能する場合(即ち、ガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒が流入する場合)には冷媒上流側に位置するプレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量が小さく設定されることで、各プレート熱交換器においてはここに流入する冷媒の状態(気液混合割合)に対応した気液混合作用が得られ、各プレート熱交換器のそれぞれにおいて圧力損失の低減が実現され、結果的に、熱交換器が蒸発器として機能する場合にも蒸発器として機能する場合にも、熱交換器ユニット全体として高い成績係数が確保される。
(d)本願の第4の発明に係る熱交換器ユニットによれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダーから各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることと、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることの組合せによって行なうようにしている。
ここで、ヘッダーから各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させる手法は各プレート熱交換器の各冷媒流路のそれぞれに働き該各プレート熱交換器の内部における冷媒の均等分配性(熱交換器が蒸発器として機能する場合)、又は圧力損失の低減(熱交換器が凝縮器として機能する場合)に優れることから、特に液冷媒の割合が高い気液二相冷媒の場合に有利である。これに対して、プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させる手法はその効果がプレート熱交換器の全冷媒流路に対して一様に及ぶことから、特にガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒の場合に有利である。
従って、これら両手法を冷媒状態に対応させて組み合わせることで、それぞれの利点を有効に利用した冷媒分配特性あるいは圧力損失の低減効果が得られ、延いては熱交換器ユニット全体として成績係数のより一層の向上が期待できる。
(e)本願の第5の発明に係る熱交換器ユニットによれば、上記(b)、(c)又は(d)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、熱交換器が凝縮器として機能する場合に、冷媒最下流側のプレート熱交換器への冷媒の流入を規制するようにしている。
ここで、熱交換器が凝縮器として機能する場合には、ガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒が各プレート熱交換器で順次冷却されることで次第に凝縮し、液冷媒の割合が高い気液二相冷媒と変化する。従って、冷媒最下流側のプレート熱交換器においては冷媒の分配機能が高く設定されている分だけ冷媒の圧力損失が大きく、これを用いると熱交換器ユニット全体としての性能に悪影響を及ぼすことが懸念される。
係る場合、この圧力損失の大きい冷媒最下流側のプレート熱交換器への冷媒の流入を規制し、これよりも上流側のプレート熱交換器のみを使用することで、熱交換器ユニット全体として成績係数が相対的に向上することになる。
以下、本願発明を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。
I:第1の実施形態
図1には、本願発明の第1の実施形態に係る熱交換器ユニット1を示している。この熱交換器ユニット1は、水冷チラーユニットの利用側熱交換器として用いられるものであって、4個のプレート熱交換器2A〜2Dを接続管路11によって順次直列に接続して構成される。
I−a:プレート熱交換器の構成
ここで、上記プレート熱交換器の構造を、上記熱交換器ユニット1が蒸発器として機能する場合に冷媒最上流側に位置する第1のプレート熱交換器2Aを例にとって説明する。
このプレート熱交換器2Aは、多数枚の伝熱プレート3を、相互に所定間隔をもって積層し、これら各伝熱プレート3を介して隣接する複数の通路を、交互に冷媒流路4と水流路5として用いるようにしている。
このプレート熱交換器2Aの下端側と上端側には、それぞれ上記各通路4,5を貫通して延びる管体で構成される下側ヘッダー部6と上側ヘッダー部7が設けられている。そして、この下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7の上記各冷媒流路4に対応する管壁には、それぞれ冷媒流入口10が形成され、該冷媒流入口10を介して上記下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7は上記冷媒流路4に連通している。
なお、上記各水流路5も、同様構造の上下一対のヘッダー部(図示省略)に連通されている。を介して
ここで、上記各プレート熱交換器2A〜2Dは、その基本構成は同様であるが、上記冷媒流入口10の口径はそれぞれ異なっている。即ち、上記熱交換器ユニット1が蒸発器として機能する場合に冷媒最上流側に位置する上記第1のプレート熱交換器2Aに設けられた上記冷媒流入口10の口径はD1、二番目の第2のプレート熱交換器2Bに設けられた上記冷媒流入口10の口径はD2、三番目の第3のプレート熱交換器2Cに設けられた上記冷媒流入口10の口径はD3、さらに最下流側に位置する第4のプレート熱交換器2Dに設けられた上記冷媒流入口10の口径はD4とされており、これら相互間には「D1<D2<D3<D4」という大小関係がある。
なお、この実施形態では、上記第4のプレート熱交換器2Dの冷媒流入口10を、上記冷媒流路4の幅寸法と同一の口径に設定しており、従って、この冷媒流入口10には冷媒を絞るという冷媒分配に関する格別の機能はもたされていない。
