JP2009254513A - 電子内視鏡ファームウェアの更新方法 - Google Patents

電子内視鏡ファームウェアの更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009254513A
JP2009254513A JP2008105824A JP2008105824A JP2009254513A JP 2009254513 A JP2009254513 A JP 2009254513A JP 2008105824 A JP2008105824 A JP 2008105824A JP 2008105824 A JP2008105824 A JP 2008105824A JP 2009254513 A JP2009254513 A JP 2009254513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
update
information
setting
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008105824A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hashimoto
邦男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008105824A priority Critical patent/JP2009254513A/ja
Publication of JP2009254513A publication Critical patent/JP2009254513A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】電子内視鏡が保持する情報をファームウェアの更新後に容易に引き継ぐファームウェアの更新方法を提供する。
【解決手段】
電子内視鏡のファームウェアは、FROMに記憶されており、医師毎に区別される設定パラメータをメモリに格納する様態を示す格納構造テーブルを内包する。電子内視鏡のファームウェアの更新が開始されると、更新前のファームウェアは、更新前のファームウェアが内包する格納構造テーブルを参照して、メモリ上に格納された各医師の設定パラメータを設定ファイルにテキスト形式で書き出す。更新後のファームウェアは、更新前のファームウェアによって書き出された設定ファイルと、更新後のファームウェアに内包される格納構造テーブルとを参照し、更新後のファームウェアが設定パラメータをメモリに格納する様態に合わせて、更新前のファームウェア下で設定された設定パラメータをメモリに再格納する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子内視鏡を動作させるファームウェアの更新方法に関するものであり、さらに詳しくは、ファームウェアの更新前後で電子内視鏡の動作様態を維持するファームウェアの更新方法に関するものである。
被検者の体腔内を直接的に観察して正確な診療を行うことができることから、近年、電子内視鏡による診断が盛んに行われている。電子内視鏡は、細長い挿入部を被検者の体腔内に挿入される電子内視鏡本体(以下、スコープと称す)、被検者の体腔内の画像を表示するモニタ、スコープから送られる被検者の体腔内の撮像信号から画像を生成したり、生成した画像をモニタに表示する等の電子内視鏡の動作を制御するプロセッサなどから構成される。
スコープの根幹部分には、挿入部の先端を湾曲させる際に操作されるアングルノブや、被検者の体腔内に空気や水等を送り込む際に操作される送気送水ボタン、被検者の体腔内の血液や粘液等を吸引する際に操作される吸引ボタン、所望の観察部位の静止画像を撮像する際に操作される撮像ボタンなどからなる操作部が設けられている。
これらの操作部のうち電気的に動作する各部の機能は、電子内視鏡を使用する個々の医師の好みに応じて機能を設定できるように、ボタン型の操作部間には互換性が持たされている。また、血管の色を強調して表示するなど、撮像した画像を単にモニタ上に表示するだけでなく、診断の具体的な内容や医師の好みの配色等に応じた画像の表示設定が行えるようになっている。こうした医師毎の設定のパラメータは、電池等によってバックアップされたメモリに記憶されており、電子内視鏡を使用する度に煩雑な設定操作を行うことなく、好適な設定状態が簡単に再現されるようになっている。
各種操作部の操作に応じた電子内視鏡の動作のうち電気的なものは、プロセッサに予め組み込まれた制御プログラム(いわゆるファームウェア)によって制御される。ファームウェアは、上述のように、メモリに記憶された設定のパラメータを読み出すことにより、医師毎に異なる電子内視鏡の設定状態を再現する。
電子内視鏡のファームウェアの更新は、ファームウェアに不具合が発見された場合だけでなく、実際に電子内視鏡を使用する医師の標榜に応じて機能を追加する場合にも行われるから、他の電子機器と比べても比較的頻繁に行われる。
電子内視鏡のファームウェアを更新する方法としては、ファームウェアを記憶するROM自体を交換する方法が知られているが、この他にも、外部のコンピュータ等に接続し、更新するファームウェアをダウンロードする方法が知られている(特許文献1)。
また、他の電子機器のファームウェアの更新方法としては、主となる機器のOSをシャットダウンしたり、再起動したりすることなく、これに接続された機器のファームウェアを更新する方法が知られている(特許文献2)。
特開2000−245681号公報 特開2005−309934号公報
電子内視鏡のファームウェアは、メモリに記憶されたパラメータを読み出すことで医師毎の設定状態を再現するが、異なるバージョンのファームウェア間ではパラメータを記憶するメモリの使用様態が異なる。例えば、ファームウェアは、バージョンによってメモリに格納するパラメータの個数等が異なるため、ファームウェアの更新の前後で同一の設定状態を示すパラメータであっても同じメモリアドレスに格納されるとは限らない。
したがって、ファームウェアが更新すると、更新前にメモリ上に設定されたパラメータは破棄されることになる。ファームウェアの更新のたびに医師が煩雑な設定操作を繰り返し行うことを避けるためにも、ファームウェアの更新の前後で共通するパラメータを引き継ぐことが望まれる。
このことから、電子内視鏡のファームウェアを更新する場合には、更新前のバージョンのファームウェアについて設定されたパラメータはメモリから読み出され、更新後のバージョンのファームウェアで使用するメモリの使用様態に合わせてデータが変換される。
パラメータを引き継ぐための変換作業には、更新するファームウェアとは別に、更新前後のバージョンに各々のファームウェアに応じたパラメータの変換プログラムや、パラメータを格納したメモリにアクセスして操作し、パラメータを格納するメモリアドレスを直接変更するメモリ操作プログラムが必要となる。また、ファームウェア更新前のパラメータの格納構造を変えずに、ファームウェアの更新後も引き続き用いるために、ファームウェアのメモリアクセスを仲介するドライバを予め用意する方法もある。
