WO2016132458A1 - 携帯端末、制御方法およびプログラム - Google Patents

携帯端末、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016132458A1
WO2016132458A1 PCT/JP2015/054333 JP2015054333W WO2016132458A1 WO 2016132458 A1 WO2016132458 A1 WO 2016132458A1 JP 2015054333 W JP2015054333 W JP 2015054333W WO 2016132458 A1 WO2016132458 A1 WO 2016132458A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
portable device
field communication
mobile terminal
near field
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜久美 甲斐
Original Assignee
楽天株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天株式会社 filed Critical 楽天株式会社
Priority to JP2017500175A priority Critical patent/JP6224289B2/ja
Priority to PCT/JP2015/054333 priority patent/WO2016132458A1/ja
Publication of WO2016132458A1 publication Critical patent/WO2016132458A1/ja
Priority to US15/678,216 priority patent/US10692075B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3678Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes e-cash details, e.g. blinded, divisible or detecting double spending
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3263Payment applications installed on the mobile devices characterised by activation or deactivation of payment capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal, a control method, and a program.
  • the payer moves the portable device close to the reader / writer operated by the provider of the goods or services, so that he / she only touches the portable device and the reader / writer.
  • NFC Near Field Communication
  • the electronic value associated with the portable device is reduced by the amount of payment through this communication.
  • the portable device and the reader / writer do not need to come into contact with each other, but the distance typically needs to be close to several millimeters.
  • This electronic circuit is generally operated by electric power generated by electromagnetic induction by NFC radio waves emitted from a reader / writer.
  • NFC cards are included in SIM (Subscriber Identity Card) cards for telephone communications.
  • SIM Subscriber Identity Card
  • a device provided with a communication function has also been proposed. In these cases, radio waves emitted from the reader / writer can be used as a power source, and power can be supplied from a battery included in the main body of the mobile terminal.
  • an electronic circuit for NFC that can receive power supply from the mobile terminal main body includes (a) card emulation that works as a portable device to carry in and out electronic value in an account assigned to the electronic circuit. Mode, (b) Reader / writer mode for processing information related to electronic value assigned to other portable devices and functioning as a reader / writer, (c) Various messages such as e-mail addresses between electronic circuits In many cases, it has a P2P (Peer-To-Peer) mode for sending and receiving.
  • P2P Peer-To-Peer
  • a mobile terminal such as a mobile phone or a smartphone can function as a wallet for electronic money, and can also function as a reader / writer.
  • a technology for paying electronic value from an electronic money card by making the mobile terminal function as a reader / writer of an electronic money system and establishing communication by bringing the electronic money card close to the mobile terminal. It has been proposed (see paragraphs 0072 and 0073 of Patent Document 1).
  • the mobile terminal used by the store owner for telephone calls can function as a reader / writer for the electronic money system, while reducing the cost of capital investment. Will be able to receive electronic value payments.
  • the store owner downloads the program for the portable terminal from the distribution server of the electronic money business operator and executes the program on the portable terminal.
  • the present invention is to solve the above-described problem, and in a mobile terminal presented by an operator to an electronic value payer, a mobile terminal suitable for suppressing unauthorized use, a control method for the mobile terminal, and The purpose is to provide the program.
  • a mobile terminal that accepts a purchase application from a user.
  • a purchase application is received from a user, near field communication between a portable device used for payment of electronic value paid as a consideration and the portable terminal is possible.
  • a prompt section prompting the user to When near field communication becomes possible, a setting unit that acquires the identification information of the portable device and sets the length of the holding time based on the degree of rarity until which the identification information has been acquired in the portable terminal ,
  • a settlement unit that receives payment of the electronic value from an account associated with the portable device via the near field communication, It is characterized by providing.
  • a mobile terminal that accepts a purchase application from a user, When there is an application for purchase from a user, a prompt unit that prompts the user to enable near field communication between a portable device used for payment of electronic value paid as a consideration and the mobile terminal, When near field communication becomes possible, the identification information of the portable device is acquired, and the operation to be performed by the user is set based on the degree of rarity that the identification information has been acquired in the portable terminal until then.
  • Setting section A payment unit that receives payment of the electronic value from an account associated with the portable device via near-field communication when detecting that the set operation has been performed, The prompt unit presents the user with an action to be set in the setting unit. It is characterized by that.
  • a control method includes: A control method for controlling a mobile terminal that accepts a purchase application from a user, Prompting the user to enable near field communication between a portable device provided for payment of electronic value paid as payment and a portable terminal upon application for purchase from the user; Setting step of acquiring identification information of the portable device when near-field communication is possible, and setting the length of the holding time based on the rarity of the identification information acquired in the portable terminal until then , A settlement step of receiving payment of the electronic value from an account associated with the portable device via the near field communication when a period during which near field communication is possible continues for the set retention time or more; It is characterized by providing.
  • a program provides: A computer that controls the mobile terminal that accepts purchase requests from users, Prompt means for prompting the user to enable near field communication between a portable device provided for payment of electronic value paid as a consideration and a portable terminal when there is an application for purchase from the user; Setting means for acquiring identification information of the portable device when near field communication is possible and setting the length of the holding time based on the rarity of the identification information acquired in the portable terminal until then , When a period during which near field communication is possible continues for the set retention time or longer, a settlement means for receiving payment of the electronic value from an account associated with the portable device via the near field communication, To function as.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a mobile terminal according to Embodiment 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the mode of the front side of terminal hardware. It is explanatory drawing which shows the mode of the back side of terminal hardware. It is a figure which shows the data which a portable terminal hold
  • 6 is a flowchart of an authentication settlement process in the mobile terminal according to the first embodiment. It is a figure which shows a screen when terminal hardware displays the message which requests
  • FIG. 10 is a flowchart of an authentication settlement process in a mobile terminal according to Modification 1; It is a figure which shows an example of the screen which displayed the message which the portable terminal which concerns on the modification 1 requests
  • the electronic value in the electronic money system has a value similar to cash.
  • Electronic value may be managed in the same currency unit so that it can be exchanged with cash or from one side to the other, or it may be converted at the time of exchange using an original unit. It is also possible to use various points given in accordance with user actions (purchasing products, answering questionnaires, visiting stores, etc.) as electronic value.
  • This embodiment can be applied to an electronic money system called a stored-value type.
  • electronic value also called “balance”
  • portable devices such as cards, mobile phones, and smartphones that incorporate electronic circuits. Manage in association.
  • the stored value type system it is common to store the numerical value of the available electronic value in the electronic circuit of the portable device. This aspect corresponds to a state where cash is in the wallet.
  • the value associated with the portable device will be referred to as “remaining value” in comparison with “cash remaining in the wallet”.
  • the provider of goods and services accepts payment for the user by using a reader / writer that can communicate with the portable device.
  • a reader / writer that can communicate with the portable device.
  • communication between the portable device and the reader / writer becomes possible.
  • various commands are sent from the reader / writer to the portable device, the execution result of the command is available. Sent from the portable device to the reader / writer.
  • the numerical value of the remaining value currently associated with the portable device can be acquired as the execution result.
  • the remaining value associated with the portable device is decreased by the electronic value specified in the command. This corresponds to taking out cash from the wallet.
  • the decrease command is used when paying a consideration, that is, “billing” in a transaction for receiving provision of goods or services.
  • the electronic value specified in the decrease command is referred to as “price value”.
  • the increase command increases the remaining value associated with the portable device by the electronic value specified in the command. This corresponds to putting cash in the wallet.
  • the increase command is used, for example, when a user charges a portable device with electronic value corresponding to the cash instead of paying cash to the store clerk at the store.
  • an application that operates in the portable device responds to a command sent via the computer communication network. It is also possible to acquire or increase / decrease the residual value associated with the portable device. In this case, it is possible to pay the price and charge the remaining value without using the reader / writer.
  • the fact that the electronic value is increased or decreased with a decrease command or an increase command means that a value transfer has occurred between the payer and the provider.
  • the provider transmits this value transfer information to the electronic money management server.
  • the electronic money management server is operated by an operator of the entire electronic money service. If the payment information stored in the electronic money management server is added up, the total amount of electronic value that the provider has obtained or lost within that period can be obtained.
  • the provider If the provider has acquired electronic value, it can be obtained by exchanging cash from the operator. On the other hand, if the electronic value is lost, the provider is responsible for paying the operator cash or the like for the electronic value.
  • This company provides advice and support for the provision of infrastructure and handling of electronic value necessary for the provider to receive payment by electronic value.
  • a portable terminal such as a mobile phone or a smartphone prepared by a provider is used as a reader / writer, but a program for causing the portable terminal to function as a reader / writer is A distribution server prepared by an operator or business operator distributes it to mobile terminals.
  • NFC is used for communication between a portable terminal functioning as a reader / writer and a portable device within the communicable range, but infrared communication or Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)) is used. It may be adopted.
  • Bluetooth Bluetooth (registered trademark)
  • the present embodiment can also be applied to an electronic money system called a server value method.
  • a server value method identification information of an account corresponding to a wallet of electronic value is acquired from a portable device, and the account and the remaining value in the account are managed in the server of the operator or operator.
  • the portable device functions as an identification tag for identifying an account, but does not store the remaining value itself.
  • the mobile terminal functions as a user interface for exchanging various information with a reader / writer and a human, and transmission / reception of commands to / from the portable device is controlled by a thin client server.
  • This thin client server may be prepared by the provider itself, or may be one in which the business operator has set a usage right for the provider.
  • the thin client server plays a role of depositing and outputting electronic value in the provider. Management information is exchanged between the thin client server and the operator regularly, typically once a day, and the total amount of electronic value owned by the provider is required.
  • this embodiment can also be applied to a so-called rich client method.
  • the portable terminal relays communication between the portable device and the server and is responsible for interaction with the user.
  • the portable terminal further serves as a server. Become. That is, the mobile terminal examines command transmission / reception with the portable device, and also bears regular communication with the operator.