I−b:熱交換器ユニット1の作動等
I−b−1:蒸発器としての使用時
この場合には、図1に示すように、冷媒Pは、第1のプレート熱交換器2Aにその下側ヘッダー部6側から流入し、上記各冷媒流路4を通って上記上側ヘッダー部7から流出し、上記接続管路11を介して第2のプレート熱交換器2Bの下側ヘッダー部6側へ流入する。係る流れ形態を上記第2のプレート熱交換器2Bから第3のプレート熱交換器2C、第4のプレート熱交換器2Dと繰り返し、最終的に第4のプレート熱交換器2Dの上側ヘッダー部7から凝縮器(図示省略)側へ流出していく。
一方、水Qは、冷媒Pの流れとは逆に、第4のプレート熱交換器2Dにその上側ヘッダー部(図示省略)から流入し、上記各水流路5を通って下側ヘッダー部(図示省略)から流出し、さらに接続管路(図示省略)を介して第3のプレート熱交換器2Cの上側ヘッダー部側へ流入する。係る流れ形態を上記第3のプレート熱交換器2Cから第2のプレート熱交換器2B、第1のプレート熱交換器2Aと繰り返し、最終的に第1のプレート熱交換器2Aの下側ヘッダー部から流出していく。
従って、上記各プレート熱交換器2A〜2Dにおいては上記冷媒流路4内を流れる冷媒Pと上記各水Q内を流れる水Qが対向流となり、上記伝熱プレート3を介して冷媒Pと水Qの間で熱交換が行なわれる。そして、冷媒Pは、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒から各プレート熱交換器2A〜2Dでの水Qとの熱交換による加熱作用を受けて順次蒸発し、ガス冷媒の割合が大きい気液二相冷媒となって熱交換器ユニット1から流出する。
また、水Qは、上記熱交換器ユニット1の各プレート熱交換器2A〜2Dにおける冷媒Pとの熱交換によって冷却され、冷水として熱交換器ユニット1から流出し、例えば、室内の冷房用熱源として利用される。
ここで、上記熱交換器ユニット1の各プレート熱交換器2A〜2Dにおける冷媒Pの分配性を考察する。
冷媒Pは、上述のように、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒として最上流側の第1のプレート熱交換器2Aに流入し、順次蒸発しながら最下流側の第4のプレート熱交換器2Dに至り、ここからガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒として流出するものであり、従って、各プレート熱交換器2A〜2Dにおける冷媒状態は異なったものとなる。このため、例えば、上記各プレート熱交換器2A〜2Dにおける上記冷媒流入口10の口径を同じに設定した場合、例えば、この冷媒流入口10の口径を、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる上記第1のプレート熱交換器2Aにおける冷媒の分配性を考慮して設定した場合には、ガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる第4のプレート熱交換器2D側においては流量に比して通路面積が過少となって圧力損失が大きくなる。逆に、冷媒流入口10の口径を、上記第4のプレート熱交換器2Aにおける冷媒の分配性を考慮して設定した場合には、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる第1のプレート熱交換器2A側においては冷媒流量に対して通路面積が過大となって冷媒の気液混合が十分に図れず、冷媒の分配性が損なわれる。これら何れの場合も、熱交換器ユニット1の成績係数の低下に結びつき、好ましいものではない。
これに対して、この実施形態の熱交換器ユニット1では、上述のように、上記冷媒流入口10の口径を、上記第1のプレート熱交換器2Aから第4のプレート熱交換器2Dにかけて順次大きくなるように設定しているので、各プレート熱交換器2A〜2Dにおいてはそれぞれ最適な冷媒分配性が得られ、結果として、上記熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになる。
即ち、第1のプレート熱交換器2Aにおいては、最も液冷媒の割合が大きい気液二相冷媒が下側ヘッダー部6側から流入するが、ここに設けられた上記冷媒流入口10の口径が小さいことから、該下側ヘッダー部6から上記冷媒流入口10を通って上記各冷媒流路4にそれぞれ流入する冷媒Pは、該冷媒流入口10からの流入時に強い気液混合作用を受けることで均等化され、上記各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換が促進される。
第1のプレート熱交換器2Aから第2のプレート熱交換器2B、第3のプレート熱交換器2C、さらに最下流側の第4のプレート熱交換器2Dへと移行する間に冷媒Pの蒸発が進行し、冷媒Pはガス冷媒の割合が次第に増加し体積の増加によって流量が増大し、本来的には冷媒Pの体積の増加に伴って圧力損失が増加する傾向となる。
しかし、この実施形態では、第2のプレート熱交換器2B、第3のプレート熱交換器2C、さらに最下流側の第4のプレート熱交換器2Dへと移行するに伴ってその冷媒流入口10の口径が拡大することから、圧力損失の増加が抑えられる。しかも、冷媒Pがガス冷媒の割合が大きく各プレート熱交換器2B〜2Dの各冷媒流路4への分配性は高く維持される。
これらの相乗効果として、上記熱交換器ユニット1を蒸発器として使用する場合において、該熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになるものである。
I−b−2:凝縮器としての使用時