いずれにしても、ファームウェアの更新前後で、更新するファームウェア自身とは別に、医師等によって設定されたパラメータを引き継ぐための変換プログラムやドライバが必要となり、生産性が悪いという問題がある。特に、更新後のファームウェアに、ドライバを介してメモリにアクセスさせる場合には、単なるフラグ操作等の簡単な処理であってもこのドライバを介する必要があり、生産性だけでなく、オーバーヘッドにも問題がある。
また、医師等によって設定されたパラメータを引き継ぐための変換プログラム等を実行する外部のコンピュータ等が必要となり、ファームウェアの更新作業が煩雑であるという問題がある。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、電子内視鏡のファームウェアを更新するときに、更新前のバージョンのファームウェア下で保持された情報を、更新後のバージョンのファームウェア下で利用可能となるように、容易に引き継ぐファームウェアの更新方法を提供する。
本発明のファームウェア更新方法は、メモリに予め記憶された情報を参照して電子内視鏡を動作させるファームウェアを更新する方法であり、前記ファームウェアの更新前に、更新前の前記ファームウェアで使用される前記情報を前記メモリから読み出し、情報ファイルとして保存する情報読み出しステップと、前記ファームウェアを異なるバージョンのファームウェアに更新するファームウェア更新ステップと、更新後の前記ファームウェアが前記情報ファイルを参照し、更新前の前記ファームウェアで使用される前記情報のうち、更新後の前記ファームウェアで使用する前記情報と共通する前記情報を、更新後の前記ファームウェアによる前記メモリの使用様態に応じて再び前記メモリに格納する情報再格納ステップと、を備えることを特徴とする。
また、前記ファームウェアは、前記メモリへの前記情報の格納様態を示すテーブルを備え、前記情報読み出しステップは、更新前の前記ファームウェアの前記テーブルを参照して行われ、前記情報再格納ステップは、前記情報ファイルと更新後の前記ファームウェアの前記テーブルとを参照して、更新前の前記ファームウェアで使用される情報のうち、更新後の前記ファームウェで使用する前記情報と共通する前記情報を特定し、引き継ぐことを特徴とする。
また、前記情報読み出しステップで作成される前記情報ファイルは、テキスト形式で保存されることを特徴とする。
また、前記情報は複数種類の項目を含み、前記情報ファイルには、複数種類の前記情報について項目ごとに固有に定められたキーと、個々の前記情報とが対応付けて記録されることを特徴とする
本発明によれば、電子内視鏡のファームウェアを更新するときに、更新前のバージョンのファームウェア下で保持された情報を、更新後のバージョンのファームウェア下で利用可能となるように、容易に引き継ぐことができる。
図1に示すように、電子内視鏡10は、スコープ12、モニタ13、プロセッサ14等から構成される。
スコープ12は、被検者の体腔内に挿入される挿入部21や、スコープ12を操作するボタンスイッチやノブ等が設けられた操作グリップ22などからなる。
挿入部21は、可撓性で細長く、被検者の体腔内の形状に応じて自在に湾曲するように設けられている。また、挿入部21の先端付近には、医師の操作によって自在に湾曲動作する湾曲部23が設けられている。湾曲部23が湾曲動作することにより、挿入部21の最先端に位置する先端部24が、任意の観察部位の方向に的確に向けられる。
先端部24には、鉗子出口、送気送水口、吸引口、撮像ユニット等が設けられている。鉗子出口は、操作グリップ22に設けられた鉗子入口から挿通された鉗子等の処置具が露呈される。送気送水口からは、蒸留水や薬液、空気等が噴出され、吸引口からは、被検者の体液や送気送水口から噴出された蒸留水等が吸引される。また、撮像ユニットは、観察部位を照明する光源や、CCD型の撮像素子26(以下、単にCCDという。図2参照)、広角の撮像レンズ等からなり、先端部24の向けられた方向を中心に被検者の体腔内を撮像する。
操作グリップ22は、挿入部21が被検者の体腔内に挿通されるときに、医師によって把持され、送気送水口からの蒸留水等の噴出させる送気送水ボタン27や吸引口からの体液等の吸引させる吸引ボタン28等が操作される。また、操作グリップ22には、湾曲部23の湾曲動作を操作するアングルノブ29が設けられている。
さらに、操作グリップ22には、第1ボタンスイッチ31、第2ボタンスイッチ32、第3ボタンスイッチ33が設けられている。これらのボタンスイッチ31,32,33は、電子内視鏡10を用いる各医師が操作しやすいように、予め定められたいくつかの動作の中から任意の動作を割り当てることができるようになっている。ボタンスイッチ31,32,33に割り当てることができる動作としては、押圧操作されたときに静止画像を表示する「静止画像表示」、表示した静止画像を外部メモリに保存する「画像記録」、電子内視鏡10が撮像した観察部位の画像とともに、この画像から得られるデータ等を合成して表示するか否かを切り替える「データ表示切替」などが予め用意されている。
操作グリップ22から伸びるユニバーサルコード34は、コネクタ36を介してプロセッサ14に接続される。また、コネクタ36の近傍には、蒸留水等を送り込む送気送水口金や、吸引した体液等を排出する吸引口金等が設けられている。
プロセッサ14は、電子内視鏡10の電気的な動作を制御する。プロセッサ14は、撮像ユニットの動作を制御し、CCD26から出力される撮像信号をデジタルな画像データ37(以下、単に画像という。図2参照)に変換し、モニタ13に表示する。また、観察部位の画像37から観察部位に関するデータを算出したり、観察部位に照射する照明の光量や、送気送水ボタン27が押圧操作されたときに送気送水口から噴出させる蒸留水の分量等を制御する。同様に、前述のボタンスイッチ31,32,33に対する機能の割り当ても、プロセッサ14によって行われる。さらに、設定によっては、この観察部位に関するデータや検査日時,被検者の氏名といった情報を重畳してモニタ13に表示する場合もある。
また、プロセッサ14の前面には、メディアスロット38が設けられており、コンパクトフラシュメモリ39(以下、CFという。図2参照)等の着脱自在な記憶メディアが装着される。CF39には、検査時に撮像した画像や、検査日時や被検者氏名、検査所見等の検査に付随するデータ等の被検者データ41(図2参照)が記憶される。
さらに、プロセッサ14には、マウスやキーボードからなる操作部42(図2参照)が設けられており、ボタンスイッチ31,32,33への機能の割り当て等の電子内視鏡10の設定は、操作部42を用いて行われる。
図2に示すように、電子内視鏡10は、プロセッサ14内に、CPU46、画像処理部47、DRAM48、SRAM49(メモリ)、バックアップ電池51、FROM52等が設けられている。
CPU46は、プロセッサ14内の各部だけでなく、ボタンスイッチ31,32,33やCCD26等のスコープ12の各部や、モニタ13、操作部42、装着されたCF39等とシステムバス53を介して接続され、電子内視鏡10の動作を統括的に制御する。CF39のデータ入出力や、スコープ12等の動作様態は、CPU46によって制御される。
画像処理部47は、CCD26から出力されるアナログの撮像信号をデジタルな画像37に変換するとともに、取得した画像37に電子内視鏡10の設定に応じた種々の画像処理を施す。