  • the mobile terminal of this embodiment can use hardware such as a smartphone or a mobile phone, can be configured by a dedicated electronic circuit, or can be realized by causing a computer to execute a program. Is possible.
  • a technology such as FPGA (Field Programmable Gate Array) that compiles a program into an electronic circuit design script and dynamically configures the electronic circuit based on the design script. By applying, it is also possible to configure the mobile terminal of the present embodiment.
  • a technology for suppressing fraudulent acts by a user of the mobile terminal including a provider, a person hired by the provider, and a person who steals the mobile terminal from the provider.
  • a user of the mobile terminal including a provider, a person hired by the provider, and a person who steals the mobile terminal from the provider.
  • a portable terminal that can be settled by a portable device, even a user who is not a product or service provider can make a settlement with his / her portable terminal. For example, when a user who is playing a social game on a mobile terminal needs to pay in the game to use paid content or purchase a paid item, he can use his mobile terminal to carry it. It is possible to make a payment by a device. In addition, in mail order sales via mobile terminals, as a new payment method that replaces credit settlement using credit cards, bank transfer, cash on delivery delivery, etc., using portable devices using mobile terminals owned by users It is also possible to use settlement. In such a settlement using a portable terminal owned by the user using a portable terminal owned by the user, there are many cases where payment is repeatedly performed by a combination of the same portable terminal and the portable device.
  • the concept of “rareness” is introduced as an index indicating the degree to which cases used for settlement with the target terminal hardware are rare.
  • the rarity level is low when the target portable device has been used for payment frequently in the target terminal hardware. Conversely, if the frequency of the target portable device used for settlement is low or never used in the target terminal hardware, the rarity level is high.
  • the technology provided by the mobile terminal according to the present embodiment identifies a portable device used for payment at the time of payment of electronic value, and the frequency (rareness) at which settlement by the portable device is made in the mobile terminal. Based on this, different actions are requested from the user.
  • a portable device with a low frequency (highly rare) used for payment in the mobile terminal is used for payment
  • a portable device with a high frequency (low rareness) is used for payment.
  • the user is requested to handle differently from that of the user (especially, the handling that stands out in the surroundings). Thereby, the unauthorized use by the user is suppressed, or the owner or the surroundings of the portable device can easily detect the unauthorized use.
  • the portable terminal of the present embodiment sets a holding time based on the scarcity of the portable device in the terminal, and the portable device and the portable terminal can perform near field communication continuously for the set holding time.
  • the settlement process is executed on the condition that it is held in
  • This portable terminal sets a relatively long holding time for a portable device with a high degree of rarity, and sets a relatively short holding time for a portable device with a low degree of rarity. Therefore, when using a portable device that has been frequently used for payment in the past, the user can make a payment by holding in a short time.
  • the user needs to maintain a state in which short-distance communication is possible for a relatively long time in order to make a payment. Therefore, for example, when trying to steal value from another person's portable device, it is necessary to keep the portable device of the other person close to the portable terminal for a long time, and the theft is easily known to the surroundings. Thereby, the user of the portable terminal can be discouraged from the theft, or the owner and the surroundings of the portable device can easily know when the theft is actually performed.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a mobile terminal according to an embodiment of the present invention.
  • a description will be given with reference to FIG.
  • the mobile terminal 100 is realized by downloading a program distributed from a distribution server by an electronic money system operator or operator to terminal hardware such as a smartphone or a mobile phone.
  • programs executed on terminal hardware are compact disk, flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, digital video disk, magnetic tape, ROM (Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), flash memory, semiconductor It can be recorded on a computer-readable non-transitory information recording medium such as a memory. This information recording medium can also be distributed and sold independently of the terminal hardware.
  • a program recorded in a non-transitory information recording medium such as a flash memory is read after being read into RAM (Random Access Memory), which is a temporary storage device.
  • RAM Random Access Memory
  • CPU Central Processing Unit
  • the CPU directly reads and executes a command included in a program stored in ROM.
  • the above program is independent from a computer on which the program is executed, from a non-temporary storage device such as a distribution server managed by a business operator via a transitory transmission medium such as a computer communication network. It can be distributed and sold to terminal hardware.
  • the mobile terminal 100 includes a prompt unit 11, a setting unit 12, and a settlement unit 13. The operation of each part will be outlined below.
  • the prompt unit 11 enables near field communication between the portable device 2 and its own device when the user 1 performs an operation of making a payment using the mobile terminal 100 (when there is an application for purchase from the user 1).
  • the mobile terminal 100 includes hardware such as a screen for transmitting a message to the user 1 as will be described later, and the prompt unit 11 transmits the message to the user 1 using such hardware. .
  • the setting unit 12 moves the portable device 2 via the near field communication. Get identification information for.
  • the setting unit 12 calculates the scarcity of the portable device 2 in the mobile terminal 100 with reference to the history data. Then, the setting unit 12 sets a time (holding time) during which the user 1 should hold a state in which near field communication is possible between the portable device 2 and the portable terminal 100 based on the calculated scarcity.
  • the settlement unit 13 presents the holding time to the user 1 and then continues the state in which the near field communication is possible between the portable device 2 and the portable terminal 100 beyond the presented holding time, the near field communication
  • the payment of the electronic value is accepted from the account associated with the portable device 2 via.
  • the portable terminal 100 achieves the object of the present invention by providing each of these functional units.
  • These functional units are realized by the CPU executing commands included in the program stored in the ROM or RAM of the terminal hardware as described above.
  • a touch screen 202 is prepared on the surface of the terminal hardware 200 of the portable terminal 100, and a button 201 for operating the terminal hardware, a surface for photographing an image or a moving image.
  • a camera 203, a speaker 204 and a microphone 205 are also arranged for making a telephone call and inputting / outputting voice.
  • the terminal hardware 200 includes these devices.
  • a function that can be provided by a general smartphone such as displaying a message to the user via the touch screen 202 or accepting an operation from the user via the button 201 or the touch screen 202 is provided. Is to be implemented.
  • a back surface camera 212 and a mark 211 indicating a place where the NFC chip is arranged are attached.
  • the NFC chip can detect the portable device and perform a settlement process.
  • the terminal hardware 200 communicates with the portable device by near field communication using the NFC chip as described above.
  • the NFC chip and the portable device are sufficiently close to each other, even if the NFC chip and the portable device are not in contact or there is an obstacle between the NFC chip and the portable device, Communication is possible. Therefore, if the portable device is always carried near the NFC chip of the terminal hardware 200, except when payment is required, the portable device is arranged near the NFC chip for the first time when payment is required. There is no need and the user can easily settle. Therefore, it is also conceivable that a pocket that can store a portable device is provided near the position corresponding to the mark 211 in a case that protects the exterior of the terminal hardware, and the portable device is stored in the pocket.
  • the mobile terminal executes processing based on the scarcity of the portable device.
  • the scarcity may be calculated by the number of settlements with the portable device in the most recent predetermined period (June or 1 year, etc.) (in this case, if there is no record settled within the period, The rarity is the maximum).
  • a numerical index indicating a period from the previous settlement using the portable device to the present time may be used as a rarity (in this case, settlement using the portable device is performed before) If no record is made, the rarity will be maximized).
  • it may be the ratio of the payment processing performed using the target portable device among the payment processing performed in the target terminal hardware within the latest predetermined period.
  • the degree of rarity is low” If there is no such history, it may be “rareness is high”.
  • rarity may indicate which of the two categories of the target portable device “high rarity” or “low rarity” belongs, or more than three It may indicate to which one of the group is assigned.
  • the rarity may be expressed by a numerical index, for example, a numerical index indicating a period from settlement by the portable device to the present. In the following description, as an example, if there is a history of using the portable device of interest in a portable terminal within the most recent predetermined period (one year), the rarity is determined to be “high”, so A portable terminal that is determined to be “low” when not is described.
  • the terminal hardware 200 has a recording unit 220 therein, and refers to data or newly records data under program control. As shown in FIG. 4, the recording unit 220 includes an area for recording the settlement history data 221 and an area for recording the holding time table 222.
  • the payment history data 221 is data recorded by the terminal hardware 200 in association with the date and time when the payment by the portable device has been performed so far and the identification information of the portable device used for the payment. It is.
  • the information indicating the date and time at that time and the identification information of the portable device are associated with each other and recorded as the payment history data 221. 220.
  • the use of the settlement made, the amount settled, etc. may be recorded together.
  • the holding time table 222 is data including information indicating the scarcity of the portable device and information indicating the holding time associated therewith.
  • the information indicating “low rarity (high frequency)” has a retention time “5 seconds” and the information indicating “high rarity (low frequency)” has a retention time “30 seconds”. Is stored in the recording unit 220.
  • the classification form of rarity is not limited to one that indicates which of the two categories “rareness is high” or “rareness is low”. Therefore, for example, the retention time table 222 has a rarity level (the number of settlements by the portable device in the most recent year) in three or more categories such as “1 or less”, “1 to 3”, or “4 or more”. It may be classified. In that case, the terminal hardware 200 records the holding time associated with each section in the holding time table 222. Furthermore, the data indicating the retention time recorded in the retention time table 222 need not be a constant.
  • the mobile terminal 100 adds data indicating the details of the settlement performed to the settlement history data 221 every time settlement is performed. Therefore, as the payment is repeated, the payment history data 221 gradually increases in the recording unit 220.
  • the handling of the settlement history data 221 is arbitrary, and the mobile terminal 100 may continue to store it as it is. Or, the size of the settlement history data 221 is larger than necessary by periodically moving or deleting data included in the settlement history data 221 that has passed a predetermined period of time since the settlement was performed. It may be preserved so that it does not become large.
  • the holding time table 222 may be set when the terminal hardware 200 is shipped from the factory, or may be periodically updated via a distribution server.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing executed by the mobile terminal according to the embodiment of the present invention.
  • this processing is started by executing a program on the terminal hardware, and the portable terminal 100 is realized by this processing.