この場合には、冷媒Pは図1に示す流れ方向とは逆方向に、即ち、第4のプレート熱交換器2Dにその上側ヘッダー部7側から流入し、上記各冷媒流路4を通って上記下側ヘッダー部6から流出し、上記接続管路11を介して第3のプレート熱交換器2Cの上側ヘッダー部7側へ流入する。係る流れ形態を上記第3のプレート熱交換器2Cから第2のプレート熱交換器2B、第1のプレート熱交換器2Aと繰り返し、最終的に第1のプレート熱交換器2Aの下側ヘッダー部6から流出する。
一方、水Qは、冷媒Pの流れとは逆に、第1のプレート熱交換器2Aにその下側ヘッダー部(図示省略)から流入し、上記各水流路5を通って上側ヘッダー部(図示省略)から流出し、さらに接続管路(図示省略)を介して第2のプレート熱交換器2Bの下側ヘッダー部側へ流入する。係る流れ形態を上記第2のプレート熱交換器2Bから第3のプレート熱交換器2C、第4のプレート熱交換器2Dと繰り返し、最終的に第4のプレート熱交換器2Dの上側ヘッダー部から流出していく。
従って、上記各プレート熱交換器2D〜2Aにおいては上記冷媒流路4内を流れる冷媒Pと上記各水Q内を流れる水Qが対向流となり、上記伝熱プレート3を介して冷媒Pと水Qの間で熱交換が行なわれる。そして、冷媒Pは、ガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒から各プレート熱交換器2D〜2Aでの水Qとの熱交換による冷却作用を受けて順次凝縮し、液冷媒の割合が大きい気液二相冷媒となって熱交換器ユニット1から流出する。
また、水Qは、上記熱交換器ユニット1の各プレート熱交換器2A〜2Dにおける冷媒Pとの熱交換によって加熱され、温水として熱交換器ユニット1から流出し、例えば、室内の暖房用熱源として利用される。
ここで、上記熱交換器ユニット1の各プレート熱交換器2D〜2Aにおける冷媒Pの圧力損失について考察する。
冷媒Pは、上述のように、ガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒として最上流側の第4のプレート熱交換器2Dに流入し、順次凝縮しながら最下流側の第1のプレート熱交換器2Aに至り、ここから液冷媒の割合の多い気液二相冷媒として流出するものであり、従って、各プレート熱交換器2D〜2Aにおける冷媒状態は異なったものとなる。このため、例えば、上記各プレート熱交換器2D〜2Aにおける上記冷媒流入口10の口径を同じに設定した場合、例えば、この冷媒流入口10の口径を、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる上記第1のプレート熱交換器2Aにおける冷媒の圧力損失を考慮して設定した場合には、ガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる第4のプレート熱交換器2D側においては流量に比して通路面積が過少となって圧力損失が大きくなる。逆に、冷媒流入口10の口径を、上記第4のプレート熱交換器2Aにおける冷媒の圧力損失を考慮して設定した場合には、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流れる第1のプレート熱交換器2A側においては冷媒流量に対して通路面積が過大となることから圧力損失は小さくなるものの冷媒の気液混合が十分に図れないことになる。これら何れの場合も、熱交換器ユニット1の成績係数の低下に結びつき、好ましいものではなく、係る問題は熱交換器ユニット1を蒸発器として使用する時と同じである。
これに対して、この実施形態の熱交換器ユニット1では、上述のように、上記冷媒流入口10の口径を、上記第1のプレート熱交換器2Aから第4のプレート熱交換器2Dにかけて順次大きくなるように設定している(換言すれば、第4のプレート熱交換器2Dから第1のプレート熱交換器2Aにかけて順次小さくなるように設定している)ので、各プレート熱交換器2D〜2Aにおいてはそれぞれ圧力損失の低減が図られ、結果として、上記熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになる。
即ち、第4のプレート熱交換器2Dにおいては、最もガス冷媒の割合が大きい気液二相冷媒が上側ヘッダー部7側から流入するが、ここに設けられた上記冷媒流入口10の口径が最も大きいことから、該上側ヘッダー部7から上記冷媒流入口10を通って上記各冷媒流路4にそれぞれ流入する冷媒Pは、該冷媒流入口10からの流入時に殆ど絞りによる気液混合作用を受けなくとも容易に均等化され、上記各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換が促進される。また、冷媒Pが絞り作用を殆ど受けないことから該第4nプレート熱交換器2Dにおける圧力損失も可及的に小さく抑えられる。
第4のプレート熱交換器2Dから第3のプレート熱交換器2C、第2のプレート熱交換器2B、さらに最下流側の第1のプレート熱交換器2Aへと移行する間に冷媒Pの凝縮が進行し、冷媒Pは液冷媒の割合が次第に増加し体積の減少によって流量が減少するが、この流量の減少に対応するように、冷媒流入口10の口径が、第3のプレート熱交換器2C、第2のプレート熱交換器2B、さらに最下流側の第1のプレート熱交換器2Aへと移行するに伴って減少するように設定されていることから、該各熱交換器2D〜2Aにおいては、圧力損失を低く抑えつつ冷媒Pの気液混合が促進され、結果的に上記熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになる。
これらの相乗効果として、上記熱交換器ユニット1を凝縮器として使用する場合においても、該熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになるものである。
II:第2の実施形態
図2には、本願発明の第2の実施形態に係る熱交換器ユニット1を示している。この熱交換器ユニット1は、上記第1の実施形態に係る熱交換器ユニット1と同様に、水冷チラーユニットの利用側熱交換器として用いられるものであって、3個のプレート熱交換器2A〜2Cを接続管路11によって順次直列に接続して構成される。