DRAM48は、電子内視鏡10の動作で生じるデータを一時的に記憶する揮発性の作業用のメモリであり、電子内視鏡10に給電が開始されると、CPU46によってファームウェア57(後述)が展開されたり、画像処理部47が各種画像処理を行う際に生じるデータが一時的に記憶される。このDRAM48は、揮発性のメモリであるから、電子内視鏡10への給電が中止されると、DRAM48内のデータは破棄される。
SRAM49は揮発性のメモリであるが、電子内視鏡10への給電を中止した場合にも電力を供給し続けるバックアップ電池51が接続されており、不揮発性のメモリとして機能する。SRAM49には、電子内視鏡10の動作様態を定める設定パラメータ56(設定情報)が記憶される。この設定パラメータ56は、電子内視鏡10を使用する複数の医師が、各々に定めた第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の動作設定を示すパラメータの集まりであり、電子内視鏡10を使用する医師毎に対応するパラメータが読み出される。
FROM52は、電気信号により複数回の書き換えが可能となっているが、電子内視鏡10への給電を中止しても記憶した情報を保持する不揮発性のメモリであり、いわゆるフラッシュEEPROMである。FROM52には、ファームウェア57が記憶されている。
ファームウェア57は組み込みプログラムであり、電子内視鏡10の動作を制御する。ファームウェア57は、設定パラメータ56をSRAM49から読み出し、電子内視鏡10を使用する医師に応じて個々のボタンスイッチ31,32,33の動作割り当てを再現し、電子内視鏡10を動作させる。また、ファームウェア57は、不具合が修正される場合や、ボタンスイッチ31,32,33に割り当てることができる動作の追加する場合などに新しいバージョンへと更新される。ファームウェア57がバージョンアップされるときには、新しいバージョンのファームウェアそのものである更新データ58が導入され、FROM52内の旧バージョンのファームウェア57に上書きされる。なお、更新データ58は、CF39に記憶され、電子内視鏡10の外部から導入される。さらに、ファームウェア57は、電子内視鏡10を動作させるルーチンのほかに、ファームウェア57の更新時に参照される格納構造テーブル59を備えている。
格納構造テーブル59は、ファームウェア57が更新されるときに参照されるテーブルであり、設定パラメータ56内の各パラメータと、各パラメータを個々に識別するキーとを対応させるテーブルであり、図3に示すように、メインテーブル61と、メインテーブル61から参照される第1サブテーブル62とからなる。
メインテーブル61は、図3(A)に示すように、「データ型」、「サイズ」、「キー」、「キーオプション」、「オフセット」、「参照先」を一つのまとまりとした第1から第6の6個のフィールド63a〜63f(図では模式的に「行」で示している)が設けられている。
データ型には、1バイトの長さで文字を扱うCHAR型、4バイトの長さで符号付整数を扱うINT型、いくつかのパラメータをメンバとしたデータの集合を扱うGROUP型等がある。サイズは、各フィールドのデータ量であり、CHAR型の場合には1バイト、INT型の場合には4バイトの長さに定められている。また、GROUP型の場合のサイズは、各メンバのデータサイズの合計値となっている。
キーは数値であり、ファームウェア57のバージョンにかかわらず、設定パラメータ56内のパラメータのひとつひとつ(あるいは一つのグループに対して)に固有に定められている。また、キーオプションは、キーの具体的な扱いを定めるキーワードであり、ABSKEY、NOKEY、ADDKEY等がある。キーオプションがABSKEYと定められたフィールドでは、そのフィールドのキーは演算されずに設定パラメータ56内のパラメータと対応付けられる。また、NOKEYは、メインテーブル61から第1サブテーブル62を参照することが定められたフィールドに指定される。キーオプションがNOKEYと定められたフィールドでは、このフィールドのキーをそのまま設定パラメータ56内のパラメータと対応付けることなく、第1サブテーブル62に渡し、第1サブテーブル62の各フィールドで指定されたキー及びキーオプションに基づいて演算された後に、設定パラメータ56内のパラメータと対応付ける。また、ADDKEYは、第1サブテーブル62内のフィールドに指定されるキーオプションであり、キーオプションがADDKEYと定められたフィールドでは、メインテーブル62から渡されたキーに、第1サブテーブル62のフィールドで定められたキーを加算してから設定パラメータ56内のパラメータに対応付けられる。
また、オフセットは、各フィールドで扱うパラメータが格納されるメモリアドレスを、設定パラメータ56全体の先頭のメモリアドレスからの差分として示す。
メインテーブル61の第1フィールド63aは、電子内視鏡10を使用する第1の医師のIDナンバの格納様態と、固有のキー(0x50000)とを対応付ける。また、メインテーブル61の第2フィールド63bは、第1の医師が設定した第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の動作様態を指定するパラメータをグループとして扱い、このグループに固有のキー(0x50100)を対応付ける。また、メインテーブル61の第2フィールド63bは、第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の設定パラメータをグループとして扱うので、第1ボタンスイッチ31、第2ボタンスイッチ32、第3ボタンスイッチ33の動作様態を示すパラメータを個々に識別するために、第1サブテーブル62を参照することが定められている。
同様に、メインテーブル61の第3フィールド63c及び第4フィールド63dは、電子内視鏡10を使用する第2の医師のIDと、第2の医師の各ボタンスイッチ31,32,33の設定パラメータのグループに、各々固有のキーを対応付ける。また、メインテーブル61の第5フィールド63e及び第6フィールド63fは、第3の医師のIDと、第3の医師の各ボタンスイッチ31,32,33の設定パラメータのグループに、各々固有のキーを対応付ける。
第1サブテーブル62は、図3(B)に示すように、メインテーブル61と同様に、「データ型」、「サイズ」、「キー」、「キーオプション」、「オフセット」、「参照先」を一つのまとまりとした第1〜第3の3個のフィールド64a〜64cが設けられている。第1サブテーブル62は、メインテーブル61から参照され、メインテーブル61でグループとして扱われる第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の設定パラメータに、個々に、固有のキーを対応付ける。
第1サブテーブル62の第1フィールド64aは、メインテーブル61から渡されたキーに、この第1フィールド64aで指定するキー「0x1」を加算してえられる固有のキーを、第1ボタンスイッチ31の動作様態を示すパラメータに対応付ける。同様に、第1サブテーブル62の第2フィールド64bは、第2ボタンスイッチ32の動作様態を示すパラメータに固有のキーを対応付け、第3フィールド64cは、第3ボタンスイッチ33の動作様態を示すパラメータに固有のキーを対応付ける。
