JP2009252481A - プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009252481A
JP2009252481A JP2008097910A JP2008097910A JP2009252481A JP 2009252481 A JP2009252481 A JP 2009252481A JP 2008097910 A JP2008097910 A JP 2008097910A JP 2008097910 A JP2008097910 A JP 2008097910A JP 2009252481 A JP2009252481 A JP 2009252481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
paste
display panel
plasma display
organic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008097910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4935742B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ishino
真一郎 石野
Mitsuhiro Sakamoto
光洋 坂元
Yuichiro Miyamae
雄一郎 宮前
Kaname Mizogami
要 溝上
Yoshihisa Oe
良尚 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008097910A priority Critical patent/JP4935742B2/ja
Priority to US12/526,816 priority patent/US20110201245A1/en
Priority to KR1020097018441A priority patent/KR101039180B1/ko
Priority to EP09709445A priority patent/EP2136384A4/en
Priority to PCT/JP2009/001523 priority patent/WO2009122738A1/ja
Priority to CN2009800001783A priority patent/CN101681755B/zh
Publication of JP2009252481A publication Critical patent/JP2009252481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935742B2 publication Critical patent/JP4935742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】高精細で高輝度の表示性能を備え、かつ低消費電力のプラズマディスプレイパネルを実現することを目的とする。
【解決手段】プラズマディスプレイパネルにおいて、保護層9は、誘電体層8上に下地膜91を蒸着した後、その下地膜91に、金属酸化物と有機樹脂成分と希釈溶剤を含む金属酸化物ペーストを塗布し、その後金属酸化物ペーストを焼成することにより、前記下地膜91に金属酸化物の粒子を複数個付着させて形成し、かつ前記金属酸化物ペーストは、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものであることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法に関する。
フラットディスプレイパネル(以下、FPDと呼ぶ)と呼ばれるプラズマディスプレイ(以下、PDPと呼ぶ)、液晶ディスプレイや有機ELに代表されるFPDは近年高精細化が進んでおり、市場では低コスト・低消費電力・高輝度のフルHD(ハイ・ディフィニション)(1920×1080画素:プログレッシブ表示)FPDが要望されている。中でもPDPは、高精細化、大画面化の実現が可能であることから、65インチクラスのテレビなどが製品化されている。
PDPは、基本的には、前面板と背面板とで構成されている。前面板は、フロート法による硼硅酸ナトリウム系ガラスのガラス基板と、ガラス基板の一方の主面上に形成されたストライプ状の透明電極とバス電極とで構成される表示電極と、表示電極を覆ってコンデンサとしての働きをする誘電体層と、誘電体層上に形成された酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層とで構成されている。一方、背面板は、ガラス基板と、その一方の主面上に形成されたストライプ状のアドレス電極と、アドレス電極を覆う下地誘電体層と、下地誘電体層上に形成された隔壁と、各隔壁間に形成された赤色、緑色および青色それぞれに発光する蛍光体層とで構成されている。
前面板と背面板とはその電極形成面側を対向させて気密封着され、隔壁によって仕切られた放電空間にNe−Xeの放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。PDPは、表示電極に映像信号電圧を選択的に印加することによって放電させ、その放電によって発生した紫外線が各色蛍光体層を励起して赤色、緑色、青色の発光をさせてカラー画像表示を実現している(特許文献1参照)。
特開2007−48733号公報
このようなPDPにおいて、前面板の誘電体層上に形成される保護層は、放電によるイオン衝撃から誘電体層を保護すること、アドレス放電を発生させるための初期電子を放出することなどがあげられる。イオン衝撃から誘電体層を保護することは、放電電圧の上昇を防ぐ重要な役割であり、またアドレス放電を発生させるための初期電子を放出することは、画像のちらつきの原因となるアドレス放電ミスを防ぐ重要な役割である。
保護層からの初期電子の放出数を増加させて画像のちらつきを低減するためには、たとえばMgOにSiやAlを添加するなどの試みが行われている。