II−a:プレート熱交換器の構成
上記プレート熱交換器2A〜2Cの構造は、基本的には上記第1の実施形態における各プレート熱交換器2A〜2Dと同様であって、これと異なる点は、冷媒の分配性に係る部分の構成である。
即ち、この実施形態においては、第1に、上記各プレート熱交換器2A〜2Cの下側ヘッダー部6と上側ヘッダー部7にそれぞれ設けられる冷媒流入口10を全て最大径に設定している(即ち、この冷媒流入口10は、各プレート熱交換器2A〜2Cの各冷媒流路4に対する冷媒の分配性、及び各プレート熱交換器2A〜2C相互間の分配性を高める機能は有していない)。
第2に、この実施形態では、上述のように各プレート熱交換器2A〜2Cの冷媒流入口10を全て最大径に設定したことに関連して、第1のプレート熱交換器2Aと第2のプレート熱交換器2Bのみ、その下側ヘッダー部6の直前位置にそれぞれオリフィス8A、8Bを設けるとともに、該第1のプレート熱交換器2A側のオリフィス8Aの絞り度合を、第2のプレート熱交換器2B側のオリフィス8Bの絞り度合よりも高く設定している。
II−b:熱交換器ユニット1の作動等
上記熱交換器ユニット1は蒸発器として使用されるが、この場合、第1のプレート熱交換器2Aでは、その下側ヘッダー部6から液冷媒の割合が最も高い気液二相が流入する。上記下側ヘッダー部6へ流入する冷媒Pは、第1のプレート熱交換器2Aへの流入直前にオリフィス8Aによって強く絞られることでその気液混合が促進され可及的に気液均等状態で第1のプレート熱交換器2A内へ下側ヘッダー部6から流入し、さらに各冷媒流入口10を通して上記各冷媒流路4に流入されることで、その全域で水Qとの熱交換が促進され、高い熱交換性能が得られる。
第2のプレート熱交換器2Bでは、ここに流入する冷媒Pは、上記第1のプレート熱交換器2Aに流入する冷媒Pよりも液冷媒の割合が低い気液二相冷媒であることから、元々第1のプレート熱交換器2A側における場合よりも冷媒Pの気液均等性が高く、該第1のプレート熱交換器2Aほどの気液混合は要求されない。従って、この第2のプレート熱交換器2Bに付設されるオリフィス8Bの絞り度合を第1のプレート熱交換器2Aに付設されるオリフィス8Aの絞り度合よりも低く設定したことで、該第1のプレート熱交換器2Aにおけると同等の冷媒分配性が確保され、その全域で水Qとの熱交換が促進され、高い熱交換性能が得られる。
第3のプレート熱交換器2Cでは、ここに流入する冷媒Pは、ガス冷媒の割合が最も高い気液二相冷媒とされることから、上記第2のプレート熱交換器2B側における場合よりも冷媒Pの気液均等性が高く、従って、オリフィスを設けなくても上記第1のプレート熱交換器2A及び第2のプレート熱交換器2Bにおけると同等の冷媒分配性が確保され、その全域で水Qとの熱交換が促進され、高い熱交換性能が得られる。
以上の相乗効果によって、上記熱交換器ユニット1を蒸発器として使用する場合において、該熱交換器ユニット1全体として高い成績係数が得られる。
なお、上記以外の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態における該当説明を援用することとし、ここでの説明を省略する。
III:第3の実施形態
図3には、本願発明の第3の実施形態に係る熱交換器ユニット1を示している。この熱交換器ユニット1は、上記第2の実施形態に係る熱交換器ユニット1と同様に、水冷チラーユニットの利用側熱交換器として用いられるものであって、3個のプレート熱交換器2A〜2Cを接続管路11によって順次直列に接続して構成される。
III−a:プレート熱交換器の構成
上記プレート熱交換器2A〜2Cの構造は、基本的には上記第1の実施形態における各プレート熱交換器2A〜2Dと同様であって、これと異なる点は、冷媒の分配性に係る部分の構成である。具体的には、下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7に設けられる冷媒流入口10による絞り作用と、オリフィス8による絞り作用を組み合わせることで、高い冷媒分配性を確保するようにしたものである。
即ち、この実施形態においては、第1に、上記各プレート熱交換器2A〜2Cの下側ヘッダー部6と上側ヘッダー部7にそれぞれ設けられる冷媒流入口10を、上記第1のプレート熱交換器2Aでは口径D1に設定する一方、第2のプレート熱交換器2Bと第3のプレート熱交換器2Cではともに絞り作用を持たない最大口径D2(D2>D1)に設定している。
第2に、この実施形態では、各プレート熱交換器2A〜2Cの冷媒流入口10を上述のように設定したことに関連して、液冷媒の割合が第1のプレート熱交換器2Aに流入する冷媒Pと第3のプレート熱交換器2Cに流入する冷媒Pの中間に位置する第2のプレート熱交換器2Bのみ、その下側ヘッダー部6の直前位置にオリフィス8を設け、且つその絞り度合を上記第1のプレート熱交換器2Aにおける冷媒流入口10による絞り度合よりも低く設定している。
III−b:熱交換器ユニット1の作動等
上記熱交換器ユニット1は蒸発器として使用されるが、この場合、第1のプレート熱交換器2Aでは、その下側ヘッダー部6から液冷媒の割合が最も高い気液二相が流入する。この下側ヘッダー部6へ流入する冷媒Pは、ここに設けられた上記冷媒流入口10の口径が小さいことから、該下側ヘッダー部6から上記冷媒流入口10を通って上記各冷媒流路4にそれぞれ流入する際、該冷媒流入口10の強い絞り作用によってその気液混合が促進され、上記各冷媒流路4に可及的に均等状態で流入し、該各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換が促進される。