このように格納構造テーブル59を備えたファームウェア57の更新は、図4に示す手順で、自動的に行われる。まず、更新データ58を記憶したCF39がメディアスロット38に挿入され、ファームウェア57の更新が開始されると、更新前のファームウェア57は、自身の格納構造テーブル59にしたがって、SRAM49に記憶された設定パラメータ56をテキストファイル(以下、設定ファイルという)に書き出し保存する(情報読み出しステップ)。この後、CF39から更新データ58が読み出され、FROM52に書き込まれると、更新前のファームウェア57は、新しいファームウェア57a(図2参照)に更新される(ファームウェア更新ステップ)。こうしてファームウェアが更新されると、更新後のファームウェア57aは、更新前のファームウェア57によって保存された設定ファイルを参照し、更新前のファームウェア57と更新後のファームウェア57aとで共通する設定パラメータ56をSRAM49へ再格納する(情報再格納ステップ)。
SRAM49からの設定パラメータ56の書き出しは、図5に示す手順で行われる。まず、更新前のファームウェア57は、格納構造テーブル59のうちメインテーブル61を、第1フィールド63aから順に参照する。そして、参照したフィールドのオフセットやサイズにしたがって、設定パラメータ56が記憶された所定のメモリアドレスから指定のパラメータを読み出すとともに、読み出したパラメータにキーを対応付けてテキストファイルに書き出す。このとき、メインテーブル61に、第1サブテーブル62を参照することが指定されている場合には、メインテーブル61だけでなく、第1サブテーブル62の各フィールドの指定にしたがって、固有のキーを読み出したパラメータに対応付けて設定ファイルに書き出す。これをメインテーブル61の全フィールドについて繰り返すことで、設定パラメータ56を全て読み出され、読み出された設定パラメータ56内の各パラメータは、それぞれ固有のキーを対応付けて設定ファイルに記録される。
更新前のファームウェア57下では、図6に示すように、電子内視鏡10を使用する医師のIDと、各々の医師が設定した第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の設定が設定パラメータ56として記録されている。各ボタンスイッチ31,32,33には、前述のように、「不使用」か、「画像記録」,「静止画像表示」,「データ表示切替」の3種の動作のいずれかを割り当てることができるようになっており、これらの設定は、SRAM49上では、「不使用」はパラメータ「0」、「画像記録」はパラメータ「1」、「静止画像表示」はパラメータ「2」、「データ表示切替」はパラメータ「3」でそれぞれ表される。
また、設定パラメータ56の記録には、SRAM49上の所定アドレス(0x4000)から24バイト、3人分の医師の設定パラメータを記憶するメモリ領域が確保されており、メモリアドレス0x4000からメモリアドレス0x4007の8バイトの領域内に、医師IDが「0001」の第1の医師の設定したパラメータが、医師ID,第1ボタンスイッチ31の設定パラメータ、第2ボタンスイッチ32の設定パラメータ、第3ボタンスイッチ33の設定パラメータの順に記録される。また、これに続くメモリアドレス0x4008からメモリアドレス0x4009の8バイトの領域内に、医師IDが「0002」の第2の医師の設定したパラメータが記録される。医師IDが「0003」の第3の医師以降についても同様である。なお、医師ID、及びこの医師IDの設定パラメータが設定されていない場合には、SRAM49上に確保されたメモリ領域には、医師IDは「0000」、各ボタンスイッチの設定は「0」の初期値が記録されている。
このように、更新前のファームウェア57下で設定パラメータ56が記録されているときに、ファームウェアの更新を開始すると、図7に示すように、メインテーブル61の第1フィールド63aが参照される。メインテーブル61の第1フィールド63aには、データ型がINT型であり、サイズが4バイト、オフセットが0バイトであることが指定されているから、所定のメモリアドレス(0x4000)から4バイト分の領域をINT型の値として、医師ID「0001」が読み出される。同時に、メインテーブル61の第1フィールド63aには、キー「0x50000」、キーオプション「ABSKEY」が指定されているから、キーをテキスト化した「00050000H」と、読み出した医師ID「0001」とが等号(=)で対応付けられて、設定ファイル66の1行目に書き出される。
次いで、図8に示すように、メインテーブル61の第2フィールド63bが参照される。メインテーブル61の第2フィールド63bには、データ型がGROUP型であり、サイズが3バイト、オフセットが4バイトであることが指定されているとともに、第1サブテーブル62を参照することが定められている。このため、メインテーブル61の第2フィールド63aが参照されると同時に、第1サブテーブル62の第1フィールド64aが参照される。
第1サブテーブル62の第1フィールド64aには、データ型がCHAR型であり、サイズは1バイト、オフセットは0バイトであることが指定されているから、メインテーブル61で指定されたオフセット4バイトに第1サブテーブル62で指定されたオフセット0バイトを加味して、所定アドレス(0x4000)から4バイト分をオフセットしたメモリアドレス0x4004から1バイト分の領域のデータを、CAHR型のデータとして読み出す。なお、ここで読み出される設定パラメータは、第1の医師の第1ボタンスイッチ31の設定パラメータ「2」である。
同時に、メインテーブル61の第2フィールド63bには、キー「0x50100」、キーオプション「NOKEY」が指定されているから、第1サブテーブル62にキー「0x50100」が渡される。第1サブテーブル62の第1フィールド64aには、キー「0x1」、キーオプション「ADDKEY」が指定されているから、第1サブテーブル62の第1フィールド64aにしたがって読み出された設定パラメータは、キー「0x50100」にキー「0x1」を加えた固有のキー「0x50101」が対応付けられる。したがって、第1の医師の第1ボタンスイッチ31の設定パラメータ「2」は、固有のキー「0x50101」と等号で対応付けて、設定ファイル66の2行目に記録される。
さらに、同様にして、第1サブテーブル62の第2フィールド64bが参照され、メモリアドレス0x4005に記録された第1の医師の第2ボタンスイッチ32の設定パラメータ「1」は、固有のキー「0x50102」と等号で対応付けられて設定ファイル66に続けて記録される。これに続き、第1サブテーブル62の第3フィールド64cが参照され、メモリアドレス0x4006に記録された第1の医師の第3ボタンスイッチ33の設定パラメータ「3」は、固有のキー「0x50103」と等号で対応付けられて設定ファイル66に記録される。
