JP2009239699A - カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム - Google Patents

カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009239699A
JP2009239699A JP2008084140A JP2008084140A JP2009239699A JP 2009239699 A JP2009239699 A JP 2009239699A JP 2008084140 A JP2008084140 A JP 2008084140A JP 2008084140 A JP2008084140 A JP 2008084140A JP 2009239699 A JP2009239699 A JP 2009239699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
communication line
identification information
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008084140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097592B2 (ja
Inventor
Akihito Kobayashi
映仁 小林
Shinichi Fukushima
伸一 福島
Yoshiyuki Okuma
喜之 大熊
Tomoyuki Hoshikawa
知之 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2008084140A priority Critical patent/JP5097592B2/ja
Publication of JP2009239699A publication Critical patent/JP2009239699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097592B2 publication Critical patent/JP5097592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ICカードが有している特徴を生かして、安全にユーザ認証処理や決済処理を行うことができるカード処理システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得手段と、発信者端末の識別情報に基づいて、発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得手段と、ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立手段と、通信回線が確立したICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信手段と、制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報をICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ICカードを使用して、ユーザ認証処理や決済処理を行うカード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラムに関する。
従来から、テレビ放送や予め送付しておいたカタログによって販売商品の紹介を行い、この放送やカタログを見て気に入った商品を購入する場合に、購入希望者が販売業者のコールセンタに電話をして、商品を購入することを伝えることによって商品販売を行うテレフォンショッピングが知られている。これは、商品購入者が商品販売の店舗に出向くことなく商品の注文ができるともに、購入した商品を自宅で受け取ることができるため、たいへん便利な商品購入方法である。
一方、近年は、インターネットが普及して、インターネットによるショッピングも増えてきている。インターネットによるショッピングは、インターネットに接続されたパソコンの画面上で購入する商品を選択し、注文処理を行うと、注文した商品が届けられるため、手軽にショッピングを行うことができる。
なお、IP電話を用いてサービス対価の課金を行うシステムとして、特許文献1に記載されたシステムが知られている。これは、IP電話網上で商品等の課金を行う場合に、課金条件に基いて課金情報を収集し、課金先に課金請求を行うものである。
特開2005−033409号公報
ところで、テレフォンショッピングやインターネットショッピングの決済をクレジットカードを使用する場合、電話によって口頭でクレジットカード番号を伝えたり、パソコンの画面上にクレジットカード番号を入力することによって、クレジットカードを特定していたため、クレジットカード番号が商品販売業者に知られてしまい悪用されてしまう可能性を有している。特に、近年はクレジットカード内にICが埋め込まれ、不正使用を行いにくいICカードを備えたクレジットカードであるにもかかわらず、上記のクレジットカード特定方法では、不正使用を防止しにくいという問題がある。また、他人のクレジットカード番号を不正に取得した者によって、容易になりすましができてしまい、不正な商品購入が行われてしまう可能性もあり、セキュリティ上問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ICカードが有している特徴を生かして、安全にユーザ認証処理や決済処理を行うことができるカード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得手段と、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得手段と、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立手段と、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得手段と、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得手段と、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立手段と、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立手段と、前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信手段と、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、外部から決済処理情報を受信する決済情報受信手段をさらに備え、前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得ステップと、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立ステップと、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとを有することを特徴とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得ステップと、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立ステップと、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立ステップと、前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとを有することを特徴とする。