第2のプレート熱交換器2Bでは、上記第1のプレート熱交換器2Aの場合よりも液冷媒の割合が低い(換言すれば、ガス冷媒の割合が高い)冷媒Pが下側ヘッダー部6側から流入するため、冷媒分配性能は上記第1のプレート熱交換器2Aの場合よりも低くても各冷媒流路4への均等分配が可能とされる。このため、この実施形態では、上記第1のプレート熱交換器2Aにおける冷媒流入口10よりも絞り度合が低く設定されたオリフィス8を上記第2のプレート熱交換器2Bへの直前に設け、該オリフィス8の絞り作用によって冷媒Pの気液混合を促進させた上で上記下側ヘッダー部6側に流入させ、該下側ヘッダー部6から各冷媒流路4に可及的に均等状態で冷媒Pを流入させ、該各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換を促進させるようにしている。
第3のプレート熱交換器2Cでは、ここに流入する冷媒Pは最もガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒であるため、敢えて上記冷媒流入口10に絞り機能を持たせなくとも、各冷媒流路4に可及的に均等状態で冷媒Pを流入させることができ、その結果、該各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換が促進される。
以上の相乗効果によって、上記熱交換器ユニット1を蒸発器として使用する場合において、該熱交換器ユニット1全体として高い成績係数が得られる。
なお、上記以外の構成及び作用効果については、上記第1、第2の実施形態における該当説明を援用することとし、ここでの説明を省略する。
また、この実施形態では上述のように、上記各プレート熱交換器2A〜2C間の分配機能の調整を、第1のプレート熱交換器2Aに設けられた下側ヘッダー部6から各冷媒流路4への冷媒流入口10の口径の調整と、第2のプレート熱交換器2Bの入口に設けられたオリフィス8の絞り量の調整とを組合せて行うようにしているが、前者の調整手法は第1のプレート熱交換器2Aの各冷媒流路4のそれぞれに働き該第1のプレート熱交換器2Aの内部における冷媒の均等分配性に優れることから、特に液冷媒の割合が高い気液二相冷媒の場合に有利であり、また、後者の手法は、その効果が該第2のプレート熱交換器2Bの全冷媒流路4に対して一様に及ぶことから、特にガス冷媒の割合が高い気液二相冷媒の場合に有利であることから、これら両手法を冷媒状態に対応させて組み合わせることで、それぞれの利点を有効に利用した冷媒分配特性が得られ、延いては熱交換器ユニット1全体として成績係数のより一層の向上が期待できる。
IV:第4の実施形態
図4には、本願発明の第4の実施形態に係る熱交換器ユニット1を示している。この熱交換器ユニット1は、上記第1の実施形態に係る熱交換器ユニット1と同様に、水冷チラーユニットの利用側熱交換器として用いられるものであって、3個のプレート熱交換器2A〜2Cを接続管路11によって順次直列に接続して構成される。
IV−a:プレート熱交換器の構成
この熱交換器ユニット1は、第1の実施形態の場合と同様に、蒸発器と凝縮器の何れにも可逆的に使用できるようにしたものであり(図4には上記熱交換器ユニット1を凝縮器として使用する場合の冷媒の流れを示している)、上記各プレート熱交換器2A〜2Cの基本構成は上記第1の実施形態における各プレート熱交換器2A〜2Dと同様とされている。
即ち、蒸発器として使用される場合において最上流側(凝縮器として使用する場合には最下流側)に位置する第1のプレート熱交換器2Aの下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7に設けられる冷媒流入口10の口径をD1とし、2番目に位置する第2のプレート熱交換器2Bの下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7に設けられる冷媒流入口10の口径をD2とし、さらに最下流側(凝縮器として使用する場合には最上流側)に位置する第3のプレート熱交換器2Cの下側ヘッダー部6及び上側ヘッダー部7に設けられる冷媒流入口10の口径をD3とするとともに、これら各口径D1〜D3を、「D1<D2<D3」となるように相対的に設定している。なお、この場合、第3のプレート熱交換器2Cの冷媒流入口10の口径D3は、上記冷媒流路4の幅寸法と同一の口径に設定されており、従って、この冷媒流入口10には冷媒を絞る機能はもたされていない。
さらに、上記熱交換器ユニット1を凝縮器として使用する場合における過度の圧力損失を回避する観点から、第1のプレート熱交換器2Aと第2のプレート熱交換器2Bを接続する接続管路11に閉止弁13を設けるとともに、該閉止弁13と第2のプレート熱交換器2Bの下側ヘッダー部6との間に、第1のプレート熱交換器2Aをバイパスするバイパス管路12を設け、凝縮器としての使用時には上記閉止弁13を閉止するようにしている。
なお、この実施形態では、上記第3のプレート熱交換器2Cの冷媒流入口10を、上記冷媒流路4の幅寸法と同一の口径に設定しており、従って、この第4の冷媒流入口10には冷媒を絞る機能はもたされていない。
IV−b:熱交換器ユニット1の作動等
IV−b−1:蒸発器としての使用時
この場合には、冷媒Pは、図1に示す流れ方向とは逆方向に流れる。即ち、冷媒Pは、第1のプレート熱交換器2Aにその下側ヘッダー部6側から流入し、上記各冷媒流路4を通って上記上側ヘッダー部7から流出し、上記接続管路11を介して第2のプレート熱交換器2Bの下側ヘッダー部6側へ流入する。係る流れ形態を上記第2のプレート熱交換器2Bから第3のプレート熱交換器2Cまで繰り返し、最終的に第3のプレート熱交換器2Cの上側ヘッダー部7から凝縮器(図示省略)側へ流出していく。