このように、第1の医師の設定パラメータが全て設定ファイルに書き出されると、メインテーブル61の第3フィールド63cから順に参照され、上述と同様にして第2の医師の設定パラメータや第3の医師の設定パラメータが設定ファイル66に書き出される。したがって、設定ファイル66には、図9に示すように、第1の医師の設定パラメータ56a、第2の医師の設定パラメータ56b、第3の医師の設定パラメータ56cが、格納構造テーブル59で指定された順序にしたがって書き出される。こうして設定ファイル66に書き出された設定パラメータ56は、同じ医師IDであっても、第1の医師のIDにはキー「00050000H」、第2の医師のIDにはキー「00050300H」といったように、設定パラメータ毎に固有のキーに対応付けて記録されているから、全ての設定パラメータは個々に区別できるようになっている。
上述のようにして、更新前のファームウェア57によって、更新前のファームウェア57下で設定された設定パラメータ56が設定ファイル66に書き出されると、更新データ58がロードされて、ファームウェア57は新しいファームウェア57aに更新される。更新後のファームウェア57a下は、第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の設定に加え、モニタ13に画像を表示する際の配色と、記録画像への情報重畳設定を設定パラメータ56として新たに記録できるようになっている。配色の設定としては、スコープ12で得られた画像37の色調を加工せず、得られたままの配色でモニタ13に表示する標準色、スコープ12で得られた画像37に血管の色を強調するように画像処理を施した血管強調色のいずれかが選択される。また、記録画像への情報重畳設定は、スコープ12で得られた画像37を記録するときに、被検者の氏名や検査日時等の情報を重畳して記録するか否かを、オン又はオフのいずれかで選択される。
これにともない、更新後のファームウェア57aは、図10及び図11に示すように、更新前のファームウェア57とは異なる格納構造テーブル69を備えている。格納構造テーブル69は、図10に示すメインテーブル71と、図11に示す第1サブテーブル62,第2サブテーブル73とからなる。メインテーブル71は、全9フィールドからなり、第1〜第3フィールド74a〜74cで第1の医師の設定パラメータに各々固有のキーを対応付ける。
メインテーブル71の第1フィールド74a及び第2フィールド74bは、更新前のファームウェア57のメインテーブル61と同様であり、第1の医師のIDと、その第1〜第3ボタンスイッチ31,32,33の設定パラメータに各々固有のキーを対応付ける。一方、第3フィールド74cは、更新後のファームウェア57aで新たに設けられた配色設定と記録画像への情報重畳設定に関する設定パラメータに各々固有のキーを指定するフィールドであり、第2サブテーブル73を参照することが定められている。
同様に、第4〜第6フィールド74d〜74fは、第2の医師の設定パラメータに各々固有のキーを対応付けるフィールドであり、第6フィールド74fが更新後のファームウェア57aで新たに設けられた設定項目に対応する。また、第7〜第8フィールド74g〜74iは、第3の医師の設定パラメータに各々固有のキーを対応付けるフィールドであり、第9フィールド74iが更新後のファームウェアで新たに設けられた設定項目に対応する。
更新後のファームウェア57aの格納構造テーブル69が備える第2サブテーブル73は、メインテーブル71の第3フィールド74c、第6フィールド74f、第9フィールド74iから参照され、図12に示すように、第1フィールド76aで配色の設定パラメータに固有のキーを対応付け、第2フィールド76bで記録画像への情報重畳の設定パラメータに固有のキーを対応付ける。
更新後のファームウェア57aは、格納構造テーブル69を参照し、図13に示す手順にしたがって、更新前のファームウェア57下で設定された設定パラメータ56を、SRAM49に再格納する。まず、更新後のファームウェア57aは、48バイト、3人分の医師の設定パラメータを記憶するメモリ領域を確保する。このとき確保されたメモリ領域には、各設定パラメータの初期値(ID「0000」や値「0」)が格納される。
そして、更新後のファームウェア57aは、設定ファイル66を開き、一番上の行から順に一行ずつ読み込み、この読み込んだ行に記録されたキーを、格納構造テーブル69に指定されたキーと比較する。読み込んだ行に記録されたキーが格納構造テーブル69の何れかのフィールドで指定されたキーと一致する場合には、キーが一致したフィールドにしたがって、このキーに対応付けられて設定ファイル66に記録された設定パラメータをSRAM49に再格納する。一方、読み込んだ行に記録されたキーが、格納構造テーブル69に指定されたキーのいずれとも一致しない場合には、このキーに対応付けて記録された設定パラメータは、SRAM49へ再格納することなく、設定ファイル66のこの行を読み飛ばす。更新後のファームウェア57aは、この手順を繰り返し、設定ファイル66の最後の行まで順に読み込み、更新前のファームウェア57と更新後のファームウェア57aとで共通する設定パラメータを再格納する。
更新後のファームウェア57aが設定ファイル66の一行目を読み込むと、図14に示すように、設定ファイル66の一行目には、第1の医師のID「0001」に、固有のキー「00050000H」が対応付けて記録されている。したがって、更新後のファームウェア57aは、メインテーブル71の第1フィールド63aから順に参照して、読み込んだキー「00050000H」と同じキーが指定されたフィールドがあるか否かを、各フィールドに指定されたキーと比較する。ここで読み込んだキー「00050000H」の場合、これを数値化したものが、メインテーブル71の第1フィールド63aに指定されたキー「0x50000」と一致する。このため、キー「00050000H」に対応付けて記録された設定パラメータ「0001」は、メインテーブル71の第1フィールド63aにしたがって、第1の医師のIDとして、所定のメモリアドレス(0x4000)から4バイトの初期値「0000」が格納された領域に、INT型の値として上書きされ、再格納される。
次いで、設定ファイル66の二行目が読み込まれると、図15に示すように、設定ファイル66の二行目には、第1の医師の第1ボタンスイッチ31の設定パラメータ「2」に、固有のキー「00050101H」が対応付けて記録されている。したがって、更新後のファームウェア57aは、メインテーブル71の第1フィールド74aから順に参照して、読み込んだキー「00050101H」と同じキーが指定されたフィールドがあるか否かを、各フィールドに指定されたキーと比較する。ここで読み込んだキー「00050101H」は、これを数値化したものが、第1サブテーブル62の第1フィールド64aで指定されるキー「0x50101」と一致する。このため、キー「00050101H」に対応付けて記録された設定パラメータ「2」は、メインテーブル71の第2フィールド74b及び第1サブテーブル62の第1フィールド64aにしたがって、第1の医師の第1ボタンスイッチ31の設定パラメータとして、所定のメモリアドレス(0x4000)から4バイトのオフセットしたメモリアドレス0x4004から1バイト分の領域に、CHAR型の値として上書きされ、再格納される。