本発明は、外部から決済処理情報を受信する決済情報受信ステップをさらに有し、前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得ステップと、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立ステップと、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明は、ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得ステップと、前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立ステップと、前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立ステップと、前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明によれば、通話中の発信者端末が接続されているネットワーク接続機器に接続されたICカードリーダによって、ICカード内に記録されているクレジットカード番号等を読み出すようにしたため、なりすましを防止することができ、クレジットカードによる買い物時のカード決済処理等を安全に行うことが可能となる。また、口頭でクレジットカード番号等を伝えることなくカード決済処理ができるため、クレジットカード番号の漏洩を防止することもできる。また、通話中の発信者端末から暗証番号を入力するようにしたため、安全かつ確実に暗証番号による認証処理を実行することができる。また、発信者端末とカードリーダが連携することにより、カードリーダに暗証番号等を入力操作するボタン等を設けることなく実現することができるという効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態によるカード処理システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、ユーザ宅であり、ここでは、この住宅の住人(ユーザ)が商品を購入するものとして説明する。符号2は、ユーザが購入しようとする商品販売サービスを提供するサービス会社である。符号3は、SIP(Session Initiation Protocol)を使用して、インターネットプロトコル(Internet Protocol)電話(以下、IP電話と称する)を実現するSIPサーバである。符号4は、IP電話と連携して安全にカード処理を実行する中継サーバである。符号5は、クレジットカードによる決済処理を実行する決済サーバである。
符号11は、ユーザ宅1に設置され、インターネット6に接続されるルータである。符号12は、ルータ11に接続され、IP電話を実現する電話機である。符号13は、電話機12が接続されるルータ11に接続されるカードリーダライタであり、ICカード14、15に記録されているクレジットカード番号を読み込んだり、必要な情報をICカード内に書き込んだりする。ICカード14は、例えば非接触式のICカードであり、免許証、会員証、たばこカード、学生証等で構成する個人認証を行うためのICカードである。ICカード15は、クレジットカードや電子マネーカードであり決済を行うためのICカードである。符号21は、サービス会社2に設置され、インターネット6に接続されるルータである。符号22は、ルータ21に接続され、IP電話を実現する電話機である。符号23は、ルータ21に接続され、商品の販売処理を行う商品販売サーバである。
次に、図2を参照して、図1に示すカード処理システムによって、カタログを参照して、テレフォンショッピングを行う場合に、購入者が所有するICカードによるクレジットカードを決済に用いて支払いを行う処理動作を説明する。図2は、カタログショッピングを行う際のカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、ユーザは、予め送付されているカタログを参照して、購入しようとする商品を選択した後に、この商品を販売するサービス会社のコールセンタに対して、電話機12によって電話をかける(ステップS1、S2)。SIPサーバ3は、この発呼を受けてサービス会社の電話機22との間の通話回線を接続する(ステップS3)。そして、電話機22において着呼すると、電話機12と電話機22との間で通話可能となる。ここで、コールセンタの対応者は、ユーザが購入しようとする商品を特定する情報を聞く(ステップS4)。このとき、商品販売サーバ23は、発呼した電話機12のURI(Uniform Resource Identifier)をSIPサーバ3から受信する(ステップS5)。
そして、コールセンタの対応者は、購入商品の取引情報(購入価格等)を商品販売サーバ23へ入力することにより、取引情報の設定を行う(ステップS6)。これを受けて、商品販売サーバ23は、設定された取引情報に基づく決済情報と先に受信したURI情報とを中継サーバ4へ送信する(ステップS7)。中継サーバ4は、商品販売サーバ23から受信したURI情報に対応するIPアドレスをSIPサーバ3に問い合わせる(ステップS8)。この問い合わせに対して、SIPサーバ3は、現時点で通話中の電話機12が接続されているルータ11のIPアドレス(URIに対応するIPアドレス)を中継サーバ4へ通知する(ステップS9)。中継サーバ4は、SIPサーバ3から通知されたIPアドレスを指定して、このIPアドレスを持つルータ11に接続されているカードリーダライタ13との間の通信回線を確立する(ステップS10)。中継サーバ4との間で通信回線が確立すると、カードリーダライタ13は、内部に備えているランプを点灯する(ステップS11)。このランプの点灯は、ユーザに対して、適切なICカードをかざすことを指示するメッセージに相当する。
次に、中継サーバ4は、カードリーダライタ13に対して、決済処理コマンドを発する(ステップS12)。ここで、ユーザは、自分が所有するICカード15をカードリーダライタ13にかざす(ステップS13)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行う(ステップS14)。中継サーバ4は、この決済処理の結果を受信し、受信した決済処理結果の情報を決済サーバ5へ転送する。これにより決済処理が終了する。中継サーバ4は、決済処理が終了すると、その旨を商品販売サーバ23へ通知する。商品販売サーバ23は、この通知を受けると、決済処理が正常に終了したことをコールセンタの端末に表示する。この表示を見たコールセンタの対応者は、決済処理が終了したことをユーザに対して電話機22によって通知する。これによりカタログショッピングの処理が終了し、電話機22、電話機12の回線を切断する。