ここで、上記熱交換器ユニット1の各プレート熱交換器2A〜2Cにおける冷媒Pの分配性を考察すると以下の通りである。即ち、冷媒Pは、液冷媒の割合の多い気液二相冷媒として最上流側の第1のプレート熱交換器2Aに流入し、順次蒸発しながら最下流側の第3のプレート熱交換器2Cに至り、ここからガス冷媒の割合の多い気液二相冷媒として流出するものであり、従って、各プレート熱交換器2A〜2Cにおける冷媒状態は異なったものとなる。
この場合、この実施形態の熱交換器ユニット1では、上述のように、上記冷媒流入口10の口径を、上記第1のプレート熱交換器2Aから第3のプレート熱交換器2Cにかけて順次大きくなるように設定しているので、各プレート熱交換器2A〜2Cにおいてはそれぞれ最適な冷媒分配性が得られ、結果として、上記熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになる。
即ち、第1のプレート熱交換器2Aにおいては、最も液冷媒の割合が大きい気液二相冷媒が下側ヘッダー部6側から流入するが、ここに設けられた上記冷媒流入口10の口径が小さいことから、該下側ヘッダー部6から上記冷媒流入口10を通って上記各冷媒流路4にそれぞれ流入する冷媒Pは、該冷媒流入口10からの流入時に強い気液混合作用を受けることで均等化され、上記各冷媒流路4を流れる間における水Qとの熱交換が促進される。
第1のプレート熱交換器2Aから第2のプレート熱交換器2B、最下流側の第3のプレート熱交換器2Cへと移行する間に冷媒Pの蒸発が進行し、冷媒Pはガス冷媒の割合が次第に増加し体積の増加によって流量が増大し、本来的には冷媒Pの体積の増加に伴って圧力損失が増加する傾向となる。
しかし、この実施形態では、第2のプレート熱交換器2Bから第3のプレート熱交換器2Cへと移行するに伴ってその冷媒流入口10の口径が拡大するように設定していることから、圧力損失の増加が抑えられる。しかも、冷媒Pがガス冷媒の割合が大きく各プレート熱交換器2B〜2Cの各冷媒流路4への分配性は高く維持される。
これらの相乗効果として、上記熱交換器ユニット1を蒸発器として使用する場合において、該熱交換器ユニット1全体としての成績係数が向上することになるものである。
IV−b−2:凝縮器としての使用時
熱交換器ユニット1を凝縮器としての使用する時には、冷媒Pは図1に示す方向に流れるが、上記閉止弁13を閉止することから、冷媒Pは、第3のプレート熱交換器2Cにその上側ヘッダー部7側から流入し、上記各冷媒流路4を通って上記下側ヘッダー部6から流出し、さらに上記接続管路11を介して第2のプレート熱交換器2Bの上側ヘッダー部7側へ流入し、上記各冷媒流路4を通って上記下側ヘッダー部6から上記バイパス管路12側へ流出する。
即ち、上記熱交換器ユニット1を凝縮器として使用するときには、上記第1のプレート熱交換器2Aは使用されない。これは、上記第1のプレート熱交換器2Aでは上記冷媒流入口10の口径が小さく、ここに液冷媒の割合の多い気液二相冷媒が流されるとその圧力損失が大きくなるため、熱交換性能上においてその圧力損失が大きな影響を及ぼさない第2のプレート熱交換器2B及び第3のプレート熱交換器2Cのみを使用するようにしたものである。このように第1のプレート熱交換器2Aを使用しないと熱交換器ユニット1全体としての熱交換能力は低下するが、該第1のプレート熱交換器2Aの使用に伴う圧力損失が無くなることから、これら両者の対比からして、相対的に熱交換器ユニット1の成績係数は向上するため、支障は生じない。
本願発明の第1の実施の形態に係る熱交換器ユニットの構造説明図である。 本願発明の第2の実施の形態に係る熱交換器ユニットの構造説明図である。 本願発明の第3の実施の形態に係る熱交換器ユニットの構造説明図である。 本願発明の第4の実施の形態に係る熱交換器ユニットの構造説明図である。
符号の説明
1 ・・熱交換器ユニット
2A〜2D ・・プレート熱交換器
3 ・・・・・伝熱プレート
4 ・・・・・冷媒流路
5 ・・・・・水流路
6 ・・・・・下側ヘッダー部
7 ・・・・・上側ヘッダー部
8 ・・・・・オリフィス
8A ・・・・・オリフィス
8B ・・・・・オリフィス
10 ・・・・・冷媒流入口
11 ・・・・・接続管路
12 ・・・・・バイパス管路
13 ・・・・・閉止弁

Claims (5)

  1. 複数のプレート熱交換器を直列に接続して構成される熱交換器ユニットにおいて、
    熱交換器が蒸発器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における分配機能よりも高くなり、熱交換器が凝縮器として機能する場合には冷媒上流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失が冷媒下流側のプレート熱交換器の冷媒分配機構における圧力損失よりも少なくなるように、各プレート熱交換器における冷媒分配機構を相対的に設定したことを特徴とする熱交換器ユニット。
  2. 請求項1において、
    上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダー部から各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることで行なうことを特徴とする熱交換器ユニット。
  3. 請求項1において、
    上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることで行なうことを特徴とする熱交換器ユニット。
  4. 請求項1において、
    上記各プレート熱交換器間の分配機能又は圧力損失の調整を、該プレート熱交換器に設けられたヘッダー部から各冷媒流路への冷媒流入口の口径を変化させることと、該プレート熱交換器の入口に設けられたオリフィスの絞り量を変化させることの組合せによって行なうことを特徴とする熱交換器ユニット。
  5. 請求項2、3又は4において、
    熱交換器が凝縮器として機能する場合に、冷媒最下流側のプレート熱交換器への冷媒の流入を規制することを特徴とする熱交換器ユニット。