  • the portable terminal 100 starts the authentication settlement process shown in FIG. 5 when the user performs the settlement operation.
  • the mobile terminal 100 requests the user to bring the portable device closer to the NFC chip and enable near field communication (step S11).
  • the mobile terminal 100 displays a message 301 requesting the user to bring the portable device closer to the NFC chip (card reader) on the touch screen 202 of the terminal hardware 200 as shown in FIG. To do. Or you may output the message of the same content from the speaker 204 with an audio
  • the mobile terminal 100 waits until the portable device becomes capable of near field communication by the user (step S12).
  • the portable terminal 100 does not perform other processing until near field communication becomes possible (step S12: NO).
  • authentication settlement is performed as an exception process. The process may be terminated.
  • the portable terminal 100 moves the process to the next step.
  • NFC means that the portable terminal 100 and the portable device can communicate with each other. This means that the chip detects the presence of the portable device 250 and can communicate with each other.
  • the portable terminal 100 acquires identification information from the portable device using the near field communication that has become possible (step S13).
  • the mobile terminal 100 determines the rarity based on the identification information acquired from the portable device (step S14). Specifically, the mobile terminal 100 refers to the payment history data 221 and records the same identification information as the identification information acquired from the portable device in the payment made within a predetermined period (within the past one year from the present time). It is determined whether or not there is a settled settlement history. As a result, if there is a corresponding history, the portable device is determined to be “rareness is low”. Conversely, when there is no corresponding history, the mobile terminal 100 determines that the rarity is high for the portable device. However, as described above, an arbitrary form can be considered for the calculation and classification of the rarity, and any calculation and determination method may be used.
  • the mobile terminal 100 sets a holding time based on the determined scarcity (step S15). Specifically, based on the rarity determined in step S ⁇ b> 14, the holding time associated with it is read from the holding time table 222. For example, if it is determined in step S14 that “the degree of rarity is high”, the holding time (for example, 30 seconds) associated with the case with the high degree of rarity is read and set as the holding time. Similarly, when it is determined that “the degree of rarity is low”, the holding time (for example, 5 seconds) associated with the case with the low degree of rarity is set as the holding time.
  • the mobile terminal 100 determines whether or not the state in which near field communication is possible with the portable device continues for longer than the holding time read in step S15 (step S16). Specifically, it is monitored whether the time elapsed since the near field communication is possible continues for the retention time set in step S15 or more, and if it continues for the retention time or longer, it is determined that the operation has continued. (Step S16: YES). On the other hand, when the state in which near-field communication is possible is completed before continuing for the holding time or longer, it is determined that “it did not continue” (step S16: NO).
  • step S16 If it is determined in step S16 that the state in which the portable device is capable of near field communication continues for longer than the holding time (step S16: YES), the mobile terminal 100 executes a settlement process using the portable device (step S17). Specifically, the mobile terminal 100 receives payment of electronic value from an account associated with the portable device, and displays on the screen that the payment has been accepted. When step S17 ends, the mobile terminal 100 ends the authentication settlement process.
  • step S16 determines whether the portable device has not been able to perform near-field communication for longer than the holding time. If it is determined in step S16 that the portable device has not been able to perform near-field communication for longer than the holding time (step S16: NO), the portable terminal 100 rejects the payment by the portable device. Is executed (step S18). Specifically, the mobile terminal 100 displays a message indicating that the payment is rejected on the touch screen 202 and outputs a notification sound or the like from the speaker 204. After executing Step S18, the mobile terminal 100 ends the authentication settlement process.
  • the mobile terminal 100 executes settlement by the portable device by the authentication settlement process described so far.
  • the mobile terminal 100 requires a relatively long holding time for a payment using a portable device with a high degree of rarity, whereas it is relatively short for a payment using a portable device with a low degree of rarity. Allow settlement with retention time. Therefore, when using a portable device (highly likely to be the user's own) that has been frequently used for payment in the past, payment is performed in a short time, which is convenient for the user.
  • the portable terminal 100 requests the user to bring the portable device and its own device close to each other for a long time. If it is a thing, it is easy to reveal that the settlement is about to be performed. As a result, unauthorized use of the portable device can be suppressed.
  • the portable terminal 100 does not describe that the set holding time is presented to the user until the payment is made after the near field communication is possible with the portable device.
  • the terminal 100 may present the holding time to the user. Specifically, after setting the holding time in step S15 of the authentication settlement process described above, a message 302 indicating the set holding time may be displayed on the touch screen 202 as shown in FIG. Thereby, the user can know how long it should hold
  • the payment to be performed on the mobile terminal is, for example, a regular use right for a game on the mobile terminal
  • an operation for starting the payment process for the regular use right operation for starting an authentication payment process
  • the game may be executed even during the period in which the authentication settlement process is being executed.
  • the game is not interrupted due to the time required for the purchase process. Can continue. Therefore, the situation where a consumer loses interest in the game due to the interruption of the game can be prevented.
  • the portable terminal can perform near-field communication for a longer time when a portable device that is used less frequently is used than when a portable device that is used frequently is used. Require the user to maintain the correct state.
  • the operation that the mobile terminal requests for payment authentication in the present invention is not limited to “holding in a state in which near field communication is possible for a long time”. From here, as a modified example 1, when a portable device with a low frequency of use is used, the mobile terminal presents the “operation to be performed” to the user, and this was executed within the set holding time. An example of processing settlement in this case will be described.
  • the operation to be performed refers to an operation that the mobile terminal requests the user to perform prior to the payment process.
  • An example of the operation to be performed is that the user vibrates (shakes) the mobile terminal while maintaining a state where the portable device and the mobile terminal can perform near-field communication.
  • the mobile terminal includes a vibration sensor (vibration detection unit) for detecting vibration applied to the mobile device.
  • This mobile terminal requests the user to vibrate (shake) the device as “the operation to be performed”, and when the vibration detection unit detects the vibration, the “operation to be performed” Detect that it was made.
  • the vibration detection unit is not an essential component and is optional.
  • the mobile terminal according to the first modification executes authentication and settlement processing by the authentication settlement process shown in FIG. From here, it demonstrates with reference to FIG. Note that the processing from when the operation for making a payment to the mobile terminal is started and the authentication payment process is started until the holding time is set in step S15 is the same as that of the first embodiment, and the steps up to that point will be described. Omit.
  • the mobile terminal determines whether or not the rarity determined in step S14 is low (step S21). This means that if the degree of rarity is low, the portable device is likely to be the user's own, and no “operation to be performed” is required. This is to seek. If the rarity is classified into two categories, the rarity is determined to be low if it belongs to the category with the determined rarity, otherwise the rarity is determined to be high. . Further, when the rarity level is classified into three or more categories, each category is associated with whether or not it falls into a category with a low rarity level. Alternatively, if the rarity is expressed by a numerical index, if the determined rarity is lower than the threshold, the mobile terminal determines that the rarity is low, otherwise the rarity is high judge.
  • step S21 If it is determined in step S21 that the degree of rarity is low (step S21: YES), the mobile terminal processes the settlement (step S17).
  • step S17 operation
  • step S21 If it is determined in step S21 that the degree of rarity is high (step S21: NO), the mobile terminal presents the “operation to be performed” to the user (step S22).
  • the portable terminal reads the “operation to be performed” recorded in the recording unit 220 and displays it as a message 303 on the touch screen 202 as shown in FIG. In the example illustrated in FIG. 10, the portable terminal requests the user to give vibration to the portable terminal while maintaining the state where the portable device and the portable terminal can perform near-field communication.
  • the mobile terminal determines whether or not the presented “operation to be performed” is executed (step S23).
  • the portable terminal waits until the holding time elapses after presenting the “operation to be performed”, and monitors whether the presented operation (shaking the portable terminal or the like) is executed within that period.
  • step S23 If it is determined in step S23 that “operation to be performed” has been executed (step S23: YES), the mobile terminal processes the settlement (step S17).
  • step S17 operation
  • step S23 If it is determined in step S23 that the “operation to be performed” has not been executed (step S23: NO), the mobile terminal executes a process for rejecting the settlement (step S18).
  • the operation in step S18 is the same as that in the first embodiment, and the description is omitted.
  • step S17 When the settlement is processed in step S17 and when the settlement is rejected in step S18, the portable terminal thereafter ends the authentication settlement process.
  • the mobile terminal may not only hold the state in which near-field communication is possible for the set holding time but also request a more conspicuous operation as an authentication action prior to settlement. it can. Therefore, similarly to the first embodiment, it is possible to suppress unauthorized use of the portable device.
  • the “operation to be performed” requested by the mobile terminal to the user is not limited to giving vibration to the mobile terminal while maintaining a state where the portable device and the mobile terminal can perform near-field communication.
  • the mobile terminal has a tilt sensor that detects the tilt of the mobile device, the mobile device can be tilted to a predetermined angle while maintaining the mobile device and the portable device in a state where near-field communication is possible.
  • the mobile terminal presents a message 305 indicating an arrow to the user so that the arrow indicated by the message 305 faces a predetermined direction (for example, directly above). It will indicate the message 304 to request.
  • the portable terminal detects the tilt angle of the mobile device using the tilt sensor, and detects that the “operation to be performed” has been performed when the tilt angle matches the angle requested by the user.
  • the mobile terminal may request the user to repeat a predetermined number of times that the portable device and the own device are moved closer to or away from each other as the “operation to be performed”.
  • the mechanism of the modification 1 is realizable also with the portable terminal which does not have mechanisms, such as a vibration sensor and an inclination sensor.
  • the mobile terminal may perform a plurality of operations on the user simultaneously or sequentially.
  • the mobile terminal according to the first modification may store a plurality of “operations to be performed” and present “operations to be performed” randomly selected from among them. Good. In such a case, the user cannot know the required operation in advance. Even if someone tries to illegally use another person's portable device, the user cannot know the “operation to be performed” in advance, and confirm the “operation to be performed” that is presented for the first time when the portable device is brought closer to the mobile terminal. It is necessary to perform this operation. For this reason, it is more difficult for the user to execute the “operation to be performed” without being known by the owner of the portable device, and it is possible to obtain more effects in suppressing unauthorized use.