このように、通話中の電話機12が接続されているルータ11に接続されたカードリーダライタ13によって、ICカード15内に記録されているクレジットカード番号等を読み出すようにしたため、なりすましを防止することができ、クレジットカードによる買い物時のカード決済処理を安全に行うことが可能となる。また、口頭でクレジットカード番号等を伝えることなくカード決済処理ができるため、クレジットカード番号の漏洩を防止することもできる。
次に、図3を参照して、図1に示すカード処理システムによって、カタログを参照して、テレフォンショッピングを行う場合に、購入者が所有するICカードによるクレジットカードを決済に用いて支払いを行う際にカードの暗証番号を取得して処理する動作を説明する。図3は、カタログショッピングを行う際にカードの暗証番号を取得する動作を伴うカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、ユーザは、予め送付されているカタログを参照して、購入しようとする商品を選択した後に、この商品を販売するサービス会社のコールセンタに対して、電話機12によって電話をかける(ステップS21、S22)。SIPサーバ3は、この発呼を受けてサービス会社の電話機22との間の通話回線を接続する(ステップS23)。そして、電話機22において着呼すると、電話機12と電話機22との間で通話可能となる。ここで、コールセンタの対応者は、ユーザが購入しようとする商品を特定する情報を聞く。このとき、商品販売サーバ23は、発呼した電話機12のURI(Uniform Resource Identifier)と発信電話番号をSIPサーバ3から受信する(ステップS24、S25)。
そして、コールセンタの対応者は、購入商品の取引情報(購入価格等)を商品販売サーバ23へ入力することにより、取引情報の設定を行う(ステップS26)。これを受けて、商品販売サーバ23は、設定された取引情報に基づく決済情報(決済価格等)と先に受信したURI情報及び発信電話番号情報とを中継サーバ4へ送信する(ステップS7)。これを受けて、中継サーバ4は、受信した発信電話番号に対してコール発信する(ステップS28)。この時点で、電話機12は、電話機22との間で通話中であるため、コールウェイティング機能(通話中にかかってきた別の着信に応答する機能)を使用して、この着信に対して応答する(ステップS29)。
一方、中継サーバ4は、商品販売サーバ23から受信したURI情報に対応するIPアドレスをSIPサーバ3に問い合わせる(ステップS30)。この問い合わせに対して、SIPサーバ3は、現時点で電話機22と通話中の電話機12が接続されているルータ11のIPアドレス(URIに対応するIPアドレス)を中継サーバ4へ通知する(ステップS31)。中継サーバ4は、SIPサーバ3から通知されたIPアドレスを指定して、このIPアドレスを持つルータ11に接続されているカードリーダライタ13との間の通信回線を確立する(ステップS32)。中継サーバ4との間で通信回線が確立すると、カードリーダライタ13は、内部に備えているランプを点灯する(ステップS33)。このランプの点灯は、ユーザに対して、適切なICカードをかざすことを指示するメッセージに相当する。
次に、中継サーバ4は、カードリーダライタ13に対して、決済処理コマンドを発する(ステップS34)。ここで、ユーザは、自分が所有するICカード15をカードリーダライタ13にかざす(ステップS35)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行う(ステップS36)。
次に、ユーザは、電話機12のダイヤルボタンを操作して暗証番号を入力する(ステップS37)。この操作入力によって、電話機12からダイヤルトーンが発信される(ステップS38)。このダイヤルトーンを受信した中継サーバ4は、受信したダイヤルトーンから暗証番号に変換して、暗証番号の認証を行う(ステップS39)。そして、コールウェイティング機能に接続されている回線を切断する。
次に、中継サーバ4は、カードリーダライタ13に対して決済処理コマンドを発する(ステップS40)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行う(ステップS41)。中継サーバ4は、この決済処理の結果を受信し、受信した決済処理結果の情報を決済サーバ5へ転送する。これにより決済処理が終了する。中継サーバ4は、決済処理が終了すると、その旨を商品販売サーバ23へ通知する。商品販売サーバ23は、この通知を受けると、決済処理が正常に終了したことをコールセンタの端末に表示する。この表示を見たコールセンタの対応者は、決済処理が終了したことをユーザに対して電話機22によって通知する。これによりカタログショッピングの処理が終了し、電話機22、電話機12の回線を切断する。
このように、通話中の電話機12が接続されているルータ11に接続されたカードリーダライタ13によって、ICカード15内に記録されているクレジットカード番号等を読み出すようにしたため、なりすましを防止することができ、クレジットカードによる買い物時のカード決済処理を安全に行うことが可能となる。また、口頭でクレジットカード番号等を伝えることなくカード決済処理ができるため、クレジットカード番号の漏洩を防止することもできる。また、コールウェイティング機能を使用して、通話中の電話機12から暗証番号を入力するようにしたため、安全かつ確実に暗証番号による認証処理を実行することができる。また、電話機と連携することにより、カードリーダライタに暗証番号等を入力操作するボタン等を設けることなく実現することができる。
次に、図4を参照して、図1に示すカード処理システムによって、電子マネー機能を有するICカードの残高照会及びチャージ処理する動作を説明する。図4は、電子マネー機能を有するICカードの残高照会及びチャージ処理する動作を示すシーケンス図である。
まず、ユーザは、残高照会やチャージ処理等のカード処理を行うための電話番号を電話機12からダイヤルして、中継サーバ4に対して、電話をかける(ステップS51、S52)。SIPサーバ3は、この発呼を受けて中継サーバ4との間の通話回線を接続する(ステップS53)。そして、中継サーバ4において着呼すると、電話機12と中継サーバ4との間で通信可能となる。このとき、中継サーバ4は、発呼した電話機12のURI(Uniform Resource Identifier)をSIPサーバ3から受信する(ステップS54、S55)。