近年、テレビは高精細化がすすんでおり、市場では低コスト・低消費電力・高輝度のフルHD(ハイ・ディフィニション)(1920×1080画素:プログレッシブ表示)PDPが要求されている。保護層からの電子放出特性はPDPの画質を決定するため、電子放出特性を制御することは非常に重要である。
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、高精細で高輝度の表示性能を備え、かつ低消費電力のPDPを実現することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明の金属酸化物ペーストは、金属酸化物の粒子と有機樹脂成分と希釈溶剤を含むプラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペーストであって、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものであることを特徴とする。
また、本発明の製造方法は、基板上に形成した表示電極を覆うように誘電体層を形成するとともにその誘電体層上に保護層を形成した前面板と、この前面板に放電空間を形成するように対向配置されかつ前記表示電極と交差する方向にアドレス電極を形成するとともに前記放電空間を区画する隔壁を設けた背面板とを有し、前記前面板の保護層は、前記誘電体層上に下地膜を蒸着した後、その下地膜に、金属酸化物と有機樹脂成分と希釈溶剤を含む金属酸化物ペーストを塗布し、その後金属酸化物ペーストを焼成することにより、前記下地膜に金属酸化物の粒子を複数個付着させて形成し、かつ前記金属酸化物ペーストは、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものであることを特徴とする。
PDPにおいて、保護層に不純物を混在させることで電子放出特性を改善しようとする試みが行われているが、保護層に不純物を混在させ、電子放出特性を改善した場合、これと同時に保護層表面に電荷が蓄積され、メモリー機能として使用しようとする際の電荷が時間と共に減少する減衰率が大きくなってしまうため、これを押さえるための印加電圧を大きくする等の対策が必要になる。このように保護層の特性として、高い電子放出能を有すると共に、メモリー機能としての電荷の減衰率を小さくする、すなわち高い電荷保持特性を有するという、相反する二つの特性を併せ持たなければならないという課題があった。
本発明は、電子放出特性を改善するとともに、電荷保持特性も併せ持ち、高画質と、低コスト、低電圧を両立することのできるPDPを提供することにより、低消費電力で高精細で高輝度の表示性能を備えたPDPを実現することができる。
また、本発明により、分散性、印刷性、燃焼性に優れた金属酸化物ペーストを提供することにより、金属酸化物の粒子をパネル面内に均一に付着させることができ、高精細で高輝度の表示性能を備えたPDPを実現することができる。
以下、本発明の一実施の形態におけるPDPについて図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるPDPの構造を示す斜視図である。PDPの基本構造は、一般的な交流面放電型PDPと同様である。図1に示すように、PDP1は前面ガラス基板3などよりなる前面板2と、背面ガラス基板11などよりなる背面板10とが対向して配置され、その外周部をガラスフリットなどからなる封着材によって気密封着されている。封着されたPDP1内部の放電空間16には、NeおよびXeなどの放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。前面板2の前面ガラス基板3上には、走査電極4および維持電極5よりなる一対の帯状の表示電極6とブラックストライプ(遮光層)7が互いに平行にそれぞれ複数列配置されている。前面ガラス基板3上には表示電極6と遮光層7とを覆うようにコンデンサとしての働きをする誘電体層8が形成され、さらにその表面に酸化マグネシウム(MgO)などからなる保護層9が形成されている。
また、背面板10の背面ガラス基板11上には、前面板2の走査電極4および維持電極5と直交する方向に、複数の帯状のアドレス電極12が互いに平行に配置され、これを下地誘電体層13が被覆している。さらに、アドレス電極12間の下地誘電体層13上には放電空間16を区切る所定の高さの隔壁14が形成されている。隔壁14間の溝にアドレス電極12毎に、紫外線によって赤色、緑色および青色にそれぞれ発光する蛍光体層15が順次塗布して形成されている。走査電極4および維持電極5とアドレス電極12とが交差する位置に放電セルが形成され、表示電極6方向に並んだ赤色、緑色、青色の蛍光体層15を有する放電セルがカラー表示のための画素になる。
図2は、本発明の一実施の形態におけるPDP1の前面板2の構成を示す断面図であり、図2は図1と上下反転させて示している。図2に示すように、フロート法などにより製造された前面ガラス基板3に、走査電極4と維持電極5よりなる表示電極6と遮光層7がパターン形成されている。走査電極4と維持電極5はそれぞれインジウムスズ酸化物(ITO)や酸化スズ(SnO)などからなる透明電極4a、5aと、透明電極4a、5a上に形成された金属バス電極4b、5bとにより構成されている。金属バス電極4b、5bは、透明電極4a、5aの長手方向に導電性を付与する目的として用いられ、銀(Ag)材料を主成分とする導電性材料によって形成されている。誘電体層8は、前面ガラス基板3上に形成されたこれらの透明電極4a、5aと金属バス電極4b、5bと遮光層7を覆って設けた第1誘電体層81と、第1誘電体層81上に形成された第2誘電体層82の少なくとも2層構成とし、誘電体層8上に保護層9を形成している。
次に、本発明に掛かるPDPの特徴である保護層9の構成について説明する。図2に示すように、保護層9は、誘電体層8上に、Alを不純物として含有するMgOからなる下地膜91を形成するとともに、その下地膜91上に、金属酸化物であるMgOの結晶粒子92を離散的に散布させ、全面に亘ってほぼ均一に分布するように形成している。また、MgOの結晶粒子92は、下地膜91上に2%〜12%の範囲の被覆率でかつ全面に亘ってほぼ均一に分布するように付着させている。