  • the mobile terminal sets the holding time according to the determined scarcity of the portable device.
  • step S15 for setting the holding time is optional.
  • the mobile terminal according to the embodiment of the present invention is not limited to one realized by a single device.
  • a plurality of computers may share the functions of the above-described units, thereby providing each function as one system including the plurality of computers.
  • the portable terminal suitable for suppressing unauthorized use in the portable terminal which an operator presents to the payer of electronic value, the control method of the said portable terminal, and the said program can be provided. .

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 携帯端末(100)は、ユーザから購入の申し込みを受け付けることができ、プロンプト部(11)、設定部(12)、決済部(13)を備える。プロンプト部(11)は、ユーザ(1)から購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイス(2)と、携帯端末(100)との間の近接場通信を可能とするようにユーザ(1)に促す。設定部(12)は、可搬デバイス(2)と携帯端末(100)との間で近接場通信が可能となると、可搬デバイス(2)の識別情報を取得し、かつ、それまでに携帯端末(100)において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する。決済部(13)は、近接場通信が可能である期間が設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、可搬デバイス(2)に対応付けられたアカウントから電子バリューの支払いを受ける。

Description

携帯端末、制御方法およびプログラム
 本発明は、携帯端末、制御方法およびプログラムに関する。
 対価を支払うことで商品やサービスの提供を受ける取引において、電子マネーを利用するシステムが種々提案されている。電子マネーシステムでは、現金を財布に入れて持ち歩くかわりに、可搬デバイス(財布に相当する。)に対応付けられ、電子情報により表現される電子バリュー(財布の中の現金に相当する。)により、支払を行う。
 電子バリューの支払の際には、支払者は、可搬デバイスを、商品やサービスの提供者が操作するリーダ/ライタに近接させることにより、短時間だけ翳して、可搬デバイスとリーダ/ライタの間でNFC(Near Field Communication;近接場通信)を確立し、この通信によって、可搬デバイスに対応付けられる電子バリューを、支払分だけ減少させる。NFCでは、可搬デバイスとリーダ/ライタは接触する必要はないが、距離を典型的には数mm程度まで近付ける必要がある。
 可搬デバイスとしては、キャッシュカードやクレジットカードにNFC用の電子回路を組み込んだものが広く使われている。この電子回路は、一般的には、リーダ/ライタから発せられるNFC用の電波による電磁誘導で生じる電力によって動作する。
 一方、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末では、上記と同様にNFC用の電子回路を内部に組み込むものも広く利用されているほか、電話通信用のSIM(Subscriber Identity Card)カード内にNFC用の通信機能を設けたものも提案されている。これらの場合には、リーダ/ライタが発した電波を電力源とすることができるほか、携帯端末の本体が備えるバッテリから電力の供給を受けることができる。
 ここで、携帯端末本体から電力供給を受けることが可能なNFC用の電子回路には、(a)当該電子回路に割り当てられたアカウントにおける電子バリューの出し入れを行うために可搬デバイスとして働くカードエミュレーションモード、(b)他の可搬デバイスに割り当てられた電子バリューに係る情報を処理し、リーダ/ライタとして機能するためのリーダ/ライタモード、(c)電子回路同士がメールアドレス等の種々のメッセージを送受するためのP2P(Peer To Peer)モードを持つことが多い。
 すなわち、携帯電話やスマートフォン等の携帯端末は、電子マネーの財布として機能することができるほか、リーダ/ライタとして機能することも可能である。この機能を利用して、携帯端末を電子マネーシステムのリーダ/ライタとして機能させ、電子マネーカードを携帯端末に近接させて通信を確立することにより、電子マネーカードから電子バリューの支払をさせる技術が提案されている(特許文献1の段落0072、0073参照)。
 この機能によれば、個人営業の商店にて、店主が電話通話用に使用している携帯端末を、電子マネーシステムのリーダ/ライタとして機能させることで、設備投資のコストを抑制しつつ、客から電子バリューによる支払を受けることができるようになる。この際には、店主は、電子マネー事業者の配布サーバから携帯端末用のプログラムをダウンロードして、当該プログラムを携帯端末で実行することになる。
 このほか、劇場や野球場など各種の娯楽施設においては、観客席の間を売り子が歩きまわり、飲食物やパンフレットなどを販売する態様がとられている。そこで、販売者が旧機種の安価なスマートフォンを大量に購入して、上記プログラムをインストールして動作させ、売り子に操作させれば、観客は電子マネーによる支払が可能となる。
特開2013-140453号公報
 しかしながら、各種の携帯端末が電子マネー用のリーダ/ライタとして利用できるようになると、安易な不正使用がされる可能性がある。たとえば、リーダ/ライタとして動作する携帯端末を、街中の人込みやバスや電車等の公共交通機関内で、他人の鞄に近付けて、鞄内の可搬デバイスから電子バリューを盗み取る等である。そこで、このような不正使用を抑制するための技術が強く求められている。
 本発明は、上記の課題を解決しようとするもので、電子バリューの支払者に操作者が提示する携帯端末において、不正使用を抑制するのに好適な携帯端末、当該携帯端末の制御方法、ならびに、当該プログラムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る携帯端末は、
 ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末であって
 ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト部、
 近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定部、
 近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済部、
 を備えることを特徴とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る携帯端末は、
 ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末であって、
 ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト部、
 近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて、ユーザにされるべき動作を設定する設定部、
 前記設定された動作が実行されたことを検出すると、近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済部、を備え、
 前記プロンプト部は、前記設定部に設定されたされるべき動作を前記ユーザに提示する、
 ことを特徴とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係る制御方法は、
 ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末を制御する制御方法であって、
 ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプトステップ、
 近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定ステップ、
 近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済ステップ、
 を備えることを特徴とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るプログラムは、
 ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末を制御するコンピュータを、
 ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト手段、
 近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定手段、
 近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済手段、
 として機能させる。
 本発明によれば、電子バリューの支払者に操作者が提示する携帯端末において、他人の可搬デバイスからバリューを窃取しようとした場合に窃取しようとしていることが露呈しやすくなり、不正使用を抑制することができる。
実施形態1に係る携帯端末の機能構成を示すブロック図である。 端末ハードウェアの表側の様子を示す説明図である。 端末ハードウェアの裏側の様子を示す説明図である。 携帯端末が記録部に保持するデータを示す図である。 実施形態1に係る携帯端末における認証決済プロセスのフローチャートである。 ユーザに近接場通信を可能とするよう要求するメッセージを端末ハードウェアが表示した場合の画面を示す図である。 携帯端末に可搬デバイスを近づけた状態を示す図である。 ユーザに保持時間だけ近接場通信が可能な状態を保持するように要求した場合の画面を示す図である。 変形例1に係る携帯端末における認証決済プロセスのフローチャートである。 変形例1に係る携帯端末が、されるべき動作をユーザに要求するメッセージを表示した画面の一例を示す図である。 変形例1に係る携帯端末が、されるべき動作をユーザに要求するメッセージを表示した画面の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。
<実施形態1>
 電子マネーシステムにおける電子バリューは、現金に類する価値を有するものである。電子バリューは、現金と相互もしくは一方から他方へ交換が可能なように、同じ通貨単位で管理されることもあるし、独自の単位を採用して交換の際に換算することもある。また、ユーザのアクション(商品の購入やアンケートへの回答、店舗への来店等)に応じて付与される各種のポイントを、電子バリューとして利用することも可能である。
 本実施形態は、ストアドバリュー(stored-value)型と呼ばれる電子マネーシステムに適用が可能である。ストアドバリュー型システムでは、ユーザが取引において対価として支払うことが可能な電子バリュー(「残高」とも称される。)を、電子回路を組み込んだカードや携帯電話、スマートフォンなどの各種の可搬デバイスに対応付けて管理する。
 ストアドバリュー型システムでは、可搬デバイスが有する電子回路に、利用可能な電子バリューの数値を記憶させるのが一般的である。この態様は、財布に現金が入っている状態に相当する。以下では、可搬デバイスに対応付けられるバリューを、「財布の中に残っている現金」になぞらえて、「残存バリュー(remaining value)」と呼ぶ。
 商品やサービスの提供者は、可搬デバイスと通信可能なリーダ/ライタを利用することにより、ユーザからの対価の支払を受け付ける。ユーザが可搬デバイスをリーダ/ライタに翳すと、可搬デバイスとリーダ/ライタの通信が可能となり、リーダ/ライタから可搬デバイスへ、各種のコマンドを送信すると、そのコマンドの実行結果が可搬デバイスからリーダ/ライタへ送信される。
 たとえば、問い合わせコマンドを利用することにより、実行結果として、現在可搬デバイスに対応付けられている残存バリューの数値を取得することができる。