JP2008109787A 2008-04-21 2008-04-21 熱交換器ユニット Pending JP2009257708A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109787A JP2009257708A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 熱交換器ユニット
CN2009801128870A CN101999061B (zh) 2008-04-21 2009-04-20 热交换器单元
PCT/JP2009/001790 WO2009130876A1 (ja) 2008-04-21 2009-04-20 熱交換器ユニット
US12/937,998 US8671714B2 (en) 2008-04-21 2009-04-20 Heat exchanger unit
EP09734756.1A EP2284457B1 (en) 2008-04-21 2009-04-20 Heat exchanger unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109787A JP2009257708A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 熱交換器ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009257708A true JP2009257708A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41216618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109787A Pending JP2009257708A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 熱交換器ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8671714B2 (ja)
EP (1) EP2284457B1 (ja)
JP (1) JP2009257708A (ja)
CN (1) CN101999061B (ja)
WO (1) WO2009130876A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105674787A (zh) * 2016-03-15 2016-06-15 刘洋豪 内部有并连、有串连高效钎焊板式热交换器
CN102967085B (zh) * 2012-11-25 2017-03-01 烟台德馨环保科技有限公司 一种利用平板式换热器组成的空调和热泵
KR20180134689A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 현대자동차주식회사 라디에이터 및 이를 포함하는 연료전지 차량용 열 관리 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103776204B (zh) * 2012-09-19 2017-11-14 马勒国际有限公司 用于空气调节系统的蒸发器
US9903663B2 (en) 2013-11-12 2018-02-27 Trane International Inc. Brazed heat exchanger with fluid flow to serially exchange heat with different refrigerant circuits
CN104748592B (zh) * 2013-11-12 2020-10-30 特灵国际有限公司 具有流体流动以与不同的制冷剂回路串联地热交换的钎焊换热器
CN104390492B (zh) * 2014-11-25 2016-06-15 郑州四维淀粉技术开发有限公司 一种卧式双相变换热器
CN109579326B (zh) * 2017-09-28 2020-07-14 上海电气集团股份有限公司 一种用于熔盐吸热器的排气疏盐方法
CN109688764B (zh) * 2018-12-21 2020-07-24 华为数字技术(苏州)有限公司 机柜
CN114543561B (zh) * 2022-02-24 2023-12-08 海信集团控股股份有限公司 板式换热器、板式换热器的控制方法以及空调系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269971A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2001147051A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005337688A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Ltd 冷凍装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269282B1 (en) * 1986-10-30 1992-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioner
MX9603136A (es) * 1995-08-30 1997-03-29 Carrier Corp Sistema de aire acondicionado con serpentin subenfriador y serie de dispositivos de expansion.