ここで、前記被覆率とは、1個の放電セルの領域において、MgOの結晶粒子92が付着している面積aを1個の放電セルの面積bの比率で表したもので、被覆率(%)=a/b×100の式により求めたものである。実際に測定する場合の方法としては、例えば、隔壁14により区切られた1個の放電セルに相当する領域をカメラにより画像を撮影し、x×yの1セルの大きさにトリミングした後、トリミング後の撮影画像を白黒データに2値化し、その後その2値化したデータに基づきMgOの結晶粒子92による黒エリアの面積aを求め、上述したように、a/b×100の式により演算することにより求めたものである。
次に、PDPの製造方法について説明する。まず、図2に示すように、前面ガラス基板3上に、走査電極4および維持電極5と遮光層7とを形成する。これらの透明電極4a、5aと金属バス電極4b、5bは、フォトリソグラフィ法などを用いてパターニングして形成される。透明電極4a、5aは薄膜プロセスなどを用いて形成され、金属バス電極4b、5bは銀(Ag)材料を含むペーストを所望の温度で焼成して固化している。また、遮光層7も同様に、黒色顔料を含むペーストをスクリーン印刷する方法や黒色顔料をガラス基板の全面に形成した後、フォトリソグラフィ法を用いてパターニングし、焼成することにより形成される。
そして、走査電極4、維持電極5および遮光層7を覆うように前面ガラス基板3上に誘電体ペーストをダイコート法などにより塗布して誘電体ペースト層(誘電体材料層)を形成する。その後、誘電体ペースト層を焼成固化することにより、走査電極4、維持電極5および遮光層7を覆う誘電体層8が形成される。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料、バインダおよび溶剤を含む塗料である。
さらに、誘電体層8上に酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層91を真空蒸着法により形成する。
以上の工程により、前面ガラス基板3上に、本発明に掛かる保護層92以外の所定の構成物(走査電極4、維持電極5、遮光層7、誘電体層8、保護層91)が形成される。
次に、本発明に係る保護層を形成する製造工程について、図3を用いて説明する。図3に示すように、誘電体層8を形成する誘電体層形成工程A1を行った後、次の下地膜蒸着工程A2において、Alを含むMgOの焼結体を原材料とした真空蒸着法によって、MgOからなる下地膜を誘電体層8上に形成する。その後、下地膜蒸着工程A2において形成した未焼成の下地膜上に、金属酸化物であるMgOの結晶粒子92を離散的に形成させる工程を行なう。そして結晶粒子ペースト膜工程A3において、本発明のスクリーン印刷用金属酸化物ペーストを用い、スクリーン印刷法により未焼成の下地膜上に結晶粒子ペースト膜を形成する。尚、本発明のペーストの詳細については、後ほど述べる。また未焼成の下地膜上に結晶粒子ペースト膜を形成する方法として、スクリーン印刷法以外に、スプレー法、スピンコート法、ダイコート法、スリットコート法等も用いることができる。
次に結晶粒子ペースト膜を乾燥させる乾燥工程A4を行う。その後、下地膜蒸着工程A2において形成した未焼成の下地膜と、結晶粒子ペースト膜形成工程A3において形成し、乾燥工程A4を実施した結晶粒子ペースト膜とを、数百度の温度で加熱焼成する焼成工程A5において、同時に焼成を行い、結晶粒子ペースト膜に残っている溶剤や樹脂成分を除去することにより、下地保護膜91上にMgOの結晶粒子92を付着させた保護層9を形成することができる。
なお、以上の説明では、保護層として、MgOを例に挙げたが、下地に要求される性能はあくまでイオン衝撃から誘電体を守るための高い耐スパッタ性能を有することであり、高い電荷保持能力、すなわちあまり電子放出性能が高くなくてもよい。従来のPDPでは、一定以上の電子放出性能と耐スパッタ性能という二つを両立させるため、MgOを主成分とした保護層を形成する場合が非常に多かったのであるが、電子放出性能が金属酸化物単結晶粒子によって支配的に制御される構成を取るため、MgOである必要は全くなく、Al23等の耐衝撃性に優れる他の材料を用いても全く構わない。また、上述した本説明では、結晶粒子としてMgO粒子を用いて説明したが、この他の単結晶粒子でも、MgO同様に高い電子放出性能を持つSr,Ca,Ba,Al等の金属の酸化物による結晶粒子を用いても同様の効果を得ることができるため、粒子種としてはMgOに限定されるものではない。
以上の工程により、前面ガラス基板3上に、走査電極4、維持電極5、遮光層7、誘電体層8、保護層91、保護層92が形成される。
一方、背面板10は次のようにして形成される。まず、背面ガラス基板11上に、銀(Ag)材料を含むペーストをスクリーン印刷する方法や、金属膜を全面に形成した後、フォトリソグラフィ法を用いてパターニングする方法などによりアドレス電極12用の構成物となる材料層を形成し、それを所望の温度で焼成することによりアドレス電極12を形成する。次に、アドレス電極12が形成された背面ガラス基板11上にダイコート法などによりアドレス電極12を覆うように誘電体ペーストを塗布して誘電体ペースト層を形成する。その後、誘電体ペースト層を焼成することにより下地誘電体層13を形成する。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料とバインダおよび溶剤を含んだ塗料である。
次に、下地誘電体層13上に隔壁材料を含む隔壁形成用ペーストを塗布して所定の形状にパターニングすることにより、隔壁材料層を形成した後、焼成することにより隔壁14を形成する。ここで、下地誘電体層13上に塗布した隔壁用ペーストをパターニングする方法としては、フォトリソグラフィ法やサンドブラスト法を用いることができる。次に、隣接する隔壁14間の下地誘電体層13上および隔壁14の側面に蛍光体材料を含む蛍光体ペーストを塗布し、焼成することにより蛍光体層15が形成される。以上の工程により、背面ガラス基板11上に所定の構成部材を有する背面板10が完成する。
このようにして所定の構成部材を備えた前面板2と背面板10とを走査電極4とアドレス電極12とが直交するように対向配置して、その周囲をガラスフリットで封着し、放電空間16にNe、Xeなどを含む放電ガスを封入することによりPDP1が完成する。
