JP2009254152A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009254152A
JP2009254152A JP2008100091A JP2008100091A JP2009254152A JP 2009254152 A JP2009254152 A JP 2009254152A JP 2008100091 A JP2008100091 A JP 2008100091A JP 2008100091 A JP2008100091 A JP 2008100091A JP 2009254152 A JP2009254152 A JP 2009254152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
vibration
piezoelectric element
actuator
axis actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008100091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shibatani
一弘 柴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2008100091A priority Critical patent/JP2009254152A/ja
Priority to US12/384,755 priority patent/US8068296B2/en
Publication of JP2009254152A publication Critical patent/JP2009254152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/028Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors along multiple or arbitrary translation directions, e.g. XYZ stages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3546Active phase matching, e.g. by electro- or thermo-optic tuning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】駆動回路が簡単で、配線の少ない駆動装置を提供する
【解決手段】それぞれ、電力を振動に変換する振動発生部と、振動発生部に摩擦係合する被駆動部とを有する複数の振動型アクチュエータ6,7と、複数の振動型アクチュエータ6,7が並列に接続された駆動回路8とを有する駆動装置において、少なくとも1つの振動型アクチュエータ6が、他の振動型アクチュエータ7と振動発生部14,15,16の周波数特性が異なり、駆動回路8が、少なくとも周波数が異なる複数の矩形波状の駆動電圧を出力可能である。
【選択図】図4

Description

本発明は、駆動装置、特に、複数の振動型アクチュエータを含む駆動装置に関する。
例えば、直交座標系の駆動装置では、X軸方向のアクチュエータと、Y軸方向のアクチュエータとの2つのアクチュエータを駆動する必要がある。そのためには、2組の駆動回路を設けて、それぞれの駆動回路から2つのアクチュエータにそれぞれリード配線する必要がある。
特許文献1には、2つの駆動回路の一部を共通化することで、駆動回路を簡略化した発明が記載されているが、駆動回路とアクチュエータの圧電素子の間の配線は、依然として、独立して個別になされており、さらなる簡略化、小型化および低コスト化が望まれる。
特開2003−189645号公報
以上より、本発明は、駆動回路が簡単で、配線の少ない駆動装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による駆動装置は、それぞれ、電力を振動に変換する振動発生部と、前記振動発生部に摩擦係合する被駆動部とを有する複数の振動型アクチュエータと、前記複数の振動型アクチュエータが並列に接続された駆動回路とを有し、少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、他の前記振動型アクチュエータと振動発生部の周波数特性が異なり、前記駆動回路は、波形の異なる複数の駆動電圧を出力可能であることを特徴とする駆動装置。
この構成によれば、いずれかの振動型アクチュエータの駆動に適した波形の駆動電圧を入力することで、特定の振動型アクチュエータを大きく駆動し、他の振動型アクチュエータは不動または微動するに留めることができる。これによって、駆動回路が1つだけでよく、駆動回路から引き出されるリードも2本だけで済む。
また、本発明の駆動装置において、前記複数の駆動電圧は、それぞれ、矩形波であって、少なくとも周波数が異なってもよく、さらにデューティ比が異なってもよい。
この構成によれば、振動型アクチュエータをブリッジ回路によって駆動でき、マイコン制御によって容易に駆動電圧を選択することができる。
また、本発明の駆動装置において、前記デューティ比は、前記駆動電圧の周波数が高いときにオン時間とオフ時間との差が大きくなり、周波数が低いときにオン時間とオフ時間との差が小さくなるような値にするとよい。