次に、中継サーバ4は、先に受信したURI情報に対応するIPアドレスをSIPサーバ3に問い合わせる(ステップS56)。この問い合わせに対して、SIPサーバ3は、現時点で中継サーバ4と通信可能な電話機12が接続されているルータ11のIPアドレス(URIに対応するIPアドレス)を中継サーバ4へ通知する(ステップS57)。中継サーバ4は、SIPサーバ3から通知されたIPアドレスを指定して、このIPアドレスを持つルータ11に接続されているカードリーダライタ13との間の通信回線を確立する(ステップS58)。中継サーバ4との間で通信回線が確立すると、カードリーダライタ13は、内部に備えているランプを点灯する(ステップS59)。このランプの点灯は、ユーザに対して、適切なICカードをかざすことを指示するメッセージに相当する。
中継サーバ4は、電話機12に対して、音声によるメニュー紹介を発音させる(ステップS60)。このメニュー紹介音声は、電話機12において発音する(ステップS61)。ここで発せられる音声は、例えば、「残高照会の場合は1を、チャージの場合は2を押してください」などである。この音声を聞いたユーザは、電話機12のダイヤルボタンを操作して所望の処理番号を入力する(ステップS62)。この操作入力によって、電話機12からダイヤルトーンが発信される(ステップS63)。このダイヤルトーンを受信した中継サーバ4は、受信したダイヤルトーンから処理番号に変換する(ステップS39)。
次に、中継サーバ4は、選択された処理番号に応じたカード制御コマンド(チャージコマンドまたは残高照会コマンド)をカードリーダライタ13に対して発する(ステップS65)。ここで、ユーザは、自分が所有するICカード15をカードリーダライタ13にかざす(ステップS66)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、カード制御処理(チャージ処理または残高照会処理)を行う(ステップS67)。そして、中継サーバ4は、処理した結果を音声で電話機12へ通知する(ステップS68)。ユーザは、電話機12から発する音声を聞いて処理結果を確認する(ステップS69)。そして、電話機22、電話機12の回線を切断する。
このように、通話中の電話機12が接続されているルータ11に接続されたカードリーダライタ13によって、ICカード15内に記録されているICカード内の情報を読み出して、残高照会やチャージ処理を行うようにしたため、簡単な構成でカード処理システムを構築することができる。また、電話機と連携することにより、カードリーダライタに操作するボタン等を設けることなく実現することができる。
なお、前述した説明においては、商品購入の決済処理を行うことを例にしてカード処理の説明を行ったが、カード処理については、決済処理に限らず、個人認証処理であってもよい。この場合、カードリーダライタにかざすICカードは、免許証、会員証、たばこカード、学生証等で構成する個人認証を行うためのICカードであってもよい。また、図1に示すカードリーダライタは、ICカードに対して情報の読み書きを行うものであるが、情報の書込み機能は必ずしも必要でなく、使用するアプリケーションで書込みが必要な場合のみ書込み機能を備えていればよい。
また、図1における各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりICカードに対する処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1・・・ユーザ宅、11・・・ルータ、12・・・電話機、13・・・カードリーダライタ、14、15・・・ICカード、2・・・サービス会社、21・・・ルータ、22・・・電話機、23・・・商品販売サーバ、3・・・SIPサーバ、4・・・中継サーバ、5・・・決済サーバ

Claims (8)

  1. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得手段と、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得手段と、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立手段と、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段と
    を備えたことを特徴とするカード処理システム。
  2. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得手段と、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得手段と、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立手段と、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立手段と、
    前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信手段と、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行手段と
    を備えたことを特徴とするカード処理システム。
  3. 外部から決済処理情報を受信する決済情報受信手段をさらに備え、
    前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする請求項1または2に記載のカード処理システム。
  4. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得ステップと、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立ステップと、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    を有することを特徴とするカード処理方法。
  5. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得ステップと、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立ステップと、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立ステップと、
    前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    を有することを特徴とするカード処理方法。
  6. 外部から決済処理情報を受信する決済情報受信ステップをさらに有し、
    前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする請求項4または5に記載のカード処理方法。
  7. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報を取得する情報取得ステップと、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する通信回線確立ステップと、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    をコンピュータに行わせることを特徴とするカード処理プログラム。