以降、同様にして、ファイルの終端まで設定ファイル66は一行ずつ読み込まれ、第1〜第3の医師の設定パラメータが、更新後のファームウェア57a下で定められた所定のメモリアドレスに再格納される。このとき、更新後のファームウェア57aで新たに設けられた設定項目を格納するメモリアドレスには、設定ファイルにキーやその値が記録されていないため、更新後のファームウェア57aがメモリ領域を確保したときに格納した初期値が残る。
設定パラメータ56のSRAM49への再格納が完了すると、図16(A)に示すように、更新前のファームウェア57下でメモリアドレス0x4000〜0x4007に格納されていた第1の医師の設定パラメータは、図16(B)に示すように、更新後のファームウェア57a下においても、メモリアドレス0x4000〜0x4007に再格納される。また、更新後のファームウェア57a下では、第1の医師の設定パラメータを格納するメモリ領域としてメモリアドレス0x4000〜0x400Fの16バイトが確保されており、メモリアドレス0x4007には配色の設定パラメータの初期値が、メモリアドレス0x4008には記録画像への情報重畳設定を示すパラメータの初期値がそれぞれ格納されている。
このため、図16(A)に示すように、更新前のファームウェア57下でメモリアドレス0x4008〜0x40009に格納されていた第2の医師の設定パラメータは、図16(B)に示すように、第1の医師の設定パラメータを格納するために確保されたメモリ領域に続けて、更新前のファームウェア57下とは異なるメモリアドレス0x4010から第2の医師の設定パラメータを格納する。同様に、第3の医師の設定パラメータは、更新前のファームウェア57下とは異なるメモリアドレス(0x4020)から格納される。
以上のように、本発明のファームウェアの更新方法によれば、更新するファームウェアを用意するだけで、FROM52を交換したり、ファームウェアの更新前後で設定パラメータを引き継ぐために別途SRAM49にアクセスしてメモリ上で変換操作を行う変換プログラムやドライバ等のファームウェアとは別のプログラムを用意したりすることなく、更新前のファームウェア57下で設定された設定パラメータ56を更新後のファームウェア57a下でのSRAM49の使用様態に合わせて容易に引き継ぐことができる。
また、更新前のファームウェア57で設定された設定パラメータ56を設定ファイル66に書き出すときに、ファームウェアの使用によらないテキスト形式で設定パラメータ56を書き出すから、ファームウェアの仕様によって適切な読み出し方が異なるバイナリ形式で設定パラメータ56を設定ファイル66に書き出すよりも容易に設定パラメータ56を引き継ぐことができ、各設定パラメータのデータ型が変更になるようなファームウェアの更新時に、容易に設定パラメータ56を引き継ぐことができる。
さらに、設定ファイル66内では、各設定パラメータは、各々固有のキーに対応付けて記録されているから、ファームウェアの更新時に、設定項目の増減やSRAM49内での記憶順序の変更などに容易に対応することができる。また、設定ファイル66内に、設定パラメータが各々固有のキーに対応付けて記録されることで、新たに設定項目を増やすようなファームウェアの更新時には、新たに設ける設定項目の設定パラメータに固有のキーを対応付けるフィールドをメインテーブルやサブテーブルに追加するだけで、他の設定項目の設定パラメータと容易に区別されるとともに、いくつかの関連する設定項目の設定パラメータとひとまとめにして容易に管理することができる。
なお、上述の実施形態では、更新前のファームウェア57で使用されていた設定パラメータの全てが更新後のファームウェア57aに引き継がれるが、これに限らず、ファームウェアの更新後に、更新前のファームウェア57で使用されていた設定パラメータの一部を選択的に引き継ぐようにしても良い。このような引き継ぐ設定パラメータの選別は、更新後のファームウェア57aに備える格納構造テーブル69に、ファームウェアの更新で引き継がない設定パラメータにキーを対応付けるフィールドを設けないことで容易に実現される。
なお、上述の実施形態では、設定ファイル66に設定パラメータ56を書き出すときに、格納構造テーブル59に指定するキーをテキスト化し、設定パラメータと対応付けて記録されるが、これに限らず、設定ファイル66に記録するキーは個々の設定パラメータを識別できる固有のものであれば良く、キーを、そのキーが対応付けられる設定パラメータの名称等に置き換えて記録した設定ファイルを保存しても良い。
この場合、図17に示すように、設定ファイル66に設定されたキーを、各々のキーが対応付けられる設定パラメータの名称(文字列)に対応付ける変換テーブル81を設ける。変換テーブル81は、例えば、第1の医師のIDに対応付けられるキー「0005000H」に、このキーが対応付けられる設定パラメータが第1位の医師のIDであることを明示的に示す文字列“第1医師ID”を対応付ける。したがって、この変換テーブル81に基づいて、ファームウェアの更新に使用する設定ファイル66を変換した設定ファイル82は、各設定パラメータとその値が対応付けて記録される。
こうして、設定ファイル66を、各設定パラメータの名称とその値が対応付けられた設定ファイル82とすることで、内容を理解しやすい設定ファイルとすることができる。なお、キーを設定パラメータの名称に置き換えた設定ファイル82は、ファームウェア更新時のログとして保存しても良いし、変換テーブル81に基づいてキーを数値(をテキスト化したもの)に戻すことで、上述の実施形態のようにしてファームウェアの更新に好適に利用することもできる。
なお、上述の実施形態では、ファームウェア57の更新で引き継がれる情報として、医師毎に設定するボタンスイッチ31,32,33等の設定を例に説明するが、これに限らず、ファームウェア57の更新で引継ぎが必要となるデータであれば本発明のファームウェア更新方法を好適に用いることができる。例えば、被検者の氏名や年齢、被検履歴等の情報や、検査時の画像等の被検者データを上述の方法によってファームウェア57の更新で引き継がれるようにしても良い。このような様々は情報をファームウェア57の更新で引き継ぐようにすることで、各種データのバックアップ状況等を考慮せずに、簡単にファームウェアを更新することができるようになる。
また、上述の実施形態では、更新前のファームウェア57で設定された設定パラメータ56を、全て同じ設定ファイル71に続けて書き出すが、これに限らず、医師毎に設定ファイルを設けるなど、設定パラメータ56の単位毎に個別に設定ファイルを設けるようにしても良い。
なお、上述の実施形態で説明するボタンスイッチ31,32,33や配色等の設定は説明のための例であり、具体的な設定項目等は電子内視鏡の種別や仕様等によって定めて良い。また、電子内視鏡の具体的な種別等によって異なるが、本発明のファームウェアの更新方法は電子内視鏡の種別等によらず適用することができる。
なお、上述実施形態では、更新前のファームウェア57でSRAM49に設定された設定パラメータ56を1行ごとに改行して設定ファイル71に書き出すが、これに限らず、キーとその値とが対応付けられ、他の項目と区別できれば良く、カンマ区切りファイルやタブ区切りファイル等の他の周知の様態の設定ファイル71としても良い。