この構成によれば、デューティ比の違いにより、共振点の高い振動型アクチュエータの駆動速度がピークになる周波数をより高く、共振点の低い振動型アクチュエータの駆動速度がピークになる周波数をより低くすることができ、選択した振動型アクチュエータ以外の振動型アクチュエータの駆動を抑制できる。
また、本発明の駆動装置において、前記振動部は、圧電素子と、前記圧電素子の一端に接続され、前記被駆動部が摩擦係合する駆動軸とからなってもよく、前記少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、前記圧電素子の質量、前記駆動軸の質量および前記圧電素子のばね定数の少なくともいずれかが他の前記振動型アクチュエータと異なってもよい。
また、本発明の駆動装置において、前記振動部は、圧電素子と、前記圧電素子の一端に接続された錘と、前記圧電素子の他端に接続され、前記被駆動部が摩擦係合する駆動軸とからなってもよく、前記少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、前記圧電素子の質量、前記錘の質量、前記駆動軸の質量および前記圧電素子のばね定数の少なくともいずれかが他の前記振動型アクチュエータと異なってもよい。
本発明によれば、複数の振動型アクチュエータを並列に接続し、駆動電圧の波形によって主として駆動する振動型アクチュエータを選択するので、駆動回路が1つでよく、駆動回路から引き出されるリードも2本だけで済む。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態の駆動装置を含むレーザモジュール1を示す。レーザモジュール1は、波長1064nmの赤外レーザ光を発生するレーザダイオード2と、赤外レーザ光に直交するX方向に移動可能なX軸補正レンズ3と、赤外レーザ光およびX方向に直交するY方向に移動可能なY軸補正レンズ4と第二次高調波発生素子(Second Harmonic Generation)5とを有している。X軸補正レンズ3は、X軸アクチュエータ6によってX方向に位置決めされ、Y軸補正レンズ4は、Y軸アクチュエータ7によってY方向に位置決めされる。X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7は、並列に接続されており、駆動回路8から出力される駆動電圧によって駆動される。
第二次高調波発生素子5は、入力されたレーザ光から半波長(532nm)のグリーンレーザ光を生成して出力する。第二次高調波発生素子5から出力されたグリーンレーザ光は、投光レンズ9によって平行光線に調整され、ビームスプリッタ10によって一部が分光されてフォトダイオードからなるパワーモニタ11に入力され、残る大半のグリーンレーザ光が外部に射出される。パワーモニタ11は、受光したグリーンレーザ光の強度に応じた電圧信号を生成し、マイコンからなる制御装置12に入力する。制御装置12は、パワーモニタ10の出力に基づいて、駆動回路8を制御する。
第二次高調波発生素子5は、受光部の口径が1〜3μm程度である。X軸補正レンズ3およびY軸補正レンズ4は、赤外レーザ光を第二次高調波発生素子5の受光部と同程度の径になるように集光するとともに、X方向およびY方向に赤外レーザ光の光軸を移動させることで、第二次高調波発生素子5の受光部の中心に赤外レーザ光の光軸を芯合わせする。第二次高調波発生素子5に入射する赤外レーザ光の光軸が芯ずれしていると、第二次高調波発生素子5から出力されるグリーンレーザ光の出力が低下する。制御装置12は、グリーンレーザ光の出力が最大になるように、つまり、赤外レーザ光を第二次高調波発生素子5に調芯するように、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7を駆動する駆動電圧を駆動回路8に生成させる。
図2に、赤外レーザ光の第二次高調波発生素子5に対するX−Y方向位置と、パワーモニタ11の出力との関係を示す。図示するように、パワーモニタ11の出力は、赤外レーザ光の第二次高調波発生素子5に対する芯ずれ量について、その方向を問わず、ガウス分布を示す。制御装置12は、パワーモニタ11の出力が最大になるように、公知のウォブリング制御や山登り制御などの方法で、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7を駆動する。
図3に、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7の構成を示す。X軸アクチュエータ6は、レーザモジュール1の筐体13に固定された錘14と、錘14に一端が固定された圧電素子15と、圧電素子15の他端に一端が固定された駆動軸16と、駆動軸16に摩擦係合する移動部材17とからなり、移動部材17は、X軸補正レンズ4を保持している。錘14、圧電素子15および駆動軸16は、圧電素子15に駆動電圧が印加されることによって、駆動軸16をX方向に振動させる振動発生部を構成する。また、移動部材17およびX軸補正レンズ4は、振動発生部に摩擦係合して、X軸方向にすべり移動させられ得る被駆動部を構成する。