  8. ネットワークを介して通信回線が確立した発信者端末の識別情報と発信者電話番号情報を取得する情報取得ステップと、
    前記発信者端末の識別情報に基づいて、前記発信者端末が接続されるネットワーク接続機器のネットワーク識別情報を取得するネットワーク識別情報取得ステップと、
    前記ネットワーク識別情報で特定されるネットワーク接続機器に接続されているICカードリーダとの間で通信回線を確立する第1の通信回線確立ステップと、
    前記通信回線が確立した前記ICカードリーダに対して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記発信者電話番号に基づいて、前記発信者端末との間に新たに通信回線を確立する第2の通信回線確立ステップと、
    前記新たに確立した通信回線を介して、前記発信者端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    をコンピュータに行わせることを特徴とするカード処理プログラム。
JP2008084140A 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム Active JP5097592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084140A JP5097592B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084140A JP5097592B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009239699A true JP2009239699A (ja) 2009-10-15
JP5097592B2 JP5097592B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41253104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084140A Active JP5097592B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5097592B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076336A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd 電子決済認証システム及び電子商取引サービスプロバイダ装置
JP2001313714A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Open Loop:Kk カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076336A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd 電子決済認証システム及び電子商取引サービスプロバイダ装置
JP2001313714A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Open Loop:Kk カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5097592B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957728B2 (en) General purpose automated activation and provisioning technologies
JP6625815B2 (ja) ユーザ認証
EP3599752B1 (en) Contact centre user authentication
WO2014032549A1 (zh) 基于电信服务商的移动身份认证和支付的方法与系统
JP5914415B2 (ja) 通話管理システム、通話管理方法及び通話管理プログラム
WO2020007154A1 (zh) 一种显码播报设备、账号绑定与支付业务处理方法及装置
WO2016132458A1 (ja) 携帯端末、制御方法およびプログラム
WO2018049047A1 (en) Untrusted device access to services over a cellular network
US20180144332A1 (en) Online mobile payment system and method using a server between the personal comuter and the mobile payment device
WO2020019291A1 (zh) 信息处理方法、电子设备、服务器和信息处理系统
JP5097592B2 (ja) カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム
JP6464303B2 (ja) チケット提供方法、チケット提供装置及び携帯端末用プログラム
WO2014161511A1 (zh) 一种彩铃获取方法、终端及计算机存储介质
KR100721848B1 (ko) 발신번호 표시 서비스를 이용한 사용자 인증 방법
JP6122363B2 (ja) 決済端末、決済システム、決済方法、決済端末用プログラム
JP2004164595A (ja) 安全でないネットワーク上で参照番号を通信する方法
WO2006018892A1 (ja) 個人情報が漏えいしても成りすましを防げる電話認証システム
JP6887409B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP4041939B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに通信システム
KR101574444B1 (ko) 인터넷을 이용한 한 쌍의 단말기간의 통신 서비스 방법 및 이를 위한 단말기
US20170278091A1 (en) Transaction transfer method, transaction method and terminal carrying out at least one of said methods
JP2023050398A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9984399B2 (en) Securely and efficiently processing telephone orders
KR20180012451A (ko) 결재 서비스 시스템 및 그의 구동 방법
US20090137232A1 (en) Method and a system for providing information from a customer's bank account to his mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350