また、上述の実施形態では、更新後のファームウェア57では更新前のファームウェア57と比較して設定項目が増加する新しいバージョンに更新する例を説明するが、これに限らず、新しいバージョンのファームウェア57に不具合が発見され、安定した古いバージョンのファームウェア57に戻すような場合にも、本発明を好適に適用することができる。
また、本発明は、設定ファイル66をCF39等に書き出しておくことで、ファームウェア57の更新時に限らず、SRAM49に障害が生じてSRAM49内のデータを引き出せずに、SRAM49を交換しなければならないような場合にも、CF39等に書き出された設定ファイル71をもとに容易に設定パラメータを復元することができる。
なお、上述の実施形態では、設定パラメータ56を格納するSRAM49上のメモリアドレスとして0x4000から始まる連続した領域を例に説明するが、これに限らず、SRAM49の使用様態はファームウェア57によって任意に設定することができる。
なお、上述の実施形態では、被検者データ41や更新データ58を記憶するメディアとしてCF39を用いるが、これに限らず、他の周知のリムーバブルメディアや、LAN等のネットワークを介して被検者データ41や更新データ58を授受しても良い。
なお、上述の実施形態では、ファームウェアをバージョンアップする例を説明したが、これに限らず、ファームウェアが起動したときに、SRAM49上のデータが初期化されたのを検知し、設定ファイル66から設定パラメータ56を自動的に読み込んで復旧するようにしても良い。
なお、上述の実施形態では、ファームウェアの更新時に、設定ファイル66に設定パラメータ56を記録するが、これに限らず、設定ファイル66は、設定パラメータ56を記録したデータであれば良く、その保存場所は、CF39等の外部メモリ上だけでなく、SRAM49や他の図示しない揮発メモリ上で良い。
電子内視鏡の構成を概略的に示す説明図である。 電子内視鏡の電気的な構成を示すブロック図である。 格納構造テーブルの構成を示す説明図である。 ファームウェアの更新手順を示すフローチャートである。 情報読み出しステップの手順を示すフローチャートである。 更新前のファームウェア下で設定パラメータがSRAMに記憶される様態を示す説明図である。 格納構造テーブルを参照して設定パラメータを設定ファイルに書き出す様子を示す説明図である。 格納構造テーブルを参照して設定パラメータを設定ファイルに書き出す様子を示す説明図である。 設定パラメータが書き出された設定ファイルの様子を示す説明図である。 更新後のファームウェア下での設定項目を示す説明図である。 更新後のファームウェアの格納構造テーブルのうち、メインテーブルの構成を示す説明図である。 更新後のファームウェアの格納構造テーブルのうち、サブテーブルの構成を示す説明図である。 情報再格納ステップの手順を示すフローチャートである。 設定パラメータをSRAMに再格納する様子を示す説明図である。 設定パラメータをSRAMに再格納する様子を示す説明図である。 ファームウェア更新前後でSRAM内に設定パラメータが格納される様子を示す説明図である。 変換テーブルによって設定ファイル内のキーを文字列に変換する様子を示す説明図である。
符号の説明
10 電子内視鏡
12 スコープ
13 モニタ
14 プロセッサ
31 第1ボタンスイッチ
32 第2ボタンスイッチ
33 第3ボタンスイッチ
37 画像
39 CF
41 被検者データ
49 SRAM
51 バックアップ電池
52 FROM
56,56a〜56c 設定パラメータ
57,57a ファームウェア
59,69 格納構造テーブル
61,71 メインテーブル
62 第1サブテーブル
66 設定ファイル
73 第2サブテーブル
81 変換テーブル
82 設定ファイル(変換後)

Claims (4)

  1. メモリに予め記憶された情報を参照して電子内視鏡を動作させるファームウェアを更新する方法において、
    前記ファームウェアの更新前に、更新前の前記ファームウェアで使用される前記情報を前記メモリから読み出し、情報ファイルとして保存する情報読み出しステップと、
    前記ファームウェアを異なるバージョンのファームウェアに更新するファームウェア更新ステップと、
    更新後の前記ファームウェアが前記情報ファイルを参照し、更新前の前記ファームウェアで使用される前記情報のうち、更新後の前記ファームウェアで使用する前記情報と共通する前記情報を、更新後の前記ファームウェアによる前記メモリの使用様態に応じて再び前記メモリに格納する情報再格納ステップと、
    を備えることを特徴とするファームウェア更新方法。
  2. 前記ファームウェアは、前記メモリへの前記情報の格納様態を示すテーブルを備え、
    前記情報読み出しステップは、更新前の前記ファームウェアの前記テーブルを参照して行われ、
    前記情報再格納ステップは、前記情報ファイルと更新後の前記ファームウェアの前記テーブルとを参照して、更新前の前記ファームウェアで使用される情報のうち、更新後の前記ファームウェで使用する前記情報と共通する前記情報を特定し、引き継ぐことを特徴とする請求項1に記載のファームウェア更新方法。
  3. 前記情報読み出しステップで作成される前記情報ファイルは、テキスト形式で保存されることを特徴とする請求項1または2に記載のファームウェア更新方法。
  4. 前記情報は複数種類の項目を含み、
    前記情報ファイルには、複数種類の前記情報について項目ごとに固有に定められたキーと、個々の前記情報とが対応付けて記録されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のファームウェア更新方法。
JP2008105824A 2008-04-15 2008-04-15 電子内視鏡ファームウェアの更新方法 Abandoned JP2009254513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105824A JP2009254513A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 電子内視鏡ファームウェアの更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105824A JP2009254513A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 電子内視鏡ファームウェアの更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009254513A true JP2009254513A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41382732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105824A Abandoned JP2009254513A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 電子内視鏡ファームウェアの更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009254513A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150617A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2014518426A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 実行中のプロセスをリモートに更新するための方法および装置