同様に、Y軸アクチュエータ7は、レーザモジュール1の筐体13に固定された錘18と、錘18に一端が固定された圧電素子19と、圧電素子19の他端に一端が固定された駆動軸20と、駆動軸20に摩擦係合する移動部材21とからなり、移動部材21がY軸補正レンズ5を保持している。錘18、圧電素子19および駆動軸20は、駆動軸20をY方向に振動させる振動発生部を構成し、移動部材21およびY軸補正レンズ5は、振動発生部に摩擦係合して、Y軸方向に駆動され得る被駆動部を構成する。これらのX軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7は、振動発生部の振動により被駆動部をすべり変位させる振動型アクチュエータの一種である。
図4に、駆動回路8の回路構成を示す。駆動回路8は、制御回路12から入力される制御信号S1,S2,S3,S4によってオン/オフさせられる4つのトランジスタ22,23,24,25と、電源26とを備え、トランジスタ22および25またはトランジスタ23および24をオンすることで、圧電素子15および19の一方の電極を電源26に接続し、他方の電極を接地するフルブリッジ回路である。圧電素子15,19は、駆動回路8に対して並列に接続されており、駆動回路8からは、1対(2本)のリードだけが引き出されている。実際には、駆動回路8から延伸するリードは、一方の圧電素子15にのみ接続され、圧電素子15,19の電極間には、別のリードによる渡り配線がなされる。
さらに図5に、駆動回路8から入力される駆動電圧に対するX軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7の振動発生部材の、つまり、駆動軸16,20の変位量(振幅)の周波数特性を示す。X軸アクチュエータ6の駆動軸16の正弦波電圧に対する変位量は、正弦波電圧の周波数が500kHzのときに最大となり、Y軸アクチュエータ7の駆動軸20の変位量は、正弦波電圧の周波数が350kHzのときに最大となっている。
図6に、以上のような周波数特性を有するX軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7にデューティ比30%の矩形波電圧を入力したときの移動部材17,21の移動速度を示す。X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7は、正弦波電圧に対する駆動軸16,20の変位量が最大になる周波数の0.7倍の350kHzおよび245kHzで移動部材17,21の移動速度が最大になる。
従って、レーザモジュール1において、駆動回路8が周波数350kHz、デューティ比30%または70%の矩形波状の駆動電圧を出力するとき、X軸アクチュエータ6はX軸補正レンズ3を効率よく移動させる。しかしながら、この駆動電圧では、Y軸アクチュエータ7は移動部材21を駆動できず、Y軸補正レンズ4を移動できない。また、駆動回路8が周波数245kHz、デューティ比30%または70%の矩形波状の駆動電圧を出力するとき、X軸アクチュエータ6はX軸補正レンズ3を移動させないが、Y軸アクチュエータ7はY軸補正レンズ4を効率よく移動させる。つまり、制御回路12の制御信号S1,S2,S3,S4の出力サイクルの周波数を選択することで、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7のいずれか一方だけを駆動することができる。
図7に、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7の振動発生部の振動モデルを示す。X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7の振動発生部(錘14,18、圧電素子15,19および駆動軸16,20)の重心Gを境に両側が反対向きに伸縮運動をするものとして近似できる。詳しく説明すると、駆動軸16,20の質量をm1、圧電素子15,19の重心Gより駆動軸16,20側の部分の質量をm2、圧電素子15,19の重心Gより錘14,18側の部分の質量をm3、錘14,18の質量をm4とし、圧電素子15,19のばね定数をKとすると、その共振周波数fは、f=1/(2π)・sqrt(((m1+m2)+(m3+m4))/((m1+m2)・(m3+m4))・K)となる。
質量をm2と質量をm3との比は、圧電素子15,19の重心Gからのそれぞれの端部までの長さの比に一致する。よって、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7の振動発生部の周波数特性が、図5に示したように、異なる共振点を有するものとするために、駆動軸16,20の質量m1、圧電素子15,19の質量(m2+m3)、錘14,18の質量m4、および、圧電素子15,19のばね定数Kの少なくともいずれかを互いに異ならせることで、所望の共振点を有するように設計できる。
具体的には、X軸アクチュエータ6の駆動軸16の質量m1または錘14の質量m4をY軸アクチュエータ7のものよりも小さくすれば、X軸アクチュエータ6の駆動部の共振周波数がY軸アクチュエータ7の駆動部の共振周波数よりも高くなる。また、X軸アクチュエータ6の圧電素子15をY軸アクチュエータ7の圧電素子19よりも短くすると、質量(m2+m3)が小さくなり、且つ、ばね定数Kが大きくなるので、X軸アクチュエータ6の駆動部の共振周波数がY軸アクチュエータ7の駆動部の共振周波数よりも低くなる。