CN2230901Y (zh) * 1995-10-23 1996-07-10 张力 高效节能冷热水机组
JPH09257386A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Sanden Corp 分配装置及びそれを備えた熱交換器
KR19980066449A (ko) 1997-01-24 1998-10-15 김광호 냉기장치의 응축기
JP2000180076A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 水・冷媒熱交換器
JP2000356483A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Nhk Spring Co Ltd 熱交換器
JP2001133184A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Ebara Corp プレート式熱交換器
JP2001133112A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2001201227A (ja) 2000-01-14 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP4568973B2 (ja) 2000-08-10 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 プレート型熱交換器
JP4016659B2 (ja) * 2002-01-15 2007-12-05 株式会社デンソー 空調装置
JP2003287321A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器及び該熱交換器を備えた冷凍装置
US7257965B2 (en) * 2002-08-28 2007-08-21 Bms-Energietechnik Ag Two-stage evaporation system comprising an integrated liquid supercooler and a suction vapour superheater according to frequency-controlled module technology

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269971A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2001147051A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005337688A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Ltd 冷凍装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102967085B (zh) * 2012-11-25 2017-03-01 烟台德馨环保科技有限公司 一种利用平板式换热器组成的空调和热泵
CN105674787A (zh) * 2016-03-15 2016-06-15 刘洋豪 内部有并连、有串连高效钎焊板式热交换器
KR20180134689A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 현대자동차주식회사 라디에이터 및 이를 포함하는 연료전지 차량용 열 관리 시스템
KR102335981B1 (ko) * 2017-06-09 2021-12-07 현대자동차주식회사 라디에이터 및 이를 포함하는 연료전지 차량용 열 관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN101999061B (zh) 2013-03-27
EP2284457A1 (en) 2011-02-16
CN101999061A (zh) 2011-03-30
US8671714B2 (en) 2014-03-18
EP2284457B1 (en) 2019-07-17
US20110030403A1 (en) 2011-02-10
EP2284457A4 (en) 2017-04-19
WO2009130876A1 (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009257708A (ja) 熱交換器ユニット
CN101520282B (zh) 微通道换热器及换热系统
US9791189B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
CN216694077U (zh) 换热器及空调器
JP7102686B2 (ja) 熱交換器
CN112964097B (zh) 一种汇分结合的小温差换热器及调控方法
JP2013057426A (ja) プレート式熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019167909A1 (ja) 熱交換器ユニットおよびそれを用いた空気調和機
JP5889745B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びに、この冷凍サイクル装置を備えた冷凍装置及び空気調和機
JP2007278676A (ja) 熱交換器
JPH10288480A (ja) プレート式熱交換器
CN204555744U (zh) 平行流换热器和空调器
JP2011127785A (ja) 冷凍装置
CN101021376A (zh) 冷凝器
JP2012167861A (ja) プレート式熱交換器
JP2007212108A (ja) 空気調和機
CN219368047U (zh) 一种换热装置
JP2019045063A (ja) 熱交換器
JP2000180076A (ja) 水・冷媒熱交換器
EP3819578B1 (en) A heat exchanger with controlling means
JP2008095989A (ja) 凝縮器及び冷凍サイクル装置
CN221005289U (zh) 室外换热器、冷媒循环系统以及空调器
WO2015025414A1 (ja) 冷凍サイクル装置並びにこの冷凍サイクル装置を用いた空気調和機及び給湯機
JP2003294338A (ja) 熱交換器
JP3742852B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121221