 減少コマンドでは、当該コマンドに指定された電子バリューだけ、可搬デバイスに対応付けられている残存バリューを減少させる。これは、財布から現金を取り出したことに対応する。すなわち、減少コマンドは、商品やサービスの提供を受ける取引において、対価を支払う際、すなわち「課金」の際に利用される。以下では、減少コマンドに指定される電子バリューを、「対価バリュー(price value)」と呼ぶ。
 増加コマンドは、当該コマンドに指定された電子バリューだけ、可搬デバイスに対応付けられている残存バリューを増加させる。これは、財布に現金を入れることに対応する。増加コマンドは、たとえば店頭で、ユーザが店員に現金を支払うかわりに、当該現金に相当する電子バリューを可搬デバイスにチャージする際に利用される。
 なお、可搬デバイスが、インターネット等のコンピュータ通信網を介した通信を行う機能を有する場合には、可搬デバイス内で動作するアプリケーションが、コンピュータ通信網を介して送られたコマンドに呼応して、可搬デバイスに対応付けられる残存バリューの取得や増減を行うことも可能である。この場合には、リーダ/ライタを利用せずに、対価の支払や残存バリューのチャージが可能となる。
 減少コマンドや増加コマンドなどで、電子バリューの増減が行われる、ということは、支払者と提供者との間でバリューの移動が起きたことを意味する。提供者は、このバリューの移動の情報を、電子マネーの管理サーバに伝達する。電子マネーの管理サーバは、電子マネーサービス全体の運営者により運営されている。電子マネーの管理サーバに蓄積された決済情報を合算すれば、提供者がその期間内に得た、あるいは、失った電子バリューの総額が得られる。
 提供者は、電子バリューを獲得しているのであれば、運営者から現金等に交換して手に入れることができる。一方、電子バリューを失っているのであれば、提供者は、運営者に対して、当該電子バリューに対する現金等の支払いをする責務を負う。
 なお、提供者と、電子マネーサービス全体の運営者と、の間に、中間的な業者が介在することもある。この業者は、電子マネーサービスの事業者と呼ばれ、提供者が電子バリューによる支払を受けるために必要なインフラストラクチャの準備や電子バリューの取扱いについての助言やサポートを行う。本実施形態では、電子バリューの支払を受けるために、提供者が用意した携帯電話やスマートフォン等の携帯端末をリーダ/ライタとして利用するが、携帯端末をリーダ/ライタとして機能させるためのプログラムは、運営者や事業者が用意した配布サーバが携帯端末に配布する。
 本実施形態では、リーダ/ライタとして機能する携帯端末と、その通信可能範囲に入っている可搬デバイスと、の通信にはNFCを採用するが、赤外線通信やブルートゥース(Bluetooth(登録商標))を採用してもよい。
 なお、本実施形態は、サーババリュー方式と呼ばれる電子マネーシステムに適用することも可能である。サーババリュー方式では、可搬デバイスからは、電子バリューの財布に相当するアカウントの識別情報が取得され、運営者もしくは事業者のサーバ内において、当該アカウントと、当該アカウントにおける残存バリューと、が管理される。すなわち、サーババリュー方式では、可搬デバイスは、アカウントを識別するための識別タグとして機能するが、残存バリューそのものを記憶することはない。
 さて、本実施形態では、いわゆるシンクライアント方式を想定する。シンクライアント方式では、携帯端末は、リーダ/ライタならびに各種の情報のやりとりを人間と行うユーザインターフェースとして機能し、可搬デバイスとのコマンドの送受は、シンクライアント用サーバにより制御される。このシンクライアント用サーバは、提供者自身が用意したものであっても良いし、事業者が提供者に利用権を設定したものであっても良い。シンクライアント用サーバは、提供者における電子バリューの出納の役割を担う。シンクライアント用サーバと運営者の間では定期的に、典型的には一日に一回、管理情報の交換がなされ、提供者が所有する電子バリューの総額が求められることになる。
 ただし、本実施形態は、いわゆるリッチクライアント方式にも適用が可能である。シンクライアント方式では、携帯端末は、可搬デバイスとサーバとの通信の中継を行うとともに、ユーザとのインタラクションを担うが、リッチクライアント方式では、携帯端末が、さらに、サーバとしての役割も果たすことになる。すなわち、携帯端末が、可搬デバイスとのコマンド送受の吟味を行うとともに、運営者との定期的な通信も担うこととなる。
 本実施形態の携帯端末は、スマートフォンや携帯電話などのハードウェアを利用することもできるし、専用の電子回路により構成することも可能であるし、プログラムをコンピュータに実行させることにより実現することも可能である。このほか、コンピュータと専用電子回路の中間形態として、プログラムを電子回路の設計スクリプトにコンパイルして、当該設計スクリプトに基づいて電子回路を動的に構成するFPGA(Field Programmable Gate Array)などの技術を適用することにより、本実施形態の携帯端末を構成することも可能である。
 本実施形態の携帯端末においては、携帯端末のユーザ(提供者、提供者に雇用された者のほか、提供者から携帯端末を盗み出した者も含む。)による不正行為を抑止するための技術を提供する。以下では、この技術について概説する。
 可搬デバイスによる決済が可能な携帯端末を用いることにより、商品あるいはサービスの提供元ではないユーザであっても自身の携帯端末で決済を行うことが可能となる。例えば、携帯端末でソーシャルゲームなどをプレイしているユーザが、有料コンテンツの利用や有料アイテムの購入などのためにゲーム内での決済が必要となった時に、自身の携帯端末を用いて可搬デバイスによる決済を行うことが可能である。他にも、携帯端末を介した通信販売等において、クレジットカード等を用いた信用決済や銀行振替、代金引換配達に代わる新たな決済方法として、ユーザが所有する携帯端末を用いた可搬デバイスによる決済を利用することも可能である。このような、ユーザが所有する携帯端末を用いた、ユーザが所有する可搬デバイスによる決済では、同じ携帯端末と可搬デバイスの組み合わせで繰り返して決済がなされるケースが多い。
 一方、このような決済が可能な携帯端末を用いて、他人の可搬デバイスを近づけて決済を行うことにより、他人の可搬デバイスから電子バリューを盗み取るといった不正使用がなされる危険性が存在する。このような不正使用では、可搬デバイスそのものを窃取して継続的に決済を行うような例外を除き、多くのケースではその携帯端末ではほとんど決済した履歴のない可搬デバイスにより決済が行われることとなる。言い換えると、ユーザにより高い頻度で繰り返し使用されている可搬デバイスは、そうでない可搬デバイスに比べ、ユーザ本人の所有するものである蓋然性が高い。
 本実施形態においては、それまで対象の端末ハードウェアでの決済に用いられるケースがまれである度合いを示す指標として、「希少度」という概念を導入する。希少度は、それまで対象の端末ハードウェアにおいて、対象の可搬デバイスが高い頻度で決済に用いられていた場合に低くなる。逆に、それまで対象の端末ハードウェアにおいて、対象の可搬デバイスが決済に用いられた頻度が低く、またはまったく用いられたことがない場合、希少度は高くなる。
 本実施形態の携帯端末が提供する技術は、電子バリューの支払の際に、支払いに用いられる可搬デバイスを識別し、当該可搬デバイスによる決済がその携帯端末においてなされた頻度(希少度)に基づいて、異なる行動をユーザに要求するものである。特に、その携帯端末において決済に用いられた頻度の低い(希少度の高い)可搬デバイスが決済に用いられようとしたときには、頻度の高い(希少度の低い)可搬デバイスが決済に用いられたときとは異なる取り扱い(特に、周囲に目立ちやすい取り扱い)をユーザに要求する。それにより、ユーザによる不正使用を抑制し、または、不正使用を可搬デバイスの持ち主あるいは周囲が検知しやすくなるようにするものである。
 本実施形態の携帯端末は、当該端末における可搬デバイスの希少度に基づいて保持時間を設定し、設定された保持時間だけ継続して可搬デバイスと携帯端末とが近距離通信が可能な状態に保持されることを条件に決済処理を実行する。この携帯端末は、希少度の高い可搬デバイスには比較的長時間の保持時間を設定し、希少度の低い可搬デバイスには比較的短時間の保持時間を設定する。そのため、ユーザは、過去に高い頻度で決済に利用された可搬デバイスを用いた場合は、短時間の保持により決済することができる。その一方で、過去に決済に利用された頻度の低い可搬デバイスを用いる場合、ユーザは、決済するために比較的長時間、近距離通信が可能な状態を保持する必要がある。そのため、例えば、他人の可搬デバイスからバリューを窃取しようとした場合、その他人の可搬デバイスを携帯端末に長時間近づけた状態を保つ必要があり、窃取行為が周囲に知られやすくなる。それにより、携帯端末のユーザに窃取行為を思いとどまらせること、または、実際に窃取行為がなされた場合にそれを可搬デバイスの持ち主や周囲が容易に知ることが可能となる。
 図1は、本発明の実施形態に係る携帯端末の概要を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。
 本実施形態に係る携帯端末100は、電子マネーシステムの事業者や運営者が配布サーバから配布したプログラムをスマートフォンや携帯電話等の端末ハードウェアにダウンロードすることによって実現される。
 一般に、端末ハードウェアで実行されるプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な非一時的(non-transitory)情報記録媒体に記録することができる。この情報記録媒体は、端末ハードウェアとは独立して配布・販売することもできる。
 端末ハードウェアでは、フラッシュメモリ等の非一時的(non-transitory)情報記録媒体に記録されたプログラムを、一時的(temporary)記憶装置であるRAM(Random Access Memory)に読み出してから、読み出されたプログラムに含まれる指令をCPU(Central Processing Unit)が実行する。ただし、ROMとRAMを一つのメモリ空間にマッピングして実行することが可能なアーキテクチャでは、ROMに格納されたプログラムに含まれる指令を、直接CPUが読み出して実行する。
 さらに、上記のプログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網等の一時的(transitory)伝送媒体を介して、事業者が管理する配布サーバ等の非一時的記憶装置から端末ハードウェア等へ配布・販売することができる。
 本実施形態にかかる携帯端末100は、プロンプト部11、設定部12、決済部13を備える。以下、各部の動作について概説する。
 プロンプト部11は、ユーザ1が携帯端末100を用いて決済を行う操作をした場合(ユーザ1から購入の申し込みがあると)、可搬デバイス2と自機との間の近接場通信を可能とするようにユーザ1に促す機能を有する。特に、携帯端末100は、後述するように画面などユーザ1にメッセージを伝達するためのハードウェアを備えており、プロンプト部11は、こういったハードウェアを利用してユーザ1にメッセージを伝達する。
 設定部12は、ユーザ1が可搬デバイス2を携帯端末100に近づけることにより可搬デバイス2と携帯端末100との間で近接場通信が可能となると、近接場通信を介して可搬デバイス2の識別情報を取得する。そのうえで設定部12は、携帯端末100において可搬デバイス2の希少度を、履歴データを参照して算出する。そして設定部12は、算出された希少度に基づいて、ユーザ1が可搬デバイス2と携帯端末100との間で近接場通信が可能な状態を保持すべき時間(保持時間)を設定する。
 決済部13は、ユーザ1に保持時間を提示してから、可搬デバイス2と携帯端末100との間で近接場通信が可能な状態が提示された保持時間以上に継続すると、この近接場通信を介し、可搬デバイス2に対応付けられたアカウントから電子バリューの支払いを受け付ける。
 携帯端末100は、こういった各機能部を備えることにより、本願発明の目的を達成するものである。これらの機能部(プロンプト部11、設定部12、決済部13)は、前述したように端末ハードウェアのROMまたはRAM等に格納されたプログラムに含まれる指令を、CPUが実行することにより実現される。
 携帯端末100の端末ハードウェア200の表面には、図2に示すように、タッチスクリーン202が用意されているほか、端末ハードウェアを操作するためのボタン201、画像又は動画を撮影するための表面カメラ203、電話のための通話や、音声の入出力を行うためのスピーカ204およびマイク205も配置されている。端末ハードウェア200は、これらのデバイスを備え、例えばタッチスクリーン202によりユーザにメッセージを表示し、あるいはボタン201やタッチスクリーン202を介してユーザからの操作を受け付けるなど、一般的なスマートフォンが提供できる機能を実装するものである。