このように、本発明によれば、振動発生部の共振点が異なるX軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7を並列に接続し、駆動回路8の出力する駆動電圧の周波数(波形)を選択することによって、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7のいずれか一方だけを駆動することができるので、駆動回路8が簡単になり、また、駆動回路8から駆動電圧を導出するリード線が1対(2本)だけでよく、組立が容易である。また、制御装置12はマイコンからなっているため、プログラムを変更するだけで、その制御信号S1,S2,S3,S4の出力サイクルを変更することができる。
図8に、X軸アクチュエータ6およびY軸アクチュエータ7にデューティ比30%の矩形波電圧を入力したときの移動部材17,21の移動速度の差が小さい場合を示す。この例では、X軸アクチュエータ6は、駆動電圧の周波数が301kHzのときに移動部材17の移動速度が最大になり(振動発生部の共振点が430kHz)、Y軸アクチュエータ7は、駆動電圧の周波数が245kHzのときに移動部材21の移動速度が最大になっている(振動発生部の共振点が350kHz)。
この場合、周波数301kHzの駆動電圧を印加してX軸アクチュエータ6を駆動する際、Y軸アクチュエータ7が僅かに動いてしまう場合がある。しかしながら、X軸アクチュエータ6とY軸アクチュエータ7とを交互に駆動、つまり、赤外レーザ光をX方向およびY方向に交互に調芯すれば、X軸アクチュエータ6を駆動する際のY軸アクチュエータ7の意図しない駆動、および、Y軸アクチュエータ7を駆動する際のX軸アクチュエータ6の意図しない駆動は、ごく僅かであるため、実質的に第二次高調波発生素子5から出力されるグリーンレーザ光の出力に影響を与えることがない。
さらに、図9に、デューティ比30%の矩形波電圧に対して、X軸アクチュエータ6の移動部材17の移動速度が最大となる周波数が266kHz(振動発生部の共振点が390kHz)であり、Y軸アクチュエータ7の移動部材21の移動速度が最大となる周波数が245kHz(振動発生部の共振点が350kHz)である場合を示す。この例では、駆動回路8が、X軸アクチュエータ6の駆動速度が最大となるデューティ比が30%で266kHzの駆動電圧を出力したとき、Y軸アクチュエータ7の駆動速度も無視できない大きさとなる。
この場合、駆動電圧の周波数だけでなく、駆動電圧のデューティ比を変化させることで、移動部材17,21の移動速度の周波数特性を変化させることができる。一般に、駆動電圧のデューティ比がおよそ30%または70%のとき、移動部材17,21の移動速度のピーク値が最大化される。デューティ比をこの最適値(30%または70%)から意図的にずらすことで、図示するように、ピーク値はやや小さくなるが、移動部材17,21の移動速度がピークとなる周波数をずらすことができる。具体的には、駆動電圧のオン時間とオフ時間との差を大きくすると、ピーク周波数が上昇し、駆動電圧のオン時間とオフ時間との差を小さくすると、ピーク周波数が低下する。このようなデューティ比による周波数特性の変化は、移動部材17,21を移動できる周波数範囲を大きく変化させるものではなく、そのプロファイルを鋸歯状に歪ませるものである。
このため、振動発生部の共振点が高いX軸アクチュエータ6をデューティ比20%で、このデューティ比におけるピーク周波数292kHzで駆動すると、Y軸アクチュエータ7の駆動速度は実質的に無視できるものとなる。逆に、振動発生部の共振点が低いY軸アクチュエータ7をデューティ比40%で、このときのピーク周波数227kHzで駆動すると、X軸アクチュエータ6の駆動速度は実質的に無視できるものとなる。
図10に、本発明の第2実施形態のレーザモジュール1aを示す。本実施形態の説明では、第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。レーザモジュール1aは、固定された固定レンズ3aとX−Y方向に移動可能な補正レンズ4aとを有し、補正レンズ4aが、2つのアクチュエータを内蔵し、X−Y方向に駆動可能な位置決め装置27によって位置決めされる。
位置決め装置27は、図11に示すように、X軸アクチュエータ6aの移動部材17が、補正レンズ4aをY方向に位置決めするY軸アクチュエータ7aを保持している。本実施形態のX軸アクチュエータ6aおよびY軸アクチュエータ7aは、錘を有していないが、このような構成であっても、第1実施形態と同様に、駆動電圧の周波数(およびデューティ比)の選択によって、X軸アクチュエータ6aまたはY軸アクチュエータ7aを選択的に駆動することができる。
本発明の第1実施形態の駆動装置を含むレーザモジュールの概略構成図。 図1のレーザモジュールの出力のプロファイル。 図1の駆動装置のアクチュエータの構成図。 図1の駆動装置の駆動回路の回路図。 図3のアクチュエータの振動発生部の周波数特性を示す図。 図3のアクチュエータの駆動速度の周波数特性を示す図。 図3のアクチュエータの振動モデルを示す図。 図3のアクチュエータと異なる駆動速度の周波数特性を示す図。 図3のアクチュエータとさらに異なる駆動速度の周波数特性を示す図。 本発明の第2実施形態の駆動装置を含むレーザモジュールの概略構成図。 図10の駆動装置のアクチュエータの構成図。