次に、本発明による金属酸化物ペーストについて、ペーストの量産安定性効果を確認するために行った実験結果について説明する。以降の説明中で述べる使用薬品種及びその量などの数値条件は、本発明の範囲内の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されない。
まず、金属酸化物の結晶粒子を付着させた層を形成するための金属酸化物ペーストについて、表1で示す組成通り調製した。
表1において、組成物1は、金属酸化物としては粒径1.2μmのMgO結晶粒子の粉末0.2vol%、希釈溶剤としてはブチルカルビトール68.4vol%とターピネオール22.8vol%とを用いた。また、有機樹脂成分としてはエチルセルロース(日新化成製)を用い、そして分子量グレードの異なる10cPのエチルセルロース(ロットa)を3.44vol%、100cPのエチルセルロース(ロットA)を5.16vol%の割合で溶解・混合したものを用いた。これらのMgO結晶粒子の粉末、ブチルカルビトールとターピネオール、エチルセルロースを3本ロールで均質に分散して、金属酸化物ペーストを調製したものである。この組成物1のペースト粘度は19920mPa・sであった。ここでペースト粘度は、レオストレスRS600(Hakke社製)を用いて、せん断速度D=1(1/s)時の粘度値を示している。
また、組成物2は、10cPエチルセルロース(ロットb)を2.60vol%、100cPエチルセルロース(ロットB)を6.00vol%用いる以外は、全て上述の組成物1と同じ組成でペーストを調製したもので、組成物2のペースト粘度は21050mPa・sであった。また、組成物3は、10cPエチルセルロース(ロットc)を2.60vol%、100cPエチルセルロース(ロットC)を6.00vol%用いる以外は、全て上述の組成物1と同じ組成でペーストを調製したもので、組成物3のペースト粘度は19400mPa・sであった。また、組成物4は、10cPエチルセルロース(ロットd)を1.72vol%、100cPエチルセルロース(ロットD)を6.88vol%用いる以外は、全て上述の組成物1と同じ組成でペーストを調製したもので、組成物4のペースト粘度は20070mPa・sであった。
なお、上記組成物中、有機樹脂成分はエチルセルロースを用いているが、それ以外にも、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートなどのセルロース誘導体を用いることができる。また前記セルロース誘導体のほかに、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノプロピル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノプロピル、ソルビン酸、ヒドロキシメチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキノンモノアクリレート、ヒドロキノンモノメタクリレート、ヒドロキノンジアクリレート、ヒドロキノンジ2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、N−ブチルアクリレート、N−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェノキシアクリレート、フェノキシメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールプロパンテトラメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、カルドエポキシジアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジルメタクリレートエチレングリコールジアクリレート、これら例示化合物の(メタ)アクリレートをフマレートに代えたフマル酸エステル、マレエートに代えたマレイン酸エステル、クロトネートに代えたクロトン酸エステル、イタコネートに代えたイタコン酸エステル、ウレタンメタクリレート、スチレン、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの重合体または共重合体などのアクリル系樹脂を単独もしくはセルロース誘導体と組合せて使用してもよい。
また希釈溶剤は、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)とターピネオールを用いているが、それ以外にも、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、2−メトキシブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、4−メトキシブチルアセテート、2−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテートなどを、単独でも、または2種以上を組合せても使用できる。
またペースト中には、必要に応じて可塑剤としてフタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリブチルを添加し、分散剤としてグリセロールモノオレート、ソルビタンセスキオレヘート、ホモゲノール(Kaoコーポレーション社製品名)、アルキルアリル基のリン酸エステルなどを添加してもよい。
以上のように調製した金属酸化物ペーストを走査電極4、維持電極5、遮光層7、誘電体層8、保護層91が形成された基板上に、スクリーン印刷法を用いて塗布することにより、MgOの結晶粒子を付着させた層を形成し、各組成物1−4における被覆率とばらつきを調べた。この結果を図4に示す。なお、スクリーン版にはL380Sメッシュを使用した。ここで言う被覆率ばらつきとは、前述の方法で求めた面内54点の被覆率について、標準偏差σと平均値Mを求め、σを平均で割った値である。すなわち、被覆率面内ばらつき=σ/M×100(%)で表される。
この図4からわかるように、分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分であるエチルセルロースを含む組成とすることにより、ペースト中に含まれる金属酸化物量、溶剤量、有機樹脂成分量のいずれの比率も変えることなく、粘度を安定化させることができ、その結果、スクリーン印刷性への影響を抑えることが可能で、被覆率平均、被覆率面内ばらつきを安定化させることができる。