 端末ハードウェア200の裏面には、図3に示すように、裏面カメラ212、および、NFCチップが配置されている場所を示すマーク211が貼付されている。ユーザがマーク211に重なるように可搬デバイスを近づけると、NFCチップが可搬デバイスを検出し、決済の処理を行うことができるようになる。
 端末ハードウェア200は、前述のとおり、NFCチップによる近接場通信によって可搬デバイスとの通信を行う。通信の際、NFCチップと可搬デバイスとは十分に接近していれば、NFCチップと可搬デバイスとが接触していなくともまたはNFCチップと可搬デバイスとの間に障害物があっても通信が可能である。そのため、決済が必要なとき以外も含め、常時端末ハードウェア200のNFCチップ付近に可搬デバイスを携帯しておけば、決済が必要になったときにはじめて可搬デバイスをNFCチップ付近に配置する必要がなく、ユーザは容易に決済することができる。そのため、端末ハードウェアの外装を保護するケースに、マーク211に対応する位置付近に可搬デバイスを収納できるポケットを設け、そのポケットに可搬デバイスを収納することも考えられる。
 前述のとおり、本実施形態にかかる携帯端末は、可搬デバイスの希少度に基づいた処理を実行する。希少度の算出に当たっては、いろいろな形態が考えられる。例えば、直近の所定期間(6月、あるいは1年など)における当該可搬デバイスでの決済回数により希少度を算出してもよい(この場合、期間内に決済された記録が残っていなければ、希少度は最大となる)。または、対象端末ハードウェアにおいて、当該可搬デバイスを用いて前回に行われた決済から現在までの期間を示す数値指標を希少度としてもよい(この場合、以前に当該可搬デバイスを用いて決済が行われた記録がなければ、希少度は最大となる)。他にも、直近の所定期間内に対象端末ハードウェアにおいて行われた決済処理のうち、対象の可搬デバイスを用いてなされた決済処理の割合でもよい。あるいは、より単純化して、特定の期間(直近1年など)の間に、対象の端末ハードウェアにおいて、対象の可搬デバイスを用いて決済がなされた履歴があると「希少度が低い」、その履歴がないと「希少度が高い」としてもよい。
 また、希少度については、いろいろな表現が考えられる。一例として、対象の可搬デバイスの「希少度が高い」または「希少度が低い」の2区分のうちどちらに属するかを表すものであってもよいし、あるいはより多く、3区分以上に区分けされたグループのいずれに属するかを示すものであってもよい。また、希少度は数値指標によって表現されるものでもよく、例えば、その可搬デバイスによる決済から現在までの期間を示す数値指標であってもよい。ここからの説明においては、一例として、直近の所定期間(1年)内に、携帯端末で対象のその可搬デバイスを用いた履歴がある場合に、希少度を「高い」と判定し、そうでない場合に「低い」と判定する携帯端末について説明する。
 端末ハードウェア200は、内部に、記録部220を有し、プログラムの制御によりデータを参照し、あるいは新たにデータを記録する。記録部220は、図4に示すように、決済履歴データ221を記録する領域、および、保持時間テーブル222を記録する領域を備える。
 決済履歴データ221は、端末ハードウェア200が、それまでに可搬デバイスによる決済が行われた年月日および時刻と、決済に用いられた可搬デバイスの識別情報とを対応付けて記録したデータである。端末ハードウェア200は、自機において可搬デバイスによる決済が行われると、その時点の日付および時刻を示す情報と、その可搬デバイスの識別情報と、を対応付けて決済履歴データ221として記録部220に記録する。そのほかに、行われた決済の用途、決済された金額などをあわせて記録していてもよい。
 保持時間テーブル222は、可搬デバイスの希少度を示す情報と、それに対応付けられた保持時間を示す情報とを含むデータである。本実施形態においては、「希少度が低い(頻度が高い)」を示す情報に保持時間「5秒」が、「希少度が高い(頻度が低い)」を示す情報に保持時間「30秒」が対応付けられている保持時間テーブル222が、記録部220に記録されている。
 もっとも、前述したように、希少度の分類形態は、「希少度が高い」または「希少度が低い」の2区分のうちどちらに属するかを表すものには限定されない。そのため、保持時間テーブル222は、例えば、希少度(直近1年における当該可搬デバイスによる決済回数)が、「1件以下」「1-3件」「4件以上」など、3以上の区分に分類されていてもよい。その場合、端末ハードウェア200は、各区分それぞれに対応付けられた保持時間を、保持時間テーブル222に記録する。さらに、保持時間テーブル222に記録されている保持時間を示すデータは、定数である必要はない。特に、希少度が、複数に分類された区分のいずれに属するかを示すものではなく、数値指標を示すものであった場合には、保持時間テーブル222に、希少度として記録されている数値から保持時間を導出する数式を含む条件が記録されていてもよい。一例として、可搬デバイスによる前回の決済から現在までの日数を示す数値指標が希少度とされている場合、保持時間テーブル222には、条件として「保持時間=定数(例えば、0.1秒/日)×希少度(例えば、120日)、ただし保持時間の最大値は30秒」といった条件を示すデータが記録されていてもよい。
 携帯端末100は、決済の都度、行われた決済の内容を示すデータを決済履歴データ221に追加する。そのため、決済が繰り返されるにつれ、記録部220の中で決済履歴データ221は徐々に肥大化する。決済履歴データ221の取り扱いは任意であり、携帯端末100は、これをそのまま蓄積しつづけてもよい。又は定期的に、決済履歴データ221に含まれる、決済が行われてから所定の期間以上が経過したデータを他の機器に移動し、又は削除することにより、決済履歴データ221のサイズが必要以上に大きくならないように保全してもよい。
 保持時間テーブル222については、端末ハードウェア200の工場出荷時に設定されているものでもよいし、または定期的に配布サーバを介して更新されるものであってもよい。
 図5は、本発明の実施例に係る携帯端末にて実行される処理の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して説明する。上記のように、本処理は、端末ハードウェア上でプログラムを実行することにより開始され、この処理によって携帯端末100が実現される。
 携帯端末100は、ユーザによって決済を行う操作がなされると、図5に示す認証決済プロセスを開始する。
 携帯端末100は、認証決済プロセスの最初に、ユーザに、可搬デバイスをNFCチップに近づけ、近接場通信が可能となるように要求する(ステップS11)。この処理においては、例えば携帯端末100は、図6に示すように、端末ハードウェア200のタッチスクリーン202に、ユーザに可搬デバイスをNFCチップ(カードリーダ)に近づけることを要求するメッセージ301を表示する。または、例えばスピーカ204から同内容のメッセージを音声によって出力してもよい。
 次に携帯端末100は、ユーザにより可搬デバイスが近接場通信可能になるまで待機する(ステップS12)。本実施形態では、近接場通信が可能となるまで携帯端末100は他の処理を行わない(ステップS12:NO)が、例えば一定時間内に近接場通信が可能とならなければ例外処理として認証決済プロセスを終了してもよい。
 ステップS12で、携帯端末100と可搬デバイスが近接場通信可能となると、携帯端末100は次のステップに処理を移す。携帯端末100と可搬デバイスが近接場通信可能になるとは、一例として図7に示すように、端末ハードウェア200の裏面のマーク211に重なるようにユーザが可搬デバイス250を接近させると、NFCチップが可搬デバイス250の存在を検出し、両者の通信が可能となることを指す。
 次に携帯端末100は、可能となった近接場通信を用いて可搬デバイスから識別情報を取得する(ステップS13)。
 続いて携帯端末100は、可搬デバイスから取得した識別情報に基づいて希少度を判定する(ステップS14)。具体的には、携帯端末100は、決済履歴データ221を参照し、所定の期間(現時点から過去1年間以内)に行われた決済において、可搬デバイスから取得した識別情報と同じ識別情報が記録された決済履歴があるか否かを判定する。その結果、該当する履歴があった場合、その可搬デバイスについて「希少度は低い」と判定する。逆に、該当する履歴がなかった場合、携帯端末100はその可搬デバイスについて「希少度は高い」と判定する。もっとも、上述したように希少度の算出および分類には任意の形態が考えられ、いかなる算出および判定手法を用いてもよい。
 続いて携帯端末100は、判定した希少度に基づいて、保持時間を設定する(ステップS15)。具体的には、ステップS14で判定した希少度に基づき、それに対応づけられた保持時間を、保持時間テーブル222から読み出す。例えば、ステップS14で「希少度が高い」と判定されていた場合、希少度が高いケースに対応付けられている保持時間(例えば30秒など)を読み出し、保持時間として設定する。「希少度が低い」と判定されていた場合も同様に、希少度が低いケースに対応付けられている保持時間(例えば5秒など)を保持時間として設定する。
 次に携帯端末100は、可搬デバイスとの間で近接場通信が可能な状態が、ステップS15で読み出した保持時間以上に継続するか判定する(ステップS16)。具体的には、近接場通信が可能となってから経過した時間が、ステップS15で設定された保持時間以上に継続するか監視し、保持時間以上に継続した場合は「継続した」と判定する(ステップS16:YES)。一方、保持時間以上に継続する前に近接場通信が可能な状態が終了した場合、「継続しなかった」と判定する(ステップS16:NO)。
 ステップS16で、保持時間以上に可搬デバイスが近接場通信可能な状態が継続したと判定した場合(ステップS16:YES)、携帯端末100は、その可搬デバイスによる決済処理を実行する(ステップS17)。具体的には、携帯端末100は、その可搬デバイスに対応付けられたアカウントから電子バリューの支払いを受け、その支払いを受け付けた旨を画面に表示する。ステップS17を終了すると、携帯端末100は、認証決済プロセスを終了する。
 一方、ステップS16で、保持時間以上に可搬デバイスが近接場通信可能な状態が継続しなかったと判定した場合(ステップS16:NO)、携帯端末100は、その可搬デバイスによる決済を拒否する処理を実行する(ステップS18)。具体的には、携帯端末100は、タッチスクリーン202上に決済が拒否された旨を示すメッセージを表示し、合わせてスピーカ204から通知音などを出力する。ステップS18を実行した後、携帯端末100は、認証決済プロセスを終了する。
 携帯端末100は、ここまで説明した認証決済プロセスにより可搬デバイスによる決済を実行する。このプロセスにより、携帯端末100は、希少度が高い可搬デバイスを用いた決済では、比較的長い保持時間をユーザに要求する一方、希少度が低い可搬デバイスを用いた決済では、比較的短い保持時間で決済を可能とする。そのため、過去に高い頻度で決済に用いられている(ユーザ本人のものである蓋然性の高い)可搬デバイスを用いる場合、決済が短時間で行われ、ユーザにとって便利である。一方、過去に決済に用いられた頻度が低い可搬デバイスについては、携帯端末100は、長時間にわたり可搬デバイスと自機とを近接させることをユーザに要求するので、可搬デバイスが他人のものである場合、決済行為がなされようとしていることが露見しやすくなる。これにより、可搬デバイスの不正使用を抑制することが可能となる。
 上述した内容では、携帯端末100は、可搬デバイスとの間で近接場通信が可能となってから決済を行うまで、設定された保持時間をユーザに提示することは記載されていないが、携帯端末100は保持時間をユーザに提示するものであってもよい。具体的には、上述した認証決済プロセスのステップS15において保持時間を設定した後、図8に示すように、設定された保持時間を示すメッセージ302をタッチスクリーン202に表示してもよい。これにより、ユーザは、可搬デバイスを携帯端末100と近接場通信が可能な状態にどの程度の時間だけ保持すればよいか知ることができる。これにより、特に長時間の保持時間が設定された場合であっても、エラーが発生したとユーザが誤認して可搬デバイスを携帯端末100から離してしまうことを防止することができる。
 また、携帯端末において行われようとしている決済が、例えばその携帯端末でのゲームの定期利用権である場合、その定期利用権の決済処理を開始する操作(認証決済プロセスの開始操作)がなされた場合、その認証決済プロセスが実行されている期間は、未決済であってもそのゲームを実行できるようにしてもよい。このようにすることで、ゲームの定期利用権の期間終了直前に次の定期利用権を購入しようとする場合であっても、購入処理に要する時間のためにゲームが中断されることなくゲームを継続できる。そのため、ゲームの中断によって消費者がそのゲームに興味を失ってしまう事態を防ぐことができる。