符号の説明
1…レーザモジュール
6…X軸アクチュエータ
7…Y軸アクチュエータ
8…駆動回路
14,18…錘
15,19…圧電素子
16,20…駆動軸
17,21…移動部材

Claims (8)

  1. それぞれ、電力を振動に変換する振動発生部と、前記振動発生部に摩擦係合する被駆動部とを有する複数の振動型アクチュエータと、
    前記複数の振動型アクチュエータが並列に接続された駆動回路とを有し、
    少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、他の前記振動型アクチュエータと振動発生部の周波数特性が異なり、
    前記駆動回路は、波形の異なる複数の駆動電圧を出力可能であることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記複数の駆動電圧は、それぞれ、矩形波であって、少なくとも周波数が異なることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記複数の駆動電圧は、さらに、デューティ比が異なることを特徴とする請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記デューティ比は、前記駆動電圧の周波数が高いときにオン時間とオフ時間との差が大きくなり、周波数が低いときにオン時間とオフ時間との差が小さくなるような値であることを特徴とする請求項3に記載の駆動装置。
  5. 前記振動部は、圧電素子と、前記圧電素子の一端に接続され、前記被駆動部が摩擦係合する駆動軸とからなることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の駆動装置。
  6. 前記少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、前記圧電素子の質量、前記駆動軸の質量および前記圧電素子のばね定数の少なくともいずれかが他の前記振動型アクチュエータと異なることを特徴とする請求項5に記載の駆動装置。
  7. 前記振動部は、圧電素子と、前記圧電素子の一端に接続された錘と、前記圧電素子の他端に接続され、前記被駆動部が摩擦係合する駆動軸とからなることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の駆動装置。
  8. 前記少なくとも1つの前記振動型アクチュエータは、前記圧電素子の質量、前記錘の質量、前記駆動軸の質量および前記圧電素子のばね定数の少なくともいずれかが他の前記振動型アクチュエータと異なることを特徴とする請求項7に記載の駆動装置。
JP2008100091A 2008-04-08 2008-04-08 駆動装置 Pending JP2009254152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100091A JP2009254152A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 駆動装置
US12/384,755 US8068296B2 (en) 2008-04-08 2009-04-08 Driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100091A JP2009254152A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009254152A true JP2009254152A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41133022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100091A Pending JP2009254152A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8068296B2 (ja)
JP (1) JP2009254152A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899096B1 (en) * 2009-10-30 2011-03-01 Corning Incorporated Methods and circuits for controlling drive mechanisms

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060162A (ja) * 1998-08-18 2000-02-25 Seiko Instruments Inc 超音波モータ駆動装置及び超音波モータ付電子機器
JP2001211672A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mitsuba Corp 超音波モータ用制御回路
JP2004104919A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Minolta Co Ltd 駆動装置