なお、上記組成物中、エチルセルロースの分子量グレードを異ならせる例として、10cPのエチルセルロースと100cPのエチルセルロースを用いる例を示したが、それ以外にも4cP、45cP、200cP、300cPのエチルセルロースを用いることができる。
以上のように、金属酸化物の粒子と有機樹脂成分と希釈溶剤を含む金属酸化物ペーストであって、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものにすることにより、スクリーン印刷法によって金属酸化物層をパネル面内均一に形成することができ、分散性、印刷性、燃焼性に優れ、しかも量産安定性に適したペーストを提供することができる。
次に、本発明による金属酸化物ペーストを用いて形成した保護層を有するPDPの効果を確認するために行った実験結果について説明する。
まず構成の異なる保護層を有するPDPを試作した。試作品1は、MgOによる保護層のみを形成したPDP、試作品2は、Al,Siなどの不純物をドープしたMgOによる保護層を形成したPDP、試作品3は、本発明のペーストに掛かるPDPで、MgOによる保護層上に金属酸化物からなる結晶粒子を全面に亘ってほぼ均一に分布するように付着させたPDPである。なお、試作品3において、金属酸化物としては、MgOの単結晶粒子を用い、カソードルミネッセンスを測定したところ、図5に示すような特性を有していた。
これらの3種類の保護層の構成を有するPDPについて、その電子放出性能と電荷保持性能を調べた。
なお、電子放出性能は、大きいほど電子放出量が多いことを示す数値で、放電の表面状態及びガス種とその状態によって定まる初期電子放出量をもって表現する。初期電子放出量については表面にイオン、あるいは電子ビームを照射して表面から放出される電子電流量を測定する方法で測定できるが、パネルの前面板表面の評価を非破壊で実施することは困難を伴う。そこで、特開2007−48733号公報に記載されているように、放電時の遅れ時間のうち、統計遅れ時間と呼ばれる放電の発生しやすさの目安となる数値を測定し、その逆数を積分することで、初期電子の放出量と線形に対応する数値になるため、ここではこの数値を用いて評価している。この放電時の遅れ時間とは、パルスの立ち上がりから放電が遅れて行われる放電遅れの時間を意味し、放電遅れは、放電が開始される際にトリガーとなる初期電子が保護層表面から放電空間中に放出されにくいことが主要な要因として考えられている。
また、電荷保持性能は、その指標として、PDPとして作成した場合に電荷放出現象を抑えるために必要とする、走査電極に印加する電圧(以下Vscn点灯電圧と呼称する)の電圧値を用いた。すなわち、Vscn点灯電圧の低い方が電荷保持能力が高いことを示す。このことは、PDPのパネル設計上でも低電圧で駆動できるため、電源や各電気部品として、耐圧および容量の小さい部品を使用することが可能となる。現状の製品において、走査電圧を順次パネルに印加するためのMOSFETなどの半導体スイッチング素子には、耐圧150V程度の素子が使用されており、Vscn点灯電圧としては、温度による変動を考慮し、120V以下に抑えるのが望ましい。
これらの電子放出性能と電荷保持性能について調べた結果を図6に示している。この図6から明らかなように、MgOによる下地膜上に、本発明のペーストを用いてMgOの単結晶粒子を全面に亘ってほぼ均一に分布するように形成した試作品3は、電荷保持性能の評価において、Vscn点灯電圧を120V以下にすることができ、しかも電子放出性能は6以上の良好な特性を得ることができる。
すなわち、一般的にはPDPの保護層の電子放出能力と電荷保持能力は相反する。例えば、保護層の製膜条件を変更をし、また、保護層中にAlやSi、Baなどの不純物をドーピングして製膜することにより、電子放出性能を向上することは可能であるが、副作用としてVscn点灯電圧も上昇してしまう。しかしながら、本発明のペーストを用いてMgOの単結晶粒子を全面に亘ってほぼ均一に分布するように形成した試作品3は、電子放出能力としては、6以上の特性で、電荷保持能力としてはVscn点灯電圧が120V以下のものを得ることができ、高精細化により走査線数が増加し、かつセルサイズが小さくなる傾向にある、PDPの保護層に対しては、電子放出能力と電荷保持能力の両方を満足させることができる。
次に、試作品3に用いた結晶粒子の粒径について説明する。なお、以下の説明において、粒径とは平均粒径を意味し、平均粒径とは、体積累積平均径(D50)のことを意味している。
図7は、上記図6で説明した本発明の試作品3において、MgOの結晶粒子の粒径を変化させて電子放出性能を調べた実験結果を示すものである。なお、図7において、MgOの結晶粒子の粒径は、マイクロトラックHRA粒度分布計にて、試薬1級以上のエタノール溶液中で粒度分布を測定したときの平均粒径を示し、さらに結晶粒子をSEM観察することにより測定している。
この図7に示すように、粒径が0.3μm程度に小さくなると、電子放出性能が低くなり、ほぼ0.9μm以上であれば、高い電子放出性能が得られることがわかる。
ところで、放電セル内での電子放出数を増加させるためには、保護層上の単位面積あたりの結晶粒子数は多い方が望ましいが、本発明者らの実験によれば、前面板の保護膜と密接に接触する背面板の隔壁の頂部に相当する部分に結晶粒子が存在することで、隔壁の頂部を破損させ、その材料が蛍光体の上に乗るなどによって、該当するセルが正常に点灯消灯しなくなる現象が発生することがわかった。この隔壁破損の現象は、結晶粒子が隔壁頂部に対応する部分に存在しなければ発生しにくいことから、付着させる結晶粒子数が多くなれば、隔壁の破損発生確率が高くなる。
図8は、上記図6で説明した本発明に掛かる試作品3において、単位面積当たりに粒径の異なる同じ数の結晶粒子を散布し、隔壁破損の関係を実験した結果を示す図である。この図8から明らかなように、結晶粒子径が2.5μm程度に大きくなると、隔壁破損の確率が急激に高くなるが、2.5μmより小さい結晶粒子径であれば、隔壁破損の確率は比較的小さく抑えることができることがわかる。