<変形例1>
 ここまで述べた実施形態1では、携帯端末は、使用された頻度の低い可搬デバイスが用いられた場合、頻度の高い可搬デバイスが用いられた場合に比べて長い時間、近接場通信が可能な状態に保持することをユーザに要求する。しかし、本発明において携帯端末が決済認証のために要求する動作は、「近接場通信が可能な状態に長時間保持すること」に限定されない。ここから変形例1として、使用された頻度の低い可搬デバイスが用いられた場合に、携帯端末がユーザに「されるべき動作」を提示し、それが設定された保持時間内に実行された場合に決済を処理する例について説明する。
 変形例1において、されるべき動作とは、その携帯端末が決済処理に先立ってユーザに実行することを求める動作を指す。されるべき動作の一例としては、可搬デバイスと携帯端末とが近接場通信できる状態を保ったまま、ユーザが携帯端末に振動を与える(シェイクする)ことなどが挙げられる。
 ここから説明する変形例1にあっては、携帯端末は、自機に加えられた振動を検知するための振動センサ(振動検知部)を備える。この携帯端末は、「されるべき動作」として、ユーザに、自機に振動を与える(シェイクする)ことを要求し、振動検知部が振動を検出した場合に、その「されるべき動作」がなされたと検出する。ただし、後述するように、振動検知部は必須の構成要素ではなく、任意である。
 変形例1に係る携帯端末は、図9に示す認証決済プロセスによって認証および決済の処理を実行する。ここから、図9を参照して説明する。なお、携帯端末に決済を行う操作がなされ認証決済プロセスが開始してから、ステップS15において保持時間が設定されるまでの処理については実施形態1と同一であり、それまでのステップについては説明を割愛する。
 ステップS15において保持時間が設定された後、携帯端末は、ステップS14で判定された希少度が低いか否かを判定する(ステップS21)。これは、希少度が低ければその可搬デバイスがユーザ本人のものである蓋然性が高いとして「されるべき動作」を求めないのに対し、希少度が高ければユーザに「されるべき動作」を求めるためである。希少度が2段階の区分に分類されている場合であれば、判定された希少度が低い区分に属するものであるなら希少度が低いと判定し、そうでなければ希少度が高いと判定する。また、希少度が3段階以上の区分に分類されている場合、それぞれ区分ごとに、希少度が低い区分に該当するか否かを対応付ける。あるいは、希少度が数値指標で表されているものであれば、判定された希少度が閾値よりも低い場合に、携帯端末は希少度が低いと判定し、そうでなければ希少度が高いと判定する。
 ステップS21で希少度が低いと判定された場合(ステップS21:YES)、携帯端末は、決済を処理する(ステップS17)。ステップS17については動作が実施形態1と同様であり、説明については割愛する。
 ステップS21において、希少度が高いと判定された場合(ステップS21:NO)、携帯端末は、ユーザに「されるべき動作」を提示する(ステップS22)。携帯端末は、記録部220に記録されている「されるべき動作」を読み出し、図10に示されるように、タッチスクリーン202上にメッセージ303として表示する。図10に示された例では、可搬デバイスと携帯端末とが近接場通信できる状態を保ったまま、ユーザが携帯端末に振動を与えるように、携帯端末はユーザに要求している。
 ステップS22に続いて、携帯端末は、提示した「されるべき動作」が実行されるか否かを判定する(ステップS23)。携帯端末は、「されるべき動作」を提示してから保持時間が経過するまで待機し、その期間内に提示した動作(携帯端末をシェイクすることなど)が実行されるかを監視する。
 ステップS23で「されるべき動作」が実行されたと判定した場合(ステップS23:YES)、携帯端末は、決済を処理する(ステップS17)。ステップS17については動作が実施形態1と同様であり、説明については割愛する。
 また、ステップS23で「されるべき動作」が実行されなかったと判定した場合(ステップS23:NO)、携帯端末は、決済を拒否する処理を実行する(ステップS18)。ステップS18についても動作が実施形態1と同様であり、説明については割愛する。
 ステップS17で決済を処理した場合、および、ステップS18で決済を拒否する処理を行った場合、その後、携帯端末は認証決済プロセスを終了する。
 変形例1では、携帯端末は、ユーザに、決済に先立つ認証行動として、近接場通信が可能な状態を設定された保持時間だけ保持することだけでなく、より周囲に目立つ動作を要求することができる。そのため、実施形態1と同様に、可搬デバイスの不正使用を抑制することが可能となる。
 変形例1において、携帯端末がユーザに要求する「されるべき動作」とは、可搬デバイスと携帯端末とが近接場通信できる状態を保ったまま携帯端末に振動を与えることに限られない。例えば、携帯端末が自機の傾斜を検出する傾斜センサを備えている場合、自機と可搬デバイスとを近接場通信が可能な状態に保ったまま所定の角度まで自機を傾斜させることをユーザに要求してもよい。この場合、携帯端末は、図11に示すように、ユーザに矢印を示すメッセージ305をユーザに提示しつつ、メッセージ305によって示された矢印が所定の方向(例えば、真上など)を向くように要求するメッセージ304を示すことになる。そして、携帯端末は、傾斜センサにより自機の傾斜角度を検出し、それがユーザに要求した角度と合致した場合に、「されるべき動作」がなされたと検出する。
 あるいは、携帯端末は、「されるべき動作」として、可搬デバイスと自機とを近づけたり離したりすることを所定の回数繰り返すことをユーザに要求するものであってもよい。可搬デバイスと自機とを近づけたり離したりすることを所定の回数繰り返すことを「されるべき動作」とした場合、近接場通信のための機構が「されるべき動作」を検出する仕組みを提供するため、振動センサや傾斜センサなどの機構を持たない携帯端末でも変形例1の仕組みを実現できる。他にも、「されるべき動作」としては、携帯端末自身が検出できる任意の動作が可能である。また、携帯端末がユーザに、複数の動作を同時に、あるいは順を追って行うものであってもよい。
 また、変形例1にかかる携帯端末は、「されるべき動作」を複数記憶しておき、その中から決済の際にランダムで選択された「されるべき動作」を提示するものであってもよい。そのようにすると、要求される動作をユーザが事前に知ることができなくなる。他人の可搬デバイスを不正使用しようとしても、ユーザは事前に「されるべき動作」を知ることができず、可搬デバイスを携帯端末に近づけて初めて提示された「されるべき動作」を確認してその動作をすることが必要となる。そのため、ユーザにとって「されるべき動作」を可搬デバイスの持ち主に知られずに実行することが一層難しくなり、不正使用を抑制するうえでより効果を得ることができる。
 さらに、ここまで述べた変形例1においては、携帯端末は、判定された可搬デバイスの希少度に応じて保持時間を設定している。しかしながら、変形例1のように「されるべき動作」をユーザに要求する場合、必ずしも希少度に応じて保持時間を設定する必要はない。そのため、変形例1の認証決済プロセスでは、保持時間を設定するステップS15は任意である。
 また、本発明の実施形態に係る携帯端末は、1台で実現されるものに限定されない。複数のコンピュータが上述した各部の機能を分担することにより、それらの複数のコンピュータからなる一つのシステムとして各機能を提供するものであってもよい。
 ここまで本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
 また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内およびそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本発明によれば、電子バリューの支払者に操作者が提示する携帯端末において、不正使用を抑制するのに好適な携帯端末、当該携帯端末の制御方法、ならびに、当該プログラムを提供することができる。
1:ユーザ 
2:可搬デバイス
11:プロンプト部
12:設定部
13:決済部
100:携帯端末
200:端末ハードウェア
201:ボタン
202:タッチスクリーン
203:表面カメラ
204:スピーカ
205:マイク
211:マーク
212:裏面カメラ
220:記録部
221:決済履歴データ
222:保持時間テーブル
250:可搬デバイス
301、302、303、304、305:メッセージ

Claims (8)

  1.  ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末であって
     ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト部、
     近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定部、
     近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済部、
     を備える携帯端末。
  2.  前記ユーザに有償サービスを提供する提供部をさらに備え、
     前記提供部は、前記ユーザにより、前記有償サービスの定期利用権を、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントに存在する前記電子バリューから支払うことによって購入する操作がなされた場合、前記購入する操作がなされた第1の時点から、近接場通信が可能となってから設定された前記保持時間が経過する第2の時点まで、当該有償サービスを提供する、
     請求項1に記載の携帯端末。
  3.  前記プロンプト部は、近接場通信が可能となると、前記設定部に設定された保持時間の間にされるべき動作を前記ユーザに提示し、
     前記決済部は、前記設定部に設定された保持時間の間に前記提示された動作が実行されたことを検出すると、前記アカウントから前記電子バリューの支払いを受ける、
     請求項1に記載の携帯端末。
  4.  ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末であって
     ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト部、
     近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて、ユーザにされるべき動作を設定する設定部、
     前記設定された動作が実行されたことを検出すると、近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済部、を備え、
     前記プロンプト部は、前記設定部に設定されたされるべき動作を前記ユーザに提示する、
     携帯端末。
  5.  前記携帯端末に加えられた振動を検知する振動検知部、をさらに備え、
     前記プロンプト部は、前記されるべき動作として、前記携帯端末と前記可搬デバイスとが近接場通信が可能な状態を保ったまま、前記携帯端末に振動を加えることを前記ユーザに提示し、
     前記決済部は、前記振動検知部がユーザにより与えられた振動を検知すると、前記提示された動作が実行されたと検出する、
     請求項3または4に記載の携帯端末。
  6.  前記プロンプト部は、前記されるべき動作として、前記可搬デバイスを前記携帯端末から近接場通信が不可能となるまで離し、その後再び近接場通信が可能となるまで近づける行為を、所定の回数だけ行うことを前記ユーザに提示し、
     前記決済部は、前記所定の回数だけ前記近接場通信が可能となると、前記提示された動作が実行されたと検出する、
     請求項3または4に記載の携帯端末。
  7.  ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末を制御する制御方法であって、
     ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプトステップ、
     近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定ステップ、
     近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済ステップ、
     を備える制御方法。
  8.  ユーザから購入の申し込みを受け付ける携帯端末を制御するコンピュータを、
     ユーザから購入の申し込みがあると、対価として支払われる電子バリューの支払いに供される可搬デバイスと、前記携帯端末との間の近接場通信を可能とするように前記ユーザに促すプロンプト手段、
     近接場通信が可能となると、前記可搬デバイスの識別情報を取得し、かつ、それまでに前記携帯端末において当該識別情報が取得された希少度に基づいて保持時間の長さを設定する設定手段、