WO2007119713A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Opto, Inc. 駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2139182A1 (en) * 1994-12-28 1996-06-29 Paul Chevrette Method and system for fast microscanning
JP3171187B2 (ja) * 1999-03-30 2001-05-28 ミノルタ株式会社 圧電アクチュエータ
JP3933460B2 (ja) 2001-12-18 2007-06-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060162A (ja) * 1998-08-18 2000-02-25 Seiko Instruments Inc 超音波モータ駆動装置及び超音波モータ付電子機器
JP2001211672A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mitsuba Corp 超音波モータ用制御回路
JP2004104919A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Minolta Co Ltd 駆動装置
WO2007119713A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Opto, Inc. 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8068296B2 (en) 2011-11-29
US20090251804A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187104B2 (en) Vibration-type driving device, control apparatus for controlling the driving of the vibration-type driving device, and electronic equipment having the vibration-type driving device and the control apparatus
JP4261964B2 (ja) 振動型駆動装置および制御システム
US9651777B2 (en) Oscillation device, scanning-type scanner device, information terminal, phase-shift amount adjustment device, and phase-shift amount adjustment method
US7635940B2 (en) Ultrasonic motor and microscope stage
JP6438221B2 (ja) 光走査用アクチュエータおよび光走査装置
KR20070012651A (ko) 성능개선된 mems 스캐닝 시스템
JP2007043129A (ja) プリント基板及び撮像装置並びにカメラ
US8970530B2 (en) Display device and method for generating vibrations in display device
US20150253568A1 (en) Projector, Oscillating Mirror Element Unit and Headup Display
US8270057B2 (en) Oscillator device, optical deflecting device and method of controlling the same
CN109975975B (zh) 光扫描装置和影像装置
JP2009254152A (ja) 駆動装置
US8203253B2 (en) Piezoelectric actuator, driving device, positioning device and laser module
JP6529279B2 (ja) 振動型駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2008245467A (ja) 駆動装置
JP7297489B2 (ja) 振動型アクチュエータおよび振動型アクチュエータの駆動装置
JP2004120840A (ja) 駆動回路及び駆動装置
JP2013226010A (ja) スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路および駆動方法ならびにそれらを用いたレンズモジュールおよび電子機器
JP5262360B2 (ja) 超音波モータの駆動方法及び駆動装置
JP3722050B2 (ja) 駆動装置
JP2009294587A (ja) 静電型マイクロミラー駆動システム
JP2005323450A (ja) 駆動装置
JP6295042B2 (ja) 光デバイス及び装置
KR20150134627A (ko) 피에조 액추에이터 구동 장치 및 그 구동 방법
JP5299482B2 (ja) アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106