JP2014191601A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Oki Data Corp ファームウェア更新方法及びファームウェアプログラム
JP2015159893A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2017200596A (ja) * 2017-06-28 2017-11-09 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP2018018369A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245681A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置用ファームウェアのバージョンアップ方法及び電子内視鏡装置
JP2003256228A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Denso Corp プログラム書換装置
JP2005338955A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 電子制御装置
JP2006255108A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Corp 内視鏡装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245681A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置用ファームウェアのバージョンアップ方法及び電子内視鏡装置
JP2003256228A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Denso Corp プログラム書換装置
JP2005338955A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 電子制御装置
JP2006255108A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Corp 内視鏡装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150617A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2014518426A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 実行中のプロセスをリモートに更新するための方法および装置
JP2014191601A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Oki Data Corp ファームウェア更新方法及びファームウェアプログラム
JP2015159893A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2018018369A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2017200596A (ja) * 2017-06-28 2017-11-09 Hoya株式会社 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009254513A (ja) 電子内視鏡ファームウェアの更新方法
AU2004243198B2 (en) Medical image recording apparatus, endoscopic image display method, endoscopic image capture method, and portable storage medium therefor
WO2004103167A1 (ja) 画像記録装置
JP2001034631A (ja) 画像ファイル装置及び画像ファイル装置のデータベース作成方法
WO2007029813A1 (ja) 画像表示装置
US20090085897A1 (en) Image display apparatus
US20090307328A1 (en) Remote management interface for a medical device
US20100041950A1 (en) Medical-information management network system
JP2001161648A (ja) 医療用システム
US7585272B2 (en) Electronic endoscope, and method for transferring programs
JPH0762737B2 (ja) 内視鏡装置
JP4468525B2 (ja) 内視鏡システム
JP2011217854A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ
US11979681B2 (en) Image recording unit
CA2588209A1 (en) Medical media capture system and method
KR20090029457A (ko) 의료 영상 데이터 통합 관리 시스템 및 이를 이용한 의료영상 데이터를 저장하는 방법
US8858426B2 (en) Ultrasound endoscope system and control method of ultrasound endoscope system
WO2021140644A1 (ja) 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4027842B2 (ja) 医療用画像記録装置
JP4520369B2 (ja) 内視鏡
JP2006020971A (ja) カプセル型医療システム
CN112954200A (zh) 图像的处理方法、可读存储介质及手术机器人系统
JP2000325293A (ja) 内視鏡システム
JP2012085866A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の制御方法
JP2008250791A (ja) 医療情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130128