     近接場通信が可能である期間が前記設定された保持時間以上に継続すると、当該近接場通信を介し、前記可搬デバイスに対応付けられたアカウントから前記電子バリューの支払いを受ける決済手段、
     として機能させるプログラム。
PCT/JP2015/054333 2015-02-17 2015-02-17 携帯端末、制御方法およびプログラム WO2016132458A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017500175A JP6224289B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 携帯端末、制御方法およびプログラム
PCT/JP2015/054333 WO2016132458A1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 携帯端末、制御方法およびプログラム
US15/678,216 US10692075B2 (en) 2015-02-17 2017-08-16 Portable terminal, control method, and non-transitory information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/054333 WO2016132458A1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 携帯端末、制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/678,216 Continuation-In-Part US10692075B2 (en) 2015-02-17 2017-08-16 Portable terminal, control method, and non-transitory information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016132458A1 true WO2016132458A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56689321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054333 WO2016132458A1 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 携帯端末、制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10692075B2 (ja)
JP (1) JP6224289B2 (ja)
WO (1) WO2016132458A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244070B1 (ja) * 2017-02-06 2017-12-06 楽天株式会社 携帯端末、サーバ、制御方法、ならびに、プログラム
JP2019053493A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社日本総合研究所 クレジットカード、使用可能化方法、およびプログラム
JP2021519471A (ja) * 2018-05-24 2021-08-10 レオン, クリストファー ユー チョンLEONG, Christopher Yew Chong 商用オフザシェルフ又はモノのインターネットデバイスを使用して安全な金融取引を処理するための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3115064A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Capital One Services, Llc Systems and methods for cryptographic authentication of contactless cards
JP7366593B2 (ja) * 2019-06-12 2023-10-23 株式会社Nttドコモ 決済装置
JP7323367B2 (ja) * 2019-07-22 2023-08-08 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134195A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 電子マネーの自動充填方法
JP2007141055A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 電子有価情報装置、携帯端末装置、決済端末装置、電子有価情報処理システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2008026984A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Quality Kk 管理サーバおよび管理プログラム
JP2011197958A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 通信装置、情報記憶媒体、及び通信方法
JP2012168971A (ja) * 2012-04-17 2012-09-06 Uc Group Ltd ネットワークで金融取引を行うためのシステム及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553821B2 (ja) * 2011-12-28 2014-07-16 楽天株式会社 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムが記録された記録媒体、携帯端末、携帯端末用プログラム、及び携帯端末用プログラムが記録された記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134195A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Dainippon Printing Co Ltd 電子マネーの自動充填方法
JP2007141055A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 電子有価情報装置、携帯端末装置、決済端末装置、電子有価情報処理システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2008026984A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Quality Kk 管理サーバおよび管理プログラム
JP2011197958A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 通信装置、情報記憶媒体、及び通信方法
JP2012168971A (ja) * 2012-04-17 2012-09-06 Uc Group Ltd ネットワークで金融取引を行うためのシステム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244070B1 (ja) * 2017-02-06 2017-12-06 楽天株式会社 携帯端末、サーバ、制御方法、ならびに、プログラム
WO2018142605A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 楽天株式会社 携帯端末、サーバ、制御方法、ならびに、プログラム
JP2019053493A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社日本総合研究所 クレジットカード、使用可能化方法、およびプログラム
JP2021519471A (ja) * 2018-05-24 2021-08-10 レオン, クリストファー ユー チョンLEONG, Christopher Yew Chong 商用オフザシェルフ又はモノのインターネットデバイスを使用して安全な金融取引を処理するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6224289B2 (ja) 2017-11-01
US10692075B2 (en) 2020-06-23
JPWO2016132458A1 (ja) 2017-11-02
US20180101843A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10268810B2 (en) Methods, apparatus and systems for securely authenticating a person depending on context
JP6224289B2 (ja) 携帯端末、制御方法およびプログラム
US20180337708A1 (en) System and method for providing contactless payment with a near field communications attachment
US9111274B2 (en) Payment processing
KR20140111033A (ko) 휴대용 컴퓨팅 디바이스를 이용한 오프라인 지불 거래들을 보안하는 시스템 및 방법
EP3724842B1 (en) Electronic device and method for supporting automatic wi-fi connection with enhanced security method when making electronic wallet payment
TW201413610A (zh) 交易請求的方法、裝置、記錄媒體以及系統
US11763275B2 (en) System and method for cryptocurrency point of sale
US20130333055A1 (en) System and method for transference of rights to digital media via physical tokens
KR20100117639A (ko) 송금 방법, 송금 장치 및 송금액 수신 방법
US20150081554A1 (en) Systems and Methods for Managing Mobile Account Holder Verification Methods
US11386413B2 (en) Device-based transaction authorization
KR101871312B1 (ko) 미성년자결제서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
TW201805863A (zh) 一種資料處理方法及相關設備、系統
US10769630B2 (en) Mobile person to person voice payment
US20170161744A1 (en) System and Method for Cash Withdrawal
JP5985103B2 (ja) 携帯端末、配布サーバ、制御方法、ならびに、プログラム
JP2020080018A (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
WO2019203982A2 (en) Server and method for sending a transaction receipt via a push notification
US11587107B2 (en) System and method for customer and business referrals with a smart device concierge system
CN116843332A (zh) 基于硬件钱包的支付方法和装置
KR20120112340A (ko) 토큰 코드를 이용한 무선 상품권 결제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15882562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017500175

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15882562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1