以上の結果に基づくと、本発明に掛かるPDPにおける保護層においては、結晶粒子として、粒径が0.9μm以上2.5μm以下のものが望ましいと考えられるが、PDPとして実際に量産する場合には、結晶粒子の製造上でのばらつきや保護層を形成する場合の製造上でのばらつきを考慮する必要がある。
このような製造上でのばらつきなどの要因を考慮するために、粒径分布の異なる結晶粒子を用いて実験を行った結果、図9に示すように、平均粒径が0.9μm〜2μmの範囲にある結晶粒子を使用すれば、上述した本発明の効果を安定的に得られることがわかった。
以上のように本発明によるスクリーン印刷用金属酸化物ペーストを用いて形成した保護層を有するPDPにおいては、電子放出能力としては、6以上の特性で、電荷保持能力としてはVscn点灯電圧が120V以下のものを得ることができ、高精細化により走査線数が増加し、かつセルサイズが小さくなる傾向にあるPDPの保護層として、電子放出能力と電荷保持能力の両方を満足させることができ、これにより高精細で高輝度の表示性能を備え、かつ低消費電力のPDPを実現することができる。
ところで、本発明に掛かるPDPにおいては、上述したように、MgOの結晶粒子92は、2%〜12%の範囲の被覆率でかつ全面に亘って分布するように付着させている。これは、本発明者らがMgOの結晶粒子92の被覆率を変化させたサンプルを試作し、それらのサンプルの特性を調べた結果に基づいている。すなわち、MgOの結晶粒子の被覆率が高くなるにしたがって、Vscn点灯電圧が大きくなって悪化し、逆に被覆率が小さくなるにしたがって、Vscn点灯電圧が小さくなる特性を示すことがわかった。
これらの結果に基づき、実験と検討を繰り返した結果、上述したようなMgOの結晶粒子を付着させたことによる効果を十分に発揮させるためには、MgOの結晶粒子の被覆率は12%以下とすれば良いことがわかった。
一方、MgOの結晶粒子は、特性のばらつきを小さくするためには各放電セルに存在していることが必要であり、そのためには下地膜上に全面に亘ってほぼ均一に分布するように付着させる必要があるが、被覆率が小さい場合、面内でのばらつきが大きくなる傾向を示し、結晶粒子の放電セル間における付着状態のばらつきが大きくなってしまうことがわかった。本発明者らが実験した結果では、被覆率が4%以上になるようにMgOの結晶粒子を付着させると、面内ばらつきを約4%以下に抑えることができることがわかった。また、被覆率が2%以上になるようにMgOの結晶粒子を付着させた場合も、面内ばらつきを約6%程度に抑えることができ、実用上は問題ないことがわかった。
これらの結果より、本発明においては、被覆率が2%〜12%の範囲になるようにMgOの結晶粒子を付着させるのが望ましく、さらには被覆率が4%〜12%の範囲になるようにMgOの結晶粒子を付着させるのが望ましい。
以上のように本発明は、高精細で高輝度の表示性能を備え、かつ低消費電力のPDPを実現する上で有用な発明である。
本発明の実施の形態におけるPDPの構造を示す斜視図 同PDPの前面板の構成を示す断面図 本発明によるPDPの製造方法において、保護層形成の工程を示す工程図 同ペーストを用いて実験した結果を示す特性図 結晶粒子のカソードルミネッセンス測定結果を示す特性図 本発明による効果を説明するために行った実験結果において、PDPにおける電子放出特性とVscn点灯電圧の検討結果を示す特性図 結晶粒子の粒径と電子放出特性の関係を示す特性図 結晶粒子の粒径と隔壁の破損の発生率との関係を示す特性図 本発明によるPDPにおいて、結晶粒子の粒度分布の一例を示す特性図
符号の説明
1 PDP
2 前面板
3 前面ガラス基板
4 走査電極
4a,5a 透明電極
4b,5b 金属バス電極
5 維持電極
6 表示電極
7 ブラックストライプ(遮光層)
8 誘電体層
9 保護層
10 背面板
11 背面ガラス基板
12 アドレス電極
13 下地誘電体層
14 隔壁
15 蛍光体層
16 放電空間
91 下地膜
92 MgO結晶粒子

Claims (4)

  1. 金属酸化物の粒子と有機樹脂成分と希釈溶剤を含むプラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペーストであって、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものであることを特徴とするプラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト。
  2. 有機樹脂成分がエチルセルロースであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト。
  3. 基板上に形成した表示電極を覆うように誘電体層を形成するとともにその誘電体層上に保護層を形成した前面板と、この前面板に放電空間を形成するように対向配置されかつ前記表示電極と交差する方向にアドレス電極を形成するとともに前記放電空間を区画する隔壁を設けた背面板とを有し、前記前面板の保護層は、前記誘電体層上に下地膜を蒸着した後、その下地膜に、金属酸化物と有機樹脂成分と希釈溶剤を含む金属酸化物ペーストを塗布し、その後金属酸化物ペーストを焼成することにより、前記下地膜に金属酸化物の粒子を複数個付着させて形成し、かつ前記金属酸化物ペーストは、ペースト中に含まれる前記金属酸化物の粒子の含有量が1.5vol%以下で、前記有機樹脂成分は分子量グレードが2種類以上の有機樹脂成分を含むものであることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. スクリーン印刷法により金属酸化物ペーストを塗布することを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2008097910A 2008-04-04 2008-04-04 プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4935742B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097910A JP4935742B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
US12/526,816 US20110201245A1 (en) 2008-04-04 2009-04-01 Method for manufacturing plasma display panel
KR1020097018441A KR101039180B1 (ko) 2008-04-04 2009-04-01 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
EP09709445A EP2136384A4 (en) 2008-04-04 2009-04-01 METHOD FOR PRODUCING A PLASMA DISPLAY PANEL
PCT/JP2009/001523 WO2009122738A1 (ja) 2008-04-04 2009-04-01 プラズマディスプレイパネルの製造方法
CN2009800001783A CN101681755B (zh) 2008-04-04 2009-04-01 等离子体显示面板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097910A JP4935742B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252481A true JP2009252481A (ja) 2009-10-29
JP4935742B2 JP4935742B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=41135138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097910A Expired - Fee Related JP4935742B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110201245A1 (ja)
EP (1) EP2136384A4 (ja)
JP (1) JP4935742B2 (ja)
KR (1) KR101039180B1 (ja)
CN (1) CN101681755B (ja)
WO (1) WO2009122738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259434A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009259436A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199285A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 Ntn株式会社 アンギュラ玉軸受保持器およびアンギュラ玉軸受

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912940A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体保護膜形成用ペースト
JP2007128891A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2007149384A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法、および、プラズマディスプレイパネル
JP2007332009A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Noritake Co Ltd 無鉛絶縁ガラス組成物および無鉛絶縁ガラスペースト
JP2008021660A (ja) * 2006-05-31 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2008034390A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779914A (en) * 1971-05-20 1973-12-18 Dow Chemical Co Composition of improved viscosity control and method of use
US4083626A (en) * 1975-04-04 1978-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Rear projection screens
US4382980A (en) * 1979-03-07 1983-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magnesium compositions and process for forming MGO film
US6149967A (en) * 1995-10-09 2000-11-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sol solution and method for film formation
JP2002056775A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板の製造方法、プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
US6808435B2 (en) * 2000-10-11 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Paint for forming insulating film, and plasma display panel using the paint and method of manufacturing the same
US6903507B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and its manufacturing method
US20070179292A1 (en) * 2004-05-26 2007-08-02 Spencer Michael V Production of low molecular weight ethylcellulose
JP4399344B2 (ja) * 2004-11-22 2010-01-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4611057B2 (ja) * 2005-03-01 2011-01-12 宇部マテリアルズ株式会社 交流型プラズマディスプレイパネルの誘電体層保護膜形成用の酸化マグネシウム微粒子分散液
JP2007184264A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912940A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体保護膜形成用ペースト
JP2007128891A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2007149384A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法、および、プラズマディスプレイパネル
JP2008021660A (ja) * 2006-05-31 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2007332009A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Noritake Co Ltd 無鉛絶縁ガラス組成物および無鉛絶縁ガラスペースト
JP2008034390A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259434A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009259436A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2136384A4 (en) 2010-12-08
EP2136384A1 (en) 2009-12-23
JP4935742B2 (ja) 2012-05-23
KR20090130172A (ko) 2009-12-18
WO2009122738A1 (ja) 2009-10-08
US20110201245A1 (en) 2011-08-18
KR101039180B1 (ko) 2011-06-03
CN101681755B (zh) 2011-08-17
CN101681755A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935742B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009252482A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010015699A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペーストの製造方法
JP2009277519A (ja) プラズマディスプレイパネル、その製造方法および保護層形成用のペースト
JP5298579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5012698B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP5012630B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010015697A (ja) プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009129618A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009218023A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009218024A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5141358B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用金属酸化物ペースト及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009218027A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009218131A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US20100130088A1 (en) Method for manufacturing plasma display panel
JP2009218130A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013120629A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013120630A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013122857A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013122858A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009218026A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010267559A (ja) プラズマディスプレイパネルおよび保護層形成用のペースト
JP2010080387A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees